武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2022年
03月16日

川崎市国際交流センターでユニセフ「ウクライナ緊急募金」・難民支援相談、中原区役所など各庁舎で赤十字「ウクライナ人道危機救援金」が開始

【Reporter:はつしも】

現在、ウクライナに対するロシアの侵攻により、人道的な危機が発生しています。
これに対応し、川崎市においてウクライナ向けの緊急募金がスタートしました。

川崎市国際交流センターにおいては神奈川県ユニセフ協会と連携した「ウクライナ緊急募金」が、また中原区役所など川崎市の庁舎においては、日本赤十字社による「ウクライナ人道危機救援金」の募集が行われています。



■川崎市国際交流センターでの「ウクライナ緊急募金」
ウクライナ緊急募金

こちらは、中原区木月祗園町にある「川崎市国際交流センター」での「ウクライナ緊急募金」です。

同センターを運営する公益財団法人川崎市国際交流協会が、神奈川県ユニセフ協会と連携して実施するものです。

ウクライナでは750万人の子どもたちの命と生活が脅威に晒される中、ユニセフはウクライナ国内に留まり、子どもたちと家族のための支援活動を継続するとともに、周辺国に避難しているウクライナ難民支援も強化しているということです。

募金の詳細については、関連リンクより神奈川県ユニセフ協会のウェブサイトをご参照ください。

■川崎市国際交流センター
川崎市国際交流センター

また川崎市国際交流センターでは、センター内「川崎市多文化共生総合ワンストップセンター」においてウクライナ難民支援についての相談を受け付けています。

相談内容はウクライナ避難民の受け入れ及び生活に関する相談等です。
言語はウクライナ語は窓口において翻訳機での対応が可能で、ロシア語は窓口及び電話で、翻訳機・三者通話サービスでの対応可能となっています。

こちらも詳細はエントリ末尾の川崎市国際交流センターのウェブサイトをご参照ください。

■中原区役所の「ウクライナ人道危機救援金」(2階地域ケア推進課)
ウクライナ人道危機救援金 

■同じく、中原区役所1階守衛室前
守衛室前

続いてこちらは、中原区役所の「ウクライナ人道危機救援金」です。

川崎市では、ウクライナ人道危機に係る日本赤十字社の活動にあたり、日本赤十字社川崎市地区本部として「ウクライナ人道危機救援金」の周知、募集をスタートしました。

集まった救援金は国際赤十字を通じて、赤十字国際委員会、国際赤十字・赤新月社連盟、各国赤十字社が実施するウクライナでの人道危機対応及びウクライナからの避難民を受け入れる周辺国とその他の国々における救援活動を支援するために使われるということです。

こちらも詳細は関連リンクより、川崎市のウェブサイトをご参照ください。

■中原区役所
中原区役所

【関連リンク】
川崎市国際交流センター (公財)川崎市国際交流協会は神奈川県ユニセフ協会と連携し、ウクライナ緊急募金を行います。
川崎市国際交流センター ウクライナ避難民支援についての相談を受け付けています
神奈川県ユニセフ協会 【お知らせ】ユニセフ「ウクライナ緊急募金」受付開始
川崎市 「ウクライナ人道危機救援金」について

Comment(0)

2022年
03月12日

川崎市3/6~12新型コロナウイルス統計:週間感染者数8,717人(前週比2,095人減)、ワクチン追加接種34.5万回で対象人口の1/4以上が完了

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は年始の2022年3月6日(日)~2022年3月12日(土)の週間および累計データをお伝えします。

■2022年3月12日(土)累計&週間サマリー
週間サマリー

川崎市の今週7日間の新規感染者は8,717人(前週比▲2,095人)となりました。
4週連続の減少となり、前週足踏みした減少ペースがふたたび加速しました。

居住地別では、すべての地域で前週比減少しました。

一方、川崎市集計期間による陽性率は50.7%(前週比▲4.4pt)です。
また入院患者病床使用率は58.5%(前週比▲9.0pt)、重症患者病床使用率は36.2%(▲7.3pt)と、それぞれ改善していますがまだ高水準な状況です。

新型コロナウイルスワクチン接種状況については、直近発表では追加接種が累計約34.5万回、接種対象者の26.75%となっています。

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

以降、各グラフを順番にお伝えしていきます。
前述の通り、週間の感染者数は前週比2,095人減の8,717人
と4週連続の減少となりました。

久々の1万人以下ということになります。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 

週間の感染者数減少により、1週間移動平均による指標も改善傾向が明確になってきました。
ここまできますと、さすがに「第6波」がピークアウトしている、とみてよさそうです。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 

「直近1週間の感染経路」
では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

感染者数が大量で感染経路のトレースが及ばないためか、「不明」の割合が高止まりしています。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。
川崎市と民間の検査人数合計はサマリーに掲載の通り17,609人で、前週比2,358人減でした。

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。
陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、直近発表は「2月28日(月)~3月6日(日)集計データ」です。

直近の陽性率は50.7%(▲4.4pt)でした。

また病床使用率は入院患者病床使用率は58.5%(前週比▲9.0pt)、重症患者病床使用率は36.2%(▲7.3pt)となりました。

陽性率と入院患者病床使用率は「ステージⅣ」(50%以上)、重症患者病床使用率は現状「ステージⅢ」(20%以上)で、まだ警戒すべき水準といえるでしょう。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

今週は入院者が236人(前週比▲34人)、内重症患者が14人(前週比▲15人)でした。
また今週は8人が死亡しました。

■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。
前週は区により増減があったのですが、今週はすべての区で前週比減少となりました。


今回の集計は以上です。
前週において感染者数減少に急ブレーキがかかったのが懸念されましたが、また今週は大きく減少し、その点は安堵いたしました。

このまま高止まりせずにピークアウトが進んでいくことを願っております。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市 【ワクチン接種】追加(3回目)接種を受ける方へ

(ワクチン接種関連)
川崎市 ワクチン接種
2021/6/7エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで川崎市の新型コロナワクチン大規模接種がスタート、64歳以下接種券の6/14以降順次送付を発表
2021/8/27エントリ 楽天グループが二子玉川本社での新型コロナワクチン職域接種を川崎市民向けに1万2千回分提供、8/29予約開始・9/1~2に1回目接種
2021/8/28エントリ 川崎市8/22~28新型コロナ統計:週間感染者が8週ぶり前週比減少、ワクチン2回接種完了数が市人口の3割を突破
2021/8/30エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの「川崎市大規模接種会場」での、新型コロナウイルスワクチン接種レポート
2021/9/4エントリ 「元住吉こころみクリニック」が住吉神社境内「住吉会館」で新型コロナワクチン地域集団接種を実施、中原・高津・宮前・幸の4区に対象範囲拡大 

(12月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/12/4エントリ 川崎市11/28~12/4新型コロナウイルス統計:週間感染者数は1桁の9人(中原区ゼロ)、重症患者病床使用率ゼロ、市民の75%がワクチン2回接種完了
2021/12/11エントリ 川崎市12/5~11新型コロナウイルス統計:週間感染者数5人(中原区2週連続ゼロ)・治療中8人と1桁、重症患者病床利用は2週連続ゼロに
2021/12/18エントリ 川崎市12/12~18新型コロナ統計:週間感染者数16人と5週ぶり増加、12/12等々力陸上競技場観戦者がオミクロン株感染・同一エリア観客に検査呼びかけ
2021/12/25エントリ 川崎市12/19~25新型コロナ統計:週間感染者数2週連続増27人(前週比+11人)、陽性率0.4%(+0.2pt)、入院・療養者33人(+21人)
2022/1/2エントリ 川崎市12/26~1/1新型コロナ統計:週間感染者数は3週連続増加の31人、ワクチン3回目接種が本格スタート
2022/1/8エントリ 川崎市1/2~8新型コロナウイルス統計:週間感染者数は前週比9.4倍の291人、うち中等症・重症0人で重症患者病床使用率は0%に
2022/1/15エントリ 川崎市1/9~15新型コロナウイルス統計:週間感染者数1,775人(前週比1,484人増)、入院患者病床使用率4.8%、重症患者病床使用率は0%を維持
2022/1/22エントリ 川崎市1/16~22新型コロナ統計:週間感染者数は過去最多5,738人、陽性率26.4%(+17pt)・入院患者病床使用率15.7%(+10.9pt)に上昇
2022/2/5エントリ 川崎市1/30~2/5新型コロナ統計:週間感染者数は前週比2千人増の過去最多1.3万人、入院患者病床使用率はステージⅣ迫る45.3%に
2022/2/12エントリ 川崎市2/6~12新型コロナ統計:週間感染者数は過去最多1.4万人、病床使用率は入院患者約6割でステージⅣ超過、重症患者がステージⅢ迫る15.9%に
2022/2/26エントリ 川崎市2/13~19新型コロナ統計:週間感染者数が9週ぶり減の1.3万人、過去最多11人が死亡し重症患者病床使用率が30%超過
2022/2/26エントリ 川崎市2/20~26新型コロナ統計:週間感染者数が連続減の1.1万人、過去最多19人が死亡し入院患者病床使用率が7割超過
2022/3/5エントリ 川崎市2/27~3/5新型コロナ統計:週間感染者数10,812人(前週比145人減)で減少に急ブレーキ、ワクチン追加接種は対象人口の21%突破

Comment(0)

2022年
03月07日

等々力緑地北側の多摩川土手・二ヶ領用水で河津桜が見頃に、2月の平均気温低下で例年より遅めに

【Reporter:はつしも】

等々力緑地北側の多摩川土手の河津桜が、見頃になりました。
例年は2月中に見頃になることが多いのですが、今年は少し遅めです。

■等々力緑地北側の河津桜
等々力緑地北側の河津桜

等々力緑地北側の河津桜

多摩川の土手には、「かわさき多摩川ふれあいロード」が整備されています。

このうち等々力緑地北側のエリアには、500mほどの間に「河津桜」「ソメイヨシノ」「神代曙」「大島桜」「薄墨桜」「八重桜」が植えられています。

これらの桜は開花時期が少しずつ異なるため、2月に開花する「河津桜」から4月中旬以降に開花する「八重桜」まで、順番にお花見を楽しむことができます。

■見ごろになった河津桜
見頃になった河津桜

見頃になった河津桜

前述の通り、今年の河津桜の見頃は少し遅めの3月に入ってからになりました。
例年よりも2月の平均気温が低かった影響でしょうか。

撮影日は3月6日の日曜日で、休日ということもあって多くの方が足を止めて写真撮影をしていました。

■多摩沿線道路側から見た河津桜
多摩沿線道路側から見た河津桜 

この河津桜は、かわさき多摩川ふれあいロードからだけでなく、多摩沿線道路側からもよく見えます。

等々力保育園前の信号あたりから、目に留まると思います。

■二ヶ領用水の河津桜
二ヶ領用水の河津桜

二ヶ領用水の河津桜

武蔵小杉駅近くから等々力緑地北側に向かう場合、二ヶ領用水沿いを通行する方も多いと思います。

二ヶ領用水沿いにも河津桜がありますので、ジョギングやサイクリングで道のりを楽しむのもよいでしょう。

また今後、「神代曙」などほかの桜の木も順次開花してきますので、それぞれの時期に違ったお花見ができます。

■「神代曙」(2020年撮影)
神代曙

■「大島桜」(2020年撮影)
大島桜

■「淡墨桜」(エドヒガンザクラ)(2020年撮影)
薄墨桜

【関連リンク】
2016/2/27エントリ 江川せせらぎ遊歩道の河津桜が見頃に:鳥の蜜の吸い方2種と、大きなお雛様登場
2017/2/24エントリ ひと足先に、武蔵小杉で春気分。多摩川土手・等々力緑地北側の河津桜が見ごろに
2017/4/21エントリ 多摩川土手・等々力緑地北側の桜ゾーンで、4月1日解散「多摩川さくらの会」による八重桜「紅華」「福禄寿」が満開に
2018/3/1エントリ 二ヶ領用水・南武沿線道路南側の「河津桜」ライトアップ
2018/4/15エントリ 等々力緑地の彩り豊かな花壇と、多摩川土手の八重桜
2019/3/16エントリ 二ヶ領用水の桜模様。「河津桜」「寒緋桜」の花弁と、総合自治会館近くのソメイヨシノ「桜のトンネル」伐採
2020/2/23エントリ 歩行者優先「多摩川サイクリングコース」の誤解を払拭する愛称が「かわさき多摩川ふれあいロード」に決定、等々力緑地北側では河津桜が見頃に
2020/3/24エントリ 多摩川土手・等々力緑地北側で河津桜に続いて「神代曙」「大島桜」「淡墨桜」が開花
2021/2/24エントリ 武蔵小杉に春の足音。多摩川や二ヶ領用水で河津桜が開花、タワーマンション越しに「花粉光環」が出現
2021/2/28エントリ 江川せせらぎ遊歩道・高度処理水停止中の川底から見た、美しい河津桜

Comment(0)

2022年
03月05日

川崎市2/27~3/5新型コロナ統計:週間感染者数10,812人(前週比145人減)で減少に急ブレーキ、ワクチン追加接種は対象人口の21%突破

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は年始の2022年2月27日(日)~2022年3月5日(土)の週間および累計データをお伝えします。

■2022年2月26日(土)累計&週間サマリー
週間サマリー

川崎市の今週7日間の新規感染者は10,812人(前週比▲145人)となっています。
3週連続の減少となったものの、前週の▲2,093人に比べると減少ペースにブレーキがかかりました。

居住地別で見ると「市外」が大きく減少する一方、川崎市7区では中原区が200人以上の前週比増となっています。

一方、川崎市集計期間による陽性率は55.1%(前週比+5.1pt)です。
また入院患者病床使用率は67.5%(前週比▲2.7pt)、重症患者病床使用率は43.5%(+7.3pt)と、重症患者病床使用率も「ステージⅣ指標」(50%)に近づいてきました。

また直近では死亡者数が増加しており、
前週の過去最多19人に次ぐ18人が死亡しました。

新型コロナウイルスワクチン接種状況については、直近発表では追加接種が累計約27.2万回、接種対象者の21.06%となっています。

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

以降、各グラフを順番にお伝えしていきます。
前述の通り、週間の感染者数は前週比145人減の10,812人
と3週連続の減少となりました。

ただ、前週、前々週に比べると急激に減少ペースが減速しています。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 

週間の感染者数減少により、1週間移動平均による指標も改善傾向になっています。

週の後半に「感染者数が前週同曜日を上回った日」が2日続きましたので、そこだけグラフが少し上を向いているのがわかります。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 

「直近1週間の感染経路」
では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

感染者数が大量で感染経路のトレースが及ばないためか、「不明」の割合が高止まりしています。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。
川崎市と民間の検査人数合計はサマリーに掲載の通り19,967人で、前週比1,005人減でした。

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。
陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、直近発表は「2月14日(月)~2月20日(日)集計データ」です。

直近の陽性率は55.1%(+5.1pt)でした。

また病床使用率は入院患者病床使用率は67.5%(前週比▲2.7pt)、重症患者病床使用率は43.5%(+7.3pt)となりました。

陽性率と入院患者病床使用率は「ステージⅣ」(50%以上)です。
重症患者病床使用率は現状「ステージⅢ」(20%以上)ですが「ステージⅣ」も近づいてきています。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

今週は入院者が270人(前週比▲45人)、内重症患者が29人(前週比+2人)でした。
入院患者が減少する一方、重症患者は微増しました。

また冒頭にお伝えした通り死亡者数が過去最多であった前週の19人に次ぐ18人となりました。

■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。
冒頭のサマリー同様、前週・今週のデータを併記しました。

今週は幸区・中原区・宮前区・麻生区で前週比増加しました。

川崎区・高津区・多摩区は減少していますが微減といったところで、総合計では市外等の500人以上の減少が効いたかたちです。

■月別・区別の感染者数の推移
月別・区別の感染者数の推移
最後に、2月のデータが締まりましたので、月別・区別の感染者数の推移も記載しておきます。
2月度は、1月の2倍以上の数値となりました。

今回の集計は以上です。
まずは感染者数の減少が急激に減速した点が気にかかるところです。

感染者数が高止まりにならないことが期待されます。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市 【ワクチン接種】追加(3回目)接種を受ける方へ

(ワクチン接種関連)
川崎市 ワクチン接種
2021/6/7エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで川崎市の新型コロナワクチン大規模接種がスタート、64歳以下接種券の6/14以降順次送付を発表
2021/8/27エントリ 楽天グループが二子玉川本社での新型コロナワクチン職域接種を川崎市民向けに1万2千回分提供、8/29予約開始・9/1~2に1回目接種
2021/8/28エントリ 川崎市8/22~28新型コロナ統計:週間感染者が8週ぶり前週比減少、ワクチン2回接種完了数が市人口の3割を突破
2021/8/30エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの「川崎市大規模接種会場」での、新型コロナウイルスワクチン接種レポート
2021/9/4エントリ 「元住吉こころみクリニック」が住吉神社境内「住吉会館」で新型コロナワクチン地域集団接種を実施、中原・高津・宮前・幸の4区に対象範囲拡大 

(12月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/12/4エントリ 川崎市11/28~12/4新型コロナウイルス統計:週間感染者数は1桁の9人(中原区ゼロ)、重症患者病床使用率ゼロ、市民の75%がワクチン2回接種完了
2021/12/11エントリ 川崎市12/5~11新型コロナウイルス統計:週間感染者数5人(中原区2週連続ゼロ)・治療中8人と1桁、重症患者病床利用は2週連続ゼロに
2021/12/18エントリ 川崎市12/12~18新型コロナ統計:週間感染者数16人と5週ぶり増加、12/12等々力陸上競技場観戦者がオミクロン株感染・同一エリア観客に検査呼びかけ
2021/12/25エントリ 川崎市12/19~25新型コロナ統計:週間感染者数2週連続増27人(前週比+11人)、陽性率0.4%(+0.2pt)、入院・療養者33人(+21人)
2022/1/2エントリ 川崎市12/26~1/1新型コロナ統計:週間感染者数は3週連続増加の31人、ワクチン3回目接種が本格スタート
2022/1/8エントリ 川崎市1/2~8新型コロナウイルス統計:週間感染者数は前週比9.4倍の291人、うち中等症・重症0人で重症患者病床使用率は0%に
2022/1/15エントリ 川崎市1/9~15新型コロナウイルス統計:週間感染者数1,775人(前週比1,484人増)、入院患者病床使用率4.8%、重症患者病床使用率は0%を維持
2022/1/22エントリ 川崎市1/16~22新型コロナ統計:週間感染者数は過去最多5,738人、陽性率26.4%(+17pt)・入院患者病床使用率15.7%(+10.9pt)に上昇
2022/2/5エントリ 川崎市1/30~2/5新型コロナ統計:週間感染者数は前週比2千人増の過去最多1.3万人、入院患者病床使用率はステージⅣ迫る45.3%に
2022/2/12エントリ 川崎市2/6~12新型コロナ統計:週間感染者数は過去最多1.4万人、病床使用率は入院患者約6割でステージⅣ超過、重症患者がステージⅢ迫る15.9%に
2022/2/26エントリ 川崎市2/13~19新型コロナ統計:週間感染者数が9週ぶり減の1.3万人、過去最多11人が死亡し重症患者病床使用率が30%超過
2022/2/26エントリ 川崎市2/20~26新型コロナ統計:週間感染者数が連続減の1.1万人、過去最多19人が死亡し入院患者病床使用率が7割超過

Comment(0)

2022年
02月28日

等々力陸上競技場前に「東京2020」英国代表事前キャンプ記念プレートが設置、キャンプ概要と成績を記録

【Reporter:はつしも】

川崎市は、東京2020オリンピック・パラリンピックにおいて英国代表チームのホストタウンを務め、等々力陸上競技場で事前キャンプを受け入れました。

この記録を残すために、2022年2月17日、事前キャンプの概要や英国代表チームの成績を刻んだプレートが等々力陸上競技場前に設置されました。

■等々力陸上競技場前の記念プレート
 等々力陸上競技場前の記念プレート

英国代表チームキャンプ地の記念プレート 

このプレートは、上記の通り和英併記で事前キャンプとオリンピック・パラリンピックの記録が刻まれています。

川崎市等々力陸上競技場が「東京2020オリンピック・パラリンピック競技待機英国代表チーム事前キャンプ地」であることが冒頭に記され、その下にキャンプを行った種目と、メダル獲得数が記録されていました。

オリンピック代表チームは2021年7月2日~8月5日に陸上競技・サッカー(女子)・ラグビー(男子/女子)がキャンプを行い、当該種目で銀3・銅3のメダルを獲得しました。

パラリンピック代表チームは同年8月11日~9月2日に陸上競技がキャンプを行い、金9・銀5・銅10のメダルを獲得しました。

■英国川崎キャンプ記念巡回展「KAWASAKI is GREAT」での展示
英国代表チームの活躍

なお、2022/2/21エントリでは、英国川崎キャンプ記念巡回展「KAWASAKI is GREAT」のグランツリー武蔵小杉での展示をご紹介していました。

その時の展示パネルでは、英国代表チーム全体のメダル獲得数も記載されていました。

オリンピックが金22・銀21・銅22で国別4位、パラリンピックが金41・銀38・銅45で国別2位ときわめて優秀な成績をおさめています。

■英国代表キャンプ記念プレートから、武蔵小杉方面
記念プレート

なお、この記念プレートは等々力陸上競技場というよりは、武蔵小杉方面、南南東向きに設置されていました。

ちょうど等々力陸上競技場前の丘に向かった場所にありますので、ご通行の際に注目してみてください。

■川崎フロンターレと川崎市上下水道局のコラボマンホール
川崎フロンターレと川崎市上下水道局のコラボマンホール

川崎フロンターレと川崎市上下水道局のコラボマンホール

また等々力陸上競技場前には、川崎フロンターレと川崎市上下水道局のコラボマンホールも設置されています。

これは「川崎市水道100年」を記念して2021年に設置されたもので、当時本サイトでもご紹介しておりました。

英国代表キャンプの記念プレートからすぐ近くにありますので、あわせてチェックしておきたいところです。

■等々力陸上競技場前の「川崎フロンターレ26(フロ)周年タペストリー」
等々力陸上競技場前の26周年タペストリー 

川崎フロンターレの26周年タペストリー

等々力陸上競技場前では、川崎フロンターレの「26(フロ)周年」タペストリーも設置されていました。

2022シーズンも開幕し、これから等々力陸上競技場周辺が賑わう週末も増えてきますね。

【関連リンク】
(東京2020関連)
川崎市報道発表資料 東京2020大会 英国事前キャンプ記念プレートを川崎市等々力陸上競技場に設置しました! 
かわさきパラムーブメント 英国川崎キャンプ記念巡回展 「KAWASAKI is GREAT」 を開催します
2021/7/3エントリ 東京2020オリンピック・パラリンピック英国代表事前キャンプ控え、等々力陸上競技場とピコリーノが英国仕様に
2021/7/19エントリ 武蔵小杉駅周辺・等々力緑地の東京2020オリンピック・パラリンピック英国代表歓迎装飾が拡大、公開練習に市内ラグビースクールを招待
2021/8/4エントリ 川崎フロンターレ出身五輪代表、田中碧・三好康児・三笘薫ら各選手の祝賀メッセージが出身の新城高・橘高・富士通川崎工場に掲示
2021/8/14エントリ 東京2020パラリンピック聖火の「川崎市採火式」が等々力陸上競技場前で開催、7区の火を集め「かわさきの火」が完成
2021/8/22エントリ 東京2020パラリンピック開会式控え「ブルーインパルス」が予行演習飛行を実施、恵比寿~渋谷上空で武蔵小杉からも視認
2021/8/24エントリ 東京2020パラリンピック開会式で「ブルーインパルス」が展示飛行、パラリンピックシンボルカラー「スリーアギトス」スモーク噴射
2022/2/21エントリ 川崎市が東京2020の英国川崎キャンプ記念巡回展「KAWASAKI is GREAT」を開催、中原区ではグランツリー武蔵小杉などに登場

(川崎フロンターレ関連)
2021/9/29エントリ 川崎フロンターレが神戸降し3戦連続逆転勝利、水道局コラボマンホールお披露目や「サ道」三宅弘城さんらトークショー等「かわさき水まつり」も展開
2022/2/10エントリ 川崎フロンターレの「26(フロ)周年」タペストリーが向河原・平間などに登場、武蔵小杉・等々力陸上競技場周辺に「多摩川クラシコ」タペストリーも

Comment(0)

2022年
02月26日

川崎市2/20~26新型コロナ統計:週間感染者数が連続減の1.1万人、過去最多19人が死亡し入院患者病床使用率が7割超過

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は年始の2022年2月20日(日)~2022年2月26日(土)の週間および累計データをお伝えします。

■2022年2月26日(土)累計&週間サマリー
週間サマリー

川崎市の今週7日間の新規感染者は10,957人(前週比▲2,093人)となっています。

2021年12月18日週から2022年2月12日週まで8週連続の増加を続けたのち、前週(2月19日週)、今週(2月26日週)と2週連続で減少したことになります。

居住地別でみても、川崎市7区・市外とも全地域で前週比減少しました。

一方、川崎市集計期間による陽性率は50.0%(前週比▲2.4pt)です。
また入院患者病床使用率は70.2%(前週比+7.7pt)、重症患者病床使用率は36.2%(+5.8pt)とまだ上昇しており、懸念すべき水準にあります。

また直近では死亡者数が増加しています。
前週が当時の過去最多11人でしたが、今週はさらに上回る19人が死亡しました。

新型コロナウイルスワクチン接種状況については、直近発表では追加接種が累計約20万回、接種対象者の15.56%となっています。

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

以降、各グラフを順番にお伝えしていきます。
前述の通り、週間の感染者数は前週比2,093人減の10,957人
と2週連続の減少となりました。

前週は1,778人減ですから、減少幅がやや大きくなりました。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 

週間の感染者数減少により、1週間移動平均による指標も改善傾向になっています。

このグラフがこのまま下に向かって動いていくことが期待されます。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 

「直近1週間の感染経路」
では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

感染者数が大量で感染経路のトレースが及ばないためか、「不明」の割合が高止まりしています。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。
川崎市と民間の検査人数合計はサマリーに掲載の通り20,972人で、前週比1,907人減でした。

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。
陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、直近発表は「2月14日(月)~2月20日(日)集計データ」です。

直近の陽性率は50.0%(▲2.4pt)でした。

また病床使用率は入院患者病床使用率は70.2%(前週比+7.7pt)、重症患者病床使用率は36.2%(+5.8pt)となりました。

陽性率と入院患者病床使用率は「ステージⅣ」、重症患者病床使用率は「ステージⅢ」指標を超過しています。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

今週は入院者が315人(前週比▲5人)、内重症患者が27人(前週比+7人)でした。

また冒頭にお伝えした通り死亡者数が過去最多の19人となりました。
前週の11人をさらに上回ったかたちです。

■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。
冒頭のサマリー同様、前週・今週のデータを併記しました。

前週は幸区・中原区が前週比で増加していましたが、今週はすべての地域で減少となりました。


今回の集計は以上です。
いわゆる「第6波」はピークアウトに向かいつつあるように見えますが、一方で病床使用率は警戒すべき水準にあり、過去にない死亡者が発生しているのも事実です。

感染者数がさらに減少し、医療状況の改善につながることが期待されます。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市 【ワクチン接種】追加(3回目)接種を受ける方へ

(ワクチン接種関連)
川崎市 ワクチン接種
2021/6/7エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで川崎市の新型コロナワクチン大規模接種がスタート、64歳以下接種券の6/14以降順次送付を発表
2021/8/27エントリ 楽天グループが二子玉川本社での新型コロナワクチン職域接種を川崎市民向けに1万2千回分提供、8/29予約開始・9/1~2に1回目接種
2021/8/28エントリ 川崎市8/22~28新型コロナ統計:週間感染者が8週ぶり前週比減少、ワクチン2回接種完了数が市人口の3割を突破
2021/8/30エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの「川崎市大規模接種会場」での、新型コロナウイルスワクチン接種レポート
2021/9/4エントリ 「元住吉こころみクリニック」が住吉神社境内「住吉会館」で新型コロナワクチン地域集団接種を実施、中原・高津・宮前・幸の4区に対象範囲拡大 

(12月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/12/4エントリ 川崎市11/28~12/4新型コロナウイルス統計:週間感染者数は1桁の9人(中原区ゼロ)、重症患者病床使用率ゼロ、市民の75%がワクチン2回接種完了
2021/12/11エントリ 川崎市12/5~11新型コロナウイルス統計:週間感染者数5人(中原区2週連続ゼロ)・治療中8人と1桁、重症患者病床利用は2週連続ゼロに
2021/12/18エントリ 川崎市12/12~18新型コロナ統計:週間感染者数16人と5週ぶり増加、12/12等々力陸上競技場観戦者がオミクロン株感染・同一エリア観客に検査呼びかけ
2021/12/25エントリ 川崎市12/19~25新型コロナ統計:週間感染者数2週連続増27人(前週比+11人)、陽性率0.4%(+0.2pt)、入院・療養者33人(+21人)
2022/1/2エントリ 川崎市12/26~1/1新型コロナ統計:週間感染者数は3週連続増加の31人、ワクチン3回目接種が本格スタート
2022/1/8エントリ 川崎市1/2~8新型コロナウイルス統計:週間感染者数は前週比9.4倍の291人、うち中等症・重症0人で重症患者病床使用率は0%に
2022/1/15エントリ 川崎市1/9~15新型コロナウイルス統計:週間感染者数1,775人(前週比1,484人増)、入院患者病床使用率4.8%、重症患者病床使用率は0%を維持
2022/1/22エントリ 川崎市1/16~22新型コロナ統計:週間感染者数は過去最多5,738人、陽性率26.4%(+17pt)・入院患者病床使用率15.7%(+10.9pt)に上昇
2022/2/5エントリ 川崎市1/30~2/5新型コロナ統計:週間感染者数は前週比2千人増の過去最多1.3万人、入院患者病床使用率はステージⅣ迫る45.3%に
2022/2/12エントリ 川崎市2/6~12新型コロナ統計:週間感染者数は過去最多1.4万人、病床使用率は入院患者約6割でステージⅣ超過、重症患者がステージⅢ迫る15.9%に
2022/2/26エントリ 川崎市2/13~19新型コロナ統計:週間感染者数が9週ぶり減の1.3万人、過去最多11人が死亡し重症患者病床使用率が30%超過

Comment(0)

2022年
02月19日

川崎市2/13~19新型コロナ統計:週間感染者数が9週ぶり減の1.3万人、過去最多11人が死亡し重症患者病床使用率が30%超過

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は年始の2022年2月13日(日)~2022年2月19日(土)の週間および累計データをお伝えします。

■2022年2月19日(土)累計&週間サマリー
週間サマリー

川崎市の累計感染者数は、今週10万人に達しました。
一方、今週7日間の新規感染者は13,050人(前週比1,778人減)となっています。

これは2021年12月18日週から2022年2月12日週まで、8週連続の増加を続けてきたものが9週ぶりに減少に転じたことになります。

今回より、居住地別の増減がわかるように「今週」「前週」を併記することとしました。
幸区・中原区が増加する一方、他区と市外が減少したことで全体では1,778人の減少につながりました。

川崎市集計期間による陽性率は52.4%(前週比+1.3pt)と高止まりしています。

入院患者病床使用率は62.5%(前週比+3.8pt)、重症患者病床使用率は30.4%(+14.5pt)と、
重症患者病床使用率も「ステージⅢ」(20%以上)を超過しました。

本日2/19発表時点での入院者は320人(前週比+15人)、うち重症患者が20人(前週同数)となっています。
一方で今週は自宅療養者は1,006人減少・宿泊施設療養者は19人増加しました。

そして今週、過去最多の11人の方が亡くなりました。

新型コロナウイルスワクチン接種状況については、直近発表では追加接種数が増加し、累計約13.4万回、接種対象者の10.45%となっています。

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

以降、各グラフを順番にお伝えしていきます。
前述の通り、週間の感染者数は前週比1,778人減の13,050人
と久々の減少となりました。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 

週間の感染者数減少により、1週間移動平均による指標も若干改善されました。
急激に上昇してきたグラフがとりあえず今週、天井に達した形になっています。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 

「直近1週間の感染経路」
では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

感染者数が大量で感染経路のトレースが及ばないためか、「不明」の割合が高止まりしています。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。
川崎市と民間の検査人数合計はサマリーに掲載の通り22,879人で、前週比3,299人減でした。

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。
陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、直近発表は「2月7日(月)~2月13日(日)集計データ」です。

直近の陽性率は52.4%(+1.3pt)でした。

また病床使用率は入院患者病床使用率は62.5%(前週比+3.8pt)、重症患者病床使用率は30.4%(+14.5pt)となりました。
今週、重症患者病床使用率が大きく上昇して「ステージⅢ」指標の20%を超過しました。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

今週は入院者が320人(前週比+15人)、内重症患者が20人(前週比同数)となりました。
前掲の重症患者病床使用率(大きく上昇)は2/13発表が最新であり、上記の重症患者数(前週同数)は2/19発表数値ですので、ずれが生じます。

その要因のひとつと考えられるのは、今週2/19では過去最多の11人の死者が発生していることです。
感染から急速に症状が悪化したケースを除き、ほぼ全員が重症患者だったでしょうから、死亡により重症患者の減少につながったものと思われます。

一方、自宅療養者は10,816人(同▲1,006人)、宿泊施設療養者は40人(同+19人)となりました。

■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。
冒頭のサマリー同様、前週・今週のデータを併記しました。

全体で1,778人減のうち、約千人が市外等、残りが市内7区での減少です。
増加しているのは幸区、中原区です。


今回の集計は以上です。
感染者数が9週ぶりに減少しましたが、これが来週以降も続くようであれば、オミクロン株による「第6波」のピークアウトと判断できるかもしれません。

一方で病床使用率は予断を許さない状況にあり、死亡者が増えているのも懸念されます。
感染者数が減少してくることで改善も見込まれますので、推移を注視してまいります。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市 【ワクチン接種】追加(3回目)接種を受ける方へ

(ワクチン接種関連)
川崎市 ワクチン接種
2021/6/7エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで川崎市の新型コロナワクチン大規模接種がスタート、64歳以下接種券の6/14以降順次送付を発表
2021/8/27エントリ 楽天グループが二子玉川本社での新型コロナワクチン職域接種を川崎市民向けに1万2千回分提供、8/29予約開始・9/1~2に1回目接種
2021/8/28エントリ 川崎市8/22~28新型コロナ統計:週間感染者が8週ぶり前週比減少、ワクチン2回接種完了数が市人口の3割を突破
2021/8/30エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの「川崎市大規模接種会場」での、新型コロナウイルスワクチン接種レポート
2021/9/4エントリ 「元住吉こころみクリニック」が住吉神社境内「住吉会館」で新型コロナワクチン地域集団接種を実施、中原・高津・宮前・幸の4区に対象範囲拡大 

(12月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/12/4エントリ 川崎市11/28~12/4新型コロナウイルス統計:週間感染者数は1桁の9人(中原区ゼロ)、重症患者病床使用率ゼロ、市民の75%がワクチン2回接種完了
2021/12/11エントリ 川崎市12/5~11新型コロナウイルス統計:週間感染者数5人(中原区2週連続ゼロ)・治療中8人と1桁、重症患者病床利用は2週連続ゼロに
2021/12/18エントリ 川崎市12/12~18新型コロナ統計:週間感染者数16人と5週ぶり増加、12/12等々力陸上競技場観戦者がオミクロン株感染・同一エリア観客に検査呼びかけ
2021/12/25エントリ 川崎市12/19~25新型コロナ統計:週間感染者数2週連続増27人(前週比+11人)、陽性率0.4%(+0.2pt)、入院・療養者33人(+21人)
2022/1/2エントリ 川崎市12/26~1/1新型コロナ統計:週間感染者数は3週連続増加の31人、ワクチン3回目接種が本格スタート
2022/1/8エントリ 川崎市1/2~8新型コロナウイルス統計:週間感染者数は前週比9.4倍の291人、うち中等症・重症0人で重症患者病床使用率は0%に
2022/1/15エントリ 川崎市1/9~15新型コロナウイルス統計:週間感染者数1,775人(前週比1,484人増)、入院患者病床使用率4.8%、重症患者病床使用率は0%を維持
2022/1/22エントリ 川崎市1/16~22新型コロナ統計:週間感染者数は過去最多5,738人、陽性率26.4%(+17pt)・入院患者病床使用率15.7%(+10.9pt)に上昇
2022/2/5エントリ 川崎市1/30~2/5新型コロナ統計:週間感染者数は前週比2千人増の過去最多1.3万人、入院患者病床使用率はステージⅣ迫る45.3%に
2022/2/12エントリ 川崎市2/6~12新型コロナ統計:週間感染者数は過去最多1.4万人、病床使用率は入院患者約6割でステージⅣ超過、重症患者がステージⅢ迫る15.9%に

Comment(0)

2022年
02月17日

1946年版「最新鉄道図」で見る、東急東横線・南武線と「工業都市駅」「武蔵中丸子駅」など武蔵小杉周辺の変遷

【Reporter:はつしも】

かつての東急東横線には「武蔵小杉駅」が存在せず、現在の同駅よりも少し南側に「工業都市駅」がありました。
一方で南武線(南武鉄道)の小杉御殿町交差点付近に「武蔵小杉停留場」が置かれていたなど、現在とは異なる駅の配置になっていたことは比較的よく知られています。

本エントリでは、1946年(昭和21年)の鉄道路線図をご紹介したいと思います。

■1946年の「著名温泉案内 最新鉄道図」


著名温泉案内 最新鉄道図

温泉案内

こちらは、東方美術印刷が発行していた「著名温泉案内 最新鉄道図」です。
基本的には全国の温泉を案内する鉄道路線図で、地域別の温泉と効用一覧も掲載されていました。

温泉一覧の左側の柱の部分を読むと、「昭和二十一年六月十日」という日付が見えます。
つまり終戦直後の1946年の路線図ということになります。

■凡例
凡例

凡例を見ると、国有鉄道・私設線のほか「社営電車線」などもあります。
また地図記号で「要塞地帯」といったものもあり、時代を感じさせます。

■渋谷~横浜エリアの路線図
東急線エリアの路線図

東横線・南武線エリアの路線図

それでは早速、東横線・南武線エリアの路線図を見ていきましょう。

最初に東横線を見ると、この時代、渋谷と代官山の間に「並木橋」という駅がありました。
廃止されたのがこの路線図が発行された1946年ですから、ぎりぎり残っていたことになります。

「青山師範駅」は現在の学芸大学駅、「高等学校駅」は現在の都立大学駅です。

現在の多摩川駅は、このときはまだ「多摩川園前」でした。
改称されたのは2000年ですから、旧駅名時代を御存じの方も多いと思います。

そしてまだ東急武蔵小杉駅が路線図に存在せず、そのかわりに少し元住吉寄りに「工業都市駅」があります。

日吉駅が「目吉駅」になっていますが…、これは名称変更ではなく誤記のようですね。

一方南武線では、平間駅と向河原駅の間に「武蔵中丸子駅」があります。
同駅については、本サイトでも過去にご紹介しておりました。

そして現在の武蔵小杉駅の位置とは違う、武蔵中原駅寄りの場所(小杉御殿町交差点付近)に武蔵小杉停留場がありました。


なお、ほかにも路線図を見ていくと、「小田急小田原線」が「東急小田原線」になっているなど、細かいところで現在とは異なる部分が多数見つかります。

この時代は戦時中統制で私鉄が合併し「大東急時代」といわれていました。
小田急などが大東急から分離するのは、この路線図が作られてから2年後の1948年となります。

是非、現在の路線図と見比べながらいろいろ探してみてください。

■1958年の法政通り商店街「七夕祭り」のチラシ
1958年の法政通り商店街「七夕祭り」のチラシ

また本サイトでは、1958年(昭和33年)の法政通り商店街「七夕祭り」のチラシを所蔵しており、2017/11/10エントリでご紹介しておりました。

ご関心ありましたら、こちらもご参照ください。

【関連リンク】
2015/12/2エントリ 戦火に消えた、南武線の駅。玉川中学校・橘高校前の「武蔵中丸子駅」跡地探訪
2016/4/25エントリ  JR向河原駅から延びる、歴史の遺構。「市ノ坪短絡線」廃線跡の緑道を巡る
2017/11/10エントリ 武蔵小杉・法政通り商店街の1958年七夕祭りのチラシを公開!当時の全店舗がわかる絵図を掲載、映画館「有楽座」では「無法松の一生」などを上映
2021/4/13エントリ JR向河原駅近くに残る、貨物線の歴史。「市ノ坪短絡線」廃線跡で橋台の遺構を新たに確認

Comment(2)

2022年
02月16日

上小田中の二ヶ領用水沿いに「トトロ」街路樹とネコバスのりばが登場、受験生への応援メッセージなどが集まる

【Reporter:はつしも】

中原区上小田中の二ヶ領用水沿いに、「トトロ」の形をした街路樹があります。
この街路樹に、受験生応援メッセージなどの短冊が飾られていました。

■二ヶ領用水沿いの「トトロ」街路樹
二ヶ領用水沿いのトトロ街路樹

この「トトロ」街路樹があるのは、二ヶ領用水沿いの上小田中7丁目付近です。
上部にかわいらしい耳がついて、つぶらな瞳もぱっちりとしています。

分譲マンションの「プラウド武蔵中原トレサージュ」前、また二ヶ領用水沿いを挟んで反対側には仏閣「高願寺」があります。

昨年からtwitterなどで話題になっていましたが、現在は受験シーズンを迎えて、応援メッセージなどが短冊で飾られていました。

■「見せてやれ底力」
「見せてやれ底力」

■受験生への応援メッセージ
受験生への応援メッセージ

受験生への応援メッセージ

■「病魔退散!」
病魔退散

このトトロ街路樹は、「見せてやれ底力」のハチマキを巻いていました。
そして短冊の多くは受験生応援のメッセージで、ほかにもコロナ禍での病魔退散祈願もありました。

■メッセージ短冊
メッセージ短冊

またそばには、メッセージ短冊が備え置かれていました。
自由に書いて、取り付けられるようになっています。

■ネコバスのバス停
ネコバスのりば「はしば前」

トロロ街路樹前には、ネコバスのりば(バス停)も設置されていました。
「はしば前」ということで、この地域の昔の地名「橋場」を示しています。

現在の地名は上小田中ですが、この近くに「橋場公園」という公園があります。

■すぐ近くには「まっくろくろすけ」?「スーモ」?
まっくろくろすけ?

トトロのすぐ近く、少し中原街道寄りには、もうひとつ別の街路樹もありました。
トトロのシリーズ…とすれば「まっくろくろすけ」がいますが、「まっくろくろすけ」は真顔で寄り目がちなのでちょっと印象が違うでしょうか。

一見してリクルートの「スーモ星人」が近いですね。

下記にマップを掲載しておきますので、お散歩がてら探してみてください。

■二ヶ領用水沿いの「トトロ」のマップ


【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園・公開空地 橋場公園
2017/10/29エントリ 冬の受験シーズンに向けて、「中原図書館」開館前待機列の4列並び方ガイド
2018/2/9エントリ 2018年2月2日、武蔵小杉に2つの行列。法政大学第二中学校の入試と、吉野家のソフトバンクユーザー向け牛丼無料キャンペーン
2020/2/10エントリ 武蔵小杉に受験シーズン到来、武蔵小杉駅から法政二中高への行列が延びる
2021/1/19エントリ 南武線に受験シーズン到来、JR武蔵中原駅に駅員さんから受験生への応援メッセージが掲示
2021/2/2エントリ 法政二中高一般入試スタート:コロナ禍で学習塾の応援自粛、法政通り商店街では124年ぶり2月2日節分のニカッパ君が見守る
2022/1/19エントリ JR武蔵中原駅に「武蔵中原神社」登場、駅キャラクターに決定「ムナマズ」をご神体に受験生のメッセージ絵馬を募集

Comment(0)

2022年
02月12日

川崎市2/6~12新型コロナ統計:週間感染者数は過去最多1.4万人、病床使用率は入院患者約6割でステージⅣ超過、重症患者がステージⅢ迫る15.9%に

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は年始の2022年2月6日(日)~2022年2月12日(土)の週間および累計データをお伝えします。

■2022年2月12日(土)累計&週間サマリー
週間サマリー

今週7日間の新規感染者は14,828人(前週比+1,600人増)とさらに増加し、過去最多を更新しました。

今週は「市外等」が前週の2,312人から4,269人に大幅増したのが主たる要因です。
全体で1,600人増、「市外等」が1,957人増ですから、川崎市7区では減少したことになります。

陽性率は51.1%(前週比+7.5pt)とさらに上昇し、とうとう5割を超えました。

入院患者病床使用率は58.7%(前週比+13.4pt)、重症患者病床使用率は15.9%(+10.1%)と、
ここにきて重症患者病床使用率も上昇してきました。

また川崎市からのデイリーの発表情報に、2月5日分から「入院患者のうち重症患者の人数」が新たに開示されることになりましたので、本サイトでも集計を開始しております。

現状は入院者が305人(前週比+35人)、うち重症患者が20人(同+9人)となっています。
一方で今週は自宅療養者・宿泊施設療養者は大きく減少しました。

新型コロナウイルスワクチン接種状況については、今回より「追加接種」にフォーカスすることといたしました。
直近発表では追加接種が累計約8.6万回、接種対象者の6.7%となっています。

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

以降、各グラフを順番にお伝えしていきます。
前述の通り、週間の感染者数は前週比1,600人増の14,828人
と過去最多更新なりました。
また単日でも2月6日の2,547人が過去最多となっています。

一方、感染者数の「前週比」は増加を続けているものの、1/29週の5,431人増をピークに2/5週2,059人増、今週2/12は1,600人増と、ややペースダウンしています。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 

週間の感染者数増加により、1週間移動平均による指標も当然上昇しています。
グラフの傾きに、わずかながらスピード鈍化の兆しがみえるでしょうか。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 

「直近1週間の感染経路」
では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

感染者数が大量で感染経路のトレースが及ばないためか、「不明」の割合が高止まりしています。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。
川崎市と民間の検査人数合計はサマリーに掲載の通り26,178人で、前週比264人減でした。

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。

陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが約2日後に発表されています。

今回の最新データは「1月31日(月)~2月6日(日)集計データ」で、陽性率は51.1%(+7.5pt)でした。

また病床使用率は入院患者病床使用率は58.7%(前週比+13.4pt)、重症患者病床使用率は15.9%(+10.1%)となりました。

感染者数・治療中者数の増加に伴い、入院患者病床使用率が「ステージⅣ」指標50%を超過、重症患者病床使用率も「ステージⅢ」指標の20%に迫ってきています。

すっと重症患者病床使用率は上昇が鈍かったのですが、今週は大きく上昇しました。
そのような状況もあり、川崎市から入院患者中の重症患者数がデイリーで開示されるようになったのではないでしょうか。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

今週は入院者が305人(前週比+20人)、内重症患者が20人(前週比+9人)と増加した一方、自宅療養者11,822人(同▲4,999人)、宿泊施設療養者21人(同▲28人)と療養者は減少しました。

川崎市の人口が約154万人ですから、市外在住の感染者を除いてざっくり100人にひとり程度、自宅療養をしているということになります。

また、今週は4名の方が亡くなりました。
前週は6名の方が亡くなり、全体に80代以上の高齢者の方が大半ですが死亡者数がこの2週は増加しています。

■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。

冒頭にお伝えした通り、「市外等」の感染者は前週の2,312人から4,269人に大きく増加したのが今週の増加要因です。

川崎市7区では各区ごとに増減ありますが、7区合計では前週比357人減少しました。


今回の集計は以上です。

感染者数の増加ペースは大きな加速がみられませんが、入院患者病床使用率が6割近く、また重症患者病床使用率が約16%と「ステージⅢ」20%に近づいているのが懸念点です。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市 【ワクチン接種】追加(3回目)接種を受ける方へ

(ワクチン接種関連)
川崎市 ワクチン接種
2021/6/7エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで川崎市の新型コロナワクチン大規模接種がスタート、64歳以下接種券の6/14以降順次送付を発表
2021/8/27エントリ 楽天グループが二子玉川本社での新型コロナワクチン職域接種を川崎市民向けに1万2千回分提供、8/29予約開始・9/1~2に1回目接種
2021/8/28エントリ 川崎市8/22~28新型コロナ統計:週間感染者が8週ぶり前週比減少、ワクチン2回接種完了数が市人口の3割を突破
2021/8/30エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの「川崎市大規模接種会場」での、新型コロナウイルスワクチン接種レポート
2021/9/4エントリ 「元住吉こころみクリニック」が住吉神社境内「住吉会館」で新型コロナワクチン地域集団接種を実施、中原・高津・宮前・幸の4区に対象範囲拡大 

(12月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/12/4エントリ 川崎市11/28~12/4新型コロナウイルス統計:週間感染者数は1桁の9人(中原区ゼロ)、重症患者病床使用率ゼロ、市民の75%がワクチン2回接種完了
2021/12/11エントリ 川崎市12/5~11新型コロナウイルス統計:週間感染者数5人(中原区2週連続ゼロ)・治療中8人と1桁、重症患者病床利用は2週連続ゼロに
2021/12/18エントリ 川崎市12/12~18新型コロナ統計:週間感染者数16人と5週ぶり増加、12/12等々力陸上競技場観戦者がオミクロン株感染・同一エリア観客に検査呼びかけ
2021/12/25エントリ 川崎市12/19~25新型コロナ統計:週間感染者数2週連続増27人(前週比+11人)、陽性率0.4%(+0.2pt)、入院・療養者33人(+21人)
2022/1/2エントリ 川崎市12/26~1/1新型コロナ統計:週間感染者数は3週連続増加の31人、ワクチン3回目接種が本格スタート
2022/1/8エントリ 川崎市1/2~8新型コロナウイルス統計:週間感染者数は前週比9.4倍の291人、うち中等症・重症0人で重症患者病床使用率は0%に

Comment(0)