武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2017年
08月31日

武蔵小杉駅前「しゃぶしゃぶ すきやき くりりん」が30周年リニューアルオープン、9月1日(金)~7日(木)にA5ランク「霜降黒毛和牛コース」を30%OFFで提供

【Reporter:たちばな】

2014/11/4エントリにおいて、武蔵小杉駅前通り商店街の「しゃぶしゃぶ すきやき くりりん」をご紹介しました。

同店はこのたび創業30周年を迎えまして、リニューアルオープンをしました。
またこれを記念して、2017年9月1日から、9月7日まで、A5ランクの霜降黒毛和牛コースが30%OFFで提供されます。

■「しゃぶしゃぶ すきやき くりりん」が2階で営業する山脇ビル
 「しゃぶしゃぶ すきやき くりりん」 
 

創業30周年感謝祭

「しゃぶしゃぶ すきやき くりりん」は、武蔵小杉駅前通り商店街の一角にある「山脇ビル」2階で営業をしています。

1階の並びには「浜の玄太丸」、ビルの反対側に回ると「ナチュラ武蔵小杉店」があります。

「くりりん」来店時には、ビル中央の階段またはエレベーターを利用して2階にあがります。

■リニューアルした店内
リニューアルした店内

「しゃぶしゃぶ すきやき くりりん」の店内は、カウンターとテーブル席で構成されています。
カウンター席は少し曲線になっていまして、横並びでも会話がしやすいようになっています。

従来と基本的な構成は変わりませんが、床面やトイレなどがリニューアルされました。

3年近く前のエントリでご紹介したのは、ランチメニューでした。
今回ご紹介するのは、もちろん3割引きになる「霜降黒毛和牛コース」です。

■霜降黒毛和牛コース(通常5,200円→期間限定3,600円)
(高級霜降黒毛和牛ロース150g)

霜降黒毛和牛コース

(野菜盛)
霜降黒毛和牛コース

(小鉢)
小鉢 

(きしめん又はワンタン)
きしめん

(デザート)
デザート

「霜降黒毛和牛コース」は、9月1日(金)から7日(木)までの1週間、通常5,200円が3割引きで3,600円になります。

コースにはA5ランクの霜降黒毛和牛150g、野菜、小鉢、きしめん又はワンタン、デザートがセットに含まれています。
大人が十分お腹いっぱいになるボリュームがありました。

■しゃぶしゃぶにしていただく霜降黒毛和牛
しゃぶしゃぶにしていただく霜降黒毛和牛

■お好みのポン酢とごまだれ
お好みのポン酢とごまだれ

霜降黒毛和牛を、お好みでポン酢かごまだれでいただきます。

さすがにA5ランクだけあって、口の中でとろけるような美味しいお肉でした。

このコースが3,600円というのは、お得ではないでしょうか。 普段「くりりん」に馴染みのない方も多いかと思いますので、この機会に体験してみて、リピート有無を判断してみてはと思います。

なお、「霜降黒毛和牛」は、単品100gについても割引(通常2,500円→期間限定1,500円)が適用されます。
割引率を計算すると30%を超えて、40%引きの計算になりますね。
団体でお肉を追加する場合などに良いかもしれません。

また、「しゃぶしゃぶ すきやき くりりん」という名前の通り、同店では「すきやき」のコースも同額で用意されています。
こちらはお好みでご選択ください。

■お店の方の似顔絵
お店の方の似顔絵 

こちらはお店の方の似顔絵で、市ノ坪の似顔絵店「コンパス」で描いてもらったものだそうです。

よく似ていますので、来店の際は出来栄えを確認してみてくださいね。

■「しゃぶしゃぶ すきやき くりりん」の店舗情報
●所在地:中原区小杉町3-428 山脇ビル2F
●営業時間:11:30~14:00/17:00~22:30(L.O.22:00)
●定休日:月曜日
●Web:http://www.kririn.com/

■マップ


【関連リンク】
しゃぶしゃぶ すきやき くりりん ウェブサイト
武蔵小杉便利帳 しゃぶしゃぶ すきやき くりりん
「コスギフェスタ2014」の「街歩き食べ歩き」参加店「すきやき しゃぶしゃぶ くりりん」

Comment(0)

2017年
08月24日

サライ通り商店街の、上質イタリアン。「オステリア・オージオ・ソット」の休日ランチ

【Reporter:はつしも】

サライ通り商店街に「オステリア・オージオ・ソット(OSTERIA Osio Sotto)」というイタリアンバルがあります。

お料理の評判がたいへん高い同店が、休日のみ実施しているランチを、今回はご紹介してみたいと思います。

■「オステリア・オージオ・ソット」
 オステリア・オージオ・ソット

「オステリア・オージオ・ソット」は、サライ通りの武蔵小杉駅寄りに、2013年6月に出店しました。

オープン以来、食事をされたかたの評価が高く、本サイトとしてもたいへん気になる存在でした。

■こじんまりとした店内
こじんまりとした店内 

店内はカウンター中心で、こじんまりとしています。
写真一番奥にはテーブル席が2組ありまして、そこは4名利用も可能です。

客席が限られているため、週末などは満席になっていることが多いようです。
あらかじめ予約を入れておくと良いかと思います。

■ランチメニュー
ランチメニュー

「オステリア・オージオ・ソット」は、平日は18:00~24:00のディナー営業のみですが、土日祝は12:00~15:00のランチ営業も行っています。

ランチはパスタを中心としたAコース(1,500円)、それにメインディッシュを1皿加えたBコース(2,500円)の2種が基本となっています。

今回はラムチョップのグリルを味わってみたく、Bコースをオーダーさせていただきました。

■前菜
前菜

■バケット
バケット

まずは前菜とバケットが出ています。
生ハムの塩味が、食欲をそそります。

■マッシュルームペーストとパンチェッタのスパゲティ
マッシュルームペーストとパンチェッタのスパゲティ

■アサリのリングイネ
イワシのラグーリングイネ

今回のランチメニューのパスタは、「マッシュルームペーストとパンチェッタのスパゲティ」と、「イワシのラグーソースリングイネ」の2種でしたが、後者が品切れになっていたため、アサリのリングイネを作っていただけました。
パスタの種類は週によって変わるかと思いますが、いずれも同店の人気を裏付ける上質な仕上がりでした。

特に「マッシュルームペーストとパンチェッタのスパゲティ」は、マッシュルームと豚バラ(パンチェッタ)の旨味がたっぷりとパスタに絡んで、たいへん美味しくいただきました。

■ラムチョップのグリル
ラムチョップのグリル

そしてBコースについてくるのが、メインディッシュ「ラムチョップのグリル」です。
ラム肉がとても柔らかく、これまた納得の一品です。

■ドルチェのパンナコッタ
ドルチェのパンナコッタ

■エスプレッソ
エスプレッソ

また、Aコース・Bコースともに、食後にドルチェ(デザート)とエスプレッソがついていました。
今回のデザートは、パンナコッタです。

全体としてクオリティが高く、Aコース1,500円というのは割高感はありませんでした。
さらに1,000円をのせてBコース2,500円にし、メインディッシュを頂くかどうかは、お好みとおなか具合とご相談ということになるでしょう。

■ディナーメニューの一部
ディナーメニューの一部

こちらは、ディナーメニューの一部です。

この中には、「ラムチョップの炭火焼き」(2,800円)が含まれています。
ランチBコースの「ラムチョップのグリル」はこのお手軽版ということですが、満足感が高かったですので、ディナーの「炭火焼き」も試してみたくなるところです。

また機会がありましたら、「オステリア・オージオ・ソット」のディナーメニューも試してみたいと思います。

■夜の「オージオ・ソット」
夜のオージオ・ソット

■「オステリア・オージオ・ソット」の店舗情報
●所在地:中原区今井南町2-43 南町コーポラス1F
●営業時間:
(火~金)18:00~24:00(L.O. 23:00)
(土)12:00~15:00(L.O. 14:00) 18:00~24:00(L.O. 23:00)
(日祝)12:00~15:00(L.O. 14:00) 18:00~23:00(L.O22:00)
●定休日:月曜日
●facebookページ:
https://www.facebook.com/OsteriaOsioSotto/

■「オステリア・オージオ・ソット」のマップ


【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:イタリアン オステリア・オージオ・ソット
サライ通り商店街ウェブサイト OSTERIA Osio Sotto
2017/8/16エントリ サライ通り商店街でいただく、ハンバーグとステーキ。開店1年を経た「ステーキハウス グランパ」

Comment(0)

2017年
08月21日

みたび、「武蔵小杉駅からのお願いです。」よんれつ連絡通路で「さんれつ」団子らが横須賀線・湘南新宿ラインの3列乗車を呼びかけ中

【Reporter:はつしも】

JR武蔵小杉駅の連絡通路に、「さんれつ」キャラクターが登場しました。
武蔵小杉新駅ホーム4番線における、3列に並んでの乗車を呼びかけています。

■JR武蔵小杉駅の連絡通路
JR武蔵小杉駅の連絡通路

JR武蔵小杉駅には、南武線ホームと、新駅ホームをつなぐ長い連絡通路があります。
そのうち綱島街道・東海道新幹線・横須賀線・湘南新宿ラインの下をくぐるトンネルの部分に、32連のポスターラックが設置されていまして、同駅はここでさまざまな広報を展開してきました。

その中で生まれたのが、ネット上で全国的に話題になった「よんれつ」などです。

今回は新バージョン「さんれつ」をご紹介していきましょう。

■「武蔵小杉駅からのお願いです。」
「武蔵小杉駅からのお願いです。」

まずはいつものイントロから。

■「横須賀線 湘南新宿ラインは」
「横須賀線 湘南新宿ラインは」

■「通勤時間帯大変混雑いたします。」
「通勤時間帯大変混雑いたします。」

■「3列での整列乗車にご協力をお願いします。」
「3列での整列乗車にご協力をお願いいします。

横須賀線・湘南新宿ラインともに、ラッシュ時にはたいへん混雑します。
車両内はもちろんですが、武蔵小杉新駅においてはホームが人で一杯になり、移動がしにく状態になります。

少しでもそれを緩和すべく、3列に並んで列をなるべく短くしてほしいというお願いです。

■「4番線は3列」
「4番線は3列」

「歩きスマホ防止」啓発で登場した「モグラ君」です。

4番線は、品川方面・大崎方面の上り線です。
3番線よりも並ぶ人の数が多く、今回は特に4番線での3列乗車を呼びかけています。

■「さん」
「さん」

■「れつ」
「れつ」

■「乗車」
「乗車」

ここで「さんれつ」団子の登場です。

3つ付きのお団子が、3本です。

■「横須賀線は白線」
横須賀線は白線

横須賀線

■「湘南新宿ラインは黄色い線」
「湘南新宿ラインは黄色い線」

「湘南新宿ライン」

横須賀線と湘南新宿ラインは、武蔵小杉新駅の同じホームを利用しています。

そのため、横須賀線は白線、湘南新宿ラインは黄色い線で3列乗車のラインが引かれています。

■「2列ではなく」
「2列ではなく」

■「3列(後ろも歩きやすい!)」
「3列」

「2列ではなく、3列」です。
ここでモグラ君が念押ししてきます。

■「4番線は3列」
「4番線は3列」

■「さん」
「さん」

■「れつ」
「れつ」

■「乗車」
「乗車」

…さらに呼びかけます。
「モグラ君」同様に歩きスマホ防止啓発で登場した、「ロボ君」が3列に並んでいます。

■「さん」
「さん」

■「れつ」
「れつ」

■「乗車」
「乗車」

そしてもう1回。
最後は新キャラクター「枝豆君」を投入してきました。

■「3列での整列乗車にご協力をお願いします。」
3列での整列乗車にご協力をお願いします

■「この先もお気をつけて」
「この先もお気をつけて」

最後に、登場したキャラクターが集合です。

どうぞお気をつけていってらっしゃいませ。


JR武蔵小杉駅は、新駅開業も追い風となって近年乗客数が大きく伸びています。

根本的には駅自体の拡張・改良が必要なのですが、まずは目の前でできる運用面での施策ということで、3列乗車の呼びかけを行っているものと思います。

【関連リンク】
2012/8/22エントリ 「武蔵小杉駅からのお願いです。」
2012/8/29エントリ 2012年9月6日発売「武蔵小杉Walker」にJR武蔵小杉駅の「よんれつ」掲載決定
2012/9/5エントリ 9月6日(木)発売「武蔵小杉Walker」前日早読みレポート、「よんれつ」無事掲載
2012/10/2エントリ JR武蔵小杉駅のみどりの窓口に、動く「よんれつ」が再登場
2012/11/28エントリ 武蔵小杉駅から「よんれつ」で、「ふるさと」へ帰ろう
2012/12/11エントリ JR武蔵小杉駅の「よんれつ」新作、「ふるさと」が大幅拡張
2013/4/22エントリ JR武蔵小杉駅に「よんれつ」後継「SS君」投入、湘南新宿ラインの魅力をご紹介
2013/9/26エントリ JR武蔵小杉駅が連絡通路で「秋田デスティネーションキャンペーン」を展開
2013/11/15エントリ JR武蔵小杉駅のカタツムリ君が、時速4kmのゆっくり歩行を呼びかけ中
2013/12/15エントリ JR湘南新宿ライン「速いぞ!」に対抗、東急東横線「速い、だけじゃない。」
2014/3/4エントリ JR武蔵小杉駅が新キャラクター「Suica君」を投入、定期券の早期購入を呼びかけ中
2014/3/10エントリ JR武蔵小杉駅が新キャラクター「Suica君」を連絡通路に全面投入、定期券の早期購入をさらに呼びかけ中
2014/6/14エントリ JR武蔵小杉駅連絡通路に山形ディスティネーションキャンペーン「きてけろくん」が登場
2014/8/6エントリ JR南武線新型車両「E233系」が2014年10月導入、新型車両で叶える「あなたの夢」募集中
2014/9/17エントリ JR武蔵小杉駅の「カタツムリ君」が南浦和駅に進出、連絡通路でゆとり歩行を呼びかけ中
2014/10/4エントリ JR南武線新型車両「E233系」本日投入、武蔵小杉駅等で記念商品販売と「懐かしの写真展」がスタート
2014/10/23エントリ 南武線エキナカで、地産地消。「多摩川梨ジャム」使用商品を販売中
2014/10/30エントリ JR武蔵小杉駅の連絡通路で新キャラクター「多摩川梨くん」が南武線新型車両「E233系」を紹介中
2015/4/19エントリ JR武蔵小杉駅の連絡通路で「ふくしまデスティネーションキャンペーン」展開、福島の歴史・自然・温泉・遊びをお勧め中
2015/4/23エントリ JR武蔵小杉駅が「ふくしまデスティネーションキャンペーン企画 列車クイズ」を開催、全問正解者に横浜支社特製クリアファイルをプレゼント
2015/6/24エントリ ふたたび、「武蔵小杉駅からのお願いです。」よんれつ通路で「スマホ君」がスマホ歩き禁止を呼びかけ中
2015/9/10エントリ JR武蔵小杉駅が「よんれつ」など連絡通路の歴代キャラクターを紹介、「スマホ君」の正式名称「ロボ君」を発表
2015/10/27エントリ JR武蔵小杉駅の新型自動改札機に連絡通路のキャラクター「モグラ君」が登場
2016/4/20エントリ JR武蔵小杉駅連絡通路のオリジナルキャラクター「ロボ君」「カタツムリ君」「モグラ君」がびゅうプラザ前に登場、おトクなきっぷをご案内
2017/1/14エントリ JR武蔵小杉駅が名所「よんれつ連絡通路」で「90年後の武蔵小杉駅ポスター絵画展」(一般公募)3月開催を決定、2月12日(日)まで「あなたの思い描く絵」を大募集
2017/2/13エントリ JR武蔵小杉駅の「よんれつ連絡通路」に「武蔵小杉駅オリジナルかるた」15種が登場、「笑顔あふれる武蔵小杉駅」のメッセージを発信中
2017/3/1エントリ JR武蔵小杉駅のよんれつ連絡通路で「90年後の武蔵小杉駅 ポスター絵画展」が本日開幕、一般公募の60作品を3月末まで展示

Comment(0)

2017年
08月18日

「武蔵小杉ライフ10周年記念写真展」の開催期間が変更、今週末8月19日(土)20日(日)が最終に

【Reporter:はつしも】

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店2階で開催中の「武蔵小杉ライフ10周年記念写真展」の開催期間が、2017年8月31日(木)から8月20日(日)までに変更されましたので、お知らせいたします。

この週末、19日(土)、20日(日)が最終となりますので、どうぞご覧ください。

■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店2階の「武蔵小杉ライフ10周年記念写真展」
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の「武蔵小杉ライフ10周年記念写真展」 

【関連リンク】
2017/7/25エントリ 「武蔵小杉ライフ10周年記念写真展」をイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店で8月31日(木)まで開催、「今は見られない風景」を中心に武蔵小杉の10年間を振り返る

Comment(1)

2017年
08月17日

「東急バス創立20周年記念塗装車両」が2011年から継続運行中、武蔵小杉駅東口の二子玉川行き路線で「一般路線バス先代カラー」車両を運行

【Reporter:はつしも】

2011年10月1日に東急バスが創立20周年を迎え、戦後復興期から現在に至る車体塗装を復刻した「20周年記念塗装車両」を運行していたことを、2011年当時のエントリでご紹介していました。

5種類の記念塗装のうち、当時は3種類を武蔵小杉で見かけることができたのですが、先日さらにもう1種類の姿を確認することができましたので、ご紹介します。

■東急バス創立20周年記念塗装車両(一般路線バス先代カラー)
東急バス20周年記念塗装車両(一般路線バス先代カラー)

東急バス株式会社は、1991年10月1日に東京急行電鉄株式会社から自動車事業の営業譲渡を受け、分社独立するかたちで創立されました。

「20周年記念塗装車両」の運行は前述の通り2001年からスタートしていましたが、これは一時的なキャンペーンに終わらず、現在に至るまで継続されていたようです。

今回「20周年記念塗装車両」を見かけたのは武蔵小杉駅東口駅前広場で、二子玉川行きの路線「玉11系統」でした。

■20周年記念塗装車両の全面
20周年記念塗装車両の前面

■同・側面
同・側面

■同・背面側より
同・背面より

この記念塗装車両は、一般路線バスの「先代カラー」ということでした。

昔から東急バスをご利用でしたら、馴染みのある方も比較的多いのではないでしょうか。

なんとなく、レトロな感じがいたします。

■「20周年記念塗装車両」の表示
20周年記念塗装車両の表示

バスの側面には、「20周年記念塗装車両」の表示がありました。

これがあと4年も経ちますと、今度は2021年をもって「30周年」になるわけです。
また東急バスでは、記念イベントなどを企画されるのではないでしょうか。



■20周年記念塗装車両「観光バス第2代カラー」
20周年記念塗装車両「観光バス第2代カラー」

■20周年記念塗装車両「観光バス現行カラー」
20周年記念塗装車両「観光バス現行カラー」

■20周年記念塗装車両「都市間高速バス『MILKEY WAY』カラー」
20周年記念塗装車両「MILKEY WAY」カラー 

もう6年前のことになりますので、当時のエントリをご記憶の方も少ないかと思います。

この機会に、当時ご紹介した3種類の「20周年記念塗装車両」の写真を再掲しておきます。

1枚目は南武沿線道路、2枚目は府中街道、3枚目は武蔵小杉新駅前で撮影をしております。
3枚目は羽田空港行のリムジンバスで記念塗装が採用されていました。

■まだ未確認の「観光バス初代カラー」
 まだ未確認の「観光バス初代カラー」

まだ武蔵小杉で目撃できていないのは、1種類。
「観光バス初代カラー」です。

こちらを武蔵小杉周辺でお見かけの際は、ご注目ください。

【関連リンク】
東急バスニュースリリース 10月1日、東急バスは創立20周年を迎えます(PDF)
2011/2/4エントリ 川崎市バス60周年記念号
2011/8/6エントリ 「藤子・F・不二雄ミュージアム」の広報ラッピングバスが武蔵小杉に登場
2011/10/14エントリ 東急バス創立20周年記念塗装車輌「MILKY WAY」
2011/12/28エントリ 東急バス20周年記念塗装車両、ふたたび
2015/9/5エントリ 武蔵小杉・二子玉川を結ぶ「玉11系統 FUTAKOSU BUS」本日運行開始、武蔵小杉目線で巡る乗車レポート

Comment(1)

2017年
08月13日

武蔵小杉駅近くの南武線沿い・高架下駐輪場前歩道のツツジ植栽が一部廃止、通行量多い区間の歩行空間を拡張

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉駅近くの、南武線高架沿いの歩道の植栽が一部廃止され、アスファルトで固められていました。
これにより、歩行領域が拡張されています。

■南武線沿いの歩道(植栽廃止前)
南武線沿いの歩道(植栽廃止前)

こちらは、植栽が廃止される前の歩道です。
左側が南武線側、右手に見えるのは旧NEC小杉ビルです。

この区間の植栽にはツツジが植えられていまして、4月下旬になると鮮やかな花を咲かせていました。

■植栽廃止後の歩道
歩道廃止後の歩道

そしてこちらが、植栽が廃止されたのちの歩道です。

ツツジが植えられていた部分が、黒いアスファルトで埋められていました。

この歩道は、朝になると通勤・通学の方で混み合いますから、歩行する機能だけを考えた場合、利便性が向上したといえるでしょう。

■高架下の駐輪場と入口
高架下の駐輪場と入口

高架下の駐輪場と入口

またこの歩道は、南武線高架下駐輪場にも隣接しています。

そのため、ゲート部分では歩行者と自転車の出入りの交錯も発生します。

ツツジがなくなるのは残念な面がありますが、このあたりの安全面も優先したものかもしれません。

また、このツツジに限りませんが、川崎市内の植栽は手入れが生き届かず、少々荒れた見た目になっていることが多いように思います。

「割れ窓理論」の結果として、植栽部分にごみが捨てられてしまう姿を以前はよく目にしていました。

そういう意味では、メンテナンスしきれない植栽よりもアスファルトの方が行政としては扱いやすいでしょう。

これは人によって、さまざまな見方があろうかと思います。
街中の小さな変化から少し思うところがありましたので、ご紹介いたしました。

■植栽が廃止された区間
植栽が廃止された区間

【関連リンク】
2008/4/30エントリ 武蔵小杉にツツジが咲く頃
2016/4/17エントリ 武蔵小杉周辺の八重桜・ハマダイコンが満開、ツツジの開花がスタート

Comment(3)

2017年
08月12日

南武線高架下・湘南発の和ビストロ「臥薪」がランチ営業をスタート、鎌倉野菜や小田原港直送の海鮮が彩る2,500円ランチコースを体験

【Reporter:たちばな】

プラウドタワー向かいの南武線高架下に、湘南発の和ビストロ「臥薪」が2017年5月30日にオープンしています。
同店は7月よりランチ営業をスタートしましたので、ご紹介したいと思います。

■「臥薪」武蔵小杉店
「臥薪」武蔵小杉店

「臥薪」は、株式会社かたむすびの運営により、鎌倉市・藤沢市・茅ヶ崎市に3店舗を展開する外食店舗です。
コンセプトは各店舗によって異なりますが、湘南以外初出店となる武蔵小杉においては「和ビストロ」形態となりました。

■「臥薪」の店内
「臥薪」の店内

「臥薪」の店舗はいずれも、通常の居酒屋とは一味違うお洒落な空間づくりを特徴としています。
武蔵小杉店においても、木の質感を活かした明るい雰囲気の内装になっていました。

「コ」の字型のカウンター席プラス、テーブル席が用意されています。

■ランチメニュー
ランチメニュー

ランチメニューは、税別2,500円のランチコースと、税別1,300円~1,500円の丼系で構成されています。
今回はまず、ランチコースからご紹介していきましょう。

■茶碗蒸しとアイスティー
茶碗蒸しとアイスティー

ランチでは、全てのメニューに茶碗蒸しとコーヒーまたは紅茶、アイスクリームがついています。
最初に茶碗蒸しが出てきて、こちらをいただきながら前菜が出てくるのを待ちます。

この茶碗蒸しは、季節柄かひんやりと冷たい仕上がりでした。

■前菜3種「タコとアボカドのマリネ」「手作り豆腐」「マグロのぬた」
前菜3種「タコとアボカドのマリネ」「手作り豆腐」「マグロのぬた」

ほどなく前菜3種がやってきました。
手前から「タコとアボカドのマリネ」「手作り豆腐」「マグロのぬた」です。

いずれも少量でさっぱりしていまして、この後の料理に期待が高まりました。

■「鎌倉野菜サラダ」
「鎌倉野菜サラダ」

続いて、湘南発の「臥薪」のおすすめ「鎌倉野菜サラダ」です。
これはドレッシングが少々濃いめの味付けでした。

もう少し素材のまま味わえても良いかと思いますが、お好み次第でしょう。

■「イナダとヒラメのお刺身」
「イナダとヒラメおお刺身」

お刺身は、イナダとヒラメでした。
小田原港からの直送のようで、新鮮さのあるお魚が柔らかい口当たりで、美味しかったです。

■「柚子胡椒の天ぷら」
「柚子胡椒の天ぷら」

■「銀鱈の西京焼き」
「銀鱈の西京焼き」

天ぷらは柚子胡椒で、銀鱈は西京焼きでいただきます。
いずれも上品なサイズで、適量を楽しむのが飽きが来なくて良いと思います。

■ご飯とお味噌汁
ご飯とお味噌汁

メインのお料理とあわせて、もちろんご飯とお味噌汁も出てきます。
ご飯が進むお料理が多いですから、あっさりと完食してしまいました。

■デザートのシャーベット
デザートのシャーベット

デザートには、シャーベットが出てきました。
最後にさっぱり、お口直しです。

ここまでが、2,500円のランチコースです。
量は多すぎずに、さまざまなお料理を楽しめるという点でよかったのではないかと思います。



■「バラちらし」のランチ(1,300円)
「バラちらし」のランチ

ただ、「ランチに2,500円はちょっと…」という方も少なからずいらっしゃるかと思います。
そんな場合は、1,300円~1,500円の「丼系」がお勧めです。

今回ご紹介するのは、「バラちらし」(1,300円)です。

■セットのコーヒー
セットのコーヒー

こちらにも前述の通り茶碗蒸しとコーヒーまたは紅茶、デザートがついています。
今度はホットコーヒーを食後にいただいてみました。

そのあたりも含めると1,300円はそれほど割高感はなく、ちらしも十分満足できる仕上がりだったかと思います。


「臥薪」武蔵小杉店は、夜の営業も人が入っているようです。
まずはランチあたりから、試してみるのも良いかもしれませんね。

■「臥薪」武蔵小杉店の店舗情報
●所在地:中原区小杉町3-269-2
●営業時間:
(月~金)
ランチ11:30~15:00(L.O.14:00) ディナー17:00~26:00(L.O.25:30)
(土)
通し営業11:30~26:00(ランチL.O.15:30、ディナーL.O.25:30)
(日・祝)
通し営業11:30~24:00(ランチL.O.15:30 ディナーL.O.23:30)
●定休日:なし
●Web:
http://katamusubi.co.jp/index-6.html

■「臥薪」武蔵小杉店のマップ


【関連リンク】
株式会社かたむすび ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:バー・飲み処 臥薪
2017/4/29エントリ セントア武蔵小杉向かいの南武線高架下に、湘南地区の和ビストロ「臥薪」が2017年5月30日(火)グランドオープン決定

Comment(0)

2017年
08月10日

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店2階「武蔵小杉ライフ10周年記念写真展」向かいに「サイゼリヤ」が本日オープン

【Reporter:はつしも】

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店2階のファミリーレストラン「ファミール」の跡地に、「サイゼリヤ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店」が本日オープンしました。

■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 

■2階の「サイゼリヤ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店」
サイゼリヤ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の2階には、セブンアンドアイ系列の「ファミール」が長く営業をしていました。

「ファミール」は2017年5月28日に閉店となりまして、その後継店舗として、同じくファミリーレストランの「サイゼリヤ」が出店をすることとなりました。

その出店情報については、本サイトで2017/6/1エントリでご紹介していたところです。

■分煙150席の店内
分煙150席の店内

「サイゼリヤ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店」の店内は、分煙150席が用意されています。

オープン当日の本日もかなりの集客がありまして、「サイゼリヤ」の人気を物語っていました。

武蔵小杉周辺では新駅前の野村不動産武蔵小杉ビル、等々力緑地近く、ビーンズ武蔵中原にも店舗があり、店舗が集中してきています。

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店においても、今後有力な集客装置となるかもしれませんね。



■サイゼリヤと「武蔵小杉ライフ10周年記念写真展」
サイゼリヤと武蔵小杉ライフ10周年記念写真展 

なお、「サイゼリヤ」の出店場所の向かいでは、JTB跡地で「武蔵小杉ライフ10周年記念写真展」が開催されています。

■写真展をご覧になる皆様
写真展をご覧になる皆様

「武蔵小杉ライフ10周年記念写真展」は、おかげさまで多くの方に楽しんでいただいています。

少々奥まった場所にあるのですが、今回「サイゼリヤ」がオープンしたこともあり、より目に留まりやすくなったのではないでしょうか。

本写真展は8月31日(木)まで開催されていますので、ぜひご来場ください。

【関連リンク】
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:スーパーマーケット イトーヨーカドー武蔵小杉店
2014/11/15エントリ 「グランツリー武蔵小杉」11月21日(金)13時プレオープンを控え、イトーヨーカドー武蔵小杉店リニューアルオープン
 ・2016/5/26エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の「アズーロ・ネロ」常設店5月25日オープン、リカザイ新本社の「セブンイレブン武蔵小杉駅新南口店」本日26日オープン
2016/9/25エントリ 「新星堂武蔵小杉店」が9月30日(金)閉店・「miwaコーナー」終了、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店開業以来33年の歴史に幕
2016/10/1エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の「新星堂武蔵小杉店」閉店最終日に「miwa」さんがサプライズ来店、ダイソー新店舗は文具・おもちゃ売り場移転跡地に出店へ
2016/10/28エントリ 「ダイソーイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店」本日オープン、220坪で旧店舗の9割以上の売場面積を確保/新星堂に続き中原ブックランドイトーヨーカドー店閉店
2017/2/18エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店にフラワーショップ「ヨシモトフラワーデリバリー」が3月上旬オープン決定、1月末閉店「ハッピードア」跡地を活用
2017/3/6エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の駐輪場が本日リニューアルし利用料金値下げ、2階の「JTB首都圏武蔵小杉イトーヨーカドー店」が3月28日(火)閉店
2017/5/9エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店に出店「ヨシモトフラワーデリバリー」、3月28日閉店「JTB」跡地で、川崎フロンターレを応援
2017/6/1エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店2階の「ファミール」が閉店、跡地に「サイゼリヤ」が2017年夏出店決定
2017/7/25エントリ 「武蔵小杉ライフ10周年記念写真展」をイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店で8月31日(木)まで開催、「今は見られない風景」を中心に武蔵小杉の10年間を振り返る
2017/7/26エントリ 川崎フロンターレがイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店屋上看板にロゴ掲出・壁面に応援懸垂幕掲揚を発表、7月29日にサポーター参加のお披露目式を開催
2017/7/29エントリ イトーヨーカドー史上初、武蔵小杉駅前店の屋上看板に川崎フロンターレロゴ・ふろん太くんを本日掲出、壁面に応援懸垂幕を掲揚

Comment(2)

2017年
08月03日

「武蔵小杉ワーキングマザー交流会 働くママ、パパのためのちょっと知りたい『中学受験』」が9月3日(日)開催、8月30日(水)まで参加申込受付中

【Reporter:はつしも】
 
※8月27日追記
本交流会は、好評につき8月27日に申込が早期締め切りとなりました。

2017年9月3日(日)に、「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」が開催されます。

今回のテーマは「働くママ、パパのためのちょっと知りたい『中学受験』」です。

前半では教育ジャーナリストの中曽根陽子氏を講師に迎え、、「子供の個性を生かし、『失敗力』を育てる教育環境の選び方」についての講演が行われます。

後半では「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」調べによる「武蔵小杉エリアのワーキングマザーの中学受験体験談」を共有したうえで、中曽根氏からのアドバイス・質問タイムも予定されています。

今回はワーキングマザーだけでなく、パパの参加も歓迎しています。

また参加は事前登録制であり、8月30日(水)までウェブでの受付を行っていますので、お知らせいたします。

■「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」
武蔵小杉ワーキングマザー交流会

■武蔵小杉ワーキングマザー交流会「働くママ、パパのためのちょっと知りたい『中学受験』」の開催概要
日時 2017年9月3日(日)9:45~11:45
※今回は懇親会はありません。
会場 中原市民館【アクセス
内容 働くママ、パパのためのちょっと知りたい「中学受験」

講師:中曽根 陽子氏(教育ジャーナリスト・マザークエスト主宰)
紙媒体からWEB連載まで幅広く執筆する傍ら、子供を伸ばす教育環境の選び方や親の関わり方について講演活動も行う。近著に『1歩先行く中学受験 成功したいなら「失敗力」を育てなさい』(晶文社)。マザークエスト主宰。

【2017年講演実績】
・2017.7.8  公益社団法人東京青年会議所 7月例会 ヒーローアカデミー~2045年、あなたの子供は未来を生き抜けるか パネルディスカッション パネラー登壇
・2017.6.24 東京女子大学エンパワーメント・センター対談会「子育てと自分のキャリアデザイン」
・2017.5.13 新潟日報社進学セミナー基調講演「2020年を見据えて 大学進学のための1歩先行く中学校選び」
・2017.4.23 武蔵小杉ワーキングマザー交流会『時間がないワーママこそ知っておきたい!子供の自発的な学習を促すコツ』基調講演「成功したいなら失敗力を育てなさい」
・2017.4.16 首都圏模試センター小6統一合判保護者会「1歩先行く学校選びと親の関わり方~成功したいなら失敗力を育てなさい」
参加費 500円
対象者 主に武蔵小杉周辺エリアにお住まいで、子供の教育について考えたいワーキングマザー・ファザー
参加方法 本イベントは事前申込制(先着順)になっています。2017年8月30日(水)までに下記サイトよりお手続きください。
http://www.kokuchpro.com/
event/kosugiwm170903/
主催 Mothers Be Ambitious
後援 NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント
コスギ教育No.1プロジェクト

■プログラム(予定)
9:45- 9:50 主催者挨拶・講師紹介
9:50- 10:35 中曽根陽子氏講演
「子供の個性を生かし『失敗力』を育てる教育環境の選び方」
10:35-11:10 交流会独自調査による武蔵小杉駅周辺エリアのリアルワーママ中学受験体験談紹介
11:10-11:25 質問タイム!中曽根さんにズバリきいてみよう
11:25-11:30 まとめ
11:30-11:45 アンケート記入&クロージング
※ 本イベントは、働くママ、パパの学び場を提供するとともに、交流のきっかけ作りとなることを目的としています。誠に恐れ入りますが、趣旨をご理解いただき、お子様連れでのご参加はご遠慮いただきますようお願いいたします。
※先輩ワーママさんの体験談紹介では、取材させていただいた方の当日の登壇はございません。お聞きした内容をまとめたものの紹介となりますので予めご承知おきください。
※本イベントは事前申込制(先着順)となっております。お申し込みはお早めにお願いいたします。
※ 本イベントは、地域住民同士の交流を目的として開催しています。ネットワークビジネス、その他のビジネスやセミナー、保険、特定の思想・信条等の勧誘目的でのご参加はご遠慮下さい。


現在、教育界においては、2017年3月に改訂された学習指導要領が、2018年度から順次実施されていくほか、2020年に大学入試改革が予定されるなど、さまざまな見直しが進められています。

一方、日本の社会全体においては、AI(人口知能)やIT(情報技術)の発達が進んでいます。
2045年にはAIが人を超える「シンギュラリティポイント」がやってくるといわれ、社会のあり方や仕事の質的転換が進み、その中で人間が求められるスキルも大きく変わってくることが想定されます。

そのような環境下、現代の子どもたちがどのような力を身に着けておくべきなのか、なかなかに見えづらい部分があります。

今回の「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」では、教育ジャーナリストとして100校を超える学校に足を運び、取材を重ねてきた中曽根陽子氏が登壇し、前述の通り「子供の個性を生かし、『失敗力』を育てる教育環境の選び方」について講演を行います。

■教育ジャーナリストの中曽根陽子氏
講師の中曽根陽子氏

そのうえで、「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」の「縦のネットワーク」を活かして1収集した、武蔵小杉周辺エリアワーキングマザーの中学受験体験談が公開されます。

塾通いでのごはん準備、下のお子さんとの兼ね合い、中学受験の動機や受験校選びの方針など、皆さんの生の声を踏まえて、中曽根陽子氏のアドバイスも交えながら交流が行われる予定です。


なお、本交流会は、「コスギフェスタ」にも企画参加している、「コスギ教育No.1プロジェクト」(学習塾「一会塾」などによる)が後援を行っておりますが、プログラム内容には不干渉であり、「中学受験」「塾通い」を煽るものではありません。

学習塾のパンフレット配布や売込みなどは一切ないということです。

こういった教育セミナーは、一般には学習塾のプロモーションを目的としたものが多く、どうしても「なるべく早くから学習塾に通って」「中学受験をして偏差値の高い学校に行った方が良い」というバイアスがかかりがちです。

本交流会のスタンスはあくまでも中立であり、講師の中曽根陽子氏も独立した立場からアドバイスをされるということです。

もちろんそのうえで、「ちょっと知りたい『中学受験』」と題している以上、結果として中学受験を検討されているママ・パパの参加が多くなることは、交流会に参加する前提としては踏まえておくと良いと思います。

■過去の「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」開催風景
過去の開催風景

■会場の中原市民館
かわさき市民活動センタ・中原市民館 


通常「ママ友」ですと、自然と同学年を中心にした「ヨコのつながり」が中心となります。

それはそれでもちろん良いのですが、本交流会のような場所に参加されると、年代のばらつきがより大きく、中学受験を終えた「先輩世代」の声を聞くこともできます。
交流の幅を少し広げておくことで、教育に限らずプラスになる部分も多いのではないでしょうか。

地域の有志で地道に活動を続ける「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」が開催する、プロモーション系ではない貴重な教育イベントということで、ご紹介いたしました。

【関連リンク】
武蔵小杉ワーキングマザー交流会 Facebookページ
2014/8/21エントリ 「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」発足、第1回ワークショップを2014年9月27日(土)開催
2014/10/29エントリ 好評企画「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」第2回ワークショップが2014年12月6日(土)開催、参加申込受付中
2015/6/3エントリ 「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」第3回ワークショップ「ママの気分が楽になるレッスン」が7月11日(土)開催、参加申込受付スタート
2015/7/3エントリ 「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」第3回ワークショップが好評につきリッチモンドホテルに会場変更、申込締切は7月4日(土)まで
2016/1/26エントリ 「武蔵小杉ワーキングマザー交流会 第4回ワークショップ『仕事もプライベートもhappyに!』」が2月28日(日)開催、参加申込受付中
2016/8/8エントリ 「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」が9月3日(土)開催・申込受付中、「元祖イクボス」川島高之氏の特別講演・武蔵小杉で活躍するパパママのパネルディスカッションを実施
2016/12/9エントリ 武蔵小杉ワーキングマザー交流会「職場で活かせる!ハッピー交渉トレーニング」が2017年1月21日(土)開催、先着順で参加申込受付中
2017/6/11エントリ 武蔵小杉ワーキングマザー交流会「解決志向アプローチでみんなの『子育てあるある』楽にしよう♪」が2017年7月9日(日)開催、参加申込受付中

Comment(0)

2017年
08月02日

東急電鉄とフィル・カンパニーによる武蔵小杉駅南口高架脇複合ビルが完成、「東急ライフィア武蔵小杉コインパーキング」「すこやか小杉保育園」が8月1日オープン

【Reporter:はつしも】

東急線と府中街道の交点に東急電鉄とフィル・カンパニーが開発を進めていた、コインパーキングと保育所の複合ビルが完成しました。

2017年8月1日より、1階の「東急ライフィア武蔵小杉コインパーキング」が供用開始され、2~4階の「すこやか小杉保育園」が開園しています。

■コインパーキングと保育所の複合ビル
コインパーキングと保育所の複合ビル

東急線と府中街道の交点には、従来は東急電鉄が保有するコインパーキングがありました。

その用地の高度活用を進めるため東急電鉄は、1階にコインパーキングを配置した複合ビルの開発を手掛ける「株式会社フィル・カンパニー」のノウハウを活用し、今回の複合ビルの建設を推進しました。

このたび、ご覧の通り4階建ての複合ビルが完成しています。

■1階のコインパーキング
1階のコインパーキング

1階のコインパーキング

1階部分には、東急ライフィアのコインパーキングが設置されています。

これにより、従来のコインパーキングを収益装置として活かしつつ、その上部にテナントビルを建設するという高度利用が実現したわけです。

■「すこやか小杉保育園」
すこやか小杉保育園

そして、2~4階が認可保育所「すこやか小杉保育園」です。
1階部分から、階段とエレベーターで上がることができるようになっています。

■裏側から見た建物
裏側から見た建物 

建物内には専用の園庭はないため、週1回程度、近隣の市ノ坪神社を利用する予定です。

屋上スペースは利用可能で、ここではプール遊びなどができるということです。

■「すこやか小杉保育園」の専用駐輪場
「すこやか小杉保育園」の利用者専用駐輪場

府中街道沿いには、「すこやか小杉保育園」利用者の専用駐輪場がありました。

歩道沿いで非常に停めやすいため、利用者以外の駐輪などがないよう、運用上では注意が必要と思います。

■東急線高架下の「TOBU PARK武蔵小杉駅駐輪場」
東急線高架下の「TOBU PARK武蔵小杉駅駐輪場」

府中街道を挟んで反対側には、府中街道拡幅用地の遊休地を活用した時間貸しの駐輪場が新設されましたので、一般の方はそちらが利用できます。

武蔵小杉周辺では、鉄道の高架下や隣接地に、保育所の新設が続いています。
まだまだニーズは旺盛であり、今後も用地を見つけては新設が進められていくのではないでしょうか。

■2017年4月開園「にじいろ保育園武蔵中原」
にじいろ保育園武蔵中原 

【関連リンク】
社会福祉法人 尚栄福祉会 すこやか小杉保育園
2017/3/31エントリ 東急電鉄が武蔵小杉駅南口高架隣接地に、駐車場一体型テナントビル開発で新規上場「フィル・カンパニー」によるビルを建設
2017/4/6エントリ 東急電鉄がフィル・カンパニーとの駐車場複合ビルに「すこやか小杉保育園」2017年8月頃開園を発表/高架下の府中街道拡幅予定地に「TOBU PARK武蔵小杉駅駐輪場」がオープン
2017/5/31エントリ 府中街道拡幅遊休地活用「TOBU PARK武蔵小杉駅駐輪場」が利用料金を「16時間100円」に値下げ、等々力緑地近くに「三井のリパーク川崎宮内4丁目」がオープン

Comment(0)