中原街道のカギ道(後編):拡幅と直線化の見通し
昨日の(前編)は、中原街道の小杉御殿町付近のクランク(カギ)道に
ついて、その由来と西明寺について、主に歴史的なお話をしてみたわけ
ですが、今日は目線を現代に置いてみたいと思います。
■中原街道のクランク(地図)
![中原街道のクランク(地図)](http://home.att.ne.jp/yellow/musasikosugi/map-goten.gif)
■中原街道のクランク(写真)
![中原街道のクランク(写真)](http://home.att.ne.jp/yellow/musasikosugi/goten1.jpg)
この中原街道のクランク(カギ道)、そのゆかりはご紹介したとおり
中原区の重要な歴史のひとつなのですが、現在では幹線道路で
ありながら歩道がなく、狭い2車線道路で直角に2度曲がる形状に
なっているためにドライバーとしても運転しにくい状態です。事故を
発生させやすく、交通安全上改善が望まれています。
以前よりこのクランクを拡幅しつつ直線にする道路事業が計画され、
一部用地も確保されているのですが、しかし、今のところ頓挫して
いるような状況です。
この拡幅事業については、新丸子タウン情報マップの下記URLを
参照するのがわかりやすいと思います。
■新丸子タウン情報マップ MARUKO TOWN GALLERY
http://www.alles.or.jp/~salut/gallery20021128_1.html
平成14年時点に作成された記事ですが、この中では平成20年春に
新道が開通する予定となっています。
・・・もう平成20年夏ですが、道路用地の建造物は大半健在のままで、
取り壊しが始まるような気配も全く見えません。どう考えても、ここから
順調に行っても数年かかるレベルではないかと思います。
前述の通りすでに用地の一部は取得されていて、以下のようになって
います。
■中原街道改良工事 取得済み用地(小杉十字路付近)
![中原街道改良工事 取得済み用地(小杉十字路付近)](http://home.att.ne.jp/yellow/musasikosugi/goten7.jpg)
■中原街道改良工事 取得済み用地(住宅地内)
![中原街道改良工事 取得済み用地(住宅地内)](http://home.att.ne.jp/yellow/musasikosugi/goten8.jpg)
■中原街道改良工事 取得済み用地(カギ道付近)
![中原街道改良工事 取得済み用地(カギ道付近)](http://home.att.ne.jp/yellow/musasikosugi/goten9.jpg)
更地になっているのは全体の1割にも満たない部分ではないかと
思います。なかなか先は長そうだな・・・というのが今の現地を見た
実感です。
なお、川崎市建設局のウェブサイトによると、一応平成23年~
平成26年の期間内に完成する計画となっています。
■川崎市建設局 川崎市の道路整備プログラム
http://www.city.kawasaki.jp/53/53doukei/home/seibi_prog
ram/seibi_program_plan.htm
さて、すでにかなり遅れているようですが、今度は計画通りに行くか
どうか、というところですね。
この中原街道、ずっと進んで横浜市に入った途端に道路が広くなり
はじめ、4車線道路にまでなります。横浜市域では改良や拡幅工事
が進捗しており、車でずっと走るとその格差が如実にわかります。
東京都内も4車線以上の広い道路ですから、中原区内だけ急に狭く
なっているかたちです。
■横浜市内の中原街道(県道45号線)
大きな地図で見る
今話題のGoogleストリートビューを利用してみました。画面をドラッグ
すると上下左右を見回すこともできますよ。
横浜市域は中原区内ほど都市化が進んでおらず、田畑が多いと
いうことが要因としては大きいとは思うのですが、このクランク部分に
関しては交通安全上、早期に改善して欲しいと思います。
【関連リンク】
2008/8/8エントリ 中原街道のカギ道(前編):小杉御殿と西明寺
武蔵小杉ライフ:生活情報:神社・仏閣 西明寺