武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2016年
08月23日

リオ五輪閉幕、小杉ビルディングの「Balsa Balsa」のバルサ君が41個のメダルを獲得

【Reporter:はつしも】

リオオリンピックが閉幕しました。
大手メディアで報道されている通り、今回の日本代表は金12、銀7、銅21の合計41個のメダルを獲得し、過去最多記録となりました。

このメダル獲得に合わせて、武蔵小杉駅北口の小杉ビルディング1階において、スパニッシュバル「Balsa Balsa」のバルサ君に手作りのメダルが掛けられていました。

■「Balsa Balsa」のバルサ君


「Balsa Balsa(バルサバルサ)」は、小杉ビルディングの1階に2015年12月12日にオープンしたスパニッシュバルです。
同店においては、マスコットキャラクター・クマの「バルサ君」がかねてから店頭に立っています。

■選手名入りのメダル
選手名入りのメダル

リオ五輪開催期間中、日本代表選手のメダル獲得に合わせて、ご覧の通り選手名入りの、手作りのメダルがバルサ君に掛けられていました。

■終盤にそろった、41枚のメダル
終盤にそろった、41枚のメダル

終盤にそろった、41枚のメダル

ご存知の通り、リオ五輪においては連日のように日本代表選手がメダルを獲得しました。

そのためバルサ君の首は、終盤にはたいへん重たそうな感じになっていました。

写真のメダルに名前が見える、体操男子個人総合の内村航平選手の演技は多くの方にディープインパクトを残したのではないでしょうか。


なお、このバルサ君、よく見ると川崎フロンターレのタオルマフラーをかけています。
フロンターレのサポーターでもあるようですね。



■法政通り商店街入口の矢澤航選手の横断幕
矢澤航選手の横断幕

なお、2016/7/24エントリでご紹介した、法政二高出身の110mハードル代表・矢澤航選手は、13秒88のタイムで決勝進出はなりませんでした。

同選手は今年13秒47の日本歴代3位のタイムも記録していますが、自己ベストを出すことの難しさをあらためて感じます。

しかしながら同選手に限らず、すべての代表選手の全力を尽くしてプレーしたことでしょう。
メダルは参加選手にとっても目標であり、輝かしい結果でありますが、それだけですべてが測れるものでないことは、あらためて本サイトが申し上げるまでもありませんね。

オリンピックも閉幕し、「Balsa Balsa」のバルサ君も平常モードに戻ることと思います。
まだしばらくメダルをかけているようでしたら、通り掛けにメダルをひとつひとつ確認してみてください。

【関連リンク】
バルサバルサ武蔵小杉駅前店 ブログ ラストスパート!
矢澤航選手 facebookページ
2014/11/11エントリ 武蔵小杉駅北口の小杉ビルディングにスパニッシュバル「BALSA BALSA」、ファミリーレストラン「ガスト」が2014年12月オープン
2014/12/4エントリ 武蔵小杉駅北口・小杉ビルディングのスパニッシュバル「BALSA BALSA」12月12日オープン、ファミリーレストラン「ガスト」12月26日オープン
2014/12/19エントリ 小杉ビルディングのスパニッシュバル「BALSA BALSA」のパスタランチと、「ガスト」12月26日オープン準備中

Comment(1)

2016年
08月21日

「お好み焼き 忍」のS.N.Bビルに小杉町3丁目東地区の美容室「Bees」が「Ash」に名称変更し9月28日移転決定、1~5階までのテナント出揃う

【Reporter:はつしも】

東急武蔵小杉駅南口駅前の「お好み焼き 忍」による「S.N.Bビルディング」の4階に、美容室「Bees武蔵小杉店」が「Ash」に名称変更の上で9月28日(水)に移転することがわかりました。

■「S.N.Bビルディング」
「S.N.Bビルディング」

「S.N.Bビルディング」は、東急武蔵小杉駅南口駅前の「こすぎコアパーク」に面して、長年営業してきた「お好み焼き 忍」が従来店舗を建て替える形で建設した商業・住居複合ビルです。

これまでに1階に「ファミリーマート武蔵小杉駅西店」(8月31日)、2階にワインバル「Di PUNTO」(9月18日)、3階に「オーセント歯科クリニック」(10月3日)、5階に「お好み焼き忍」(今秋)がオープン予定であることを本サイトではお伝えしておりました。

■小杉町3丁目東地区の「Bees武蔵小杉店」
小杉町3丁目東地区の「Bees武蔵小杉店」

小杉町3丁目東地区の「Bees武蔵小杉店」

そして、「S.N.Bビルディング」の残る4階に移転オープンするのが、美容室「Bees武蔵小杉店」です。

同店は小杉町3丁目東地区の「メガネのオーサカ」のビル2階に入居していますが、再開発事業の進捗により立ち退きをしなければなりません。

■Bees武蔵小杉店ウェブサイト 移転のお知らせ
http://ash-hair.com/sblog/114/2016/08/19/4577/ 

そのような状況下、8月19日付の同店のウェブサイトにおいて、9月28日(水)に「Ash」に名称変更をしたうえで、「S.N.Bビルディング」の4階に移転オープンすることが告知されました。

「Ash」は、東証JASDAQ上場のアルテサロンホールディングスが展開する美容室チェーンです。

■Ash 店舗検索 武蔵小杉・菊名・学大・自由が丘
http://ash-hair.com/sblog/114/2016/08/19/4577/

「Bees武蔵小杉店」は、「Ash」の店舗一覧に掲載されており、現在もアルテサロンホールディングス傘下の美容室です。
このたびの移転にあわせて、ブランド名を「Ash」に揃える形になります。

■「S.N.Bビルディング」の各フロア状況
「S.N.Bビルディング」の各フロア状況

さて、このようなわけで、1階~5階までのテナントが出そろったことになります。
各フロアの状況をまとめますと、上記の通りです。

5階のオーナー店舗「お好み焼き 忍」は、かつての1階路面からは離れますが、ルーフバルコニーがありますね。

■看板がついた1階「ファミリーマート武蔵小杉駅西店」
看板がついた1階「ファミリーマート武蔵小杉駅西店」

もっともオープン日が近いのが、8月31日(水)7時の「ファミリーマート武蔵小杉駅西店」です。

昨日は外側に看板が取り付けられ、本日は続々と資材が搬入されていました。

同店のオープンを皮切りに、9月~10月にかけて各テナントが順次営業をスタートさせることになります。

【関連リンク】
Bees武蔵小杉店 ウェブサイト
アオイチデンタルクリニック ウェブサイト 歯科医スタッフ紹介
Di PUNTO(ディプント)ウェブサイト
2015/5/12エントリ 武蔵小杉駅前「お好み焼 忍」旧店舗が50年の歴史に幕、ビル建替えにより2016年秋再オープンへ
2015/6/18エントリ 武蔵小杉駅前の「お好み焼 忍」が解体開始、7階建て商業ビルの建築計画が公示
2016/7/9エントリ 東急武蔵小杉駅南口駅前「お好み焼 忍」の新築ビル「S.N.B」の一部がお目見え、「忍」は上階に入居へ
2016/8/2エントリ 武蔵小杉駅南口駅前「お好み焼き 忍」のS.N.Bビル1階に「ファミリーマート武蔵小杉駅西店」が8月末出店決定
2016/8/4エントリ 武蔵小杉駅南口駅前「お好み焼 忍」のS.N.Bビルにワインバル「Di PUNTO(ディプント)」が8月下旬以降出店決定
2018/8/17エントリ 「お好み焼き 忍」のS.N.Bビルに8月31日「ファミリーマート」9月18日ワインバル「Di PUNTO」10月3日「オーセント歯科クリニック」オープン決定

Comment(1)

2016年
08月19日

川崎市市民ミュージアム・中原区役所で「シン・ゴジラ」コラボ企画「ゴジラの足跡を探そう!~映画のワンシーン画像をGET!~」を期間延長開催

【Reporter:はつしも】

「新世紀エヴァンゲリオン」の庵野秀明氏が総監督をつとめた映画作品「シン・ゴジラ」が、大ヒット上映中です。
実際にご覧になられた方の評価はおしなべて高く、今後さらに興行収入を伸ばすことが想定されます。

■「シン・ゴジラ」が上映されている「109シネマズ川崎」
「シン・ゴジラ」が上映されている「109シネマズ川崎」

同作品においては武蔵小杉が重要な舞台として登場し、川崎市がロケに協力するとともにさまざまなコラボレーションイベントを開催してきました。
そらのイベントの多くは終了しましたが、「ゴジラの足跡を探そう!~映画のワンシーン画像をGET!~」という企画が一部期間を延長して実施されています。

■映像のまち・かわさき ウェブサイト ゴジラ川崎にあらわる!
http://eizonomachi.com/gozirakawasaki.html

■川崎市民ミュージアムの「ゴジラの足跡を探そう!」
川崎市市民ミュージアムの「ゴジラの足跡を探そう!」

■中原区役所1階の「ゴジラの足跡を探そう!」
中原区役所の「ゴジラの足跡を探そう!」

「ゴジラの足跡を探そう!」は、川崎市内の映画館等において、「ゴジラの足跡」のパネルを探し、それをスマートフォンで撮影することで「ゴジラのワンシーンの画像」を獲得できるというものです。

中原区内においては、川崎市市民ミュージアムおよび中原区役所が会場となっています。

前掲の「映像のまち・かわさき」のウェブサイトに記載のとおり、従来の予定ではこの企画は8月15日までにすべての会場で期間終了となっています。

しかしながら「シン・ゴジラ」大ヒット上映を受けて、各会場ごとに期間を延長しています。
少なくとも本日8月19日現在、中原区役所1階においてはまだ「シン・ゴジラ」画像を獲得することができました。

■「ゴジラの足跡を探そう!」の案内
「ゴジラの足跡を探そう!」の案内
※企画趣旨保護のため、画像のQRコード部分をマスキングしています。

各会場には、このような「ゴジラの足跡を探そう!」のご案内が掲示されています。
こちらのQRコードから、まずは専用サイトにアクセスします。

■「ゴジラの足跡」のパネル
ゴジラの足跡のパネル

続いて、この「ゴジラの足跡」パネルを見つけます。

企画としてはこのパネルを探そう!というのが趣旨のようですが、川崎市市民ミュージアムおよび中原区役所においては探すまでもなく、すぐそばにパネルがあります。

そして専用サイトの指示に従ってパネルを撮影すると、「シン・ゴジラ」の劇中シーンの画像を獲得することができます。


獲得できる画像は2種ありまして、川崎市市民ミュージアムと中原区役所を回ると2種を獲得することができました。

画像をここで公開してしまいますと企画自体の趣旨を損ないますので、実際に画面に表示されるまでのお楽しみにしておきましょう。

個人的な感想としては、わざわざこのために意気込んでやってみるほどの画像ではないかもしれません。
ただ少なくとも、画像のうち1種は、武蔵小杉のタワーマンションを背景に自衛隊がゴジラを迎え撃つ、武蔵小杉で配布するのにふさわしい画像であったことは申し上げておきます。

前述のとおり従来の予定期間はすでに終了していますので、延長されている会場もいつ終了になるかわかりません。この点あらかじめご了承くださいませ。

■「109シネマズ川崎」に展示中の長谷川博己さん・石原さとみさんのサイン
「109シネマズ川崎」に展示中の長谷川博己さん・石原さとみさんのサイン

ラゾーナ川崎プラザの「109シネマズ川崎」では、本作品に出演する長谷川博己さん・石原さとみさんのサインが展示されていました。

これから鑑賞される方も、より細かく「武蔵小杉」登場シーンを分析すべくリピートされる方も、機会がありましたらご覧になってみてくださいね。

■グランツリー武蔵小杉の「1/60サイズ シン・ゴジラ像」
グランツリー武蔵小杉の「1/60サイズ シン・ゴジラ像」

【関連リンク】
川崎市報道発表資料 シン・ゴジラ、川崎に現る! 映画「シン・ゴジラ」と連携し市内各所で関連イベントを実施します。
中原区ウェブサイト シン・ゴジラ、川崎に現る!公開記念スタンプラリーを実施します
川崎フロンターレ 7/23 FC東京「ホームゲームイベント」開催のお知らせ
シン・ゴジラ ウェブサイト
2016/4/23エントリ 武蔵小杉に、実は存在する名画座。「川崎市市民ミュージアム」映像ホールがリニューアルしデジタルシネマを上映中
2016/5/31エントリ ゴジラシリーズ最新作「シン・ゴジラ」で武蔵小杉が戦場に。川崎市市民ミュージアムの公開連動企画で過去の川崎市ロケ作品を6月19日(土)より連続上映
2016/6/19エントリ 7/29公開「シン・ゴジラ」が武蔵小杉を席巻!本日よりスタンプラリー・市民ミュージアムでの過去作品上映がスタート、グランツリーには1/60サイズシン・ゴジラ像が登場
2016/6/25エントリ 川崎フロンターレがJ1リーグ1stステージ初優勝を惜しくも逃す、フロンパークでは「シン・ゴジラ」スタンプラリーを開催
2016/6/29エントリ パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワーの公式ウェブサイトが武蔵小杉に襲来する「シン・ゴジラ」仕様に

Comment(0)

2016年
08月17日

「お好み焼き 忍」のS.N.Bビルに8月31日「ファミリーマート」9月18日ワインバル「Di PUNTO」10月3日「オーセント歯科クリニック」オープン決定

【Reporter:はつしも】

東急武蔵小杉駅南口駅前の「お好み焼き 忍」による「S.N.Bビルディング」3階に、「オーセント歯科クリニック」が2016年10月3日(月)に開院予定であることがわかりました。

またすでにお伝えした「ファミリーマート武蔵小杉駅西店」のオープン日が8月31日(水)朝7時に、「Di PUNTO武蔵小杉店」のオープン日が9月18日(日)となることが現地で告知されました。

■東急武蔵小杉駅南口駅前の「S.N.Bビルディング」
東急武蔵小杉駅南口駅前の「S.N.Bビルディング」

「S.N.Bビルディング」は、東急武蔵小杉駅南口駅前の「こすぎコアパーク」に面して、長年営業してきた「お好み焼き 忍」が従来店舗を建て替える形で建設した商業・住居複合ビルです。

7階建てビルの5階に「お好み焼き 忍」が入り、先行して同店のみフロア図に店名が掲載されていました。

これに加えて1階に「ファミリーマート武蔵小杉駅西店」、2階に「Di PUNTO武蔵小杉店」、3階に「オーセント歯科クリニック」が入居することとなります。

■8月31日オープン「ファミリーマート武蔵小杉駅西店」(1階)
8月31日オープン「ファミリーマート武蔵小杉駅西店」(1階)

オープン日が最も早いのが、1階に8月31日朝7時オープンの「ファミリーマート武蔵小杉駅西店」です。
店頭にオープン日の告知が掲示され、すでに商品陳列用の棚などが運び込まれていました。

■9月18日オープン「Di PUNTO武蔵小杉店」(2階)
9月●日オープン「Di PUNTO武蔵小杉店」(2階)

続いて9月18日にオープンするのが、2階のワインバル「Di PUNTO武蔵小杉店」です。
こちらも1階壁面にオープン告知が掲示されていました。

■「Di PUNTO」の既存店
ワインバル「Di PUNTO(ディプント)」の既存店舗

■「Di PUNTO」の生ハムとモツァレラのバジルソースパスタ
ワインバル「Di PUNTO(ディプント)」の既存店

同店の出店については、2016/8/4エントリでお伝えしておりました。
首都圏を中心に展開するワインバルであり、各種ワインに加えてナチュラルモダンをコンセプトにした木目調の店舗づくりが特徴です。


そして、今回10月3日に開院することがわかった「オーセント歯科クリニック」は、青山一丁目の「アオイチデンタルクリニック」の歯科医師の方が開業されるクリニックです。

開業にあたっては著名なデザイナーを起用し、歯科クリニックとは思えないリゾート風の内装を準備しているようです。

8月中にウェブサイトが公開される予定ですので、おそらくはそこで内覧等も含めた詳細情報がわかるのではないでしょうか。

■「S.N.Bビルディング」の上部
「S.N.Bビルディング」の上部

■「S,N.Bビルディング」のフロア案内
「S.N.Bビルディング」のフロア案内

これで、「S.N.Bビルディング」に残された区画は、4階と6階ということになります。

6階については7階オーナー住居と5階「忍」の間にあたり、オーナー用区画ではないかと何となく思っておりましたが、とりあえずフロア案内には6階もブランクで表示(7階はオーナー住居としてフロア表示自体が無し)されています。

フロア案内を見る限りは、少なくとも何らか外向きに看板を出すようなテナントが入るような感じですね。

4階については間違いなく店舗が入るでしょうから、またわかることがあればご紹介したいと思います。

【関連リンク】
アオイチデンタルクリニック ウェブサイト 歯科医スタッフ紹介
Di PUNTO(ディプント)ウェブサイト
2015/5/12エントリ 武蔵小杉駅前「お好み焼 忍」旧店舗が50年の歴史に幕、ビル建替えにより2016年秋再オープンへ
2015/6/18エントリ 武蔵小杉駅前の「お好み焼 忍」が解体開始、7階建て商業ビルの建築計画が公示
2016/7/9エントリ 東急武蔵小杉駅南口駅前「お好み焼 忍」の新築ビル「S.N.B」の一部がお目見え、「忍」は上階に入居へ
2016/8/2エントリ 武蔵小杉駅南口駅前「お好み焼き 忍」のS.N.Bビル1階に「ファミリーマート武蔵小杉駅西店」が8月末出店決定
2016/8/4エントリ 武蔵小杉駅南口駅前「お好み焼 忍」のS.N.Bビルにワインバル「Di PUNTO(ディプント)」が8月下旬以降出店決定

Comment(1)

2016年
08月08日

「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」が9月3日(土)開催・申込受付中、「元祖イクボス」川島高之氏の特別講演・武蔵小杉で活躍するパパママのパネルディスカッションを実施

【Reporter:はつしも】

2016年9月3日(土)10:00~12:00に、「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」がホテル精養軒において開催されます。

第6回となる同交流会のテーマは、「働くパパ&ママ」です。

特別企画としてNPO 法人ファザーリングジャパン理事・NPO 法人コヂカラ・ニッポン代表の川島高之氏の講演が行われるほか、「武蔵小杉で活躍するパパ&ママ」によるパネルディスカッションが予定されています。

また講演およびパネルディスカッション終了後には、ホテル精養軒において引き続き懇親会が開催されます。
前回同様にお子様連れOKとなっていまして、ワーキングマザーの皆様だけでなく、「ファザー」も含めたご家族での参加を歓迎しています。

■「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」
「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」
※クリックでPDFが開きます。

■「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」の開催概要
日時 2015年9月3日(土)10:00~12:00(9:30受付開始)
会場 ホテル精養軒「飛翔」【アクセス
参加費 ●講演会参加費: 1,000円
(ご夫婦で参加の方は特別割引価格 お二人で1,000円)

●懇親会参加費: 3,000円
(ご夫婦で参加の場合、懇親会は3,000円×2名=6,000円となります。お子さん分は無料で、ご家族でシェアして召し上がっていただく形になります)
対象者 川崎市中原区にお住まいの共働きパパならびにママ(プレパパ、プレママも可)
※お子様連れでの参加も可
参加方法 本イベントは事前申込制となっております。8月31日(水)までに下記サイトよりお手続きください。
http://kokucheese.com/event/index/414502/
主催 Mothers Be Ambitious
共催 川崎パパ塾
後援 NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント
【ご夫婦でのご参加にあたって】
※参加人数管理のため、ご夫婦でご参加いただく場合でもお申込みはお一人ずつ必要となります。
※割引適用の確認をさせていただくため、ご夫婦で参加の場合は、お申し込み時にかならず配偶者様のお名前をご入力ください。
※当日はご夫婦そろって受付にお越しください。
※お子様連れでのご参加が可能です。ただし、保育対応は行っておりませんので、お子様が無理なく同伴していられるご準備をお願いいたします。お子様の行動が講演会進行の妨げ、周りの参加者の方のご迷惑になるような場合には、一時的に退出いただくなどのご対応をお願いいたします。

【その他ご留意事項】
※本イベントは事前申込制(先着順)となっております。お申し込みはお早めにお願いいたします。
※本イベントは、地域住民同士の交流を目的として開催しています。ネットワークビジネス、その他のビジネスやセミナー、保険、特定の思想・信条等の勧誘目的でのご参加はご遠慮下さい。


■プログラム
10:00-10:05 オープニング
10:05-11:05 【第1部】
「武蔵小杉発!働くパパ・ママの『仕事の成果倍増計画』 ~余った時間で人生エンジョイ~」
NPO法人ファザーリングジャパン理事/NPO法人コヂカラ・ニッポン代表
川島 高之氏

<ご講演テーマ>
●仕事で役立つ戦略的チーム術
●新たな視点を得ることで広がるビジネススキル
●上司へのアプローチや部下育成の方法
●子供の社会性を伸ばす父親の役割
11:05-11:15 質疑応答
11:15-11:45 【第2部】
武蔵小杉で活躍している素敵パパ&ママによるパネルディスカッション

<パネラー登壇予定者>
●川島 高之 氏 (NPO法人ファザーリングジャパン理事、NPO法人コヂカラ・ニッポン代表)
●奥平 亨 氏 (川崎パパ塾、NPO法人ファザーリングジャパン 元理事)
●川村 明啓 氏 (川崎市立大戸小学校PTA会長)
●山中 美由紀 (Mothers Be Ambitious代表)
11:45-11:55 質疑応答
11:55-12:00 クロージング
12:15- 懇親会

「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」は、武蔵小杉のお住まいのワーキングマザーによるグループ「Mothers Be Ambitious」の皆さんが展開する交流活動です。
2014年8月にスタートして以来、毎回テーマを設定して開催を続けています。

これまでの「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」は、育児・家事と並行したキャリア形成などに悩みを持つワーキングマザーの皆さんをターゲットとしていました。
今回はその幅をさらに広げ、「働くパパ&ママ」をターゲットに有益な情報を共有し、懇親を深めるものとなっています。

ワーキングマザーの皆さんがいきいきと活動できるためには、当然ながらパートナーの男性との相互理解が欠かせません。
是非「パパ」にも多くの参加をしていだきたいということで、1名あたり1,000円の参加費が、夫婦2名の場合も1,000円で据え置きに設定されています。
(ご夫婦それぞれにお申し込みが必要です。割引適用の確認のため、お申し込みの際に配偶者のお名前をご記載ください)

■特別講演 NPO法人ファザーリングジャパン理事/NPO法人コヂカラ・ニッポン代表 川島 高之氏
特別講演 NPO法人ファザーリングジャパン理事/NPO法人コヂカラ・ニッポン代表 川島 高之氏

<プロフィール>
1964 年生まれ、1987 年:慶応大学卒、三井物産に入社、2012 年:系列上場会社の社長就任、「イクボス式経営」で利益8 割増、時価総額2 倍、残業1/4 を達成。2016 年:社長退任、独立起業。一方、小中学校のPTA会長(元)、少年野球コーチ、イクメンNPO「ファザーリング・ジャパン」理事、子ども教育NPO「コヂカラ・ニッポン」代表でもある。子育てや家事(ライフ)、商社勤務や会社社長(ビジネス)、PTA 会長やNPO 代表(ソーシャル)と いう3つの経験を融合させた講演が年間200 回以上。NHK「クローズアップ現代」で特集、AERA「日本を突破する100 人」に選出、日経、朝日、読売、フジTV など多数メディアに。著書「いつまでも会社があると思うなよ!」(PHP 研究所)など。


今回の「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」は、第1部が特別講演、第2部がパネルディスカッション、そのあとが懇親会という構成になっています。

第1部の特別講演では、NPO法人ファザーリングジャパン理事/NPO法人コヂカラ・ニッポン代表の川島 高之氏が登壇します。
「元祖イクボス」として、企業経営でのイクメン支援(イクボス式経営)で実績を挙げられ、現在では独立起業して多方面で活躍をされています。

■NHKクローズアップ現代 “イクボス”ってどんなボス? ~人材多様化時代の上司像~
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3514/1.html

川島高之氏の「イクボス」活動は、NHKクローズアップ現代など多数のメディアで紹介されています。
まずはこの講演を地元で聴けるというのが、今回の企画の大きな魅力です。


そして第2部では、川島高之氏に加えて、武蔵小杉で活躍するパパ・ママが参加するパネルディスカッションが開催されます。
パネラーの皆さんから、活動を始めたきっかけや、時間を捻出するためのタイムマネジメント術について共有をしてもらう予定となっています。

予定されているパネラーは、今回交流会を共催する「川崎パパ塾」の奥平 亨さん、大戸小学校PTA会長の川村 明啓さん、Mothers Be Ambitious代表の山中美由紀さん。
それぞれのご活動を知るだけでも興味深いと思いますし、さらにご自身のライフスタイルに当てはめて、活用できる部分があればなお良いですね。

また、プログラム終了後には、そのまま精養軒で懇親会(ひとり3,000円)が開催されます。
今回のプログラムは講演+パネルディスカッションによる聴講が基本になっていますから、懇親会で参加者の皆さんとの交流を深めていくのもよいと思います。

懇親会の参加は必須ではなく、講演+パネルディスカッションだけの参加も可能です。
ご都合にあわせて、選択ください。

■前回初のトライ「お子さん連れOK」
前回初のトライ「お子さん連れOK」
※写真は前回の川崎市生涯学習センター(座談会形式)。今回と会場イメージは異なります。

そして冒頭に申しあげたとおり、前回に引き続き今回の「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」も、「お子さん連れOK」となります。
保育対応はありませんので、お子さんが無理なく同伴していられるご準備が必要となります。あらかじめご承知くださいませ。

■ホテル精養軒
新本館がオープンした「ホテル精養軒」
今回の会場は、2016/1/5エントリで新本館グランドオープンをお伝えした「ホテル精養軒」の宴会場「飛翔」です。
真新しいホテル館内を、この機会に見ることができるでしょう。

大きな会場で定員100名と、これまでの「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」よりも多くの方が参加できますが、今回は著名な川島高之氏の講演もありますので、早めに埋まってしまうかもしれません。

申込サイトで先着順となっていますので、希望されるかたはお早めにお申し込みくださいね。

【関連リンク】
(川島高之氏関連)
NPO法人ファザーリング・ジャパン 講師プロフィール 川島高之
NPO法人コヂカラ・ニッポン
川島高之氏 オフィシャルブログ
川島高之氏 Twitter

(武蔵小杉ワーキングマザー交流会関連)
武蔵小杉ワーキングマザー交流会 Facebookページ
2014/8/21エントリ 「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」発足、第1回ワークショップを2014年9月27日(土)開催
2014/10/29エントリ 好評企画「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」第2回ワークショップが2014年12月6日(土)開催、参加申込受付中
2015/6/3エントリ 「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」第3回ワークショップ「ママの気分が楽になるレッスン」が7月11日(土)開催、参加申込受付スタート
2015/7/3エントリ 「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」第3回ワークショップが好評につきリッチモンドホテルに会場変更、申込締切は7月4日(土)まで
2016/1/26エントリ 「武蔵小杉ワーキングマザー交流会 第4回ワークショップ『仕事もプライベートもhappyに!』」が2月28日(日)開催、参加申込受付中

(パパ塾関連)
川崎パパ塾 Facebookページ
森ノオト eco locoインタビュー 川崎パパ塾
2013/11/18エントリ 中原市民館「喫茶室いおう中原」で、川崎パパ塾のミニ図書館「パパの本棚」運営中
2013/12/7エントリ 中原市民館で「川崎パパ塾」による絵本読み聞かせイベントが本日開催
2014/7/30エントリ パパが変われば、家族と地域が変わる。「NEXTパパ塾2014」が参加申込受付スタート
2014/10/1エントリ 「第9回なかはら子ども未来フェスタ」で開催、「川崎パパ塾」の折り紙ヒコーキ講座
2016/1/31エントリ 「川崎パパ塾」のミニ絵本図書館「パパの本棚」が、中原市民館から「COSUGI CAFE」へ移転

(ホテル精養軒関連)
ホテル精養軒 ウェブサイト
2016/1/15エントリ 「ホテル精養軒」の新本館がグランドオープン、レストランラウンジで「おかし工房しいの実」コラボのシフォンケーキ提供中

Comment(0)

2016年
08月04日

武蔵小杉駅南口駅前「お好み焼 忍」のS.N.Bビルにワインバル「Di PUNTO(ディプント)」が8月下旬以降出店決定

【Reporter:はつしも】

東急武蔵小杉駅南口前に竣工した「お好み焼 忍」の新築ビルに、ワインバル「Di PUNTO(ディプント)武蔵小杉店」が8月下旬~9月上旬に出店することがわかりました。

■「お好み焼 忍」の新築ビル「S.N.Bビルディング」
「お好み焼 忍」の新築ビル「S.N.Bビルディング」

「お好み焼 忍」の新築ビルは、東急武蔵小杉駅南口駅前の「こすぎコアパーク」に面して、従来の店舗を建て替えるかたちで建設されました。
ビル名は店舗名称の「忍」に由来して「S.N.Bビルディング」となっています。

ビルは7階建てで最上部はオーナー住戸、5階にオーナー店舗として「お好み焼 忍」が秋に再オープンします。
また外部テナントとして1階には「ファミリーマート武蔵小杉駅西」が8月末に出店決定したことを、先行して2016/8/2エントリでお伝えしておりました。

今回出店が判明したワインバル「Di PUNTO(ディプント)」は、これらに続く3店舗目となります。

■ワインバル「Di PUNTO(ディプント)」の既存店
 ワインバル「Di PUNTO(ディプント)」の既存店舗

■「Di PUNTO(ディプント)」の生ハムとモツァレラのバジルソースパスタ
 ワインバル「Di PUNTO(ディプント)」の既存店

「Di PUNTO」は、首都圏を中心に展開するワインバルです。

ナチュラルモダンをコンセプトに、木目調を活かした店舗づくりが特徴で、各種ワインのほか、フード類では「イタリア産&スペイン産 生ハムとサラミのてんこ盛り」が看板メニューです。

直近では、2016年4月7日に自由が丘に出店をしており、東横線沿線に連続出店となります。

店舗によってはランチタイム営業も行っていますが、「武蔵小杉店」ではオープニング時点ではランチタイムの営業は想定されていないようです。
そのかわり、ワインバルらしく12時をこえた深夜営業が予定されています。

公式ウェブサイトにはワイン&フードメニューが掲載されていますので、エントリ末尾の関連リンクからご参照ください。

■「S.N.Bビルディング」のフロア案内
「S.N.Bビルディング」のフロア案内

なお、現段階において「Di PUNTO」が出店するフロアはわかりません。

これまでお伝えしたところで、1階の「ファミリーマート」、5階の「お好み焼 忍」が、現時点では確定していますから、それ以外のフロアということになります。

全体として、1階コンビニエンスストアに上階が飲食系が中心の構成になりそうですね。



■小杉ビルディング地下1階「ビストロランタン」
小杉ビルディング地下1階「ビストロランタン」

■府中街道沿い「Clef(クレフ)」
府中街道沿い「Clef(クレフ)」

そういえば、武蔵小杉駅周辺では、小杉ビルディング地下1階の「ビストロランタン」、府中街道のPrimaSK武蔵小杉の「Clef(クレフ)」など、ソムリエによるワインのお店が増えてきました。
メディアでいわれるところのワインブームが、広がってきていたのでしょうか。

【関連リンク】
Di PUNTO(ディプント)ウェブサイト
2015/5/12エントリ 武蔵小杉駅前「お好み焼 忍」旧店舗が50年の歴史に幕、ビル建替えにより2016年秋再オープンへ
2015/6/18エントリ 武蔵小杉駅前の「お好み焼 忍」が解体開始、7階建て商業ビルの建築計画が公示
2016/7/9エントリ 東急武蔵小杉駅南口駅前「お好み焼 忍」の新築ビル「S.N.B」の一部がお目見え、「忍」は上階に入居へ
2016/8/2エントリ 武蔵小杉駅南口駅前「お好み焼き 忍」のS.N.Bビル1階に「ファミリーマート武蔵小杉駅西店」が8月末出店決定

Comment(0)

2016年
08月02日

武蔵小杉駅南口駅前「お好み焼き 忍」のS.N.Bビル1階に「ファミリーマート武蔵小杉駅西店」が8月末出店決定

【Reporter:はつしも】

東急武蔵小杉駅南口「こすぎコアパーク」前の「お好み焼き 忍」の新築ビル1階に、「ファミリーマート武蔵小杉駅西店」が8月末にオープンすることがわかりました。

■「お好み焼き 忍」の新築ビル「S.N.Bビルディング」
「お好み焼き 忍」の新築ビル「S.N.Bビルディング」

■「ファミリーマート武蔵小杉西店」のスタッフ募集
「ファミリーマート武蔵小杉西店」のスタッフ募集

「お好み焼 忍」は、武蔵小杉で約50年にわたって営業をしてきた老舗です。
建物の老朽化のため、2015年5月10により休店したのちに建て替え工事を行っていましたが、このたび新ビル「S.N.Bビルディング」が完成しました。

「お好み焼き 忍」はオーナー店舗として5階に入居する形で、ビル名の「S.N.B」は、「忍=SHI.NO.BU=S.N.B」ということでしょう。

その1階路面に入居することになったのが「ファミリーマート武蔵小杉西店」で、このたびスタッフ募集のポスターが現地に掲示されました。
ここにはオープン時期は明記されていませんが、別途8月末オープンの情報がありました。

■ミッドスカイタワー1階の「ファミリーマート武蔵小杉駅前店」
ミッドスカイタワー1階の「ファミリーマート武蔵小杉駅前店」

■武蔵小杉駅北口・小杉ビルディングの「ファミリーマート武蔵小杉駅北口店」
武蔵小杉駅北口・小杉ビルディングの「ファミリーマート武蔵小杉駅北口店」

武蔵小杉駅前には、東口のパークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー1階に「ファミリーマート武蔵小杉店」が、北口の小杉ビルディング1階に「ファミリーマート武蔵小杉駅北口店」が出店しています。

これらは前者が2011年6月22日に「am/pm」から転換、後者が2014年10月31日に「デイリーヤマザキ」から転換された店舗です。

このたび西口に「ファミリーマート武蔵小杉駅西店」が出店したことにより、武蔵小杉駅の北口・西口・東口駅前をファミリーマートが押さえた形になります。

■ロボット型の「S.N.Bビルディング」
ロボット型の「S.N.Bビルディング」

ロボット型の「S.N.Bビルディング」

ところで、この「S.N.Bビルディング」は、ロボットのような形をしていますね。
店舗区画の上に、オーナー住戸が「ロボットの頭」として乗っている形です。

■「S.N.Bビルディング」のフロア案内
「S.N.Bビルディング」のフロア図

「S.N.Bビルディング」の1階には、店舗のフロア案内が掲示されていまいた。
いまのところ記載されているのは5階のオーナー店舗「忍」のみですが、今後どのような店舗が入るのか、楽しみですね。

【関連リンク】
(「お好み焼き 忍」関連)
2015/5/12エントリ 武蔵小杉駅前「お好み焼 忍」旧店舗が50年の歴史に幕、ビル建替えにより2016年秋再オープンへ
2015/6/18エントリ 武蔵小杉駅前の「お好み焼 忍」が解体開始、7階建て商業ビルの建築計画が公示
2016/7/9エントリ 東急武蔵小杉駅南口駅前「お好み焼 忍」の新築ビル「S.N.B」の一部がお目見え、「忍」は上階に入居へ

(ファミリーマート関連)
2011/6/22エントリ パークシティ武蔵小杉のファミリーマート武蔵小杉駅前店本日オープン
2012/2/21エントリ 「ファミリーマート新丸子駅東店」2012年2月25日(土)7時オープン
2014/10/9エントリ 小杉ビルディングのデイリーヤマザキ跡地に「ファミリーマート武蔵小杉北口店」が2014年10月31日(金)オープン予定

Comment(0)

2016年
08月01日

綱島街道・武蔵小杉エリアの自転車専用レーンに誘導を行う、電光掲示板が設置

【Reporter:はつしも】

綱島街道の川崎市内の区間は大部分が4車線に拡幅され、武蔵小杉周辺においてはさらに自転車専用レーンが供用開始になっています。

自転車専用レーンへの自転車の誘導を行うため、レーンに入る交差点付近には電光掲示板が設置されていました。

■綱島街道の自転車専用レーン設置区間
綱島街道の自転車専用レーン設置区間

綱島街道のうち、自転車専用レーンが供用開始になっているのは、中原消防署前交差点から、関東労災病院前交差点までの区間です。

そのうち中原消防署前~市ノ坪交差点の区間がグランツリー武蔵小杉の開業に合わせて2014年11月に供用開始となり、さらに2016年6月には市ノ坪交差点~関東労災病院前交差点の区間が供用開始となりました。

■綱島街道の自転車専用レーンの電光掲示板
自転車専用レーン誘導の電光掲示板

そしてこちらが、市ノ坪交差点から自転車専用レーンに入る場所に設置された、電光掲示板です。
自転車専用レーンでの左側通行を誘導しています。

■電光掲示板と太陽光発電パネル
電光掲示板上部の太陽光発電パネル

電光掲示板の上部には、太陽光発電パネルが設置されています。
昼間に発電を行い、夜間に掲示板が点灯するようになっています。

■夜間の電光掲示板
夜間の電光掲示板

■電光掲示板の点灯(Youtube動画)


夜になると、自転車専用レーンの存在がわかりにくくなります。
このように点灯することで、夜間も自転車専用レーンへの誘導を行うものとなっています。


綱島街道の自転車専用レーンは現時点で1キロ弱の全長があり、中原区内では最長のものとなっています。

ただ整備しただけでは意味がないですから、有効かつ安全に活用されるよう、誘導を行っていくということでしょう。

■綱島街道の自転車専用レーン
綱島街道の自転車専用レーン

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:その他関連情報 綱島街道拡幅
2011/4/28エントリ 綱島街道の「櫓橋」拡幅工事
2012/5/13エントリ 綱島街道・上丸子跨線橋拡幅の完成が2018年に大幅遅延、川崎市とJRの調整難航が原因
2012/5/15エントリ 上丸子跨線橋拡幅遅延続報:新幹線への影響軽減のため大幅な工法変更、約27億円費用加算へ
2012/5/22エントリ 上丸子跨線橋拡幅遅延続報:6年間遅延に至るまでの経緯
2013/4/11エントリ 綱島街道拡幅:「櫓橋」4車線化へ工事進む
2013/5/4エントリ 綱島街道拡幅の難所、「櫓橋」が竣工
2014/10/14エントリ 元住吉・綱島街道沿いの「すき家」跡地に「餃子の王将元住吉店」がオープンへ
2013/10/28エントリ 元住吉付近の綱島街道拡幅に伴い、自転車専用レーンが設置へ
2014/11/17エントリ グランツリー武蔵小杉オープン直前、綱島街道の拡幅車線・自転車専用レーンが供用開始
2016/6/4エントリ 綱島街道拡幅:市ノ坪交差点~労災病院前交差点の自転車専用レーンが供用開始

(その他自転車専用レーン関連)
2011/5/29エントリ 木月住吉町の自転車専用レーン
2015/3/21エントリ 府中街道拡幅区間の自転車専用レーンが一部供用開始
2015/4/4エントリ 小杉町3丁目中央地区の都市計画道路が供用開始、自転車専用レーンを整備
2016/2/12エントリ 武蔵小杉再開発・中丸子地区の新設幹線道路に自転車走行用ガイドが設置

Comment(3)

2016年
07月28日

「第12回なかはらっぱ祭り」レポート:中原市民館に「In Unity」「かわさき犬・猫愛護ボランティア」「Coaクラブ」など市民活動団体が集結

【Reporter:はつしも】

2016年7月17日(日)に、「第12回なかはら市民活動の集い なかはらっぱ祭り」が開催されました。
本エントリでは、開催レポートをお届けしたいと思います。

■「なかはらっぱ祭り」が開催された中原市民館
「なかはらっぱ祭り」が開催された中原市民館

「なかはらっぱ祭り」は、旧施設の時代から中原市民館で開催されている中原区と市民協働によるイベントです。

毎回中原区で活動をする市民活動団体が一堂に会し、各団体の活動発表や体験型の催しを行っています。

■「なかはらっぱ祭り」の看板
「なかはらっぱ祭り」の看板

今回、入口のところでこちらの鮮やかな看板が目に留まりました。
よく見ると、チョークで書かれているように思います。

■活動団体の紹介パネル
活動団体の紹介パネル

■「Sincerely Mico」のチョークアート
「Sincerely Mico」のチョークアート 

中原市民館の中に入ると、施設全体を使ってさまざまな市民活動団体のコーナーが設けられています。

その中に、入口の看板と同じテイストのチョークアートがありました。

これは中原区で活動するチョークアート作家「Sincerely Mico」さんが展示参加をしていたものでした。

■チョークアート Sincerely Mico
http://chalkart-sincerely-mico.jimdo.com/

■ギャラリー展示スペース


■カワサキミュージックキャスト 川崎市制90周年奨励賞
カワサキミュージックキャスト 川崎市制90周年奨励賞

1階ギャラリーの展示スペースには、NPO法人カワサキミュージックキャストが川崎市制90周年の際に受賞した「奨励賞」が飾られていました。

NPO法人カワサキミュージックキャストは、音楽イベントなどの設営、運営等を黒子となって支える団体で、川崎最強の音楽イベント「In Unity」の実行委員長を長年つとめていた反町充宏さんが理事長です。

同法人は先日の「こすぎ夏祭」「こすぎ舞祭」、「コスギフェスタ」など大規模イベントだけでなく「iDAiモールまつり」などの小規模な商店街イベントまで、各地で毎週末のように八面六臂の活躍をされています。
2008年設立からの8年ほど、裏方で地道に活動をされる同法人の活動を把握する限り、この表彰は頷けるものです。

■「In Unity」スペシャルライブより「Soul-Jam! MassChoir」
「In Unity」スペシャルライブ

そして反町充宏さんが現在も側面支援をする「In Unity」も、「なかはらっぱ祭り」でスペシャルライブを開催していました。

写真はゴスペルコーラスの「Soul-Jam! MassChoir」です。

■「In Unity2017」「ゴッパチ!!コーラス隊」参加者募集
「In Unity2017」「ゴッパチ!!コーラス隊」参加者募集 

「In Unity2017」は、2017年1月29日(日)にエポックなかはらで開催される予定です。
「2016」はエポックなかはらの改修のため中原区役所で開催されましたが、今年はまたエポックなかはらに戻ってくるかたちになります。

8月1日より、出演者および市民参加型特別企画「ゴッパチ!!コーラス隊」の参加募集がスタートしますので、またあらためてお知らせしたいと思います。

■「ラウレア フラサークル」
「ラウレア フラサークル」

中原市民館のホールでは、「In Unity」スペシャルライブ以外にも多数のプログラムが組まれていました。

こちらは中原区のフラダンスサークル「ラウレア フラサークル」の発表です。

観客席も振付を覚えながら、一緒に踊っていく体験型ステージになっていました。

■中原区食生活改善推進員連絡協議会
中原区食生活改善推進員連絡協議会

続いて、中原区食生活改善推進員連絡協議会による「食のバランス」に関する出店です。

上記では、成人男性・女性が摂取する適切な塩分量の目安が示されていました。
男性が8.0g、女性が7.0gですが、実際の全国平均は残念ながらそれを上回っています。

■スナック菓子一袋に含まれる塩分
スナック菓子一袋に含まれる塩分

同協議会の出展では、ある特定のスナック菓子に含まれる塩分量を想像して、はかりに載せてみるという趣向になっていました。

正解は2gほどで、上記写真のような分量になります。
1日の摂取量が7~8gほどですから、3色の食事を考えるとオーバー気味になりそうですね。

■「かわさき犬・猫愛護ボランティア」
「かわさき犬・猫愛護ボランティア」

■「高齢者とペット」の相談コーナー
「高齢者とペット」の相談コーナー

続いてこちらは、「かわさき犬・猫愛護ボランティア」の出展です。

不幸な犬・猫を増やさないための去勢手術については、ペットを飼わない方の間でも徐々に認知度が高まってきたように思いますが、実際に飼うにあたってはさまざまな課題が出てくることがあります。

今回の出展では、「高齢者とペット」に関する相談カウンターが設置されていました。

日本が高齢化社会を迎えて、加齢・病気などによって適切なペットの世話ができなくなるケースが生じています。
急な病気などによってペットの世話ができなくなった場合、法的には飼い主の「動産」とみなされ、他人が勝手にその処遇を決めることができません。

「かわさき犬・猫ボランティア」では、不測の事態になったときのために、ペットの飼育管理の委託や、所有権の譲渡などについてあらかじめ意思を明文化しておくことなどを推奨されていました。

■ペットの寿命クイズ
ペットの寿命クイズ

こちらは、ペットの寿命クイズです。
犬、野良猫、飼い猫、ウサギ、ハムスターなど、各種ペットの寿命を選択式で答えるようになっています。

これは結構難しく、見る限り皆さん正解率が低かったです。

数年で寿命が尽きる短命な生き物もいれば、数十年生きるものもいます。
ただいずれにせよ、多くの場合は飼い主よりも先に寿命を迎えますから、その命に責任を持つということです。

■犬の洋服リサイクル品の譲渡
犬の洋服リサイクル品の譲渡

また同団体では、犬の洋服のリサイクル品の譲渡も行っていました。

2014年にオープンしたグランツリー武蔵小杉の「Harness Dog」ではブランド物の洋服も販売されていまして、そちらも素敵です。
また一方で、こういったリサイクル品を活用するのも良いのではないでしょうか。

■「川崎市地球温暖化防止活動推進センター&CC なかはら・地球にいいことプロジェクト」
川崎市地球温暖化防止活動推進センター&CC なかはら・地球にいいことプロジェクト

こちらは、「川崎市地球温暖化防止活動推進センター&CC なかはら・地球にいいことプロジェクト」による展示です。

グリーンランドなどの氷の減少について、時系列に示したものです。
近年この種の情報をよく見るようになりましたが、急速に氷が減少していることがわかりますね。

■手回し発電で走るプラレール
手回し発電で走るプラレール

地球温暖化を防ぐためには、なるべくエネルギーの消費を減らすということになります。
こちらはその啓発ツールの一つで、手回しの発電機でプラレールが走るようになっています。

回す方向によって前進・後退両方の動きができます。

■「Coaクラブ」の動物ことわざシール作り
「Coaクラブ」の動物ことわざシール作り

「Coaクラブ」の動物ことわざシール作り

続いてこちらは「Coaクラブ」による動物ことわざシール作りです。

あらかじめ用意されたテンプレートを組み合わせて、簡単にシールが作れるようになっていました。

「Coaクラブ」は、武蔵小杉で活動するDTP・デザイナー教室です。

地域活動団体などから安価に制作業務を引き受け、教室に通う生徒さんがトレーニングの一環としてボランティアで業務を実施することで、「お金のない地域活動団体」と「経験を積む機会がほしい勉強中のデザイナー」のニーズを結びつけることをコンセプトとしています。

■「なかはらフォトコンテスト」入賞作品の展示
「なかはらフォトコンテスト」入賞作品の展示 

「なかはらっぱ祭り」は、大部分が中原市民館の区画で開催されていますが、1階の一部は隣接の「かわさき市民活動センター」の区画も使用しています。

年1回開催されている「なかはらフォトコンテスト」のこれまでの入賞作品は、そのかわさき市民活動センターエリアに展示されていました。

同コンテストは、武蔵小杉ライフも審査員として協力を行っています。
また次回も審査員をつとめる予定ですので、応募開始の時期になりましたら、またお知らせしたいと思います。

■「チャレンジ!!昔遊び」
「チャレンジ!!昔遊び」

昔遊びの積み木

こちらは毎回お馴染み、「公園井戸端会議」による「チャレンジ!!昔遊び」です。
けん玉、ベーゴマ、積み木など、昔懐かしい遊びを体験することができました。

■恒例「豆つかみ選手権」
豆つかみ選手権

毎年恒例、豆つかみ選手権です。
皿から皿に豆を移していくスピードを競います。

正しい箸の持ち方と、落ち着いてトライすることが大切です。
上位入賞者には、賞品が贈られました。

■保育ボランティアグループ「にじの会」による児童室
「にじの会」による児童室

「なかはらっぱ祭り」には、小学生を中心にたくさんのお子さんが集まります。
その中でも未就学児など小さいお子さん向けの「児童室」を、「にじの会」が運営していました。

「にじの会」は、中原区で35年の歴史を持つ保育ボランティアグループです。
中原区の公共施設で行われる保育付き講座などをはじめとして、各所で保育ボランティアを行っています。

こういった団体はイベント等で派手に目立つことはありませんけれども、意義のある活動を積み重ねていらっしゃると思います。

■1階のベビーカー置き場
1階のベビーカー置き場

1階のベビーカー置き場には、たくさんのベビーカーが並んでいました。
普段はベビーカーでお出かけしにくいシーンもあるでしょうが、「なかはらっぱ祭り」は気軽に参加できるイベントかと思います。

■スタンプラリーのプレゼント
スタンプラリーのプレゼント

一通り会場を回ると、パンフレットに付属しているスタンプラリーが割合簡単に埋まります。
1階で好きなプレゼントを選ぶことができました。

これを楽しみに回っているお子さんも多いように思います。


毎回すべては紹介しきれませんが、駆け足でのレポートとなります。
またいくつか新しい市民活動団体との出会いがあり、個人的にも楽しませていただきました。

中原区にはまだまだ意義のある活動をされている団体が多数ありますので、またご紹介する機会があればと思います。

【関連リンク】
チョークアート Sincerely Mico ウェブサイト
Webなかはらっぱ かわさき犬・猫愛護ボランティア
NPO法人カワサキミュージックキャスト ウェブサイト
In Unity ウェブサイト
Coaクラブ ウェブサイト
川崎市市民活動ポータルサイト にじの会
中原区民交流センター公式サイト Webなかはらっぱ
2009/7/20エントリ 第5回なかはらっぱ祭りと、実行委員会
2009/12/8エントリ 武蔵小杉に、花を植えよう。「花クラブ実行委員会」
2010/6/18エントリ 中原区の市民活動団体紹介冊子「なかはらっぱの仲間たち」
2010/7/10エントリ 武蔵小杉の「ひと」(2):なかはらっぱ(中原区地域振興課)・本多純さん(前編)
2010/7/11エントリ 武蔵小杉の「ひと」(2):なかはらっぱ(中原区地域振興課)・本多純さん(後編)
2010/7/18エントリ 「第6回なかはらっぱ祭り」イベントレポート
2011/6/5エントリ 武蔵小杉に、花を植えよう。「花クラブ実行委員会」による梅雨時の花々と花植え体験
2011/7/10エントリ 「第7回なかはらっぱ祭り」2011年7月17日(日)開催
2012/6/11エントリ 「二ヶ領用水 中原桃の会」による中原区制40周年記念植樹「源平枝垂れ桃」
2013/7/14エントリ 「第9回なかはらっぱ祭り」開催レポート
2014/7/21エントリ 「第10回なかはらっぱ祭り」開催レポート
2015/7/20エントリ 「第11回なかはらっぱ祭り」レポート:体育室で、整列する靴たち

Comment(0)

2016年
07月25日

朝から好評「コアパークdeラジオ体操」が実施拡大、夏休み企画「ラジオ体操ウィーク」を7月25日~29日、8月22日~26日の平日朝8時に開催

【Reporter:はつしも】

東急武蔵小杉駅前でラジオ体操を行う「コアパークdeラジオ体操」が、2016年5月15日(日)より毎週日曜日朝8時でスタートしたことを同日のエントリでご紹介しました。
同イベントはたいへん人気を集め、毎回60名程度の方が「こすぎコアパーク」に集まっています。

そしてこのたび各種学校が夏休みシーズンに入りまして、同イベントから派生した夏休み企画「ラジオ体操ウィーク」が、本日7月25日(月)~29日(金)および8月22日(月)~26日(金)の2週間にわたって開催されることになりました。

■夏休み企画「ラジオ体操ウィーク」
夏休み企画「ラジオ体操ウィーク」

本イベントは、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントの健康増進活動「+Care Project」が主催するものです。
「+Care Project」は、「病気にならないまち・病気になっても安心して暮らせるまち」をテーマに、これまでにも武蔵小杉周辺で地域の健康増進に関する取り組みを推進してきました。

「ラジオ体操」は各小学校や町内会などでも実施されていまして、手軽にできる運動として安定した支持を集めています。

■お子さんも前に出て参加
お子さんも前に出て参加

本日は初回、かつ平日朝ながらも、お子さんとその親御さんを中心にたくさんの人が集まりました。
日曜日開催の「コアパークdeラジオ体操」よりも「夏休みのお子さん」がメインターゲットになっていますが、もちろんどなたでも参加できます。

毎週日曜日開催の「コアパークdeラジオ体操」との違いは、終了後のごみ拾いがないことです。
ラジオ体操第一、第二をやって短時間で終わりますから、武蔵小杉の企業や店舗のお勤めの方、あるいはこれから出勤される方が参加しても良いと思います。

なお、最終日にはプレゼントも準備できるよう調整中だとか。
こちらもちょっとお楽しみです。

■発起人のハマちゃん、イモちゃん
発起人のハマちゃん、イモちゃん

会場でイベントの運営をされるのは、「コアパークdeラジオ体操」同様、発起人のハマちゃん、イモちゃんです。
おふたりともラジオ体操の朝にふさわしい明るい笑顔を見せてくれますので、気軽に話しかけてみてください。

■小杉ビジョンに表示中の「ラジオ体操ウィーク」の告知
小杉ビジョンに表示中の「ラジオ体操ウィーク」の告知











また現在、KOSUGI PLAZAの壁面広告「小杉ビジョン」に、「ラジオ体操ウィーク」の告知が時折表示されています。

開催場所にありますので、わかりやすいですね。

■引き続き毎週日曜日に開催される「コアパークdeラジオ体操」
「コアパークdeラジオ体操」

引き続き毎週日曜日に開催される「コアパークdeラジオ体操」

引き続き毎週日曜日に開催される「コアパークdeラジオ体操」

■「コアパークdeラジオ体操」のごみ拾い活動
「コアパークdeラジオ体操」のごみ拾い活動

そして、5月15日からスタートし、すでに定番化してきた「コアパークdeラジオ体操」も、夏休み企画「ラジオ体操ウィーク」とは別に通常通り毎週日曜日、朝8時より開催されます。

ごみ拾い活動は、こちらで引き続き展開されることになるわけです。

いずれも企画としては非常にシンプルなもので、体一つでとても気軽に参加できます。
もちろん小学校や地域のラジオ体操に参加しても良いですし、早起きが苦手な方は、スタートが朝8時からと比較的遅めな「コアパークdeラジオ体操」「ラジオ体操ウィーク」が合っているかもしれません。

雨天時は中止となりますので、出発前に天候をご確認くださいね。

■「コアパークdeラジオ体操」「ラジオ体操ウィーク」の開催概要
コアパークdeラジオ体操 ラジオ体操ウィーク
開催日時 毎週日曜日朝8時~
※雨天中止
●7月25日(月)~29日(金)朝8時~
●8月22日(月)~26日(金)朝8時~
※雨天中止
会場 東急武蔵小杉駅南口 こすぎコアパーク
参加方法 参加無料、申込不要。当日来場するだけでOKです。
ごみ拾い あり なし
備考 最終日にプレゼントを予定

■「コアパークdeラジオ体操」のチラシ
「コアパークdeラジオ体操」のチラシ

【関連リンク】
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント
コアパークdeラジオ体操 facebookページ
+Care Project

(+Care Project関連エントリ)
2014/10/16エントリ 10月25日(土)開催「コスギフェスタ2014」の「+Care Project」
2014/10/20エントリ 10月25日(土)開催「コスギフェスタ2014」に「KOSUGI CURRY」「SHIBA COFFEE」が共同出店、翌日より「+Care Project」の「Walk & Get」に参加
2014/11/10エントリ 「+Care Project」の女性向け健康レッスン「こすぎ美人教室」が11月21日・28日・12月12日に開催、参加申込受付中
2014/12/14エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会開催レポート:「+Care Project」が健康企画を展開
2015/5/15エントリ 中原区発祥のスポーツ「リングビー」と、4月11日(土)開催「親子で楽しむリングビー体験教室」
2015/6/14エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会開催レポート:家族の絆モニュメントに「+Care Project」ヤクルト君・チームパーキンソン参加
2015/12/13エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会開催レポート:雨天の法大相撲部もちつきと、「+Care Project」の肌湿度測定など
2016/1/7エントリ 「+Care Project」の健康企画「こすぎ発酵倶楽部」が1月17日「味噌作り体験」、2月13日「ぬか漬け&日本酒の会」を開催、参加申込受付中
2016/5/15エントリ 朝から爽快「コアパークdeラジオ体操」本日スタート、毎週日曜日朝8時から武蔵小杉駅前で体操&ごみ拾い

Comment(0)