武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2022年
01月12日

中原区市民健康の森・井田病院をつなぐ98段の階段に「ふろん太くんプレート」が設置、井田山登りで健康増進応援

【Reporter:あさお】

川崎市では、川崎市立井田病院の再編整備事業の一環として、井田山の斜面防護工事と歩道の整備を進めてきました。

この歩道は中原区市民健康の森から井田病院前まで登っていくもので、2019年11月1日に開通し、本サイトでも2020/9/3エントリでご紹介しておりました。

そしてこのたび、歩道の階段に川崎フロンターレの「ふろん太くん」デザインのプレートが設置されましたので、現地で確認してみました。

■井田山の階段に設置されたふろん太くんのプレート


■井田山斜面防護および歩道整備マップ
井田山斜面防護と歩道マップ

■斜面防護壁に沿った歩道の階段(1)
井田山の斜面防護壁と歩道

中原区は大部分が平地ですが、井田山周辺はその名前の通り大きな高台になっています。

急な斜面に隣接して住宅も建ち並び、防災の観点から斜面の防護工事が行われるとともに、防護壁に沿って歩道の整備が行われました。

この歩道は井田山をショートカットで登っていきますので、大部分が階段です。
階段は大きく分けて3か所あり、「中原区市民健康の森」との接続部にある10段の階段を除くと、98段あります。

今回はこの階段部分に4カ所、ふろん太くんのプレートが設置されました。

■ふろん太くんのプレート(1/98段)
ふろん太くんのプレート(1/98段)

こちらが、今回設置されたふろん太くんデザインのプレートです。

川崎市中原区役所の道路公園センター整備課と、まちづくり推進部企画課によって設置されました。

「仲良くのぼろう!井田山」というメッセージとふろん太くんの絵、現在の段数とQRコードが掲載されています。
QRコードは川崎フロンターレのウェブサイトのものでした。

■階段(2)
階段(2)

■ふろん太くんのプレート(26/98段)
ふろん太くんのプレート

続いて2つ目の階段です。
ここまでで98段のうち、26段までやってきました。

2つ目のふろん太くんのプレートには、「体と心を健康に」とありました。

■階段(3)
階段(3)

そして、3つ目の階段です。
3つ目が一番長く、27段から98段まで続いています。

■ふろん太くんのプレート(46/98段)
ふろん太くんのプレート

■ふろん太くんのプレート(66/98段)
ふろん太くんのプレート 

■ふろん太くんのプレート(98/98段)
ふろん太くんのプレート

一番長い3つ目の階段には、3つのふろん太くんのプレートが設置されていました。

「半分きたよ!残りもがんばろう」
「楽な気持ちでむりせず登ろう」
「くりかえし登ろう!おつかれさまでした」

ということで、長い階段を上る方を励ましつつ、最後にリトライを求めるというスパルタぶりを発揮する展開でした。

■階段の最上部から見下ろす井田山の斜面
井田山の斜面を見下ろして

実際に登るとわかりますが、98段の階段はそこそこ疲れます。

脇にスロープもあり、自転車をひいて登ることも可能ですが、斜面が急であるため足が滑ると危険です。十分にご注意ください。

■階段最上部から見える富士通川崎工場本館ビル
富士通川崎工場本館ビル

階段を登り切って振り返ると、井田山の斜面を見下ろすことができます。
また遠くには武蔵中原の富士通川崎工場本館ビルがそびえたっていました。

手前に見えるのは、矢上川の送電鉄塔ですね。

■井田病院から見える武蔵小杉の高層ビル群
井田病院から見える武蔵小杉の高層ビル群

階段上からは、井田山の森にさえぎられて武蔵小杉は見えないのですが、井田病院付近まで来ると、武蔵小杉の高層ビル群が良く見えます。

こちらは2011/3/7エントリでもご紹介しておりますが、この11年の間にビルがたくさん増えました。

■2011年にご紹介した武蔵小杉
武蔵小杉の再開発ビル群

折角ここまで登ってきたら、是非「井田病院」「井田伊勢台病院」など、関連リンクでご紹介している武蔵小杉ビュースポットを訪れてみてください。

【関連リンク】
川崎フロンターレ 井田病院に向かう階段に「ふろん太くんのプレート設置」のお知らせ

(街中の川崎フロンターレ関連)
2017/7/29エントリ イトーヨーカドー史上初、武蔵小杉駅前店の屋上看板に川崎フロンターレロゴ・ふろん太くんを本日掲出、壁面に応援懸垂幕を掲揚
2019/2/2エントリ JR武蔵小杉駅北口駅舎壁面に川崎フロンターレのエンブレムと川崎ブレイブサンダースのクラブロゴが掲出
2019/7/23エントリ 武蔵小杉駅北口で「フロンターレポスト」除幕式が本日「ふみの日」に開催、オリジナルフレーム切手も販売開始
2019/8/8エントリ 「フロンターレポスト」が川崎市7区に設置完了、新川崎駅前「2018シーズンユニフォーム仕様」ポストから武蔵小杉の高層ビルを望む
2021/9/29エントリ 川崎フロンターレが神戸降し3戦連続逆転勝利、水道局コラボマンホールお披露目や「サ道」三宅弘城さんらトークショー等「かわさき水まつり」も展開

(井田山関連)
2011/3/7エントリ 井田山(1):井田山から見る武蔵小杉
2012/1/6エントリ 井田山(2):井田平台公園
2012/5/1エントリ 井田山(3)井田病院の新棟が本日開院
2013/6/1エントリ 井田山(4):中原区市民健康の森と、ホタル の放流
2014/5/30エントリ 井田山のホタル観賞会「ヒカリノモリへ」が 2014年6月5日(木)まで開催中
2015/4/7エントリ 川崎市立井田病院が4月1日全面開院、がん医 療・救急医療などを機能強化
2016/3/7エントリ 川崎市バスが4月1日の井田方面大幅増便ダイ ヤ・「小杉駅入口グランツリー前」バス停新設を発表、井田病院行無料シャトルバス は3月31日廃止
2016/6/10エントリ 井田山・中原区市民健康の森のホタル観賞会 「ヒカリノモリ」が本日6月10日(金)から12日(日)まで開催
2016/8/16エントリ 井田山周辺の別世界。アイザック・ニュートン生家のりんごの木を継承する、新日鉄先端技術研究所跡地の分譲住宅街「さくらが丘Isaac日吉」を歩く
2016/12/10エントリ 井田山(5):東京都心と、武蔵小杉・新川崎の高層ビル群を一望する。隠れたパノラマスポット「井田伊勢台公園」
2018/7/24エントリ 川崎市立井田病院再整備事業・Ⅲ期工事で完成、ロータリー・立体駐車場と院内保育園
2018/8/16エントリ 井田病院再整備Ⅲ期工事完成に続き井田山の斜面防護工事が着手、「中原区市民健康の森」の歩道も整備へ 2020/9/3エントリ 井田病院再編整備Ⅳ期事業:井田山の斜面防護と歩道整備で市民健康の森からのショートカットが開通
2020/12/22エントリ 川崎・横浜の市境巡り。中原区井田と港北区日吉のごみ収集の境界線

Comment(0)

2022年
01月11日

地域連携の体験学習活動「とどろき水辺の楽校」が「多摩川 凧揚げ大会」を開催、子どもたちの手作り和凧が河川敷を舞う

【Reporter:はつしも】

多摩川河川敷では、地域との連携により多摩川の水辺を活用した体験学習や環境学習等の活動を行う「とどろき水辺の楽校」が活動を継続しています。

2022年最初の活動として、1月9日に「多摩川 凧揚げ大会」が開催されましたので、レポートしたいと思います。

■「多摩川 凧揚げ大会」のスタートは準備運動から
とどろき水辺の楽校

「とどろき水辺の楽校」は、等々力緑地北側の多摩川河川敷を中心に活動しています。

2021年はコロナ禍により、8月「多摩川カヌー教室」、9月「丸子の渡し体験」などが中止になってしまいましたが、安全面に配慮しつつ体験イベントを開催してきました。

今回の「多摩川 凧揚げ大会」は、竹と和紙を使って和凧を作り、多摩川河川敷で凧揚げを楽しむ企画です。

まずは河川敷に就業して、準備運動からスタートです。

■凧作り会場
凧作り会場

凧作り会場

凧作りは、等々力緑地近くにある「とどろき水辺の楽校」の作業場で実施しました。
各ご家族ごとにテーブルひとつで、スタッフの皆さんがサポートしながら進めていきます。

■まずは絵付けから
まずは絵付けから

まずは絵付けから

まずは絵付けから

まずは絵付けから

まずは和紙に絵付けするところからスタートです。
これは何を書いても自由ですので、皆さん思い思いに描かれていました。

■竹の骨組みを取り付け
竹の骨組みを取り付け

■羽や尻尾を取り付け
羽や尻尾をとりつけ  

■完成
完成

絵付けが終わったら、羽や尻尾を糊付けして完成です。
この羽や尻尾が大切で、安定性が大きく向上します。

■尻尾の彩色も自由に
尻尾の彩色も自由に

そしてもちろん、尻尾の部分の彩色も自由です。
皆さん30分以上かけて、納得いくまで完成度を上げていました。

■見事な和凧の完成
見事な和凧の完成

ご覧の通り、見事な和凧の完成です。

この作品には、Jリーグの名門「横浜F・マリノス」のエンブレムや、スポーツメーカーのロゴ、さまざまなスポーツのボールが描かれていました。

お子さんの個性やエネルギーが輝いていますね。

■多摩川河川敷で集合
多摩川河川敷で集合

多摩川河川敷で集合

和凧ができたら、多摩川河川敷で集合して記念撮影です。
イベントとしては一旦ここで一区切りで、あとは自由に凧揚げを楽しみつつ自由解散です。

これはご家族ごとのペースで遊んで帰れますから、良いやり方と思いました。

■まずは浮上から
凧揚げにチャレンジ

■見事に揚がった凧
見事に揚がった凧

見事に揚がった凧

見事に揚がった凧

見事に揚がった凧

見事に揚がった凧

見事に揚がった凧

この日の多摩川河川敷はかなり風が弱く、なかなか凧を揚げるのは難しかったのですが、それでも少しの風にのせて上手く揚げられたお子さんも多くいらっしゃいました。

凧作りも集中して取り組んでいましたが、やはり実際に揚げるのがとても楽しそうです。

またいつでも楽しめますし、よい体験になったのではないでしょうか。

「とどろき水辺の楽校」の鈴木眞智子さんは、子どもたちの楽しむ様子に目を細めつつ、「今年は昨年できなかったイベントをぜひ実施していきたい」と新年の意気込みを語ってくれました。

「とどろき水辺の楽校」では、また新年度の「開校式」の開催を予定しています。
開校式はいつも4月頃で、公式ウェブサイトで告知されますのでチェックしてみてください。

■「多摩川水辺の楽校シンポジウム川崎」
多摩川水辺の楽校シンポジウム川崎
※とどろき水辺の楽校ウェブサイトより

また1月13日より、多摩川流域各地の「水辺の楽校」による「多摩川水辺の楽校シンポジウム川崎」の参加募集が行われます。

例年体験型のワークショップを開催していますが、今回はコロナ禍により会場開催は中止となり、申込者のご自宅に体験キットが郵送されるようになっています。

詳細は関連リンクより、「とどろき水辺の楽校」のウェブサイトをご参照ください。

【関連リンク】
とどろき水辺の 楽校 ウェブサイト
2013/9/22エントリ 「とどろき」の多摩川河川敷での「昆虫調べ」
2016/4/18エントリ 「とどろき水辺の楽校」2016年度前期プログラムが発表、4月29日(金・祝)開校式から多摩川水辺での体験学習をスタート
2016/5/29エントリ 「とどろき水辺の楽校」7月10日(日)開催「多摩川カヌー教室」の申込がスタート、6月20日まで受付中
2018/9/16エントリ 川崎フロンターレ選手会と「とどろき水辺の楽校」による「多摩川エコラシコ」が本日開催、9選手参加によりごみ拾いや水辺の学習活動を展開
2020/12/22エントリ 等々力陸上競技場で18年の川崎フロンターレ人生に花道、「中村憲剛引退セレモニー&優勝報告会」開催完全レポート
※とどろき水辺の楽校の鈴木眞智子さんがセレモニーに登場しています。

Comment(0)

2022年
01月10日

「令和4年川崎市成人の日を祝うつどい」がとどろきアリーナ・ライブ配信併用で開催、バイク川崎バイクさん・川崎フロンターレ選手らが祝賀メッセージ

【Reporter:あさお】

本日、「令和4年(2022年)川崎市成人の日を祝うつどい(成人式)」がとどろきアリーナにおいて開催されました。

本日は川崎フロンターレの小林悠選手やセルティックに移籍した旗手怜央選手など、川崎市のスポーツパートナーからの多くの応援メッセージが寄せられました。
また川崎市の福田市長らからのお祝いの挨拶に対し、新成人代表者3名が決意を語り、約1時間、若人たちの門出を祝う場となりました。

■令和4年(2022年)川崎市成人の日を祝うつどい
成人の日を祝うつどい

川崎市の「成人の日を祝うつどい」は、毎年成人の日にとどろきアリーナにて開催されています。

昨年、本年は新型コロナウイルス感染症の影響により全国各地で中止も取り沙汰されましたが、川崎市においては感染症防止対策を講じたうえで開催の判断となりました。

コロナ以前は2部構成だったものを午前の部(中原区・高津区)、昼の部(川崎区・幸区・多摩区)、午後の部(宮前区・麻生区)の3部構成としてとどろきアリーナ内の入場者を減らし、またYoutbeでのライブ配信も併用となりました。

■とどろきアリーナに入場する新成人の皆さん
とどろきアリーナに入場する新成人の皆さん

■事前登録のうえでスマートフォンで入場受付
スマートフォンで入場受付

■事前登録していない場合は個人情報を記入して提出
個人情報を記入して提出

大規模なイベント開催で重要になるのが、トレーサビリティです。

今回の「成人の日を祝うつどい」では、個人情報を事前登録のうえで、受付の二次元コードをスマートフォンで読み取って入場するようになっていました。

また事前登録をしていなかった場合は、同様の個人情報をカードに記入して提出します。

これにより入場者の中から万一感染者が発生した場合は、連絡が取れるようになっていました。

■マスク着用を呼びかけ
マスク着用を呼びかけ

■座席には番号を付与
座席には番号を付与

マスク着用は、勿論標準ルールです。
また座席には番号が付与され、各自スマートフォンで撮影などして記録しておくよう呼び掛けられていました。

万一感染者が発生した場合に、着座位置を連絡するためのものでしょう。

■とどろきアリーナに集まった新成人の皆さん
とどろきアリーナに集まった新成人の皆さん

とどろきアリーナは1席おきに着座し、2階席まで使っていました。
3部構成で、大体会場のキャパシティはちょうど一杯になるくらいです。

冒頭、お笑い芸人の「じゅんいちダビッドソン」さんのお笑いライブがありました。
こちらはエントリ末尾に「成人の日を祝うつどい」にアーカイブ配信がありますので、そちらをご参照ください。

「じゅんいちダビッドソンさん」は「特に川崎市に縁もないのになぜ私?」と首をひねりつつも定番の本田選手の物まねネタなどで会場を温めてくれました。

■中学校の先生からのメッセージ(中原区・高津区)


■川崎ゆかりのスポーツ選手からのメッセージ


■バイク川崎バイク(BKB)さんからのビデオレター(配信限定フルバージョン)


また川崎市立の中学校の先生から、また川崎市にゆかりのあるスポーツ選手、「バイク川崎バイク」さんからのお祝いメッセージがありました。

今回のスポーツ選手は川崎フロンターレの小林悠選手、フロンターレから海外移籍した旗手怜央選手、NECレッドロケッツの古賀紗理那選手、島村春世選手、富士通レッドウェーブの岡田英里選手、オコエ桃仁花選手が登場です。

小林悠選手、旗手怜央選手はいずれも「夢や強い気持ちをもってほしい」とのメッセージを伝えました。

こちらはYoutubeにコンテンツ分割されたアーカイブがアップされていますので、ご覧ください。

■福田市長の挨拶
福田市長の挨拶 

福田市長のご挨拶

そして主催者である、川崎市の福田市長からの挨拶です。
福田市長は冒頭「ひとつだけお願い」として、

「先週の同じ月曜日、川崎市のコロナ感染者は4名でした。今日の発表は150名近いです。感染拡大が続いている状況です。今日は久しぶりのお友達と、旧交を温めたいという気持ちはわかりますが、是非同窓会は控えてください」

とお話されていました。

また新成人の皆さんへの応援として、

「未来は変えられる、これからの人生は変えられるから頑張りましょう、とよく聞きます。過去も変えられることにある本で読み、気づきました」
「自分が思い出したくない過去にもしっかり向き合うことで、それがあったからこそ今の自分がある、嫌な人に会ったけど、あの人の言葉があって思い出があるから今の自分があると捉えられ、景色が変わりました」
「起こった事実は変えられないが、それをどう受け止めるかで過去も変わります」

と、必ずうまくいかない時期があることを踏まえたメッセージを贈られました。

■ライブ配信の字幕
ライブ配信の字幕

■手話通訳
手話通訳

 本式典では、昨年に引き続きライブ配信に字幕がつけられていました。

「じゅんいちダビッドソン」さんのお笑いライブでは、会場の反応に対応したアドリブもきちんと字幕化されていましたので、あらかじめ用意された原稿ではなくその場で字幕を付けられていたものと思います。

また手話通訳の方もステージに配置されていました。

■車いすスペース
車いすスペース

新成人には、車いすの方もいらっしゃいます。
入口からの導線が良い場所に、車いすスペースも設けられていました。

■新成人の志賀陽介さん(中原区)
志賀陽介さん

そして「午前の部」では、中原区の3人の新成人からの声が届けられました。

志賀陽介さんは、大学で法学を専攻されているということです。
聴覚障がいをお持ちで、聾学校で楽しく過ごす中、意欲的に勉強する同級生の姿を見て知識や視野を広げたいと思い、進学を志したそうです。

「将来の夢は決まっていませんが、自分の能力を活かし、ほかの人の役に立てる仕事に就きたいと思っています」

志賀さんはそんな力強い決意表明をされました。

■新成人の板倉未羽さん(中原区)
板倉未羽さん

板倉未羽さんは、幼いころから引っ越しが多く、小学校6年生から川崎市での生活を始めたといいます。
苦しい時期もあったものの、同じクラスの友人の支えで乗り越えられたそうです。

「生きている限り辛いことや、悲しいことがたくさんあると思います。その時、助けてくれるのは今までに出会った仲間たちでしょう」
「これからの人生、今まで以上にたくさんの人に出会い、たくさんの仲間ができることと思います。その中で、人に感謝し感謝されるように、悔いなくこれからの人生を歩んでいきたいです」


板倉さんは仲間の大切さや感謝をまっすぐな瞳で話してくれました。

■新成人の池邊直人さん(中原区)
池邊直人さん

池邊直人さんは、将来への不安から率直に語りました。
現在のコロナ禍や、理想とする大人に近づけていないと感じていること、同世代の活躍への焦りなどです。

ただ、そんな中でも、

「いった人が忘れているような言葉でも、言われた人の心に強く残り、精神的な支えになっていることもあります」
「だから私は、そういう良い影響力を持つ大人になりたいです。もちろん不安は消えません。行動を急に変えるのは難しいですが、与える側になるという意識を持つことで変わってくるものがあると思います」

これからの将来に向けて、少しずつ成長してきたいという希望を伝えました。

■司会の達淳一さんと高階亜里沙さん
高階亜里沙さん

なお、本日の司会は達淳一さんと、高階亜里沙さんでした。

高階亜里沙さんは昨年に続いての起用で、2021シーズンまで川崎フロンターレ応援番組「ファイト!フロンターレ」のMCをつとめていました。

同番組は12月いっぱいで卒業となりましたが、2022年初のお仕事も川崎市関連となりました。

■退場時、同窓会自粛のお願い
同窓会自粛のお願い

本式典終了後は、整理退場となりました。
また福田市長のご挨拶にもありましたが、あらためて同窓会自粛のお願いがアナウンスされました。

■川崎フロンターレ宮城天選手も成人の日を祝うつどいに参加
この投稿をInstagramで見る

宮城天(@my.teeeeeen)がシェアした投稿



川崎フロンターレでは、ユース出身の宮城天(みやぎてん)選手が新成人となりました。
ユース時代の仲間たちと本式典にも参加されていたようで、Instagramに記念写真を公開されています。

同選手のようにすでにスポーツ選手という仕事で活躍している方、まだ大学等で勉強中の方など立場はさまざまかと思いますが、新成人の皆さまに明るい未来が切り開かれますよう、願って折ります。

■「川崎市成人の日を祝うつどい」
川崎市成人の日を祝うつどい

■「令和4年(2022年)川崎市成人の日を祝うつどい」アーカイブ配信


【関連リンク】
川崎市ウェブサイト 成人の日を祝うつどい
2008/1/17エントリ とどろきアリーナの成人式の様子
2012/1/9エントリ 川崎市の2012年「成人の日を祝うつどい」開催
2019/1/14エントリ 川崎市「平成31年成人の日を祝うつどい」がとどろきアリーナで本日開催、1999年3月14日生まれ「ふろん太&ワルンタ」成人式も挙行
2020/1/14エントリ 「令和2年川崎市成人の日を祝うつどい」がとどろきアリーナで開催、成人年齢引き下げ後は「20歳を祝うつどい」に改称へ
2021/1/11エントリ 川崎市「令和3年成人の日を祝うつどい」がとどろきアリーナで開催、緊急事態宣言下で感染症防止対策&ライブ配信実施、中村憲剛選手らが動画で祝賀メッセージ

Comment(0)

2022年
01月08日

川崎市1/2~8新型コロナウイルス統計:週間感染者数は前週比9.4倍の291人、うち中等症・重症0人で重症患者病床使用率は0%に

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は年始の2022年1月2日(日)~2022年1月8日(土)の週間および累計データ集計をお伝えします。        

■2022年1月8日(土)累計&週間サマリー 週間サマリー

今週7日間の新規感染者は291人(前週比+260人)でした。
過去3週の連続増加は比較的緩やかだったものの、今週は一気に拡大する形になってしまいました。

区別では「市外等」が最多ではありますが、市内7区もそれぞれ大幅増加となっています。

陽性率は1.2%(前週比+0.4pt)と引き続き上昇しました。
病床使用率については、入院患者病床が3.4%(前週比+0.5pt)と上昇する一方、重症患者病床はふたたび0%(前週比▲1.4pt)となりました。

これは新規感染者が291人と大幅増だったものの、無症状20人、軽症271人であり、中等症・重症ともにゼロだったことが理由でしょう。

治療状況は入院者が+12人、自宅及び宿泊施設療養者が合計+236人と大幅増加しました。

なお、新型コロナウイルスワクチン接種状況については、集計方法の変更により今週はデータの更新はありません。

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

以降、各グラフを順番にお伝えしていきます。
前述の通り、週間の感染者数は前週比260人増の291人
となりました。

前週31人の10倍近い数値で、急激な増加といえます。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数大幅増加により、1週間移動平均による指標も大きく上昇しました。
このペースでカーブが上昇を続けることが懸念されます。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 

「直近1週間の感染経路」
では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

中長期で見ると、感染経路が補足できない「不明」の割合が高い状態が続いています。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。
川崎市と民間の検査人数合計はサマリーに掲載の通り5,644人で、前週比2,433人増でした。
年末年始休暇を終えたことと、感染の急拡大を受けたものと思われます。

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。

陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが約2日後に発表されています。
今回の最新データは「12月27日(月)~1月2日(日)集計データ」で、陽性率は1.2%と、前週比+0.4ptでした。

また病床使用率は入院患者病床が3.4%(前週比+0.5pt)、重症患者病床が0.0%(前週比▲1.4pt)となりました。

入院患者病床使用率は若干上昇したものの、重症患者病床は利用者がふたたびゼロになったわけです。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

感染者数急増を受けて、入院者が28人(前週比+12人)、自宅療養者217人(同+200人)、宿泊施設療養者43人(同+36人)と、治療中者が増加しました。

感染者数が急増したものの中等症・重症患者はおらず、大部分が自宅又は宿泊施設療養で対応したわけです。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。

今週はご覧の通り、「市外等」の69人が最大の増加要因ではありますが、他の川崎市7区も大きく増加しました。

7区では川崎区の45人が最多となっています。


冒頭にご案内した通り、川崎市のワクチン接種状況は集計方法の変更により今週はデータ更新がありません。
また次週、お伝えしたいと思います。

今回の集計は以上です。

新たな「オミクロン株」の影響がどの程度あるのか川崎市発表のデータからはわかりませんが、いずれにしましても今週は残念ながら感染急拡大となってしまいました。

現状では医療キャパについては大きな変動がありませんが、感染拡大の推移を注視する必要があるでしょう。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市 【ワクチン接種】追加(3回目)接種を受ける方へ

(ワクチン接種関連)
川崎市 ワクチン接種
2021/6/7エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで川崎市の新型コロナワクチン大規模接種がスタート、64歳以下接種券の6/14以降順次送付を発表
2021/8/27エントリ 楽天グループが二子玉川本社での新型コロナワクチン職域接種を川崎市民向けに1万2千回分提供、8/29予約開始・9/1~2に1回目接種
2021/8/28エントリ 川崎市8/22~28新型コロナ統計:週間感染者が8週ぶり前週比減少、ワクチン2回接種完了数が市人口の3割を突破
2021/8/30エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの「川崎市大規模接種会場」での、新型コロナウイルスワクチン接種レポート
2021/9/4エントリ 「元住吉こころみクリニック」が住吉神社境内「住吉会館」で新型コロナワクチン地域集団接種を実施、中原・高津・宮前・幸の4区に対象範囲拡大 

(11月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/11/6エントリ 川崎市10/31~11/6新型コロナ統計:週間感染者数が11週ぶり増加の26人、ワクチン2回接種は106万人に
2021/11/13エントリ 川崎市11/7~13新型コロナ統計:週間感染者数が2週連続増加の39人・陽性率0.5pt上昇の1%、ワクチン2回接種は約109万人に
2021/11/20エントリ 川崎市11/14~20新型コロナ統計:週間感染者数は前週比16人減の23人、ワクチン2回接種は市人口の73.3%、対象人口の81.6%に到達
2021/11/27エントリ 川崎市11/21~27新型コロナ統計:週間感染者数は前週同数の23人、入院者数は「2人」にまで減少
2021/12/4エントリ 川崎市11/28~12/4新型コロナウイルス統計:週間感染者数は1桁の9人(中原区ゼロ)、重症患者病床使用率ゼロ、市民の75%がワクチン2回接種完了
2021/12/11エントリ 川崎市12/5~11新型コロナウイルス統計:週間感染者数5人(中原区2週連続ゼロ)・治療中8人と1桁、重症患者病床利用は2週連続ゼロに
2021/12/18エントリ 川崎市12/12~18新型コロナ統計:週間感染者数16人と5週ぶり増加、12/12等々力陸上競技場観戦者がオミクロン株感染・同一エリア観客に検査呼びかけ
2021/12/25エントリ 川崎市12/19~25新型コロナ統計:週間感染者数2週連続増27人(前週比+11人)、陽性率0.4%(+0.2pt)、入院・療養者33人(+21人)
2022/1/2エントリ 川崎市12/26~1/1新型コロナ統計:週間感染者数は3週連続増加の31人、ワクチン3回目接種が本格スタート

Comment(0)

2022年
01月05日

平間駅前商店街に川崎工科高校出身・阪神タイガース青柳晃洋選手の最多勝祝賀横断幕が掲示、「平間の星」を後押し

【Reporter:はつしも】

JR平間駅前の商店街に、川崎工科高校出身の阪神タイガース・青柳晃洋選手の最多勝獲得を祝う横断幕が昨年末に掲出されていました。

同商店街においては、青柳選手の東京五輪代表選出時にも横断幕が作られるなど、地元出身のヒーローとして応援されています。

■JR平間駅前の青柳晃洋選手最多勝祝賀横断幕
JR平間駅前の横断幕

青柳晃洋選手は、神奈川県横浜市出身のプロ野球選手です。
神奈川県立川崎工科高校に進学し、甲子園出場はならなかったものの1年生から投手として活躍しました。

帝京大学を経て2015年のドラフトで阪神タイガースに入団、2019シーズンからフルにローテーションに入ると2021シーズンに初の2桁勝利、13勝を挙げてこれが最多勝となりました。

青柳晃洋選手の最多勝を祝う横断幕は、JR平間駅の改札を出てすぐの商店街に掲示されていました。

■「セントラルリーグ最多勝 青柳晃洋選手」
青柳晃洋選手の横断幕

■「阪神タイガース 平間の星」
阪神タイガース 平間の星

この横断幕は、平間商店街の一部店舗の協賛により作られたものです。
阪神タイガースの黄色と黒の縦縞がベースで、非常によく目立ちます。

横断幕には「平間の星」とありました。

川崎工科高校の前身である川崎工科高校時代を含めると、ロッテで12年間中継ぎ・抑え投手を中心に活躍した内竜也選手など優れた野球選手は他にも存在しますが、プロ野球でのタイトル獲得は青柳晃洋選手が初めてとなります。

■神奈川県立川崎工科高校
神奈川県立川崎工科高校

神奈川県立川崎工科高校

神奈川県立川崎工科高校は、1941年に設立された川崎工業高校を総合技術高校として2010年に改変した学校です。

1年次は共通で工業や科学技術の基礎を学び、2年次から「機械エンジニア」「ロボットシステム」「電気テクノロジー」「情報メディア」「環境エンジニア」「食品サイエンス」の2つの専攻コースに分かれて学習します。

野球部は川崎工科高校時代から70年の歴史があり、前述の通り優秀な野球選手を輩出してきました。

■川崎工科高校の施設
神奈川県立川崎工科高校

神奈川県立川崎工科高校

神奈川県立川崎工科高校

川崎工科高校には、工科高校ならではの実習施設が整備されています。
校内の様子はYoutubeで学校紹介動画が公開されていますので、そちらをご参照ください。

■神奈川県立川崎工科高校 学校紹介動画


神奈川県立川崎工科高校は、「平間銀座サマーフェスタ」への協力など、地域貢献活動も行っています。

そのような交流があって、今回のような横断幕の掲示につながったものでしょう。

平間にお立ち寄りの際、まだ横断幕があるようでしたら、ご覧になってみてください。

【関連リンク】
神奈川県立川崎工科高校 ウェブサイト
青柳晃洋選手 twitter
阪神タイガース 2022選手プロフィール 青柳晃洋

2016/9/7エントリ 臨海部の工業用水を支える「平間配水所」の調圧塔と、川崎市中部学校給食センター・動物愛護センター整備
2017/12/1エントリ 川崎市立中学校の学校給食が本日より完全実施、中原区内では上平間の中部学校給食センターから配送を開始
2018/2/11エントリ 平間配水所用地に16,000平米の多目的広場「FUSOグリーンガーデン」が供用開始、川崎市中部学校給食センターに続き用地の有効活用が進む
2019/6/26エントリ 川崎市動物愛護センター「ANIMAMALLかわさき」見学レポート:移転拡張により各種設備が充実
2021/11/5エントリ V1リーグ2021-22シーズン戦う「NECレッドロケッツ」応援横断幕が中原小学校前・平間銀座商店街に登場
2021/12/19エントリ 川崎フロンターレのJ1連覇祝賀メッセージが武蔵小杉・新丸子・武蔵中原・元住吉・平間等各地に出揃う、今季は武蔵小杉駅階段にも掲示

Comment(0)

2022年
01月02日

川崎市12/26~1/1新型コロナ統計:週間感染者数は3週連続増加の31人、ワクチン3回目接種が本格スタート

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は年をまたいで、2021年12月19日(日)~2022年1月1日(土)の週間および累計データ、そして12月までの月次データ集計をお伝えします。        

■2022年1月1日(土)累計&週間サマリー 週間サマリー

今週7日間の新規感染者は31人(前週比+4人)と、5週ぶりの増加に転じた前々週から3週連続の増加となりました。
ただ、増加ペースはやや鈍化し、現段階で「急拡大」局面には至っていません。

区別では「市外等」の12人が大きな増加要因で、逆に言えば川崎市7区での感染者数は増加しなかったといえます。

陽性率は0.8%(前週比+0.4pt)と上昇しました。
病床使用率については、入院患者病床が2.9%(前週比+1.9pt)、重症患者病床が1.4%(前週比+1.4pt)と若干上昇しています。

感染者数の増加により、入院・自宅療養者がそれぞれ増加し、合計40人(前週比+7人)になっています。

一方、直近1週間の新型コロナウイルスワクチン接種状況については、「3回目接種」がスタートしています。
この3回目接種も加えて週合計4,513回、累計での2回目接種回数は約115.7万回に達しました。

これは川崎市人口の約76.0%、対象人口の約84.6%に相当します。

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

以降、各グラフを順番にお伝えしていきます。
前述の通り、週間の感染者数は前週比4人増の31人
となりました。

ここ3週の前週比は+11人、+11人、+4人ということで、前週比の増加ペースはやや鈍化する形になりました。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数増加により、1週間移動平均による指標も上昇しました。
もっとも中長期でみれば、まだ低い水準といえます。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 

「直近1週間の感染経路」
では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

こちらは前週から大きな変動はありませんが、感染者数が少なくなっていることもあって、直近では数字が大きく振れやすくなっています。

中長期で見ると、感染経路が補足できない「不明」の割合が高いといえるでしょう。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。
川崎市と民間の検査人数合計はサマリーに掲載の通り3,211人で、前週比1,108人減です。
これは年末年始の影響もあったかもしれません。

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。

陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが約2日後に発表されています。
今回の最新データは「12月20日(月)~12月26日(日)集計データ」で、陽性率は0.8%と、前週比+0.4ptでした。

また病床使用率は入院患者病床が2.9%(前週比+1.9pt)、重症患者病床が1.4%(前週比+1.4pt)と、上昇しました。

前週までゼロだった重症患者病棟に入院があったわけです。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

感染者数が増加した分、入院者が16人(前週比+3人)、自宅療養者17人(同+4人)、宿泊施設療養者7人(同+0人)と、治療中者が増加しました。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。

今週はご覧の通り、「市外等」の12人が最大の増加要因です。
前週の「市外等」は8人でしたから、つまり今週の感染者数の前週比「+4人」がこれに相当し、市内7区での感染者数の合計は変わらなかったことなります。

■月別・区別の感染者数の推移
月別・区別の感染者数の推移

12月度のデータが締まりましたので、月次データも掲載いたします。
11月109人に対して12月85人と、12月度も減少しました。

1月度は今週のペースが続くとまた100人を超えますので、さらに減少というのはハードルが高いかもしれません。

■川崎市のワクチン接種状況の推移
川崎市のワクチン接種状況の推移
最後に川崎市のワクチン接種状況の推移をお伝えします。

こちらは川崎市の集計期間に基づき、「12月20日(月)~12月26日(日)集計データ」が最新となっています。

週間接種回数は、今週は4,513回と久々に増加しました。
これは「3回目接種」が本格的にスタートしたことが要因です。

今週でいえば1回目1,030回、2回目1,700回、3回目1,783回ですので、これから徐々に3回目接種が中心になってくるのではないでしょうか。

2回目累計接種回数は約115.7万回、川崎市人口の約76.0%、対象人口の約84.6%に相当するところまで達しました。
いまのところ「3回目累計接種回数」(現段階で4,618回)はグラフ集計していませんが、ある程度の数値になってきたら、こちらも集計をする予定です。

なお、3回目接種については2022年1月25日から集団接種会場・大規模接種会場の予約もスタートしますので、詳細は川崎市のウェブサイトをご参照ください。

今回の集計は以上です。

年末年始で人流が抑えられたのか、またその影響が確認できるのは2週間ほど先になるでしょう。
まずは当面、感染が急拡大には至っていない、といえるかと思います。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市 【ワクチン接種】追加(3回目)接種を受ける方へ

(ワクチン接種関連)
川崎市 ワクチン接種
2021/6/7エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで川崎市の新型コロナワクチン大規模接種がスタート、64歳以下接種券の6/14以降順次送付を発表
2021/8/27エントリ 楽天グループが二子玉川本社での新型コロナワクチン職域接種を川崎市民向けに1万2千回分提供、8/29予約開始・9/1~2に1回目接種
2021/8/28エントリ 川崎市8/22~28新型コロナ統計:週間感染者が8週ぶり前週比減少、ワクチン2回接種完了数が市人口の3割を突破
2021/8/30エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの「川崎市大規模接種会場」での、新型コロナウイルスワクチン接種レポート
2021/9/4エントリ 「元住吉こころみクリニック」が住吉神社境内「住吉会館」で新型コロナワクチン地域集団接種を実施、中原・高津・宮前・幸の4区に対象範囲拡大 

(11月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/11/6エントリ 川崎市10/31~11/6新型コロナ統計:週間感染者数が11週ぶり増加の26人、ワクチン2回接種は106万人に
2021/11/13エントリ 川崎市11/7~13新型コロナ統計:週間感染者数が2週連続増加の39人・陽性率0.5pt上昇の1%、ワクチン2回接種は約109万人に
2021/11/20エントリ 川崎市11/14~20新型コロナ統計:週間感染者数は前週比16人減の23人、ワクチン2回接種は市人口の73.3%、対象人口の81.6%に到達
2021/11/27エントリ 川崎市11/21~27新型コロナ統計:週間感染者数は前週同数の23人、入院者数は「2人」にまで減少
2021/12/4エントリ 川崎市11/28~12/4新型コロナウイルス統計:週間感染者数は1桁の9人(中原区ゼロ)、重症患者病床使用率ゼロ、市民の75%がワクチン2回接種完了
2021/12/11エントリ 川崎市12/5~11新型コロナウイルス統計:週間感染者数5人(中原区2週連続ゼロ)・治療中8人と1桁、重症患者病床利用は2週連続ゼロに
2021/12/18エントリ 川崎市12/12~18新型コロナ統計:週間感染者数16人と5週ぶり増加、12/12等々力陸上競技場観戦者がオミクロン株感染・同一エリア観客に検査呼びかけ
2021/12/25エントリ 川崎市12/19~25新型コロナ統計:週間感染者数2週連続増27人(前週比+11人)、陽性率0.4%(+0.2pt)、入院・療養者33人(+21人)

Comment(0)

2021年
12月29日

武蔵小杉周辺2021-2022年末年始診療所まとめ:日医大は新病棟で小児急病センター稼働、川崎市新型コロナ感染症・ワクチン接種コールセンターも24時間対応

【Reporter:はつしも】

2021年も多くの方が仕事納めとなり、医療機関等も休診期間に入りました。
恒例ではございますが、年末年始(12月30日(水)~1月4日(月))に診療が受けられる武蔵小杉周辺の主な医療施設をまとめておきたいと思います。

今回の年末年始は新型コロナウイルス感染症が拡大しており、「川崎市新型コロナウイルス感染症・ワクチン接種コールセンター」なども年末年始に稼働します。

■中原区内の年末年始診療所
年末年始診療所

■武蔵小杉周辺で年末年始に診療が受けられる施設
診療科 名称および所在地 受付時間 Web
内科・小児科 中原休日急患診療所
(中原区役所向かい)
9:00~11:30
13:00~16:00
※多摩休日急患診療所は18:30~22:30内科診療あり
リンク
小児科 中部小児急病センター(日本医科大学武蔵小杉病院内) 18:30~23:00
※北部小児急病センターは翌5:30まで
リンク
リンク
救急外来 川崎市立井田病院
(中原区井田2-27-1)
24時間
※要事前連絡。診療は重症患者優先
リンク
歯科 中原歯科保険センター
(中原区小杉町2-288-4)
9:00~11:30
13:00~16:00
※1月4日(火)は診療なし)
リンク

上記は、川崎市が「かわさき市政だより」12月号において、12月30日(月)~1月4日(土)に受信できる医療機関として告知を行っているものです。

基本的な内容は例年と同様で、中原区内においては、中原休日急患診療所、中部小児急病センター、川崎市立井田病院、中原歯科保健センターの4施設でそれぞれ担当する科目で診療を受けることができます。

■「中原休日急患診療所」が入る川崎市医師会館
「中原休日急患診療所」

■年末に多くの方が集まる中原休日急患診療所の待合室
拡張された中原休日急患診療所の待合室
 
■「中原休日急患診療所」のマップ


「中原休日急患診療所」は、川崎市医師会が運営する医療施設で、診療科目は内科・小児科を担当しています。

2017年に中原区役所敷地内から「川崎市医師会館」に移転し、施設が拡張されました。
 
受付時間は9:00~11:30、13:00~16:00で、昼休みがありますのでご注意ください。
また川崎市のウェブサイトから混雑状況が確認できますので、事前に確認しておくとよいでしょう。

■「中部小児急病センター」(日本医科大学武蔵小杉病院内)
日本医科大学武蔵小杉病院

■「中部小児急病センター」のマップ


小児科を担当する「中部小児急病センター」は、2013年4月1日から日本医科大学武蔵小杉病院内に設置されました。
同病院は2021年9月1日より新病棟に移転していますので、ご注意ください。

受付時間は18:30~23:00で、夜間診療を行っています。
16:00に受付が終了する中原休日急患診療所とは、時間帯で住み分ける形になっています。

なお、23時以降については、多摩区にはなりますが「北部小児急病センター」が翌朝5:30まで受付しています。

そうすると小児科は全体としては、
●中原休日急患診療所 9:00~11:30、13:00~16:00
●中部小児急病センター 18:30~23:00
●北部小児急病センター 18:30~翌朝5:30
ということで、24時間のうち大部分の時間帯はカバーされます。

■「川崎市立井田病院」
川崎市立井田病院

■「川崎市立井田病院」のマップ


川崎市立井田病院は、24時間体制で救急外来の診療を行っています。

来院前に電話で連絡で、あくまでも重症患者が優先となっています。
ウェブサイトに詳細な注意事項が記載されていますので、事前にご参照ください。

■「中原歯科保険センター」休日急患診療所
「中原歯科保険センター」

■「中原歯科保健センター」のマップ


最後は、「中原歯科保健センター」です。
中原休日急患診療所の「歯科版」で、運営は川崎市歯科医師会です。

歯が痛くなって年始まで待てない場合に利用するとよいでしょう。

 受付時間は中原休日急患診療所と同じく9:00~11:30、13:00~16:00です。
なお、1月4日は診療がありませんので、ご注意ください。



■川崎市ウェブサイト 救急医療機関・救急医療情報センター「かわさきのお医者さん」
http://www.iryo-kensaku.jp/kawasaki/

また、川崎市では下記のウェブサイト「かわさきのお医者さん」において、医療機関の情報提供を行っています。

電話でのガイダンスも行っていますので、お困りの際にご活用ください。

■【新型コロナウイルス感染症関連】インフルエンザ流行期に向けた相談窓口について~発熱などの症状がある方へ~
https://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000116178.html

また、発熱などの症状がある方に向けて、休日・祝日・年末年始も対応する相談窓口「川崎市新型コロナウイルス感染症コールセンター」なども設けられています。
詳細は上記の川崎市ウェブサイトをご参照ください。

■川崎市立井田病院に設置されていた「テント外来」
井田病院に設置されていたテント外来

テント外来

新型コロナウイルス感染症の拡大防止が求められる中、川崎市立井田病院では、建物外側に院内感染を防止する「テント外来」が設営されていました。

各病院・診療施設とも、発熱等、感染の疑いがある場合は医療機関等の指示に従ってください。


本エントリは年末年始にお困りの際、なるべく早く医療情報に到達できる一助として、川崎市からの情報発信内容を「武蔵小杉周辺」に特化・再整理して掲載しているものです。

ほとんどの内容は例年変わりませんが、お急ぎの際、1年前の記事から公式情報へのリンクを探すよりも少しでも簡便に到達できるよう、毎年12月29日を目安に記事を公開しています。

毎回のご案内でございますが、本サイトでは川崎市による情報提供内容、また各施設におけるさまざまなケースの診療可否、診療内容等につきまして、いかなる保証も推奨も行っておりません。

前掲の年末年始診療施設の一覧には、各施設のウェブサイトを掲載しておりますので、詳細は各診療所やかかりつけ医等にご相談・ご確認の上、判断いただけますようお願い申し上げます。

また、本エントリが武蔵小杉の皆様にとって無用のものとなりますよう、お祈り申し上げます。

明日12月30日は気温が上がる予報ですが、その後また下がる落差もございますので、お気を付けください。

【関連リンク】
川崎市 市政だより 2020年12月号
武蔵小杉ライフ:生活情報:病院
2021/12/28エントリ 武蔵小杉周辺大型商業施設・スーパー等2021-2022年末年始営業時間まとめ:ライフが3連休、東急ストア新丸子店・もとまちユニオン日吉店が2連休を新規導入

(中原休日急患診療所関連)
川崎市医師会 ウェブサイト
2017/6/10エントリ 「中原休日急患診療所」が川崎市医師会館に移転完了、大幅拡張された待合室に多数の利用者が集まる

(日本医科大学武蔵小杉病院関連)
日本医科大学武蔵小杉病院 ウェブサイト
日本医科大学「中部小児急病センター」のご案内(PDF)

(中原歯科保健センター関連)
川崎市歯科医師会 ウェブサイト

(井田病院関連)
川崎市立井田病院 ウェブサイト
2013/7/8エントリ 井田病院の「病院レストランを考えよう!ワークショップ」開催レポート
2014/6/7エントリ 井田病院レストラン「ポールライト」の「からだにおいしい定食」
2015/4/7エントリ 川崎市立井田病院が4月1日全面開院、がん医療・救急医療などを機能強化
2015/5/18エントリ 川崎市立井田病院が半日帰り「がんドック事業」を開始、5月20日(水)より申込スタート
2016/3/7エントリ 川崎市バスが4月1日の井田方面大幅増便ダイ ヤ・「小杉駅入口グランツリー前」バス停新設を発表、井田病院行無料シャトルバス は3月31日廃止
2018/7/24エントリ 川崎市立井田病院再整備事業・Ⅲ期工事で完成、ロータリー・立体駐車場と院内保育園

Comment(0)

2021年
12月28日

武蔵小杉周辺大型商業施設・スーパー等2021-2022年末年始営業時間まとめ:ライフが3連休、東急ストア新丸子店・もとまちユニオン日吉店が2連休を新規導入

【Reporter:はつしも】

2021年も、終わりが近づいてきました。
今年も年末年始における武蔵小杉周辺の大型商業施設・スーパーマーケットの営業時間を集約してお伝えしたいと思います。

近年の「働き方改革」による労働時間の削減要請に加えてコロナ禍も直撃し、各店舗の営業日・営業時間短縮がさらに進む形になりました。

今年は従来の「いなげや」に加えて「ライフ」が年始に3連休を導入したほか、「東急ストア新丸子」「もとまちユニオン」も新たに2連休を導入しました。
その他の店舗も、営業時間の短縮が少しずつ行われているところがあります。

■武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原周辺の大型店・スーパーの年末年始営業時間
(赤文字が通常営業から変更されている部分)

30日(木) 31日(金) 1日(土) 2日(日) 3日(月) 4日(火)
■武蔵小杉周辺
グランツリー(下記以外) 10-21 10-20 9:30-20 10-21 10-21 10-21
グランツリー1Fレストラン 11-22 11-21 11-21
11-21 11-21 11-22
グランツリー3・4Fイトーヨーカドー 10-21 10-21 9:30-21 10-21 10-21 10-21
グランツリーマルシェ 9-22 9-21 9-21 10-22 10-22 10-22
東急スクエア専門店 10-21 10-19 休業 10-19 10-19 10-20
東急ストア武蔵小杉店 7-24 7-21 休業 10-21 10-22 7-24
マルエツ武蔵小杉駅前 7-25 7-21 休業 10-25 7-25 7-25
ららテラス1F 10-21 9-19 9-19 10-21 10-21 10-21
ららテラス2~4F 10-21 10-19 9-19 10-21 10-21 10-21
ヨーカドー武蔵小杉駅前B1F・1F 9-22 9-22 9-21 9-21 9-21 9-22
ヨーカドー武蔵小杉駅前2~4F 9-21 9-21 9-21 9-21 9-21 9-21
ヨーカドー武蔵小杉駅前5F(ノジマ) 10-20 10-20 10-20 10-20 10-20 10-20
ビオセボン 9-22 9-19 休業 9-19 9-22 9-22
フーディアム1階 7-25 7-25 9-23 7-25 7-25 7-25
デリド 7-25 7-23 休業 10-20 10-20 7-25
大野屋小杉 9-22 9-20 10-13
※2
休業 休業 10-22
■新丸子周辺
東急ストア新丸子 6-24 6-21 休業 休業 10-24 6-24
■元住吉周辺
大野屋元住吉 9-22 9-20 10-13
※2
休業 休業 10-22
マルエツ元住吉 9-25 9-21 休業 10-20 10-20 9-25
えばらや 9:30-22 9:30-19 休業 休業 休業 10-19
マックスバリュ木月住吉 8-22 8-20 10-20 10-20 8-22 8-22
ユーコープ井田三舞 10-21 10-20 休業 休業 10-20 10-21
ライフ中原井田 9-22 9-21 休業 休業 休業 10-22
もとまちユニオン 9-22 9-21 休業 休業 10-22 10-22
■武蔵中原周辺
ビーンズ武蔵中原(なかはら生鮮市場) 10-22 10-19 休業
※3
10-19 10-19 10-22
マルエツ中原 9-24 9-21 休業 10-20 10-20 9-24
いなげや川崎下小田中 9-21 9-20 休業 休業 休業 10-21
■その他
ノジマ川崎中原 10-20 10-18 10-18 10-20 10-20 10-20
ライフ宮内2丁目1階 9-24 9-21 休業 休業 休業 10-24
※1 複合商業施設は、専門店ごとにそれぞれ営業時間が異なる場合があります。
※2 予約品の受け取りのみで、通常営業はしていません。
※3 一部営業している店舗があります。その他の日も店舗により時間が異なります。

※4 店舗名から店舗ウェブサイトにリンクしています。

休業または営業時間の変更が行われるコアゾーンは、12月31日から1月3日までの4日間です。
1月4日は平日ということもあり、大部分の店舗が通常営業を行います。

ただし、従来に比べるとそもそもの通常営業時間が短縮されている場合もあります。

■初の3連休となる「ライフ中原井田店」
ライフ中原井田店

ライフ中原井田店

ライフ

今回初の3が日3連休に踏み切ったのが「ライフ」です。
武蔵小杉周辺には中原井田店、宮内2丁目店があります。

「ライフ」は2020年始は1月1日のみ休業だったのが、2021年始に1月1日・2日連休となりました。
そして2022年始は3が日3連休ということで、この2年の間に一気に休業日を増やしたことになります。

今回は店頭にお客様向けごあいさつ文が掲示されていました。
それによると「従業員の心と体のリフレッシュを図るため」ということです。

大手スーパーマーケットに勤めるとお正月休みがないのが宿命のようでしたが、3が日休めるのは従業員の方からすると夢のようかもしれません。
時代の変化に沿った対応ではないでしょうか。

■同じく3連休のいなげや川崎下小田中店
おなじく3連休のいなげや下小田中店

■同じく3連休の「えばらや」
同じく3連休の「えばらや」

その他、下小田中の「いなげや」、ブレーメン通り商店街の「えばらや」も3連休です。
また「大野屋小杉店」「大野屋元住吉店」も1月1日は予約品の引き取りのみですから、実質的に3連休といえるでしょう。

また今年新たに2連休となったのは「東急ストア新丸子店」です。
2連休は他にも「ユーコープ井田三舞店」「もとまちユニオン日吉店」があります。

■前回からの主な年末年始営業の変更
ライフ各店舗 1月1日休業⇒1月1~3日休業
もとまちユニオン 1月1日休業⇒1月1~2日休業
東急ストア新丸子店 1月1日休業⇒1月1~2日休業

■店舗ごとに営業時間が異なる武蔵小杉東急スクエア
武蔵小杉東急スクエア

毎年のご案内ではありますが、武蔵小杉東急スクエア(武蔵小杉西街区ビル)やフーディアム武蔵小杉、ビーンズ武蔵中原など、複合型の商業施設は店舗によって営業時間が異なります。

記載の情報は店頭の掲示、ウェブサイト等で確認しておりますが保証はできませんので、各店舗にご確認ください。
(※店名から各店舗のウェブサイトにリンクしております)

また、上記はすべての店舗を網羅はしておりません。
あらかじめご了承ください。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:スーパーマーケット
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:大型商業施設
2013/12/29エントリ 武蔵小杉周辺の大型店・スーパーマーケットの年末年始営業時間
2014/12/26エントリ 武蔵小杉周辺の大型店・スーパーの年末年始営業時間まとめ:グランツリー・東急スクエア・ららテラス元旦営業揃い踏み
2015/12/18エントリ 武蔵小杉周辺の大型商業施設・スーパーマーケットの2015-2016年末年始営業時間まとめ
2016/12/28エントリ 武蔵小杉周辺の大型商業施設・スーパーマーケットの2016-2017年末年始営業時間まとめ
2017/12/29エントリ 武蔵小杉周辺の大型商業施設・スーパーマーケットの2017-2018年末年始営業時間まとめ
2018/12/29エントリ 武蔵小杉周辺の大型商業施設・スーパー等の2018-2019年末年始営業時間まとめ:マルエツ各店が23年ぶり元日休業など営業短縮が拡大
2019/12/28エントリ 武蔵小杉周辺大型商業施設・スーパー等2019-2020年末年始営業時間まとめ:営業短縮拡大、大手平常営業はイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店のみに
2020/12/28エントリ 武蔵小杉周辺大型商業施設・スーパー等2020-2021年末年始営業時間まとめ:ライフ・いなげやが連休導入、大型スーパー全店舗が営業時間短縮

Comment(1)

2021年
12月26日

下沼部小学校で地域イベント「玉川冬花火2021」が開催、玉川中・橘高吹奏楽部演奏や全長50mナイアガラ花火に笑顔

【Reporter:はつしも】

本日、下沼部小学校において「川崎市立玉川(ぎょくせん)中学校区 地域教育会議」らによる地域イベント「玉川冬花火2021」が開催されました。

音楽・ダンスのライブやフリーマーケット・ワークショップが開催され、フィナーレでは50mにおよび「ナイアガラ花火」が披露されました。

■下沼部小学校での「玉川冬花火2021」会場
ナイアガラ花火

下沼部小学校での「玉川冬花火2021」

「川崎市立玉川中学校区 地域教育会議」は、玉川中学校の校区地域において、「教育」をテーマに地域力を向上させることを目的とした組織です。

地域が主体となって玉川中学校・玉川小学校・下沼部小学校と協働し、多世代参加型のイベントなどさまざまな地域活動を実施しています。

今回は下沼部小学校を会場として、「玉川冬花火2021」の開催となりました。

■向河原駅前踏切に関する緊急アンケート
向河原駅前踏切に関する緊急アンケート

向河原駅前踏切の緊急アンケート

本イベントは基本的には玉川中学校地区の地域を対象としていますが、facebookページで一般に告知されており参加者を限定したイベントではありません。

ただ、今般の新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、入口で手指の消毒と検温に加えて、トレーサビリティのために名前と電話番号を記載するようになっていました。

今回、入口では向河原駅前踏切に関する緊急アンケートを行っていました。
下沼部小学校は、武蔵小杉再開発地区のタワーマンションから、多くの子どもたちが踏切を渡って通学しています。

しかしながらこの踏切は上記資料にある通り遮断時間が長い「開かずの踏切」といわれ、先日も事故が発生したばかりでした。

今回のアンケートでは、小学生とそれ以外に分けて、それぞれ踏切をどのように利用しているかを確認しています。

まず朝7:58以前に渡れば踏切の遮断時間が長くないため、早めに渡る選択肢があります。
8時以降は長時間待つか、2019年に整備された迂回路を渡ることになりますが、小学生の回答は7:58より前に渡るというのが若干多いようでした。

また一方、向河原駅のNEC専用改札は一般の方、高校生も利用可能であることの認知度もアンケートにありました。
こちらは「知らなかった」という回答が多くなっています。

■アンケート回答する参加者
アンケート回答

向河原駅の踏切では毎朝地域の方などが安全確保に尽力されています。
イベントをきっかけにした、こうした地道な情報提供活動も必要なのではないでしょうか。

■フリーマーケット
フリーマーケット

フリーマーケット

フリーマーケット

■クリスマス灯り作りのワークショップ
クリスマス灯り作りのワークショップ

クリスマス灯り作りのワークショップ

下沼部小学校の校庭に入ると、フリーマーケットや、クリスマス灯り作りのワークショップなどが出店していました。

このワークショップは、ほかの地域イベントでもよく出店していますね。

■橘高校吹奏楽部
橘高校吹奏楽部

橘高校吹奏楽部

橘高校吹奏楽部

橘高校吹奏楽部

橘高校吹奏楽部

続いてステージプログラムは、玉川中学校吹奏楽部、橘高校吹奏楽部の演奏から始まりました。
こちらは橘高校吹奏楽部の皆さんで、クリスマス曲などを楽しいアクションで演奏してくれました。

聞けば本日は全国大会出場をかけたコンクールでの演奏を終えて駆け付けたとのこと。
川崎市内でも非常にレベルの高い吹奏楽部です。

■「しるこもるげん」らのパフォーマンス
「しるこもるげん」のパフォーマンス

しるこもるげんらによるパフォーマンス

サイリウムダンス

サイリウムダンス

そして暗くなるまで、パフォーマンス集団「しるこもるげん」などによるパフォーマンスが続きました。

暗くなってからのサイリウムダンスは綺麗で、子どもたちも大いに盛り上がっていましたね。

■「玉川冬花火2021」の設営
玉川冬花火の設営

玉川冬花火の設営

玉川冬花火の設営

さて、いよいよ「玉川冬花火2021」のナイアガラ花火です。
まずは明るいうちの設営状況をご覧いただきましょう。

約50mほどのロープから滝のように流れる花火に加えて、地表から打ち上げられる花火があります。

■ナイアガラ花火の点火
ナイアガラ花火の点火

ナイアガラ花火の点火

皆さんのカウントダウンで、ナイアガラ花火が点火です。
これだけの長さで滝のように点火しますと、壮観です。

一定時間で色が変わります。

■「玉川冬花火2021」(ナイアガラ花火)の終盤


この花火の秀逸なところは、規模だけでなく、色の変化や打ち上げ花火なども交えて、数分間の間にさまざまなアクセントが付いている点です。

終盤の模様をYouTube動画にしましたので、是非ご覧になってみてください。

この花火をもって、イベントがフィナーレとなりました。
地域の多くの子どもたち、ご家族が参加されて、皆さん笑顔でひと時楽しまれていました。

今年の夏は花火大会もできませんでしたし、このように地域で程よい規模感で企画していただけるのは、有難いことです。

【関連リンク】
川崎市立玉川中学校区 地域教育会議 facebookページ
2019/6/30エントリ 向河原駅前の「開かずの踏切」迂回路が歩行者・自転車専用で本日供用開始、アンダーパス側から地域住民や玉川中生徒らが通行

Comment(1)

2021年
12月25日

川崎市12/19~25新型コロナ統計:週間感染者数2週連続増27人(前週比+11人)、陽性率0.4%(+0.2pt)、入院・療養者33人(+21人)

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は2021年12月19日(日)~12月25日(土)の週間および累計データ集計をお伝えします。        

■2021年12月25日(土)累計&週間サマリー 週間サマリー

今週7日間の新規感染者は27人(前週比+11人)と、5週ぶりに増加に転じた前週に続いて今週も前週比増加となりました。
区別では川崎区の5人、高津区・市外の8人が増加要因となっています。

陽性率は0.2%(前週比+0.2pt)と上昇しました。
病床使用率については、入院患者病床が1.0%(前週比;0.6pt)、重症患者病床が0%(前週同率)となっており、現段階で急激な変動はありません。

特に重症患者病床については、4週にわたって利用者がゼロとなっています。

しかしながら感染者数の増加により、入院・自宅療養・宿泊施設療養はそれぞれ増加し、合計33人(前週比21人)になっています。

一方、直近1週間の新型コロナウイルスワクチン接種状況については、週合計3,140回、累計での2回目接種回数は約115.5万回に達しました。

これは川崎市人口の約75.9%、対象人口の約84.5%に相当します。

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

以降、各グラフを順番にお伝えしていきます。
前述の通り、週間の感染者数は前週比11人増の27人
となりました。
約1か月前の水準まで、また戻ってきたかたちです。

都内の傾向と連動して、底を打った状態から増加傾向にあると見たほうが良さそうです。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数増加により、1週間移動平均による指標も上昇しました。
もっとも中長期でみれば、まだ低い水準といえます。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 

「直近1週間の感染経路」
では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

こちらは前週から大きな変動はありませんが、感染者数が少なくなっていることもあって、直近では数字が大きく振れやすくなっています。

中長期で見ると、感染経路が補足できない「不明」の割合が高いといえるでしょう。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。
川崎市と民間の検査人数合計はサマリーに掲載の通り4,319人で、前週比270人増です。

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。

陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが約2日後に発表されています。
今回の最新データは「12月3日(月)~12月19日(日)集計データ」で、陽性率は0.4%と、前週比+0.2ptでした。

また病床使用率は入院患者病床が1.0%(前週比+0.6pt)、重症患者病床が0%(前週同率)と、現段階ではまだ、ほぼ空いた状態を保っています。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

感染者数が増加した分、入院者が13人(前週比+10人)、自宅療養者13人(同+7人)、宿泊施設療養者7人(同+4人)と、それぞれ増加しました。

直近では数字が小さくなり、折れ線グラフの変化が見えづらくなっていましたので、上記の通り今回より表示期間を短縮(2021年9月30日以前をカット)しました。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。

川崎区5人、高津区・市外等8人が主な増加要因です。
前週も市内では高津区が一番多い数字(3人)でした。

ここ2週の増加により、高津区が中原区を再び抜いて川崎区に次ぐ累計感染者数となっています。

■川崎市のワクチン接種状況の推移
川崎市のワクチン接種状況の推移
最後に川崎市のワクチン接種状況の推移をお伝えします。

こちらは川崎市の集計期間に基づき、「12月13日(月)~12月19日(日)集計データ」が最新となっています。

週間接種回数は、今週は3,140回、2回目接種回数は累計約115.5万回となりました。
冒頭にお伝えした通り、2回目接種は川崎市人口の約75.9%、12歳以上の対象人口では84.5%まで達しています。

通常のワクチン接種は一段落していますが、現在「2回目接種から8か月以上経過した18歳以上の方」を対象に3回目の追加接種が始まっています。

2022年1月25日から集団接種会場・大規模接種会場の予約もスタートしますので、詳細は川崎市のウェブサイトをご参照ください。


今回の集計は以上です。
新型コロナウイルス感染症の拡大傾向がみられますが、現段階では急拡大にまでは至っていません。

次週に増加が加速するのかどうか、年末年始も挟んでどのようなデータが出てくるか、注視が必要です。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市 【ワクチン接種】追加(3回目)接種を受ける方へ

(ワクチン接種関連)
川崎市 ワクチン接種
2021/6/7エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで川崎市の新型コロナワクチン大規模接種がスタート、64歳以下接種券の6/14以降順次送付を発表
2021/8/27エントリ 楽天グループが二子玉川本社での新型コロナワクチン職域接種を川崎市民向けに1万2千回分提供、8/29予約開始・9/1~2に1回目接種
2021/8/28エントリ 川崎市8/22~28新型コロナ統計:週間感染者が8週ぶり前週比減少、ワクチン2回接種完了数が市人口の3割を突破
2021/8/30エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの「川崎市大規模接種会場」での、新型コロナウイルスワクチン接種レポート
2021/9/4エントリ 「元住吉こころみクリニック」が住吉神社境内「住吉会館」で新型コロナワクチン地域集団接種を実施、中原・高津・宮前・幸の4区に対象範囲拡大 

(11月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/11/6エントリ 川崎市10/31~11/6新型コロナ統計:週間感染者数が11週ぶり増加の26人、ワクチン2回接種は106万人に
2021/11/13エントリ 川崎市11/7~13新型コロナ統計:週間感染者数が2週連続増加の39人・陽性率0.5pt上昇の1%、ワクチン2回接種は約109万人に
2021/11/20エントリ 川崎市11/14~20新型コロナ統計:週間感染者数は前週比16人減の23人、ワクチン2回接種は市人口の73.3%、対象人口の81.6%に到達
2021/11/27エントリ 川崎市11/21~27新型コロナ統計:週間感染者数は前週同数の23人、入院者数は「2人」にまで減少
2021/12/4エントリ 川崎市11/28~12/4新型コロナウイルス統計:週間感染者数は1桁の9人(中原区ゼロ)、重症患者病床使用率ゼロ、市民の75%がワクチン2回接種完了
2021/12/11エントリ 川崎市12/5~11新型コロナウイルス統計:週間感染者数5人(中原区2週連続ゼロ)・治療中8人と1桁、重症患者病床利用は2週連続ゼロに
2021/12/18エントリ 川崎市12/12~18新型コロナ統計:週間感染者数16人と5週ぶり増加、12/12等々力陸上競技場観戦者がオミクロン株感染・同一エリア観客に検査呼びかけ

Comment(0)