多摩川丸子橋河川敷で9/24に3年ぶり復活「コスギんピック2022」が参加申込開始、同日開催「キッズ・プレイパーク」のおもちゃ寄附も募集
川崎市は、多摩川丸子橋河川敷の新たな利活用に向けた社会実験を行なっています。
この社会実験においては民間事業者などから事業提案があり、5つの事業が採択されて川崎市から発表されています。
そのうちのひとつ、一般社団法人武蔵小杉エリアマネジメントによる武蔵小杉No.1スポーツ決定戦「コスギんピック2022」と、子どもの遊び場を提供する「キッズ・プレイパーク」が2022年9月24日(土)に開催されることとなりました。
「コスギんピック」については参加者の募集がスタートし、また「キッズ・プレイパーク」についてはおもちゃの提供受付が行われていますので、ご紹介します。
■武蔵小杉No.1スポーツ決定戦「コスギんピック2022」
まず、「コスギんピック」からお伝えしていきましょう。
「コスギんピック」を実施する一般社団法人武蔵小杉エリアマネジメントは、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントを前身とする団体です。
NPO法人時代から武蔵小杉周辺地区のコミュニティ形成や、防犯・防災などまちづくり活動を展開してきました。
地域イベント「コスギフェスタ」「コスギんピック」も同法人が中心となり、地域の各団体等と共同で企画運営してきたもので、これまでに多くの方が参加する名物イベントとして成長してきました。
これらは他の多くのイベント同様、2020年以降は新型コロナウイルスの影響により中止を余儀なくされ、「コスギフェスタ」については2022も残念ながら中止となりました。
しかしながら「コスギんピック」については、今回は川崎市の社会実験の一環として、3年ぶりに多摩川丸子橋河川敷にて復活することとなりました。
■「コスギんピック」開催概要
「コスギんピック」は、武蔵小杉周辺のみなさんの世代を越えた交流のきっかけとして、大人もこどもも一緒にスポーツを楽しむ機会を作るべく、2016 年の「コスギフェスタ」の一部としてスタートしました。
慶應義塾大学飯盛研究会のプロジェクトとして 2009 年に発足した「Joint」が企画し、当時のNPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントが支援する形で一緒に運営されてきたものです。
今回、綱引きや「ダンシング玉入れ」など、皆さんで楽しめる競技にチームで参加できるほか、個人で参加された場合でも、 個人参加の皆さんを集めたチームをその場で結成して楽しんでいただけるものとなっています。
また、従来の武蔵小杉駅前を離れた分、多摩川河川敷の開放的な場所で思いっきり楽しめるのも今回の特徴です。
■過去の「ダンシング玉入れ」
こちらは、過去のコスギんピックの「ダンシング玉入れ」です。
音楽が鳴っている間は踊り、止まった瞬間に玉入れ開始という緩急のついたゲームです。
■過去の「綱引き」
こちらは説明無用の「綱引き」です。
地域のサッカークラブや友達グループなどが多数参加し、大いに盛り上がりました。
今回は過去競技に加えて、武蔵小杉駅前では実施が難しかった「リレー」や、「10人11脚」なども実施されるということですので、楽しそうですね。
参加申し込みは前掲のサイトで受け付ていますので、ご参照ください。
続いて「コスギんピック」と同日開催される「キッズ・プレイパーク」をご紹介しましょう。
■「キッズ・プレイパーク」
■「キッズ・プレイパーク」の開催概要
「キッズ・プレイパーク」は、多摩川河川敷に子どもたちが思いっきり遊びまわれる場所を提供します。
河川敷の広い空間に、「好きなおもちゃを好きなだけ借りて遊べる」場所を創出するものです。
今回の目玉の一つはラジコンバギーで、6台が用意されて皆さんで一緒に走らせることができます。
広い場所で競争したりすると盛り上がりそうですね。
■おもちゃの寄附を募集する武蔵小杉エリアマネジメント事務所(2階)
※中原区役所東隣の建物です。
また今回、一般社団法人武蔵小杉エリアマネジメントではおもちゃの寄附を募集しています。
中原区役所隣の事務所で受け付けているほか、9月24日の「コスギんピック」開催日には現地会場でも受け付けるということです。
また一般社団法人武蔵小杉エリアマネジメントでは、今回の多摩川丸子橋河川敷社会実験への資金援助を募集しています。
本社会実験は行政の資金的な運営補助がなく、手弁当での実施となるということです。
事業の趣旨に賛同される方は、関連リンクから援助募集サイトをご参照ください。
■会場マップ
1︓コスギんピックエリア
2︓飲食エリア(キッチンカー4台を設置/ソフトドリン クの販売実施)
3︓キッズ・プレイパーク
4︓BBQ エリア(社会実験事業者 株式会社太平洋総業運営により同日実施予定)
こちらが会場全体のマップです。ご紹介した「コスギんピック」「キッズ・プレイパーク」のほか、キッチンカー4台の出店、別イベントとしてバーベキューの社会実験も行われる予定です。
多摩川丸子橋河川敷が、多くの方でにぎわう週末になりそうです。
■会場となる多摩川丸子橋河川敷
【関連リンク】
・一般社団法人武蔵小杉エリアマネジメント 丸子橋河川敷社会実験への応援をお願いします!
・2016/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(11):慶應義塾大学「Joint」代表、コスギフェスタ2016の地域運動会「コスギんピック」発起人・大和田樹さん
・2016/10/23エントリ 「コスギフェスタ2016」本祭2日目開催レポート:初開催「コスギんピック」に川崎ブレイブサンダース参戦、初優勝は「チームエクラス」と「バンビーズ」
・2018/4/23エントリ 「コスギフェスタ2017」から順延の武蔵小杉の地域運動会「コスギんピック」が6月3日(日)に開催決定、5月15日(火)まで出場チーム募集中
・2018/5/15エントリ 6月3日開催の地域運動会「コスギんピック」がこどもの部参加条件を「1チーム7名」に緩和、5月20日(日)まで申込期間延長。当日はふろん太君らが登場
・2018/6/3エントリ 第2回「コスギんピック」で法政大学オレンジ・東住吉コッペパンズが優勝。大玉送りにNECレッドロケッツが参加、パラスポーツ体験も実施
・2019/5/29エントリ 武蔵小杉の地域運動会「コスギんピック2019」が6月2日(日)開催、「コスギんLab.高校生企画」で当日参加イベントも充実
・2019/6/2エントリ 武蔵小杉の地域運動会「コスギんピック2019」で法政大学オレンジ・東住吉SCが連覇、こすぎコアパークではパラスポーツや高校生企画に賑わい
この社会実験においては民間事業者などから事業提案があり、5つの事業が採択されて川崎市から発表されています。
そのうちのひとつ、一般社団法人武蔵小杉エリアマネジメントによる武蔵小杉No.1スポーツ決定戦「コスギんピック2022」と、子どもの遊び場を提供する「キッズ・プレイパーク」が2022年9月24日(土)に開催されることとなりました。
「コスギんピック」については参加者の募集がスタートし、また「キッズ・プレイパーク」についてはおもちゃの提供受付が行われていますので、ご紹介します。
■武蔵小杉No.1スポーツ決定戦「コスギんピック2022」
まず、「コスギんピック」からお伝えしていきましょう。
「コスギんピック」を実施する一般社団法人武蔵小杉エリアマネジメントは、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントを前身とする団体です。
NPO法人時代から武蔵小杉周辺地区のコミュニティ形成や、防犯・防災などまちづくり活動を展開してきました。
地域イベント「コスギフェスタ」「コスギんピック」も同法人が中心となり、地域の各団体等と共同で企画運営してきたもので、これまでに多くの方が参加する名物イベントとして成長してきました。
これらは他の多くのイベント同様、2020年以降は新型コロナウイルスの影響により中止を余儀なくされ、「コスギフェスタ」については2022も残念ながら中止となりました。
しかしながら「コスギんピック」については、今回は川崎市の社会実験の一環として、3年ぶりに多摩川丸子橋河川敷にて復活することとなりました。
■「コスギんピック」開催概要
日時 | 2022年9月24日(土) 9:00〜16:00(開場8:45) ※予備日:25日(日) ※川崎市の当初発表より変更になっています。 |
場所 | 丸子橋河川敷第1広場 |
参加料 | 参加料:1人1,500円 ※チーム参加の場合人数分を申し受けます。 ※参加料はチケッティングサイト「Peatix」で前払い受付 (下記ホームページからアクセスできます) |
実施競技(予定) | リレー、ダンシング玉入れ、綱引き、10 人 11 脚 など団体競技 4~6 種目実施予定です。詳細決定次第、大会ホームページに 掲載いたします。 ※子どもの部・大人の部に分かれて実施します。 |
特典 | 1~3位のチームには効果景品あり |
スケジュール(予定) | 午前の部 8:45~ 開場 9:00~ 開会式 10:00~ 第1種目 11:00~ ハーフタイム 11:15~ 第2種目 12:00~ ランチ休憩 (個人競技を予定) 午後の部 13:30~ 第3種目 14:45~ ハーフタイム 15:00~ 第4種目 15:45~ 閉会式 16:00~ 解散 ※種目は参加人数により変更される可能性があります。 |
運営 | ●責任者:一般社団法人武蔵小杉エリアマネジメント ●PM(申請中):特定非営利活動法人Joint(申請中) |
Web | ●コスギんピック ウェブサイト ●コスギんピック 参加申込ページ |
「コスギんピック」は、武蔵小杉周辺のみなさんの世代を越えた交流のきっかけとして、大人もこどもも一緒にスポーツを楽しむ機会を作るべく、2016 年の「コスギフェスタ」の一部としてスタートしました。
慶應義塾大学飯盛研究会のプロジェクトとして 2009 年に発足した「Joint」が企画し、当時のNPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントが支援する形で一緒に運営されてきたものです。
今回、綱引きや「ダンシング玉入れ」など、皆さんで楽しめる競技にチームで参加できるほか、個人で参加された場合でも、 個人参加の皆さんを集めたチームをその場で結成して楽しんでいただけるものとなっています。
また、従来の武蔵小杉駅前を離れた分、多摩川河川敷の開放的な場所で思いっきり楽しめるのも今回の特徴です。
■過去の「ダンシング玉入れ」
こちらは、過去のコスギんピックの「ダンシング玉入れ」です。
音楽が鳴っている間は踊り、止まった瞬間に玉入れ開始という緩急のついたゲームです。
■過去の「綱引き」
こちらは説明無用の「綱引き」です。
地域のサッカークラブや友達グループなどが多数参加し、大いに盛り上がりました。
今回は過去競技に加えて、武蔵小杉駅前では実施が難しかった「リレー」や、「10人11脚」なども実施されるということですので、楽しそうですね。
参加申し込みは前掲のサイトで受け付ていますので、ご参照ください。
続いて「コスギんピック」と同日開催される「キッズ・プレイパーク」をご紹介しましょう。
■「キッズ・プレイパーク」
■「キッズ・プレイパーク」の開催概要
日時 | ●2022年9月24日(土) 9:00〜17:00 ●2022年10月3日(月)~7日(金)14:00~18:00 |
場所 | 多摩川丸子橋河川敷ピクニック広場 |
参加料 | 1人500円/未就学児無料 ※当日現金でお支払いください。 ※9月24日コスギんピック参加者は無料です。開催期間中は何度でも来場可能です。 |
対象 | 誰でも参加可能 |
貸し出し予定のおもちゃ | ラジコン/絵本・文庫本・図鑑(移動図書館来館予定)/雑誌・漫画/サッカーボール/バレーボール/ドッジボール/ バドミ ントン/スパイクボール/バットとボール(野球)/モルック/砂場/フリスビー/けん玉・コマ/スラックライン/ 縄跳び/フレスコ ボール/凧/トランプ・リバーシ/囲碁・将棋盤 |
募集 | 使わなくなったおもちゃを募集します。 ●募集期間:9月7日(水)~10月3日(月)まで ●回収場所:一般社団法人武蔵小杉駅周辺エリアマネジメント ※9月24日(土)のみ丸子橋第1広場コスギんピック会場に設置 ●希望おもちゃ:子供が使用可能なスポーツ用品・おもちゃ・絵本など ※ご寄附いただいたおもちゃは大切に本事業で使わせていただきます。 |
運営 | 一般社団法人武蔵小杉エリアマネジメント |
Web | NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント ※前身のNPO法人のウェブサイトですが、おもちゃ寄付受付の事務所は同一です。 |
「キッズ・プレイパーク」は、多摩川河川敷に子どもたちが思いっきり遊びまわれる場所を提供します。
河川敷の広い空間に、「好きなおもちゃを好きなだけ借りて遊べる」場所を創出するものです。
今回の目玉の一つはラジコンバギーで、6台が用意されて皆さんで一緒に走らせることができます。
広い場所で競争したりすると盛り上がりそうですね。
■おもちゃの寄附を募集する武蔵小杉エリアマネジメント事務所(2階)
※中原区役所東隣の建物です。
また今回、一般社団法人武蔵小杉エリアマネジメントではおもちゃの寄附を募集しています。
中原区役所隣の事務所で受け付けているほか、9月24日の「コスギんピック」開催日には現地会場でも受け付けるということです。
また一般社団法人武蔵小杉エリアマネジメントでは、今回の多摩川丸子橋河川敷社会実験への資金援助を募集しています。
本社会実験は行政の資金的な運営補助がなく、手弁当での実施となるということです。
事業の趣旨に賛同される方は、関連リンクから援助募集サイトをご参照ください。
■会場マップ
1︓コスギんピックエリア
2︓飲食エリア(キッチンカー4台を設置/ソフトドリン クの販売実施)
3︓キッズ・プレイパーク
4︓BBQ エリア(社会実験事業者 株式会社太平洋総業運営により同日実施予定)
こちらが会場全体のマップです。ご紹介した「コスギんピック」「キッズ・プレイパーク」のほか、キッチンカー4台の出店、別イベントとしてバーベキューの社会実験も行われる予定です。
多摩川丸子橋河川敷が、多くの方でにぎわう週末になりそうです。
■会場となる多摩川丸子橋河川敷
【関連リンク】
・一般社団法人武蔵小杉エリアマネジメント 丸子橋河川敷社会実験への応援をお願いします!
・2016/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(11):慶應義塾大学「Joint」代表、コスギフェスタ2016の地域運動会「コスギんピック」発起人・大和田樹さん
・2016/10/23エントリ 「コスギフェスタ2016」本祭2日目開催レポート:初開催「コスギんピック」に川崎ブレイブサンダース参戦、初優勝は「チームエクラス」と「バンビーズ」
・2018/4/23エントリ 「コスギフェスタ2017」から順延の武蔵小杉の地域運動会「コスギんピック」が6月3日(日)に開催決定、5月15日(火)まで出場チーム募集中
・2018/5/15エントリ 6月3日開催の地域運動会「コスギんピック」がこどもの部参加条件を「1チーム7名」に緩和、5月20日(日)まで申込期間延長。当日はふろん太君らが登場
・2018/6/3エントリ 第2回「コスギんピック」で法政大学オレンジ・東住吉コッペパンズが優勝。大玉送りにNECレッドロケッツが参加、パラスポーツ体験も実施
・2019/5/29エントリ 武蔵小杉の地域運動会「コスギんピック2019」が6月2日(日)開催、「コスギんLab.高校生企画」で当日参加イベントも充実
・2019/6/2エントリ 武蔵小杉の地域運動会「コスギんピック2019」で法政大学オレンジ・東住吉SCが連覇、こすぎコアパークではパラスポーツや高校生企画に賑わい