武蔵小杉のニュースタイル八百屋「中三青果店」の「フルーツポンチ」が人気に、生産者と対話しセレクト青果・食品揃う
武蔵小杉駅から程近くに、中原区で古くから営業する青果店「中三青果店」があります。
老舗の看板とは裏腹に新しいスタイルの店舗や、金曜日・土曜日に販売される美味しい「フルーツポンチ」が話題の同店を、今回は取材させていただきました。
■新丸子東2丁目の「中三青果店」
■「野菜、足りてる?」
「中三青果店」は、「中原区で3番目にできた八百屋」というのが店名の由来といいます。
もともとは向河原駅近くの南武沿線道路沿いにありましたが、2023年8月に武蔵小杉駅寄り(マッキャンズ近く、記事末尾のマップ参照)に移転をしてきました。
ご覧の通り、「古くからある街の八百屋さん」とは思えない、お洒落な店舗になっています。
■三代目・戦略責任者の山田海斗さん
この「新しい」店舗づくりをリードするのが、同店の三代目で戦略責任者をつとめる山田海斗さん。
もともとはイベントオーガナイザーとして活躍されていたところ、コロナ禍によりイベント事業ができなくなり、家業である中三青果店にジョインされたということです。
当初は配達する青果の置き場的な場所だった店舗をリニューアルし、現在のように素敵な売場に生まれ変わりました。
「野菜、足りてる?」をキーワードに、前職でのご経験も活かして様々なコラボレーションも仕掛けるなど、「戦略責任者」にふさわしい活動を展開中です。
■セレクトショップ的に青果が並ぶ店内
■川崎北部市場や周辺地域の農園から買い付けた青果
![野菜](https://musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/nakasan231117-5.jpg)
![野菜](https://musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/nakasan231117-11.jpg)
![野菜](https://musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/nakasan231117-7.jpg)
![野菜](https://musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/nakasan231117-8.jpg)
![野菜](https://musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/nakasan231117-9.jpg)
![野菜](https://musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/nakasan231117-10.jpg)
山田さんは、川崎市の中央卸売北部市場や周辺地域の農園の皆さんと直接対話し、その中で良質な野菜・果物を買い付けています。
スーパーマーケットなどで何でもそろう中、セレクトショップ的な売り場づくりをされていました。
■加工食品も取り扱い
「中三青果店」では、加工食品も取り扱っています。
こちらは山形県東根市で果樹園を営んでいる、「駒林能桜宇園」のりんごジュースです。
「ふじ」と、ふじ・王林・紅玉の「ブレンド」の2種類がありました。
■生板納豆
![加工食品も取り扱い](https://musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/nakasan231117-16.jpg)
こちらは、国産大豆を使った秋山食品の「生板納豆」です。
やや小粒で、まろやかな口当たりが特徴ということです。
山田さんは茨城県の工場まで足を運び、生産者の方と対話をされてきたそうです。
■にんにくスパイス
![加工食品も取り扱い](https://musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/nakasan231117-15.jpg)
このにんにくスパイスは、「達磨農園」によるオリジナル製品です。
同農園で栽培されているにんにくをベースに、数種類のスパイスをブレンドしています。
お肉や焼きそば、おにぎりなどに好適ということでした。
■土佐の塩丸
■あんぽ柿
他にも気になる食品がたくさんありましたので、是非お店でご覧になってみてください。
■中三青果店のフルーツポンチ
![フルーツポンチ](https://musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/nakasan231117-19.jpg)
そして「中三青果店」でSNSなどで話題になっているのが、こちらのフルーツポンチです。
同店で仕入れた果物をフルーツポンチにしたもので、内容は季節によって異なります。
このときは黒いちじくがメインで、1,200円でした。
■黒いちじくメインのフルーツポンチ
そのようなわけで、黒いちじくのフルーツポンチをいただいてみました。
裏返してみると、柿なども入っているのがわかります。
■蓋をあけるとキウイフルーツが
■お皿に盛り付け
蓋を開けると、キウイフルーツがすっぽり入っていました。
このあたりも遊び心がありますね。
そのまま瓶からでも食べられますが、お皿に盛り付けるのもよいでしょう。
フルーツは新鮮で、とても美味しくいただきました。
少し贅沢なデザートですが、十分満足できるクオリティでした。
前述の通り、季節によって内容は変わっていきますので、またタイミングを変えて金曜日・土曜日の販売日に見てみたいなと思います。
■アパレルの販売も
「中三青果店」では、オリジナルのアパレル販売も行っていました。
こうした八百屋さんの枠を超えた活動は、山田さんならではないでしょうか。
■「中三青果店」Instagram
「中三青果店」のさまざまな展開は、Instagramで告知されています。
こちらもチェックしてみてください。
■「中三青果店」の店舗情報
●所在地:中原区新丸子東2-926 ユタカビル1F
●営業時間:11:00~19:00
●定休日:日曜日、祝日
●Web:https://www.nakasan-seikaten.com/
■マップ
【関連リンク】
・2021/6/18エントリ 武蔵小杉・上丸子山王町のボルダリングジム「Boulder Boys Klub」が小学生向けスクールを7月開校、どなたでも利用しやすいジム目指し
・2021/11/16エントリ 向河原で温かい居場所作り「むかいがわら こども食堂じぃーじぃーず」がオープン、朝300円・昼夜600円の定食に夜はお酒も提供
・2022/2/3エントリ 上丸子山王町「上丸子住宅公園」に毎週火・土にキッチンカーが登場、住宅街に多彩なテイクアウトグルメ提供
・2022/4/1エントリ 向河原にスティックチーズケーキとガトーショコラ専門店「& ekubon(エクボン)」がオープン、エクボの笑顔が広がるお店に
・2022/9/12エントリ 上丸子山王町のブックカフェ&ギャラリー「COYAMA」で個展コラボの音楽会「光の家、光の音」が開催、電子と身近な音の融合で心落ち着く空間に
・2023/2/14エントリ 向河原の路地裏で隠れ家ベーカリー「悠々閑々」が木金土のみ営業中、川崎市市民文化大使・EXILE松本利夫さんも紹介
・2023/9/1エントリ 上丸子山王町にカフェ「12 COFFEE AND BAKE」がオープン、フロサポご夫婦がコーヒーや焼き菓子等で日々の生活応援 ・2023/9/19エントリ 上丸子山王町に流れる、ゆったりとした時間。タイ東北部イサーン料理が美味しい「クルワ・プリックタイ」
老舗の看板とは裏腹に新しいスタイルの店舗や、金曜日・土曜日に販売される美味しい「フルーツポンチ」が話題の同店を、今回は取材させていただきました。
![中三青果店](https://musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/nakasan231117-0.jpg)
■新丸子東2丁目の「中三青果店」
![中三青果店](https://musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/nakasan231117-1.jpg)
■「野菜、足りてる?」
![「野菜、足りてる?」](https://musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/nakasan231117-24.jpg)
![中三青果店](https://musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/nakasan231117-2.jpg)
「中三青果店」は、「中原区で3番目にできた八百屋」というのが店名の由来といいます。
もともとは向河原駅近くの南武沿線道路沿いにありましたが、2023年8月に武蔵小杉駅寄り(マッキャンズ近く、記事末尾のマップ参照)に移転をしてきました。
ご覧の通り、「古くからある街の八百屋さん」とは思えない、お洒落な店舗になっています。
■三代目・戦略責任者の山田海斗さん
![三代目・戦略責任者の山田海斗さん](https://musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/nakasan231117-3.jpg)
この「新しい」店舗づくりをリードするのが、同店の三代目で戦略責任者をつとめる山田海斗さん。
もともとはイベントオーガナイザーとして活躍されていたところ、コロナ禍によりイベント事業ができなくなり、家業である中三青果店にジョインされたということです。
当初は配達する青果の置き場的な場所だった店舗をリニューアルし、現在のように素敵な売場に生まれ変わりました。
「野菜、足りてる?」をキーワードに、前職でのご経験も活かして様々なコラボレーションも仕掛けるなど、「戦略責任者」にふさわしい活動を展開中です。
■セレクトショップ的に青果が並ぶ店内
![セレクトショップ的に青果が並ぶ店内](https://musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/nakasan231117-4.jpg)
■川崎北部市場や周辺地域の農園から買い付けた青果
![野菜](https://musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/nakasan231117-5.jpg)
![野菜](https://musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/nakasan231117-11.jpg)
![野菜](https://musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/nakasan231117-6.jpg)
![野菜](https://musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/nakasan231117-7.jpg)
![野菜](https://musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/nakasan231117-8.jpg)
![野菜](https://musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/nakasan231117-9.jpg)
![野菜](https://musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/nakasan231117-10.jpg)
山田さんは、川崎市の中央卸売北部市場や周辺地域の農園の皆さんと直接対話し、その中で良質な野菜・果物を買い付けています。
スーパーマーケットなどで何でもそろう中、セレクトショップ的な売り場づくりをされていました。
■加工食品も取り扱い
![加工食品も取り扱い](https://musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/nakasan231117-12.jpg)
「中三青果店」では、加工食品も取り扱っています。
こちらは山形県東根市で果樹園を営んでいる、「駒林能桜宇園」のりんごジュースです。
「ふじ」と、ふじ・王林・紅玉の「ブレンド」の2種類がありました。
■生板納豆
![加工食品も取り扱い](https://musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/nakasan231117-16.jpg)
こちらは、国産大豆を使った秋山食品の「生板納豆」です。
やや小粒で、まろやかな口当たりが特徴ということです。
山田さんは茨城県の工場まで足を運び、生産者の方と対話をされてきたそうです。
■にんにくスパイス
![加工食品も取り扱い](https://musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/nakasan231117-15.jpg)
このにんにくスパイスは、「達磨農園」によるオリジナル製品です。
同農園で栽培されているにんにくをベースに、数種類のスパイスをブレンドしています。
お肉や焼きそば、おにぎりなどに好適ということでした。
■土佐の塩丸
![加工食品も取り扱い](https://musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/nakasan231117-13.jpg)
■あんぽ柿
![加工食品も取り扱い](https://musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/nakasan231117-14.jpg)
他にも気になる食品がたくさんありましたので、是非お店でご覧になってみてください。
■中三青果店のフルーツポンチ
![フルーツポンチ](https://musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/nakasan231117-18.jpg)
![フルーツポンチ](https://musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/nakasan231117-19.jpg)
そして「中三青果店」でSNSなどで話題になっているのが、こちらのフルーツポンチです。
同店で仕入れた果物をフルーツポンチにしたもので、内容は季節によって異なります。
このときは黒いちじくがメインで、1,200円でした。
■黒いちじくメインのフルーツポンチ
![黒いちじくのフルーツポンチ](https://musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/nakasan231117-20.jpg)
![フルーツポンチ](https://musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/nakasan231117-21.jpg)
そのようなわけで、黒いちじくのフルーツポンチをいただいてみました。
裏返してみると、柿なども入っているのがわかります。
■蓋をあけるとキウイフルーツが
![蓋を開けるとキウイが](https://musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/nakasan231117-22.jpg)
■お皿に盛り付け
![お皿に盛り付け](https://musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/nakasan231117-23.jpg)
蓋を開けると、キウイフルーツがすっぽり入っていました。
このあたりも遊び心がありますね。
そのまま瓶からでも食べられますが、お皿に盛り付けるのもよいでしょう。
フルーツは新鮮で、とても美味しくいただきました。
少し贅沢なデザートですが、十分満足できるクオリティでした。
前述の通り、季節によって内容は変わっていきますので、またタイミングを変えて金曜日・土曜日の販売日に見てみたいなと思います。
■アパレルの販売も
![アパレルの販売も](https://musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/nakasan231117-17.jpg)
「中三青果店」では、オリジナルのアパレル販売も行っていました。
こうした八百屋さんの枠を超えた活動は、山田さんならではないでしょうか。
■「中三青果店」Instagram
この投稿をInstagramで見る
「中三青果店」のさまざまな展開は、Instagramで告知されています。
こちらもチェックしてみてください。
■「中三青果店」の店舗情報
●所在地:中原区新丸子東2-926 ユタカビル1F
●営業時間:11:00~19:00
●定休日:日曜日、祝日
●Web:https://www.nakasan-seikaten.com/
■マップ
【関連リンク】
・2021/6/18エントリ 武蔵小杉・上丸子山王町のボルダリングジム「Boulder Boys Klub」が小学生向けスクールを7月開校、どなたでも利用しやすいジム目指し
・2021/11/16エントリ 向河原で温かい居場所作り「むかいがわら こども食堂じぃーじぃーず」がオープン、朝300円・昼夜600円の定食に夜はお酒も提供
・2022/2/3エントリ 上丸子山王町「上丸子住宅公園」に毎週火・土にキッチンカーが登場、住宅街に多彩なテイクアウトグルメ提供
・2022/4/1エントリ 向河原にスティックチーズケーキとガトーショコラ専門店「& ekubon(エクボン)」がオープン、エクボの笑顔が広がるお店に
・2022/9/12エントリ 上丸子山王町のブックカフェ&ギャラリー「COYAMA」で個展コラボの音楽会「光の家、光の音」が開催、電子と身近な音の融合で心落ち着く空間に
・2023/2/14エントリ 向河原の路地裏で隠れ家ベーカリー「悠々閑々」が木金土のみ営業中、川崎市市民文化大使・EXILE松本利夫さんも紹介
・2023/9/1エントリ 上丸子山王町にカフェ「12 COFFEE AND BAKE」がオープン、フロサポご夫婦がコーヒーや焼き菓子等で日々の生活応援 ・2023/9/19エントリ 上丸子山王町に流れる、ゆったりとした時間。タイ東北部イサーン料理が美味しい「クルワ・プリックタイ」