武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2011年
04月24日

「なかはら歴史と緑の散策マップ」最新版を配布中

hatsushimo.gif

現在、中原区役所地域振興課において、「なかはら歴史と緑の散策
マップ」が配布
されています。
これは、中原区と市民の協働による「なかはら20年構想委員会が
作成したもので、中原区内の散策ルートを紹介しています。

■中原区ウェブサイト 歴史と緑の散策マップ
http://www.city.kawasaki.jp/65/65nakahara/home/
nakahara07/nakahara07.htm


■「なかはら歴史と緑の散策マップ」
「なかはら歴史と緑の散策マップ」

■散策マップの地図面
「なかはら歴史と緑の散策マップ」

■散策マップのルート紹介面
散策マップのルート紹介面

配布されているのは中綴じの冊子ではなく、大きなマップが折りたた
まれた形式
になっています。片面にはマップ、もう片面には各散策
ルートの紹介が掲載されています。

このマップは、初版が2006年に作成され、その後更新がなされて
いなかったのですが、二ヶ領用水竣工400年となる2010年度に
4年ぶりの新版が発行
されました。

このマップのコンテンツは、約1年前、2010/4/19エントリでご紹介
した「中原区魅力スポットガイドブック なかはらが好き」にも掲載
されていましたが、その時点ではまだ初版からの引用でした。
今回発行された「なかはら歴史と緑の散策マップ」が最新版
いうことになります。

基本的な散策ルートの構成に変更はなく、以下の6つがマップで
紹介されています。
前掲の中原区のウェブサイトにルート紹介のコンテンツがPDFで
掲載されていますので、あわせてリンクを付記しておきます。

■「なかはら歴史と緑の散策マップ」掲載ルート
1.歴史の道探訪 中原街道コース
http://www.city.kawasaki.jp/65/65nakahara/home/
nakahara07/images/1.pdf

2.水辺と緑の散策 二ヶ領・渋川コース
http://www.city.kawasaki.jp/65/65nakahara/home/
nakahara07/images/2.pdf

3.多摩川散策と等々力緑地コース
http://www.city.kawasaki.jp/65/65nakahara/home/
nakahara07/images/3.pdf

4.中丸子・緑道をつなぐ花と緑の散策コース
http://www.city.kawasaki.jp/65/65nakahara/home/
nakahara07/images/4.pdf

5.江川せせらぎと市民健康の森散策コース
http://www.city.kawasaki.jp/65/65nakahara/home/
nakahara07/images/5.pdf

6.七福神めぐり
http://www.city.kawasaki.jp/65/65nakahara/home/
nakahara07/images/6.pdf


ところで、このマップの冊子を持っているという方はあまり多くはない
ものと思いますが、マップに見覚えがある方もいらっしゃるのでは
ないでしょうか。
なぜかと申しますと、このマップと同じものが、中原区内の鉄道駅に
掲示
されているのです。

■武蔵中原駅に掲示されている「歴史と緑の散策マップ」
武蔵中原駅に掲示されている「歴史と緑の散策マップ」

■横須賀線武蔵小杉駅に掲示されている「歴史と緑の散策マップ」
横須賀線武蔵小杉駅に掲示されている「歴史と緑の散策マップ」

上記は武蔵中原駅と横須賀線武蔵小杉駅に掲示されているもので、
これ以外にも新丸子駅など中原区内の各駅に掲示されています。

各駅に掲示されているのは同じマップではなく、それぞれの駅を
中心として、最寄りの散策マップを紙面内でピックアップ
するなど
現地に最適化されているものです。
駅に降り立った方が、そこからの散策ルートを確認していくことが
できるようになっているわけですね。

ただ、実際に散策するにあたっては、やはり手持ちの地図とガイド
がほしいところ
で、前掲のウェブページからプリントアウトされるか、
中原区役所地域振興課で配布されているマップを入手されると
便利ではないでしょうか。

私も「中丸子・緑道をつなぐ花と緑の散策コース」はきちんと歩いた
ことがありませんので、いずれマップを片手に散歩してみたいと
思います。

■中丸子緑道の案内板
中丸子緑道の案内板

【関連リンク】
2009/4/28エントリ 「小杉今昔ウォーキングマップ」配布中
2009/11/7エントリ 「キラッと!小杉&丸子モールマップ」
2010/4/19エントリ 中原区魅力スポットガイドブック「なかはらが好き」
2010/6/18エントリ 中原区の市民活動団体紹介冊子「なかはらっぱの
仲間たち」

2010/7/10エントリ 武蔵小杉の「ひと」(2):なかはらっぱ(中原区
地域振興課)・本多純さん

2010/7/11エントリ 武蔵小杉の「ひと」(2):なかはらっぱ(中原区
地域振興課)・本多純さん

Comment(0)

2011年
04月20日

東急バス川崎営業所跡地に7階建てマンション建設

hatsushimo.gif

2011/11/17エントリで取り上げた東急バス川崎営業所の跡地に、
コスモスイニシアと阪急不動産の7階建てマンションが建設
される
ことになりました。

■東急バス川崎営業所跡地の計画概要
○事業の名称:(仮称)小杉御殿町共同住宅建設工事
○事業区域の面積:2,307.41㎡
○建築面積:1,441.33㎡
○延床面積:6,102.23㎡
○事業の内容:共同住宅
○建築物の概要:高さ19.97m、地上7階
○戸数:74戸
○事業者:コスモスイニシア、阪急不動産

■東急バス川崎営業所跡地(府中街道側から)
東急バス川崎営業所跡地(府中街道側から)

東急バス川崎営業所は、2010年9月30日をもって廃止され、停留所
の名称が「小杉折返所」
に変更されたほか、前回エントリの時点でも
すでに解体工事が行われていました。その後工事が完了し、現在
では更地の状態
になっています。

今回の開発にあたっては、東急バスだから東急不動産・・・という
わけではなく、開発事業者はコスモスイニシアと阪急不動産のジョ
イント案件
になりました。

■東急バス川崎営業所跡地(大師道から)
東急バス川崎営業所跡地(大師道から)

この用地はバスが通っている府中街道と、裏側の大師道2011/2/
11エントリ
参照)に挟まれる形になっています。

敷地面積は2,307.41㎡と広めですが、この一帯では府中街道沿い
の歩道が整備されていない状況
です。府中街道は拡幅を予定して
いますが、この区間だけでも歩道状空地を設けるなどして、少し
安心して通行できるような形
になると良いですね。

今のところまだ事業計画の公示は現地に掲示されておらず
具体的なスケジュールはわかりませんが、遠からずあきらかに
なるものと思います。

■東急バス川崎営業所跡地 マップ
東急バス川崎営業所跡地 マップ

【関連リンク】
2010/11/17エントリ 東急バス川崎営業所の閉鎖と取り壊し工事
2011/2/11エントリ 川崎歴史ガイド・中原街道ルート(11):「庚申塔
と大師道」

Comment(0)

2011年
04月17日

今井さくら公園の遊具リニューアル

hatsushimo.gif

今井西町の法政大学グラウンドの北側に、今井さくら公園という名前
の公園があります。通常の街区公園であり、これといってユニークな
部分があるわけではないのですが、最近になって遊具がリニューアル
されていました。

■今井さくら公園
今井さくら公園

■今井さくら公園のソメイヨシノ
今井さくら公園のソメイヨシノ

今井さくら公園は、その名前の通り桜が植えられている公園です。
ご覧の通り、先日までソメイヨシノが綺麗な花を咲かせていまして、
休日などには花見をされていた方もいらっしゃったのではないで
しょうか。

■リニューアル前の遊具
リニューアル前の遊具

リニューアル前の今井さくら公園には、このように滑り台・タイヤブラ
ンコ・雲梯がセットになった遊具と、砂場が設置
されていました。

この写真を撮影したのは2007年7月で、この時には公園の敷地内
において川崎市の雨水管工事が行われていまして、砂場は閉鎖
されていました。
その後雨水管工事が完了し、砂場が再オープンしたところまでは
武蔵小杉ライフの公園情報でキャッチアップしていたのですが、
本日公園を訪れたところ、砂場以外の遊具が完全に入れ替わって
いました。

■新たに設置された滑り台
新たに設置された滑り台

■新たに設置されたぶら下がり滑車
新たに設置されたぶら下がり滑車

新たに設置されていたのは、滑り台を中止とした複合アスレチック
遊具と、ぶら下がり滑車
でした。

ぶら下がり滑車…は名称がよくわからないもので私が勝手にその
ように呼ばせていただいておりますが、ちょっと勢いをつけてぶら
下がると、滑らかにスライドして端から端まで滑っていけるように
なっています。
大人でもやってみると、なかなか気持ちいいですよ。

■滑り台の桜のデザイン
滑り台の桜のデザイン

滑り台の桜のデザイン

目に留まったのは滑り台のデザインで、各所に桜の花弁のデザイン
が施されています。「今井さくら公園」ということで、桜をテーマにして
いる
ものでしょう。

中原区内の遊具を見ていると、同じメーカーの同一商品をよく見か
けますが、このように個別の公園のテーマに合わせたものは珍しい
ですね。
たまたま既製の商品に桜のデザインのものがあったのかもしれま
せんが、とりあえず私がチェックしている公園の中では、初めて
見ました。

なお、この遊具は、宝くじの収益により整備されたものだそうです。

       ※       ※       ※

老朽化したまま十分な整備がなされない公園もある一方で、この
ように遊具のリニューアルがなされる公園もあります。
以前、同様にメンテナンスが行き届いている公園として、小杉御殿
町2丁目公園
を取り上げました。

今井さくら公園と小杉御殿町2丁目公園には共通点がありまして、
いずれも、一定規模のマンションに併設されるような形になってい
ます。
今井さくら公園は、旧三菱商事社宅をリノベーションした「レシオン
武蔵小杉」
、小杉御殿町2丁目公園は「小杉御殿団地」に隣接して、
半ば敷地がつながっている形態になっています。

レシオン武蔵小杉についてはわかりませんが、小杉御殿団地は
自治活動が盛んであり、小杉御殿町2丁目公園の維持についても
清掃活動など積極的に関与
されているようです。

さまざま要因はあろうかと思いますが、公園を利用される方が
積極的に維持をされて、また意見などもあがりやすいようですと、
良好な環境が維持されていくのではないかと思いました。

■今井さくら公園 マップ
今井さくら公園 マップ

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 今井さくら公園
2007/10/31エントリ 武蔵小杉の公園管理:小杉御殿町2丁目公園
2009/9/29エントリ 再開発地区・新丸子東第2公園の現状と公園管理
2009/10/10エントリ 川崎市が新丸子東第2公園に造園業者を投入
2010/2/12エントリ 新丸子東第2公園のその後・ベンチリニューアル
2010/8/8エントリ 新丸子東第2公園にゴミが散乱

Comment(0)

2011年
04月15日

フロンターレの街頭募金活動:本日15日横須賀線武蔵小杉駅、18日平間駅、20日武蔵中原駅ほか

hatsushimo.gif

本日、2011年4月15日以降、川崎フロンターレが川崎市内の各駅で
東日本大震災復興支援のための街頭募金活動
を行います。
中原区内においては、本日17:30~19:30に横須賀線武蔵小杉駅前
において実施
されるほか、18日に平間駅、20日に武蔵中原駅におい
ても活動が予定されています。

■川崎フロンターレ Mind-1プロジェクト 街頭募金活動のお知らせ
http://www.frontale.co.jp/info/2011/0411_3.html

■街頭募金活動スケジュール(各回17:30~19:30)
○4月15日(金) JR南武線中野島駅、JR横須賀線武蔵小杉駅
○4月18日(月) JR南武線平間駅
○4月20日(水) JR南武線武蔵中原駅
○4月22日(金) 小田急線向ヶ丘遊園駅、東急田園都市線鷺沼駅
※雨天時は駅が変更になる場合があります。

すでに何らかの形で義援金等を提供されている方も多いと思いますが、
フロンターレでは街頭募金活動の呼びかけに協力いただける方も募集
しています。
ご協力いただける方は、フロンターレのシャツ等を身に着け、直接現地
にお集まりいただきたい
ということです。

■3月18日・街頭募金活動中のふろん太くん
3月18日・街頭募金活動中のふろん太くん

【関連リンク】
2011/3/11エントリ 大地震により武蔵小杉で大規模な停電が発生
2011/3/12エントリ 東日本大震災翌日の武蔵小杉
2011/3/13エントリ 東日本大震災時の武蔵小杉
2011/3/14エントリ 東日本大震災に伴う中原区の輪番停電と、
節電活動

2011/3/15エントリ 武蔵小杉で、広がる節電活動
2011/3/16エントリ 「2011富士通春まつり」が開催中止
2011/3/18エントリ 東日本大震災復興支援・川崎フロンターレによる
街頭募金活動

2011/3/19エントリ 川崎市発表の計画停電対象地域が更新、中原区
の多くが対象外に

2011/3/19エントリ 「2011丸子・小杉花見市」開催中止
2011/3/20エントリ 広がる支援の輪
2011/3/24エントリ 川崎市上下水道局が浄水場の放射能測定結果を公表
2011/3/25エントリ 東京電力の計画停電のグループが26日より
細分化、川崎市は対象区域に変更なし

2011/3/28エントリ 武蔵小杉周辺の東日本大震災復興支援義援金受付
2011/4/2エントリ 4月4日(月)より湘南新宿ラインが初電より運行再開、
成田エクスプレスは一部列車を運行

2011/4/4エントリ 湘南新宿ライン全列車・成田エクスプレス一部列車が
本日4月4日より運行再開

2011/4/6エントリ 東京電力本社が計画停電情報を川崎市発表の
川崎支社リストに合わせ訂正

Comment(0)

2011年
04月13日

南武線快速電車が運行開始

hatsushimo.gif

2011年4月9日、JR南武線の快速電車が運行開始になりました。
当初の運行開始予定は3月13日でしたが、東日本大震災の影響
により延期となっていたものです。

■JR武蔵小杉駅ホームの南武線快速電車
JR武蔵小杉駅ホームの南武線快速電車

こちらは、JR武蔵小杉駅ホームに南武線快速電車が停車している
ところです。行先表示の部分に、赤地に白抜き文字で「快速」
表示されています。

なお、現在JRの車両は節電運行を行っていまして、車内の照明が
消灯されているためにかなり暗くなっています。

■車両側面の行先表示
車両側面の行先表示

車両側面にも、同様に「快速」の表示が出ています。ちょっと斜体
がかかっていて、レトロな感じがしますね。

■連絡通路の電光掲示板
連絡通路の電光掲示板

連絡通路の電光掲示板

横須賀線ホームとの連絡通路に設置されていた電光掲示板では、
「登戸まで先着」「次は武蔵中原停車」といった表示が出ていました。
これは快速電車運行に伴って、追い越しがないにも関わらず次発
電車を待ってしまったり、停車駅を間違えたりしないように
表示を
しているものでしょう。

南武線の快速電車は途中追い越しがなく、さほどの時間短縮には
ならないこともあってか、快速と各駅停車間に乗車率の差異は
あまり見られないように感じました。
たまたま快速電車がきたらラッキー、という感じで私も利用される
方が多いのではないでしょうか。

ただ、速達性はともかく、日中の手薄なダイヤが増便になりました
ので、それは嬉しいところです。

武蔵小杉新駅の開業による横須賀線・湘南新宿ライン・成田エクス
プレスの全列車停車、羽田空港行きリムジンバスの開業、そして
南武線快速電車運行開始・・・と続きまして、武蔵小杉の交通利便
性はほぼ完成形
になってきました。
あと残すところは、4月末完成予定の新駅連絡通路ということに
なりますね。

【関連リンク】
2010/9/25エントリ 2011年3月、JR南武線に快速電車導入
2011/2/23エントリ 南武線快速電車運行開始ポスターと、踏切横断注意
2011/3/5エントリ JR南武線電光掲示板に「各駅停車」表示が登場
2011/4/4エントリ 湘南新宿ライン全列車・成田エクスプレス一部
列車が本日4月4日より運行再開

2011/4/6エントリ 横須賀線武蔵小杉駅正規連絡通路が4月末供用
開始予定、震災により遅延可能性あり

Comment(2)

2011年
04月06日

東京電力本社が計画停電情報を川崎市発表の東電川崎支社リストに合わせ訂正

hatsushimo.gif

東京電力の計画停電に関して、当初より東電本社発表のリストと、
川崎市発表の東電川崎支社リストが食い違い続ける
という事象が続い
ていました。
2011年4月5日18:30の東電本社の更新により、東電本社のリストが
川崎市発表のリストに合わせて訂正
され、長らく放置され続けていた
不整合が解消されました。

■東京電力公式サイト
http://www.tepco.co.jp/index-j.html
■東京電力公式サイト 計画停電神奈川県リスト(Excel)
http://www.tepco.co.jp/images/kanagawa.xls
■東京電力公式サイト 計画停電神奈川県リスト(PDF)
http://www.tepco.co.jp/images/kanagawa.pdf

■川崎市公式サイト 緊急情報
http://www.city.kawasaki.jp/kinfo/kinfo152/index.html
■川崎市公式サイト 東電川崎支社による計画停電リスト(PDF)
http://www.city.kawasaki.jp/kinfo/kinfo152/file_3

※リンク先の情報はいずれも更新によりエントリ内容と差異が生じる
可能性があります

なお、本ブログでは、独自の東京電力への確認により、川崎市発表の
東電川崎支社リストが正であるということを把握
しておりましたので、
従来より川崎市発表のデータを記事ソースとしておりました。

東京電力のカスタマーセンターでは手元のリストに基づいた通り一遍の
対応しかしてもらえないのですが、実際の担当者まで到達して確認
したところ、

■川崎支社が川崎市と密着連携して最新情報を出しているため、
川崎市発表の川崎支社リストが正である
■本社のリストが間違っているのは承知しているが、川崎市だけの事象
ではなく、混乱の極みで対応ができない状態
■今後、とにかく川崎市発表のデータを参照いただきたい

上記の返答を2011年3月22日に東京電力の担当者から得ておりました
ので、Twitterで情報発信をさせていただいていたところです。

リストの差異は、大雑把に言えば
■川崎支社リスト:3-Dグループのみ
■東電本社リスト:3-D、4-Dグループにまたがり、より多くの町名が指定
 されている
というような状況でした。

東京電力本社のリストを参照されている方も多かったと思いますし、
両方参照していた場合、やはり東京電力トップページに掲載されて
いる以上、可能性を捨てきれないという判断
も多分にあったのでは
ないかと思います。

計画停電に備える中原区民の立場としては、このようなリストの差異
が長期にわたって放置され続けたことは、混乱の原因となった
のでは
ないでしょうか。

結局のところ東京電力本社のデータは、地域での実務を担当する
地域支社から吸い上げられたものの集約であるはずですし、多少の
更新タイミングの差異はあるにしても、3週間にわたって整合が取られ
ず、パラレルに相互更新され続けたのは首を傾げざるを得ない
ところ
ですね。

■東京新聞 東電HP誤報を放置 市民混乱 支社にクレーム
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20110320/
CK2011032002000026.html


実はこの不整合については3月20日時点の東京新聞においても
上記のように報道
されていたのですが、その後も4月5日に至るまで
改善されることがなかったわけです。

今回、ようやく東京電力本社のリストが川崎市発表の川崎支社リストと
整合することになり、ここにエントリとしてまとめさせていただきました。
今後は常に整合したデータが開示されることを願っております。

■2011年3月17日 計画停電中の武蔵小杉
2011年3月17日 計画停電中の武蔵小杉


【関連リンク】
2011/3/11エントリ 大地震により武蔵小杉で大規模な停電が発生
2011/3/12エントリ 東日本大震災翌日の武蔵小杉
2011/3/13エントリ 東日本大震災時の武蔵小杉
2011/3/14エントリ 東日本大震災に伴う中原区の輪番停電と、
節電活動

2011/3/15エントリ 武蔵小杉で、広がる節電活動
2011/3/16エントリ 「2011富士通春まつり」が開催中止
2011/3/18エントリ 東日本大震災復興支援・川崎フロンターレによる
街頭募金活動

2011/3/19エントリ 川崎市発表の計画停電対象地域が更新、中原区
の多くが対象外に

2011/3/19エントリ 「2011丸子・小杉花見市」開催中止
2011/3/20エントリ 広がる支援の輪
2011/3/24エントリ 川崎市上下水道局が浄水場の放射能測定結果を公表
2011/3/25エントリ 東京電力の計画停電のグループが26日より細分化、
川崎市は対象区域に変更なし

2011/3/28エントリ 武蔵小杉周辺の東日本大震災復興支援義援金受付
2011/4/2エントリ 4月4日(月)より湘南新宿ラインが初電より運行再開、
成田エクスプレスは一部列車を運行

2011/4/4エントリ 湘南新宿ライン全列車・成田エクスプレス一部列車が
本日4月4日より運行再開

Comment(1)

2011年
04月04日

湘南新宿ライン全列車・成田エクスプレス一部列車が本日4月4日より運行再開

hatsushimo.gif

本日、2011年4月4日より湘南新宿ラインの全列車および成田エクス
プレスの一部列車が運行再開
しています。

■JR東日本 列車運行計画
http://www.jreast.co.jp/pdf/untenkeikaku.pdf
※同一ファイル名で毎日内容が更新されていますので、後日リンク
先を参照される場合は内容が異なる場合があります


■JR東日本 成田エクスプレス運行計画
http://www.jreast.co.jp/railway/pdf/nex_timetable.pdf
※4月4日から当面の間。今後リンク先の情報が更新される可能性
があります

詳細は上記を参照いただきたいと思いますが、一部列車が運行
される湘南新宿ラインについても、具体的な運行ダイヤが公表
され
ています。
朝夕はほぼ動いていますが、昼間のダイヤがごっそり運休になって
いるかたちですね。

成田エクスプレスのダイヤについては「4月4日より当面の間」
されており、具体的にどの程度の期間このダイヤで運行されるのか
はわかりません。

■湘南新宿ライン・成田エクスプレス運行再開のお知らせ
湘南新宿ライン・成田エクスプレス運行再開のお知らせ

■成田エクスプレスの運行ダイヤ
成田エクスプレスの運行ダイヤ

ウェブサイト上のリリースと併せて、横須賀線武蔵小杉駅の改札口
付近においても同様に湘南新宿ライン・成田エクスプレス運行再開の
看板と、成田エクスプレスの運行ダイヤが掲出
されていました。

■武蔵小杉新駅に停車中の湘南新宿ライン
武蔵小杉新駅に停車中の湘南新宿ライン

こちらは、武蔵小杉駅新駅に停車中の湘南新宿ラインです。

湘南新宿ラインが長期にわたり運休となり、その乗客が横須賀線に
シフトしたことから、当該期間中、横須賀線も(特に間引き運転をして
いた時期は)大変な混雑
となっていました。

今回の湘南新宿ラインの運行再開により、横須賀線の混雑も緩和
されたようです。もっとも、ちょうど新年度スタート時期にあたり、
もともとこの時期は例年混雑率が高まるのですが…。

■東急電鉄 4月2日(土)以降ダイヤについて
http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/mid/oshirase/
oshirase110313-2.html


一方、東京急行電鉄についても、4月2日以降は朝夕ラッシュ時が
平常ダイヤとなり、特急・通勤特急・急行の運行が再開
されています。
ラッシュ時の需要に応える一方、日中や土日のダイヤを削減する
ことなどにより、節電に対応するものとなっています。

電力需要が高まる夏場など、今後の見通しはどうなるかまだわかり
ませんけれども、首都圏の鉄道網は4月より多少平常に戻りつつある
ようです。

【関連リンク】
2011/3/11エントリ 大地震により武蔵小杉で大規模な停電が発生
2011/3/12エントリ 東日本大震災翌日の武蔵小杉
2011/3/13エントリ 東日本大震災時の武蔵小杉
2011/3/14エントリ 東日本大震災に伴う中原区の輪番停電と、
節電活動

2011/3/15エントリ 武蔵小杉で、広がる節電活動
2011/3/16エントリ 「2011富士通春まつり」が開催中止
2011/3/18エントリ 東日本大震災復興支援・川崎フロンターレによる
街頭募金活動

2011/3/19エントリ 川崎市発表の計画停電対象地域が更新、中原区
の多くが対象外に

2011/3/19エントリ 「2011丸子・小杉花見市」開催中止
2011/3/20エントリ 広がる支援の輪
2011/3/24エントリ 川崎市上下水道局が浄水場の放射能測定結果を公表
2011/3/25エントリ 東京電力の計画停電のグループが26日より細分化、
川崎市は対象区域に変更なし

2011/3/28エントリ 武蔵小杉周辺の東日本大震災復興支援義援金受付
2011/4/2エントリ 4月4日(月)より湘南新宿ラインが初電より運行再開、
成田エクスプレスは一部列車を運行

Comment(0)

2011年
04月02日

小杉御殿町の「キックオフ」と「ノーサイド」、その後

hatsushimo.gif

小杉十字路に建設中であった賃貸マンション「キックオフ」が完成
し、入居者の募集が行われています。
これは同じく小杉御殿町にある「ノーサイド」と対になるマンションで、
同一のオーナーにより保有されているものであることを2010/6/12
エントリ
でご紹介していました。

■小杉十字路の「キックオフ」
小杉十字路の「キックオフ」

「キックオフ」は府中街道に面して建設されており、主に地域の方の
目に留まるのはこちら側となっています。ただ、メインエントランスは
この反対側に設置されていまして、小杉十字路の交番裏手から
入口に入ることができます。

■エントランスの「キックオフ」の銘板
エントランスの「キックオフ」の銘板

エントランスに回ると、「Kick Off」の文字と、やはりラグビーボールの
ロゴ
がありました。このロゴは「ノーサイド」と完全に同じではありませ
んが、お揃い
になっています。

■「ノーサイド」の銘板
「ノーサイド」の銘板

こちらが「ノーサイド」に設置されているものです。「キックオフ」同様、
ラグビーボールが描かれていますね。
おそらくラグビーがお好きなオーナーの方のこだわりによるもので、
「キックオフ」-「ノーサイド」という10年にわたる構想が結実した瞬間
です。

賃貸募集情報を参照すると、44~45㎡で12~13万円台程度の家賃
となっていました。

ところで、新築された「キックオフ」に隣接して、他にもいくつか名前に
こだわりがありそうなマンション
が集中していました。

■「青いリボン」
「青いリボン」

■「Amittie'」
「Amittie'」

■「Sweety You」
「Sweety You」

■「Marci」
「Marci」

それぞれ意味があるのだと思いますが、特に「青いリボン」はユニ
ークすね。銘板にまさしく青いリボンの絵が書かれてるのが目を
引きます。

■「青いリボン」の駐車禁止のコーン
「青いリボン」の駐車禁止のコーン

「青いリボン」の敷地には駐車禁止のコーンが設置されていまして、
これも「青いリボン」という名前が入ったオリジナルのものです。
何だか見たことがあるような、と思ったら、これは「ノーサイド」に設置
されているものと同じ形状
のものでした。

「ノーサイド」のコーンも同じように名入れのオリジナルでして、確認は
していませんけれども、どうやら「キックオフ」「ノーサイド」に加えて
「青いリボン」もオーナーの方は同じ
なのではないか、と思います。

大手のデベロッパーが建設するマンションですと固定のブランド名
が付けられることが多いですが、これらは個人オーナーの方が、
さまざま思い入れのある名前を付けられたのではないでしょうか。

さて、「キックオフ」「ノーサイド」に続く第3弾があるのか・・・どうかは
わかりませんが、とりあえず完成をご報告させていただきました。

■「キックオフ」「ノーサイド」の所在地
「キックオフ」「ノーサイド」の所在地

【関連リンク】
2008/2/15エントリ 武蔵小杉の空に、謎の人影
2008/3/20エントリ 今井上町・サントリーのサントリー
2009/1/16エントリ 小杉駅南部地区A地区にも自転車マナー看板
2009/2/1エントリ 洗っていいとも!中原店
2009/2/13エントリ いつもポケットに、武蔵小杉ライター
2009/5/20エントリ 等々力緑地の竹林で、許されざる・・・
2009/9/30エントリ 今井上町の二宮金次郎、地上に降り立つ
2009/10/11エントリ 「(武蔵)小杉」
2010/5/31エントリ 等々力緑地の猫
2010/6/12エントリ 小杉御殿町の「キックオフ」と「ノーサイド」
2010/6/19エントリ 小杉町3丁目中央地区の生首
2010/7/26エントリ 小杉町3丁目中央地区の生首・その後
2011/1/4エントリ 小杉町3丁目中央地区の生首・さらにその後

Comment(2)

2011年
04月02日

4月4日(月)より湘南新宿ラインが初電より運行再開、成田エクスプレスは一部列車を運行

hatsushimo.gif

長期間運休が続いていた湘南新宿ラインが、4月4日(月)初電より
運行再開
されることになりました。また、あわせて成田エクスプレスの
一部列車も運行
されることになります。
JR東日本からリリースされている列車運行計画に記載されているほか、
横須賀線武蔵小杉駅改札口に、告知が掲示されています。

■JR東日本 列車運行計画
http://www.jreast.co.jp/pdf/untenkeikaku.pdf
※日毎に内容は更新されますので、参照時点において当該記載が
変更されている可能性があります

■横須賀線武蔵小杉駅の告知
横須賀線武蔵小杉駅の告知

なお、湘南新宿ラインは全列車の運転を予定していますが、一部
運転区間が変更
されることとなっています。また、告知にもあります
通り、計画停電が実施された場合にも行先変更や運休となる区間
があります
ので、ご注意ください。

また、一部列車が運行される成田エクスプレスについては、具体的
にどの列車が運行されるかは現時点においてリリースがありません
ので、引き続き確認が必要
です。

【関連リンク】
2011/3/11エントリ 大地震により武蔵小杉で大規模な停電が発生
2011/3/12エントリ 東日本大震災翌日の武蔵小杉
2011/3/13エントリ 東日本大震災時の武蔵小杉
2011/3/14エントリ 東日本大震災に伴う中原区の輪番停電と、
節電活動

2011/3/15エントリ 武蔵小杉で、広がる節電活動
2011/3/16エントリ 「2011富士通春まつり」が開催中止
2011/3/18エントリ 東日本大震災復興支援・川崎フロンターレによる
街頭募金活動

2011/3/19エントリ 川崎市発表の計画停電対象地域が更新、中原区
の多くが対象外に

2011/3/19エントリ 「2011丸子・小杉花見市」開催中止
2011/3/20エントリ 広がる支援の輪
2011/3/24エントリ 川崎市上下水道局が浄水場の放射能測定結果を公表
2011/3/25エントリ 東京電力の計画停電のグループが26日より細分化、
川崎市は対象区域に変更なし

2011/3/28エントリ 武蔵小杉周辺の東日本大震災復興支援義援金受付

Comment(1)

2011年
03月25日

東京電力の計画停電のグループが26日より細分化、川崎市は対象区域に変更なし

hatsushimo.gif

かねてからの報道通り、東京電力による計画停電のグループ分け
が2011年3月26日(土)より25グループに細分化
されることとなりま
した。
これを受けて川崎市より、東京電力川崎支社による区分リストが
公表
されています。

■川崎市ウェブサイト 緊急情報
http://www.city.kawasaki.jp/kinfo/kinfo145/index.html

■川崎市内における計画停電を行う可能性のある地域の一覧表
(PDFファイル)
http://www.city.kawasaki.jp/kinfo/kinfo145/file_3.pdf

上記ページ及びPDFファイルの通りなのですが、ざっくり申し上げる
と、川崎市においては従来の1~5グループにアルファベットが付与
されたのみで、対象地域も区分も変わっていません。


○グループ 1 → グループ 1-E(川崎区の一部)
○グループ 2 → グループ 2-D(麻生区の一部)
○グループ 3 → グループ 3-D(幸区、中原区の一部)
○グループ 4 → グループ 4-D(川崎区、幸区の一部)
○グループ 5 → グループ 5-D(高津区、宮前区の一部)


細分化前後は上記のように名称が変更されていまして、川崎市内
における区分は5区分のまま
となっています。

今回の細分化により、計画停電対象地域もある程度変動する可能
性があるのではないか、と思っていたのですが、蓋を開けてみれば
従来から変更無しとなっています。
正確な事情はわかりませんが、中原区においては多くが対象外と
なったままです。

■川崎市報道発表資料 地震に伴う計画停電に対する再要望について(PDFファイル)
http://www.city.kawasaki.jp/e-news/info3770/file1.pdf

なお、川崎市の3月23日付報道発表資料により、川崎市が東京電力
に対して計画停電の対象からの除外を要望した施設のリストが公表

されています。

これは、市内の大規模病院などをはじめとして、生命にかかわる
施設、ライフライン、防災施設などをリストアップ
したもので、それらの
一部が計画停電の対象から除外されています。
中原区においては、関東労災病院、川崎市立井田病院、聖マリアンナ
医科大学病院、中原消防署などが除外
されていました。

■関東労災病院
関東労災病院

さて、東日本大震災の影響による計画停電は、本年の夏、または
冬に至るまで長期にわたって続く
ことが見込まれています。
武蔵小杉においても各地で節電の取組みが進んでおりますが、
私個人といたしましても引き続き努力してまいりたいと思います。

■節電中のJR武蔵小杉駅
節電中のJR武蔵小杉駅

【関連リンク】
2011/3/11エントリ 大地震により武蔵小杉で大規模な停電が発生
2011/3/12エントリ 東日本大震災翌日の武蔵小杉
2011/3/13エントリ 東日本大震災時の武蔵小杉
2011/3/14エントリ 東日本大震災に伴う中原区の輪番停電と、
節電活動

2011/3/15エントリ 武蔵小杉で、広がる節電活動
2011/3/16エントリ 「2011富士通春まつり」が開催中止
2011/3/18エントリ 東日本大震災復興支援・川崎フロンターレによる
街頭募金活動

2011/3/19エントリ 川崎市発表の計画停電対象地域が更新、中原区
の多くが対象外に

2011/3/19エントリ 「2011丸子・小杉花見市」開催中止
2011/3/20エントリ 広がる支援の輪
2011/3/24エントリ 川崎市上下水道局が浄水場の放射能測定結果を公表

Comment(0)