武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2012年
09月27日

綱島街道・木月歩道橋の交通安全表示

hatsushimo.gif

最近、武蔵小杉周辺の歩道に、自転車への注意喚起をする
シートが貼り付けられている
のをよく見かけます。

■綱島街道の木月歩道橋
綱島街道の木月歩道橋

綱島街道の木月歩道橋

ここは、綱島街道の木月歩道橋です。東住吉小学校と中原平和公園
前の歩道
を結んでいますので、通学時間帯にはよく小学生が利用
しています。

■「自転車 スピード落とせ」
「自転車 スピード落とせ」

■「自転車 とまれ」
「自転車 とまれ」

木月歩道橋の下の歩道には、このように自転車に減速と停止を
促すシート
が貼り付けられていました。

■「あぶない とびだし」
「あぶない とびだし」

一方、歩行者向けにも、歩道橋を降り切ったところに「あぶない
とびだし」というシート
が貼り付けられていました。

歩行者が歩道橋を降り切って飛び出したところに、歩道橋の死角
から自転車がスピードを出してくると、危険と
いうことですね。
前述の通り、この歩道橋は東住吉小学校の生徒が利用しますので、
特に注意を喚起
しているものと思います。

こういった注意喚起のシートが、最近急速に武蔵小杉周辺で増えて
きました。主要な道路の交差点や上丸子跨線橋など、交通上の
リスクが大きい場所に設置
されてきています。

これで大きな効果が出るかどうかはわかりませんが、少しでも
交通事故が減少すればよいと思いますし、また自転車の運転
マナーが向上すればと思います。

【関連リンク】
2011/5/29エントリ 木月住吉町の自転車専用レーン
2012/8/12エントリ 南武線の人道地下通路における禁止事項

Comment(0)

2012年
09月22日

元住吉検車区の東京メトロ副都心線・東武線・西武線車両

hatsushimo.gif

最近、東急東横線内において、副都心線などの車両が走っています。
これは2013年3月16日から開始される副都心線・西武線・東武線
との相互直通運転
を控え、先行して当該車両が運行されているもの
です。

■東京急行電鉄 東急東横線と東京メトロ副都心線
相互直通運転の開始日が2013年3月16日に決定!

http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/120724-1.html

これらの車両の運行に伴い、元住吉駅近くの「元住吉検車区」に
おいても、これまで見慣れない車両の姿が登場
しています。

■元住吉検車区の副都心線車両(10000系)
元住吉検車区の副都心線車両(10000系)

まずこちらは、元住吉検車区に停車していた東京メトロ副都心線の
車両(10000系)
です。
写真奥には、武蔵小杉駅前の高層マンション、パークシティ武蔵
小杉も見えますね。

■元住吉検車区の「よんれつ」
元住吉検車区の「よんれつ」

続いてこちらはまた別のカットです。
それぞれに異なる種類の車両が、仲良くよんれつに並んでいます。

東急線ユーザーとしては、一番右側が東急線の車両、一番左側が
目黒線直通の東京メトロ南北線の車両
であることはすぐにわかり
ます。
はて、真ん中の車両は…と思ってズームしてみますと、

■東武線車両(9000系)と西武線車両(6000系)
東武線車両(9000系)と西武線車両(6000系)

これは東武線車両(9000系)と西武線車両(6000系)であることが
車両前面の表示からわかりました。
東京メトロ、東武鉄道、西武鉄道、東急電鉄の4社が揃っていたの
ですね。

今は何となく違和感を覚えますが、3月16日以降は当たり前の
風景になっていくことでしょう。

■副都心線直通による武蔵小杉駅10両編成対応ホーム延伸部分
副都心線直通による武蔵小杉駅10両編成対応ホーム延伸部分

武蔵小杉駅では、10両編成対応ホーム延伸も完成しており、直通
運転開始を待つだけの状態になっています。

駅ビルや隣接する西街区の商業施設の工事も進み、副都心線
直通開始と近い時期にオープンとなる予定です。
武蔵小杉駅が、第二の「街びらき」になる日が近づいてきました。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2010/3/4エントリ 東急電鉄が横須賀線・湘南新宿ライン武蔵小杉駅
対抗策を強化

2010/1/30エントリ 横須賀線武蔵小杉新駅開業PR、東急電鉄も対抗
2010/10/8エントリ 東急武蔵小杉駅の10両編成対応ホーム
延伸工事

2010/10/28エントリ 東急武蔵小杉駅下り線に10両編成対応ホーム
躯体が設置

2010/11/8エントリ 東急武蔵小杉駅上り線の10両編成対応ホーム
躯体がスタンバイ

2011/1/7エントリ東急武蔵小杉駅の10両編成対応ホーム躯体が
設置完了

2011/6/9エントリ 東急武蔵小杉駅ホーム延伸部の屋根設置工事
2011/8/18エントリ 東急武蔵小杉駅のホーム延伸部分の屋根が
完成

2012/7/25エントリ 東急東横線・副都心線が2013年3月16日から
直通運転を開始、日比谷線直通は終了へ

Comment(6)

2012年
09月07日

元住吉に野球用品専門店「ベースボールショップybc」がオープン

hatsushimo.gif

本日2012年9月7日(金)より、元住吉の綱島街道沿いに、野球用品の
専門店「ベースボールショップ ybc」がオープン
しました。

■ベースボールショップ ybc ウェブサイト
http://ybc1.jp/shop/index.htm

■「ベースボールショップ ybc」のオープン予定地
「ベースボールショップ ybc」のオープン予定地

「ybc」がオープンしたのは、綱島街道のモスバーガーと焼肉
交差点の間です。ここは以前は早稲田アカデミーがあったところ
でした。
早稲田アカデミーはその後、同じ綱島街道の武蔵小杉駅付近
(パークシティ武蔵小杉そば)に武蔵小杉校が開校
しています。

■「ベースボールショップ ybc」のオープン告知
「ベースボールショップ ybc」のオープン告知

「ベースボールショップ ybc」のオープン告知

建物の壁面やシャッターには、「ybc」のオープン告知や求人
告知
が出ていました。
9月7日(金)の17:00~19:00をプレオープンとして、8日、9日に
オープンセールを行う予定
になっています。

■店舗2階
店舗2階

見上げると、店舗2階の窓にも「ybc」のオープン告知や野球選手の
ポスターが掲示
されていました。
2階まで店舗になるようですね。

武蔵小杉駅周辺には、野球用品店・・・という以前に、目だった
スポーツ用品店がないように思います。
休日になると等々力緑地や小学校のグラウンドなどで練習をして
いる少年野球の子どもたち
を見かけますので、ある程度の専門店が
できれば、お客さんが集まるかもしれません。

中原区ではかつては法政二高が甲子園優勝を果たしたこともあり
ますし、地域の野球小僧を支えるお店になれば良いと思います。

■「ベースボールショップ ybc」のマップ
「ベースボールショップybc」のマップ

【関連リンク】
2009/6/28エントリ 法大野球部優勝横断幕、武蔵小杉で紺碧の空に輝く
2012/5/29エントリ 法政二中・高が2016年度男女共学化を発表、
全校舎を建て替えへ

2012/6/16エントリ 法政二中・高2016年度男女共学化に伴う新校舎
建設の事業計画が公示

Comment(1)

2012年
08月30日

住吉神社の例大祭

hatsushimo.gif

2012年8月26日(土)に、住吉神社の例大祭が行われました。
各町内会の神輿が集まり、境内はたいへんな熱気に包まれました。

■住吉神社
住吉神社

住吉神社は、東急元住吉駅の北側の高架沿い(ブレーメン通り側)
にあります。大国主命などを祭神とし、この近辺の代表的な神社です。
毎年この時期には祭礼が行われ、近隣の多くの方が集まって
います。

■周辺の露店
周辺の露店

祭礼のときには、境内から周辺の路地、元住吉駅前に至るまで、
たくさんの露店が出ていました。

■こども神輿
こども神輿

こども神輿

こども神輿

丁度このときは、住吉神社に集まった各町内会の神輿が再度
出陣
するところでした。
こども神輿もいろいろありまして、お花紙を使って装飾された
可愛いもの(3枚目)が印象に残りました。

■大人の神輿
大人の神輿

大人の神輿

大人の神輿

大人の神輿は、やはり迫力がありますね。
元住吉の駅前にも、力強い掛け声が響いていました。

木月の各丁目や伊勢町など町内会ごとに神輿がありますので、
写真でご紹介した以外にもたくさんの神輿が出陣していました。

■住吉神社でお参り
住吉神社でお参り

神輿が一通り出発すると、境内はさきほどまでが嘘のように
静かになりました。
暑い中お参りをしていく方の姿も多く見受けられ、住吉神社が
地域に親しまれていることを感じました。

2010/4/24エントリでは住吉神社の「力石」についてもご紹介
しておりますので、どうぞご参照ください。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:神社・仏閣 住吉神社
2009/12/31エントリ 武蔵小杉の2009年大晦日
2010/1/23エントリ 丸子山王日枝神社の「神猿」
2010/1/11エントリ まるこどんど焼き
2010/4/24エントリ 丸子山王日枝神社と住吉神社の「力石」
2010/8/6エントリ 市ノ坪神社の盆踊り・2010
2011/1/3エントリ 丸子山王日枝神社と川崎大師の初詣
2011/1/9エントリ 武蔵小杉から見る東京スカイツリー
2011/1/10エントリ 丸子どんど焼き・2011
2011/12/31エントリ 丸子山王日枝神社の年始行事
2012/7/21エントリ 2012年・武蔵小杉の盆踊りシーズン到来:
今井西町の盆踊り大会を今井小学校で開催

2012/7/29エントリ 今井神社の盆踊り・2012

Comment(2)

2012年
08月12日

「もとすみ地サイダーフェスタ2012」開催中

hatsushimo.gif

7月14日から、元住吉周辺の一部店舗において、「もとすみ
地サイダーフェスタ2012」
が開催されています。

この企画は、フォレストコーヒーの主催によるもので、今年が
初開催
となります。同店に加えて、商店街の枠を超えた7店舗が
参加し、各店ごとに約10種類の地サイダーを販売
します。

■「もとすみ地サイダーフェスタ2012」の開催概要
▼開催期間:2012年7月14日から約2ヶ月間
▼開催内容:日本全国70種類の地サイダーを販売
        (1店舗あたり約10種類)
▼参加店舗:※店舗名は公式サイト等にリンクしています
 ○てっぺん家<北海道>
 ○荏原屋<北海道、東北>
 ○荏原屋ヴェル店<東海・関西>
 ○パティスリーディヴァン<九州>
 ○ステップハウス<中国>
 ○TOCCO<九州>
 ○フォレストコーヒー<関東・中部>


■販売されている地サイダー
販売されている地サイダー

参加店舗のブログでも、この「もとすみ地サイダーフェスタ」が
紹介
されていますので、ご参照ください。

■forestcoffeeのブログ
http://forestbiyori.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-3a13.html

■ステップハウスのブログ
http://stephouse.jugem.jp/?eid=353

このフェスタに参加しているのは飲食物の販売店だけではなく、
不動産屋さんのステップハウスも参加しています。上記ブログ
でも紹介されていますが、不動産の店舗にサイダーが並んで
いると不思議ですね。

■パティスリーディヴァンのフェスタ案内
パティスリーディヴァン

参加店舗には、店先にこの案内ポスターが掲示されています。
今回私が試してみたのは、パディスリーディヴァンの「スワン
サイダー」と、「ジンジャーエールneo」
(いずれも佐賀県)です。

■友桝飲料 スワンサイダー
http://www.tomomasu.co.jp/main/12.html

■友桝飲料 ジンジャーエールneo ブランドサイト
http://www.neo-premium.com/

■「スワンサイダー」と「ジンジャーエールneo」
「スワンサイダー」と「ジンジャーエールneo」

「スワンサイダー」「ジンジャーエールneo」を販売する友桝飲料は、
佐賀県小城市の企業で、創業明治35年から100周年を数える
老舗です。
スワンサイダーはさっぱりとした味で、夏の暑い日にぴったりの
1本でした。ジンジャーエールneoは本格派の一品で、ジンジャーの
風味と炭酸がたいへん強かった
です。砂糖水のようなジンジャー
エールに物足りなさを感じている方には、お勧めします。

また地サイダーは、それぞれに個性あるビンのデザインも魅力の
ひとつです。コレクターの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

■「てっぺん家」
「てっぺん家」

■「てっぺん家」店頭の地サイダー
「てっぺん家」店頭の地サイダー

こちらは、元住吉駅東側の家系ラーメン店、「てっぺん家」
地サイダーです。
ここでは北海道の地サイダーが販売されています。

暑い中、こってりラーメンを食べた帰りのお土産に良いかも
しれません。

■フォレストコーヒー小杉サライ通り店
フォレストコーヒー小杉サライ通り店

なお、案内チラシには明確に書かれていませんでしたが、
フォレストコーヒーは、元住吉の本店だけでなく、サライ通りの
店舗でも地サイダーを販売
しています。

各店舗を巡って、お気に入りの1本を探すのが一番楽しいと
思いますけれども、武蔵小杉駅周辺の方は、まずはフォレスト
コーヒー小杉サライ通り店から試してみてはいかがでしょうか。

■参加店舗のマップ
参加店舗のマップ


【関連リンク】
Acitiz 全国ご当地サイダー特集
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:洋菓子 パティスリーディヴァン
2010/1/25エントリ 元住吉の家系ラーメン「てっぺん家」
2010/9/5エントリ パティスリー・リュッフェル跡地に「お菓子と
ジェラートのお店 TOCCO」オープン

2011/12/24エントリ ブレーメン通り商店街のクリスマスイブと、
patisserie DIVINのケーキ

2012/4/21エントリ 「フォレストコーヒー小杉サライ通り店」

Comment(1)

2012年
08月07日

ヤマハ音楽院跡地の「(仮称)リンコー日吉ビル」にユニオネックス系列のスーパーが出店へ

hatsushimo.gif

綱島街道の焼肉交差点の南側、横浜市との境界付近のヤマハ
音楽院跡地に建設中のマンション
があります。
このマンションの店舗として、株式会社ユニオネックスのスーパー
マーケットが入る
ことがわかりました。

店舗面積は1,466㎡、駐車場57台・駐輪場100台分も整備される
ことになり、ある程度の規模の店舗となります。

■ヤマハ音楽院跡地の「(仮称)リンコー日吉ビル」
ヤマハ音楽院跡地の「(仮称)リンコー日吉ビル」

ヤマハ音楽院跡地の「(仮称)リンコー日吉ビル」

これが、綱島街道のヤマハ音楽院跡地に建設されている「(仮称)
リンコー日吉ビル」です。臨港バスグループの臨港エステートが
施工主であり、地上13階・241戸のマンション
となります。

ここはもう少し南に歩くと横浜市港北区に入ってしまう場所であり、
建物の仮称には「日吉」の名前が入っています。

■「(仮称)リンコー日吉ビルの1階部分」
「(仮称)リンコー日吉ビルの1階部分」

この「(仮称)リンコー日吉ビル」は、1階に店舗が入る計画となって
いました。
ここに、株式会社ユニオネックスの店舗が入ることになります。

■株式会社ユニオネックス ウェブサイト
http://www.unionex.co.jp/

株式会社ユニオネックスは、「もとまちユニオン」などのスーパーを
展開している企業
です。
店舗ブランドはハイグレードブランドの「もとまちユニオン」のほか、
通常ブランドの「YOKOSAN」、お酒に力を入れた「S☆PARK」

などがあります。

臨港バスもユニオネックスも同じ京急電鉄グループですので、
この出店は既定路線だったかと思います。

ユニオネックスの店舗のオープンは、2013年4月頃が予定され
ています。
ユニオネックスは、2013年4月に親会社の京急ストアに吸収合併
されることになっていまして、ユニオネックスの店舗ブランドが
どうなるかはまだ未確定です。

そのため、今回、「(仮称)リンコー日吉ビル」にオープンする
ことになった店舗ブランドはユニオネックスの既存ブランドのうちの
いずれかになるのか、京急ストアになるのかはわかりません。

(全くの新業態という可能性もないわけではありませんが)

いずれにせよ、元住吉駅の東側に、また新たにスーパーが登場
することになり、競争地図も塗りかわることになりそうです。

■「(仮称)リンコー日吉ビル」のマップ
「(仮称)リンコー日吉ビル」のマップ

【関連リンク】
2007/8/21エントリ 元住吉のエスパ閉店
2007/12/1エントリ 元住吉エスパ跡地に、フジガーデンオープン予定
2007/12/31エントリ FUJI GARDEN元住吉店オープン
2009/10/28エントリ 木月住吉町に「マックスバリュ元住吉店」オー
プン予定

2009/12/17エントリ 2010年7月、マックスバリュ元住吉店新規
オープン、マルエツ元住吉店建て替えオープン

2010/3/22エントリ マルエツ元住吉店とマックスバリュ元住吉店の
工事進捗(2010年3月)

2010/5/28エントリ マルエツ元住吉店とマックスバリュ木月住吉店の
工事進捗(2010年5月)

2010/7/3エントリ マックスバリュエクスプレス木月住吉店オープン
2012/8/4エントリ 「エスパ」に続く、「FUJI GARDEN元住吉店」の閉店

Comment(2)

2012年
08月04日

「エスパ」に続く、「FUJI GARDEN元住吉店」の閉店

hatsushimo.gif

少し前のことになりますが、元住吉駅前のスーパー、「FUJI
GARDEN(フジガーデン)元住吉店」が2012年7月10日に閉店

しました。

■閉店した「FUJI GARDEN元住吉店」跡地
閉店した「FUJI GARDEN」跡地

「FUJI GARDEN元住吉店」は、元住吉のオズ通り商店街側
ありました。このビルの地下に店舗がありまして、1階に大きな
看板
が出ていたのですが、現在は撤去されて白くなっています。

■かつての「FUJI GARDEN元住吉店」
FUJI GARDEN(富士ガーデン)元住吉店

こちらは、かつてのオープン当初の店舗です。
緑の看板が照明に照らされて、まぶしかったのを覚えています。

■閉鎖された店舗入口
閉鎖された店舗入口

■閉店のお知らせ
閉店のお知らせ

地下への店舗入口は閉鎖され、閉店のお知らせが掲示されて
いました。
「FUJI GARDEN元住吉店」は2007年12月19日にオープン
した店舗ですので、4年7か月営業を続けた
にことになります。

そのさらに前は同じくスーパーの「エスパ」が営業をしていましたが、
不渡りを出したために閉店
となりました。
今回で、スーパーが2店舗続けて閉店となったことになります。

■「エスパ」時代の店舗
「エスパ」時代の店舗

■閉店時の「エスパ」
閉店時の「エスパ」


なお、元住吉では、2010年にマックスバリュエクスプレス木月
住吉店がオープンし、マルエツもリニューアルオープン
するなど、
スーパーの競合が激化していました。

とりわけ同じオズ通り商店街側で、駐車・駐輪スペースを有する
マックスバリュエクスプレスの登場は、地下でアクセスに難点の
あるFUJI GARDENにはインパクトが大きかった
ようです。

■マックスバリュエクスプレス木月住吉店
マックスバリュエクスプレス木月住吉店

そのマックスバリュエクスプレスにとっても、2014年度には北側の
東京機械製作所跡地の(仮称)アリオ武蔵小杉内にイトーヨーカ
ドーが出店してくる
ことになります。
やや距離はありますが、車利用のお客さんが多少流れることも
あるかもしれませんね。

■解体工事中のアリオ建設予定地
解体工事中のアリオ建設予定地

現在のところ、FUJI GARDEN元住吉店の跡地には新規出店の
告知は出ていない
ようです。ただ、地下とはいえ駅前の立地ですし、
今後の動向が気になるところです。

またスーパーの出店…ということも、あるでしょうか。

【関連リンク】
2007/8/21エントリ 元住吉のエスパ閉店
2007/12/1エントリ 元住吉エスパ跡地に、フジガーデンオープン予定
2007/12/31エントリ FUJI GARDEN元住吉店オープン
2009/10/28エントリ 木月住吉町に「マックスバリュ元住吉店」オー
プン予定

2009/12/17エントリ 2010年7月、マックスバリュ元住吉店新規
オープン、マルエツ元住吉店建て替えオープン

2010/3/22エントリ マルエツ元住吉店とマックスバリュ元住吉店の
工事進捗(2010年3月)

2010/5/28エントリ マルエツ元住吉店とマックスバリュ木月住吉店の
工事進捗(2010年5月)

2010/7/3エントリ マックスバリュエクスプレス木月住吉店オープン

Comment(2)

2012年
07月26日

マンションと駐輪場の複合施設「東急元住吉駅西口駐輪場」

hatsushimo.gif

2012/4/15エントリにおいて、東急元住吉駅の商業施設付属の
駐輪場を取り上げました。
今回は、その南側の「東急元住吉駅西口駐輪場」をご紹介して
みようと思います。

■東急元住吉駅西口駐輪場
東急元住吉駅西口駐輪場

東急元住吉駅西口駐輪場は、2012年3月1日に新設された月極の
駐輪場です。この駐輪場はご覧の通りちょっと変わった構造に
なっていまして、一見したところでは普通のマンションにしか見えま
せん。

■東急元住吉駅西口駐輪場の入口
東急元住吉駅西口駐輪場

■東急元住吉駅西口駐輪場の内部
東急元住吉駅西口駐輪場の内部

建物に近づいてみると、確かに駐輪場の入口があり、2階までが
駐輪場
となっています。

■マンションのエントランス
マンションのエントランス

■東急電鉄の賃貸マンション「スタイリオ元住吉」
http://stylio.jp/motosumiyoshi/index.html

建物の駅寄りの部分には、当然ながらマンションのエントランス
ありました。これは、東急電鉄の賃貸マンション「スタイリオ元住吉」
という物件です。

物件サイトには駐輪場についての説明は特段ありませんが、東急
電鉄が駐輪場併設の賃貸マンションを建設することで、土地の
有効活用をするというコンセプト
のようですね。

元住吉駅周辺も、武蔵小杉駅同様に駐輪場が地域の課題となって
います。小規模な建物の商店と住宅が密集するエリアにあって、
まとまった駐輪場を作れるスペースが少ないですから、さまざまな
工夫が必要かと思います。

【関連リンク】
川崎市建設緑政局 元住吉駅周辺駐輪場マップ
2012/2/5エントリ 川崎市営駐輪場が利用料金を2012年4月1日より
大幅値上げ:武蔵小杉駅周辺駐輪場の料金新旧比較一覧

2012/4/15エントリ 東急元住吉駅の新商業施設裏手の駐輪場

Comment(0)

2012年
06月30日

パン・ド・ププの夏季限定「鶏ひき肉キーマカレーパン」

hatsushimo.gif

現在、元住吉の「パン・ド・ププ(Pan de Pu-Pu)」で、この夏限定の
カレーパンが販売
されています。

■パン・ド・ププの鶏ひき肉のキーマカレーパン
パン・ド・ププの鶏ひき肉のキーマカレーパン

パン・ド・ププの鶏ひき肉のキーマカレーパン

私は個人的にパン・ド・ププのパンが好きで、たまに休日のランチに
しています。大体どのパンもおいしいのですが、とりわけ焼きたての
カレーパンが気に入っています。

今回販売開始されたカレーパンは、これまでのカレーパンとは違う
もので、「大人のスパイシー 鶏ひき肉のキーマカレー」という名前が
ついています。
通常のカレーパンよりも辛さが強いキーマカレーのパンで、
外側だけカリッと、中はふんわりとした仕上がりがおいしいです。

それほど激辛というわけでもありませんので、夏の間のランチに
お勧めです。

さて、キーマカレーのついでに、個人的定番のパンもご紹介して
おきましょう。

■通常のカレーパン
通常のカレーパン

こちらは、通常のカレーパン。「焼き立て」で売っていると、ついつい
毎回買ってしまいます。

■ラウンド食パン メープル
ラウンド食パン メープル

そしてこれは、ラウンド食パン メープルです。
パン・ド・ププ人気のラウンド食パンに、メープルシロップがかかって
います。
ちょっと甘いパンが欲しい時に、お勧めです。

■ラウンド食パンのサンドイッチ
ラウンド食パンのサンドイッチ

甘いのはちょっと…という方は、ラウンド食パンのサンドイッチ
いかがでしょうか。
三角形のサンドイッチもありますが、こちらは丸いラウンド食パンを
使ったものです。

…こんなところで、2010/9/10エントリ以来、久しぶりに「パン・ド・
ププ」をご紹介してみました。

■パン・ド・ププ Twitterオフィシャルアカウント
http://twitter.com/PandePuPu
■パン・ド・ププ Facebookオフィシャルページ
http://www.facebook.com/pandepupu

なお、「パン・ド・ププ」はTwitterに加えて、Facebookでも情報を
発信
しています。今回ご紹介したキーマカレーパンなども写真が
掲載されていますので、ご参照ください。

■パン・ド・ププ(Pan de Pu-Pu)
パン・ド・ププ(Pan de Pu-Pu)

■「パン・ド・ププ」の店舗情報
所在地:中原区木月1-23-14 ピアパレス1階
営業時間:8:30~19:00
定休日:火曜日・第3水曜日


■「パン・ド・ププ」のマップ
「パン・ド・ププ」マップ

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ベーカリー パン・ド・ププ(Pan de Pu-Pu)
2008/6/15エントリ 元住吉のパン・ド・ププ
2010/9/10エントリ パン・ド・ププの「クラップフェン」

Comment(0)

2012年
06月23日

木月公園の「水準点」

hatsushimo.gif

ブレーメン通り商店街近くの木月公園に、川崎市の「水準点」
ありました。
水準点とは、市内の標高を測定するため基準となるもので、市内
各地に設置されています。

■木月公園の水準点
木月公園の水準点

こちらが、木月公園に設置された水準点です。四方を丸石に囲ま
れた四角い石が、地面に埋め込まれています。
この中央部を基準として、標高を測定するようです。

■水準点の立て札
水準点の立て札

すぐそばには、水準点に関する立て札が掲示されていました。

「この石は、川崎市水準点といいます。
水準点は、ここの地面の高さを調べるためのものです。
ここの高さは、標高6.9mです。
水準点を大切にしましょう。    川崎市」


上記の記述から、この地点の標高が6.9mであることがわかります。

■川崎市ウェブサイト 市内の標高
http://www.city.kawasaki.jp/30/30suisi/home/jiban/sub2.htm

川崎市の上記ページを参照すると、川崎市内の水準点の位置が
リスト化
されています。水準点にはそれぞれ「水準点番号」が付与
されており、木月公園の番号は180
となっています。

リストを見ていくと、水準点の測量結果として「亡失」と記載されて
いるものがあります。これは、何らかの事情で水準点が無くなって
しまった
ものと思われます。

公園の敷地内など公共の場所にあるものや、企業の私有地にある
ものなど、水準点の所在地はいろいろありますが、年月の経過に
よって周囲の環境も変っていくことでしょう。
そうした中で誤って撤去されてしまったり、忘れ去られてしまったり
するのかもしれません。

先ほどの立て札には「水準点を大切にしましょう」という記述があり
ましたが、それは亡失しないように、ということを指しているのでは
ないかと思います。

標高の測定は、地盤沈下の状況などを把握するもので、重要な
データです。特に、固定された場所で、長期間にわたっての経年
データを取っていくことが大切
です。

日頃は公園や神社の片隅にあって、特別に意識することはありま
せんけれども、その存在意義を知ってみると、近所の他の地点の
状況も今度見てみようか、という気持ちになりました。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 木月公園

Comment(0)