武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2018年
09月02日

川崎フロンターレの田坂祐介選手らも愛好、川崎市のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」

【Reporter:はつしも】

川崎市の「ソウルフード」と呼ばれる代表的なものに、「元祖ニュータンタンメン本舗」があります。
市内を中心に店舗を展開する同店のラーメンを、今回はご紹介してみたいと思います。

■「元祖ニュータンタンメン本舗」新丸子店
元祖ニュータンタンメン本舗新丸子店

「元祖ニュータンタンメン本舗」は、創業55年を数える老舗で、現在35店舗を展開しています。
中原区内においては「小杉店」「元住吉店」「新丸子店」「平間店」「新城店」と、各地域をカバーしていますので、食べたことは無くても、多くの方は目に留まったことがおありなのではないでしょうか。

冒頭でご紹介するのは、「新丸子店」です。
ここは2013年10月31日にオープンした店舗で、元祖ニュータンタンメン本舗の中では新しい部類に入ります。

「iDAiモール」の路面にあって割合綺麗ですから、初めての方でも入りやすいのではないでしょうか。
「小杉店」「元住吉店」などは18時からしか営業していませんが、「新丸子店」は土日祝日は11:30~15:00に営業をしているのも特徴です。

店内はカウンター5席とテーブル席8席(4席×2)で、あいていれば4名ご家族などでも座れます。

■「タンタンメン」
タンタンメン

タンタンメン

同店の一押しは、勿論店名にもある「タンタンメン」(780円)です。
以前は750円でしたが、原材料費や人件費の高騰により、2018年1月1日より価格改定されました。

特徴は鶏ガラスープ全体を覆うふわふわ溶き玉子とひき肉、にんにくで、そこに唐辛子が鮮やかな赤色をもたらしています。
麺はもちもちで柔らか目でした。

■選べる辛さ
選べる辛さ

■トッピング
トッピング

またこのタンタンメンは辛さが選べるほか、トッピングも多数用意されています。
フリークの方は「めちゃ辛」を召し上がることが多いですが、最初は「普通」あたりから試してみるのがよいでしょう。

私は「中本」など辛いラーメンが割と好きでして、ニュータンタンメンも美味しくいただきました。
麺を食べきっただけではスープの溶き玉子とひき肉がまだまだ残っていますので、れんげを使ってでスープまで完食です。

これは本当に好み次第というところで、ハマる方は本当にハマって毎週でも通いたくなるそうです。

■府中街道沿いの「小杉店」
 府中街道の「小杉店」

■武蔵新城駅前の「新城店
武蔵新城駅前の「新城店」

なお、「元祖ニュータンタンメン本舗」は店舗ごとにタンタンメンの仕上がりに差があるのも特徴です。
お店によっても好みの差がでますから、この点、あらかじめご承知ください。

最初にトライしたお店で好きになれなかった場合も、別店舗でフィットすることがありますし、逆もしかりです。

■「新城店」の森本選手のサイン
「新城店」の森本選手のサイン

■等々力陸上競技場の田坂選手の横断幕
等々力陸上競技場の田坂選手の横断幕

川崎フロンターレでは田坂祐介選手、また現在はアビスパ福岡に移籍した森本貴幸選手が同店のたいへんなフリークで、新城店には森本選手のサインなども残されていました。

また等々力陸上競技場の田坂選手の横断幕は、「元祖ニュータンタンメン本舗」仕様になっています。

これは同店の協力によって作られた「元祖ニュータンタンメン本舗公式」の横断幕です。

川崎フロンターレと元祖ニュータンタンメン本舗はこのように協力関係にありまして、これまでに等々力陸上競技場で「まぜタン」というメニューも提供していました。
等々力陸上競技場では店舗と違って火力が出せないため、フロンターレのために作ったオリジナルメニューということです。

■「まぜタン」(新城店)
ファンキーズ売店

■ファン感謝デーで「まぜタン」のトッピングをする田坂祐介選手
田坂祐介選手の「タッピング」 

「まぜタン」は、川崎フロンターレのホームゲーム開催時、等々力陸上競技場メインスタンドの売店内で販売しています。

6月30日に開催された「ファン感謝デー」では、愛好家の田坂祐介選手が「まぜタン」に「トッピング」(愛称の「タッピー」にちなんで「タッピング」)をするサービスを行っていました。

今後、観戦時に試してみるのも良いかもしれませんね。

■「イソゲン」
イソゲン

ところで、元祖ニュータンタンメン本舗の店舗では、看板や丼の底などに「イソゲン」という文字が目につくことがあります。
一体何だろうと不思議に思われる方が多いのですが、これは創業者の五十嵐源吉さんの名前に由来するものです。

同店が人気を博して店舗が拡大する中で、模倣店舗も出てきました。
それらと直系の店舗を区別するために、「イソゲン」の文字をあしらっているのだそうです。

■「スーパータンタンメン」
元祖ニュータンタンメン本舗の類似店

ラーメン店ひとつご紹介しても、掘り下げていくといろいろなことがありますね。
「川崎のソウルフード」、辛いラーメンがお好きでしたら一度試してみてはいかがでしょうか。

営業時間や定休日は店舗によって異なりますので、下記の公式ウェブサイトでご確認ください。

【関連リンク】
元祖ニュータンタンメン本舗 ウェブサイト
川崎フロンターレ 2016年6月20日付お知らせ 「元祖ニュータンタンメン本舗」等々力陸上競技場店オープンのお知らせ
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ラーメン・そば・うどん 元祖ニュータンタンメン本舗新丸子店
2018/6/30エントリ 川崎フロンターレ「2018ファン感謝デー」に過去最多12,253人が来場、ジュビロ磐田に移籍の大久保嘉人選手も登場しサポーターに挨拶

Comment(0)

2018年
08月31日

向河原のフレンチレストラン「ふらんす食堂M」でいただく、気軽なランチメニュー

【Reporter:たちばな】

向河原駅近くの南武沿線道路沿いに、「ふらんす食堂M」というフレンチレストランがあります。
今回は同店のランチを、ご紹介してみたいと思います。

■向河原駅近くの「ふらんす食堂M」
向河原駅近くの「ふらんす食堂M」

「ふらんす食堂M」は、JR向河原駅から南武沿線道路方面に出たところの角地にあるレストランです。
2016年12月にオープンし、もう1年半が経過しました。

ここは武蔵小杉再開発地区から下沼部小学校への通学路にもあたり、向河原地区ではありますが、武蔵小杉のタワーマンションにお住まいの方にも割合馴染みがあるロケーションです。

■ランチメニュー
ランチメニュー

「ふらんす食堂M」では、11:30~15:00(ラストオーダー14:00)にランチ営業を行っています。
メニューは時期によって異なりますが、このときは「ビーフストロガノフ」「骨付鶏モモ肉のコンフィ」「カラスガレイのムニエル」の3種(各980円)でした。

■店内のカウンター
店内のカウンター

店内はカウンター中心で、一部テーブル席含め10席あります。
席数が限られているため、ランチも予約をして来店される方がいらっしゃいました。

■ビーフストロガノフ
ビーフストロガノフ

今回は「ビーフストロガノフ」をいただいてみました。
基本的にはロシア料理ですので、メニューはフレンチにこだわらず構成しているようです。

ソースをかけた牛肉が美味しいのはある種予想通りでしたが、一緒に添えてあるカブなどのお野菜がやわらかく、旨味たっぷりだったのは驚きでした。
同店の野菜は葉山、鮮魚は逗子などからの直送で、鮮度にはこだわっているようです。

全般に上品な量ですので、特に女性には人気が出るのではないでしょうか。

なお、写真のバターライスはバケットに変えることもできます。

■「武蔵小杉カレースタンプラリー」で提供していた「フランス風チキンカレー」
「武蔵小杉カレースタンプラリー」で提供していた「フランス風チキンカレー」

また「ふらんす食堂M」は、昨年開催された「第3回武蔵小杉カレーフェスティバル」の「武蔵小杉カレースタンプラリー」にも参加をしていました。
このときに提供していたのが、「フランス風チキンカレー」です。

こちらは鶏モモ肉と野菜を使ったもので、カレー専門店ではなくフランス料理店の同店らしいひと手間かかった一皿でした。

カレースタンプラリー開催中は「初見」のお客さんが来訪し、スタンプラリーを機会にお店の存在を知った方も多かったと思われます。

■その他メニュー例
その他メニュー例

■コース料理
コース料理

その他、ディナータイムにはアラカルトメニューやコースもあります。
こちらもランチ同様、季節によっても変動いたしますので、エントリ末尾の同店facebookページも参照されるとよいでしょう。

■ふらんす食堂M facebookページ


「ふらんす食堂M」は、火曜日(一部月曜日)がお休みとなることが多いですが基本的には不定休です。
ご参考までに、記事作成時点において上記facebookページで告知されている通り、2018年9月は4日(火)、11日(火)、18日(火)、25(火)がお休みとなります。
9日(日)のみ17時までの営業となりますので、ご注意ください。

毎月のお休みや当日の残りの席数がfacebookページで案内されますので、来店前には念のため確認しておくのがベターです。
前述の通り席数が限られていることから、特に休日ディナーなどは予約をしておくと安心かと思います。

また、お店には駐輪場や駐車場の用意はありません。向河原駅周辺の時間貸しなどの利用が必要となりますので、この点はご留意ください。

■「ふらんす食堂M」の店舗情報
●所在地:中原区下沼部1763-38
●営業時間:ランチ11:30~15:00(L.O.14:00)ディナー17:00~23:00(L.O.22:30)
●定休日:不定休(記事作成時点においては火曜日中心)
●facebook:
https://www.facebook.com/bistrom753/

■マップ


【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:レストラン ふらんす食堂M
2017/10/15エントリ コスギフェスタ2017「武蔵小杉カレーフェスティバル」詳報公開、10月16日(月)より21店舗の「カレースタンプラリー」開幕

Comment(0)

2018年
08月29日

木月大町に集中する、ギリシャ語名住宅。「アクロス8」「アーカス5」「カロス30」「エリス27」「アガトス武蔵小杉」

【Reporter:はつしも】

木月大町の一帯に、名称にギリシア語を用いたマンション等が点在しているのが、以前から気になっていました。

共通するデザインが使われているこれらのマンション等を、先日ひととおり回ってきましたので、ご紹介します。

■「アクロス8」


アクロス8

まずこちらは、「アクロス8」です。看板の装飾と飾り文字が特徴的ですね。
「アクロス8」の「8」は、「木月大町8-2」の「8」でしょうか。

「アクロス(Akros)」とは、ギリシア語で「最上・最高」を意味します。

すぐ隣は法政大学のアメリカンフットボールのグラウンドでした。

■「アーカス5」
アーカス5

アーカス5

続いてご紹介するのは「アーカス5」です。
「木月大町5-1」ですから、やはり番地から来ているようですね。

「アーカス(Arcus)」はラテン語で「弓」ですが、ギリシア語で該当する単語は見つけられませんでした。

■「カロス30」
「カロス30」

カロス30

そしてこちらは「カロス30」です。

「木月大町1-30」ですから今までのパターンでいけば「カロス1」でも良いような気がしますが、ここは「30」が採用されました。

「カロス(Kalos)」とは、ギリシア語で「美しい」を意味します。

■「エリス27」
「エリス27」

エリス27 

さらに、集合型戸建て住宅の「エリス27」です。

「木月大町1-27」で、こちらも「27」の方が採用されています。
木月大町1番には「カロス」と「エリス」がありますから、「1」の重複を避けるために「号」を使ったものかもしれませんね。

「エリス(Eris)」といえばギリシア神話の不和と争いの女神ですが、看板にある「ERISU」とは綴りが異なり、該当するギリシア語が見つけられませんでした。

またほかの住宅はいずれもポジティブな意味の単語が使われていることから、ここについては女神様とはいえ「エリス(Eris)」をそのまま当てはめてよいものかどうか、判断がつきませんでした。

■「アガトス武蔵小杉」
アガトス武蔵小杉

アガトス武蔵小杉

最後は、竣工したばかりの「アガトス武蔵小杉」です。
「木月大町1-57」ですが、ここだけは名前に数字が入っていません。

「Agathos」は、ギリシア語で「善い」を意味します。

そのようなわけで、木月大町の一帯で見つけることができたのは「アクロス8」「アーカス5」「カロス30」「エリス27」「アガトス武蔵小杉」の5件でした。

おそらくは共通のオーナーの方がいらっしゃるのではないでしょうか。
由来が確認できなかったものもありましたが、ギリシア語を中心にネーミングされているのは間違いなさそうです。
ギリシャ語にお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけると嬉しいです。

賃貸入居の募集をしている物件もありますので、御入居の際には由来を聞いてみてください。

【関連リンク】
SUUMO物件ライブラリー アクロス8
ホームズ 不動産アーカイブ アーカス5
SUUMO物件ライブラリー カロス30
SUUMO物件ライブラリー エリス27
2008/2/15エントリ 武蔵小杉の空に、謎の人影
2008/3/20エントリ 今井上町・サントリーのサントリー
2009/1/16エントリ 小杉駅南部地区A地区にも自転車マナー看板
2009/2/1エントリ 洗っていいとも!中原店
2009/2/13エントリ いつもポケットに、武蔵小杉ライター
2009/5/20エントリ 等々力緑地の竹林で、許されざる・・・
2009/9/30エントリ 今井上町の二宮金次郎、地上に降り立つ
2009/10/11エントリ 「(武蔵)小杉」
2010/5/31エントリ 等々力緑地の猫
2010/6/12エントリ 小杉御殿町の「キックオフ」と「ノーサイド」
2010/6/19エントリ 小杉町3丁目中央地区の生首
2010/7/26エントリ 小杉町3丁目中央地区の生首・その後
2011/1/4エントリ 小杉町3丁目中央地区の生首・さらにその後
2011/4/2エントリ 小杉御殿町の「キックオフ」と「ノーサイド」、その後
2011/5/17エントリ 小杉御殿町の「青いリボン」と「赤いリボン」
2012/8/23エントリ 武蔵小杉の不動産屋さん「帝観ホテル」と、「ビジネスホテル小杉」
2014/4/19エントリ 法政通り商店街に「シャチハタタワー武蔵小杉」が登場
2014/11/21エントリ 下平間のバス停「住宅前」と、「武道館前」
2018/1/7エントリ 井田杉山町の、板チョコレートマンション。「カーサ チョコラテ」

Comment(0)

2018年
08月22日

小杉御殿町2丁目の「川崎小杉郵便局」が中原街道から府中街道のファミリーマート跡地に2018年9月3日(月)移転

【Reporter:はつしも】

小杉御殿町2丁目の「川崎小杉郵便局」が、中原街道沿いから府中街道沿いに移転することになりました。
移転の期日は2018年9月3日(月)で、現在新局舎の工事が行われています。

■「川崎小杉郵便局」の移転マップ
川崎小杉郵便局の移転マップ

■中原街道の現「川崎小杉郵便局」
中原街道の現「川崎小杉郵便局」

現在の「川崎小杉郵便局」は、中原街道の小杉十字路付近にあります。

この場所から少し丸子橋方面に北上すると中原街道が直角に2回折れ曲がる「カギ道」がありまして、現在はこれを解消すべく、拡幅された「新道」の整備が進められているところです。

将来的に中原街道の「新道」が完成した場合は、ここは「旧道」として幹線道路としての役割を終え、地域の生活道路に転換される見込みです。

「川崎小杉郵便局」というと、武蔵小杉駅周辺の市街地中心部にありそうなイメージを持ちますが、ここは駅からは距離があります。

ただ、歴史的にはこの中原街道のカギ道付近や小杉十字路がかつての「小杉村」の中心でしたから、歴史的経緯を踏まえるとふさわしい名称といえるでしょう。

■「川崎小杉郵便局」移転のお知らせ
「川崎小杉郵便局」移転のお知らせ

郵便局の入口には、移転のお知らせが掲示されていました。
移転期日は前述の通り、9月3日(月)です。

8月31日(金)までは通常営業を行いますが、9月1日(土)は機器の移転のためにATMが利用できなくなるということです。

移転後の営業時間も記載されていますが、これは現状から変更ありませんでした。

■移転先の府中街道沿いの建物
移転先の府中街道沿いの建物

そして「川崎小杉郵便局」が移転するのが、こちらの府中街道沿いです。
現在の所在地と同じく小杉御殿町2丁目ですが、400mほど南下した場所にあります。

ここにはかつてコンビニエンスストア「ファミリーマート」がありましたが、閉店後に建物が建て替えられていました。

■内装工事が進む移転先
内装工事が進む移転先の建物

移転先では、郵便局の名前などはマスキングされていますが、すでに看板も取り付けられていました。
さらに窓口やATMなどの内装工事が進められているところです。

また従来と異なり、府中街道と建物の間にはスペースがあります。
これは将来的な道路拡幅を見越したものと思いますが、当面は駐輪・駐車スペースとして活用できそうですね。


■2013年に移転した「川崎新丸子郵便局」(移転前)
現在の川崎新丸子郵便局

■現在の「川崎新丸子郵便局」
「川崎新丸子郵便局」の新局舎

武蔵小杉周辺では、2013年5月13日にiDAiモールの「川崎新丸子郵便局」が新築マンションの1階に移転していました。

こちらも移転前のビルはかなり古くなっていまして、郵便局が新しくなるとともに局舎前に利用者専用の駐輪場も設置されました。

集配局の「中原郵便局」も含め、築年数の経過した郵便局も多くなっていますから、また今後移転やリニューアルなどを行うところが出てくるかもしれませんね。

■中原郵便局
中原郵便局

【関連リンク】
郵便局ウェブサイト お知らせ・プレスリリース 移転:川崎小杉郵便局
郵便局ウェブサイト 郵便局・ATMをさがす 川崎小杉郵便局
2013/3/23エントリ 川崎新丸子郵便局が高島屋クリーニング跡地マンション1階に2013年5月13日移転
2013/11/26エントリ 変わりゆく医大モールの、川崎新丸子郵便局

Comment(1)

2018年
08月20日

コミュニティスペース「新城劇場」が「Book & Cafe stand Shinjo Gekijo」として8月23日(木)リニューアルオープン、小泉農園のジェラートなども販売

【Reporter:はつしも】

武蔵新城駅前で実験的な営業をしていた「屋台のある本屋 新城劇場」が、2018年8月23日(木)に「Book & Cafe stand Shinjo Gekijo」としてリニューアルオープンします。

これに先立って8月20日(月)にプレオープンが行われましたので、同店を先行してご紹介したいと思います。

■武蔵新城駅前の「Book & Cafe stand Shinjo Gekijo」
武蔵新城駅前の「Book&Cafe stand Shinjo Gekijo」

「屋台のある本屋 新城劇場」は、2017年4月1日に「古本屋を軸にしたコミュニティスペース」として実験的にオープンしました。

読書会・朝ごはん会などのイベント開催のほか、本を販売する「屋台」を小ブロックごとに貸し出す取り組みなどを展開していましたが、実験期間を終えて同年9月30日をもって一旦営業終了となっていました。

その後も同店では川崎市シティプロモーション室の事業「Colors,Future! いろいろブックフェア」に協力するなど、読書に関連する取り組みを進めてきたところです。

武蔵新城駅北側の駅前一等地にありながら、地権者の方のご理解により、地域コミュニティに寄与する場所としての模索が続いていました。

■「Book & Cafe stand Shinjo Gekijo」の店内
「Book&Cafe stand Shinjo Gekijo」の店内

Book&Cafe stand Shinjo Gekijo

■電源コンセントとWi-Fiも提供
電源とWi-Fiも提供 

「Book & Cafe stand Shinjo Gekijo」の店内は、木材を基調にした明るい雰囲気はそのままに、フルリニューアルが施されています。

中央に客席テーブル、窓際にはカウンターも配し、テーブルには電源コンセントが提供されていました。
また店内では無料のWi-Fiも使えるようになっています。

■カフェ営業のスタッフの皆さん
スタッフの皆さん

 「Book & Cafe stand Shinjo Gekijo」は、その名前の通り「本」と「カフェ」が中心になっています。

このうちカフェは「Rivegee」という名前がついていまして、カウンターには、店舗マネージャーの加賀谷さんをはじめ、スタッフの皆さんが並んでいました。

「大人も、子どもも、大人と子どもの間にいる人も、この場所をきっかけとして出会い、自分もここで何かやってみたい」と思えるような場所を目指しているということです。

■川崎産野菜や果物を使った「小泉農園」のジェラート
地産地消のジェラート

■米粉を使ったクレープ
米粉を使ったクレープ(チョコバナナホイップ)

カフェ「Rivegee」の「昼の部」(11:00~19:00)では、川崎産の野菜や果物を使った、宮前区の「小泉農園」自家製のジェラートのほか、米粉を使ったクレープ、タピオカドリンクなどが提供されています。

一方「夜の部」(19:00~)は、曜日ごとにレンタルキッチンとして定食屋さんが営業する形式です。
こちらは今のところ、木曜日と日曜日にそれぞれ異なる定食屋さんが営業を行う予定になっています。営業形態は随時変わるかと思いますので、店舗に直接ご確認ください。

■古本販売とハンドメイド作品販売
古本販売とハンドメイド作品販売

そして店内で目を引くのが、壁際の大きな棚です。

ここでは古本販売「よりみちブックス」と、ハンドメイド作品の委託販売「クラフトボックス」が展開されていました。

■古本販売「よりみちブックス」
よりみちブックス

よりみちブックス

よりみちブックス

古本販売「よりみちブックス」は、カフェ営業「Rivegee」と並ぶ同店の柱のひとつです。

従来の「新城劇場」同様、在庫の量よりも「選書」による質を重視した品揃えです。
このセレクトは、新潟で「ツルハシブックス」などユニークな書店を立ち上げてきた西田卓司さんの手によるもので、「新城劇場」時代から「10代に読んでほしい本」をひとつのコンセプトにしているということでした。

同店自体がコミュニティスペースという特性にあわせて、山崎亮氏などの「コミュニティデザイン」関連の本が多く含まれていました。

目当ての本を探すには適しませんが、ふらりと立ち寄って「ここで本と出会う」ことを想定したコンセプトといえるでしょう。

■ハンドメイド作品販売「クラフトボックス」
ハンドメイド作品販売「クラフトボックス」

クラフトボックス 

クラフトボックス 

クラフトボックス  
 
 そして「よりみちブックス」の下の棚では、ハンドメイド雑貨の販売「クラフトボックス」が充実していました。

それぞれ作家さんによる手作りアクセサリーなどの委託販売を行っているもので、同店では作品を置いてくれる作家さんの募集も行っていました。
ご関心ある作家さんは、店舗までご相談ください。

一番最後の写真は「動物の本のしおり」で、本から動物の顔がひょこっと出るようになっています。
このような、読書に使えるオリジナル雑貨なども楽しいですね。

■ちいさいおうちスタジオ
「ちいさいおうちスタジオ」

最後にご紹介するのは、ラジオ収録スタジオ「ちいさいおうちスタジオ」です。
かわさきFMのラジオ番組「まるラジ」の公開収録も行われる予定で、収録中は店内で放送を楽しむことができます。

「まるラジ」の詳細については関連リンクから公式ウェブサイトをご参照いただきたいと思いますが、同番組は大学生を中心とした番組作りをしています。
地域のお子さんや大学生など、若い世代がかかわるコミュニティスペースづくりを志向しているのも、「新城劇場」の時代からの「Book & Cafe stand Shinjo Gekijo」の特徴かと思います。

ところで、上記の「ちいさいおうちスタジオ」の写真をご覧いただくと、スタジオ上部に壁がなく、オープンなつくりになっていることがわかるかと思います。

ラジオの収録スタジオといえば、通常は外部の音が決して入らないような防音構造になっているものですが、ここではあえてスタジオと客席の声が相互に混じりあうのが大きな特徴になっていました。

■今後の活動が期待される「Book & Cafe stand Shinjo Gekijo」
今後の活動が期待される「Book&Cafe stand Shinjo Gekijo」 

「Book & Cafe stand Shinjo Gekijo」では、従来の「新城劇場」同様、今後地域向けのイベント等も開催されることと思います。

最新情報につきましては、同店のfacebookページやInstagram、twitterなどもチェックしてみてください。

前身の「新城劇場」をご紹介した前回エントリでもお伝えした通り、武蔵小杉からは距離がありますので「本を探すだけのためににわざわざ行く」のはハードルが高いと思います。
このようなコミュニティスペースや、地産地消のコンセプト、あるいはハンドメイド雑貨などにご関心のある方であれば、一度何かのついでに訪問してみるのも良いでしょう。

■「Book&Cafe stand Shinjo Gekijo」の店舗情報
●所在地:中原区上新城2-9-1 セシーズイシイ11
●営業時間:11:00~19:00 ※夜間レンタルキッチン営業あり
●定休日:月曜日
●facebook:https://www.facebook.com/bacs.shinjogekijo/
●Instagram:https://www.instagram.com/shinjo_gekijo/
●twitter:https://twitter.com/shinjo_gekijo

■マップ


【関連リンク】
まるラジ ウェブサイト
ツルハシブックス ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:書店 Book & Cafe stand Shinjo Gekijo
 ・2016/1/24エントリ 第3回「新丸子の路地裏マルシェ」開催レポート:川崎野菜「キクイモ」料理と、1月27日「武蔵小杉駅マルシェ」にも登場予定「小泉農園のわがままいちご」
2016/3/2エントリ 採れたてが絶品!武蔵小杉のマルシェにも登場「小泉農園のわがままいちご」のいちご狩りレポート
2017/2/22エントリ 武蔵小杉東急スクエア「はらドーナッツ」で、宮前区・小泉農園コラボ商品「わがままいちご」ドーナツを期間限定販売中/いちご狩りウェブ予約がスタート
2018/1/24エントリ 川崎市が「Colors,Future! いろいろブックフェア」を展開、来春リニューアル準備中の「屋台のある本屋 新城劇場」が1月27日(土)まで「よりみちブックス」を開店中

Comment(0)

2018年
08月16日

井田病院再整備Ⅲ期工事完成に続き井田山の斜面防護工事が着手、「中原区市民健康の森」の歩道も整備へ

【Reporter:はつしも】

2018年6月28日から7月8日頃にかけて西日本を中心に発生した「平成30年7月豪雨」では、各地で洪水や土砂崩れなどが発生し、大きな災害となりました。
武蔵小杉周辺では目立った被害は認められませんでしたが、改めて災害リスクを身近に感じられた方も多かったのではないでしょうか。

中原区は大半が多摩川沿いの低地ですので、災害リスクの中では河川の氾濫が取りざたされることが多く、本サイトでも2016/6/1エントリで国土交通省が公開した「多摩川・鶴見川・相模川水系の洪水氾濫シミュレーション」をご紹介しておりました。

一方、中原区=平地というわけではなく、横浜市港北区との境界付近においては「井田山」などの高台と斜面の緑地帯があります。
折しも、この井田山において、斜面の防護工事が行われていましたので、ご紹介します。

■井田山の「中原区市民健康の森」の入口
井田山の「中原区市民健康の森」の入口

井田山の一部は、市民が憩える「中原区市民健康の森」として整備が行なわれています。
ここではホタルの放流イベントなど、自然を体験する試みが行われていまして、これまでにもご紹介しておりました。

その森の入口に掲示されていたのが、「斜面の防護および施設の整備」工事のお知らせです。

この工事ははかねてから計画されていたもので、今から10年前、2008年には住民説明会がすでに行なわれていました。
しかしながら施工上、土砂の搬出経路に問題があることが判明し、斜面上部の井田病院敷地を工事に活用することで2009年に計画変更が行なわれました。

一方、本サイトでもお伝えしてきたとおり、川崎市立井田病院は長期間にわたる改築工事が行なわれていました。
この改築工事は、大きく分けて病棟を改築するⅠ期・Ⅱ期工事、病院裏手の斜面寄りに駐車場棟を建設するⅢ期工事で構成されています。

斜面防護工事に井田病院の敷地を活用するとなると、必然的にⅢ期工事の「駐車場棟」が完成しないと、斜面防護工事が着手できないことになりました。
それにより、工事スケジュールが大幅に延期となり、当初の住民説明会から着手までに10年を待つ結果になったものです。

■Ⅲ期工事で完成した「駐車場棟」
4層構造の立体駐車場

そしてⅢ期工事の「駐車場棟」は、先般の2018/7/24エントリでご紹介したとおり、2017年7月に完成しました。
この完成をもって井田病院の斜面側の用地が工事利用できるようになり、このたびの斜面防護工事が着手されたわけです。

■井田山の斜面と近接する住宅
井田山の斜面と近接する住宅

■斜面の防護工事
斜面の防護工事

斜面の防護工事

井田山の周辺は宅地化が進み、斜面に近接して住宅が立ち並んでいます。
その斜面の下部に仮囲いが設置され、防護工事が進行していました。

この工事においては、まず斜面の安全確保のためブロック積擁壁が整備されます。

またアスファルト舗装による歩行者専用道路を整備して「中原区市民健康の森」から井田病院まで通行できるようになります。
さらに斜面と道路の排水施設も整備されるほか、階段には手すりが設置される計画です。

■「危ない!立ち入り禁止」
「危ない!立ち入り禁止」

工事が行なわれている斜面は、もちろん立ち入り禁止です。

大掛かりな工事になると思いますが、この防護工事によって、斜面の崩落リスクが低減されるものと思います。
また井田病院まで抜けることができるようになると、市民健康の森の回遊性が高まりそうですね。

■井田山周辺での新たな宅地開発
井田山周辺での新たな宅地開発

宅地開発

事業計画のお知らせ

周辺地域を見渡しますと、井田山の近くでは、新たな宅地開発も着手されていました。
2016/8/16エントリでご紹介した通り、台地の上では新日鉄先端技術研究所跡地に分譲住宅街「さくらが丘Isaac日吉」が開発されるなど、近年台地の上・下両方で人口が増加してきたところです。

■開発地から見える武蔵小杉のタワーマンション
開発地から見える武蔵小杉のタワーマンション

宅地開発地からは、遠く武蔵小杉のタワーマンションを送電鉄塔越しに見ることができました。
ここから武蔵小杉駅方面に通勤・通学される方もいらっしゃることでしょう。

開発が進む一方、災害時の安全を守る取り組みも大変重要です。
住民説明会から10年、土砂災害に関心が高まっているこのタイミングに井田山の斜面防護工事が着手されたのは偶然ですけれども、長年「順番待ち」になっていた事業に進捗がみられるのは良かったと思います。

【関連リンク】
(井田山関連)
2011/3/7エントリ 井田山(1):井田山から見る武蔵小杉
2012/1/6エントリ 井田山(2):井田平台公園
2012/5/1エントリ 井田山(3)井田病院の新棟が本日開院
2013/6/1エントリ 井田山(4):中原区市民健康の森と、ホタル の放流
2014/5/30エントリ 井田山のホタル観賞会「ヒカリノモリへ」が 2014年6月5日(木)まで開催中
2015/4/7エントリ 川崎市立井田病院が4月1日全面開院、がん医 療・救急医療などを機能強化
2016/3/7エントリ 川崎市バスが4月1日の井田方面大幅増便ダイ ヤ・「小杉駅入口グランツリー前」バス停新設を発表、井田病院行無料シャトルバス は3月31日廃止
2016/6/10エントリ 井田山・中原区市民健康の森のホタル観賞会 「ヒカリノモリ」が本日6月10日(金)から12日(日)まで開催2016/8/16エントリ 井田山周辺の別世界。アイザック・ニュートン生家のりんごの木を継承する、新日鉄先端技術研究所跡地の分譲住宅街「さくらが丘Isaac日吉」を歩く
2016/12/10エントリ 井田山(5):東京都心と、武蔵小杉・新川崎の高層ビル群を一望する。隠れたパノラマスポット「井田伊勢台公園」
2018/7/24エントリ 川崎市立井田病院再整備事業・Ⅲ期工事で完成、ロータリー・立体駐車場と院内保育園

(台風関連)
京浜河川事務所 ウェブサイト
2008/8/29エントリ 多摩川増水
2009/10/9エントリ 武蔵小杉駅北口バス停の屋根が、台風18号で飛ばされ消失
2010/1/14エントリ 武蔵小杉駅北口バス停の屋根が修復完了
2010/7/19エントリ 川崎歴史ガイド・中原街道ルート(8):「御蔵稲荷と多摩川」
2011/9/21エントリ 台風15号が武蔵小杉を直撃、JR武蔵小杉駅の看板が破損
2012/4/3エントリ 低気圧の発達による武蔵小杉の強風と、交通の一部混乱
2014/10/12エントリ 台風近づく武蔵小杉の、「ニカッパ君」と「マルエツの買い煽り」

(防災関連) ・2009/8/19エントリ 水難事故に備えよう
2010/3/26エントリ THE KOSUGI TOWERの消防訓練
2010/6/15エントリ 中原消防署が住宅用火災報知機設置を呼びかけ
2011/4/9エントリ 中原区役所の臨時給水所
2011/6/29エントリ 中原消防署に双腕作業機「ASTACO」配備
2012/10/22エントリ 「下小田中小学校おやじの会」が小学校における被災・宿泊体験を実施
2012/9/14エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーが川崎市の「高層集合住宅の震災対策に関する整備基準」適合第1号に認定
2012/10/22エントリ 「下小田中小学校おやじの会」が小学校における被災・宿泊体験を実施
2013/7/1エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーで「RJC48」のマンション防災勉強会が開催
2013/8/31エントリ 川崎市総合防災訓練によりパークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー・等々力緑地でヘリ救助訓練等防災イベントを実施
2013/9/27エントリ パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワーが川崎市の「高層集合住宅の震災対策に関する整備基準」適合第2号に認定
2014/3/20エントリ 西街区商業施設・武蔵小杉東急スクエアの消防訓練
2014/3/30エントリ 本日供用開始「武蔵小杉駅東口駅前広場」の防災など各種機能
2014/4/24エントリ 川崎市が災害時における帰宅困難者向けリーレット「武蔵小杉駅版」を配布、一時滞在施設マップを掲載
2014/9/13エントリ 中原消防団が踊る「恋するフォーチュンクッキー」で団員募集PR
2015/2/22エントリ 「こすぎ防災フェス」が2015年3月14日(土)開催、ミッドスカイタワーの階段999段で「階段駆け上がりレース川崎大会」同時開催
2015/3/14エントリ 武蔵小杉の防災一大イベント「こすぎ防災フェス」「第8回階段駆け上がりレース川崎大会」開催レポート
2015/11/16エントリ 中原消防署がNEC玉川ルネッサンスシティ・ノースタワーで37階・829段の「階段駆け上がり訓練」を実施
2016/4/14エントリ 川崎市が「武蔵小杉駅周辺エリア防災計画」を発表、大震災時の駅周辺混乱抑制・安全対策を推進2016/6/1エントリ 国土交通省が多摩川・鶴見川・相模川水系の洪水氾濫シミュレーションを公開、武蔵小杉等任意地点への洪水到達時間と最大浸水深が検索可能に2018/5/7エントリ 中原区役所の「災害時応急給水拠点(臨時給水所)」看板がリニューアル、上下水道局職員キャラクター「ウォータン」が登場

Comment(0)

2018年
08月14日

横浜市営地下鉄グリーンライン「高田駅(たかたえき)」周辺の高台から見る、武蔵小杉の高層ビル群と井田病院

【Reporter:はつしも】

川崎市中原区から横浜市港北区に入っていくと、凹凸に飛んだ地形が広がってきます。

その中でも、「港北区高田町」周辺の高台から、武蔵小杉の高層ビル群などを見ることができましたので、ご紹介します。

■港北区高田町の坂道
港北区高田町の坂道

中原区はほぼ全域が平地となっていますが、横浜市との境界にある井田山周辺が唯一の高台です。
井田山から見た武蔵小杉の風景はこれまでにもご紹介しておりますので、エントリ末尾の関連リンクをご参照ください。

今回訪れた港北区高田町は、そこからさらに南西方向に離れた、武蔵小杉駅から直線距離で約4キロのエリアです。
横浜市営地下鉄グリーンライン「高田駅」が最寄駅で、駅から少し離れるとまだまだ多くの農地が残されています。

このあたりを歩いていくと坂道を登って下っての繰り返しで、時折視界が開けるスポットがありました。
武蔵小杉の高層ビルも見え隠れしていましたので、このあたりに武蔵小杉ビュースポットがあるのではないかと思い、住宅地と農地の間のアップダウンを歩いてみた次第です。

■高台から見えた武蔵小杉の高層ビル群
高台から見えた武蔵小杉の高層ビル群

果たして高田町の中ほどに、一面に農地が広がるエリアがありました。 ここから、武蔵小杉の高層ビル群を一望することができました。

■エクラスタワー武蔵小杉(左)とパークシティ武蔵小杉3棟(右)
エクラスタワーとパークシティ武蔵小杉3棟

こちらはエクラスタワー武蔵小杉(左)と、パークシティ武蔵小杉3棟(右)です。
パークシティ武蔵小杉は固まっていてわかりにくいですが、手前に「ザ グランドウイングタワー」、その奥に最高層の「ミッドスカイタワー」、一番奥に「ステーションフォレストタワー」の最高部が覗いています。

手前にも中原区井田や高津区蟹ヶ谷周辺の高台とマンションなどがありますので、ここから見えるのは高層ビルの中層階以上です。

■パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン(左)とプラウドタワー武蔵小杉(右)
パークシティ武蔵小杉ザ ガーデンとプラウドタワー武蔵小杉

こちらは現在建設中の「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」「タワーズウエスト」(左)と、プラウドタワー武蔵小杉(右)です。

あとから着工した「タワーズウエスト」も、このときすでに最高部の工事まで到達していたことがわかります。

■井田山の上の「川崎市立井田病院」
井田山の上の「川崎市立井田病院」

そして視線を東に移すと、井田山の上の「川崎市立井田病院」がよく見えました。

高田周辺の高台から井田山までの距離は2キロ未満で、武蔵小杉駅までの半分以下です。
途中に遮る高台もありませんから、こちらは病院全体と井田山の姿が確認できました。

■高田町の街角の仏様
高田町の街角の仏様

■高田町のビニールハウス
高田町のビニールハウス

ビニールハウスでの花の栽培

高田町では、畑のほかにも花の栽培を行うビニールハウスなどもありました。
平地で都市化が進んだ武蔵小杉周辺とは、また違った街の表情が見られます。

■「高田(たかた、TAKATA)駅」
「高田(たかた、TAKATA)駅」

なお、この一帯の地名・駅名である「高田」は、「たかだ」ではなく「たかた(TAKATA)」と読みます。
同じく横浜市営地下鉄グリーンライン沿線の「北山田」「東山田」は、それぞれ「やまだ」ではなく「やまた(YAMATA)」が正しい読みです。

実際に現地に足を運んでみると、気付くことがありますね。

【関連リンク】
(井田山関連)
2011/3/7エントリ 井田山(1):井田山から見る武蔵小杉
2012/1/6エントリ 井田山(2):井田平台公園
2012/5/1エントリ 井田山(3)井田病院の新棟が本日開院
2013/6/1エントリ 井田山(4):中原区市民健康の森と、ホタル の放流
2014/5/30エントリ 井田山のホタル観賞会「ヒカリノモリへ」が 2014年6月5日(木)まで開催中
2015/4/7エントリ 川崎市立井田病院が4月1日全面開院、がん医 療・救急医療などを機能強化
2016/3/7エントリ 川崎市バスが4月1日の井田方面大幅増便ダイ ヤ・「小杉駅入口グランツリー前」バス停新設を発表、井田病院行無料シャトルバス は3月31日廃止
2016/6/10エントリ 井田山・中原区市民健康の森のホタル観賞会 「ヒカリノモリ」が本日6月10日(金)から12日(日)まで開催
2016/8/16エントリ 井田山周辺の別世界。アイザック・ニュートン生家のりんごの木を継承する、新日鉄先端技術研究所跡地の分譲住宅街「さくらが丘Isaac日吉」を歩く
2016/12/10エントリ 井田山(5):東京都心と、武蔵小杉・新川崎の高層ビル群を一望する。隠れたパノラマスポット「井田伊勢台公園」

(横浜市港北区関連)
2008/4/5エントリ グリーンラインで、ノースポートへ(前編)
2008/4/6エントリ グリーンラインで、ノースポートへ(後編)
2008/7/19エントリ バスに乗って、トレッサ横浜へ(前編)
2008/7/20エントリ バスに乗って、トレッサ横浜へ(後編)
2008/8/13エントリ バスに乗って、IKEA港北へ(前編)
2008/8/14エントリ バスに乗って、IKEA港北へ(後編)
2016/7/29エントリ 慶應義塾大学日吉キャンパスから見る、武蔵小杉の高層ビル群と井田病院
2017/1/16エントリ 日吉の住宅街で、絵本と児童書を地域につないで44年。「こどもの本のみせ ともだち」
2017/10/7エントリ 慶應義塾大学理工学部「第18回矢上祭」が10月7日(土)・8日(日)開催:子どもが楽しめるサイエンス企画満載、明日8日はロボコンや花火大会も実施
2017/10/30エントリ 慶應義塾大学理工学部「矢上キャンパス」から見る、武蔵小杉の高層ビル群と東海道新幹線のトンネル

Comment(0)

2018年
08月10日

川崎市がブロック塀等に建築基準法不適合の疑いある市立小中学校24校を発表、東住吉小ブロック塀や大戸小投てき板などに警告を掲示

【Reporter:はつしも】

2018年6月18日に、大阪府北部を震源とするマグニチュード6.1の地震が発生しました。
この地震により高槻市内の小学校のブロック塀が倒壊し、登校途中の児童が下敷きになって死亡するという痛ましい事故が発生しています。

事故の背景には、ブロック塀が建築基準法の定める基準を満たしていなかったこと、2015年にはその危険性が指摘されていたにも関わらず、その後安全対策が講じられていなかったことが挙げられています。

川崎市ではこの事故の発生を受けて、校内にブロック塀等があると報告のあった市立学校57校の現地調査を行い、そのうち24校において現行の建築基準法に適合していない疑いがあることを発表しました。

中原区内においては、大戸小学校、平間小学校、東住吉小学校、下小田中小学校、住吉小学校がリストに含まれています。

■川崎市による現地調査の結果、不適合の疑いのある小学校
ブロック塀(高さ2.2m超) 浅田小学校、南河原小学校、大戸小学校、梶ヶ谷小学校、白幡台小学校、菅生小学校
ブロック塀(高さ2.2m以下で仕様を満たす控壁なし) 殿町小学校、さくら小学校、幸町小学校、下河原小学校、平間小学校、東住吉小学校、登戸小学校、西生田小学校、南百合丘小学校、塚越小学校、宮前平中学校、稲田中学校
投てき板(高さ2.2m超) 下小田中小学校、西有馬小学校
投てき板(高さ2.2m以下で仕様を満たす控壁なし) 幸町小学校、住吉小学校、大戸小学校、長尾小学校、宿河原小学校、片平小学校

今回の調査対象は、「ブロック塀」と「投てき板」です。
「投てき板」とは、小学校によくある、ボールを投げる壁のようなものです。

これらはそれぞれ「高さ2.2m」が上限になっていまして、それを超えるものは基本的に不適合です。

また2.2m以下であっても、仕様を満たす「控壁」(柱の機能を果たすもの)がなければ、やはり不適合ということになります。

川崎市の調査では「不適合」という断定はせず、「不適合の疑いがある」として24校が発表されました。

■東住吉小学校のブロック塀
東住吉小学校のブロック塀

まずこちらは、東住吉小学校の綱島街道側のブロック塀です。
高さは2.2m未満ですが、ブロック塀を支える控壁がないため、不適合の疑いがあるとされています。

■「注意 この壁に近づかないでください」
注意 この壁に近づかないでください。

注意 この壁に近づかないでください。

そのため、壁面に一定間隔で「注意 この壁に近づかないでください」という掲示が取り付けられていました。
ふりがな付きで、小学生でも読めるようになっています。

■歩道橋沿いのブロック塀
歩道橋沿いのブロック塀

ただ、この場所には綱島街道を渡る歩道橋がありまして、歩道が狭くなっています。
この部分は、ブロック塀に近づかないといっても限界がありますね。

■フェンス部分
フェンス部分

東住吉小学校の外周部で不適合(の疑いがある)とされているのは、綱島街道側のブロック塀のみです。
それ以外はご覧の通りの金属製の柵になっていました。

■大戸小学校の投てき板
大戸小学校の投てき板

続いてこちらは、大戸小学校の投てき板です。
2.2m以下ですが、やはり控壁がないために不適合疑いにリストアップされました。

■同様の警告
同様の警告

基本的に頑丈に作られているとは思いますが、長年サッカーボールなどの衝撃を受けてダメージが蓄積していることもあるかもしれません。
現在の建築基準法に適合していない以上、リスク回避は必要な措置でしょう。

その他の小中学校においても、同様に不適合とされた場所には近づかないような対処がなされていることと思います。

首都圏直下型の大型地震はいずれ高い確率で発生すると予測されていますので、ブロック塀や投てき板に限らず、学校全体での安全対策が適切に実施されることが大切ですね。

【関連リンク】
川崎市報道発表資料 川崎市立学校におけるブロック塀等の現地調査について

(防災関連エントリ)
2009/8/19エントリ 水難事故に備えよう
2010/3/26エントリ THE KOSUGI TOWERの消防訓練
2010/6/15エントリ 中原消防署が住宅用火災報知機設置を呼びかけ
2011/4/9エントリ 中原区役所の臨時給水所
2011/6/29エントリ 中原消防署に双腕作業機「ASTACO」配備
2012/10/22エントリ 「下小田中小学校おやじの会」が小学校における被災・宿泊体験を実施
2012/9/14エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーが川崎市の「高層集合住宅の震災対策に関する整備基準」適合第1号に認定
2012/10/22エントリ 「下小田中小学校おやじの会」が小学校における被災・宿泊体験を実施
2013/7/1エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーで「RJC48」のマンション防災勉強会が開催
2013/8/31エントリ 川崎市総合防災訓練によりパークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー・等々力緑地でヘリ救助訓練等防災イベントを実施
2013/9/27エントリ パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワーが川崎市の「高層集合住宅の震災対策に関する整備基準」適合第2号に認定
2014/3/20エントリ 西街区商業施設・武蔵小杉東急スクエアの消防訓練
2014/3/30エントリ 本日供用開始「武蔵小杉駅東口駅前広場」の防災など各種機能
2014/4/24エントリ 川崎市が災害時における帰宅困難者向けリーレット「武蔵小杉駅版」を配布、一時滞在施設マップを掲載
2014/9/13エントリ 中原消防団が踊る「恋するフォーチュンクッキー」で団員募集PR
2015/2/22エントリ 「こすぎ防災フェス」が2015年3月14日(土)開催、ミッドスカイタワーの階段999段で「階段駆け上がりレース川崎大会」同時開催
2015/3/14エントリ 武蔵小杉の防災一大イベント「こすぎ防災フェス」「第8回階段駆け上がりレース川崎大会」開催レポート
2015/11/16エントリ 中原消防署がNEC玉川ルネッサンスシティ・ノースタワーで37階・829段の「階段駆け上がり訓練」を実施
2016/4/14エントリ 川崎市が「武蔵小杉駅周辺エリア防災計画」を発表、大震災時の駅周辺混乱抑制・安全対策を推進
2016/6/1エントリ 国土交通省が多摩川・鶴見川・相模川水系の洪水氾濫シミュレーションを公開、武蔵小杉等任意地点への洪水到達時間と最大浸水深が検索可能に2018/5/7エントリ 中原区役所の「災害時応急給水拠点(臨時給水所)」看板がリニューアル、上下水道局職員キャラクター「ウォータン」が登場

Comment(0)

2018年
08月01日

川崎市が府中街道拡幅の遊休地活用を推進、等々力緑地入口に「タイムズ川崎宮内第2」がオープン

【Reporter:はつしも】

川崎市は現在、府中街道拡幅用地のうち、一定以上の期間にわたって事業が着手されない用地を民間事業者に貸し出し、駐車場・駐輪場としての活用を進める事業を推進しています。

その一環として、これまでに東急線高架下において「TOBU PARK武蔵小杉駅駐輪場」が、宮内4丁目で「三井のリパーク」が、小杉町3丁目交差点前の用地において「TOBU PARK武蔵小杉駅第2駐輪場」が順次オープンしてきました。

そしてこのたび、等々力緑地入口の遊休地で「タイムズ川崎宮内第2」がオープンしましたので、ご紹介します。

■等々力緑地入口の「タイムズ川崎宮内第2」
等々力緑地入口の「タイムズ川崎宮内第2」

タイムズ川崎宮内第2

「タイムズ川崎宮内第2」は、府中街道沿いの等々力緑地入口の西側にオープンしました。

この場所は長期間にわたってフェンスで閉鎖され、遊休地のまま活用がなされていませんでしたが、前述の川崎市の施策により駐車場として期間限定で活用されることとなりました。

■5台を収容する駐車場
5台を収容する駐車場

この駐車場は面積が限られていますので、車の入出庫を考えると5台が収容限界となっています。
それでも遊休地のまま放置しておくよりもずっと有意義でしょう。

■駐車場の案内
駐車場の案内

暫定利用の案内 

駐車場の敷地内には、府中街道(国道409号)の拡幅着手までの暫定利用である旨が掲示されています。

この駐車場の利用期間は、とりあえず5年間と定められています。
ただ、ここまで工事が着手されるまでには相当な年月がかかるような気がいたしますね。

■駐車場の料金表示
駐車場の料金表示

駐車場の料金設定は、駅から離れていますのでそれなりというところでしょうか。

なお、コインパーキングの料金設定は状況に応じて変動していくことが多いですから、写真はオープン時点のものとしてご了解ください。

■東急線高架下の「TOBU PARK武蔵小杉駅駐輪場」
稼働率の高い「TOBUPARK武蔵小杉駅駐輪場」 

■小杉町3丁目の「TOBU PARK武蔵小杉駅第2駐輪場」
TOBU PARK武蔵小杉駅第2駐輪場  

 ■等々力緑地近くの「三井のリパーク川崎宮内4丁目」
等々力緑地近くの「三井のリパーク川崎宮内4丁目」
 
さて、これで当面の府中街道拡幅遊休地の駐車場・駐輪場が出揃ったことになります。

また今後、別の遊休地の民間への貸し出しが行われることがあるかもしれませんが、その一方で本来の道路拡幅事業の進捗も気になるところですね。

【関連リンク】
東武不動産パーキング事業部 TOBUPARK武蔵小杉駅第2駐輪場
武蔵小杉ライフ:再開発情報:その他関連情報 府中街道
川崎市ウェブサイト 道路予定地の利用者募集のご案内

(府中街道遊休地活用関連)
2017/3/30エントリ 川崎市の府中街道拡幅遊休地活用募集に東武プロパティーズなどが入札、東急武蔵小杉駅南口高架下に時間貸し駐輪場が4月5日(水)頃オープン
2017/4/6エントリ 東急電鉄がフィル・カンパニーとの駐車場複合ビルに「すこやか小杉保育園」2017年8月頃開園を発表/高架下の府中街道拡幅予定地に「TOBU PARK武蔵小杉駅駐輪場」がオープン
2017/5/31エントリ 府中街道拡幅遊休地活用「TOBU PARK武蔵小杉駅駐輪場」が利用料金を「16時間100円」に値下げ、等々力緑地近くに「三井のリパーク川崎宮内4丁目」がオープン
 ・2017/11/28エントリ 川崎市が府中街道拡幅用地活用入札「第2回」を実施、「小杉町3丁目」用地を移動販売・露店による物販・飲食店舗等を用途に月額7万円台から募集

(その他府中街道拡幅関連)
2012/3/1エントリ さよなら、リンガーハット川崎武蔵小杉店
2012/8/11エントリ 府中街道の中華料理店「かんちゃん」閉店、 府中街道拡幅用地の取得進む
2015/5/25エントリ 府中街道拡幅により安いステーキ「エル・ア ミーゴ」が閉店、50年の歴史に幕
2015/8/24エントリ 武蔵小杉「吉岡時計店」の、3万分の1の奇 跡。オスの三毛猫「ジロー君」と、「ミケタン」
2016/12/7エントリ 府中街道拡幅区間に残る、「黒焼き」のうなぎ専門店。相撲部屋を移築した「むさし野」
2017/1/8エントリ 相撲部屋を移築した「黒焼き」のうなぎ専門店「むさし野」が、府中街道拡幅のため閉店
2017/10/5エントリ 「ニッポンレンタカー中原区役所前営業所」が府中街道拡幅のために一時閉鎖、用地提供の上11月10日(金)再オープンへ
2017/11/15エントリ 府中街道拡幅後の新築ビル「SOARS」「クレスト武蔵小杉Ⅱ」が竣工、「SOARS」2階に洋食ダイニング「さんぐり家」が11月下旬オープン
2017/11/30エントリ 府中街道拡幅:「ニッポンレンタカー中原区役所前営業所」が営業再開・「フラワーマルシェ」移転先募集・「むさし野」周辺ビル解体着手
2018/4/11エントリ 川崎市が府中街道拡幅遊休地活用を推進、小杉町3丁目の川崎信金前に「TOBU PARK武蔵小杉駅第2駐輪場」がオープン

Comment(0)

2018年
07月30日

川崎市で読書普及活動を推進、一般社団法人ビブリオポルトスと中原区が「絵本のまち、かわさき」運動を展開、絵本の寄贈を募り市内の保育園につなぐ

【Reporter:はつしも】

川崎市を中心に読書普及活動を推進する一般社団法人ビブリオポルトス(代表理事:小松雄也さん)が、川崎市中原区との共催により「絵本のまち、かわさき」運動を行っています。

この運動は中原区内への引き取り及び郵送により、子どもたちに読んでもらいたい絵本の寄贈を募り、市内の保育園へ届けるものです。

小松さんはまずは1,000冊の寄贈を目標とし、本が必要とされる保育園に順次橋渡しをしていく予定です。

■「絵本のまち、かわさき」運動の概要
内容 絵本の寄贈をいただき、川崎市内の保育園に届ける
期間 2018年7月4日(水)~10月31日(水)まで
寄贈方法 ●郵送の場合
下記住所まで郵送ください。
〒211-0041 川崎市中原区下小田中2-21-17-206 一般社団法人ビブリオポルトス 小松雄也

●引き取りの場合(中原区内限定)

小松さんが自転車で引き取りに訪問します。

いずれの場合も、電子メール( komatsu16yuya@hotmail.co.jp )かお手紙で小松さんまでご一報ください。
主体 一般社団法人ビブリオポルトス
共催 川崎市中原区役所
参照資料 一般社団法人ビブリオポルトス プレスリリース

■クラウドファンディングによる新日本学園への本の寄贈(2018年6月2日)
小松さんによる本の寄贈

一般社団法人ビブリオポルトスは、これまで川崎市内を中心に、読書普及活動を継続的に推進しています。

参加者が「おすすめ本」を紹介し合い、投票により「チャンプ本」を決定する「ビブリオバトル」に加えて、本年はクラウドファンディング(※)により集めた資金で市内の児童養護施設やこども文化センターに本を寄贈する取り組みも実施されました。

上記写真はそのクラウドファンディングにより、新日本学園に本を寄贈したときのものです。
この活動では55名の児童に、110冊の本を届けることができました。

※クラウドファンディング:インターネットを介して不特定多数の人が賛同する活動に資金などを提供する仕組み。

■選書により寄贈された本
寄贈された110冊の本

このときはまずクラウドファンディングで資金を集め、児童に対し事前に実施したアンケートをもとに小松さんが「選書」を行い、寄贈する本を購入するというステップを踏みました。

今回はそれとは異なり、地域の皆さんから直接絵本を集め、地域の施設に寄贈していく形式をとっています。

絵本を集める方法は、寄贈したい方が「郵送」するか、小松さんが「自転車で受け取りに行く」かの2種類です。
そのため、直接受け取りに行く場合は、範囲を「川崎市中原区内」に限定しています。

また受け取った絵本は、どの施設に届けられたのか必ずお知らせをされるそうです。

■中原区内で急速に新設が進む保育園
中原区内で急速に新設が進む保育園

また今回は、寄贈先が保育園とされています。

背景として、中原区内における保育園の急増があります。
保育園の急増に対して予算が限られ、絵本が追いついていない現状があり、寄贈先として選定されたということです。

■自転車で中原区内を回る小松雄也さん
小松雄也さん

なお、小松さんの要項には「絵本の状態」に関する条件等は明示されていません。
ただ、これは子どもたちに読んでもらうためのものであって、古本回収ではありません。

極端な汚損や破れて一部が読めないといった状態のものは避け、常識的に気持ちよく受け取っていただける絵本を寄贈されるのが良いと思います。

ご不明な点などは、一般社団法人ビブリオポルトスの小松さんまでメールでお問い合わせください。

■読書普及活動を行う小松さん(右端)
読書普及活動を行う小松さん 

【関連リンク】
一般社団法人ビブリオポルトス ウェブサイト
Ready for 読書を通じて夢の実現!人生を切り拓く1冊をこども達のもとへ!(結果報告)
※110冊の本のリストが掲載されています。
北野書店 ウェブサイト
2013/12/18エントリ 中原図書館で「ビブリオバトル入門&体験講座」が2013年12月21日(土)開催
2014/1/7エントリ 中原図書館の「ビブリオバトル入門&体験講座」開催レポート
2015/1/27エントリ 影絵巻とビブリオバトルのコラボイベント。「おと絵がたり&絵本ビブリオ」が中原図書館で2月7日(土)開催
2015/11/12エントリ 「川崎フロンターレと本を読もう!」事業の「おすすめ本ガチンコバトル!」が11月30日まで投票募集中、抽選でホームゲームチケットとサイン本をプレゼント
2015/12/17エントリ 年末年始、武蔵小杉で読書イベントが集中開催。12/19「こすぎ朝学」12/20「ビブリオバトル」1/16「こすぎナイトキャンパス」1/22「ブックトークカフェ」
2017/10/4エントリ 小杉こども文化センター代替施設「小杉っこスペース」が中原区役所から府中街道拡幅遊休地に移転、遊戯室・図書室を備え拡張オープン
2018/3/21エントリ 川崎市で読書活動を推進、一般社団法人ビブリオポルトスの小松雄也さんが市内養護施設・こども文化センターに本を寄贈するクラウドファンディングを実施中
2018/6/4エントリ 川崎市で読書活動を推進、一般社団法人ビブリオポルトスの小松雄也さんがクラウドファンディングにより児童養護施設・新日本学園に110冊の選書を寄贈
2018/6/28エントリ 日本最大、川崎市総合体育大会16連覇の公立中学校「西中原中学校」と、創立70周年大同窓会

Comment(0)