武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2017年
12月09日

年内、まだ等々力でフロンターレを応援できる!「高円宮杯U-18プリンスリーグ」最終節前橋育英高校戦が12月10日(日)開催/田中碧選手が出場した昨年最終節を振り返る

【Reporter:はつしも】

川崎フロンターレのトップチームの下部には、U-18(18歳以下)、U-15(15歳以下)などのアカデミー(育成チーム)が存在します。
ここでは各年代の優秀な選手がセレクションによって集められ、トップチームでのプレイを目指してスキルを磨き続けています。

川崎フロンターレのアカデミーは、各種大会や練習試合において、他のクラブチームのアカデミーや、部活動チームとの対戦を行っています。

川崎フロンターレの「U-18」は、「高円宮杯U-18サッカーリーグ プリンスリーグ」に参戦しています。
上位リーグである「プレミアリーグ」参入戦への出場を賭けて、2017年12月10日(日)13時キックオフの最終節では「」等々力陸上競技場において前橋育英高校との試合が行われます。

この試合は無料で観戦が可能であり、川崎フロンターレのウェブサイトにおいても開催が告知されています。
開催情報の詳細については、エントリ末尾の関連リンクをご参照ください。

今回はこの事前情報として、昨年「2016」の最終節、等々力陸上競技場での「帝京第三高校」との試合をレポートしておきたいと思います。

■等々力陸上競技場
等々力陸上競技場

昨年、「高円宮杯U-18サッカーリーグ2016 プリンスリーグ」最終節が開催された2016年12月11日(土)は、気持ち良い晴れの日でした。

高校生世代のサッカーとしては上位の大会ではありますが、プロリーグの試合ではありませんので、さすがに競技場前に人だかりはできていません。

ただ、川崎フロンターレのユニフォームを着た方がちらほらとスタジアムに入っていきますので、「はて、今日は何かあったっけ?」と不思議に思う方もいたのではないかと思います。

■サイドスタンドの入口
サイドスタンドの入口

この試合ではメインスタンドは開放されず、サイドスタンド側の7番ゲートが開いていました。
観戦に向かう方が、ここから吸い込まれていきます。

■等々力陸上競技場のピッチ
等々力陸上競技場のピッチ

■川崎フロンターレのサポーター
川崎フロンターレのサポーター

スタジアムに入ってみると、川崎フロンターレの応援歌や鳴り物が聞こえてきました。

フロンターレサポーターの皆さんが「Gゾーン」に集結して、いつも通りの応援を展開していたのです。
応援の大きなフラッグも、健在です。

■ふろん太くんとカブレラ
ふろん太くんとカブレラ

そしてもちろん、ふろん太くんとカブレラもピッチに登場です。
「U-18」の試合にもきっちり来てくれるのですね~。

■選手登場
選手登場

そして川崎フロンターレU-18、帝京第三高校両チームの選手登場です。

川崎フロンターレのウェブサイトには、「U-18」など各年代のアカデミーの選手紹介が掲載されていますので、エントリ末尾の関連リンクをご参照ください。

■「U-18」の選手たち
「U-18」の選手たち

「U-18」のユニフォームは、当然ながらフロンターレブルーです。

高校1年生~3年生ですから、トップチームの選手よりも少し小柄でしょうか。
しかしながら、この世代のトップクラスの選手たちです。

■現在はトップチームに昇格した田中碧選手
現在はトップチームに昇格した田中碧選手

このとき10番とキャプテンマークをつけていたのは、田中碧選手でした。
同選手は現在はJ1トップチームに昇格し、今後の活躍が期待されています。

このような将来性ある選手を見守るのも、「U-18」の魅力ではないでしょうか。
 
■アルトゥール・マイア選手へ黙祷
アルトゥール・マイア選手へ黙祷

試合開始前、センターサークルにおいて、2015シーズンに川崎フロンターレに所属し、先般の飛行機事故で逝去されたアルトゥール・マイア選手への黙祷がささげられました。

川崎フロンターレでは、麻生グラウンドにおいて同選手への献花台も設置しています。

■試合開始
試合開始

試合開始 

試合は3-2でフロンターレが勝利し、「高円宮杯U-18サッカーリーグ2016 プリンスリーグ」関東ブロックにおいて10チーム中4位の成績をおさめました。

3位のチームまでに与えられる、プレミアリーグ参入戦への出場権は惜しくも逃す結果となりましたので、その点はチームとしても残念だったかと思います。

■応援するサポーターの皆さん
応援するサポーターの皆さん

「U-18」の試合を観戦して驚いたのは、サポーターの皆さんん応援がトップチームと変わらず熱いことです。

この点は高校の部活動チームとは、大きく異なるところかと思います。

■帝京第三高校のビッグフラッグ
帝京第三高校のビッグフラッグ

もっとも、プリンスリーグに出場をしているのは、いずれも強豪チームです。

帝京第三高校もご覧のように立派なビッグフラッグを展開していまして、さすがです。

■ショップも出店
ショップも出店

また、バックスタンド側には、川崎フロンターレの後援会やお菓子のショップも出店していました。

お店には高校生くらいの男の子も立っていまして、アカデミーの子が手伝っていたのではないでしょうか。

■等々力陸上競技場から、武蔵小杉のタワーマンションをのぞむ
等々力陸上競技場から、武蔵小杉のタワーマンションをのぞむ

「U-18」の試合はトップチームの試合とは雰囲気も異なりますが、このような大会の際には、無料で気軽にサッカーを観戦できることがあります。

フロンターレサポーターの皆さんも来ていましたので、応援で盛り上がれますし、サッカーがお好きな方でしたら、良い機会かもしれません。

今期のプリンスリーグにおける前節までの順位は4位であり、プリンスリーグ参入戦の出場権が得られるかどうかは、最終節の結果次第というところです。

最終節の等々力陸上競技場での試合は、2017年12月10日(日)13時より、前橋育英高校戦です。
また同じように無料で観戦ができますので、ご関心ある方は観戦してみてはいかがでしょうか。

練習も含めたスケジュールは全て、アカデミーのウェブサイトに掲載されています。
ご関心ある方は関連リンクからご参照ください。



なお、アカデミーの練習場はチームによって異なり、最上位の「U-18」は2016/9/16エントリでご紹介した「富士通スタジアム川崎」を主に使用しています。

■「富士通スタジアム川崎」のグラウンド
「富士通スタジアム川崎」のグラウンド

■「等々力第1サッカー場」
「等々力第1サッカー場」の人工芝

ほかの年代は2016/12/17エントリでご紹介した「等々力第1サッカー場」や、2015/6/1エントリでご紹介した「下野毛グランド(富士通川崎グランド)」などを使用しています。

武蔵小杉周辺や川崎市の各地から、次世代のフロンターレを担う選手が誕生してくることを思うと、楽しみです。

【関連リンク】
川崎フロンターレ U-18を見に行こう!「12/10 前橋育英高校戦」について
川崎フロンターレウェブサイト アカデミーの紹介
高円宮杯U-18サッカーリーグ2017 プリンスリーグ 関東ブロック
2016/9/19エントリ 川崎球場をリニューアル「富士通スタジアム川崎」と、特設ギャラリーのフロンターレ・大洋ホエールズ・ロッテオリオンズ展示
2016/12/17エントリ 川崎フロンターレの20周年事業。川崎市に寄贈された「等々力第1サッカー場」の人工芝と、夜間LED照明設備

Comment(0)

2017年
12月04日

川崎市が「川崎フロンターレJ1優勝記念パレード」12月10日(日)実施を発表、「川崎市10大ニュース」を12月6日(水)まで投票受付中

【Reporter:はつしも】

川崎フロンターレは、「2017明治安田生命J1リーグ」において優勝し、創設21年目にして初のタイトルを獲得しました。
過去に8回、タイトルに迫りながらも準優勝に終わった苦い記憶を払拭する、まさに悲願達成といえます。

川崎市では、この喜びをサポーターや市民の皆様と分かち合い、チームを祝福することを目的として、川崎市役所~川崎駅周辺における優勝パレードを12月10日(日)に実施することを発表しました。

■川崎フロンターレ優勝記念パレードの開催概要
日時 2017年12月10日(日)11:30~12:00(雨天決行)
主催 川崎市
協力 株式会社川崎フロンターレ
当日スケジュール ●11:30頃 パレード開始予定
●12:00頃 パレード終了予定
※当日の進行状況により時間が前後する場合があります。
ルート 川崎市役所第3庁舎前~川崎駅前東交差点~川崎駅前南交差点
(パレード実施区間は交通規制を実施します。規制時間は10:30~13:00を予定しております。)
注意事項 ●開始時間前における場所の事前確保は御遠慮ください。
●パレードでの「紙ふぶき」「紙テープ」類の使用及びドローンを使用した撮影は、環境や安全面の観点から禁止とさせていただきます。タオルマフラーなどでの盛り上げを是非お願いいたします。
●当日は交通規制を実施しますので、周辺道路が混雑することが予想されます。御迷惑をお掛けいたしますがあらかじめ御承知おきください。また、観覧される方はお車での御来場は御遠慮ください。
●交通規制実施時間はバス等の運行内容が変更となります。詳細につきましては、各事業者のHPを御覧いただくか、直接お問い合わせください。
●沿道の駐輪スペースにつきましても一部利用を制限させていただきますので、御承知おきください。
●沿道の安全を第一に実施いたしますので、他の方の通行の妨げにならないよう、係員の指示に従って御観覧いただきますよう御協力をお願いいたします。
Web ●川崎市 川崎フロンターレ2017 J1リーグ優勝記念パレードを実施します。
●パレードコース及び交通規制図(PDF)

■優勝パレードのルートマップ
優勝パレードのルートマップ

今回の優勝パレードは、川崎区の川崎市役所第3庁舎前をスタート地点として、銀杏並木の大通りを川崎駅方面に向かっていきます。
川崎駅に面した通りをロータリーの北端から南端まで移動したところで、パレードが終了となります。

コースとしては比較的コンパクトなもので、パレード時間も30分で終了となります。

このあたりは、優勝決定が最終戦の土壇場までもつれる中にあって、限られた時間で交通規制等を調整しきらなければならない制約もあったのではないでしょうか。

コースがコンパクトな分、サポーターや市民の皆さんの密度が高くなることが想定されます。

しかし前掲の注意事項に記載の通り、開始時間前の場所の事前確保は禁止となっています。原則として公道を占拠することはできませんので、あらかじめご承知ください。

■優勝パレードが実施される川崎市役所前の大通り
優勝パレードが実施される川崎市役所前の大通り

今回、川崎フロンターレにとっては、もちろん初の優勝パレードとなります。

2017シーズンのチームは、すでに先日解散式を行いオフに入りました。
日本代表選出選手は参加ができないようですが、長年チームに貢献してきた中村憲剛選手をはじめ、 今シーズンの体制で活躍した選手たちの集合を見られる、最後の機会ではないかと思います。

武蔵小杉から川崎駅までは南武線ですぐですので、パレードで声援を送ってみてはいかがでしょうか。



そしてもうひとつ、川崎市主催による年末の企画があります。
本サイトの公式twitterやfacebookページではすでにご案内をしております、「川崎市10大ニュース」の投票です。

■「川崎市10大ニュース」
「川崎市10大ニュース」

■「川崎市10大ニュース」の実施概要
内容 2017年に市内で起こった出来事の中から皆さんの投票で10大ニュースを決定します。あらかじめ市が選定した候補から、印象に残っている出来事を投票いただき、得票数の多い順に1番から10番までを「平成29(2017)年川崎市10大ニュース」として決定します。
賞品 投票いただいた方の中から抽選で、川崎の魅力が詰まった素敵な賞品(36種類)を203名にプレゼントします。
投票受付期間 11月21日(火)~12月6日(水)
投票方法 11月21日(火)から市ホームページ(パソコン・スマートフォン)の他、各区役所、市民館、図書館等に設置した投票箱に、備え付けの投票用紙を使って投票することができます。
Web ●川崎市 平成29(2017)年川崎市10大ニュースの投票を募集します!
●Web投票サイト

「川崎市10大ニュース」は、あらかじめ川崎市が選定した候補により投票が行われ、得票数の多い順から1番~10番目までが「川崎市10大ニュース」として決定されます。
しかしながらこの投票は11月21日からスタートしているため、川崎フロンターレ関連の選択肢は「YBCルヴァンカップ準優勝」しかありません。

「ルヴァンカップ準優勝」が12月2日に決定した「J1リーグ優勝」よりもニュースとして上ということは、普通に考えればないでしょうが、得票数順で「ルヴァンカップ準優勝」のみが10大ニュースとしてランクインする結果にもなりえる状態です。

「川崎市10大ニュース」の投票システムでは、選択肢にないニュースも、「その他自由記載」で投票することが可能です。
「川崎フロンターレJ1優勝」が「川崎市10大ニュース」にふさわしい、とお考えの方は、自由記載での投票をしてみてはいかがかと思います。

こちらの投票は、12月6日(水)まで可能です。

何を重要なニュースと考えるかは人ぞれぞれですので、ひとつの情報提供としてお知らせいたします。

■「川崎フロンターレ優勝」を伝える号外
「アズーロ・ネロ」での号外配布 

【関連リンク】
川崎フロンターレ ウェブサイト
川崎市市民ミュージアム 2017川崎フロンターレ展
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ
2017/11/4エントリ 川崎フロンターレがルヴァンカップ決勝でセレッソ大阪に敗れ準優勝。当日はせんとくん応援・青覇テープ販売・フロンターレ神社開帳などが展開
2017/11/12エントリ 川崎フロンターレホームゲーム・ドール提供「ガンバ大阪戦」(11/18)を控え、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店でバナナ折り紙の応援キャンペーンを実施中
2017/11/18エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店オフィシャルグッズショップのフロンターレ応援「バナナ折り紙」が等々力陸上競技場・ガンバ大阪戦で選手向け展示、グルージャ盛岡「キヅール」も登場
2017/12/2エントリ 川崎フロンターレが創設21年目で初の栄冠。最終戦の逆転でJ1リーグ優勝・小林悠選手が得点王を獲得、武蔵小杉の街が祝賀モードに

(親子サッカードリーム教室関連)
2017/10/26エントリ 川崎フロンターレ協力「親子サッカードリーム教室」2017開催レポート:大島僚太選手・三好康児選手が交流会に登場 

(ビッグフラッグ関連)
2016/12/16エントリ 中原区役所壁面に、天皇杯の川崎フロンターレを応援するユニフォーム型ビッグフラッグが登場
2017/10/27エントリ 今井小学校の校舎壁面に川崎フロンターレの「ハロウィンふろん太」ビッグフラッグが登場
2017/11/1エントリ 中原区役所に川崎フロンターレのルヴァンカップ決勝応援ビッグフラッグが登場、小杉ビジョンではPR映像が放送中

(川崎フロンターレ観戦関連)
2015/3/13エントリ 等々力陸上競技場 新メインスタンド完成。報道機関向け内覧会・完成記念式典最速レポート!
2015/3/29エントリ 等々力陸上競技場新メインスタンドの、藤 子・F・不二雄ミュージアムコラボのブロンズ像 全8体をご紹介
2015/5/27エントリ フロンターレの「遅割」半額チケットで、お得に楽しむ平日夜の等々力ホームゲーム
2015/6/16エントリ 等々力陸上競技場「ホームA」で楽しむ、フロンターレのホームゲーム/読書会「フロンターレあるあるを読もう!」6月23日開催
2017/4/13エントリ 無料チケットやサポートショップ優待など特典が一杯! 川崎フロンターレ後援会入会ガイド
2017/8/11エントリ 川崎フロンターレ試合日に楽しむ、青色メニュー。「KOSUGI CURRY」のブルードリンクと、「SHIBA COFFEE」のブルークリームソーダ

Comment(3)

2017年
12月02日

川崎フロンターレが創設21年目で初の栄冠。最終戦の逆転でJ1リーグ優勝・小林悠選手が得点王を獲得、武蔵小杉の街が祝賀モードに

【Reporter:はつしも】

本日、J1リーグの2017シーズン最終節が行われ、川崎フロンターレは大宮アルディージャに5-0勝利しました。
前節時点で首位の鹿島アントラーズが引き分けに終わったことで両チームが勝ち点72で並び、勝ち点差により川崎フロンターレがJ1リーグ初優勝を飾る結果となりました。

川崎フロンターレは国内3大タイトルであるJ1リーグ・天皇杯・ルヴァンカップ、そしてアジアチャンピオンズリーグを通じて、創設21年目で初のタイトル獲得となります。

また本日はフォワードの小林悠選手が3得点を挙げ、年間23得点で単独得点王に輝きました。
こちらもセレッソ大阪の杉本健勇選手を最終戦で逆転しての個人タイトル獲得です。

■J1最終節が開催された等々力陸上競技場
J1最終節が行われた等々力陸上競技場

■フロンパーク入口の「ピコリーノ」
フロンパーク入口の「ピコリーノ」

本日の大宮アルディージャ戦は、14時キックオフでした。
午前中から等々力陸上競技場前の「フロンパーク」の準備が始まり、サポーターの皆さんが集まり始めました。

本日のチケットは完売、来場者は25,904人と発表されています。

フロンパーク入口の小鳥付き車止め「ピコリーノ」は、今日もおなじみのフロンターレのセーターに加えて、タオルマフラーも装着です。

■「陸前高田ランド・冬」
「陸前高田ランド・冬」

陸前高田ランド・冬

本日のフロンパークは、恒例の「陸前高田ランド・冬」です。

川崎フロンターレが友好協定を締結して継続的な支援活動を実施している、陸前高田市の様々な物産が販売されました。

■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店のオフィシャルグッズショップ
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店のオフィシャルグッズショップ 

「おめでとう!初タイトル J1リーグ青覇!!」

オフィシャルグッズショップ

そして本日の、5-0での勝利と初タイトル獲得です。

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店のオフィシャルグッズショップでは、早速優勝を祝福する掲示が展開されていました。

■「アズーロ・ネロ」での号外配布
「アズーロ・ネロ」での号外配布

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店のオフィシャルグッズショップで掲示されていた日刊スポーツの号外は、小杉町2丁目のグッズショップ「アズーロ・ネロ」でも配布されていました。

この号外の1面では本日の試合が特集されるとともに、裏側の2面で2017シーズンの公式戦記録が網羅されており、コンパクトながらも楽しめる内容になっていました。

表紙でジャンプしているのは、得点王を獲得したキャプテン・小林悠選手です。

●川崎フロンターレ 勝ち点72 得失点差+39(21勝4敗9分)
●鹿島アントラーズ 勝ち点72 得失点差+22(23勝8敗3分)

川崎フロンターレと鹿島アントラーズの勝敗を最後に分けたのは、得失点差でした。

鹿島アントラーズはどちらかといえば堅い守備力で1点差をものにしていくチームであり、川崎フロンターレは2点、3点、時には5点まで追加点を取りにいく屈指の攻撃力を持つチームです。

スタイル自体はどちらが良いという話ではありませんが、今シーズンについて、川崎フロンターレが勝ちが見えても守りに入らず、貪欲に得点を重ねてきたことが実を結んだわけです。

その原動力のひとつが、かつて3年連続得点王を獲得した大久保嘉人選手の移籍後の穴を埋めた、小林悠選手であったことは疑いないでしょう。

■「小杉らぁめん夢番地」の祝賀メッセージ
「小杉らぁめん夢番地」の祝賀メッセージ

■武蔵小杉商店街の祝賀メッセージ
武蔵小杉商店街の祝賀メッセージ

また、オフィシャルグッズショップだけでなく、「小杉らぁめん夢番地」や武蔵小杉駅前通り商店街などにおいても、川崎フロンターレの優勝を祝うのぼりなどが登場していました。

こののぼりはルヴァンカップで優勝した場合にも使われる予定でしたが、今回めでたく取り付けが行われました。

■本日は等々力陸上競技場に遅れて到着した「シャーレ」(を模したピコリーノの小道具)
本日は等々力にはなかったシャーレ

J1リーグを制したチームには、「シャーレ」と呼ばれる銀皿が贈られます。

シャーレは鹿島アントラーズが試合を行っていたヤマハスタジアム(静岡県磐田市)にスタンバイしていたため、川崎フロンターレの優勝決定を受けて急ぎ等々力陸上競技場に運ばれてきました。

試合終了直後のセレモニーには当然間に合いませんでしたが、遅れてシャーレが等々力陸上競技場に到着し、選手たちも掲げることができたそうです。

上記写真は昨年11月に「ピコリーノ」の小道具として持たされていた、ミニチュアサイズの「シャーレ」です。

等々力緑地の川崎市市民ミュージアムでは、12月16日から「川崎フロンターレ展」が開催されます。
同展において、ひょっとしたら本物のシャーレが展示されるかもしれませんね。


本日をもって川崎フロンターレの2017シーズン公式戦は終了となりますが、すでに優勝セール等が市内で始まっています。
また12月10日(日)11:00~に川崎市役所周辺で優勝パレードも計画(※詳細は公式リリースをお待ちください。変動の可能性もあります)されているようですので、しばらく川崎市内の盛り上がりが続くことでしょう。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ウェブサイト
川崎市市民ミュージアム 2017川崎フロンターレ展
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ
2017/11/4エントリ 川崎フロンターレがルヴァンカップ決勝でセレッソ大阪に敗れ準優勝。当日はせんとくん応援・青覇テープ販売・フロンターレ神社開帳などが展開
2017/11/12エントリ 川崎フロンターレホームゲーム・ドール提供「ガンバ大阪戦」(11/18)を控え、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店でバナナ折り紙の応援キャンペーンを実施中
2017/11/18エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店オフィシャルグッズショップのフロンターレ応援「バナナ折り紙」が等々力陸上競技場・ガンバ大阪戦で選手向け展示、グルージャ盛岡「キヅール」も登場

(親子サッカードリーム教室関連)
2017/10/26エントリ 川崎フロンターレ協力「親子サッカードリーム教室」2017開催レポート:大島僚太選手・三好康児選手が交流会に登場 

(ビッグフラッグ関連)
2016/12/16エントリ 中原区役所壁面に、天皇杯の川崎フロンターレを応援するユニフォーム型ビッグフラッグが登場
2017/10/27エントリ 今井小学校の校舎壁面に川崎フロンターレの「ハロウィンふろん太」ビッグフラッグが登場
2017/11/1エントリ 中原区役所に川崎フロンターレのルヴァンカップ決勝応援ビッグフラッグが登場、小杉ビジョンではPR映像が放送中

(川崎フロンターレ観戦関連)
2015/3/13エントリ 等々力陸上競技場 新メインスタンド完成。報道機関向け内覧会・完成記念式典最速レポート!
2015/3/29エントリ 等々力陸上競技場新メインスタンドの、藤 子・F・不二雄ミュージアムコラボのブロンズ像 全8体をご紹介
2015/5/27エントリ フロンターレの「遅割」半額チケットで、お得に楽しむ平日夜の等々力ホームゲーム
2015/6/16エントリ 等々力陸上競技場「ホームA」で楽しむ、フロンターレのホームゲーム/読書会「フロンターレあるあるを読もう!」6月23日開催
2017/4/13エントリ 無料チケットやサポートショップ優待など特典が一杯! 川崎フロンターレ後援会入会ガイド
2017/8/11エントリ 川崎フロンターレ試合日に楽しむ、青色メニュー。「KOSUGI CURRY」のブルードリンクと、「SHIBA COFFEE」のブルークリームソーダ

Comment(3)

2017年
11月18日

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店オフィシャルグッズショップのフロンターレ応援「バナナ折り紙」が等々力陸上競技場・ガンバ大阪戦で選手向け展示、グルージャ盛岡「キヅール」も登場

【Reporter:はつしも】

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の川崎フロンターレオフィシャルグッズショップにおいて、本日開催の「ガンバ大阪戦」を応援する「バナナ折り紙」キャンペーンを展開していたことを2017/11/12エントリでご紹介しました。

その後順調にバナナ折り紙が集まりまして、1,200房に達した折り紙が本日の等々力陸上競技場に届けられました。

■目標の1,000房を超えた「バナナ折り紙」
1,000房に到達したバナナ折り紙

1,000房に到達したバナナ折り紙

バナナ折り紙

バナナ折り紙

バナナ折り紙

バナナ折り紙 

このキャンペーンは、オフィシャルグッズショップの店頭でバナナの折り紙を折って、そこに応援メッセージを書くというシンプルなものでした。

はじまりは基本的に、イトーヨーカドーのオフィシャルグッズショップ(位置づけとしてはイトーヨーカドー運営の売り場)が独自に展開していたものです。

しかし、着々と集まっていくサポーターのメッセージが川崎フロンターレサイドを動かしたかたちになりました。

■等々力陸上競技場でのバナナ折り紙の展示
バナナ折り紙の等々力陸上競技場での展示

「バナナ折り紙」は、選手の目に留まるように、メインスタンド1階の選手出入口に掲示されていました。

一般の観客席などから見ることはできませんでしたが、選手が登場するシーンを移す大型ビジョンの映像で、一瞬その姿が映し出されました。

■ドールランド「オリジナルチョコバナナ作り」
オリジナルチョコバナナ作り

オリジナルチョコバナナ作り

なぜバナナ折り紙かといえば、前回もご紹介した通り、本日開催の「ガンバ大阪戦」はドールの提供によるイベント「ドールランド」が展開されていたからです。

こちらはその企画のひとつ、オリジナルチョコバナナ作りです。

■ドールランド「バナナフリーキック」
ドールランド「バナナフリーキック」

前回のドールランドに引き続き、バナナフリーキックも健在です。

このほかバナナジュースやマスコットキャラクターとのじゃんけん大会など、バナナ関連企画が満載でした。

■グルージャ盛岡のマスコットキャラクター「キヅール」
グルージャ盛岡のマスコットキャラクター「キヅール」

■「キヅール」のコラボグッズ販売
「キヅール」のコラボグッズ販売

また本日の「ガンバ大阪戦」には、特別ゲストとしてJ3の「グルージャ盛岡」のマスコットキャラクター「キヅール」が登場してくれました。

「キヅール」は、その個性あふれるデザインが一部で話題を呼んでいます。

川崎フロンターレが岩手県の陸前高田市との友好協定を結んでいることもあり、岩手県を盛り上げるためにグルージャ盛岡と共同で企画を進めてきたものです。

コラボ商品の売り上げの一部は、被災地の復興支援のために使われることになっています。

■メインスタンドから応援する「キヅール」
メインスタンドから応援する「キヅール」

本日の雨天の中、「キヅール」はメインスタンド上部から応援をしてくれました。

■エウシーニョ選手の得点により勝利、「あんたが大賞」受賞
エウシーニョ選手の得点で勝利 

本日の試合は、エウシーニョ選手のゴールにより、1-0で川崎フロンターレが勝利しました。
1,200のバナナ折り紙を折った皆さんの思いが届きましたでしょうか。

これにより、J1リーグ首位の鹿島アントラーズと2位の川崎フロンターレはともに残り2試合、勝ち点差は4となりました。

引き続き鹿島アントラーズの結果次第となりますが、いずれにせよ残りすべてが負けられない戦いとなります。

残る11月29日の浦和レッズ戦、12月2日の大宮アルディージャ戦も、また多くの方が応援されることと思います。

武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ
2017/11/4エントリ 川崎フロンターレがルヴァンカップ決勝でセレッソ大阪に敗れ準優勝。当日はせんとくん応援・青覇テープ販売・フロンターレ神社開帳などが展開
2017/11/12エントリ 川崎フロンターレホームゲーム・ドール提供「ガンバ大阪戦」(11/18)を控え、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店でバナナ折り紙の応援キャンペーンを実施中

(親子サッカードリーム教室関連)
2017/10/26エントリ 川崎フロンターレ協力「親子サッカードリーム教室」2017開催レポート:大島僚太選手・三好康児選手が交流会に登場 

(ビッグフラッグ関連)
2016/12/16エントリ 中原区役所壁面に、天皇杯の川崎フロンターレを応援するユニフォーム型ビッグフラッグが登場
2017/10/27エントリ 今井小学校の校舎壁面に川崎フロンターレの「ハロウィンふろん太」ビッグフラッグが登場
2017/11/1エントリ 中原区役所に川崎フロンターレのルヴァンカップ決勝応援ビッグフラッグが登場、小杉ビジョンではPR映像が放送中

(川崎フロンターレ観戦関連)
2015/3/13エントリ 等々力陸上競技場 新メインスタンド完成。報道機関向け内覧会・完成記念式典最速レポート!
2015/3/29エントリ 等々力陸上競技場新メインスタンドの、藤 子・F・不二雄ミュージアムコラボのブロンズ像 全8体をご紹介
2015/5/27エントリ フロンターレの「遅割」半額チケットで、お得に楽しむ平日夜の等々力ホームゲーム
2015/6/16エントリ 等々力陸上競技場「ホームA」で楽しむ、フロンターレのホームゲーム/読書会「フロンターレあるあるを読もう!」6月23日開催
2017/4/13エントリ 無料チケットやサポートショップ優待など特典が一杯! 川崎フロンターレ後援会入会ガイド
2017/8/11エントリ 川崎フロンターレ試合日に楽しむ、青色メニュー。「KOSUGI CURRY」のブルードリンクと、「SHIBA COFFEE」のブルークリームソーダ

Comment(0)

2017年
11月12日

川崎フロンターレホームゲーム・ドール提供「ガンバ大阪戦」(11/18)を控え、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店でバナナ折り紙の応援キャンペーンを実施中

【Reporter:はつしも】

今シーズンの川崎フロンターレは、これからJ1リーグ3試合に臨みます。
現在2位に位置し、首位の鹿島アントラーズの敗戦またはドローが条件となりますが、まだ優勝の可能性が残されています。

来週末、11月18日(土)のガンバ大阪戦(ドール提供)を迎えるにあたり、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店のオフィシャルグッズショップでは、バナナの折り紙により応援メッセージを集めるキャンペーン「今こそMind-1」をスタートしました。

■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店オフィシャルグッズショップ
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店のオフィシャルグッズショップ

応援メッセージが書かれた折り紙

■「Mind-1フロンターレにエールを!」
「Mind-1フロンターレにエールを!」

このキャンペーンは、きわめてシンプルなもので、オフィシャルグッズショップの店頭でバナナの折り紙を折って、そこに応援メッセージを書くだけで参加ができます。

■さまざまな応援メッセージ
さまざまな応援メッセージ 

バナナは黄色もありますが、フロンターレブルーが多いですね。
ひとつひとつ見ていくと、やはり優勝を願うメッセージが多く寄せられています。

■バナナの折り方
バナナ折り紙の折り方 

店頭には、バナナ折り紙の折り方が掲示されていました。
難易度は低めですので、小学校低学年くらいのお子さんでも折れるでしょう。

折り方を見ながら考えていたら、オフィシャルグッズショップ担当の「イノッチ」さん@mFqDoOAoiSSAxL3)が教えてくれました。

■お菓子のつかみ取り
お菓子のつかみどり

バナナ折り紙を折ったら、お菓子のつかみ取りをすることができました。
駄菓子中心ですが、お子さんの楽しみになると思います。

■バナナ折り紙メーター
バナナ折り紙メーター

このバナナ折り紙は、18日のガンバ大阪戦当日までに1,000個集めることを目標にしています。
11月10日からスタートして、本日現在で300個を超えていました。

このペースですと、1,000個は達成できそうな感じですね。

■過去のドール提供のフロンパークイベント「ドールランド」
過去のドール提供フロンパークイベント「ドールランド」

過去のドールランド

ドール社提供のホームゲームは「ドールランド」と銘打って、等々力陸上競技場周辺のフロンパークでバナナ関連のイベントが開催されます。

今年も写真のバナナフリーキックやじゃんけん大会、またチョコバナナ作り体験などが行われる予定です。

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店オフィシャルグッズのバナナ折り紙は、これに合わせたわけです。

まだ1週間ありますので、お買い物で立ち寄りの際にでも折ってみてはいかがでしょうか。



■武蔵小杉住宅展示場での阿部選手・武岡選手のトークショー
阿部選手・武岡選手のトークショー 

なお、今週末は川崎フロンターレは試合がありませんでしたので、各地でファンサービスや地域貢献活動を行っていました。

こちらは武蔵小杉住宅展示場(旧SUUMO)で開催された、阿部浩之選手と武岡優斗選手のトークショー&サイン会です。

■抱っこしたお子さんが泣いてしまった阿部浩之選手
抱っこしたお子さんが泣いてしまった阿部選手

サイン会の時には、阿部選手が抱っこしたお子さんが泣いてしまった一コマも。
試合の時には見られない表情も、こうしたファンサービスの魅力です。

次の週末、18日のガンバ大阪戦からJ1リーグが再開となります。
等々力陸上競技場のピッチでは、また戦いの場での顔を見せてくれることでしょう。

【関連リンク】
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ
2017/11/4エントリ 川崎フロンターレがルヴァンカップ決勝でセレッソ大阪に敗れ準優勝。当日はせんとくん応援・青覇テープ販売・フロンターレ神社開帳などが展開

(親子サッカードリーム教室関連)
2017/10/26エントリ 川崎フロンターレ協力「親子サッカードリーム教室」2017開催レポート:大島僚太選手・三好康児選手が交流会に登場 

(ビッグフラッグ関連)
2016/12/16エントリ 中原区役所壁面に、天皇杯の川崎フロンターレを応援するユニフォーム型ビッグフラッグが登場
2017/10/27エントリ 今井小学校の校舎壁面に川崎フロンターレの「ハロウィンふろん太」ビッグフラッグが登場
2017/11/1エントリ 中原区役所に川崎フロンターレのルヴァンカップ決勝応援ビッグフラッグが登場、小杉ビジョンではPR映像が放送中

(川崎フロンターレ観戦関連)
2015/3/13エントリ 等々力陸上競技場 新メインスタンド完成。報道機関向け内覧会・完成記念式典最速レポート!
2015/3/29エントリ 等々力陸上競技場新メインスタンドの、藤 子・F・不二雄ミュージアムコラボのブロンズ像 全8体をご紹介
2015/5/27エントリ フロンターレの「遅割」半額チケットで、お得に楽しむ平日夜の等々力ホームゲーム
2015/6/16エントリ 等々力陸上競技場「ホームA」で楽しむ、フロンターレのホームゲーム/読書会「フロンターレあるあるを読もう!」6月23日開催
2017/4/13エントリ 無料チケットやサポートショップ優待など特典が一杯! 川崎フロンターレ後援会入会ガイド
2017/8/11エントリ 川崎フロンターレ試合日に楽しむ、青色メニュー。「KOSUGI CURRY」のブルードリンクと、「SHIBA COFFEE」のブルークリームソーダ

Comment(1)

2017年
11月04日

川崎フロンターレがルヴァンカップ決勝でセレッソ大阪に敗れ準優勝。当日はせんとくん応援・青覇テープ販売・フロンターレ神社開帳などが展開

【Reporter:はつしも】

川崎フロンターレは、本日「2017JリーグYBCルヴァンカップ」の決勝戦に臨みました。

前後半を通じて高いボール支配率を維持したもののゴールを奪うことができず、セレッソ大阪に0-2で敗れました。

これまでJリーグのタイトルを惜しくも逃してきた川崎フロンターレでしたが、今回も悲願の初タイトル獲得はならず、準優勝に終わりました。

たいへん残念ではありますが、本日の武蔵小杉周辺などの様子を、振り返ってみたいと思います。

■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店のオフィシャルグッズショップ
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店のオフィシャルグッズショップ

この決勝戦の日を迎えて、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の川崎フロンターレオフィシャルグッズショップは、ルヴァンカップ一色になっていました。

■「青覇テープ」
「青覇テープ」 

決勝戦が行われた埼玉スタジアムには、多数の川崎フロンターレサポーターが集まりました。

サポーターの皆さんが優勝決定の瞬間に投げてスタジアムを青く染める予定だったのが、こちらの「青覇テープ」です。
中の芯を抜いて手に持ち、テープ部分を前方に投げるものです。

今回は出番がないままに終わりましたが、この「青覇テープ」、商品にも注意書きがある通り、等々力陸上競技場では使用することができません。

この点、ご留意ください。

■必勝祈願の「せんとくん」
必勝祈願の「せんとくん」

オフィシャルグッズショップでは、奈良県のキャラクター「せんとくん」が催事で来ていまして、必勝ダルマに向かって川崎フロンターレの必勝を祈願してくれました。

ふろん太君やカブレラはもちろん埼玉スタジアムに出払っていましたが、思わぬ応援者の登場でした。

■フロンターレ神社がご開帳された「若宮八幡宮」
「フロンターレ神社」が分祀されている若宮八幡宮

■等々力陸上競技場の「フロンターレ神社」
等々力陸上競技場の「フロンターレ神社」

本日は埼玉スタジアムでの開催ですので、等々力陸上競技場の「フロンターレ神社」にお参りすることはできません。

そのかわり、川崎区の川崎大師駅前にある「若宮八幡宮」に分祀されているフロンターレ神社が、8:30~10:30に特別にご開帳されていました。

一見してどこにあるのかわからないのですが、神社の方に声をかけると本殿の扉をあけてくれます。

若宮八幡宮のフロンターレ神社は撮影禁止ですので、神社の写真は外観のみ。
こちらに掲載しているのは等々力陸上競技場のフロンターレ神社です。

■本日の等々力陸上競技場
本日の等々力陸上競技場

川崎フロンターレは天皇杯、ルヴァンカップ、AFCチャンピオンズリーグにおいては敗退となりましたが、まだJ1リーグが残っています。

等々力陸上競技場では、11月18日にガンバ大阪戦、12月2日に大宮アルディージャ戦がありますし、アウェイでは11月29日に浦和レッズ戦が行われます。

首位の鹿島アントラーズを追う2位の川崎フロンターレは、現在勝ち点差4です。
鹿島が優位であることは間違いありませんが、まだタイトルを目指しての戦いは続いてまいります。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ゲーム記録 2017YBCルヴァンカップ決勝戦 セレッソ大阪戦
ルヴァンカップ ウェブサイト
ルヴァンカップ25周年特設サイト
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ

(親子サッカードリーム教室関連)
2017/10/26エントリ 川崎フロンターレ協力「親子サッカードリーム教室」2017開催レポート:大島僚太選手・三好康児選手が交流会に登場 

(ビッグフラッグ関連)
2016/12/16エントリ 中原区役所壁面に、天皇杯の川崎フロンターレを応援するユニフォーム型ビッグフラッグが登場

2017/10/27エントリ 今井小学校の校舎壁面に川崎フロンターレの「ハロウィンふろん太」ビッグフラッグが登場
2017/11/1エントリ 中原区役所に川崎フロンターレのルヴァンカップ決勝応援ビッグフラッグが登場、小杉ビジョンではPR映像が放送中

(川崎フロンターレ観戦関連)
2015/3/13エントリ 等々力陸上競技場 新メインスタンド完成。報道機関向け内覧会・完成記念式典最速レポート!
2015/3/29エントリ 等々力陸上競技場新メインスタンドの、藤 子・F・不二雄ミュージアムコラボのブロンズ像 全8体をご紹介
2015/5/27エントリ フロンターレの「遅割」半額チケットで、お得に楽しむ平日夜の等々力ホームゲーム
2015/6/16エントリ 等々力陸上競技場「ホームA」で楽しむ、フロンターレのホームゲーム/読書会「フロンターレあるあるを読もう!」6月23日開催
2017/4/13エントリ 無料チケットやサポートショップ優待など特典が一杯! 川崎フロンターレ後援会入会ガイド
2017/8/11エントリ 川崎フロンターレ試合日に楽しむ、青色メニュー。「KOSUGI CURRY」のブルードリンクと、「SHIBA COFFEE」のブルークリームソーダ

Comment(0)

2017年
11月01日

中原区役所に川崎フロンターレのルヴァンカップ決勝応援ビッグフラッグが登場、小杉ビジョンではPR映像が放送中

【Reporter:はつしも】

川崎フロンターレは、悲願の初タイトル獲得を目指して、2017年11月4日(土)に「ルヴァンカップ」決勝戦をセレッソ大阪と行います。

これを応援するため、中原区役所の壁面にユニフォーム型のビッグフラッグが登場しました。

■中原区役所のユニフォーム型ビッグフラッグ
中原区役所のユニフォーム型ビッグフラッグ

中原区役所のユニフォーム型ビッグフラッグ

川崎フロンターレは、これまでの20年にわたる歴史において、3大タイトルと呼ばれる「J1リーグ」「天皇杯」「Jリーグ杯(ルヴァンカップ)」のいずれも獲得したことがありません。

昨年は「J1リーグ」のチャンピオンシップ、「天皇杯」決勝に進出するなど、幾度も獲得のチャンスはありましたが、惜しくも逃す結果となりました。

このような「無冠」の歴史から、タイトル獲得がまさに同チームの悲願といわれています。

そして今週末のルヴァンカップ決勝戦を控えて、川崎市としてもフロンターレを応援すべく、このようにビッグフラッグが掲出されています。

■ビッグフラッグの決勝戦の案内
ビッグフラッグの決勝戦の案内

ビッグフラッグには、決勝戦の案内が記載されています。
決勝戦は11月4日(土)、埼玉スタジアムにて13:05キックオフを予定しています。

■昨シーズンの天皇杯応援のビッグフラッグ
ユニフォーム型のビッグフラッグ

なお、昨シーズンの天皇杯でも、同様のビッグフラッグが中原区役所に登場していました。

今回のバージョンと見比べると、きちんとユニフォームが今シーズンのデザインにかわっていることがわかります。

■「小杉ビジョン」のルヴァンカップ決勝PR映像
「小杉ビジョン」のルヴァンカップ決勝PR映像

「小杉ビジョン」のルヴァンカップ決勝PR映像

「小杉ビジョン」のルヴァンカップ決勝PR映像

■ルヴァンカップ決勝PR映像のYoutube動画


中原区役所以外にも、武蔵小杉周辺の各地でルヴァンカップ決勝のPRが行われています。
こちらは武蔵小杉駅南口駅前の「小杉ビジョン」です。

中村憲剛選手が両手で指をさしている映像は、10月8日のルヴァンカップ準決勝で、芸術的なノールックのヒールパスで三好康児選手がゴールを決めたときのものです。
 
■武蔵小杉東急スクエアのデジタルサイネージ
武蔵小杉東急スクエアのデジタルサイネージ

このほか、武蔵小杉東急スクエアのデジタルサイネージなどでも、同様の映像が放送されていまいました。
 
■ルヴァンカップ決勝戦のポスター
ルヴァンカップ決勝戦のポスター

商店街では、決勝戦のポスターが配布されて各所に掲示されています。
これらの広報物が、地域の多くの方の目に留まっているのことと思います。


前掲のビッグフラッグに記載の通り、ルヴァンカップ決勝戦はフジテレビ系列で地上波放送されます。

埼玉スタジアムで観戦される方、テレビ観戦される方、特に未定の方までご予定はさまざまかと思います。
温度感は人それぞれあるかと思いますが、川崎フロンターレは地域密着の活動をされていますし、身近に感じられて応援する気持ちのある方は多いのではないでしょうか。

悲願といわれる初タイトルを獲得することができれば、川崎市全体が大きく盛り上がることでしょう。



■今井小学校に登場した「ハロウィンふろん太」ビッグフラッグ
校舎壁面に掲出された川崎フロンターレのビッグフラッグ

なお、先日今井小学校に登場した「ハロウィンふろん太」ビッグフラッグは、役割を終えて撤収となりました。

武蔵小杉周辺は川崎フロンターレのホームタウンですから、いろんな広報物を見る機会が多いですね。

【関連リンク】
ルヴァンカップ ウェブサイト
ルヴァンカップ25周年特設サイト
川崎フロンターレ ウェブサイト
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ
2016/12/16エントリ 中原区役所壁面に、天皇杯の川崎フロンターレを応援するユニフォーム型ビッグフラッグが登場
2017/10/26エントリ 川崎フロンターレ協力「親子サッカードリーム教室」2017開催レポート:大島僚太選手・三好康児選手が交流会に登場
2017/10/27エントリ 今井小学校の校舎壁面に川崎フロンターレの「ハロウィンふろん太」ビッグフラッグが登場

Comment(0)

2017年
10月27日

今井小学校の校舎壁面に川崎フロンターレの「ハロウィンふろん太」ビッグフラッグが登場

【Reporter:はつしも】

川崎市立今井小学校の校舎壁面に、川崎フロンターレの「ハロウィンふろん太&カブレラ」ビッグフラッグの「ふろん太バージョン」が掲出されました。

期間限定かと思いますが、沿道や南武線の車内から見ることができます。

■南武線の車内から見た「ハロウィンふろん太」ビッグフラッグ
南武線の車内から見たビッグフラッグ 
 
 ■校舎壁面を覆うビッグフラッグ
校舎壁面に掲出された川崎フロンターレのビッグフラッグ
 
川崎市立今井小学校は、東住吉小学校からの分離により、1958年に中原区今井西町で創立された学校です。
近年では児童数が急増し、写真正面~右手奥の旧校舎に加えて、2011年には右手前の新校舎が建設されています。

その校舎壁面を、川崎フロンターレの「ハロウィンふろん太」ビッグフラッグが覆い尽くしています。

■ビッグフラッグのふろん太くん
ビッグフラッグのふろん太くん

このハロウィンビッグフラッグは、川崎フロンターレのホームゲーム企画「KAWAハロー!ウィンPARTY」の一環として、「原宿KAWAII文化」の第一人者とされるアートディレクター「増田セバスチャン」さんがデザインしたものです。

10月14日(土)のホームゲーム「ベガルタ仙台戦」のオープニングに登場したほか、同じデザインのタペストリーが川崎市内各地に設置されています。

■間近に見るビッグフラッグ
間近に見るビッグフラッグ

遠くから見ると平面に見えるビッグフラッグも、間近に見ると実際には校舎の凹凸があることがわかります。

またビッグフラッグの下の方は折り返してあり、フルサイズだともっと広がるようですね。

 ■「こすぎコアパーク」に設置されたタペストリー
「こすぎコアパーク」に設置されたタペストリー

タペストリーにあるとおり、これはふろん太くんだけでなく、カブレラのデザインのビッグフラッグも存在します。

川崎フロンターレの公式Twitterからは今井小学校のふろん太くんバージョンしか今のところ告知されていないようですが、カブレラバージョンの行方もちょっと気になるところです。

ビッグフラッグがあると窓から外が見えませんし、またハロウィンも10月31日までです。短期間で撤去されるのではないかと思いますので、ご覧になりたい方はお早めにどうぞ。

■今井小学校の正門(ビッグフラッグは反対の南武線側から見えます)
今井小学校の正門(ビッグフラッグは反対の南武線側から見えます)



◼︎昨年の天皇杯応援で掲出されたユニフォーム型のビッグフラッグ
ユニフォーム型のビッグフラッグ


そういえば、昨年末は天皇杯で勝ち残った川崎フロンターレを応援するために、ユニフォーム型のビッグフラッグが中原区役所に登場しました。

今年の天皇杯は残念ながら10月25日の準々決勝で柏レイソルに敗れましたが、11月4日の「ルヴァンカップ」決勝と、鹿島アントラーズと首位を争うJ1リーグ戦があります。

また今年も年末に向けて、このような風景が見られるかもしれません。

 【関連リンク】
川崎フロンターレ 公式twitterの告知ツイート
川崎フロンターレ お知らせ 10/14仙台「KAWAハロー!ウィンPARTY」開催のお知らせ
川崎フロンターレ フロンターレ日記 仮装した皆さんで大賑わい!KAWAハロー!ウィン!
 ※スタジアムに登場したビッグフラッグの写真が掲載されています。
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ
2016/12/16エントリ 中原区役所壁面に、天皇杯の川崎フロンターレを応援するユニフォーム型ビッグフラッグが登場

Comment(0)

2017年
10月26日

川崎フロンターレ協力「親子サッカードリーム教室」2017開催レポート:大島僚太選手・三好康児選手が交流会に登場

【Reporter:はつしも】

2017年10月15日(日)に、中原区役所主催による「親子サッカードリーム教室」が開催されました。

当日は川崎フロンターレの協力によるサッカー教室やアトラクションが開催されるとともに、中原区区民会議による防災クイズラリーなどが行われました。

また川崎フロンターレ選手との交流会には、けがで戦列を離れている大島僚太選手、現在活躍中の三好康児選手が登場して会場を沸かせました。

■「親子サッカードリーム教室」が開催された等々力陸上競技場
親子サッカードリーム教室が開催された等々力陸上競技場

メインスタンドに集合

「親子サッカードリーム教室」は、毎年等々力陸上競技場で開催されています。
中原区内在住・在学の奨学生とその保護者を対象に、500組1,000名が抽選で招待されていました。

当日はあいにくの雨天でしたが、屋根のあるメインスタンドにまずは集合です。

■ふろん太くんとカブレラも登場
ふろん太くんとカブレラも登場

ふろん太くんとカブレラも、雨合羽を着て登場です。
途中、雨が強くなるときもありましたが、基本的に予定通りイベントが開催されました。

■親子で手つなぎサッカー
親子で手つなぎサッカー

メインのサッカー教室は、親子で参加です。
川崎フロンターレのプロのトレーナーの指揮のもと、基本的なパス練習や、親子での「手つなぎサッカー」などを行いました。

「手つなぎサッカー」は、親子で手を離さずに試合をするもので、息の合ったプレイが重要となります。

■等々力陸上競技場の良質な天然芝
等々力陸上競技場の天然芝 

等々力陸上競技場の天然芝は、さすがにプロ選手がプレイするだけあって、良質なものでした。

雨天でも水たまりにはなりませんし、パスを出すと芝の上を滑るようにボールが転がっていきます。

なんとなく自分が上手くなったような錯覚を覚えました。

■川崎フロンターレのアトラクション「サッカーゴルフ」
川崎フロンターレのアトラクション「サッカーゴルフ」

■「キックターゲット」
キックターゲット

■「イケメンダンク」
イケメンダンク 

サッカー教室は、学年ごとに分かれて順番に実施されます。
自分の順番以外の時間帯は、川崎フロンターレのアトラクションなどを楽しむことができます。

「サッカーゴルフ」では、カブレラも列に並んで挑戦をしていました。

■中原区区民会議による「防災クイズラリー」
防災クイズラリー

また今回は、中原区区民会議による「防災クイズラリー」が実施されていました。

これは体験型の防災プログラムで学びつつ、クイズに応えて賞品がもらえるという企画です。

■非常食の体験
非常食の体験

■ひもの結び方
ひもの結び方

■外国人とのコミュニケーション体験
外国人とのコミュニケーション体験

■防災用トイレ
防災用トイレ

■車椅子体験
車椅子体験

体験型防災プログラムには、非常食、ひもの結び方、外国人とのコミュニケーション、防災用トイレ、車椅子などがありました。

いずれも災害時、大切なことばかりです。

東日本大震災以来、非常食や水の備蓄をするご家庭はかなり増えました。
しかしながら、トイレの備えをしている方はほとんどいらっしゃらないようです。

ただいざとなると、食事と同じくらい、防災用トイレの備えは重要だということでした。

「防災クイズラリー」は、各体験プログラムの中でクイズの答えを知ることができるという仕組みです。
たくさんの子どもたちが、各プログラムを回っていました。

■「千頭いるか」
「千頭いるか」 

いるかの折り方

防災クイズラリー以外にも、メインスタンドではフロンターレを応援するワークショップも開催されていました。

こちらは折り紙でいるかを作り、フロンターレを応援する「千頭いるか」企画です。

作り方は上記の通りで、そう難しくはありませんので、一度作ってみてはいかがでしょうか。

■オリジナル缶バッヂづくり
オリジナル缶バッヂづくり

続いてこちらは、オリジナルの缶バッヂづくりです。
皆さん思い思いに、フロンターレを応援するイラストなどを描いていました。

■スタジアム見学ツアー「ロッカールーム」
スタジアム見学ツアー「ロッカールーム」

■中村憲剛選手のロッカー
中村憲剛選手のロッカー

また、本イベントでは等々力陸上競技場メインスタンドの、普段は入れないエリアを回る見学ツアーも用意されていました。

こちらは選手たちのロッカールームです。

中村憲剛選手が、試合終了直後によくTwitterで写真をアップされるところですね。

■監督のミーティングルーム
監督のミーティングルーム 

ロッカールームの隣には、ミーティングルームがありました。

試合前、監督らが作戦を立てるところです。

■マッサージシート
マッサージシート

またこちらは、マッサージ用のシートです。
試合前後のケアが、最良のパフォーマンスを生むことになるのでしょう。

■シャワールーム
シャワールーム

シャワールーム

試合後の汗を流す、シャワールームです。

座ってお湯につかることのできる、底の深いボックスもありました。

■室内練習場
室内練習場

またメインスタンドには、室内練習場も完備していました。
柔らかい人工芝がひかれています。

■メインスタンド6階・プレミアムラウンジ
プレミアムラウンジ

■6階から眺めるピッチ
6階から眺めるピッチ 

続いて、エレベーターでメインスタンドの6階までのぼってきました。

ここにはプレミアムラウンジや、テラスシートがあります。

■イベントスペース
イベントスペース

■カードを差し出してくれたカブレラ
カードを差し出してくれたカブレラ

■ふろん太くん
ふろん太君

イベントスペースでは、カブレラとふろん太くんが揃っていました。

カブレラから直接トレーディングカードをもらえて、ちょっとうれしい出会いです。

■大島僚太選手・三好康児選手との交流会
大島僚太選手・三好康児選手との交流会

「親子サッカードリーム教室」の最後は、川崎フロンターレの選手との交流会です。
毎年2名の選手が招待されていますが、誰が来るかは登場するまでシークレットになっています。

今回は大島僚太選手と、三好康児選手が来てくれました。

■大島僚太選手
大島僚太選手

大島僚太選手は、川崎フロンターレの「10番」を背負う中心選手です。
現在はけがにより戦列を離れていますので、久しぶりに会えたという方も多かったと思います。

けがの回復は順調なようで、柔らかい笑顔が印象的でした。
またピッチで元気な姿を見せてくれることを期待しております。

「試合前にテンションを上げる方法は?」と問われると、「とにかくサッカーが好きなので、音楽を聞いたりいろいろしている選手もいますが、特に何もしなくても自分はテンションが上がってくる」ということでした。

■三好康児選手
三好康児選手

三好康児選手は、現在得点力を発揮して活躍中の新鋭選手です。

もともと川崎市出身で、地元サッカークラブ「中野島FC」から川崎フロンターレのU-12に入り、2015年にトップチームに昇格しました。

普段はクールな表情も多いのですが、交流会のインタビューでは素敵な笑顔を見せてくれました。

「好きなサッカー選手は?」と問われると、「自分は比較的小柄であることから、メッシ選手など小柄な選手に注目をしています」ということです。

■インタビューに答える両選手
インタビューに答える両選手 

■最後はハイタッチで終了
最後はハイタッチで終了

交流会が終わると、最後はメインスタンドの階段前で大島選手、三好選手とふろん太くん、カブレラが並んで、ハイタッチで退場です。

雨天でサッカー教室はたいへんでしたが、皆さん満足して帰ったのではないでしょうか。


「親子サッカードリーム教室」は、このようにたいへん充実したイベントになっています。
サッカーの裾野を広げるための取り組みですので、特にサッカーの経験や技術はなくても大丈夫です。

小学生のお子さんがいらっしゃる方は、一度体験してみてはいかがかと思います。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ウェブサイト
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ

(親子サッカードリーム教室関連)
2009/9/2エントリ フロンターレイベントで、親子サッカー
2011/10/15エントリ 親子サッカードリーム教室
2015/6/21エントリ 川崎フロンターレ協力「親子サッカードリーム教室」が本日開催、新井選手・小宮山選手・伊藤宏樹元選手が登場

(川崎フロンターレ観戦関連)
2015/3/13エントリ 等々力陸上競技場 新メインスタンド完成。報道機関向け内覧会・完成記念式典最速レポート!
2015/3/29エントリ 等々力陸上競技場新メインスタンドの、藤 子・F・不二雄ミュージアムコラボのブロンズ像 全8体をご紹介
2015/5/27エントリ フロンターレの「遅割」半額チケットで、お得に楽しむ平日夜の等々力ホームゲーム
2015/6/16エントリ 等々力陸上競技場「ホームA」で楽しむ、フロンターレのホームゲーム/読書会「フロンターレあるあるを読もう!」6月23日開催
2017/4/13エントリ 無料チケットやサポートショップ優待など特典が一杯! 川崎フロンターレ後援会入会ガイド
2017/8/11エントリ 川崎フロンターレ試合日に楽しむ、青色メニュー。「KOSUGI CURRY」のブルードリンクと、「SHIBA COFFEE」のブルークリームソーダ

(フロンパーク・企画関連)
2015/9/20エントリ 東急電鉄×フロンターレ記念入場券販売、「東急グループフェスタ~川崎の車窓から~」開催レポート
2015/11/22エントリ 川崎フロンターレが2015シーズン最終戦に勝利、大久保嘉人選手がJリーグ史上初の3年連続得点王を獲得
2016/6/25エントリ 川崎フロンターレがJ1リーグ1stステージ初優勝を惜しくも逃す、フロンパークでは「シン・ゴジラ」スタンプラリーを開催
2016/8/18エントリ 川崎フロンターレが等々力陸上競技場で「宇宙スター☆ジアム」を開催、福田市長・中村憲剛選手らがISSとLIVE交信
2016/11/13エントリ 「川崎の車窓から2016~東急の車窓から~」レポート:「東急でんき」の「てるまる」、「おそ急さん」登場
2017/6/17エントリ 「第6回CC等々力 エコ暮らしこフェア」開催レポート:川崎市のエコキャラ集結と、ガス管で作る万華鏡など
2017/8/22エントリ 川崎フロンターレが夏のホームゲームで繰り出す、「フロンパーク」の楽しい企画。「等々力プール」「なでねこハウス」「てんけんくん」「ウィルチェアーラグビー体験」などをご紹介

Comment(0)

2017年
10月01日

川崎フロンターレと東急グループの祭典「川崎の車窓から2017~東急グループフェスタ~」開催レポート:みんなで作る、フロンターレデザインの東急ラッピングバスが完成

【Reporter:はつしも】

2017年9月30日に、J1リーグの川崎フロンターレ・セレッソ大阪戦にあわせて、川崎フロンターレと東急グループによるイベント「川崎の車窓から2017~東急グループフェスタ~」が等々力陸上競技場周辺で開催されました。

本エントリでは、東急バスの協力のもと、オリジナルのラッピングバスをつくっていく「Paint it Blue Bus!!」を中心にご紹介したいと思います。

■東急バス協力による「Paint it Blue Bus!!」
東急バス協力による「Paint it Blue Bus!!」 

■側面に取り付けられたペンキ入りのバス
側面に取り付けられたペンキ入りの風船 

こちらは、東急バスが用意した側面真っ白のバスです。

側面にはペンキ入りの風船が多数取り付けられていて、これを的にしてみんなでゴムボールをキックしていくことで、壁面が塗装されていきます。

■ペンキで塗装された東急バス
ペンキで塗装された東急バス

イベント開始から2時間も経つと、バスはペンキですっかり塗装されました。
さて、ここからどうなるのでしょうか。

■シートをはがしていくと…
シートをはがしていくと…

このバスは、実は「ペンキで塗装するところ」と「塗装しないところ」を分けるビニールシートが貼られていました。

そのシートをはがしていくと、下から模様が出現してきました。

■「Paint it Blue」のカブレラ
「Paint it Blue」のカブレラ

こちらは、ペンキとハケを持ったカブレラですね。

下には川崎フロンターレの「Paint it Blue!!」のビジュアルも描かれています。

■ふろん太君
ふろん太君 

■ふろん太君の顔
ふろん太君の顔 

そしてこちらは、ふろん太君です。

サッカーボールを蹴っているものと、しっかり顔が描かれているものがありました。
正面の顔もかわいいですね。

■仕上がった絵柄
仕上がった模様

■バス全体
バス全体

そしてこのように、絵柄が仕上がりました。

これは試作品の位置づけで、これをもとにして川崎フロンターレのファミリーアートディレクター・大塚いちおさんが東急バスのラッピングデザインを正式に作成されるということです。

作成されたラッピングバスは、今後実際に東急バスの川崎市内の路線を走ることになる予定です。

■東急バス「ノッテちゃん」グッズ販売
東急バス「ノッテちゃん」グッズ販売

■東急バスのボタン体験
東急バスのボタン体験

「Paint it Blue Bus!!」以外にも、東急バスのマスコットキャラクター「ノッテちゃん」のグッズ販売や、東急バスのボタン体験などが行われていました。

東急電鉄のイベントは比較的武蔵小杉では馴染みがありますが、東急バスはなかなか貴重な機会ではないでしょうか。

■東急電鉄のモックアップ
東急電鉄のモックアップ(目黒線、大井町線) 

東急電鉄のモックアップ

こちらは、東急電鉄のモックアップです。
運転席に座って、記念撮影ができました。

普段は各所で活躍しているものが、「川崎の車窓から~東急グループフェスタ~」ではフロンパークで一堂に会しました。

■リアル電車deゴー!
リアル電車でGO!

■始発は武蔵小杉
始発は武蔵小杉 

以前もご紹介した、「リアル電車deゴー!」です。

電車に乗って後ろから押してもらい、ゴール地点でぴったりと停まったら賞品がもらえるというものです。

このスタート地点は、武蔵小杉の高層ビル群前になっていました。

■のるるんとふろん太君のコラボタオルマフラー
のるるんとふろん太君のコラボタオルマフラー 

また東急電鉄のグッズ売り場では、のるるんとふろん太君のコラボタオルマフラーが限定販売されていました。

こちらの売り場も、行列ができていました。

■東横線CGシミュレーター
東横線CGシミュレーター

昨年も大人気だった「東横線CGシミュレーター」は、今年も健在です。
リアルな運転体験ができるのが特徴です。

事前の整理券制ですが、すぐになくなっていました。

■架線整備車乗車体験
架線車乗車体験

最後にご紹介するのは、架線車の乗車体験です。

この架線車は、車道も鉄道の路線路も両方走ることができ、高所での架線工事を行うことができます。

■架線車から見た等々力陸上競技場メインスタンド
架線車から見た等々力陸上競技場メインスタンド 

今回は整理券を確保して、架線車に乗せていただきました。
架線車の上から、等々力陸上競技場メインスタンドの夜景を見ることができました。

そろそろ観客の入場がだいぶ進んで、試合の準備が始まります。

■東急電鉄仕様での選手紹介
東急電鉄仕様の選手紹介 

この日は冒頭に申し上げた通り、川崎フロンターレとセレッソ大阪のJ1公式戦が開催されました。

試合前に選手の紹介が行われますが、それが東急電鉄の特別仕様になっていまして、車掌さんが紹介を読み上げるかたちになっていました。

コラボレーションをやるなら徹底してやる、川崎フロンターレの本気度を最後まで感じた次第であります。

■川崎フロンターレ 前プロモーション部長 天野春果氏(現在は五輪組織委に出向)
これまでに登壇した川崎フロンターレプロモーション部長 天野春果氏

こういった企画の仕掛け人は、かつて川崎フロンターレのプロモーション部長であった天野春果氏が牽引していましたが、同氏はその手腕を買われて東京五輪組織委員会に出向をされました。

ただ、そのDNAは、確実に川崎フロンターレに根付いているようです。

この日のセレッソ大阪戦も5-1で制し、現在、J1リーグにおいて首位の鹿島アントラーズを勝ち点差5で追う川崎フロンターレ

同チームの今後の戦いと、また楽しい企画についても注目してまいりたいと思います。

川崎フロンターレ ウェブサイト
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ

(川崎フロンターレ観戦関連)
2015/3/13エントリ 等々力陸上競技場 新メインスタンド完成。報道機関向け内覧会・完成記念式典最速レポート!
2015/3/29エントリ 等々力陸上競技場新メインスタンドの、藤 子・F・不二雄ミュージアムコラボのブロンズ像 全8体をご紹介
2015/5/27エントリ フロンターレの「遅割」半額チケットで、お得に楽しむ平日夜の等々力ホームゲーム
2015/6/16エントリ 等々力陸上競技場「ホームA」で楽しむ、フロンターレのホームゲーム/読書会「フロンターレあるあるを読もう!」6月23日開催
2017/4/13エントリ 無料チケットやサポートショップ優待など特典が一杯! 川崎フロンターレ後援会入会ガイド
2017/8/11エントリ 川崎フロンターレ試合日に楽しむ、青色メニュー。「KOSUGI CURRY」のブルードリンクと、「SHIBA COFFEE」のブルークリームソーダ

(フロンパーク・企画関連)
2015/9/20エントリ 東急電鉄×フロンターレ記念入場券販売、「東急グループフェスタ~川崎の車窓から~」開催レポート
2015/11/22エントリ 川崎フロンターレが2015シーズン最終戦に勝利、大久保嘉人選手がJリーグ史上初の3年連続得点王を獲得
2016/6/25エントリ 川崎フロンターレがJ1リーグ1stステージ初優勝を惜しくも逃す、フロンパークでは「シン・ゴジラ」スタンプラリーを開催
2016/8/18エントリ 川崎フロンターレが等々力陸上競技場で「宇宙スター☆ジアム」を開催、福田市長・中村憲剛選手らがISSとLIVE交信
2016/11/13エントリ 「川崎の車窓から2016~東急の車窓から~」レポート:「東急でんき」の「てるまる」、「おそ急さん」登場
2017/6/17エントリ 「第6回CC等々力 エコ暮らしこフェア」開催レポート:川崎市のエコキャラ集結と、ガス管で作る万華鏡など
2017/8/22エントリ 川崎フロンターレが夏のホームゲームで繰り出す、「フロンパーク」の楽しい企画。「等々力プール」「なでねこハウス」「てんけんくん」「ウィルチェアーラグビー体験」などをご紹介













Comment(0)