武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2021年
06月27日

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店に和洋菓子「シャトレーゼ」が7月23日オープン決定、ケーキ・ゼリー・和菓子・氷菓等を展開

【Reporter:はつしも】

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店に、洋菓子等の専門店「シャトレーゼ」が、2021年7月23日にオープンすることになりました。

同社の公式ウェブサイトにおいて、すでに告知が行われています。

■「シャトレーゼ」の既存店(イトーヨーカドー溝の口店)
シャトレーゼ

シャトレーゼ

「シャトレーゼ」は、山梨県甲府市に本社を置く洋菓子を中心とした食品メーカーです。

卵・牛乳・果物など、お菓子に必要な素材を契約農家より直接仕入れ、国内の自社工場で製造して各店舗に直接配送する「ファームファクトリー」システムを1985年に構築し、現在では契約農家との共同開発なども行っています。

また素材の新鮮さにこだわるとともに、無添加や糖質カット、低アレルゲンなど安全・安心なお菓子作りもコンセプトにしています。

全国各地に店舗を出店し、特にイトーヨーカドーに出店するケースが多くあります。

■ケーキ売場
ケーキ売場

ケーキ売場

■ゼリー
ゼリー

■和菓子・焼き菓子
和菓子・焼き菓子

■氷菓
氷菓

「シャトレーゼ」では、洋菓子を中心に幅広いアイテムをそろえています。

写真のイトーヨーカドー溝の口店においては、ケーキやパイはもちろん、ゼリー、和菓子、焼き菓子、氷菓、ワインなどが並んでいました。

公式ウェブサイトの店舗情報では、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店ではワインの取り扱いは表示がありませんが、洋菓子・和菓子の基本のラインナップは揃えてくるのではないでしょうか。

■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の「ミスタードーナツ」出店区画
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店のミスタードーナツ出店予定地

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前では、1階に「ミスタードーナツ」も7月下旬にオープン予定です。

シャトレーゼも7月23日ですし、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店もそのころにはだいぶリニューアル後の姿が見えてきそうですね。

【関連リンク】
シャトレーゼ 店舗情報 イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 ウェブサイト
2021/5/12エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店2・3階がリニューアル完了、内装新たにテレワークなど生活シーンに合わせた売り場を展開
2021/6/17エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店1階に「ミスタードーナツ」が2021年7月下旬オープン決定、武蔵小杉東急スクエア店閉店から3年4か月ぶりに復活

Comment(0)

2021年
06月17日

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店1階に「ミスタードーナツ」が2021年7月下旬オープン決定、武蔵小杉東急スクエア店閉店から3年4か月ぶりに復活

【Reporter:はつしも】

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店に「ミスタードーナツ」が2021年7月下旬にオープンすることがわかりました。
1階東側(武蔵小杉駅側)の入口近くの区画に、予告が掲示されています。

■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の「ミスタードーナツ」出店区画
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店のミスタードーナツ出店予定地 

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店のミスタードーナツ出店区画

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店では、段階的なリニューアルが進められています。
2階・3階のリニューアルが2021年4月28日に完了し、本サイトでもご紹介しておりました。

これに続いて1階もリニューアル進められ、従来洗剤やトイレットペーパー等の日用品が並んでいた東側日用品売り場が仮囲いに覆われていました。

そしてこのたび、仮囲いにご覧の通り「ミスタードーナツ」のオープン予告が掲示されました。

■「ミスタードーナツイトーヨーカドー武蔵小杉ショップ」のオープン予告
ミスタードーナツイトーヨーカドー武蔵小杉ショップのオープン予告

ミスタードーナツイトーヨーカドー武蔵小杉ショップのオープン予告

今回の店舗名は、「ミスタードーナツイトーヨーカドー武蔵小杉ショップ」となっています。
前述の通り7月下旬オープンで、営業時間は9:00~22:00と表記されていますが、当初から22時まで営業できるかどうかはわかりません。

コロナ禍の社会情勢を反映して、持ち帰りの「おうちドーナツ」がコンセプトでした。

■武蔵小杉東急スクエアにあった「ミスタードーナツ」
ケンタッキーフライドチキンとミスタードーナツ

武蔵小杉では、2013年4月の「武蔵小杉東急スクエア」開業時にミスタードーナツがケンタッキーフライドチキンとの複合店としてオープンしました。

しかしながら東急線の耐震補強工事のため、同店は2018年3月25日に閉店しています。

工事完了後もミスタードーナツが戻ることはなく、ここにはかわりにマクドナルドが2019年12月20日に出店しました。

マクドナルドも武蔵小杉周辺の店舗が姿を消してから復活要望が多かったのですが、ミスタードーナツも再出店を求める声が多くありました。

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店では1階でよくミスタードーナツが催事出店していましたから、おそらくはその売上が一定水準以上はあったのでしょう。

ドーナツは持ち帰りやすいですので、コロナ禍でも安定した営業ができそうです。

武蔵小杉東急スクエアの「はらドーナッツ」、ららテラス武蔵小杉の「クリスピー・クリーム・ドーナツ」もありますので、お好みで選択できますね。

■武蔵小杉東急スクエアのはらドーナッツ
フードショースライス2階の「はらドーナッツ」

■ららテラス武蔵小杉のクリスピー・クリーム・ドーナツ
クリスピー・クリーム・ドーナツららテラス武蔵小杉店

【関連リンク】
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 ウェブサイト
2016/2/18エントリ 武蔵小杉東急スクエア・フードショースライスに「はらドーナッツ」「中華惣菜上海灘」「天領庵」が同時オープン
2017/2/22エントリ 武蔵小杉東急スクエア「はらドーナッツ」で、宮前区・小泉農園コラボ商品「わがままいちご」ドーナツを期間限定販売中/いちご狩りウェブ予約がスタート
2018/3/14エントリ 東急線耐震補強工事によりケンタッキー・ミスタードーナツ・銀だこ・ボンマルシェが3月25日、TETSU・たかくらが3月28日閉店。ヴィノスやまざき・フレッシュネスバーガーは難を逃れる
2020/10/16エントリ 「クリスピー・クリーム・ドーナツ ららテラス武蔵小杉店」が本日オープン、10/22までオープン記念ボックスを販売
2021/5/12エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店2・3階がリニューアル完了、内装新たにテレワークなど生活シーンに合わせた売り場を展開

Comment(2)

2021年
06月14日

中原区「コロナ禍を乗り越える!セルフケアセミナー」が会場&Zoomで6/27初開催、プロレスラー・調理師の大原はじめさんがコロナ太り防止食事法&運動法伝授

【Reporter:はつしも】

中原区役所が、「コロナ禍を乗り越える!中原区セルフケアセミナー」を2021年6月27日(日)に会場&Zoomのハイブリッドで開催します。

コロナ禍で心身ともに不調をきたすリスクが高まる中、プロレスラー・調理師の大原はじめさんら中原区にゆかりのある健康の専門家3名が登壇し、「自宅でできるセルフケア」のノウハウを伝授します。

6月21日(月)まで、事前申し込み受付中です。

■「コロナ禍を乗り越える!中原区セルフケアセミナー」
コロナ禍を乗り越える!セルフケアセミナー 

コロナ禍を乗り越える!セルフケアセミナー
※中原区役所提供

■「コロナ禍を乗り越える!セルフケアセミナー」の開催概要
開催日時 2021年6月27日(日)10:00~12:00
開催場所 ●会場:川崎市総合自治会館ホール
(中原区小杉町3-600 Kosugi 3rd Avenue4階)

●オンライン:Zoom(下記参照)
内容 ●身体を整える食事の摂り方
プロレスラーであり調理師でもある大原はじめさんにコロナ太りを解消させるおすすめ食事法と身体を整える運動法を教えてもらいます。
●自分の勇気づけ方
保健師・産業カウンセラーの今田玲奈さんからアドラー心理学を生かして、孤独に陥りがちな状況や挫けそうな状況の時に自分を勇気づけられる方法を教えてもらいます。
●薬との付き合い方
薬剤師の小木曽慧さんから不調になりやすい時期だからこそ知っておりたいセルフメディケーションや、意外と教わる機会が少ない薬とのより良い付き合い方を教えてもらいます。
講師のプロフィール ●大原はじめさん
生まれも育ちも中原区。プロレスリング・ノア所属の現役レスラーにして調理師免許を持ち、地域活動にも取り組む。
●今田玲奈さん
中原区在住の保健師・産業カウンセラー。アドラー心理学を活用して悩みに寄り添う。
●小木曽慧さん
小杉に店舗を構える薬樹薬局の薬剤師。薬とのより良い付き合い方を地域に伝える伝道師。
参加方法 ●会場で参加(定員20名)
●オンラインで参加(定員30名)
※ビデオ会議サービス「Zoom」を使用します。
※申込後、参加URLをメールにてお知らせします。
参加申込 ●会場、オンラインともに下記の参加申し込みフォームから必要事項を入力の上、お申込みください。
●申込締切6/21(月)
参加申込フォーム
参加費 無料
注意 ●新型コロナウイルス感染症対策を行った上で実施します。
●状況により、オンラインのみの開催もしくは中止となる場合もございますのでご了承ください。
●後日アーカイブ配信を予定しています。詳細は本ページに掲載します。
お問い合わせ先 川崎市 中原区役所まちづくり推進部地域振興課 地域コミュニティ強化担当
〒211-8570 川崎市中原区小杉町3丁目245番地
電話:044-744-3282
ファクス:044-744-3346
メールアドレス:
65tisin@city.kawasaki.jp
Web ●中原区 コロナ禍を乗り越える!セルフケアセミナーを開催します

本セミナーは、自分自身をケアする「セルフケア」をテーマに、中原区役所が初開催するセミナーです。

心身ともにストレスを受けやすいコロナ禍を乗り越えることを目的に、中原区で活躍する講師陣が、「身体」「心」「薬」をテーマにそれぞれの角度から健康維持に役立つヒントを提供します。

■1日警察署長もつとめた大原はじめさん(2018年)
一日警察署長に任命された大原はじめ選手

■大原はじめさんによる「ストレス解消体操」(2019年)
大原はじめ選手によるストレス解消体操

講師陣のひとり、大原はじめさんはプロレスリング・ノア所属のプロレスラーであり、調理師免許保有者という一面ももっています。
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント理事として、これまでにも積極的に地域貢献活動をしてきました。

2018年にはこすぎコアパークにリングが設置され、大原はじめさんが一日警察署長に就任するとともに、武蔵小杉駅前初のプロレスエキシビジョンマッチが開催されました。

また2019年、中原区役所と地元企業らが連携して開催された「ストレス解消!駅前スタンド」では、「ストレス解消体操」も披露してくれました。

こうした同氏の地域貢献活動を、これまでに本サイトでもご紹介しておりました。

今回は「コロナ太り」を防止する食事法と共に、体を整える運動法をレクチャーしてくれるということです。

そのほか、カウンセラーの今田玲奈さんはアドラー心理学を活用したメンタルケアを、薬剤師の小木曽慧さんはお薬とのよりよい付き合い方についてお話をされる予定です。

それぞれご関心のあるテーマについて、会場参加・Zoom参加で都合の良い方法で無料で聴くことができますので、この機会に新しい生活のヒントを求めてみてはいかがでしょうか。

【関連リンク】
大原はじめ オフィシャルブログ
2018/11/25エントリ 交番の日制定記念日イベント」がこすぎコアパークで本日開催。プロレスリング・ノア大原選手が一日警察署長に任命、武蔵小杉駅前リングで史上初プロレス開催
2019/9/27エントリ 武蔵小杉の勤労者応援「ストレス解消!駅前スタンド」が開催、プロレスリング・ノア大原はじめ選手のストレス解消体操などユニーク企画で賑わう
2020/9/29エントリ プロレスリング・ノア潮崎豪・大原はじめ両選手が「コスギフェスタオンライン」参戦決定、武蔵小杉「T8 Steak House」で食レポ収録を敢行

Comment(0)

2021年
06月08日

ららテラス武蔵小杉「家族だいすき!にがおえ展」、武蔵小杉東急スクエア「ミスターワッフル」7/5オープン予定地に地域の保育園・幼稚園の子どもたちの絵が展示

【Reporter:はつしも】

ららテラス武蔵小杉で、6月1日より30日まで「家族だいすき!にがおえ展」が開催されています。

館内に武蔵小杉周辺の7つの保育園・幼稚園の子どもたちが描いた、ご家族の絵が多数展示されました。

■ららテラス武蔵小杉の「家族だいすき!にがおえ展」
家族だいすき!にがおえ展

にがおえ展

今回展示されたのは、「アスク武蔵小杉保育園」「大西学園幼稚園」「サクラノ幼稚園」「ポピンズナーサリースクール武蔵小杉」「ポポラー川崎武蔵小杉園」「まなびの森保育園小杉」「わらべうた武蔵小杉保育園」のこどもたちの絵です。

それぞれ、ららテラス武蔵小杉2~4階のエスカレーター横に展示されました。

■アスク武蔵小杉保育園
アスク武蔵小杉保育園

■大西学園幼稚園
大西学園幼稚園

■サクラノ幼稚園
サクラノ幼稚園
 
■ポピンズナーサリースクール武蔵小杉
ポピンズナーサリースクール武蔵小杉

■ポポラー川崎武蔵小杉園
ポポラー川崎武蔵小杉園

■まなびの森保育園小杉
まなびの森保育園小杉

■わらべうた武蔵小杉保育園
わらべうた武蔵小杉保育園

今回の「家族だいすき!にがおえ展」は、ららテラス武蔵小杉のフロア間を移動すると自然と目に留まるかと思います。

「家族」が共通のテーマですが、保育園・幼稚園によって趣向が異なる部分もありますので、通り掛けに眺めてみてください。

それにしても、武蔵小杉周辺では近年保育園の数が大きく増加しましたね。
今回参加しているのは一部の園ですが、それでも地域にたくさんの子どもたちがいることを改めて感じました。



■武蔵小杉東急スクエア「ミスターワッフル」出店予定地
武蔵小杉東急スクエア「ミスターワッフル」出店予定地

一方、ららテラス武蔵小杉と連絡通路で直結している武蔵小杉東急スクエアでは、1階の「ミスターワッフル」出店予定地にポピンズナーサリースクール武蔵小杉の子どもたちの絵が飾られていました。

こちらはワッフルの絵を描いてくれたものだそうです。

こちらは7月5日に「ミスターワッフル」がオープンする前までが期限となります。

ららテラス武蔵小杉、武蔵小杉東急スクエアともに大手企業の商業施設ですが、地域との連携に取り組むのは良いことと思います。

【関連リンク】
ららテラス武蔵小杉 家族だいすき!にがおえ展
武蔵小杉東急スクエア ミスターワッフルオープン

Comment(0)

2021年
06月06日

武蔵小杉駅直結の中原図書館に東京2020オリンピック・パラリンピック聖火トーチが展示、土台には神奈川県産木材を使用

【Reporter:はつしも】

川崎市では、2021年6月30日に「TOKYO2020オリンピック(東京五輪)」の聖火リレー出発式が開催される予定です。
これに先立って、武蔵小杉駅直結の川崎市立中原図書館にオリンピック・パラリンピック聖火リレーのトーチが展示されました。

■中原図書館に展示されたオリンピック・パラリンピックのトーチ
オリンピック・パラリンピックのトーチ

川崎市立中原図書館は、武蔵小杉駅南口地区第一種市街地再開発事業により整備され、武蔵小杉駅直結の再開発ビル「武蔵小杉西街区ビル」5階・6階に2013年4月に開館しました。

今回、オリンピック・パラリンピックのトーチが展示されたのは、その5階の予約書庫前です。

■TOKYO2020オリンピック聖火トーチ
オリンピック聖火リレーのトーチ

■「TOKYO2020オリンピック」のエンブレム
「TOKYO2020」のエンブレム

■燃焼部分
点火部分

こちらが、TOKYO2020オリンピック聖火リレーのトーチです。
日本を代表する「桜の花」をモチーフとしたデザインになっています。

素材の一部には東日本大震災の復興仮設住宅のアルミ建築廃材を再利用しています。

新幹線の製造にも使われているアルミ押出成形技術を用いて、継ぎ目のない、ひとつなぎのトーチを作り上げています。

■TOKYO2020パラリンピック聖火トーチ
TOKYO2020パラリンピック聖火リレーのトーチ

■TOKYO2020パラリンピックのエンブレム
TOKYO2020パラリンピックのエンブレム

■燃焼部
燃焼部

続いてこちらが、TOKYO2020パラリンピック聖火リレーのトーチです。
オリンピックの聖火リレーはすでにスタートしていますが、パラリンピックは2021年8月にスタートする予定です。

素材や製造方法、デザイン等は基本的にオリンピックのトーチと共通ですが、色合いと、中央部に取り付けられたエンブレムが異なります。

■パラリンピックトーチの土台は神奈川県産木材
パラリンピック聖火トーチ土台は神奈川県産木材

パラリンピック聖火トーチの土台

また、パラリンピック聖火トーチの土台は、神奈川県産の木材ということです。
ヒノキ・スギ・ケヤキを組み合わせて、繊細な加工が施されていました。

■東京2020オリンピック聖火リレーの神奈川県ルート
聖火リレーの神奈川県ルート

TOKYO2020オリンピック聖火リレーの神奈川県ルートは、6月28日~30日の3日間にわたって実施される予定です。

川崎市においては、6月30日に等々力陸上競技場で出発式が行われ、等々力陸上競技場から中原街道の武蔵中原駅付近までがルートとなっています。

中原図書館では、トーチとあわせて聖火リレーの情報についても展示が行われていました。

一方、聖火リレーの実施、またさらにはオリンピック・パラリンピックの開催自体についてもさまざまな意見が出ているところですね。

本エントリは、武蔵小杉駅直結の公共施設においてトーチ等が展示されている事実についてご紹介しているのみですので、先般の富士通川崎工場の「TOKYO2020ラッピング」同様、聖火リレーや五輪の開催是非についてご意見をお寄せいただいても対応できません。

この点、あらかじめご承知ください。

中原図書館にお立ち寄りの機会がありましたら、こちらは撮影OKとなっていますので、ご覧になってみてください。

【関連リンク】
川崎市 東京2020オリンピック聖火リレー出発式 特設サイト
2020/12/20エントリ 武蔵中原駅前「富士通川崎工場」メインビルがオリンピック・パラリンピックシンボルカラーにライトアップ、地域向けイベントは2年連続中止に
2021/5/17エントリ 武蔵中原駅前の富士通川崎工場メインビルに「東京2020オリンピック・パラリンピック」のラッピングが登場

Comment(0)

2021年
05月26日

「フードハウス大野屋小杉店」仮店舗が本日オープン、5月28日(金)まで移転オープンセールを実施

【Reporter:はつしも】

本日、「フードハウス大野屋小杉店」の仮店舗が府中街道沿いにオープンしました。
従来店舗のビル建て替えによるもので、本日5月26日(水)から28日(金)まで、移転オープンセールも実施しています。

■「大野屋小杉店」仮店舗移転オープンのお知らせ
大野屋小杉店移転オープンのお知らせ

■移転オープンセール
移転オープンセール

こちらは、移転オープンのチラシです。
裏面には3日間の移転オープンセールのお知らせも記載されていました。

本日の新聞折込で配布されていましたので、新聞によるかもしれませんが見逃していた方はチェックしてみてください。

■大野屋小杉店の仮店舗
大野屋小杉店の仮店舗

大野屋小杉店の仮店舗は、これまでにもお伝えしてきた通り、府中街道の川崎信用金庫武蔵小杉支店仮店舗跡地です。

仮店舗の跡地がまた仮店舗となりました。

■仮店舗前の拡幅用地は封鎖されて利用できず
大野屋小杉店の仮店舗

■駐輪場
駐輪場

気になっていたのは駐輪スペースですが、仮店舗前の、府中街道拡幅用地は残念ながら封鎖されたままで、暫定的に活用することはできませんでした。

お店の方に伺うと、上記写真の店舗脇が駐輪できるスペースということでした。

■店先のお野菜
店先のお野菜

仮店舗の店先には、お野菜が並んでいました。
このあたりは大野屋元住吉店に似ていますね。

■大野屋小杉店仮店舗の店内
店内

上記が、入口から入って正面の売場です。
突き当り奥で右側に売場が続き、Uターンして戻ってくるとレジが配置されている構成です。

■お刺身
お刺身

大野屋小杉店の仮店舗は、従来よりも売り場面積が小さいためお寿司とお惣菜の取り扱いがなくなりました。

ただ、美味しいと評判のお刺身は健在でしたので、ご安心ください。

■一通りが揃う売場
一通りそろう売場

一通りそろう売場

一通りそろう売場

一通りそろう売場

大野屋小杉店仮店舗では、生鮮食品以外にも、もちろん加工食品、だしやスパイス、調味料、ジャム、乾物なども一通りそろっています。

やや小規模になった制約はもちろんありますが、大野屋として一定の機能は維持しているかと思います。

■因島のはっさくゼリー
因島のはっさくゼリー

大野屋といえば、バイヤーの目利きによる商品セレクトが魅力です。
上記写真の「因島のはっさくゼリー」は、従来の店舗でも取り扱っていたものです。

また仮店舗でも、新しい発見があるとよいなと思います。

【関連リンク】
フードハウス大野屋 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:スーパーマーケット 大野屋
2014/11/26エントリ 大野屋の良質オリジナル商品「数量限定国産ぜいたくジャム」
2016/10/15エントリ 武蔵小杉東急スクエアの食品セレクトショップ「大野屋商店」の2号店が「ビーンズ武蔵中原」に「サイゼリヤ」とともに11月中旬出店決
2016/11/14エントリ 「大野屋商店ビーンズ武蔵中原店」本日11/14オープン、武蔵小杉東急スクエア店とオープンセール同時開催/11/10オープン「サイゼリヤ」とともにビーンズの新店舗出揃う
2017/1/24エントリ 1月23日「大野屋元住吉店」リニューアルオープン、「羊肉酒場悟大武蔵小杉店」庄や跡地に新規オープン
2017/7/1エントリ 「大野屋小杉店」で調達する、たまのご馳走。地魚のお刺身盛り合わせと南部どりの焼き鳥
2021/2/18エントリ 武蔵小杉の老舗スーパー「フードハウス大野屋小杉店」が7階建てビルに建て替え、仮店舗が川崎信用金庫跡地に4月中旬移転オープンへ
2021/5/24エントリ 「フードハウス大野屋小杉店」ビル建替え閉店半額セールに行列、仮店舗はお寿司・お惣菜なしで5月26日(水)10時オープン決定

Comment(0)

2021年
05月24日

「フードハウス大野屋小杉店」ビル建替え閉店半額セールに行列、仮店舗はお寿司・お惣菜なしで5月26日(水)10時オープン決定

【Reporter:はつしも】

「フードハウス大野屋小杉店」が、ビル建て替えのため現店舗での営業を2021年5月23日にいったん終了しました。
最終日には全品半額セールが行われ、多くの方が来店して行列ができました。

同店は24日、25日を準備期間とし、26日(水)に府中街道沿いの仮店舗がオープンします。
仮店舗は旧店舗に比べてやや小規模で、お寿司・お惣菜の販売がなくなります。

■「フードハウス大野屋小杉店」
フードハウス大野屋小杉店

「大野屋」は、1936年に個人商店として創業した「寿美多屋」がルーツです。

1954年に法人の「大野屋」(現在の法人名は株式会社大寿)が設立され、1957年に1号店として現在の場所にオープンしたのが「大野屋小杉店」でした。

現在のビルは大野屋所有で、1階が大野屋小杉店、2階がスポーツ店「B&D」、3階が大野屋の事務所が入っていました。
「B&D」は、2021年2月末に先行して閉店しており、今回の大野屋小杉店の閉店をもって、ビル解体と建て替えが着手されることになります。

■最終日の閉店セール
全品半額セール

最終日の閉店セール

大野屋小杉店の最終日は、全品半額の閉店セールが行われていました。
そのため朝から多くの方が行列し、早い段階で棚が空になっていました。

本エントリでは将来にわたっての記録として、2021年2月中旬の平常時の店内の様子を残しておきたいと思います。

■平常時の大野屋所小杉店の風景
平常時の店内

平常時の店内

平常時の店内

平常時の店内

平常時の店内

「大野屋」はいわゆる高級路線というわけではありません。
ただ、安さが売りではなく、バイヤーの目利きによる新鮮な食材、ちょっとしたセレクト食品のおいしさが人気を集めています。

こうした大野屋の特徴は、仮店舗でも引き継がれることでしょう。

■仮店舗オープンのお知らせ
仮店舗オープンのお知らせ 

仮店舗オープンのお知らせ

ただ、冒頭にお伝えした通り、仮店舗は旧店舗に比べてやや小規模であるため、お寿司・お惣菜の販売がなくなります。

■仮店舗では取り扱いがなくなる大野屋のお寿司
大野屋のお寿司コーナー

大野屋のお寿司はたいへん美味しく、本サイトでもご紹介しておりましたので残念ですが、またビル建て替え後に復活してくれることを期待したいと思います。

■大野屋小杉店の仮店舗
大野屋小杉店の仮店舗

大野屋小杉店の仮店舗

大野屋小杉店の仮店舗は、府中街道沿いの「川崎信用金庫武蔵小杉支店」仮店舗跡地に建設されました。

すでに建物は完成し、店舗の看板も設置されていました。
5月26日(水)10時オープンで、新ビルが完成される2022年10月頃までは少なくとも営業することになるでしょう。

■大野屋ビルの建設計画
建築計画のお知らせ

【関連リンク】
フードハウス大野屋 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:スーパーマーケット 大野屋
2014/11/26エントリ 大野屋の良質オリジナル商品「数量限定国産ぜいたくジャム」
2016/10/15エントリ 武蔵小杉東急スクエアの食品セレクトショップ「大野屋商店」の2号店が「ビーンズ武蔵中原」に「サイゼリヤ」とともに11月中旬出店決
2016/11/14エントリ 「大野屋商店ビーンズ武蔵中原店」本日11/14オープン、武蔵小杉東急スクエア店とオープンセール同時開催/11/10オープン「サイゼリヤ」とともにビーンズの新店舗出揃う
2017/1/24エントリ 1月23日「大野屋元住吉店」リニューアルオープン、「羊肉酒場悟大武蔵小杉店」庄や跡地に新規オープン
2017/7/1エントリ 「大野屋小杉店」で調達する、たまのご馳走。地魚のお刺身盛り合わせと南部どりの焼き鳥
2021/2/18エントリ 武蔵小杉の老舗スーパー「フードハウス大野屋小杉店」が7階建てビルに建て替え、仮店舗が川崎信用金庫跡地に4月中旬移転オープンへ

Comment(0)

2021年
05月18日

「純生食パン工房 晴れパン(HARE/PAN)」が武蔵小杉出店を計画、高級食パンブーム続く

【Reporter:はつしも】

「純生食パン工房 晴れパン(HARE/PAN)」が、武蔵小杉に出店を計画していることがわかりました。
ブームに乗って、武蔵小杉にまたまた高級食パン店が出店となりそうです。

■「純生食パン工房 晴れパン(HARE/PAN)」センター南店
純生食パン工房 晴れパン

「純生食パン工房 晴れパン(HARE/PAN)」は、埼玉県を中心にラーメン店や居酒屋等を展開する「株式会社T・H・S」が立ち上げた高級食パン専門店です。

現在は全国各地に積極的に出店を行っていますが、同社が手掛ける直営店は一部で大部分はフランチャイズによるものです。

「晴れパン 武蔵小杉店」は、神奈川県でステーキ店やラーメン店「麺匠 濱星」などを展開する「株式会社butcher」が運営会社となるようです。

■焼きたて純生食パン
焼きたて純生食パン

■「卵不使用」
卵不使用

「晴れパン」の高級食パンは、前述の株式会社T・H・S社長が某有名高級食パン店に感銘を受けて新規事業として立ち上げ、試行錯誤の末に完成させたものです。
和食料理人の中川透氏の監修を受けているということです。

卵不使用で、センター南店においては1本(2斤)税込み864円で販売していました。


なお、武蔵小杉店の出店場所は武蔵小杉駅北口方面のようですが、正確にはわかりません。
前述のようにフランチャイズでの出店計画中ということもあり、身軽に変更などもあるかもしれませんので、あらかじめご承知ください。

■府中街道沿いの「ラ・パン武蔵小杉店」
食パンを買い求める行列

■元住吉の「ここに決めた」
元住吉の「ここに決めた」

■グランツリー武蔵小杉の「俺のBakery&Cafe」
「俺のBakery&Cafe グランツリー武蔵小杉」

■ららテラス武蔵小杉の「嵜本ベーカリー」
嵜本ベーカリー

近年、「嵜本ベーカリー」「俺のBakery&Cafe」「ここに決めた」「ラ・パン」など、相次いで武蔵小杉周辺にに高級食パン店が出店してきました。

さらに出店が計画されるということは、まだブームが続いており、マーケティングの結果需要が見込めるということなのでしょうね。

【関連リンク】
純生食パン工房 晴れパン(HARE/PAN)
2018/8/3エントリ グランツリー武蔵小杉の「俺のBakery&Cafe」が本日オープン、「西武・そごう武蔵小杉SHOP」跡地の新ショッピングゾーン「1st class」が完全開業
2019/12/27エントリ ららテラス武蔵小杉が2020年1月に無印・アフタヌーンティーなど13店舗閉店リニューアル、大阪の高級食パン専門店「嵜本」が田園調布に続き出店決定
2020/8/3エントリ 高級食パン専門店「ラ・パン」が武蔵小杉・武蔵新城出店を準備、6月元住吉出店「ここに決めた」に続き武蔵小杉周辺が激戦区に
2020/10/6エントリ 府中街道の新商業ビル「光ビル20」に高級生食パン「ラ・パン武蔵小杉店」、クラフトビール立ち飲み「タチノミセカンド」がオープン

Comment(0)

2021年
05月12日

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店2・3階がリニューアル完了、内装新たにテレワークなど生活シーンに合わせた売り場を展開

【Reporter:はつしも】

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店は、大規模な売り場リニューアルを進めています。
このうち2階・3階についてはこれまで2回にわたる2日連続休業を経て、4月28日にリニューアルオープンしましたので、ご紹介します。

■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店2階・3階リニューアルのご挨拶
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店リニューアルのご挨拶

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店1階には、2階・3階リニューアルのご挨拶が掲示されていました。

今回は「LIFESTYLE STORE」をコンセプトに、日々の生活シーンに合わせた品揃えを行うこと、また安心・安全・清潔と環境に配慮した売場にすることを掲げています。

■リニューアルの売場マップ
フロアマップ

■2階マップ
フロアマップ

■3階マップ
3階マップ

店内には、2階・3階のリニューアル後のフロアマップが掲示されていました。

2階のサイゼリヤは変わらず、それ以外は「身なりを整える」をテーマに婦人服・紳士服・服飾雑貨等が配置されています。
3階は「リラックスする」をテーマにに肌着・ルームウェア・靴下、「家事をする」をテーマにキッチン用品など、「学ぶ」をテーマに文具が配置されています。

■環境配慮のコンセプト
環境配慮のコンセプト

■「身なりを整える」
「身なりを整える」

■「家事をする」
「家事をする」

■「学ぶ」のテレワーク関連商品売り場
学ぶ

テレワーク売場

■「旬に出会う」
旬に出会う

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の入居ビルは、築年数が経過した古いビルですが、今回のリニューアルで床面・壁面等は新たに内装工事が行われ、綺麗になりました。

木材テイストの内装で、イメージ感は「無印良品」のようなデザインですね。

昨今のライフスタイルで存在感が増している「テレワーク」をテーマにした売り場も設置されていました。

■呉服「MIMATSU」
呉服「MIMATSU」

■洋服お直し
洋服のお直し

■1階に移転した「カットファクトリー」
カットファクトリー

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店に以前からあった「洋服のお直し」や、呉服テナントの「MIMATSU」なども、綺麗にリニューアルしていました。

また3階にあった格安カット専門店「カットファクトリー」は、1階の旧川崎フロンターレオフィシャルグッズショップ売場跡地に移転オープンしています。

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店では、まだ4階のリニューアルが残されています。
こちらも順次、準備が進められていくことと思います。

【関連リンク】
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 ウェブサイト
2016/5/26エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の「アズーロ・ネロ」常設店5月25日オープン、リカザイ新本社の「セブンイレブン武蔵小杉駅新南口店」本日26日オープン
2017/5/21エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店で「川崎市商品フェア」開催、川崎フロンターレオフィシャルグッズショップで常設化1周年イベントを実施<
2017/7/25エントリ 「武蔵小杉ライフ10周年記念写真展」をイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店で8月31日(木)まで開催、「今は見られない風景」を中心に武蔵小杉の10年間を振り返る
2017/7/26エントリ 川崎フロンターレがイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店屋上看板にロゴ掲出・壁面に応援懸垂幕掲揚を発表、7月29日にサポーター参加のお披露目式を開催
2021/1/31エントリ 東急武蔵小杉駅の川崎フロンターレビジュアルが2021シーズン版に更新、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店のグッズショップは本日取り扱い終了に

Comment(0)

2021年
05月09日

ららテラス武蔵小杉で「武蔵小杉の昔写真展」を5月23日(日)まで開催、大正から令和に至る街の歴史を振り返る

【Reporter:はつしも】

ららテラス武蔵小杉で、5月23日まで「武蔵小杉の昔写真展」が開催されています。
この写真展は観覧無料で、大正時代から令和に至るまでの歴史を振り返ることができます。

■ららテラス武蔵小杉4階の「武蔵小杉の昔写真展」
 ららテラス武蔵小杉の武蔵小杉の昔写真展

「武蔵小杉の昔写真展」は、ららテラス武蔵小杉の4階通路で開催されています。

武蔵小杉の古い写真を多く所蔵する羽田猛さん監修、Kosugi 3rd Avenueに事業参画した株式会社新小杉開発の協力によって展示が行われていました。

本エントリでは、その展示の一部をご紹介したいと思います。

■武蔵小杉駅の写真
武蔵小杉駅の写真

「武蔵小杉の昔写真展」は、テーマ別に分けて展示されています。

武蔵小杉駅の写真は、1933年から2003年まであり、武蔵小杉駅の前身ともいえる「グランド前駅」から、武蔵小杉タワープレイスが建ってほぼ現在の姿まで、変遷を追っていくことができました。

■小杉十字路周辺の写真
小杉十字路周辺

現在は武蔵小杉駅周辺が街の中心ですが、中原街道が交通の要衝だった頃は小杉十字路(中原街道と府中街道の交差点)あたりが栄えていました。

さすがに江戸時代の写真はありませんが、中原街道が府中街道と交差して「小杉十字路」になったのは1897年(明治30年)のことになります。

1913年(大正2年)に中原街道・府中街道を乗合馬車が走った際には、この十字路に停留所が設置されました。

今回の写真展にも、1931年の乗り合いバスの写真がありました。

■小杉学舎・小杉御殿町周辺の写真
小杉学舎・小杉御殿町周辺

「小杉学舎・小杉御殿町周辺」も、中原街道エリアの写真です。
本サイトの不定期連載「川崎歴史ガイド・中原街道ルート」でご紹介したスポットも登場していました。

このほか、等々力緑地周辺や、丸子の渡しなどの展示もありました。
写真は1枚ずつ年代と、説明が添えられていますので、ららテラス武蔵小杉に来た際には、ご覧になってみてください。

【関連リンク】
ららテラス武蔵小杉 武蔵小杉の昔写真展
新小杉開発 ウェブサイト

(川崎歴史ガイド・中原街道ルート連載)
2009/9/23エントリ (1):「丸子の渡し」
2009/10/6エントリ (2):「旧原家母屋跡地」
2009/11/9エントリ (3):「旧名主家と長屋門」
2009/11/29エントリ (4):「明治の醤油作りと八百八橋」
2009/12/21エントリ (番外編):「武蔵小杉駅の八百八橋」
2010/2/9エントリ (番外編):「丸子の渡しガイドパネル入札不調」
2010/2/14エントリ (5):「小杉御殿と『カギ』の道」
2010/3/30エントリ (6):「小杉御殿の御主殿跡」
2010/5/23エントリ (番外編)「中原区役所の八百八橋」
2010/6/28エントリ (7):「小杉陣屋と次大夫」
2010/7/19エントリ (8):「御蔵稲荷と多摩川」
2010/8/19エントリ (9):「西明寺と小杉学舎」
2010/11/12エントリ (10):「小杉駅と供養塔」
2011/2/11エントリ (11):「庚申塔と大師道」
2011/3/27エントリ (12):「小杉十字路」
2011/4/7エントリ (番外編):「中原区役所の八百八橋」リニューアル
2011/5/3エントリ (番外編):「中原区役所の八百八橋」看板設置と石橋ベンチ
2011/7/9エントリ (13):「二ヶ領用水と神地橋」
2011/9/4エントリ (14):「泉沢寺と門前市」
2012/12/1エントリ 「安藤家長屋門」が川崎市指定文化財に、本日12月1日(日)に一般開放
2013/2/9エントリ 「安藤家長屋門 川崎市重要歴史記念物記念イベント」が2013年3月14日(木)、30日(土)開催
2013/2/12エントリ 川崎市重要歴史記念物「安藤家長屋門」一般公開レポート
2013/8/16エントリ (15):「旧中原村役場跡」
2014/2/10エントリ (16):「木月堀と『くらやみ』」
2015/12/20エントリ (番外編):旧原家母屋跡地「GATE SQUARE小杉御殿町」の歴史展示
2016/3/16エントリ (番外編):神明神社と上小田中公園に残る、「くらやみ」の歴史
2016/4/8エントリ (番外編):旧中原街道「桜坂」から見えるソメイヨシノと、武蔵小杉の高層ビル群
2016/8/16エントリ (番外編):大田区側「おいと坂」と、「美富士橋」から見る武蔵小杉の高層ビル群
2021/4/17エントリ 川崎歴史ガイド・中原街道ルート(番外編):子母口富士見台古墳から見た武蔵小杉の高層ビル群と、富士見台からの富士山

Comment(0)