武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2015年
11月12日

「川崎フロンターレと本を読もう!」事業の「おすすめ本ガチンコバトル!」が11月30日まで投票募集中、抽選でホームゲームチケットとサイン本をプレゼント

【Reporter:はつしも】

川崎市では、「読書のまち・かわさき」の事業のひとつとして、川崎フロンターレと協働で「川崎フロンターレと本を読もう!」事業を進めています。
同事業ではこれまで、フロンターレの選手による絵本の読み聞かせや、本のおすすめなどを行ってきました。

このたび新しい企画として、選手による本のおすすめを読んでいただき、ジャンルごとにどちらの本を読みたくなったかを投票する「おすすめ本ガチンコバトル!」が開催されることになりました。

「おすすめ本ガチンコバトル!」

■川崎市立図書館 読書推奨キャンペーン「川崎フロンターレと本を読もう!」事業 リーフレット「キックオフ!"読書のまち かわさき"」Vol.7配布中です!
http://www.library.city.kawasaki.jp/info02_txt/0000002031/
news090517.html


■「おすすめ本ガチンコバトル!」の小冊子PDF
http://www.library.city.kawasaki.jp/pdf/27_frontale_booklet.pdf

■「おすすめ本ガチンコバトル!」の開催概要
企画内容 ①川崎フロンターレの6選手が「スポーツ」「歴史」「絵本」の3ジャンルに2名ずつ分かれ、自分の「おすすめ本」を紹介
②選手のおすすめ文章を読んで、各ジャンルごとに「より読みたくなった本」を投票
③回答者に抽選でプレゼント
投票期間 2015年11月30日(月)まで
投票方法 下記専用ウェブサイトで投票ください。
http://bit.ly/2015dokusho
賞品 ①100名様を2016年川崎フロンターレホームゲームにご招待
②各本を選択した人の中から1名様に、おすすめした選手のサイン本をプレゼント
主催 川崎市教育委員会、川崎フロンターレ
(監修:一般社団法人ビブリオポルトス)

■参加選手とおすすめ本
対決ジャンル「スポーツ」 ●小林悠選手「ジョコビッチの生まれ変わる食事」
●井川祐輔選手「ルーズヴェルト・ゲーム」
対決ジャンル「歴史」 ●車屋紳太郎選手「プリンセス・トヨトミ」
●小宮山尊信選手「現代語訳 義経記」
対決ジャンル「絵本」 ●田坂祐介選手「だいすき ぎゅっぎゅっ」
●中村憲剛選手「ママがおばけになっちゃった!」
※選手によるおすすめ文は、前掲のPDFをご参照ください。

今回は小林悠選手、井川祐輔選手、車屋紳太郎選手、小宮山尊信選手、田坂祐介選手、中村憲剛選手が参加しました。

「読んだきっかけ」「面白かったところ、感動した場面」「サッカー選手として影響を受けた部分」など、それぞれにご自分の言葉で本をおすすめされていますので、前掲の小冊子PDFや中原図書館内で配布されている紙媒体をご参照ください。

そのうえで専用ウェブサイトで「より読みたくなった本」を投票することで、賞品の抽選に参加することができます。
 
なお、「おすすめ本ガチンコバトル!」の冊子は、中原図書館内に置かれていますが、内容は前掲のPDFと同様です。

■中原図書館に置かれた「おすすめ本ガチンコバトル!」の冊子
中原図書館に置かれた「おすすめ本ガチンコバトル!」の冊子



今回の「おすすめ本ガチンコバトル!」の企画をご覧になって、以前ご紹介した「ビブリオバトル」を思い出される方もいらっしゃると思います。

本企画は、2014/1/7エントリなどでご紹介した中原図書館のビブリオバトルの主催者である「一般社団法人ビブリオポルトス」が監修を行っているものです。

■一般社団法人ビブリオポルトス
http://komatsu16yuya.wix.com/biblioportus

本サイトで中原図書館のビブリオバトルをご紹介した時点では、ビブリオバトル普及委員の大学生・小松雄也さんが中原図書館の後援を受けて個人で開催をしていました。
その後、小松さんが読書の普及活動を行う「一般社団法人ビブリオポルトス」を設立され、現在に至ります。

小松さんは同法人の活動により「第10回マニフェスト大賞」において審査員特別賞を受賞されています。

■中原図書館で開催されたビブリオバトル
中原図書館で開催されたビブリオバトル

中原図書館で開催されたビブリオバトル

また武蔵小杉周辺では、共通の課題図書を読んでコミュニケーションを楽しむ「こすぎナイトキャンパス」なども活動していまして、これまでにもご紹介してきました。
(直近で11月24日に紀伊國屋書店武蔵小杉店で開催されます。2015/11/10エントリ参照)

やりかたはさまざまあると思いますけれども、読書体験を広げたり、共有したりするのはたいへん意義のあることと思います。


今回の「おすすめ本ガチンコバトル!」は、「川崎フロンターレ」を読書のきっかけとするものです。

選手のおすすめ文章を読むだけでも投票はできますけれども、心の琴線に引っかかるものがあれば、実際におすすめ本を読んでみると良いと思います。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ウェブサイト
川崎市立図書館 ウェブサイト
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレカテゴリ記事
2009/11/12エントリ 川崎フロンターレと本を読もう!
2013/4/2エントリ 新「中原図書館」開館レポート
2013/12/18エントリ 中原図書館で「ビブリオバトル入門&体験講座」が2013年12月21日(土)開催
2014/1/7エントリ 中原図書館の「ビブリオバトル入門&体験講座」開催レポート
2015/1/27エントリ 影絵巻とビブリオバトルのコラボイベント。「おと絵がたり&絵本ビブリオ」が中原図書館で2月7日(土)開催
2015/11/10エントリ 「こすぎナイトキャンパスin紀伊國屋書店 はじめての読書会で『村上春樹 雑文集』を読もう!」が11月24日(火)開催、参加申込受付中

Comment(0)

2015年
10月28日

川崎フロンターレのオフィシャルグッズショップ「アズーロ・ネロ」と、等々力陸上競技場ペーパークラフト

【Reporter:はつしも】

小杉町2丁目に、川崎フロンターレのオフィシャルグッズショップ「アズーロ・ネロ」があります。
今回は、同店をご紹介してみようと思います。

■小杉町2丁目の「アズーロ・ネロ」
小杉町2丁目の「アズーロ・ネロ」

川崎フロンターレのオフィシャルグッズショップは、等々力陸上競技場内にも同名の「アズーロ・ネロ」があります。ただこちらは基本的にホームゲーム開催時のみの営業となっており、いつでも買い物ができるわけではありません。

フロンターレのホームタウン・中原区の常設店として設置されているのが、小杉町2丁目の「アズーロ・ネロ」です。

幹線道路沿いにはありませんので気づかない方もいらっしゃると思いますが、南武沿線道路をモスバーガー武蔵小杉店の角で曲がって、1分足らず歩いた場所にあります。
駐車場によくフロンターレの車が止まっていますし、ガラス面に等々力陸上競技場の写真が大きくカッティングシートで貼られていますので、見つけやすいでしょう。

■「アズーロ・ネロ」の入口
アズーロ・ネロの入口 

■入口にあった「ガチャフロ」
入口にあった「ガチャフロ」 

入口にあったのが、フロンターレのガチャガチャ「ガチャフロ」です。

ユニフォーム型のフォトラバーチャームが入っています。全選手対応の31種ということで、お目当ての選手を狙って出すのはなかなか難しいかもしれません。

■「アズーロ・ネロ」の店内
「アズーロ・ネロ」の店内

「アズーロ・ネロ」の店内はそう大きくはないものの通路も一定の幅が確保されており、ユニフォーム・応援グッズから関連の雑貨まで、フロンターレグッズが一通りそろっています。

■等々力陸上競技場ペーパークラフト
等々力陸上競技場ペーパークラフト 

等々力陸上競技場ペーパークラフト

そして店内で目を引いたのが、こちらの等々力陸上競技場の模型です。
これはペーパークラフトとして販売されていまして、スタッフの方が製作された完成品です。

■川崎フロンターレ オフィシャルウェブショップ 等々力陸上競技場ペーパークラフト
http://onlineshop.frontale.co.jp/index.php?main_page=product_
info&cPath=49_235&products_id=2686


■アズネロ通信 等々力陸上競技場ペーパークラフト製作レポート
(1)http://ameblo.jp/frontale-shop/entry-12062070783.html
(2)http://ameblo.jp/frontale-shop/entry-12063930524.html
(3)http://ameblo.jp/frontale-shop/entry-12068350649.html
(4)http://ameblo.jp/frontale-shop/entry-12071882518.html
(5)http://ameblo.jp/frontale-shop/entry-12076504764.html
※記事にナンバリングの不統一などがありましたので、本サイトで整理しております。

「アズーロ・ネロ」の公式ブログにおいて、このペーパークラフトを組み立てていく経過が5回シリーズで掲載されていますので、ご参照ください。

本当に細部までよくできていまして、完成させるのはなかなか大変そうです。

■フロンターレ コールマンコンパクトチェア
フロンターレ コールマンコンパクトチェア

フロンターレ コールマンコンパクトチェア

フロンターレ コールマンコンパクトチェア

そして今回購入してみたのが、フロンターレの「コールマンコンパクトチェア」です。

これはアウトドア用品のコールマンとのコラボレーション商品で、大人から子供まで利用できる便利な折り畳み式のいすです。

多摩川などのアウトドア、長時間の順番待ちなど、幅広い用途で活用できるかと思います。

■川崎フロンターレ オフィシャルウェブショップ コールマンコンパクトチェア
http://onlineshop.frontale.co.jp/index.php?main_page=product_
info&products_id=2684


サッカー観戦以外で活用できるグッズも多数ありますので、「観戦までは行かない…」という方も、ウェブショップから見てみるとよいと思います。



■川崎フロンターレ 10/25-11/3 アズネロ「店舗キャンペーン」実施のお知らせ
http://www.frontale.co.jp/info/2015/1019_12.html


なお、現在「アズーロ・ネロ」では、11月3日(火・祝)まで「ハッピーハロウィン&バースデー!!キャンペーン」を実施しています。

本キャンペーンでは、期間中に税込500円以上お買い物をされた方には特製の飴がプレゼントされます。

また10月30日(金)は井川祐輔選手、31日(土)は中村憲剛選手の誕生日ということで、10月30日(金)からは税込1,500円お買い物をされた方に両選手のオリジナルポストカードが数量限定でプレゼントされます。

■「ハッピーハロウィン&バースデー!!キャンペーン」の飴
「ハッピーハロウィン&バースデー!!キャンペーン」の飴

キャンペーンの飴には、「太」の文字があります。
これはふろん太君の「太」でしょうかね。

このためにわざわざ、というものではないかもしれませんが、もらえたらちょっとうれしいです。

■ふろん太君とカブレラ(コスギフェスタ2015にて)
子どもたちと遊ぶふろん太君とカブレラ 

■「アズーロ・ネロ」のマップ
「アズーロ・ネロ」のマップ 

■「アズーロ・ネロ」の店舗情報
▼所在地:中原区小杉町2-227 ITOビル1階
http://www.frontale.co.jp/access/azzurro_nero.html
▼営業時間:10:00~19:00
※等々力陸上競技場でフロンターレナイトゲーム開催時は延長の場合あり

【関連リンク】
川崎フロンターレ ウェブサイト
川崎フロンターレ オフィシャルウェブショップ
アズネロ通信
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレカテゴリ記事

(フロンターレ関連の最新記事)
2015/3/13エントリ 等々力陸上競技場 新メインスタンド完成。報道機関向け内覧会・完成記念式典最速レポート!
2015/3/29エントリ 等々力陸上競技場新メインスタンドの、藤子・F・不二雄ミュージアムコラボのブロンズ像 全8体をご紹介
2015/5/19エントリ 川崎フロンターレとドルトムントが7月7日に等々力陸上競技場で親善試合を開催決定
2015/5/27エントリ フロンターレの「遅割」半額チケットで、お得に楽しむ平日夜の等々力ホームゲーム
2015/6/16エントリ 等々力陸上競技場「ホームA」で楽しむ、フロンターレのホームゲーム/読書会「フロンターレあるあるを読もう!」6月23日開催
2015/6/22エントリ 川崎フロンターレ協力「親子サッカードリーム教室」が本日開催、新井選手・小宮山選手・伊藤宏樹元選手が登場
2015/6/27エントリ 等々力陸上競技場近くの小鳥がまとった、川崎フロンターレ・松本山雅カラーの手編み服
2015/9/16エントリ 川崎フロンターレ公式戦併催イベント「川崎の車窓から~東急グループフェスタ~」が9月19日(土)開催、記念入場券発売
2015/9/20エントリ 東急電鉄×フロンターレ記念入場券販売、「東急グループフェスタ~川崎の車窓から~」開催レポート
2015/10/18エントリ 「第37回なかはら“ゆめ”区民祭」開催レポート:川崎フロンターレ中原アシストクラブが多方面で協力

Comment(0)

2015年
09月20日

東急電鉄×フロンターレ記念入場券販売、「東急グループフェスタ~川崎の車窓から~」開催レポート

【Reporter:はつしも】

2015年9月19日(土)に、等々力緑地のフロンパークに置いて川崎フロンターレ公式戦併催イベント「東急グループフェスタ~川崎の車窓から~」が開催されました。

また本イベント開催記念として、東急電鉄と川崎フロンターレのコラボレーションによる記念入場券も販売されました。

■東急グループフェスタ~川崎の車窓から~記念入場券
「東急グループフェスタ~川崎の車窓から~」記念入場券

「東急グループフェスタ~川崎の車窓から~」記念入場券

本イベントの開始は15:00でしたが、これに先立って東急武蔵小杉駅では、朝の5時から記念入場券が販売されました。

2,000部限定販売で前夜から並んだ方もいらっしゃいましたが、需要に対しては潤沢な数量だったようで、当日余裕を持って購入することができました。

入場券の券面には、フロンターレのスターティングメンバーが掲載されています。

■時刻表ブックカバー
時刻表ブックカバー

時刻表ブックカバー 

加えて記念入場券とセットになっていたのが、こちらの「時刻表ブックカバー」です。
文庫と新書サイズに対応していまして、本に装着すると武蔵小杉駅からの東横線時刻表として使えるようになっています。

■フロンパークの「東急グループフェスタ」
フロンパークの「東急グループフェスタ」 

そして15時から、等々力陸上競技場前の「フロンパーク」において、「東急グループフェスタ~川崎の車窓から~」がスタートです。

当日はフロンターレサポーターの皆さんを中心に、各種アトラクションや売店に長い行列ができました。

■ふろん太君・カブレラ・のるるん・ノッテちゃんとの撮影会
ふろん太君・カブレラ・のるるん・ノッテちゃんとの撮影会

まずこちらは、フロンターレのキャラクター・ふろん太君とカブレラ、東急電鉄のキャラクター・のるるんと東急バスのキャラクター・ノッテちゃんとの記念撮影会です。

事前に整理券が配布され、40組×3回の撮影が行われました。

良く見るとふろん太君とカブレラも、東急電鉄の車掌さんの帽子をかぶっています。

■ヒロキーによる「リアル電車でGO!」
ヒロキーによる「リアル電車でGO!」」

続いてこちらは、「リアル電車でGO!」です。
メガホンを持ってゴール地点にいるのは、フロンターレの元選手・伊藤宏樹さんです。

同氏は「ミスター・フロンターレ」とも呼ばれる存在で、引退後はフロンターレの集客プロモーション部に配属されて「ヒロキー」の愛称で各種イベントで活躍しています。

■東急グループフェスタ記念号
東急グループフェスタ記念号

■ゴールに向かってGO!
ゴールに向かってGO! 

「リアル電車でGO!」は、「東急グループフェスタ記念号」を後ろから押して、ヒロキーの手前の赤い線の中でピタリと止めることを狙うゲームです。

■ニアピン賞のヒロキーボール
ニアピン賞のヒロキーボール

ピタリと止まると東急グループのホテルのランチが当たるのですが、これはかなり難しいです。
ただ赤いラインに電車の一部が掛かれば、「ヒロキーボール」がもらえました。

■「段ボール電車」
「段ボール電車」 

本イベントでは、いくつか体験型の企画が用意されていました。
こちらは子どもたちが自分で作れる「段ボール電車」です。

■踏切非常停止ボタン操作体験
踏切非常停止ボタン操作体験

こちらは、「踏切非常停止ボタン操作体験」です。

もしもの時のために、踏切の非常停止ボタンを実際に押してみることができます。

■「軌陸車」の展示
「軌陸車」の展示

こちらは、線路も道路も両方走ることができる工事車両「軌陸車」の展示です。

運転席の乗車体験のほか、写真のように高所作業のデモンストレーションも行っていました。

■長津田車両工場抽選会場
長津田車両工場抽選会場

長津田車両工場抽選会場

東急電鉄では、長津田車両工場の見学会開催を予定しています。
本イベントでは、その見学会参加権の抽選会を行っていました。

こちらもたいへん長い行列ができていました。

■東急グループグッズ販売
東急グループグッズ販売

またこういった鉄道系イベントでは、グッズ販売も定番ですね。

「のるるん」は武蔵小杉東急スクエアのイベントなどで比較的定着してきた感がありますが、写真の東急バスキャラクター「ノッテちゃん」はまだまだこれからでしょうか。

■のるるんパン
のるるんパン 

東急武蔵小杉駅70周年記念イベントで販売されていた「のるるんパン」は、今回も登場です。
中にはあんこがたっぷり入っていて、おいしかったです。

■東急武蔵小杉駅主催ゲームコーナー
東急武蔵小杉駅主催ゲームコーナー

■スマートボール
スマートボール

そして本イベントにおいても、東急武蔵小杉駅のゲームコーナーが出店していました。
スマートボールや輪投げなど、東急武蔵小杉駅恒例のゲームで電車のバッヂがもらえます。

■等々力陸上競技場前の会場
等々力陸上競技場前の会場

さらに本イベントでは、等々力陸上競技場前の広場においても、「きかんしゃトーマス」とのコラボ企画などが展開されていました。

■のるるんふあふあ
のるるんふあふあ

■きかんしゃトーマスふあふあ
きかんしゃトーマスふあふあ

子ども向けのイベントでどこでも大人気の「ふあふあ」です。

今回は巨大な「のるるん」「きかんしゃトーマス」に加えて、今回の名古屋グランパスエイト戦の公式スポンサー・川崎ルフロンの「ルフ子」のふあふあが並んでいました。

■東急バス運転席で記念撮影
東急バス運転席で記念撮影

本イベントは「東急電鉄フェスタ」ではなく、「東急グループフェスタ」です。
どうしても電鉄がメインになりますが、東急バスも同社グループで活躍しています。

今回は東急バスの制服を着て運転席で記念撮影ができる企画に、人気が集まっていました。

■川崎フロンターレ×名古屋グランパスエイト仕様のピコリーノ
川崎フロンターレ×名古屋グランパスエイト仕様のピコリーノ

今回の「東急グループフェスタ~川崎の車窓から~」は、川崎フロンターレと名古屋グランパスエイトの公式戦の併催イベントとして実施されたものです。

等々力陸上競技場近くの車止め「ピコリーノ」の小鳥たちには、両チームのチームカラーの手編み服が着せられていました。

■6月20日には松本山雅カラーの手編み服も
松本山雅カラーの手編み服も

2015/6/27エントリでは、松本山雅戦の日にも両チームカラーの手編み服が着せられていたのをご紹介しておりました。

この際、「フロンターレのゴールキーパーのユニフォームではないか」という説を指摘いただきましたので、記事中に可能性として追記させていただきました。

ただその後もこの小鳥が毎回対戦相手のチームカラーになっていますので、やはり松本山雅カラーだったという解釈で正しかったようです。

■「東急グループフェスタ」と等々力陸上競技場
東急グループフェスタと等々力陸上競技場

なお、本イベント当日の名古屋グランパスエイト戦は、フロンターレは大久保嘉人選手のハットトリックなどで6対1で快勝しました。

大久保選手はこれにより得点王ランキングのトップにも躍り出ており、今シーズンのさらなる活躍が期待されています。

川崎フロンターレ ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園情報 等々力緑地
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレカテゴリ記事

(フロンターレ関連の最新記事)
2015/3/13エントリ 等々力陸上競技場 新メインスタンド完成。報道機関向け内覧会・完成記念式典最速レポート!
2015/3/29エントリ 等々力陸上競技場新メインスタンドの、藤子・F・不二雄ミュージアムコラボのブロンズ像 全8体をご紹介
2015/5/19エントリ 川崎フロンターレとドルトムントが7月7日に等々力陸上競技場で親善試合を開催決定
2015/5/27エントリ フロンターレの「遅割」半額チケットで、お得に楽しむ平日夜の等々力ホームゲーム
2015/6/16エントリ 等々力陸上競技場「ホームA」で楽しむ、フロンターレのホームゲーム/読書会「フロンターレあるあるを読もう!」6月23日開催
2015/6/22エントリ 川崎フロンターレ協力「親子サッカードリーム教室」が本日開催、新井選手・小宮山選手・伊藤宏樹元選手が登場
2015/6/27エントリ 等々力陸上競技場近くの小鳥がまとった、川崎フロンターレ・松本山雅カラーの手編み服
2015/9/16エントリ 川崎フロンターレ公式戦併催イベント「川崎の車窓から~東急グループフェスタ~」が9月19日(土)開催、記念入場券発売

Comment(0)

2015年
09月16日

川崎フロンターレ公式戦併催イベント「川崎の車窓から~東急グループフェスタ~」が9月19日(土)開催、記念入場券発売

【Reporter:はつしも】

2015年9月19日(土)の川崎フロンターレ公式戦(名古屋グランパスエイト線)において、試合前イベントとして「川崎の車窓から~東急グループフェスタ~」が開催されます。

■川崎フロンターレ 9/19 名古屋「2015川崎の車窓から~東急グループフェスタ~」開催のお知らせ
http://www.frontale.co.jp/info/2015/0820_3.html
■東急電鉄 9月19日(土)、東急電鉄と川崎フロンターレの共同イベント「川崎の車窓から~東急グループフェスタ~」を開催します
http://www.tokyu.co.jp/company/news/list/?id=2300

川崎の車窓から~東急グループフェスタ~

本イベントは、川崎フロンターレと東京急行電鉄が共同で開催するもので、今年で3回目となります。
「地域密着型クラブ」である川崎フロンターレと沿線活性化がビジネスに直結する東急電鉄がコラボレーションすることで、地域を盛り上げることを目的としています。

■川崎の車窓から~東急グループフェスタ~の開催概要
▼日時:2015年9月19日(土)15:00~18:30
▼会場:等々力陸上競技場前イベントスペース(等々力プール前)

■プログラム
▼後援会員限定!電車のヒミツ基地「長津田車両工場見学」が当たる抽選会実施!!
当日、ご来場いただいた後援会会員を対象に、東急電鉄のヒミツ基地「長津田車両工場見学」が、25組50名様に当たる抽選会を実施します。
工場見学に外れた方にも先着500名様にイッツコムグッズをプレゼント!

●開催時間:15:00〜
●開催場所:フロンパーク横「児童遊園」
●参加費:無料
●参加資格:
1.小学生以上
2.10月12日(月祝)の工場見学に参加できる方
●工場見学日 10月12日(月祝)10:00〜12:00(予定)
※工場見学の詳細は当選者に別途ご連絡します。
※工場見学の参加は小学生以上(小学生の方は保護者同伴)
※1人1回、賞品がなくなり次第終了となります。





▼新感覚アトラクション「リアル電車deゴー!」
この日のために考案した電車アトラクション。運転手が乗った電車を押して、決められた場所にピッタリ停まれば豪華賞品プレゼント!二人で力を合わせて賞品をゲットしよう!当日は車掌として、ヒロキーも参加します!

●開催時間:15:00〜
●開催場所:フロンパーク横「児童遊園」
●参加費:無料



▼今年も登場!道路も線路も走る工事車両「軌陸車展示」
道路も線路も走ることができる工事用の軌陸車が登場。高所作業にも使われるため、車の後ろ部分のリフトは上げ下げができる構造になっている特殊車両です。当日は、係員のみなさんにリフトの上下移動、車体回転を披露していただきます。

●展示時間:15:00〜18:30
●展示場所:場外イベント広場「フロンパーク」

 



▼実際に押してみよう!「非常停止ボタン操作体験」
ホームから人が転落した時などに使用する非常停止ボタンの操作体験ができます。

●開催時間:15:00〜18:30
●開催場所:場外イベント広場「フロンパーク」 参加費 無料





▼「マスコット記念撮影会」
東急線キャラクター「のるるん」と東急バスキャラクター「ノッテちゃん」、川崎フロンターレキャラクター「ふろん太」と一緒に撮影できる、毎年大人気の撮影会を実施します。今年は「カブレラ」も参加します!また参加者には「特製紙制帽」をプレゼント!

●開催時間: ①15:30〜 ②16:30〜 ③17:30〜
※③は「ふろん太」「カブレラ」は参加しません。
●開催場所:場外イベント広場「フロンパーク」特設ステージ
●参加費:無料(各回40名限定)
※14:30(フロンパーク開園30分前)より先着順にて参加整理券を配布いたします。

 



▼当日東急線に乗って豪華賞品をゲット!「乗ってタッチ抽選会」
イベント当日、PASMOなどの交通系ICカードを使って当日東急線にご乗車いただき、会場までお越しいただいたお客さまを対象に先着500名さまにプレゼントを差し上げます。さらに抽選で選手サイン入りグッズなど豪華景品もご用意していますので、イベント当日はぜひ東急線に乗ってお越しください!

●開催時間:15:00〜
●開催場所:場外イベント広場「フロンパーク」
●参加費:無料
●参加資格:当日交通系ICカードを使って東急線で来場され、アンケートにご回答いただいた方 ※1人1回、賞品がなくなり次第終了となります。


※写真はイメージです。



▼アトラクションで賞品ゲット!「東急線武蔵小杉駅主催ゲームコーナー」
東急線武蔵小杉駅から駅員さんがやって来て、スマートボール・輪投げなどのゲームアトラクションを実施します。得点に応じて賞品をプレゼント!

●開催時間:15:00〜
●開催場所:場外イベント広場「フロンパーク」
●参加費:無料
●参加資格:小学生以下限定
※賞品がなくなり次第終了となります。

 



▼バスの運転席で「記念撮影」
東急バスの制服を着て運転席で記念写真を撮ろう!

●開催時間:15:00〜18:30
●開催場所:メインスタンド前広場
●参加費:無料
●参加資格:小学生以下

 



▼かぶって遊べる「ダンボール電車」を作ろう!
ダンボールで出来た5000系東急バージョンの電車に自由に絵をかいて、君だけの電車を完成させよう!参加者には「特製紙制帽」もプレゼント!

●開催時間:①15:00〜15:20 ②15:20〜15:40 ③15:40〜16:00 ④16:00〜16:20 ⑤16:20〜16:40 ⑥16:40〜17:00 ⑦17:00〜17:20 ⑧17:20〜17:40 ⑨17:40〜18:00
●開催場所:場外イベント広場「フロンパーク」
●参加費:後援会会員300円、一般500円
●参加人数 90名(各回10名限定)
※14:30より(フロンパーク開園30分前)より先着順にて参加整理券をテント前にて配布いたします。
●参加資格:小学生以下限定

 



▼昨年も大好評!売り切れ必至の「電車パン」
「のるるんパン」販売!! 昨年も大好評! ほんのり甘いチョコチップ入りでお子様にも大人気の「電車パン」と、今年はさらにかわいいのるるんの焼き印入りの粒あんパン「のるるんパン」も販売します!

●販売時間:15:00〜
※なくなり次第販売終了 販売場所 場外イベント広場「フロンパーク」
●販売商品:
◇電車パン 500円(限定400個、お一人様一個)
◇のるるんパン 200円(限定200個、お一人様一個)
※価格はすべて税込み、後援会会員割引(5%)対象外

 





▼バスファンに大人気!「東急バスグッズ」販売
なぜか押したくなる!バスファンに大人気の本物の降車ボタンキットを選手の声が録音されている東急グループフェスタ限定の特別仕様で販売します!その他にもフロンパークにもやってくる東急バスのキャラクター“ノッテちゃん”のぬいぐるみなど、東急バスオリジナルグッズも販売します。

●販売時間:15:00〜 ※なくなり次第販売終了
●販売場所:場外イベント広場「メインスタンド前広場」
●販売商品:
◇「東急バスオリジナル降車ボタンキット(東急グループフェスタ限定版)」3,500円(限定250個、お一人様一個)
※声の録音は中村憲剛、大久保嘉人、小林悠、大島僚太、谷口彰悟の5選手です!
◇ノッテちゃんぬいぐるみ(30㎝) 1,700円
◇東急バスオリジナルサウンドバス 1,300円
◇ノッテちゃんホップアップメモ 300円
※他にもたくさんの東急バスグッズをご用意しております!
※価格はすべて税込み、後援会会員割引(5%)対象外



 



▼のるるん×トーマス×ルフ子 トリプルコラボ「ふわふわゾーン」
東急電鉄の「のるるん」、「きかんしゃトーマス」、当日のエキサイトマッチスポンサー、川崎ルフロンの「ルフ子」のふわふわが集結。好きなふわふわで思いっきり遊んでね。

●開催時間 15:00〜18:30
※一人あたりのプレイ時間は3分間 開催場所 場外イベント広場「メインスタンド前広場」
●参加費:無料
●参加資格:10歳以下限定
※14:30(フロンパーク開園30分前)より先着順にて参加整理券を配布いたします。
※運用上の安全を確保するため、雨天時、強風時にはやむを得ず使用を中止する場合がございます。

 


▼「きかんしゃトーマス」ゾーンOPEN!
メインスタンド広場に「きかんしゃトーマス」ゾーンがオープン!当日は実際に乗れるきかんしゃトーマスの「レッツゴートーマス」や、ふわふわ、トーマスとの記念撮影スポットの設置など、いろんなトーマスが楽しめます!

◆その1 子どもたちに大人気!電動で走る「レッツゴートーマス」
子どもたちに大人気のアトラクション「レッツゴートーマス」がスタジアムイベント初登場!フロンターレの勝利と、みんなの夢を乗せて出発進行!
●開催時間:15:00〜18:30
●開催場所:場外イベント広場「メインスタンド前広場」
●参加費:後援会会員100円、一般300円
●参加資格 3歳〜小学生以下限定
※お子様が3歳未満の場合は保護者同伴
※14:30(フロンパーク開園30分前)より先着順にて参加整理券を配布いたします。
※運用上の安全を確保するため、雨天時、強風時にはやむを得ず使用を中止する場合がございます。

 

◆その2 イッツ・コミュニケーションズpresents『きかんしゃトーマス撮影会』
イッツコムで人気のアニメ専門チャンネル「カートゥーン ネットワーク」から、きかんしゃトーマスが登場!トーマスと一緒に写真を撮れるよ!お父さん、お母さんに向かってハイポーズ! 参加者にはイッツコムノベルティをプレゼント!!
●開催時間 15:00〜18:30
開催場所 場外イベント広場「メインスタンド前広場」
参加方法 無料 

◆その3 タカラトミーアーツpresents「トーマスガチャ」ゾーンOPEN!
大人気のカプセルプラレールトーマスが大集合!世界に1つしかないトーマスガチャマシンも登場します!
開催時間 15:00〜 ※なくなり次第販売終了
開催場所 場外イベント広場「メインスタンド前広場」



▼「2015川崎の車窓から〜東急グループフェスタ〜記念入場券」販売!!
川崎フロンターレイレブンがピッチに配置されたオリジナル記念入場券セット。風間監督も加わり、12枚の記念入場券を専用台紙にセットして販売します!この記念入場券を是非ゲットしてください!台紙はもちろん東急電鉄と川崎フロンターレがコラボレーションしたデザイン。好評の東急電鉄の駅係員制服姿の選手を今年もデザインに採用しました(中村憲剛選手、大久保嘉人選手、小林悠選手、大島僚太選手)。
また、今年は、東急電鉄の駅長制服姿になった風間監督もデザインに盛り込み、東急電鉄とのコラボレーションを全面に押し出しております。イベント当日、会場と武蔵小杉駅で合わせて、限定2,000部発売します。(一部1,500円、なくなり次第、販売終了)

●記念一日入場券 販売場所・販売時間
◇東急線武蔵小杉駅正面口改札窓口 5:00〜24:00
◇イベント会場(フロンパーク横「児童遊園」) 15:00〜18:30
●販売数量 限定2,000部 ※なくなり次第販売終了
●販売価格 1,500円(税込) ※価格は税込み、後援会会員割引(5%)対象外

【記念入場券】
(台紙 表紙)
 

(台紙 中身 記念入場券つき)

※記念入場券のデザインは変更になる場合がございます。




▼「きかんしゃトーマス×東急電鉄×川崎フロンターレ」
トリプルコラボグッズ販売!! 今年は”きかんしゃトーマス×東急電鉄×川崎フロンターレ”のトリプルコラボグッズを販売します。

販売時間 15:00〜18:30
販売場所 フロンパークグッズ売店

◆その1 トリプル+TYPYコラボ『Tシャツ』
◆その2 トリプルコラボ「ハンドタオル」
◆その3 トリプルコラボ「パスケース」
※後援会会員割引(5%)対象外
※なくなり次第販売終了とさせていただきます。
 


イベント情報は、以上です。
たいへん充実したイベントになっていますね。

子どもたち、鉄道ファン、サッカーファンがそれぞれに楽しめるようになっています。

川崎フロンターレvs名古屋グランパスエイトの公式戦とあわせて楽しむのもよいですし、「東急グループフェスタ」だけ楽しんでも勿論良いと思います。

イベント情報は更新されることがありますので、公式サイトまたは主催者事務局にご確認くださいね。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園情報 等々力緑地
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレカテゴリ記事

(フロンターレ関連の最新記事)
2015/3/13エントリ 等々力陸上競技場 新メインスタンド完成。報道機関向け内覧会・完成記念式典最速レポート!
2015/3/29エントリ 等々力陸上競技場新メインスタンドの、藤子・F・不二雄ミュージアムコラボのブロンズ像 全8体をご紹介
2015/5/19エントリ 川崎フロンターレとドルトムントが7月7日に等々力陸上競技場で親善試合を開催決定
2015/5/27エントリ フロンターレの「遅割」半額チケットで、お得に楽しむ平日夜の等々力ホームゲーム
2015/6/16エントリ 等々力陸上競技場「ホームA」で楽しむ、フロンターレのホームゲーム/読書会「フロンターレあるあるを読もう!」6月23日開催
2015/6/22エントリ 川崎フロンターレ協力「親子サッカードリーム教室」が本日開催、新井選手・小宮山選手・伊藤宏樹元選手が登場
2015/6/27エントリ 等々力陸上競技場近くの小鳥がまとった、川崎フロンターレ・松本山雅カラーの手編み服

Comment(0)

2015年
06月27日

等々力陸上競技場近くの小鳥がまとった、川崎フロンターレ・松本山雅カラーの手編み服

【Reporter:はつしも】

等々力陸上競技場の「フロンターレロード」近くに、小鳥の装飾がついた車止めがありました。
川崎フロンターレが松本山雅を迎えたホームゲーム開催日、その小鳥たちが両チームのユニフォームカラーの手編み服をまとっていました。

■フロンターレロード近くの車止め
フロンターレロード近くの車止め

府中街道から等々力陸上競技場に向かう場合、川崎市公文書館・サイゼリヤの間を抜けてフロンターレロードに出るのがポピュラーなルートのひとつになっています。
フロンターレロードの前には横断歩道がありまして、ここに今回ご紹介する車止めが設置されています。

■株式会社サンポール 製品開発ヒストリー ピコリーノができるまで
http://www.sunpole.co.jp/stories/2015/01/picolino01.php

この車止めは株式会社サンポールによる「ピコリーノ」という商品で、効率性をこえた同社のこだわりが込められています。
その小鳥たちに、ご覧の通り手編みの服が着せられていました。

■フロンターレカラーの手編み服をまとった小鳥たち
フロンターレカラーの手編み服をまとった小鳥たち

こちらはフロンターレカラーの服をまとった小鳥たちです。
車止め「ピコリーノ」ひとつに、4羽の小鳥が仲良く並んでいました。

■松本山雅カラーの手編み服も
松本山雅カラーの手編み服も

そして別の車止めには、当日の対戦相手、松本山雅カラーの手編み服を着た小鳥も1羽いました。

※6月27日追記
フロンターレのゴールキーパーの色ではないか、という解釈もあるようです。確かにそうかもしれませんね。
 
■等々力まで応援にいらした松本山雅サポーターの皆さん
等々力まで応援にいらした松本山雅サポーターの皆さん

「松本山雅カラー」といってもすぐにわからない方が多いかと思いますが、ご覧の通り深い緑色がチームカラーになっています。

この日は川崎フロンターレと、今季よりJ1に昇格した松本山雅の初対戦でした。
松本市から武蔵小杉は決して交通の便が良いとはいえませんが、等々力陸上競技場に約5,000人もの松本山雅サポーターが来場したということです。

■川崎フロンターレ ゲーム記録 2015/J1リーグ 第16節 vs.松本山雅FC
http://www.frontale.co.jp/goto_game/2015/j_league1/16.html

フロンターレの発表によれば当日の来場者数が21,490人ですから、普段のホームゲームと比べても相当ビジターの割合が高い結果になりました。
そんな松本山雅サポーターをフロンターレサポーターが温かく迎えることで、各所でサポーター同士の交流が生まれたようです。

■本とラジオと自転車と 【川崎フロンターレ】歓迎松本山雅サポ!等々力へようこそ~2015年1st.第16節vs松本@等々力
(前編)
http://kon-kon-chiki.cocolog-nifty.com/blog/2015/06/20151st16vs-142.html
(後編)
http://kon-kon-chiki.cocolog-nifty.com/blog/2015/06/220151st16vs-83.html

なお、車止めにあった小鳥たちの服は、松本山雅戦当日のみ着せられていたもので、翌日はすでにありませんでした。
 
■当日のみとなったチームカラーの小鳥たち
当日のみとなったチームカラーの小鳥たち



ところで、この車止め「ピコリーノ」に服を着せる仕掛けは、実は今回の等々力がオリジナルというわけではありません。
以前から江ノ島駅の「江ノ電すずめ」が話題になっています。

■はまれぽ.com 江ノ島駅前のすずめ達、だれが衣替えをしているの?
http://hamarepo.com/story.php?story_id=1142

江ノ島駅前も同じ「ピコリーノ」がありまして、もう15年以上前から、駅売店に勤めていた女性が季節ごとにさまざまな手編みの服を小鳥たちに着せていたのだとか。
そのかわいらしさがたいへん人気を集め、江ノ島電鉄から感謝状が贈呈されたこともあります。

すでに店員さんは退職されていますが、現在も引き継がれているそうです。

等々力陸上競技場の小鳥たちも、おそらくはこれに発想を得たものと思われます。
ひょっとしたら「江ノ電すずめ」のように、また別の服を着た姿を見ることができるかもしれませんね。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園情報 等々力緑地
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレカテゴリ記事

(フロンターレ関連の最新記事)
2015/3/13エントリ 等々力陸上競技場 新メインスタンド完成。報道機関向け内覧会・完成記念式典最速レポート!
2015/3/29エントリ 等々力陸上競技場新メインスタンドの、藤子・F・不二雄ミュージアムコラボのブロンズ像 全8体をご紹介
2015/5/19エントリ 川崎フロンターレとドルトムントが7月7日に等々力陸上競技場で親善試合を開催決定
2015/5/27エントリ フロンターレの「遅割」半額チケットで、お得に楽しむ平日夜の等々力ホームゲーム
2015/6/16エントリ 等々力陸上競技場「ホームA」で楽しむ、フロンターレのホームゲーム/読書会「フロンターレあるあるを読もう!」6月23日開催
2015/6/22エントリ 川崎フロンターレ協力「親子サッカードリーム教室」が本日開催、新井選手・小宮山選手・伊藤宏樹元選手が登場

Comment(1)

2015年
06月21日

川崎フロンターレ協力「親子サッカードリーム教室」が本日開催、新井選手・小宮山選手・伊藤宏樹元選手が登場

【Reporter:はつしも】

本日、等々力陸上競技場で川崎フロンターレの「親子サッカードリーム教室」が開催されました。
2011年にご紹介して以来4年ぶりに、レポートしたいと思います。

■「親子サッカードリーム教室」
「親子サッカードリーム教室」

親子サッカードリーム教室は、川崎フロンターレの協力により中原区役所が主催するイベントです。毎年中原区内在住・在学の小学生とその保護者を対象に、500組1,000名が招待されています。

■メインスタンドでの開会式
メインスタンドでの開会式

本日は残念ながらほぼ雨天でしたが、開会式は屋根つきのメインスタンドで開催されましたので問題ありません。
中原区長のご挨拶で、親子サッカードリーム教室がスタートです。

■プロのコーチによるサッカー教室
プロのコーチによるサッカー教室

■親子でサッカー教室
親子でサッカー教室

「親子サッカードリーム教室」という名前の通り、本イベントのメインはプロのコーチによるサッカー教室です。

1年生/2~3年生/4~6年生の3グループに分かれて、時間差で等々力陸上競技場のピッチで親子参加でのサッカー教室が行われます。

今回、コーチ陣には2013年に現役引退した「ミスターフロンターレ」伊藤宏樹元選手(現・川崎フロンターレスタッフ)も加わっていました。

■等々力の芝生で転がるボール
等々力の芝生で転がるボール

サッカー教室の内容自体は「これが凄い!」というものではないと思うのですが、何より素晴らしいのは等々力陸上競技場のピッチの芝の上でプレイするサッカーです。

パスを出すと、柔らかい芝の上をボールが滑るように、スーッと転がっていきます。
これは実際にやってみると、癖になると思います。

■川崎フロンターレ お知らせ 2011Jリーグアウォーズ各賞受賞のお知らせ
http://www.frontale.co.jp/info/2011/1205_9.html

この良質の芝が評価されて、等々力陸上競技場のピッチは2011年にJリーグアウォーズ ベストピッチ賞を受賞しています。

「この芝を体験してほしい」という思いのもとに、「親子サッカードリーム教室」では多少の雨天であればピッチでのサッカー教室を決行しています。

■スタジアムツアー
スタジアムツアー

スタジアムツアー 

サッカー教室は45分間で終了ですが、それ以外の時間はスタジアム内を回れるツアーも開催されています。

ロッカールームには、フロンターレのユニフォームが多数飾られていました。
いろんなバリエーションがあったんですね。

今回のスタジアムツアーよりも、メインスタンド完成時の報道機関向け内覧会の方が範囲がずっと広かったですので、スタジアム内の模様をご覧になりたい場合は2015/3/13エントリもご参照いただくと良いと思います。

■ふろん太くん
ふろん太くん

■カブレラ
カブレラ

またスタジアム内には、イベント開催中ずっとふろん太くんとカブレラがいました。
子どもたちの要望に応えて、記念写真撮影をしていました。

■缶バッジ作り
缶バッジ作り

またメインスタンドの通路では、オリジナル缶バッジ作りもできました。
こちらもたくさんの子供たちが並んでいました。

■「ホールインワンサッカー」
 

■「イケメンDUNK」
イケメンDUNK

そして室内練習場では、サッカーアトラクションが開催されていました。
ボールを蹴ってゴルフをする「ホールインワンサッカー」と、バスケットゴールを狙う「イケメンDUNK」です。

「イケメンDUNK」は、今年の「富士通フェスティバル春まつり川崎」にも登場していましたね。
フロンターレが誇るイケメン・日本代表選手の谷口選手などがゴールになっています。

■新井選手・小宮山選手のトークショー
新井選手・小宮山選手のトークショー

そして最後は、現役の新井選手・小宮山選手によるトークショーです。
MCはサッカー教室でも登場した伊藤宏樹さんです。

選手名は事前には告知されず、登場するまでお楽しみになっていました。

■川崎フロンターレ 選手プロフィール GK30 新井章太選手
http://www.frontale.co.jp/profile/2015/mem_30.html
■川崎フロンターレ 選手プロフィール DF8 小宮山尊信選手
http://www.frontale.co.jp/profile/2015/mem_08.html 

参加者から事前に寄せられた質問を中心に両選手が答えるかたちで、質問した女の子から「好きな選手は谷口選手」(イケメンDUNKに登場)と言われた新井選手がガックリする一幕も…。

■メインスタンド後方から見守るふろん太くんとカブレラ
メインスタンド後方から見守るふろん太君とカブレラ

そんなトークショーを、メインスタンド後方からはふろん太くんとカブレラが見守っていました。

■ハイタッチで、お別れ
ハイタッチで、お別れ

トークショーが終わったら、新井選手・小宮山選手とふろん太くん、カブレラとハイタッチでお別れです。

11時から15時まで、全体で4時間のイベントでした。
途中、お弁当持参でメインスタンドで食事をすることになります。
(メインスタンドの売店も空いていますが、売り切れる可能性もあるためお弁当持参が推奨になっています)


「親子サッカードリーム教室」は、必ずしもサッカーをやっているお子さんを対象にしたものではなく、未経験でも全く問題なく参加できます。

地元チーム・フロンターレや等々力陸上競技場の恵まれたピッチに触れる機会として、気軽に参加できてよいと思いました。



■6月23日(火)開催「こすぎナイトキャンパス」の課題図書に選定「フロンターレあるある」
6月23日(火)開催「こすぎナイトキャンパス」の課題図書に選定「フロンターレあるある」

■6月23日(火)開催「第65回こすぎナイトキャンパス 川崎フロンターレあるあるを読もう!」の詳細および参加申し込みページ
http://www.kokuchpro.com/event/knc65/

なお、先般もご案内した通り、本サイトで過去にご紹介した武蔵小杉の読書会「こすぎナイトキャンパス」において、フロンターレ関連本「川崎フロンターレあるある」が2015年6月23日(火)開催回の課題図書に選定されています。

今回はフロンターレサポーターの方がやさしくガイドしてくださるそうですので、フロンターレを知る機会の一つとしてあらためてご紹介します。

参加定員が残り少なくなっていますので、ご関心ある方はお早めにどうぞ。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ウェブサイト
2009/9/2エントリ フロンターレイベントで、親子サッカー
2011/10/15エントリ 親子サッカードリーム教室
2015/3/13エントリ 等々力陸上競技場 新メインスタンド完成。報道機関向け内覧会・完成記念式典最速レポート!
2015/3/29エントリ 等々力陸上競技場新メインスタンドの、藤子・F・不二雄ミュージアムコラボのブロンズ像 全8体をご紹介
2015/5/19エントリ 川崎フロンターレとドルトムントが7月7日に等々力陸上競技場で親善試合を開催決定
2015/5/27エントリ フロンターレの「遅割」半額チケットで、お得に楽しむ平日夜の等々力ホームゲーム
2015/6/16エントリ 等々力陸上競技場「ホームA」で楽しむ、フロンターレのホームゲーム/読書会「フロンターレあるあるを読もう!」6月23日開催

Comment(1)

2015年
06月16日

等々力陸上競技場「ホームA」で楽しむ、フロンターレのホームゲーム/読書会「フロンターレあるあるを読もう!」6月23日開催

【Reporter:たちばな】

2015/5/27エントリにおいて、川崎フロンターレが平日夜のホームゲーム開催時に実施している「遅割」半額チケットサービスをご紹介しました。

その際は「メインスタンド自由・南」からの観戦でしたが、今回はより安価でサポーターが集まる「ホームA」からの観戦をご紹介してみたいと思います。

■等々力陸上競技場の「ホームA席」方面
等々力陸上競技場の「ホームA席」方面

等々力陸上競技場の「ホームA」は、1階スタンドのうちメインスタンドとビジター席を除いた全エリアと、2階スタンドの一部です。
当日チケット料金は大人2,600円(遅割1,300円)で、ホームゲームチケットの中でも最も安い設定になっています。

前回エントリの「メインスタンド自由・南」は、当日大人3,300円(遅割1,650円)でした。

■「ホームA」ゴール裏2階席から見えるピッチ
「ホームA」ゴール裏2階席から見えるピッチ

「ホームA」には2階席もありまして、メインスタンドほどではないですが俯瞰で試合を見ることもできます。
ここはシートに座って、割と落ち着いて観戦するエリアです。

■「ホームA」内のサポーター席「Gゾーン」
「ホームA」内のサポーター席「Gゾーン」

ただやはり、「ホームA」をご紹介するうえで外せないのはサポーターが集まる「Gゾーン」でしょう。

「Gゾーン」とは、スタンド内の「G階段」周辺のエリアをさす言葉で、チケット区分では「ホームA」の一部にあたります。
「Gゾーン」というチケットがあるわけではありませんので、ご注意ください。

この周辺ではサポーターグループ「川崎華族」などを中心とした、たいへん熱い応援が繰り広げられます。
応援歌は難しいものではありませんし繰り返し歌いますので、まったく知らなくても、その場で覚えてしまうと思います。

ここはいつも人気ですので、「遅割」であとから入るのは難しいと思います。
熱心なサポーターの皆さんはキックオフ2時間前の開場よりも早く行列をつくり、希望する席を確保されているようです。

「Gゾーン」の一番熱い密集エリアの周辺から離れていくと、「常時体を動かす熱い応援」から徐々に「落ち着いて観戦」に綺麗にグラデーションがついていることがわかると思います。
楽しみ方は人それぞれですので、そのあたりも見ながら一番自分に合ったエリアを選んで観戦されるのがよいと思います。

■選手の皆さんのGゾーンでの挨拶
選手の皆さんのGゾーンでの挨拶

試合終了後に、フロンターレの選手の皆さんがサポーターにご挨拶をされるのも、このGゾーンです。
この日はホームゲームでは残念なドローに終わりましたので、サポーターから叱咤激励する声が聞こえました。

■フラッグを用いた応援
フラッグを用いた応援

フラッグを用いた応援

サポーターエリアでは、「コールリーダー」と呼ばれる方が応援を引っ張るほか、フロンターレのフラッグも多数登場します。
このフラッグは常時舞っていると視界が遮られますし体力的にも大変ですので、セットプレーで試合が止まった際などタイミングを見て立てられます。

■ビジター席近くの「ホームA」2階スタンドから
ビジター席近くの「ホームA」2階スタンドから

「ホームA」の範囲は広く、ビジター席近くの1階・2階スタンドも「ホームA」チケットで観戦できます。
上記写真右手がさきほどの「Gゾーン」、左手に見えるのが前回観戦したメインスタンドです。

写真には写っていませんがさらに左手にはビジター席があり、対戦相手サポーターの皆さんの応援が聞こえます。

■「Gゾーン」近くのフロンターレ神社
「Gゾーン」近くのフロンターレ神社

「Gゾーン」近くのフロンターレ神社

「Gゾーン」の近くには、「フロンターレ神社」がありました。
この神社のお賽銭は、等々力陸上競技場改修のために活用されるということです。

■飲食店
飲食店

これまではメインスタンドの飲食店をご紹介しておりましたが、既存のサイドスタンド、バックスタンドにももちろん飲食店舗が複数出店しています。
終盤になると撤収したり完売したりしますので、ご注意ください。

■「ホームA」から見たメインスタンド
「ホームA」から見たメインスタンド

前回観戦した「メインスタンド自由・南」は、上記写真のメインスタンド上段席の一番奥でした。
写真左端に見えるのが、ビジター席のあるサイドスタンドです。

綺麗でファミリーシートなどさまざまな種類のシートがあるメインスタンドで観戦するのもよいと思いますし、今回の「ホームA」の中で場所の「温度」をはかりながら、少しずつチームと一体になったサポーターの雰囲気を味わっていくのもよいでしょう。

まだまだフロンターレのシーズンは続いていきますので、なんらかご参考になれば幸いです。

■まめとら.com 川崎フロンターレを初めて観戦するなら知っておきたい5つの事
http://mame-tora.com/2015/04/2665

ホームゲームを初めて観戦するにあたっては、上記の「まめとら.com」の記事もたいへん参考になるかと思います。
熱心なサポーターの方が書かれた記事ですので、本サイトのような「遅割でマッタリ」モードよりも、試合前から気分を盛り上げていく「もう少し気合が入ったバージョン」です。

ご検討の方は、こちらもあわせてご参照ください。



■6月23日(火)開催「こすぎナイトキャンパス」の課題図書に選定「フロンターレあるある」
6月23日(火)開催「こすぎナイトキャンパス」の課題図書に選定「フロンターレあるある」

■6月23日(火)開催「第65回こすぎナイトキャンパス 川崎フロンターレあるあるを読もう!」の詳細および参加申し込みページ
http://www.kokuchpro.com/event/knc65/

なお、本サイトで過去にご紹介した武蔵小杉の読書会「こすぎナイトキャンパス」において、フロンターレ関連本「川崎フロンターレあるある」が2015年6月23日(火)開催回の課題図書に選定されています。
今回はフロンターレサポーターの方がやさしくガイドしてくださるそうですので、フロンターレを知る機会のひとつとしてご紹介しておきます。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ウェブサイト
まめとら.com 川崎フロンターレを初めて観戦するなら知っておきたい5つの事
2009/5/2エントリ 調布まで1泊2日。海と空翔けるフロンターレ応援ツアー
2009/6/11エントリ 武蔵小杉駅北口のフロンターレカラー
2009/8/1エントリ 多摩川クラシコの等々力陸上競技場から
2009/9/2エントリ フロンターレイベントで、親子サッカー
2010/10/15エントリ 等々力緑地のフロンターレ遊具
2011/1/13エントリ 新春フロンターレイベント:スーモとコラボ、おフロんたーれ、中村憲剛選手サイン会
2011/3/18エントリ 東日本大震災復興支援・川崎フロンターレによる街頭募金活動
2011/4/30エントリ サライ通り商店街「土倉文具」閉店とフロンターレ招き猫
2011/10/6エントリ フロンターレの聖地、等々力陸上競技場
2011/10/15エントリ 親子サッカードリーム教室
2011/12/13エントリ フロンターレ大島僚太選手と再開発地区を歩く「夜回り」を実施
2012/4/8エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリー各所にフロンターレの等々力アクセスガイドが設置
2012/6/18エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーから6月23日・30日フロンターレ戦の等々力直行臨時バスを運行
2012/8/24エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーから、等々力直行臨時バスが継続運行
2012/9/17エントリ 府中街道を走る、フロンターレラッピングバス
2012/12/6エントリ 東横線武蔵小杉駅・新丸子駅の発車ベルメロディが川崎フロンターレ応援歌に
2013/1/24エントリ JR武蔵中原駅の発車メロディがフロンターレの応援歌に
2013/1/26エントリ 武蔵小杉再開発地区でふろん太くん&ワルンタくん参加の「夜回り」を2013年2月2日(土)実施
2013/2/4エントリ 等々力陸上競技場のメインスタンド改修工事
2013/6/2エントリ フロンターレホームゲーム同時開催「第3回CC等々力 エコ暮らしこフェア」開催レポート
2013/7/22エントリ 等々力陸上競技場改修工事の仮囲いに「あなたと等々力」思い出写真を掲示中
2013/9/12エントリ 等々力緑地・フロンパークで「安全・安心フェア」が2013年9月14日(土)開催
2013/10/3エントリ 東急電鉄×フロンターレ「川崎の車窓から~東急フェスタ~」が等々力で2013年11月10日(日)開催
2014/1/22エントリ 等々力競技場改修工事現場で、65年間の等々力緑地航空写真が掲示
2014/2/3エントリ 中原区役所でふろん太君・ワルンタ君による節分豆まきを本日2月3日(月)12:15より開催
2014/2/26エントリ JR南武線武蔵小杉駅の発車メロディが本日よりフロンターレ応援歌の原曲、ザ・クロマニヨンズ「ナンバーワン野郎!」に
2014/5/15エントリ フロンターレ公式戦同時開催「第4回CC等々力エコ暮らしこフェア」が2014年5月18日(日)開催
2014/5/18エントリ フロンターレ公式戦同時開催「第4回CC等々力 エコ暮らしこフェア」開催レポート
2014/9/11エントリ フロンターレグッズショップが9月15日までイトーヨーカドー武蔵小杉店臨時出店、ふろん太君ナノブロック販売中
2014/12/3エントリ 等々力陸上競技場「この木 なんの木 とどろ木」の、改修工事連続航空写真
2014/12/11エントリ 東横線元住吉駅の発車ベルがフロンターレ応援歌「FRONTALE RABBIT」に、フロンターレ選手によるマナー向上ポスターが東急線全駅掲示へ
2015/1/20エントリ フロンターレがイトーヨーカドーで「かわさき応援バナナ」販促実施:1月22日(木)に大久保嘉人選手が武蔵小杉駅前店、大島僚太選手がグランツリー武蔵小杉店に登場
2015/1/25エントリ 2015年3月完成に近づく、等々力陸上競技場のメインスタンドがお目見え
2015/2/17エントリ 等々力陸上競技場新メインスタンドにフロンターレ仕様のスイーツショップ「KAWASAKI Fsweets」が出店決定、「E PRONTO」はコラボ店舗「エ プロンターレ」に
2015/3/4エントリ 等々力陸上競技場新メインスタンドの売店5店舗が発表、新たに「とどろきフロンストア」「ファンキーズ」「山田うどん」が判明
2015/3/13エントリ 等々力陸上競技場 新メインスタンド完成。報道機関向け内覧会・完成記念式典最速レポート!
2015/3/29エントリ 等々力陸上競技場新メインスタンドの、藤子・F・不二雄ミュージアムコラボのブロンズ像 全8体をご紹介
2015/5/16エントリ 「川崎ものづくフェアin等々力」のメタルパッチワークアートと、段ボールパーク
2015/5/19エントリ 川崎フロンターレとドルトムントが7月7日に等々力陸上競技場で親善試合を開催決定
2015/5/27エントリ フロンターレの「遅割」半額チケットで、お得に楽しむ平日夜の等々力ホームゲーム
2015/5/29エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店にフロンターレグッズショップが臨時出店、30日(土)、31日(日)に大久保嘉人選手など4選手のサイン入りユニフォームを先着80名に販売

Comment(1)

2015年
05月29日

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店にフロンターレグッズショップが臨時出店、30日(土)、31日(日)に大久保嘉人選手など4選手のサイン入りユニフォームを先着80名に販売

【Reporter:はつしも】

川崎フロンターレのグッズショップが、2015年5月31日(日)までイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店に臨時出店しています。
またこれとあわせて、川崎市産の商品を販売する「川崎市商品フェア」が同時開催されています。

■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 「グッズショップ臨時出店&アトラクション実施」のお知らせ
http://www.frontale.co.jp/info/2015/0525_25.html

■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店のフロンターレグッズショップ
イトーヨーカドー武蔵小杉店のフロンターレグッズショップ

臨時出店したフロンターレグッズショップは、イトーヨーカドー武蔵小杉店1階の西側出入口そばにあります。昨年は東側でしたが、今年は場所がかわりました。

フロンターレブルーがパッと目に入りますので、現地に行けばすぐにわかると思います。

■大久保選手・杉本選手・中村選手・大島選手のサイン入りユニフォーム販売
大久保選手・杉本選手・中村選手・大島選手のサイン入りユニフォーム販売 

今回の臨時出店では、30日(土)、31日(日)の両日に同店でフロンターレのユニフォームを購入すると、大久保嘉人選手、杉本健勇選手、中村憲剛選手、大島僚太選手のサインを各選手先着20名限定で入れてもらうことができます。

これは当初は大久保嘉人選手のみの企画でしたが、本日企画の拡充が発表されまして、新たに杉本健勇選手、中村憲剛選手、大島僚太選手が加わりました。
前掲のフロンターレのリリースでは反映されていませんが、公式Twitterや現地の掲示では最新情報が告知されています。

つごう、20名×4選手=合計80名の方にチャンスがあることになります。

またこれに加えて、31日(日)10:00~17:00には、小学校6年生までのお子さんを対象にアトラクションも開催されます。
詳細は不明ですが、参加無料ということです。

■かわさき応援バナナ
かわさき応援バナナ

■フロンターレクッキー バナナ味
フロンターレクッキー バナナ味

続いてこちらは、「かわさき応援バナナ」と、「フロンターレクッキー バナナ味」の販売です。

「かわさき応援バナナ」は、川崎中央青果株式会社がフロンターレを応援し、地域を活性化させることをコンセプトとして立ち上げたブランドです。

このブランドはイトーヨーカドーなど川崎市内の量販店で販売されており、1パック(1房)販売につき、「3円」が川崎フロンターレに寄付されます。
川崎フロンターレは、これを全額「等々力陸上競技場全面改修の費用」として川崎市へ寄付する仕組みになっています。

■川崎フロンターレ 2009年10月リリース かわさき応援バナナ 販売のお知らせ
http://www.frontale.co.jp/info/2009/1018_1.html

「かわさき応援バナナ」はイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の地下1階食品売り場でも販売されていますが、今回のフロンターレグッズショップにも登場することになりました。

■ふろん太くん、カブレラ、フロンターレミッキー
ふろん太くん、カブレラ、フロンターレミッキー

フロンターレのキャラクターとしておなじみのふろん太くん・カブレラに加えて、フロンターレのユニフォームを来たミッキー・ミニーも販売されていました。

フロンターレは、ディズニーとのコラボレーションもしていたのですね。

■ナノブロックの巨大ふろん太くん
ナノブロックの巨大ふろん太くん

フロンターレグッズショップの一角には、ナノブロックの巨大ふろん太くんが飾られていました。
これは昨年の臨時出店時にも、同じものが飾られていました。

■ふろん太君ナノブロック
ふろん太君ナノブロック、完成

ふろん太くんのナノブロックについては、昨年出店時の2014/9/11エントリでご紹介しました。
組み立てのプロセスは、そちらをご参照くださいね。

■イトーヨーカドー店外のディスプレイ
イトーヨーカドー店外のディスプレイ

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の西側ガラス面には、フロンターレの写真などが飾られていました。
店舗前を通行される方にも、目に留まりやすいのではないでしょうか。



■同時開催「川崎市商品フェア」
同時開催「川崎市商品フェア」

そしてフロンターレグッズショップと同時開催されているのが、「川崎市商品フェア」です。
川崎市で作られている商品が、コンパクトなスペースに集められています。

昨年からフロンターレグッズショップと同時出店していまして、リサイクル石鹸「きなりっこ」は今年も販売されていました。

■川崎市のリサイクル石鹸「きなりっこ」
 
※写真は昨年のものです。

■「デリーター」のコミック画材
「デリーター」のコミック画材

今回出店していた企業の中に、高津区久地の「デリーター株式会社」がありました。
この会社はコミック画材のメーカーで、今回はマーカーやスクリーントーンなどを販売していました。

■デリーター ウェブサイト
http://www.deleter.jp/

■デリーターのスクリーントーン
デリーターのスクリーントーン

デリーターのウェブサイトを参照すると、30日(土)、31日(日)の両日はスクリーントーンやマーカーの体験会も開催するということです。

「川崎市商品フェア」は小規模ながら、他にもさまざまな商品が販売されています。
眺めていると意外なものが身近な場所で作られていることがわかり、面白かったです。

この週末にイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店にお越しの方は、ちょっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ウェブサイト
2009/5/2エントリ 調布まで1泊2日。海と空翔けるフロンターレ応援ツアー
2009/6/11エントリ 武蔵小杉駅北口のフロンターレカラー
2009/8/1エントリ 多摩川クラシコの等々力陸上競技場から
2009/9/2エントリ フロンターレイベントで、親子サッカー
2010/10/15エントリ 等々力緑地のフロンターレ遊具
2011/1/13エントリ 新春フロンターレイベント:スーモとコラボ、おフロんたーれ、中村憲剛選手サイン会
2011/3/18エントリ 東日本大震災復興支援・川崎フロンターレによる街頭募金活動
2011/4/30エントリ サライ通り商店街「土倉文具」閉店とフロンターレ招き猫
2011/10/6エントリ フロンターレの聖地、等々力陸上競技場
2011/10/15エントリ 親子サッカードリーム教室
2011/12/13エントリ フロンターレ大島僚太選手と再開発地区を歩く「夜回り」を実施
2012/4/8エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリー各所にフロンターレの等々力アクセスガイドが設置
2012/6/18エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーから6月23日・30日フロンターレ戦の等々力直行臨時バスを運行
2012/8/24エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーから、等々力直行臨時バスが継続運行
2012/9/17エントリ 府中街道を走る、フロンターレラッピングバス
2012/12/6エントリ 東横線武蔵小杉駅・新丸子駅の発車ベルメロディが川崎フロンターレ応援歌に
2013/1/24エントリ JR武蔵中原駅の発車メロディがフロンターレの応援歌に
2013/1/26エントリ 武蔵小杉再開発地区でふろん太くん&ワルンタくん参加の「夜回り」を2013年2月2日(土)実施
2013/2/4エントリ 等々力陸上競技場のメインスタンド改修工事
2013/6/2エントリ フロンターレホームゲーム同時開催「第3回CC等々力 エコ暮らしこフェア」開催レポート
2013/7/22エントリ 等々力陸上競技場改修工事の仮囲いに「あなたと等々力」思い出写真を掲示中
2013/9/12エントリ 等々力緑地・フロンパークで「安全・安心フェア」が2013年9月14日(土)開催
2013/10/3エントリ 東急電鉄×フロンターレ「川崎の車窓から~東急フェスタ~」が等々力で2013年11月10日(日)開催
2014/1/22エントリ 等々力競技場改修工事現場で、65年間の等々力緑地航空写真が掲示
2014/2/3エントリ 中原区役所でふろん太君・ワルンタ君による節分豆まきを本日2月3日(月)12:15より開催
2014/2/26エントリ JR南武線武蔵小杉駅の発車メロディが本日よりフロンターレ応援歌の原曲、ザ・クロマニヨンズ「ナンバーワン野郎!」に
2014/5/15エントリ フロンターレ公式戦同時開催「第4回CC等々力エコ暮らしこフェア」が2014年5月18日(日)開催
2014/5/18エントリ フロンターレ公式戦同時開催「第4回CC等々力 エコ暮らしこフェア」開催レポート
2014/9/11エントリ フロンターレグッズショップが9月15日までイトーヨーカドー武蔵小杉店臨時出店、ふろん太君ナノブロック販売中
2014/12/3エントリ 等々力陸上競技場「この木 なんの木 とどろ木」の、改修工事連続航空写真
2014/12/11エントリ 東横線元住吉駅の発車ベルがフロンターレ応援歌「FRONTALE RABBIT」に、フロンターレ選手によるマナー向上ポスターが東急線全駅掲示へ
2015/1/20エントリ フロンターレがイトーヨーカドーで「かわさき応援バナナ」販促実施:1月22日(木)に大久保嘉人選手が武蔵小杉駅前店、大島僚太選手がグランツリー武蔵小杉店に登場
2015/1/25エントリ 2015年3月完成に近づく、等々力陸上競技場のメインスタンドがお目見え
2015/2/17エントリ 等々力陸上競技場新メインスタンドにフロンターレ仕様のスイーツショップ「KAWASAKI Fsweets」が出店決定、「E PRONTO」はコラボ店舗「エ プロンターレ」に
2015/3/4エントリ 等々力陸上競技場新メインスタンドの売店5店舗が発表、新たに「とどろきフロンストア」「ファンキーズ」「山田うどん」が判明
2015/3/13エントリ 等々力陸上競技場 新メインスタンド完成。報道機関向け内覧会・完成記念式典最速レポート!
2015/3/29エントリ 等々力陸上競技場新メインスタンドの、藤子・F・不二雄ミュージアムコラボのブロンズ像 全8体をご紹介
2015/5/16エントリ 「川崎ものづくフェアin等々力」のメタルパッチワークアートと、段ボールパーク
2015/5/19エントリ 川崎フロンターレとドルトムントが7月7日に等々力陸上競技場で親善試合を開催決定
2015/5/27エントリ フロンターレの「遅割」半額チケットで、お得に楽しむ平日夜の等々力ホームゲーム

Comment(1)

2015年
05月27日

フロンターレの「遅割」半額チケットで、お得に楽しむ平日夜の等々力ホームゲーム

【Reporter:かぶんた】

川崎フロンターレのホームゲームチケットに、「遅割」というサービスがあります。
これは平日開催ホームゲーム限定の特別割引サービスで、前半終了後から「当日券料金」が半額となるものです。

■川崎フロンターレ チケット・観戦 遅割
http://www.frontale.co.jp/tickets/tickets_guide/osowari.html

■「遅割」による割引価格表
券種「当日」価格「遅割」価格
SSS指定 指定席 - 6,500円 50%OFF 3,250円
メインSS指定 指定席 - 5,600円 2,800円
バックSS指定 指定席 - 5,100円 2,550円
メインS指定 指定席 大人 4,300円 2,150円
小中 2,400円 1,200円
バックS自由 自由席 大人 4,100円 2,050円
小中 2,200円 1,100円
メイン自由・北 自由席 大人 3,300円 1,650円
小中 1,700円 850円
メイン自由・南 自由席 大人 3,300円 1,650円
小中 1,700円 850円
SG自由 自由席 大人 3,300円 1,650円
小中 1,700円 850円
ホームA自由 自由席 大人 2,600円 1,300円
小中 1,200円 600円
ビジターA自由 自由席 大人 2,600円 1,300円
小中 1,200円 600円
メイン車椅子席 自由席 大人 3,300円 1,650円
小中 1,700円 850円
ピッチサイドシート 指定席 大人 3,300円 1,650円
小中 1,700円 850円
ファミリーシート 指定席 6名がけ 18,000円 9,000円
4名がけ 12,000円 6,000円
3名がけ 9,000円 4,500円
グループシート6 指定席 定員6名 18,000円 9,000円
グループシート4 定員4名 12,000円 6,000円
ペアシート 指定席 2名がけ 10,000円 5,000円
下層テーブルシート 指定席 定員2名 10,000円 5,000円
上層テーブルシート 定員2名 10,000円 5,000円
※価格は変更される可能性があります。

等々力陸上競技場での平日ホームゲームは、基本的に19:00にキックオフとなります。
前半45分+アディショナルタイムが終了する19:50頃から、「遅割」による半額チケットの販売が行われます。

19:00キックオフでは、平日の仕事帰りには間に合わないという方も多いかと思います。
「遅割」は、そんな忙しい方をメインターゲットに企画されたものです。

■夜の等々力陸上競技場メインスタンド
夜の等々力陸上競技場メインスタンド

■メインスタンド前の「遅割」チケット販売場所
メインスタンド前の「遅割」チケット販売場所

それでは、さっそく「遅割」チケットでホームゲーム観戦をしてみましょう。

「遅割」チケットの販売は、メインスタンド前の当日券売り場で行われています。バックスタンド側当日券売場(10番ゲート付近)では販売がありませんので、ご注意ください。
また完売した席種は販売されませんが、通常のホームゲームであれば十分選択肢が残されているかと思います。

■「遅割」のチケットと当日券クーポン
「遅割」のチケットと当日券クーポン

今回は「メインスタンド自由席南」(3,300円⇒1,650円)を購入してみました。
購入時に「当日券クーポン」(200円割引)もおまけで貰えました。

当日券クーポンは発行当日や他のクーポンと併用では使えません。

まずは「遅割」半額で後半だけ観戦 ⇒ 楽しかったので「当日券クーポン」で次回キックオフから観戦 ⇒ すっかりハマってより高額チケットで観戦

…といったサイクルを狙っているのではないでしょうか?

■メインスタンド内の売店
メインスタンド内の売店

「遅割」でメインスタンドに入ると、ちょうどハーフタイムです。
過去エントリでご紹介したとおり、メインスタンドには飲食売店もいくつかありますので、仕事帰りに急いで来た方はまずは何か召し上がるとよいと思います。

■山田うどんの「フロンターレブルーソーダ」(300円)
山田うどんの「フロンターレブルーソーダ」

そろそろ暑くなってきますので、冷たいものもほしくなってきます。
山田うどんの「フロンターレブルーソーダ」は、フロンターレカラーのシャーベットです。

これが「非常に美味」というものではないのですが、サポーター気分を盛り上げるアイテムといえるでしょう。

■メインスタンドからの観戦
メインスタンドからの観戦

メインスタンドからの観戦

今回のメインスタンド自由席南は、どちらかというとマッタリ観戦するエリアです。
「いきなり熱いサポーター席はちょっと…」という方でも安心です。

アウェイのサポーター席に近いですので、フロンターレの応援歌よりも対戦相手(この日はモンテディオ山形)の応援歌の方がよく聞こえました。
ホームゲームの醍醐味を100%満喫するエリアではありませんが、このあたりの楽しみ方は人それぞれ自由かと思います。

半額ですと千円台の席も多く、平日の仕事帰りに気軽に観戦できますね。
まずはちょっとお試し的に、等々力陸上競技場ホームゲームの雰囲気を味わってみるのに適していると思います。

■川崎フロンターレ 6/3 仙台「ホームゲーム開催情報」について
http://www.frontale.co.jp/info/2015/0525_21.html

直近では、6月3日(水)に平日19:00キックオフのホームゲーム「ベガルタ仙台戦」があります。
そのあとしばらくはホームゲーム平日夜はなさそうですので、「遅割」チケットはこの日が狙い目ですね。

■夜のパーマンブロンズ像と、等々力陸上競技場メインスタンド
夜のパーマンブロンズ像と、等々力陸上競技場メインスタンド

■夜のフロンターレロード


夜のフロンターレロード

夜の等々力陸上競技場周辺は、いつもとまたちょっと違う雰囲気です。
暑くなってきた昼間に比べて涼しくなる夜、お散歩してみるのもよいでしょう。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ウェブサイト
2009/5/2エントリ 調布まで1泊2日。海と空翔けるフロンターレ応援ツアー
2009/6/11エントリ 武蔵小杉駅北口のフロンターレカラー
2009/8/1エントリ 多摩川クラシコの等々力陸上競技場から
2009/9/2エントリ フロンターレイベントで、親子サッカー
2010/10/15エントリ 等々力緑地のフロンターレ遊具
2011/1/13エントリ 新春フロンターレイベント:スーモとコラボ、おフロんたーれ、中村憲剛選手サイン会
2011/3/18エントリ 東日本大震災復興支援・川崎フロンターレによる街頭募金活動
2011/4/30エントリ サライ通り商店街「土倉文具」閉店とフロンターレ招き猫
2011/10/6エントリ フロンターレの聖地、等々力陸上競技場
2011/10/15エントリ 親子サッカードリーム教室
2011/12/13エントリ フロンターレ大島僚太選手と再開発地区を歩く「夜回り」を実施
2012/4/8エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリー各所にフロンターレの等々力アクセスガイドが設置
2012/6/18エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーから6月23日・30日フロンターレ戦の等々力直行臨時バスを運行
2012/8/24エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーから、等々力直行臨時バスが継続運行
2012/9/17エントリ 府中街道を走る、フロンターレラッピングバス
2012/12/6エントリ 東横線武蔵小杉駅・新丸子駅の発車ベルメロディが川崎フロンターレ応援歌に
2013/1/24エントリ JR武蔵中原駅の発車メロディがフロンターレの応援歌に
2013/1/26エントリ 武蔵小杉再開発地区でふろん太くん&ワルンタくん参加の「夜回り」を2013年2月2日(土)実施
2013/2/4エントリ 等々力陸上競技場のメインスタンド改修工事
2013/6/2エントリ フロンターレホームゲーム同時開催「第3回CC等々力 エコ暮らしこフェア」開催レポート
2013/7/22エントリ 等々力陸上競技場改修工事の仮囲いに「あなたと等々力」思い出写真を掲示中
2013/9/12エントリ 等々力緑地・フロンパークで「安全・安心フェア」が2013年9月14日(土)開催
2013/10/3エントリ 東急電鉄×フロンターレ「川崎の車窓から~東急フェスタ~」が等々力で2013年11月10日(日)開催
2014/1/22エントリ 等々力競技場改修工事現場で、65年間の等々力緑地航空写真が掲示
2014/2/3エントリ 中原区役所でふろん太君・ワルンタ君による節分豆まきを本日2月3日(月)12:15より開催
2014/2/26エントリ JR南武線武蔵小杉駅の発車メロディが本日よりフロンターレ応援歌の原曲、ザ・クロマニヨンズ「ナンバーワン野郎!」に
2014/5/15エントリ フロンターレ公式戦同時開催「第4回CC等々力エコ暮らしこフェア」が2014年5月18日(日)開催
2014/5/18エントリ フロンターレ公式戦同時開催「第4回CC等々力 エコ暮らしこフェア」開催レポート
2014/9/11エントリ フロンターレグッズショップが9月15日までイトーヨーカドー武蔵小杉店臨時出店、ふろん太君ナノブロック販売中
2014/12/3エントリ 等々力陸上競技場「この木 なんの木 とどろ木」の、改修工事連続航空写真
2014/12/11エントリ 東横線元住吉駅の発車ベルがフロンターレ応援歌「FRONTALE RABBIT」に、フロンターレ選手によるマナー向上ポスターが東急線全駅掲示へ
2015/1/20エントリ フロンターレがイトーヨーカドーで「かわさき応援バナナ」販促実施:1月22日(木)に大久保嘉人選手が武蔵小杉駅前店、大島僚太選手がグランツリー武蔵小杉店に登場
2015/1/25エントリ 2015年3月完成に近づく、等々力陸上競技場のメインスタンドがお目見え
2015/2/17エントリ 等々力陸上競技場新メインスタンドにフロンターレ仕様のスイーツショップ「KAWASAKI Fsweets」が出店決定、「E PRONTO」はコラボ店舗「エ プロンターレ」に
2015/3/4エントリ 等々力陸上競技場新メインスタンドの売店5店舗が発表、新たに「とどろきフロンストア」「ファンキーズ」「山田うどん」が判明
2015/3/13エントリ 等々力陸上競技場 新メインスタンド完成。報道機関向け内覧会・完成記念式典最速レポート!
2015/3/29エントリ 等々力陸上競技場新メインスタンドの、藤子・F・不二雄ミュージアムコラボのブロンズ像 全8体をご紹介
2015/5/16エントリ 「川崎ものづくフェアin等々力」のメタルパッチワークアートと、段ボールパーク
2015/5/19エントリ 川崎フロンターレとドルトムントが7月7日に等々力陸上競技場で親善試合を開催決定

Comment(0)

2015年
05月19日

川崎フロンターレとドルトムントが7月7日に等々力陸上競技場で親善試合を開催決定

【Reporter:はつしも】

川崎フロンターレとドイツ・ブンデスリーガ1部のボルシア・ドルトムントが、2015年7月7日(火)にプレシーズンマッチを開催することを決定しました。

■川崎フロンターレ 7/7 プレシーズンマッチ「川崎フロンターレvsボルシア・ドルトムント」開催のお知らせ
http://www.frontale.co.jp/info/2015/0519_1.html

川崎フロンターレvsドルトムント 

ドルトムントは同月にアジアツアーを実施することとしており、日本国内では唯一、川崎フロンターレとのみ親善試合を行うものです。

■等々力陸上競技場に集まる川崎フロンターレサポーター
フロンターレサポーター

■ボルシア・ドルトムント 公式ウェブサイト(日本語)
http://www.bvb.jp/

ボルシア・ドルトムントといえばブンデスリーガの強豪で、日本代表の香川真司選手が在籍しています。

香川選手は今回のプレシーズンマッチ開催決定にあたり、以下のメッセージを発表しています。

『日本で親善試合ができるのはすごくうれしいです。日本のファンのみなさんにもドルトムントのことをもっと知ってもらうためにも、すばらしい試合ができるようにしたい。 それぞれ自分たちがもっている力を発揮して、日本のみんなにドルトムントを知ってもらえるようにやっていきたいと思います』

来日メンバー等は現段階では未発表ですが、興行上普通に考えればけが等が無い限りは、香川選手は出場するのではないでしょうか。

■プレシーズンマッチが開催される等々力陸上競技場
プレシーズンマッチが開催される等々力陸上競技場

■メインスタンドから見た武蔵小杉の高層ビル
メインスタンドから見た武蔵小杉の高層ビル

■新メインスタンドとパーマンのブロンズ像
パーマン

現在フロンターレから発表されている情報は、随時変更・追加等が行われる予定ということです。
普段の試合よりもかなりお高めにはなりますが、チケットの販売は6月からスタートしますので、この機会に観戦してみるのも良いと思います。

7月7日、七夕のプレシーズンマッチでは、新しくなった等々力陸上競技場にたくさんの方が集まることでしょう。

【関連リンク】
2009/5/2エントリ 調布まで1泊2日。海と空翔けるフロンターレ応援ツアー
2009/6/11エントリ 武蔵小杉駅北口のフロンターレカラー
2009/8/1エントリ 多摩川クラシコの等々力陸上競技場から
2009/9/2エントリ フロンターレイベントで、親子サッカー
2010/10/15エントリ 等々力緑地のフロンターレ遊具
2011/1/13エントリ 新春フロンターレイベント:スーモとコラボ、おフロんたーれ、中村憲剛選手サイン会
2011/3/18エントリ 東日本大震災復興支援・川崎フロンターレによる街頭募金活動
2011/4/30エントリ サライ通り商店街「土倉文具」閉店とフロンターレ招き猫
2011/10/6エントリ フロンターレの聖地、等々力陸上競技場
2011/10/15エントリ 親子サッカードリーム教室
2011/12/13エントリ フロンターレ大島僚太選手と再開発地区を歩く「夜回り」を実施
2012/4/8エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリー各所にフロンターレの等々力アクセスガイドが設置
2012/6/18エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーから6月23日・30日フロンターレ戦の等々力直行臨時バスを運行
2012/8/24エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーから、等々力直行臨時バスが継続運行
2012/9/17エントリ 府中街道を走る、フロンターレラッピングバス
2012/12/6エントリ 東横線武蔵小杉駅・新丸子駅の発車ベルメロディが川崎フロンターレ応援歌に
2013/1/24エントリ JR武蔵中原駅の発車メロディがフロンターレの応援歌に
2013/1/26エントリ 武蔵小杉再開発地区でふろん太くん&ワルンタくん参加の「夜回り」を2013年2月2日(土)実施
2013/2/4エントリ 等々力陸上競技場のメインスタンド改修工事
2013/6/2エントリ フロンターレホームゲーム同時開催「第3回CC等々力 エコ暮らしこフェア」開催レポート
2013/7/22エントリ 等々力陸上競技場改修工事の仮囲いに「あなたと等々力」思い出写真を掲示中
2013/9/12エントリ 等々力緑地・フロンパークで「安全・安心フェア」が2013年9月14日(土)開催
2013/10/3エントリ 東急電鉄×フロンターレ「川崎の車窓から~東急フェスタ~」が等々力で2013年11月10日(日)開催
2014/1/22エントリ 等々力競技場改修工事現場で、65年間の等々力緑地航空写真が掲示
2014/2/3エントリ 中原区役所でふろん太君・ワルンタ君による節分豆まきを本日2月3日(月)12:15より開催
2014/2/26エントリ JR南武線武蔵小杉駅の発車メロディが本日よりフロンターレ応援歌の原曲、ザ・クロマニヨンズ「ナンバーワン野郎!」に
2014/5/15エントリ フロンターレ公式戦同時開催「第4回CC等々力エコ暮らしこフェア」が2014年5月18日(日)開催
2014/5/18エントリ フロンターレ公式戦同時開催「第4回CC等々力 エコ暮らしこフェア」開催レポート
2014/9/11エントリ フロンターレグッズショップが9月15日までイトーヨーカドー武蔵小杉店臨時出店、ふろん太君ナノブロック販売中
2014/12/3エントリ 等々力陸上競技場「この木 なんの木 とどろ木」の、改修工事連続航空写真
2014/12/11エントリ 東横線元住吉駅の発車ベルがフロンターレ応援歌「FRONTALE RABBIT」に、フロンターレ選手によるマナー向上ポスターが東急線全駅掲示へ
2015/1/20エントリ フロンターレがイトーヨーカドーで「かわさき応援バナナ」販促実施:1月22日(木)に大久保嘉人選手が武蔵小杉駅前店、大島僚太選手がグランツリー武蔵小杉店に登場
2015/1/25エントリ 2015年3月完成に近づく、等々力陸上競技場のメインスタンドがお目見え
2015/2/17エントリ 等々力陸上競技場新メインスタンドにフロンターレ仕様のスイーツショップ「KAWASAKI Fsweets」が出店決定、「E PRONTO」はコラボ店舗「エ プロンターレ」に
2015/3/4エントリ 等々力陸上競技場新メインスタンドの売店5店舗が発表、新たに「とどろきフロンストア」「ファンキーズ」「山田うどん」が判明
2015/3/13エントリ 等々力陸上競技場 新メインスタンド完成。報道機関向け内覧会・完成記念式典最速レポート!
2015/3/29エントリ 等々力陸上競技場新メインスタンドの、藤子・F・不二雄ミュージアムコラボのブロンズ像 全8体をご紹介
2015/5/16エントリ 「川崎ものづくりフェアin等々力」のメタルパッチワークアートと、段ボールパーク

Comment(0)