武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2014年
04月08日

東急武蔵小杉駅南口に「やきとり家すみれ」「所英男のDr.ストレッチ」武蔵小杉店がオープン



東急武蔵小杉駅南口駅前に、「やきとり家すみれ武蔵小杉店」、「所英男のDr.ストレッチ武蔵小杉店」が相次いでオープンしました。

■東急武蔵小杉駅南口の既存ビル
東急武蔵小杉駅南口の既存ビル

東急武蔵小杉駅南口は、再開発事業によりその姿が大きく変貌しています。
2013年4月2日には「武蔵小杉東急スクエア」をはじめとする再開発ビルがオープンし、先日南北の道路が歩道付き2車線に拡幅されるとともに、再開発ビルの南側に「こすぎコアパーク」(約1,100㎡)が供用開始となりました。

一方、拡幅された道路の西側(上記写真左手)の既存市街地も、店舗の入れ替えが促進されています。
以前から営業していたパチンコ・パチスロ店の閉店が続き、「百億兆」跡地には「AOKI」が2013年10月18日にオープンしました。

そして今回、2014年3月28日に「所英男のDr.ストレッチ武蔵小杉店」、4月3日に「やきとり家すみれ武蔵小杉店」がオープンしたものです。

■「やきとり家すみれ武蔵小杉店」
「やきとり家すみれ武蔵小杉店」

■「やきとり家すみれ」店舗情報 武蔵小杉店
http://y-smile.co.jp/shop/detail.php?idx=23

まずは一番南側から、「やきとり家すみれ武蔵小杉店」です。
ここは以前は「ABC-MART」が営業していましたが、武蔵小杉東急スクエアに同店が重複して出店したこともあってか、2014年1月19日に閉店となりました。

閉店以降、比較的すみやかに後釜店舗が決定されたことになります。

武蔵小杉店は深夜2時まで営業をしていますので、都内で飲んできた方が地元に着いてもう一杯・・・といったこともあるかもしれません。
また同店は小学生は一部ソフトドリンクが無料となっており、ファミリーを取り込もうとしているようです。

■「所英男のDr.ストレッチ武蔵小杉店」
「所英男のDr.ストレッチ武蔵小杉店」

「所英男のDr.ストレッチ武蔵小杉店」

■所英男オフィシャルブログ 「所英男のDr.ストレッチ 武蔵小杉店」オープンしました!
http://ameblo.jp/tokoro-hideo/entry-11807101167.html
■所英男のDr.ストレッチ 店舗情報 武蔵小杉店
http://docst.jp/access/musashikosugi/

続いて「すみれ」の北側のビル2階にオープンしたのが、「所英男のDr.ストレッチ武蔵小杉店」です。
「闘うフリーター」という異名でも知られる格闘家・所英男さんのジムで、サライ通り近くの「所プラス」、「所英男のDr.ストレッチ武蔵小杉店」に続いて中原区で3店舗目となります。

オーナーの所英男さんはフリーター時代から武蔵小杉にお住まいということで、「コスギフェスタ」「こすぎ名物花見市」などにも登場されています。

なお、「所英男のDr.ストレッチ」のビルは1階が「おかしのまちおか」で、こちらもパチンコ店の閉店跡地でした。

■「CLUB SQUARE」跡地の商業ビル建設工事
「CLUB SQUARE」跡地の商業ビル建設工事

「所英男のDr.ストレッチ」のさらに北側の隣は、従来はパチンコ店「CLUB SQUARE」のビルでした。
ビルはすでに取り壊され、2014/3/12エントリでお伝えしたとおり、物販店・飲食店・事務所が入る4階建てのビル建設工事が着工しています。

この新ビルよりも北側角地が、前述のパチンコ店「百億兆」跡地の「AOKI」です。
再開発事業とは無関係ながら、既存市街地側も武蔵小杉駅南口の表通りに面したビルはかなりテナントが入れ替わった形ですね。

■「AOKI武蔵小杉店」
「AOKI武蔵小杉店」

ここからさらに北側、TSUTAYAや小杉こども文化センターなどの一帯も「小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業」が進められています。
今後数年をかけて、まだまだ街の姿が変わっていくことになります。

■東急武蔵小杉駅南口一帯



■東急武蔵小杉駅南口の近年の変化
東急武蔵小杉駅南口の近年の変貌

【関連リンク】
2008/6/29エントリ ABC-MART武蔵小杉店オープン
2008/8/4エントリ 「おかしのまちおか武蔵小杉店」オープン
2012/12/18エントリ 西街区の「KOSUGI PLAZA」がエクラスタワー商業施設移転のため閉店
2013/6/15エントリ 東急武蔵小杉駅南口のパチンコ店「百億兆」「CLUB SQUARE」が閉店
2013/7/31エントリ 東急武蔵小杉駅前のゲームセンター「GAME-X」が閉店
2013/8/26エントリ 東急武蔵小杉駅前の旧「KOSUGI PLAZA」「CLUB SQUARE」が解体開始
2013/10/18エントリ 「AOKI武蔵小杉店」が本日オープン、10月27日(日)までセール実施中
2013/12/4エントリ 「ABC-MART武蔵小杉店」が2014年1月中旬閉店へ、「LUCCA7」が「健康パチンコ文間善麓」として12月12日改装オープン
2014/1/5エントリ 東急武蔵小杉駅南口に「所英男のDr.ストレッチ 武蔵小杉店」が2014年3月末オープンへ
2014/2/16エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の道路拡幅と、「ABC-MART武蔵小杉店」閉店
2014/2/25エントリ 東急電鉄が武蔵小杉駅南口の高架下に店舗を新設、アリオと隣接する商業ゾーン形成へ
2014/3/3エントリ 東急武蔵小杉駅南口の「ABC-MART」跡地に「やきとり家すみれ 武蔵小杉店」が2014年4月上旬オープンへ
2014/3/8エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の「小杉第一公園」の街路樹が登場
2014/3/12エントリ 東急武蔵小杉駅南口「CLUB SQUARE」跡地に4階建て物販・飲食・事務所ビルが建設へ
2014/4/2エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の「こすぎコアパーク」(旧小杉第一公園)が供用開始

Comment(2)

2014年
04月07日

「第37回こすぎ名物花見市」レポート

 

2014年4月6日(日)に、総合自治会館および二ヶ領用水・渋川沿いで「第37回こすぎ名物花見市」が開催されました。

■総合自治会館のメインステージ「KSG48」
 
※撮影・写真提供 @tsubo2_hts さん

■メインステージ「和太鼓衹園」
総合自治会館のメインステージ「衹園太鼓」 

「こすぎ名物花見市」は基本的には「音楽祭」というコンセプトになっていまして、総合自治会館前の広場、ホールをメインステージとしてさまざまなチームによるパフォーマンスが行われます。

午前中にはNPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントによる地域住民のダンスチーム「KSG48」が登場。
「KSG48」は10月下旬開催予定の「コスギフェスタ2014」をターゲットに、今後練習を重ねていくことになります。
参加者は随時募集中ですので、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントまでお気軽に問い合わせください。

■NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント
http://musashikosugi.or.jp/
■武蔵小杉ブログ 2012/10/5エントリ 「コスギフェスタ2012」に登場、小杉ダンスチーム「KSG48」インタビュー
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/2037/

「和太鼓衹園」は、川崎最強の音楽イベント「In Unity2014」などにも出演している実力派です。
今回は天候が変わりやすい中ゲリラ的に登場し、パワフルな太鼓と笛の音色を聴かせてくれました。

■総合自治会館ホール「うたのおねえさんとうさぎちゃんのワクワクコンサート」
総合自治会館ホール「うたのおねえさんとうさぎちゃんのワクワクコンサート」

今回は断続的に雨天になりましたので、総合自治会館前広場で予定されていたプログラムの一部は、会館内のホールで開催されました。
写真はもともとホールで予定されていた「うたのおねえさんとうさぎちゃんのワクワクコンサート」です。

小さいお子さん向けの、優しく楽しい物語でした。

ホールのプログラムも大変人気で、特に劇団四季出身者の皆さんによるコンサートは、立ち見で一杯になるほどの人手でした。

■似顔絵
似顔絵

総合自治会館には、似顔絵描きの方もいらっしゃいました。
私は描いていただいたことはないのですが、横から見ていると特徴を掴んでよく似ていました。

■渋川前の出店
渋川前の出店

「こすぎ名物花見市」は、ステージのほかに多数の露店が二ヶ領用水・渋川沿いに並びます。
天候が不安定な中にあっても、たくさんのお客さんでにぎわっていました。

昨年の花見市では建設途中だったプラウドタワー武蔵小杉も、今年は最上部まで躯体が出来上がった状態で会場からよく見えました。

■「KOSUGI CURRY」
「KOSUGI CURRY」

渋川沿いに出店していたのは、昨年「カレーたい焼き」が評判だった「KOSUGI CURRY」です。
今年は2種のカレーを販売していましたが、人気でお昼過ぎには完売されたようです。

■「ぱんぬはる」の焼きたてパン
「ぱんぬはる」の焼きたてパン

こちらはサライ通り商店街のパン屋さん「ぱんぬはる」のアンパンマンパンです。
焼きたてほかほかでおいしかったです。

■「オステリア・オージオ・ソット」と「もとえ珈琲」のコラボ出店
「オステリア・オージオ・ソット」と「もとえ珈琲」のコラボ出店

昨年のニューフェイス、イタリアンの「オステリア・オージオ・ソット」と「もとえ珈琲」は2店舗コラボで出店していました。
「KOSUGI CURRY」もそうですが、長年続いているお祭りに新しいお店が加わってくるのは嬉しいところです。

■「粥菜坊」
 

■武蔵小杉駅前通り商店街の焼きそば
武蔵小杉駅前通り商店街の焼きそば

もちろん、以前からおなじみのお店も元気に出店しています。
和菓子の「おかふじ」、「粥菜坊」、武蔵小杉駅前通商店街の焼きそばなど、今年も引き続き出店していました。

■シュラスコ
シュラスコ

とりあえずお肉・・・ということで、移動販売車のシュラスコをいただいてみました。
それほど味付けは強くなかったのですが、お肉そのものの旨味でおいしくいただきました。

■出店のにぎわいとソメイヨシノ
出店のにぎわいとソメイヨシノ

当日はソメイヨシノの見ごろはだいぶ過ぎてしまいましたが、まだ十分綺麗でした。
歩いているときはついつい出店のほうに気をとられてしまうのですが、写真を見ると「花見市」であることをあらためて思い出します。

また来年以降も、「こすぎ名物花見市」は変わらず開催されていく予定です。
猿回しのお猿さんが体調不良で中止になりましたので、また来年、元気な姿を見せてくれると良いなと思います。

■「こすぎ名物花見市」で用意された臨時駐輪場
「こすぎ名物花見市」で用意された臨時駐輪場

【関連リンク】
2008/4/10エントリ 丸子・小杉桜まつり2008レポート
2009/4/5エントリ 丸子・小杉桜まつり2009レポート
2010/4/5エントリ 「2010丸子・小杉桜まつり」レポート
2011/3/19エントリ 「2011丸子・小杉花見市」開催中止
2013/3/19エントリ 「第36回こすぎ名物花見市」2013年4月7日(日)開催、「KSG48」「KOSUGI CURRY」など登場
2013/4/7エントリ 「第36回こすぎ名物花見市」レポート
2014/4/4エントリ 「第37回こすぎ名物花見市」2014年4月5日(日)開催
2014/4/5エントリ 武蔵小杉の桜の時。2014
2014/4/6エントリ 「2014富士通川崎工場春まつり」レポート

Comment(0)

2014年
04月05日

武蔵小杉の桜の時。2014

 

今年の武蔵小杉のソメイヨシノは、今週初めごろに見ごろとなりました。
途中雨天もあってこの週末には大分盛りを過ぎてしまいましたが、まだお花見を楽しんでいらっしゃる方も多かったようです。

今年もまた、二ヶ領用水・渋川の桜の時を歩いてみました。

■ソメイヨシノが満開の二ヶ領用水
ソメイヨシノが満開の二ヶ領用水

まずは法政通り商店街を曲がって、二ヶ領用水に入っていきましょう。
このとき、ソメイヨシノが満開になっていました。

■水面に伸びた枝
水面に伸びた枝

水面に伸びた枝

二ヶ領用水では、水面に向かって長く伸びた枝がありました。
もう少しで枝先が届きそうです。

■二ヶ領用水沿いの一軒家レストラン「μ(ミュー)」
二ヶ領用水沿いの一軒家レストラン「μ(ミュー)」

昨年、二ヶ領用水とサライ通りの交点付近に、一軒家レストラン「μ(ミュー)」がオープンしました。ここにはテラス席もありまして、お花見のベストポジションになっています。

■渋川のソメイヨシノ
渋川のソメイヨシノ 

渋川のソメイヨシノ
 
さて、二ヶ領用水から分岐して、渋川に入ってきました。
サライ通り商店街付近の一帯では遊歩道も整備されて、お花見をゆったり楽しみやすくなっています。

■渋川から見えたパークシティ武蔵小杉3棟
渋川から見えたパークシティ武蔵小杉3棟

渋川からソメイヨシノの向こうに、パークシティ武蔵小杉3棟の姿が見えました。
手前の「ザ・グランドウイングタワー」がこのたび入居がスタートしています。

■一緒に咲いていたツバキ
一緒に咲いていたツバキ

ソメイヨシノと一緒に咲いていたのは、ツバキですね。
こちらも大ぶりな花が見事でした。

ツバキといえば、「川崎市の木」に指定されています。

■法政二中・高前の親水遊歩道工事
法政二中・高前の親水遊歩道工事

法政二中・高前の親水遊歩道工事

渋川を南下していくと、法政二中・高前の「巽橋」以南で親水遊歩道の整備工事が行われています。
この工事については2014/1/25エントリでご紹介していました。

■「5月30日まで」


この整備工事は当初は3月末完成予定でしたが、やはりお花見の時期には間に合いませんでした。
現地の工事期間の日付が上書きされ、「5月30日まで」となっていました。

来年は法政二中・高前の一帯でも、遊歩道でお花見ができることになるでしょう。

■中原平和公園近くの二ヶ領用水
 



渋川を南下していくと綱島街道にぶつかります。
綱島街道を北上して武蔵小杉方面に戻る途中、中原平和公園と、ふたたび二ヶ領用水にぶつかりました。

この一帯もソメイヨシノがたいへん見事です。


武蔵小杉周辺ではこのほか多摩川、等々力緑地などもソメイヨシノの名所です。
桜色をたどって、街を一周することができますね。

今年の桜の時のさいごを飾るのは、明日4月6日(日)の「こすぎ名物花見市」「富士通川崎工場春まつり」です。
少々肌寒くなりそうですので、みなさまどうぞ暖かくしてお楽しみください。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園・公開空地 渋川
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園:公開空地 二ヶ領用水
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 中原平和公園
2008/3/28エントリ 武蔵小杉の桜の時。お勧めスポット編
2008/3/26エントリ 武蔵小杉の桜の時。丸子・小杉桜まつり
2008/4/19エントリ ふたたび、武蔵小杉の桜の時
2009/4/9エントリ 武蔵小杉の桜の時。2009(前編)
2009/4/10エントリ 武蔵小杉の桜の時。2009(後編)
2010/4/10エントリ 中原平和公園の桜
2011/4/8エントリ 武蔵小杉周辺のソメイヨシノがほぼ満開に
2011/4/10エントリ 武蔵小杉のお花見日和
2012/4/7エントリ 武蔵小杉の桜の時。2012(渋川・二ヶ領用水・中原平和公園)
2013/3/23エントリ 武蔵小杉の桜の時。2013
2014/1/25エントリ 渋川の法政二中・高隣接区間における親水遊歩道整備工事
2014/4/3エントリ 「2014富士通川崎工場春まつり」が4月6日(日)開催
2014/4/4エントリ 「第37回こすぎ名物花見市」2014年4月5日(日)開催

Comment(0)

2014年
04月04日

「第37回こすぎ名物花見市」2014年4月6日(日)開催



2014年4月6日(日)に、「第37回こすぎ名物花見市」が開催されます。

■「第36回こすぎ名物花見市」の概要
▼日時:
2014年4月6日(日)10:00~17:00 ※雨天決行
▼会場:総合自治会館および二ヶ領用水・渋川沿い
▼プログラム
<総合自治会館前広場およびホール>※無印は広場

時間 広場 ホール
9:45 衹園太鼓(1回目)
10:00 オープニングセレモニー
10:40 川崎フロンターレシュートチャレンジ
11:20 KSG48(かわさき舞祭り)
11:50 ストリートライブ「Style-3」(1回目)
12:30 ベリーダンス(1回目)
13:00 津軽三味線 佐々木壮明 ソング&ダンス(劇団四季出身者)
13:50 アメフトXリーグ チアリーダーズ
14:00 今井中学校吹奏楽部演奏
14:20 衹園太鼓(2回目)
15:00 ベリーダンス(2回目) うたのおねえさんとうさぎちゃんのワクワクコンサート
15:30 ストリートライブ「Style-3」(2回目)
16:20 大ビンゴ大会(※下記参照)

<その他>
○市川宏幸似顔絵コーナー 11:00~
○猿回し 10:00~17:00(10~15回公演予定)
※猿の体調不良のため、中止になりました。
○ビンゴカード配布 13:00より先着250名様に200円で販売(本部にて)
○法政通り商店街プレミアム商品券販売 11:00~(自治会館入口にて)

■「こすぎ名物花見市」メインステージ(総合自治会館前広場)
「こすぎ名物花見市」メインステージ(総合自治会館前広場)

■総合自治会館ホールのステージ
総合自治会館ホールのステージ

■「KSG48」(ふるさと交流フェスティバル)
ステージイベント「KSG48」
※撮影・写真提供 @motoy さん

昨年の「こすぎ名物花見市」では、強風により安全面が懸念されたため、出演予定であったダンスチーム「KSG48」は参加を見合わせることになりました。
今のところ天候は大丈夫そうですので、今年は元気に「かわさき舞祭り」のダンスを元気に踊ってくれることでしょう。

「KSG48」は先日の武蔵小杉駅東口駅前広場での「第3回ふるさと交流フェスティバル」にも出演しており、今後10月の「コスギフェスタ2014」に向けてメンバーを募集しつつ練習を重ねていくことになります。

■満開の八重桜と、出店
満開の八重桜と、出店

■「KOSUGI CURRY」
「KOSUGI CURRY」

■「富士宮やきそば」(昨年)
「富士宮やきそば」

前掲のプログラムのほか、「こすぎ名物花見市」では、毎年多数の出店が二ヶ領用水・渋川沿いに並びます。
総合自治会館のステージとあわせて、こちらも多くの方が訪れます。

昨年は花見市のころにはすっかりソメイヨシノは盛りを過ぎてしまったのですが、今年はまだ花を楽しみながら歩けそうです。

■新しい「こすぎ名物花見市」ののぼり




昨年までは「小杉」と「丸子」で花見市が同時開催だったときののぼりがそのまま使われていたのですが、今年は新しいのぼりに生まれ変わりました。

4月6日の開催まであと2日となりまして、こののぼりが武蔵小杉駅周辺の各所に設置されています。
当日は「2014富士通川崎工場春まつり」も開催されていますので、楽しみが多い一日となりますね。

【関連リンク】
2008/4/10エントリ 丸子・小杉桜まつり2008レポート
2009/4/5エントリ 丸子・小杉桜まつり2009レポート
2010/4/5エントリ 「2010丸子・小杉桜まつり」レポート
2011/3/19エントリ 「2011丸子・小杉花見市」開催中止
2013/3/19エントリ 「第36回こすぎ名物花見市」2013年4月7日(日)開催、「KSG48」「KOSUGI CURRY」など登場
2013/4/7エントリ 「第36回こすぎ名物花見市」レポート
2014/4/3エントリ 「2014富士通川崎工場春まつり」が4月6日(日)開催

Comment(0)

2014年
03月19日

武蔵小杉の読書会「こすぎナイトキャンパス」が2014年3月27日(木)中原図書館で開催、参加受付中

 

NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントでは、地域交流の一環として読書会「こすぎナイトキャンパス」を継続的に開催しています。
この読書会は、武蔵小杉周辺の皆さんが毎回指定の課題図書を読んで(あるいは読まずに)集まり、課題図書を軸にさまざまな会話を楽しむというものです。

「こすぎナイトキャンパス」はこれまでにNPO法人事務所「リエトプラザ」のほか、特別企画として「KOSUGI CURRY」「SHIBA COFFEE」「Lehua」など地元店舗などでも開催されてきました。

このたび「こすぎナイトキャンパス」は川崎市立中原図書館の協力を受け、2014年3月27日(木)に同図書館6階多目的ルームで開催されることになりました。

■川崎市立中原図書館
川崎市立中原図書館 

■「こすぎナイトキャンパス 中原図書館読書会」の開催告知


■「こすぎナイトキャンパス 中原図書館読書会」の開催概要
▼日時:2014年3月27日(木)19:15~21:00(※19:00開場)
▼場所:川崎市立中原図書館6階多目的室(小)
▼募集人数:15名
▼参加費:無料(※課題図書は各自用意いただきます)
▼課題図書:河合隼雄『こころの読書教室』(新潮文庫)
(Amazon)http://www.amazon.co.jp/dp/4101252335
▼申し込み方法:

info@musashikosugi.or.jp まで、参加者の氏名、性別、住所、電話連絡先、メールアドレスを明記の上お申し込みください。
▼参加資格:高校生以上
▼開催告知PDF:
 http://www.musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/toshokan140318.pdf
▼問合せ先:
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント Tel.044-433-9180
(火曜日~土曜日 10:30~17:00 日・祝・月曜定休)
http://musashikosugi.or.jp/

課題図書の『こころの読書教室』は、心理学者・河合隼雄氏の晩年の作品です。
読書家でもある同氏が、ロシア文学・児童文学・絵本から村上春樹まで、「深くて面白い本」20冊を紹介する内容になっています。

こころの読書教室 (新潮文庫)

本を紹介…というと、2014/1/7エントリなどでご紹介した、同じく中原図書館開催の「ビブリオバトル」もちょっと思い出しますね。

今回の「こすぎナイトキャンパス」は東急武蔵小杉駅直結の中原図書館開催ということで、たいへんアクセスの良い場所になります。
読書がお好きな方、本を通じたコミュニケーションに関心のある方は、この機会に是非ご参加されてはいかがでしょうか。

■中原図書館5階の案内チラシ


現在、中原図書館の各所に「こすぎナイトキャンパス」開催告知が掲示されていまして、5階ではそのチラシが持ち帰れるようになっています。
内容は本エントリに記載の通りですので、本エントリをご参照でしたらあらためてチラシをご覧になる必要はありません。

前掲のNPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントのメールアドレスよりお申込みくださいませ。

■過去の「こすぎナイトキャンパス」
前回の「こすぎナイトキャンパス特別版」

※今回は中原図書館開催ですので、飲食はありません。
 
過去の「こすぎナイトキャンパス」

【関連リンク】
こすぎナイトキャンパスウェブサイト
2012/1/20エントリ 武蔵小杉で読書会を。「こすぎナイトキャンパス」
2012/9/18エントリ 「こすぎナイトキャンパス」特別版「武蔵小杉Walkerで地元を語る会」を2012年9月24日開催
2012/11/5エントリ NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントの「ちょっと小さな交流会」11月9日開催、「こすぎナイトキャンパス」11月12日開催
2012/12/6エントリ 「こすぎナイトキャンパス特別版:七味五悦三会を語る会」12月10日(月)開催、「ちょっと小さな交流会」14日(金)開催
2013/11/1エントリ 読書会「こすぎナイトキャンパス」の課題図書が、「SHIBA COFFEE」に勢揃い
2013/12/5エントリ 読書会「こすぎナイトキャンパス in SHIBA COFFEE」レポート、12月9日「七味五悦三会」開催

Comment(0)

2014年
03月17日

法政通り商店街の「ニカッパ君」の入学式仕様と、「アラセ」の小学校用品取扱い



法政通り商店街・二ヶ領用水発電所の「ニカッパ君」が、入学式仕様になりました。

■入学式仕様の「ニカッパ君」
入学式仕様の「ニカッパ君」

「ニカッパ君」は、法政通り商店街のマスコットキャラクターです。
法政通り商店街と二ヶ領用水が交差する「今市橋」の上に佇み、季節ごとのコスチュームチェンジで通行人の目を楽しませてくれています。

二ヶ領用水に設置された、ペットボトルや自転車の廃材などを使った水車から電力を供給され、目玉のLEDなどが輝いています。

今回はひなまつり仕様を終えて、ご覧の通り小学生の入学式のコスチュームになりました。

■「法政通り商店街」の帽子
「法政通り商店街」の帽子

入学式仕様は昨年もあったのですが、昨年の黄色い通学帽は東住吉小学校のものでした。
今年はさらに手が加えられまして、「法政通り商店街」のロゴが入った通学帽をかぶっています。

これは、マジックを使ってフリーハンドで書いたものではないでしょうか。
手作り感が出ていて、ニカッパ君にはぴったりです。

■緑色のランドセル
緑色のランドセル

昔に比べて、「赤」「黒」と画一的だったランドセルの色も近頃はバリエーションが出てきました。
「ニカッパ君」のランドセルは、もちろん彼の肌と同じ緑色です。

■通学帽・名札・体操着取扱い「アラセ」
通学帽・名札・体操着取扱い「アラセ」

通学帽・名札・体操着取扱い「アラセ」

入学といえば、通学帽・ランドセルのほかにも名札、体操着などを用意する必要がありますね。
「ニカッパ君」近くのレディースファッション店「アラセ」が、昔からこれらの取扱店になっています。

「アラセ」は東住吉小学校、今井小学校の取扱店で、その他各小学校においても複数取扱店が指定されています。
学校用品の購入のときだけ訪問する、という方も多いのではないでしょうか。

気温が急上昇してソメイヨシノのつぼみも膨らむ中、皆さん入学準備を進めていらっしゃることと思います。

■「アラセ」店頭で配布されている法政通り商店街のグルメガイド
法政通り商店街のグルメガイド

■グルメガイド表紙の「ニカッパ君」
グルメガイド表紙の「ニカッパ君」

なお、2012/7/2エントリでご紹介した法政通り商店街のグルメガイドは、この「アラセ」の店頭で配布されています。
この冊子にも、ニカッパ君が登場していました。

お店の中に入らなくても自由に持っていけますので、お気軽にどうぞ。

■今市橋の「ニカッパ君」
今市橋の「ニカッパ君」

【関連リンク】
2011/9/13エントリ 法政通り商店街の「二ヶ領用水発電所」
2011/11/10エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がクリスマス仕様に
2011/11/18エントリ 法政通り商店街に太陽光発電のLED雪だるまが登場
2012/1/5エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がお正月仕様に
2012/1/26エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童が節分仕様に
2012/2/6エントリ 法政通り商店街の河童がひな祭り仕様に/雪だるまのソーラーパネルが盗難
2012/3/12エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がお花見仕様に
2012/3/30エントリ 「こすぎ名物花見市」を控え、「二ヶ領用水発電所」の河童がバージョンアップ
2012/4/22エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がこどもの日仕様に
2012/5/26エントリ 法政通り商店街の新河童ねぶた「ニカッパ君」登場
2012/6/15エントリ 法政通り商店街のプレミアム商品券を2012年6月29日、30日にワイルドに発売
2012/7/2エントリ 法政通り商店街のグルメガイド
2012/7/14エントリ 7月21日(土)大そうめん流しを控え、法政通り商店街の「ニカッパ君」がお祭り仕様に
2012/7/28エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2012
2012/9/26エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がハロウィン仕様に
2012/10/31エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が七五三仕様に
2012/11/4エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」の七五三仕様バージョンアップと、ペットボトル回収カッパ
2012/11/19エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がクリスマス仕様に
2012/12/8エントリ 2012年12月10日(月)法政大学野球部優勝パレード、9日(日)相撲部もちつき大会開催
2013/1/8エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がお正月仕様に
2013/1/30エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が節分仕様に/フロンターレ新春報告&サイン会を2月1日(金)開催
2013/2/6エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がひなまつり仕様に
2013/3/6エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が入学式仕様に
2013/4/21エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がこどもの日仕様に
2013/6/17エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が梅雨時仕様に
2013/7/20エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2013
2013/8/29エントリ 法政通り商店街「ストリートライブ&夜みこし」2013年8月31日開催、ニカッパ君はお祭り仕様に
2013/10/10エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がハロウィン仕様に、リトルマーメイドではクリスマスケーキの予約開始
2013/11/9エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が七五三仕様に(2013年版)
2013/12/11エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がクリスマス仕様に(2013年版)
2014/1/4エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がお正月仕様に、「ナクール」でアートパフォーマンスを11日(土)開催
2014/2/3エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」節分仕様と、2月4日(火)フロンターレ新年ご挨拶回り
2014/2/19エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」ひとときのノーマル仕様と、ひなまつり仕様

Comment(0)

2014年
03月13日

福田市長による「区民車座集会」が中原区役所で2014年3月24日(月)開催、18日(火)まで参加受付中



川崎市では、福田市長が各区民と直接対話する「区民車座集会」を2014年1月から月1回程度開催しています。
この集会は各区を順番に回っており、3回目となる3月24日(月)は、中原区開催となります。参加には事前申し込み(抽選)が必要であり、3月18日(火)まで川崎市のウェブサイトにて受付が行われています。

■川崎市ウェブサイト 市民による市民のための市政へ 区民車座集会にご参加ください
http://www.city.kawasaki.jp/160/page/0000053703.html

■第3回市民車座集会 中原区開催の概要
▼日時:2014年3月24日(月)18:30~20:00(開場18:00)
▼場所:中原区役所5階会議室
▼対象:原則として区民(中原区に在住・在勤・在学、または区内で活動する人)
▼定員:30人(事前抽選)

▼申込方法:

3月18日(火)午後5時までに次のフォームからお申し込みください。当選者にのみ、事前にメールで連絡があります。
https://sc.city.kawasaki.jp/multiform/multiform.php?form_id=488

▼傍聴:50人(当日抽選)
当日17:00~17:30に中原区役所5階で整理券を配布し、抽選を行います。空きがある場合にはそれ以降も参加できます。

▼その他:
当日は保育サービス(未就学児対象)、手話通訳を行う予定です。

■中原区役所
中原区役所

■中原区役所 5階会議室
中原区役所 5階会議室

なお、区民車座集会の第1回は麻生区、第2回は川崎区で開催されており、それぞれ摘録の開示およびUSTREAM配信が行われています。

■2014年1月27日 第1回麻生区車座集会摘録(PDF)
http://www.city.kawasaki.jp/160/cmsfiles/contents/
0000054/54988/asao_giji.pdf

■2014年2月26日 第2回川崎区車座集会摘録(PDF)
http://www.city.kawasaki.jp/160/cmsfiles/contents/
0000054/54988/kawasaki_giji.pdf

■市民車座集会 USTREAM配信
http://ustre.am/19qbP

中原区の車座集会は当日抽選で50名まで傍聴できますし、また摘録やUSTREAMで内容を確認することも可能です。

■武蔵小杉での「大掃除大会」に参加した際の福田市長
武蔵小杉での「大掃除大会」に参加した際の福田市長 

この取り組みは福田市長の意向により、市民との対話の場として新たにスタートしたものです。

どういった形であれ市民の意見に耳を傾けるのは良いことと思いますが、個人的にはそこでの意見を「市民大多数の意見」「平均的な意見」として単純に受け止めるとずれが生じる可能性がある、と感じています。

こういった市民集会のようなものは、大多数の市民の皆様にはどうしても「縁遠い」もので、幅広い方が目を通すような方法での告知もされていないことから、従来から行政に強い関心を持っている方が自ずと集まることになります。

もちろんそのあたりは福田市長や川崎市の事務方の皆さんも理解されているとは思いますが、なるべく幅広い方が参加されるのが望ましいことはいうまでもありません。

そういったことも踏まえまして、本サイトでご紹介することといたしました。
折角の機会ですので、有意義な場になればと思います。

【関連リンク】
川崎市ウェブサイト 市長の部屋
2014/3/1エントリ 武蔵小杉駅周辺の重点区域が本日拡大、福田市長参加による「大掃除大会&ポイ捨て・散乱防止キャンペーン」開催レポート

Comment(1)

2014年
03月12日

東急武蔵小杉駅南口「CLUB SQUARE」跡地に4階建て物販・飲食・事務所ビルが建設へ



東急武蔵小杉駅南口駅前のパチンコ店「CLUB SQUARE」の跡地に、物販店・飲食店・事務所の4階建てビルが建設されることがわかりました。

■東急武蔵小杉駅南口の既存ビルと「CLUB SQUARE」跡地
東急武蔵小杉駅南口の既存ビルと「CLUB SQUARE」跡地

東急武蔵小杉駅南口には、かつて複数のパチンコ店が営業をしていました。ここ数年で閉店が相次ぎ、後釜のテナントとして「おかしのまちおか」「ABC-MART」(すでに閉店)、「AOKI」が出店をしてきていたところです。

上記の後釜店舗はいずれも既存ビルへそのまま出店する形でしたが、「CLUB SQUARE」のビルは、閉店とともに取り壊され、しばらく更地の状態になっていました。
このたび跡地へのビル建設が着手され、現地においてビルの概要が掲示されています。

■「CLUB SQUARE」跡地
「CLUB SQUARE」跡地

■現地の掲示
現地の掲示

現地の掲示によると、この用地のオーナーは変わらないようですが、冒頭に申し上げたとおり、業態が物販店・飲食店・事務所に転換されることになります。
地元商店の方からの情報では、物販店はセブンイレブンであるという話も聞いたことがありますが、これは本サイトとして情報の精度やソースを確認したものではありません。とりあえずご参考程度に聞いておいてください。

構成としては、1階物販店、2階飲食店、3~4階事務所(あるいは事務所は4階のみ)といったところでしょうか?

■閉店した「ABC-MART武蔵小杉店」
閉店したABC-MART武蔵小杉店

■「所英男のDr.ストレッチ武蔵小杉店」オープン予定地(2階)
「所英男のDr.ストレッチ武蔵小杉店」オープン予定地(2階)

■東急電鉄が店舗を新設する東急線高架下
東急電鉄が店舗を新設する東急線高架下

この近隣では、すでにお伝えしたとおり2014年1月19日に「ABC-MART武蔵小杉店」が閉店となっていまして、こちらの後釜も気になるところです。

また3月には「おかしのまちおか」のビル2階には「所英男のDr.ストレッチ武蔵小杉店」もオープン予定であり、さらには2014/2/25エントリでお伝えしたように、今後東急線高架下の駐輪場用地には東急電鉄が店舗を新設する計画です。

ここ数年で、一帯の店舗構成など商業の状況が大きく変わってきていますね。

【関連リンク】
※巻頭特集「あの人に会いたい!」で、所英男さんがご自身と武蔵小杉について語っています。
2008/6/29エントリ ABC-MART武蔵小杉店オープン
2008/8/4エントリ 「おかしのまちおか武蔵小杉店」オープン
2012/12/18エントリ 西街区の「KOSUGI PLAZA」がエクラスタワー商業施設移転のため閉店
2013/6/15エントリ 東急武蔵小杉駅南口のパチンコ店「百億兆」「CLUB SQUARE」が閉店
2013/7/31エントリ 東急武蔵小杉駅前のゲームセンター「GAME-X」が閉店
2013/8/26エントリ 東急武蔵小杉駅前の旧「KOSUGI PLAZA」「CLUB SQUARE」が解体開始
2013/10/18エントリ 「AOKI武蔵小杉店」が本日オープン、10月27日(日)までセール実施中
2013/12/4エントリ 「ABC-MART武蔵小杉店」が2014年1月中旬閉店へ、「LUCCA7」が「健康パチンコ文間善麓」として12月12日改装オープン
2014/1/5エントリ 東急武蔵小杉駅南口に「所英男のDr.ストレッチ 武蔵小杉店」が2014年3月末オープンへ
2014/2/16エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の道路拡幅と、「ABC-MART武蔵小杉店」閉店
2014/2/25エントリ 東急電鉄が武蔵小杉駅南口の高架下に店舗を新設、アリオと隣接する商業ゾーン形成へ
2014/3/3エントリ 東急武蔵小杉駅南口の「ABC-MART」跡地に「やきとり家すみれ 武蔵小杉店」が2014年4月上旬オープンへ
2014/3/8エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の「小杉第一公園」の街路樹が登場

Comment(1)

2014年
03月11日

東日本大震災から3年の武蔵小杉



「3.11」と呼ばれる東日本大震災の発生から、本日で3年が経過しました。
震災によって尊い命をなくされた多くの方のご冥福を、あらためてお祈り申し上げます。

震災が発生した14:46分頃、武蔵小杉においては今年も多くの方が黙祷をささげました。

個人でそれぞれに黙祷をされた方も多かったと思いますが、学校や企業単位での黙祷も各所で行われていました。
東急電鉄では昨年、一昨年に引き続き、14:44分頃から震災の発生を想定した全列車の一斉停止訓練を行うとともに、これにあわせて14:16分から10秒間、黙祷をささげました。

また都営地下鉄や京王線など他の鉄道事業者においても、同様に黙祷を行うところがあったようです。

■黙祷が行われた東急東横線
黙祷が行われた東急東横線

震災から3年が経過した現在においても、被災地の復興はまだまだ途上にあります。
福島県などから川崎市に避難されている方も多く、川崎市のウェブサイトでは支援情報などが現在でも更新されています。

■川崎市 東日本大震災関連情報
http://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/15-3-1-0-0-0-0-0-0-0.html

ボランティア活動においては、「とどろき学習室」による避難者のお子さん達への学習支援が、3月15日をもって400回目の開催を迎えるということです。
こういった継続的な活動が、非常に大切なことと思います。

■「とどろき学習室・よこはま学習室」
http://g-edu.kmd.keio.ac.jp/todoroki_school/index.html
■朝日新聞デジタル 神奈川)避難所の子らに学習室400回 講師は大学生
http://www.asahi.com/articles/ASG3903KNG38ULOB019.html

継続という点では、川崎フロンターレによる「Mind-1 ニッポンプロジェクト」も引き続き活動中です。「支援はブームじゃない。」というテーマを掲げ、現在でも定期的に武蔵小杉など市内各駅前での募金活動を行っています。

■川崎フロンターレ Mind-1 ニッポンプロジェクト
http://www.frontale.co.jp/mind1_nippon/

■街頭募金活動中のふろん太くん
ふろん太くん

■「アリーナまつり」での物産販売
 


■ブレーメン通り商店街での物産販売
鈴木養蜂場のはちみつ

■「イクミママのどうぶつドーナツ」の被災ペット募金
みかん箱・・・ではなく、募金箱

■「夢工房@Musashikosugi」のチャリティー活動
「夢工房@Musashikosugi」のチャリティー販売

また2014/3/9エントリでご紹介した「アリーナまつり」などのように中原区の各地のイベントで被災地の物産販売も行われています。
また「夢工房@Musashikosugi」などのようにチャリティー販売の収益によって寄付を継続的に行われているボランティアグループも活動をされているところです。

本サイトにできることは、情報をお伝えすることです。
今後も引き続き、さまざまな情報をお伝えしてまいりたいと思います。

■本日の東京タワー
 本日の東京タワー

【関連リンク】
2011/3/11エントリ 大地震により武蔵小杉で大規模な停電が発生
2011/3/12エントリ 東日本大震災翌日の武蔵小杉
2011/3/13エントリ 東日本大震災時の武蔵小杉
2011/3/14エントリ 東日本大震災に伴う中原区の輪番停電と、節電活動
2011/3/15エントリ 武蔵小杉で、広がる節電活動
2011/3/16エントリ 「2011富士通春まつり」が開催中止
2011/3/18エントリ 東日本大震災復興支援・川崎フロンターレによる街頭募金活動
2011/3/19エントリ 「2011丸子・小杉花見市」開催中止
2011/3/20エントリ 広がる支援の輪
2011/3/28エントリ 武蔵小杉周辺の東日本大震災復興支援義援金受付
2011/4/15エントリ フロンターレの街頭募金活動:本日15日横須賀線武蔵小杉駅、18日平間駅、20日武蔵中原駅ほか
2011/5/12エントリ 向河原駅前広場公園の「3.11シュアパーク」
2011/6/10エントリ 多摩川花火大会が復興支援イベントとして2011年10月1日(土)開催へ
2011/6/12エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会を東日本大震災復興支援チャリティイベントとして開催
2011/6/20エントリ 中原区役所の花植え体験花壇と、被災者の皆様へのメッセージ
2011/6/26エントリ 中原警察署の七夕飾りで、震災復興を願う
2011/11/5エントリ 川崎市環境局の東日本大震災被災地への災害用トイレ提供
2011/12/30エントリ 東急武蔵小杉駅に東日本大震災被災者応援メッセージの虹が登場
2012/2/28エントリ 2月29日21時 NHKニュースウォッチ9で武蔵小杉再開発地区の防災取組を報道予定、本サイトが震災時の写真を提供
2012/3/10エントリ とどろきアリーナの「東日本大震災復興支援アリーナまつり」レポート
2012/3/11エントリ 東日本大震災から1年の武蔵小杉
2012/3/26エントリ 「東急武蔵小杉駅春まつり」と、東日本大震災復興を願う千羽鶴
2012/4/4エントリ 東日本大震災被災3県4紙による合同プロジェクト紙面を中原図書館で配布
2012/4/13エントリ 東急武蔵小杉駅改札内の、「春まつり」で折られた千羽鶴
2012/8/13エントリ 「nakool(ナクール)」で劇家・高山広さんの東北復興支援一人芝居ライブを開催
2012/9/14エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーが川崎市の「高層集合住宅の震災対策に関する整備基準」適合第1号に認定
2012/10/22エントリ 「下小田中小学校おやじの会」が小学校における被災・宿泊体験を実施
2013/2/20エントリ 「ナクール(nakool)」で、劇家・高山広さんの東北復興支援一人芝居ライブ「劇励」第2弾を開催
2013/3/7エントリ とどろきアリーナで「アリーナまつり」2013年3月9日(土)開催、「川崎市青少年フェスティバル」3月17日(日)開催
2013/3/11エントリ 東日本大震災から2年の武蔵小杉
2013/3/25エントリ とどろきアリーナの「東日本大震災復興支援 アリーナまつり」でいただく、東北地方物産
2013/4/9エントリ 高山広さんの東北復興支援一人芝居ライブ「劇励 in nakool」開催報告
2013/5/2エントリ ブレーメン通り商店街のコミュニティセンターで「東日本大震災 福島復興パネル展」が開催
2013/6/9エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街によるもちつき大会が本日開催、収益金を被災地・南三陸町へ
2013/6/27エントリ ブレーメン通り商店街の「ふくしま復興支援&地域交流フェスタ」開催レポート
2013/7/1エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーで「RJC48」のマンション防災勉強会が開催
2013/8/31エントリ 川崎市総合防災訓練によりパークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー・等々力緑地でヘリ救助訓練等防災イベントを実施 
 2013/9/27エントリ パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワーが川崎市の「高層集合住宅の震災対策に関する整備基準」適合第2号に認定
2013/11/24エントリ 「イクミママのどうぶつドーナツ」の被災犬・猫募金箱と、「トキちゃん」捜索ポスター
2014/2/12エントリ 平成25年度「かわさきボランティア・市民活動フェア」開催レポート
2014/3/9エントリ 「アリーナまつり」の東日本大震災被災地物産と、NECレッドロケッツ選手の最高到達点

Comment(0)

2014年
03月10日

JR武蔵小杉駅が新キャラクター「Suica君」を連絡通路に全面投入、定期券の早期購入をさらに呼びかけ中

 

2014/3/5エントリでご紹介したJR武蔵小杉駅の新キャラクター「(仮称)Suica君」が、同駅の長い連絡通路に全面投入されました。

■JR武蔵小杉駅の連絡通路に投入された「(仮称)Suica君」
JR武蔵小杉駅の連絡通路に投入された「(仮称)Suica君」
 
「Suica君」は、JR武蔵小杉駅のオリジナルキャラクターです。
テイストを見る限り「よんれつ」などの名作を生み出した駅員さんの手によるもので、3月中の早期の定期券購入を呼び掛けています。

当初は横須賀線口改札および南武線ホームでのみSuica君が掲示されていましたが、このたびお馴染みの長い連絡通路にも全面的に展開されました。
 
■「定期券の購入はお早目に!!…って言うけれど。」
 「定期券の購入はお早目に!!…って言うけれど。」
 
まずはお猿さんの疑問です。
このお猿さん、顔が定期券の「定」の字になっていますね。

 「定期券の購入はお早めに!!」とはよく聞きますが、そもそもなぜでしょうか。

■「お答えしよう」
「お答えしよう」
 
ここでSuica君がばーんっ!!!!と登場です。

■「定期券ナゼナニ講座」
「定期券ナゼナニ講座」 
 
3月末はみどりの窓口、券売機の混雑が予想されるためです。

■「さらに」
 「さらに」
 
どーんっ!!!!

■「定期券ナゼナニ講座」
「定期券ナゼナニ講座」

今年は4月からの消費税引き上げによる駆け込み需要が予想されています。
通常の年度末より、さらに混雑する可能性が高いようです。

■「とは言ってもなあ…。」
「とは言ってもなあ…。」

お猿さんは、まだ逡巡しています。
具体的にいつから買えるのでしょうか?

■「お答えしよう」
「お答えしよう」 

「新規・継続によって変わるぞ!」
またまたSuica君がじゃーんっ!!!と登場です。

■「定期券ナゼナニ講座」
「定期券ナゼナニ講座」

「定期券ナゼナニ講座」

新規定期は利用開始日の7日前、継続定期は利用期限の14日前から購入できます。

■「なるほど…。」
「なるほど…。」

新規よりも継続の方が早く買えるのですね。
お猿さんも納得です。

■「さらに!!」
「さらに!!」

「まだ話は終わってないぞ!!」
ずどーんっ!!!

■「定期券ナゼナニ講座」
「定期券ナゼナニ講座」

新規定期でも、指定席券売機の購入に限って14日前から購入できるのだそうです。
これは知りませんでした。

■「よく分かったよ!!」
「よく分かったよ!」

「この券売機だね!さっそく買ってこよう!」
成田エクスプレスの指定席券などを販売している券売機ですね。
お猿さんもSuica君の説明でよくわかったようです。

■「最後におさらいだ!」
「最後におさらいだ!」

最後にSuica君から、ずーんっ!!!!とおさらいです。

■定期券ナゼナニ講座おさらい
定期券ナゼナニ講座おさらい

これまでのおさらいです。

▼新規定期券は利用開始日の7日前から。
▼継続定期券は利用期限の14日前から。
▼指定席券売機での購入なら、新規定期券も14日前から。

指定席券売機での購入により新規定期券が14日前から購入できるのは、今回限りの特例なのだそうです。

■「それではもう一度!」
「それではもう一度!」

それでは二人そろって、もう一度。

■もう一度、リフレイン
もう一度、リフレイン

長い連絡通路では、もう一度はじめからリフレインします。
大切なのことなので、2回繰り返します。
 
どうでしょう、定期券を早めに購入したくなってきましたでしょうか?

■「定期券の購入には券売機を利用しよう!」
「定期券の購入には券売機を利用しよう!」

 【関連リンク】
2012/8/22エントリ 「武蔵小杉駅からのお願いです。」
2012/8/29エントリ 2012年9月6日発売「武蔵小杉Walker」にJR武蔵小杉駅の「よんれつ」掲載決定
2012/9/5エントリ 9月6日(木)発売「武蔵小杉Walker」前日早読みレポート、「よんれつ」無事掲載
2012/10/2エントリ JR武蔵小杉駅のみどりの窓口に、動く「よんれつ」が再登場
2012/11/28エントリ 武蔵小杉駅から「よんれつ」で、「ふるさと」へ帰ろう
2012/12/11エントリ JR武蔵小杉駅の「よんれつ」新作、「ふるさと」が大幅拡張
2013/4/22エントリ JR武蔵小杉駅に「よんれつ」後継「SS君」投入、湘南新宿ラインの魅力をご紹介
2013/9/26エントリ JR武蔵小杉駅が連絡通路で「秋田デスティネーションキャンペーン」を展開
2013/11/15エントリ JR武蔵小杉駅のカタツムリ君が、時速4kmのゆっくり歩行を呼びかけ中
2013/12/15エントリ JR湘南新宿ライン「速いぞ!」に対抗、東急東横線「速い、だけじゃない。」 
2014/3/4エントリ JR武蔵小杉駅が新キャラクター「Suica君」を投入、定期券の早期購入を呼びかけ中

Comment(5)