武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2013年
05月06日

「エスパ」「FUJI GARDEN」跡地の「サイゼリヤ元住吉駅前店」

hatsushimo.gif

2012/8/4エントリにおいて、元住吉・オズ通り商店街の「FUJI GARDEN」が閉店したことを取り上げました。跡地はしばらくの間空き店舗のままだったのですが、2013年1月に「サイゼリヤ元住吉駅前店」がオープンしていました。

■FUJI GARDEN」跡地の「サイゼリヤ元住吉駅前店」
「FUJI GARDEN」跡地の「サイゼリヤ元住吉駅前店」

「サイゼリヤ元住吉駅前店」がオープンしたのは、オズ通り商店街入り口付近のビル「住吉名店センター」の地下1階です。この場所は「FUJI GARDEN元住吉店」が2007年12月19日から2012年7月10日まで営業していまして、それよりも前は「エスパ」が営業していました。

スーパーマーケットの入居が続いていたのですが、今回はファミリーレストランがオープンすることになりました。

■「サイゼリヤ元住吉駅前店」の入口
「サイゼリヤ元住吉駅前店」の入口

このビルの地下1階テナントは、こちらの階段で出入りすることになります。古いビルですので、アンチ・バリアフリーなのはどうしても弱点になりますね。
路面での存在感が出にくく、この区画のテナントはなかなか難しい面もありますが、サイゼリヤが今後長期にわたって定着できるでしょうか。

■「サイゼリヤ元住吉店」の跡地
「サイゼリヤ元住吉店」跡地

従来は綱島街道沿いに「サイゼリヤ元住吉店」がありましたが、こちらは閉店し更地になっていました。「元住吉店」が閉店し、「元住吉駅前店」として移転オープンした形です。

従来の「元住吉店」はロードサイドの店舗らしく駐車場完備でしたが、「元住吉駅前店」は駐車場を失うかわりに駅前の立地を活かした店舗ということになります。

■「サイゼリヤ元住吉駅前店」向かいの「Balmo」
「サイゼリヤ元住吉駅前店」向かいの「Balmo」

余談ですが、「サイゼリヤ元住吉駅前店」の向かい側には、イタリアンレストラン「Balmo」がオープンしていました。だいぶ系統は異なりますがいずれもイタリアンレストランですね。

近年武蔵小杉駅周辺でもイタリアンの出店が多く、まだまだイタリアンブームが続いています。

■「エスパ」時代の店舗
「エスパ」時代の店舗

【関連リンク】
サイゼリヤ 店舗情報 サイゼリヤ元住吉駅前店
2007/8/21エントリ 元住吉のエスパ閉店
2007/12/1エントリ 元住吉エスパ跡地に、フジガーデンオープン予定
2007/12/31エントリ FUJI GARDEN元住吉店オープン
2012/8/4エントリ 「エスパ」に続く、「FUJI GARDEN元住吉店」の閉店

Comment(1)

2013年
05月04日

綱島街道拡幅の難所、「櫓橋」が竣工

hatsushimo.gif

綱島街道拡幅工事の難所のひとつであった、「櫓橋」が竣工しました。これにより、残る難所は2018年度完成予定の「上丸子跨線橋」のみとなります。

■綱島街道の「櫓橋」
綱島街道の「櫓橋」

■「櫓橋」のマップ
「櫓橋」のマップ

かねてからお伝えしている通り、綱島街道の拡幅は武蔵小杉再開発ともあわせて進められています。
上丸子跨線橋北側の新丸子駅周辺の区間はすでに4車線で供用開始済みであり市ノ坪交差点以南の区間についても拡幅用地の確保はほぼ完了していました。ただ、その中でも綱島街道・オズ通り・渋川が交差する「櫓橋」だけは幅員が不足しており、長期間にわたる工事が行われていました。

2013/4/11エントリにおいて、その工事が終盤にさしかかったことをお伝えしましたが、その後「櫓橋」の仕上げ工事が行われ、このたび無事に竣工となりました。

■「櫓橋」の拡幅部分
「櫓橋」の拡幅部分

こちらは、「櫓橋」の東側の拡幅部分です。西側も同様に拡幅され、綱島街道4車線に加えて十分な広さの歩道を通すだけの幅員が確保されました。

写真奥に見えるのは、武蔵小杉再開発地区のタワーマンション群です。

■「櫓橋」の欄干
「櫓橋」の欄干

「櫓橋」の欄干

「櫓橋」には、前回エントリ時点では未整備だった欄干が完成していました。ここには「櫓橋」の名前に加えて、竣工年月が「平成25年3月」と記されています。

前回エントリ時点でまだ工事中でしたので3月には全く竣工はしていなかったはずですが、「橋が竣工した」と認定されるには何か見た目とは異なる基準があるのでしょうか?

■交差点の信号機
交差点の信号機

この交差点は、橋の完成に伴って横断歩道の位置もまた変わり、信号も一部新しくなるようです。

■閉鎖された拡幅用地
閉鎖された拡幅用地

「櫓橋」周辺の道路は、まだ従来通り拡幅用地が封鎖された状態になっています。
スタンバイ状態になってからもう長い期間が経過していますから、早く全線供用開始になると良いですね。

川崎市は道路整備に関しては立ち遅れているといわれ、中原街道など、同じ道路が横浜市や東京都に入った途端に広くなる、ということが見受けられます。
ただ、この綱島街道に関しては、横浜市に入ると細くなり、横浜市の方が拡幅完了までにはかなり時間がかかる見込みです。2009年時点の横浜市の資料でも、箕輪・綱島・樽町・太尾地区での事業期間が2021年までと想定されていました。

実際には大幅に期間が延びることが多いですし、横浜市も含めた最終的な全区間拡幅完了となるとまだまだ遠い将来になりそうです。

■横浜市内の綱島街道(写真奥が日吉東急。2012年4月撮影)
横浜市内の綱島街道(写真奥が日吉東急)

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:その他関連情報 綱島街道拡幅
2011/4/28エントリ 綱島街道の「櫓橋」拡幅工事
2012/5/13エントリ 綱島街道・上丸子跨線橋拡幅の完成が2018年に大幅遅延、川崎市とJRの調整難航が原因
2012/5/15エントリ 上丸子跨線橋拡幅遅延続報:新幹線への影響軽減のため大幅な工法変更、約27億円費用加算へ
2012/5/22エントリ 上丸子跨線橋拡幅遅延続報:6年間遅延に至るまでの経緯
2013/4/11エントリ 綱島街道拡幅:「櫓橋」4車線化へ工事進む

Comment(2)

2013年
05月02日

ブレーメン通り商店街のコミュニティセンターで「東日本大震災 福島復興パネル展」が開催

hatsushimo.gif

モトスミ・ブレーメン通り商店街のコミュニティセンターにおいて、「東日本大震災 福島復興パネル展」が開催されていました。

■ブレーメン通り商店街のコミュニティセンター
ブレーメン通り商店街のコミュニティセンター

ブレーメン通り商店街のコミュニティセンターは、商店街の運営による共用スペースで、商店街の中ほどにあります。スタッフが常駐し、ブレーメン通り商店街の土産物の販売のほか、さまざまな催しに利用されています。

■「東日本大震災 福島復興パネル展」
「東日本大震災 福島復興パネル展」

「東日本大震災 福島復興パネル展」

「東日本大震災 福島復興パネル展」

現在開催されているのが、こちらの「東日本大震災 福島復興パネル展」です。
大震災の発生から、現在に至るまでの復興の道のりを時系列で展示しています。展示スペースは限られており、情報量としては十分なものではないかもしれませんが、身近な商店街のスペースを活用して、少しでも被災地の情報を発信することは決して無意味なことではないと思います。

■「新島八重」の展示
「新島八重」の展示

また、復興の道のりとあわせて、現在大河ドラマで放映中の「新島八重」の紹介も展示されていました。福島県・会津若松出身で、幕末から明治維新にいたる逆境の中をたくましく生き抜いた「元祖ハンサムウーマン」と呼ばれる女性ですね。

■コミュニティセンターのベンチ
コミュニティセンターのベンチ

コミュニティセンターには子ども向けの絵本やベンチ、トイレ、おむつ替えスペースなども用意され、お買い物の途中にどなたでも利用できるようになっています。ブレーメン通り商店街は長いですから、ちょっと足が疲れたら、ここで一休みしてみてはいかがでしょうか。

この木製のベンチをよく見てみると…、

■「ロバ」の足跡
「ロバ」の足跡

■「犬」の足跡
「犬」の足跡

■「ニワトリ」の足跡
「ニワトリ」の足跡

■「猫」の足跡
「猫」の足跡

これは、「ブレーメンの音楽隊」の動物たちの足跡ですね。

■「ブレーメンの音楽隊」の時計
「ブレーメンの音楽隊」の時計

時計の絵柄も「ブレーメンの音楽隊」ですし、コミュニティセンターの中は、細かいところにも遊び心があります。お買い物の途中にでも、少し立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

【関連リンク】
ブレーメン通り商店街 ウェブサイト
2011/3/11エントリ 大地震により武蔵小杉で大規模な停電が発生
2011/3/12エントリ 東日本大震災翌日の武蔵小杉
2011/3/13エントリ 東日本大震災時の武蔵小杉
2011/3/14エントリ 東日本大震災に伴う中原区の輪番停電と、節電活動
2011/3/15エントリ 武蔵小杉で、広がる節電活動
2011/3/16エントリ 「2011富士通春まつり」が開催中止
2011/3/18エントリ 東日本大震災復興支援・川崎フロンターレによる街頭募金活動
2011/3/19エントリ 「2011丸子・小杉花見市」開催中止
2011/3/20エントリ 広がる支援の輪
2011/3/28エントリ 武蔵小杉周辺の東日本大震災復興支援義援金受付
2011/4/15エントリ フロンターレの街頭募金活動:本日15日横須賀線武蔵小杉駅、18日平間駅、20日武蔵中原駅ほか
2011/5/12エントリ 向河原駅前広場公園の「3.11シュアパーク」
2011/6/10エントリ 多摩川花火大会が復興支援イベントとして2011年10月1日(土)開催へ
2011/6/12エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会を東日本大震災復興支援チャリティイベントとして開催
2011/6/20エントリ 中原区役所の花植え体験花壇と、被災者の皆様へのメッセージ
2011/6/26エントリ 中原警察署の七夕飾りで、震災復興を願う
2011/11/5エントリ 川崎市環境局の東日本大震災被災地への災害用トイレ提供
2011/12/30エントリ 東急武蔵小杉駅に東日本大震災被災者応援メッセージの虹が登場
2012/2/28エントリ 2月29日21時 NHKニュースウォッチ9で武蔵小杉再開発地区の防災取組を報道予定、本サイトが震災時の写真を提供
2012/3/10エントリ とどろきアリーナの「東日本大震災復興支援アリーナまつり」レポート
2012/3/11エントリ 東日本大震災から1年の武蔵小杉
2012/3/26エントリ 「東急武蔵小杉駅春まつり」と、東日本大震災復興を願う千羽鶴
2012/4/4エントリ 東日本大震災被災3県4紙による合同プロジェクト紙面を中原図書館で配布
2012/4/13エントリ 東急武蔵小杉駅改札内の、「春まつり」で折られた千羽鶴
2012/8/13エントリ 「nakool(ナクール)」で劇家・高山広さんの東北復興支援一人芝居ライブを開催
2012/9/14エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーが川崎市の「高層集合住宅の震災対策に関する整備基準」適合第1号に認定
2012/10/22エントリ 「下小田中小学校おやじの会」が小学校における被災・宿泊体験を実施
2013/2/20エントリ 「ナクール(nakool)」で、劇家・高山広さんの東北復興支援一人芝居ライブ「劇励」第2弾を開催
2013/3/7エントリ とどろきアリーナで「アリーナまつり」2013年3月9日(土)開催、「川崎市青少年フェスティバル」3月17日(日)開催
2013/3/11エントリ 東日本大震災から2年の武蔵小杉
2013/3/25エントリ とどろきアリーナの「東日本大震災復興支援 アリーナまつり」でいただく、東北地方物産
2013/4/9エントリ 高山広さんの東北復興支援一人芝居ライブ「劇励 in nakool」開催報告

Comment(0)

2013年
04月11日

綱島街道拡幅:「櫓橋」4車線化へ工事進む

hatsushimo.gif

綱島街道拡幅事業の山場のひとつとされる「櫓橋」の工事が進み、4車線分の幅が確保されました。工事は本年度中に完了し、あとは「上丸子跨線橋」の拡幅を待つばかりとなります。

■拡張された綱島街道の「櫓橋」
拡張された綱島街道の「櫓橋」

■「櫓橋」のマップ
「櫓橋」のマップ

綱島街道の拡幅は武蔵小杉再開発ともあわせて進められ、特に市ノ坪交差点以南の区間については、かねてから拡幅用地の確保はほぼ完了していました。
ただ、その中でも綱島街道・オズ通り・渋川が交差する「櫓橋」だけは橋の幅が不足しており、大規模な工事が必要でした。

この工事については、2011/4/28エントリでその着手について取り上げておりました。その際には工事完了は2012年3月とされていたのですが、約2年が経過した現在、ようやく工事のめどが見えてきました。

■「櫓橋」の拡張された部分
「櫓橋」の拡張された部分

こちらが、「櫓橋」の拡張された部分です。従来はここは渋川の上だったのですが、車道および歩道が通せるようになりました。

■外側から見た「櫓橋」
外側から見た「櫓橋」

拡張された「櫓橋」はまだ柵が設置されていないなど、未完成の部分があります。今後供用開始に向けて、整備が続くことになります。

■「櫓橋」周辺の完成図
「櫓橋」周辺の完成図

■工事予定の表示
工事予定の表示

現地には、「櫓橋」周辺の完成図や、工事予定の看板などが設置されていました。これによると、2013年9月30日までが工事期間とされています。
工事の大きな山は越えたものと思われますので、あとは順調に進むのではないでしょうか。

さて、これで綱島街道拡幅は、最大の難所である「上丸子跨線橋」を残すのみとなりました。
「上丸子跨線橋」は、JR東海、JR東日本との調整が難航したことにより予定が大幅に遅れ、2018年度完成を目標としています。

部分的な拡幅をしてもかえって渋滞を生じるだけだとすれば、綱島街道は櫓橋が完成して以降も5年ほどの間は、現状のまま2車線道路として供用されることになりそうです。

■「上丸子跨線橋」
上丸子跨線橋

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:その他関連情報 綱島街道拡幅
2011/4/28エントリ 綱島街道の「櫓橋」拡幅工事
2012/5/13エントリ 綱島街道・上丸子跨線橋拡幅の完成が2018年に大幅遅延、川崎市とJRの調整難航が原因
2012/5/15エントリ 上丸子跨線橋拡幅遅延続報:新幹線への影響軽減のため大幅な工法変更、約27億円費用加算へ
2012/5/22エントリ 上丸子跨線橋拡幅遅延続報:6年間遅延に至るまでの経緯

Comment(3)

2013年
04月05日

ヤマハ音楽院跡地の「もとまちUnion」「はま寿司」「マツモトキヨシ」日吉店がオープン

hatsushimo.gif

武蔵小杉東急スクエア・マルエツ武蔵小杉駅前店がオープンする前日、2013年4月1日に中原区にもうひとつのスーパーがオープンしていました。昨年8月より本ブログでお伝えしてきた「もとまちUnion日吉店」です。
京急ストアとユニオネックスが4月1日に合併してからオープンする最初の店舗であり、京急ストアとしては東急線沿線に初出店となるものです。

■もとまちユニオンウェブサイト もとまちユニオン日吉店オープン
http://www.keikyu-store.co.jp/topics/detail.html?id=67

■もとまちUnion日吉店
もとまちUnion日吉店

「もとまちUnion日吉店」がオープンしたのは、綱島街道沿いのヤマハ音楽院跡地の「リンコー日吉ビル」です。場所は川崎市中原区ですが、最寄駅は横浜市港北区の日吉駅であり、店名も「日吉店」となりました。

■併設の「はま寿司」の入口
はま寿司日吉店

■併設の「マツモトキヨシ」の看板
併設の「マツモトキヨシ」の看板

リンコー日吉ビルの1階には、もとまちUnion日吉店と併設で、「はま寿司」「マツモトキヨシ」「マミークリーニング」「花鈴」「川崎信用金庫位ATM」がオープンしています。それぞれオープン時間が異なりますので、以下をご参照ください。

■リンコー日吉ビルの店舗営業時間
もとまちUnion日吉店 10:00~21:00
はま寿司日吉店 11:00~23:00
マツモトキヨシ日吉店 10:00~21:00
〇マミークリーニング 10:00~20:00
〇花鈴 10:00~21:00
川崎信用金庫ATM 10:00~21:00

テナントのうち「はま寿司」だけが独立した出入口を有しているため、「もとまちUnion日吉店」閉店後の23:00までの営業が可能となっています。
綱島街道沿いに「マツモトキヨシ」の看板は出ていますが、出入口は独立していませんでした。

■「もとまちUnion日吉店」の駐輪場
「もとまちUnion日吉店」の駐輪場

「もとまちUnion日吉店」は、リンコー日吉ビル2階に駐車場57台分があるほか、駐輪場100台分も確保されています。現在はオープニングということで綱島街道沿いの店舗前面に臨時駐輪場が設けられていますが、正式な駐輪場はビル裏手(東急線側)にあります。

「もとまちUnion」は京急ストア(旧ユニオネックス)の上位ブランドスーパーであり、中原区の他のスーパーとは少し違った品ぞろえがあります。自転車や車で、少し離れた場所から買い物に来る方もいらっしゃるのではないでしょうか。
7日(日)まではオープニングセール第2弾を実施しているとのことですので、ご興味ある方はチェックしてみてください。

■リンコー日吉ビル隣の「なご美寿司」
リンコー日吉ビル隣接の「なご美寿司」

なお余談ですが、リンコー日吉ビルの隣には、「なご美寿司」があります。開店寿司とは違いますが、お寿司屋さんが2店舗並ぶことになりますね。

【関連リンク】
2007/8/21エントリ 元住吉のエスパ閉店
2007/12/1エントリ 元住吉エスパ跡地に、フジガーデンオープン予定
2007/12/31エントリ FUJI GARDEN元住吉店オープン
2009/10/28エントリ 木月住吉町に「マックスバリュ元住吉店」オープン予定
2009/12/17エントリ 2010年7月、マックスバリュ元住吉店新規オープン、マルエツ元住吉店建て替えオープン
2010/3/22エントリ マルエツ元住吉店とマックスバリュ元住吉店の工事進捗(2010年3月)
2010/5/28エントリ マルエツ元住吉店とマックスバリュ木月住吉店の工事進捗(2010年5月)
2010/7/3エントリ マックスバリュエクスプレス木月住吉店オープン
2012/8/4エントリ 「エスパ」に続く、「FUJI GARDEN元住吉店」の閉店
2012/8/7エントリ ヤマハ音楽院跡地の「(仮称)リンコー日吉ビル」にユニオネックス系列のスーパーが出店へ
2012/10/24エントリ デニーズ元住吉店跡地に「(仮称)ライフ中原井田店」が2013年6月オープンへ
2013/2/7エントリ ヤマハ音楽院跡地の「(仮称)リンコー日吉ビル」に「もとまちUnion」がオープンへ
2013/3/9エントリ ヤマハ音楽院跡地「もとまちUnion」に「はま寿司」などが併設、上階マンションは慶應義塾大学元住吉寮に
2013/3/17エントリ リンコー日吉ビル(慶應義塾大学元住吉寮)1階に「マツモトキヨシ日吉店」が2013年4月1日オープンへ

Comment(1)

2013年
03月17日

リンコー日吉ビル(慶應義塾大学元住吉寮)1階に「マツモトキヨシ日吉店」が2013年4月1日オープンへ

hatsushimo.gif

リンコー日吉ビル(慶應義塾大学元住吉寮)の1階に、「もとまちUnion」「はま寿司」などとあわせて、「マツモトキヨシ日吉店」がオープンすることがわかりました。
現在同店舗の求人が行われ、オープン予定日は2013年4月1日となっています。

■マツモトキヨシ日吉店の求人
マツモトキヨシ日吉店の求人

■「リンコー日吉ビル」(慶應義塾大学元住吉寮)
「リンコー日吉ビル」(慶應義塾大学元住吉寮)

リンコー日吉ビルには、1階店舗として「もとまちUnion」、「はま寿司」、クリーニング店「NAONAO mini」、有限会社花鈴による花屋さんが入ること、上階のマンションは「慶應義塾大学元住吉寮」となることを2013/3/9エントリまでにお伝えしてきました。
ここに新たに、「マツモトキヨシ日吉店」が加わることになります。

リンコー日吉ビルは、ヤマハ音楽院の跡地に建設された建物です。中原区の綱島街道沿いにありますが、その名前の通り日吉駅が最寄り駅となります。入居する店舗も「もとまちUnon」「はま寿司」ともに名前は「日吉店」が用いられています。
慶應義塾大学の学生寮はすでに「日吉寄宿舎」が存在するために「元住吉宿舎」になり、同一ビル内に「日吉」と「元住吉」という名称が混在するという珍しいケースになっています。

日吉駅周辺では、マツモトキヨシは「日吉箕輪店」がありました。新しい「日吉店」と同じく綱島街道沿いで、日吉駅から南に離れたところにあります。

■1階店舗の入口
1階店舗の入口

さて、1階店舗の入口ですが、一番手前は「もとまちUnion」、その右手が「はま寿司」とみられる区画になっています。マツモトキヨシが路面に出るとすれば、そのさらに右手のいずれかがマツモトキヨシの入口になるのでしょうか。

1階にスーパー(高級ブランドですが)とドラッグストア、クリーニングが揃っていれば、学生寮としては便利に住めそうですね。

■マツモトキヨシ武蔵小杉店
マツモトキヨシ武蔵小杉店

マツモトキヨシは、武蔵小杉駅近くにも武蔵小杉店があります。
こちらは駅前の小規模な店舗で少々通路なども狭く感じられますが、リンコー日吉ビルのように少し駅から離れたロケーションであれば、もう少し通路なども広く取れたら良いと思います。

それはともかく、リンコー日吉ビルの店舗のオープン日は、どうやら4月1日で確定のようですね。
新しくできる学生寮ですから、4月1日からの新生活を迎えるのに合わせたスケジュールではないでしょうか。

■「もとまちUnion」出店予定地周辺マップ
「もとまちUnion」出店予定地マップ

【関連リンク】
2007/8/21エントリ 元住吉のエスパ閉店
2007/12/1エントリ 元住吉エスパ跡地に、フジガーデンオープン予定
2007/12/31エントリ FUJI GARDEN元住吉店オープン
2009/10/28エントリ 木月住吉町に「マックスバリュ元住吉店」オープン予定
2009/12/17エントリ 2010年7月、マックスバリュ元住吉店新規オープン、マルエツ元住吉店建て替えオープン
2010/3/22エントリ マルエツ元住吉店とマックスバリュ元住吉店の工事進捗(2010年3月)
2010/5/28エントリ マルエツ元住吉店とマックスバリュ木月住吉店の工事進捗(2010年5月)
2010/7/3エントリ マックスバリュエクスプレス木月住吉店オープン
2012/8/4エントリ 「エスパ」に続く、「FUJI GARDEN元住吉店」の閉店
2012/8/7エントリ ヤマハ音楽院跡地の「(仮称)リンコー日吉ビル」にユニオネックス系列のスーパーが出店へ
2012/10/24エントリ デニーズ元住吉店跡地に「(仮称)ライフ中原井田店」が2013年6月オープンへ
2013/2/7エントリ ヤマハ音楽院跡地の「(仮称)リンコー日吉ビル」に「もとまちUnion」がオープンへ
2013/3/9エントリ ヤマハ音楽院跡地「もとまちUnion」に「はま寿司」などが併設、上階マンションは慶應義塾大学元住吉寮に

Comment(0)

2013年
03月09日

ヤマハ音楽院跡地「もとまちUnion」に「はま寿司」などが併設、上階マンションは慶應義塾大学元住吉寮に

hatsushimo.gif

綱島街道のヤマハ音楽院跡地の「(仮称)リンコー日吉ビル」1階に、「もとまちUnion日吉店」とあわせて回転寿司の「はま寿司」、クリーニング店「NAONAO mini」、有限会社花鈴による花屋さんが入ることがわかりました。
 
また、店舗上階の賃貸マンションについては、慶應義塾大学の学生宿舎「元住吉寮」になり、海外からの留学生および日本人学生が入居することになります。
 
■「(仮称)リンコー日吉ビル」(慶應義塾大学元住吉寮)
「(仮称)リンコー日吉ビル」(慶應義塾大学元住吉寮) 
 
本ブログでは、「(仮称)リンコー日吉ビル」1階にユニオネックス系列のスーパーが入ることを2012/8/7エントリで最初にお伝えし、同スーパーが「もとまちUnion」になることを2013/2/7エントリで取り上げました。
 
1階店舗については3つの区画に分かれていることが案内図から確認できましたが、やはり複数店舗が入る構成になりました。
 
■1階店舗の入口
1階店舗の入口 
 
クリーニング店とお花屋さんについては、スーパーとセットになっていることが多い店舗ですが、少なくとも回転寿司の「はま寿司」は独立した別店舗となっているようです。
上記写真のうち、一番左側が「もとまちUnion」の入口、その右隣が「はま寿司」の入口になりそうです。写真ではわかりませんが肉眼で店舗内部を見ると、回転寿司らしいカウンターが設置されているのが確認できました。
 
■「はま寿司」の求人
「はま寿司」の求人 
 
「はま寿司」「NANAO mini」「花鈴」のお花屋さんは、現在いずれもオープニングスタッフの募集を行っています。オープン時期は4月1日と明示されていたり4月上旬と記載されていたり、多少ばらつきがありますが基本的には一緒にオープンすることになるでしょう。
 
■「慶應大学元住吉寮」
慶應大学元住吉宿舎 
 
また、マンションの入口には、ご覧の通り「慶應大学元住吉宿舎」の掲示がありました。
これだけの規模のマンションで一般に賃貸募集をしている形跡がなく不思議に思っていたのですが、なるほど、こういうことだったのですね。

■慶應義塾大学ウェブサイト 学生寮
http://www.keio.ac.jp/ja/education/life/dormitory.html#prg5

慶應義塾大学のウェブサイトを参照すると、この宿舎は「元住吉寮」として情報が掲載されていました。4階、5階に留学生が入居し、6階以上に日本人学生が入居するそうです。

「もとまちUnion」も「はま寿司」も店舗名は「日吉店」となりますが、学生寮は「元住吉寮」という名称になります。慶應義塾大学のウェブサイトでも元住吉駅徒歩10分、日吉駅徒歩8分と最寄駅は日吉ですが、同大学にはすでに「日吉寄宿舎」があり、そちらとの混同を避けたものと思われます。

■ワンルームらしい外観
ワンルームらしい外観 
 
あらためてマンションの部分を外から見てみると、間取りとしてはワンルームのように見えます。学生の単身住まい用ですね。
手前の道路標識にもあるように、ここは日吉駅まで500m、一本道ですぐのロケーションです。慶應義塾大学日吉キャンパスに通うには、坂道はありますがなかなか便利な場所でしょう。
 
1階にスーパーとクリーニング店があるのも生活には便利ですが、学生の宿舎付属スーパーが高級路線の「もとまちUnion」というのは、生活費が多少余分にかかりそうです。
 
中原区には企業の社宅が多数存在しますが、世の流れに従って廃止されていく傾向にあります。慶應義塾大学はこうした立派な宿舎を新設されるのを見ると、企業と大学の事情の違いを感じます。
大学間の競争も激しくなる中、海外や国内各地から優秀な学生を集めるためには、必要な手当てなのでしょうね。

■「もとまちUnion」出店予定地周辺マップ
「もとまちUnion」出店予定地マップ

【関連リンク】
はま寿司 ウェブサイト
2007/8/21エントリ 元住吉のエスパ閉店
2007/12/1エントリ 元住吉エスパ跡地に、フジガーデンオープン予定
2007/12/31エントリ FUJI GARDEN元住吉店オープン
2009/10/28エントリ 木月住吉町に「マックスバリュ元住吉店」オープン予定
2009/12/17エントリ 2010年7月、マックスバリュ元住吉店新規オープン、マルエツ元住吉店建て替えオープン
2010/3/22エントリ マルエツ元住吉店とマックスバリュ元住吉店の工事進捗(2010年3月)
2010/5/28エントリ マルエツ元住吉店とマックスバリュ木月住吉店の工事進捗(2010年5月)
2010/7/3エントリ マックスバリュエクスプレス木月住吉店オープン
2012/8/4エントリ 「エスパ」に続く、「FUJI GARDEN元住吉店」の閉店
2012/8/7エントリ ヤマハ音楽院跡地の「(仮称)リンコー日吉ビル」にユニオネックス系列のスーパーが出店へ
2012/10/24エントリ デニーズ元住吉店跡地に「(仮称)ライフ中原井田店」が2013年6月オープンへ
2013/2/7エントリ ヤマハ音楽院跡地の「(仮称)リンコー日吉ビル」に「もとまちUnion」がオープンへ

Comment(0)

2013年
02月17日

「In Unity2013」PRミニライブを元住吉駅で本日2月17日(日)13時より開催

hatsushimo.gif

本日2013年2月17日(日)13:00~15:00に、東急元住吉駅の改札口前で「In Unity2013」PRミニライブが開されます。

■「In Unity2013」ウェブサイト2/17(日) イベント「In Unity2013 PRミニライブ」を元住吉駅前にて開催
http://inunity.jp/2013/02/20130214_2.php

■「In Unity2013」PRミニライブの概要
▼日時:2013年2月17日(土)13:00~17:00
▼会場:東急元住吉駅改札前 ウッドデッキスペース
 ※荒天の場合は中止になる可能性があります。
▼問合先:In Unity2013実行委員会事務局 TEL044-744-3324 (担当:山下)

▼タイムテーブル
13:15~13:30 まつもとななみ
13:45~14:10 Ro-mio
14:25~14:50 Puca

■まつもとななみ
まつもとななみ

■Ro-mio
Ro-mio

■Puca
Puca

出演者のうち、Ro-mioさん、Pucaさんは「In Unity2013」に出演しますし、まつもとななみさんも中原区のイベントでお馴染みです。
1時間35分と比較的コンパクトなプログラムになっていますので、気軽に参加できると思います。

■東急元住吉駅改札口前のウッドデッキスペース
東急元住吉駅改札口前のウッドデッキスペース

【関連リンク】
In Unity2011 公式ウェブサイト
2009/2/11エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(前編)
2009/2/12エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(後編)
2010/2/20エントリ 「新丸子インユニCafe」開催レポート
2010/3/14エントリ 「In Unity2010」開催レポート
2010/4/5エントリ 「2010丸子・小杉桜まつり」開催レポート
2010/7/4エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1):カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(前編)
2010/7/5エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1)カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(後編)
2010/11/27エントリ 「なかはら子ども未来フェスタ」開催レポート
2010/12/13エントリ 新丸子駅前広場完成記念「Inuni Cafe(インユニカフェ)」開催レポート
2011/3/1エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2011」3月6日(日)開催
2012/1/19エントリ 川崎最強の音楽イベント「In unity2012」の巨大フラッグ製作現場
2012/2/17エントリ 「インユニカフェ at 64Cafe+Ranai」本日17日(金)19時より開催
2012/2/17エントリ 「インユニカフェ at 64Cafe+Ranai」開催レポート
2012/2/22エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2012」3月4日(日)開催
2012/3/4エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2012」開催レポート
2012/11/18エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」が出演者・ボランティアスタッフ募集中
2013/2/8エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」出演者発表、「KSG48」出演決定

Comment(0)

2013年
02月07日

ヤマハ音楽院跡地の「(仮称)リンコー日吉ビル」に「もとまちUnion」がオープンへ

hatsushimo.gif

2012/8/7エントリで、綱島街道のヤマハ音楽院跡地に、ユニオネックス系列のスーパーマーケットが4月に出店予定であることをお伝えしました。
その段階ではユニオネックスのどの店舗ブランドになるのか不明だったのですが、出店するのは上位ブランドの「もとまちUnion」であることがわかりました。

■ユニオネックス ウェブサイト
http://www.unionex.co.jp/

■「もとまちUnion」が出店する(仮称)リンコー日吉ビル
「もとまちUnion」が出店する(仮称)リンコー日吉ビル

「もとまちUnion」の出店予定地は、綱島街道が尻手黒川道路と交差する「焼肉交差点」よりも南側で、もう横浜市との境界線に近い場所にあたります。
ここはかつてヤマハ音楽院の用地だったところを、臨港バスグループの臨港エステートが取得して「(仮称)」リンコー日吉ビル」を建設しています。ユニオネックスは臨港バスグループであり、系列店の出店は当初からの既定路線でしょう。

このビルは地上13階・241戸のマンションがメインで、「もとまちUnion」は、この1階テナントとしてオープンすることになります。

■「もとまちUnion」出店予定地周辺マップ
「もとまちUnion」出店予定地マップ

上記周辺マップを見ても分かるとおり、ここはもはや日吉駅が最寄といってもいいエリアで、周辺の店舗やビルの名前にも「日吉」を冠しているものが散見されます。
この「もとまちUnion」も、店名は「元住吉店」ではなく「日吉店」となる見込みです。
(※公式サイトには、まだコンテンツが掲載されていませんが、「日吉店」という名称が使われたウェブページがすでに準備されていました)

2012/8/7エントリでユニオネックス系列のスーパーが出店することを第一報としてお伝えした時、記事で言及はしませんでしたが、私の頭の中にあったのは同社普及ブランドの「YOKOSAN」でした。
結果としては上位ブランドの「もとまちUnion」になり、私の予想は外れてしまいました。

「もとまちUnion」は元町の本店のほか、 鎌倉、 葉山、鵠沼、新宿、六本木、久里浜、湘南国際村に出店しており、「日吉店」が9店舗目となります。

■「もとまちUnion」の案内図
「もとまちUnion」の案内図

建物の入口付近には、「もとまちUnion」の案内図が掲示されていました。
これによると、1階店舗は3つの区画に分かれ、2階が駐車場となるようです。事前の情報では、駐車場57台・駐輪場100台が整備される予定となっていました。
また、案内図ではエレベーターや多機能トイレも配置されることが確認できます。

2階の駐車場は、左折INを考えると、元住吉方面よりも日吉方面からのアクセスの方が便利でしょうし、そのあたりも「日吉店」という位置付けと無関係ではないのでしょうね。

なお、ユニオネックスは2013年4月に親会社の京急ストアに吸収合併されることになっていますので、「もとまちUnion日吉店」がオープンする際にはすでに京急ストアの店舗ということになります。

武蔵小杉から元住吉にかけてはスーパーマーケットが数多く存在し、綱島街道近辺には「デリド」「フーディアム」「マックスバリュエクスプレス」の出店もありましたし、今後「(仮称)アリオ武蔵小杉」の「イトーヨーカドー」も登場してきます。
スーパー同士の競合は、ますます激化してくることでしょう。

「もとまちUnion」はその中でも日吉方面からの集客を見込む店舗で、武蔵小杉からは距離もあります。ただ、既存の店舗とはまた少し違ったコンセプトの店舗になりますので、少し足を伸ばしてみるのも楽しいかもしれません。

■「もとまちUnion」がオープンする1階店舗スペース
「もとまちUnion」がオープンする1階店舗スペース

■シートに覆われた看板
シートに覆われた看板

【関連リンク】
2007/8/21エントリ 元住吉のエスパ閉店
2007/12/1エントリ 元住吉エスパ跡地に、フジガーデンオープン予定
2007/12/31エントリ FUJI GARDEN元住吉店オープン
2009/10/28エントリ 木月住吉町に「マックスバリュ元住吉店」オープン予定
2009/12/17エントリ 2010年7月、マックスバリュ元住吉店新規オープン、マルエツ元住吉店建て替えオープン
2010/3/22エントリ マルエツ元住吉店とマックスバリュ元住吉店の工事進捗(2010年3月)
2010/5/28エントリ マルエツ元住吉店とマックスバリュ木月住吉店の工事進捗(2010年5月)
2010/7/3エントリ マックスバリュエクスプレス木月住吉店オープン
2012/8/4エントリ 「エスパ」に続く、「FUJI GARDEN元住吉店」の閉店
2012/8/7エントリ ヤマハ音楽院跡地の「(仮称)リンコー日吉ビル」にユニオネックス系列のスーパーが出店へ
2012/10/24エントリ デニーズ元住吉店跡地に「(仮称)ライフ中原井田店」が2013年6月オープンへ

Comment(3)

2012年
12月24日

「patisserie DIVIN」のサンフォニーで、メリークリスマス

hatsushimo.gif

本日、12月24日はクリスマスイブですね。3連休の最終日にあたり、25日のクリスマスは平日となりますので、本日クリスマスイベントをこなされた方が多かったのではないでしょうか。

私の今年のクリスマスケーキは、元住吉の「patisserie DIVIN(パティスリーディヴァン)」を選びました。

■元住吉の「DIVIN」
元住吉の「DIVIN」

元住吉の「DIVIN」は、武蔵小杉ライフ掲載店(オススメ!マーク付き)であり、本ブログでも何回かご紹介しています。
元住吉のブレーメン通り商店街をまっすぐ、徒歩15分ほど西に進んだところにあり、武蔵小杉からは少々距離がありますが、ついつい足を伸ばしてしまうケーキ屋さんです。

■「DIVIN」の今年のクリスマスケーキ
「DIVIN」の今年のクリスマスケーキ

「DIVIN」のケーキは、本当に見た目がかわいらしくて、選んでいると心弾むものがあります。今年のクリスマスケーキもいずれもおいしそうで、迷ってしまいました。

■サンフォニー
サンフォニー

そんな中、今年チョイスしたのはこちらの「サンフォニー」です。
中は、通常のチョコレートクリームと、ホワイトチョコレートクリームの2層になっていて、大変濃厚でおいしかったです。切ろうとすると上のマカロンを分けるのが難しいので、いったんマカロンを取ってから切り分けました。

■クリスマス仕様のモンブラン
クリスマス仕様のモンブラン

クリスマス仕様のチョコレートケーキ

クリスマスの時期には、毎年ホールケーキの予約がいっぱいになるのですが、当日もクリスマス仕様のケーキを買うことができます。ケーキの上でサンタさんが斧やのこぎりをふるっていて、かわいいですね。

■「黒豆のタルト」予約受付中
「黒豆のタルト」予約受付中

ところで、現在「DIVIN」では、ホールタイプの「黒豆のタルト」を予約受付中だそうです。年始のご挨拶用を想定して、12月27日から引き渡しとなるものです。
私は食べたことがないのですが、好評につき今年から予約受付をすることになったそうで、ちょっと興味をひかれました。

さて、今年のクリスマスは皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。
「サンフォニー」は、今までの「DIVIN」のクリスマスケーキの中でもなかなかのクオリティだったと思います。クリスマスはもう25日で終わってしまいますけれども、また「DIVIN」に何か買いに行きたいな、と思わせる仕上がりでした。

■2011年のクリスマスケーキ DIVINの「クリュ」
2011年のクリスマスケーキ「クリュ」

■2010年のクリスマスケーキ DIVINの「苺のフロマージュ」
2010年のクリスマスケーキ「苺のフロマージュ」

■「patisserie DIVIN」の店舗情報
▼所在地:中原区井田中ノ町26-9
▼営業時間:10:00~20:00
▼定休日:火曜日

■「patisserie DIVIN」のマップ

「patisserie DIVIN」のマップ

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:洋菓子 patisserie DIVIN
2007/12/25エントリ クリスマスおめでとうございます
2008/12/6エントリ 武蔵小杉の2008年クリスマスケーキ
2010/12/7エントリ 「patisserie DIVIN(パティスリー ディヴァン)」のクリスマスケーキ
2010/12/25エントリ 「patisserie DIVIN」の苺のフロマージュで、メリークリスマス
2011/12/24エントリ ブレーメン通り商店街のクリスマスイブと、patisserie DIVINのケーキ

Comment(3)