大規模インフラ「木月トンネル」はなぜ完成?広域交通ネットワーク担う「苅宿小田中線」Ⅱ期工事に期待高まる
都市計画道路「苅宿小田中線」のⅢ期工事として、東急線の下をくぐる「木月トンネル」が2024年3月28日より順次供用開始となり、8月30日にトンネルとしては「完全体」となったことを2024/9/1エントリでお伝えしておりました。
ところで、「なぜここだけ立派なトンネルが?」と疑問を感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
その答えは、下記の「苅宿小田中線整備工事」の全体像を見ていただくとわかります。
木月トンネルを整備したのは、「Ⅲ期工事」とある通り、「Ⅰ期工事」「Ⅱ期工事」とあわせた一体的な道路ネットワーク整備の一部にあたるからなのです。
■苅宿小田中線整備工事の全体像
「苅宿小田中線」とは、その名前の通り、苅宿と小田中地区を結ぶ幹線道路です。
現在は法政大学グラウンドの南側を拡幅する「Ⅰ期工事」と、木月トンネルを含む「Ⅲ期工事」が概ね完成しています。
■Ⅲ期工事とⅡ期工事の接続部
現在、関東労災病院側から木月トンネルを抜けると、突き当りは1車線の舗装道路です。
左は元住吉、右は法政通り商店街を抜けて武蔵小杉方面ですが、いずれも大きな交通量をさばけるような幹線道路ではありません。
ですから、綱島街道側の道路や木月トンネルの充実に比べると、突然どん詰まりになるような印象があります。
この先を2車線道路で拡幅して下小田中方面につなげるのが、Ⅱ期工事というわけです。
■先行して完成済みのⅠ期工事
法政大学グラウンド南側を拡幅するⅠ期工事は、先行して概ね完成しています。
ご覧の通り、歩道付きの2車線道路となっています。
■2期工事区間との接続部
それが、2期工事区間の接続部では、交差点付近で拡幅用地を一部ガードレールで封鎖して接続道路に幅を合わせてあります。
ここは2期工事区間が完成しないと、交差点で急に道路が狭くなっては支障があるため、このような未完成の状態でペンディングになっているわけです。
■苅宿小田中線整備の看板
ガードレールで封鎖されたエリアには、苅宿小田中線整備の看板が立てられていました。
赤い部分がⅠ期工事区間です。
■Ⅱ期工事区間周辺の住宅街
Ⅱ期工事区間周辺は、密集した住宅街で用地取得も進んでいません。
途中で渋川を渡る橋の工事も必要ですから、仮に完成させるとしても相当に時間がかかるでしょう。
ただし、川崎市の道路整備プログラムでは計画としては生きており、「隣接区間の整備状況などを踏まえ、着手時期について検討」するステータスとなっています。
全体が2車線道路1本で開通しますと、下小田中を経て宮内新横浜線につながります。
宮内新横浜線は将来的に「(仮称)等々力大橋」から目黒通りに接続されますから、中原区の広域交通ネットワークとして、木月トンネルも含めて機能することになりますね。
こういった全体像もあったうえで、このたび木月トンネルが完成をみました。
今後の事業推進に関しては、気長に見守ってまいりたいと思います。
■完全体となった「木月トンネル」
■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 2024年3月28日車道供用開始!「木月トンネル」現地見学会
■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 「武蔵小杉1号踏切」が廃止!木月トンネルの歩道・エレベーター供用開始
【関連リンク】
・フジタ・織戸共同企業体 中原区内都市計画道路苅宿小田中線(Ⅲ期)道路築造(立体交差化)工事ウェブサイト
・川崎市ウェブサイト 事業路線情報 苅宿小田中線(第3期工区)
・2011/5/29エントリ 木月住吉町の自転車専用レーン
・2011/9/5エントリ 苅宿小田中線 東横立体工区の踏切解消計画
・2020/5/7エントリ 三菱ふそう川崎工場第二敷地が商業・スポーツ施設等併設の大規模物流施設開発に向け解体進む、在りし日の姿をアーカイブ
・2020/12/7エントリ 関東労災病院南側「苅宿小田中線」の東急線立体交差化工事が本格着手、2024年3月完成に向けアンダーパス整備
・2021/12/21エントリ 関東労災病院南側の苅宿小田中線・東急線立体交差化事業が専用ウェブサイトで工事情報を発信、2022年2月から4か月間踏切が半日車両通行止めに
・2023/4/17エントリ 木月住吉町「不思議な70m自転車専用レーン」前後に自転車ナビマークが設置、東急線アンダーパスや物流施設完成に向け交通環境整備
・2024/1/20エントリ 関東労災病院南側「苅宿小田中線」の東急線踏切解消アンダーバス構造がお目見え、2024年3月末供用に向け工事終盤に
・2024/3/24エントリ 東急線下のアンダーパス「木月トンネル」が3/28車道供用開始控え現地見学会開催、地下部施工プロセスも写真公開
・2024/7/5エントリ 東急線アンダーパス「木月トンネル」の歩道・エレベーター供用開始、「武蔵小杉1号踏切」が廃止に
・2024/9/1エントリ 東急線アンダーパス「木月トンネル」の武蔵小杉側歩道が供用開始、車道完成から5か月経て「完全体」に
ところで、「なぜここだけ立派なトンネルが?」と疑問を感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
その答えは、下記の「苅宿小田中線整備工事」の全体像を見ていただくとわかります。
木月トンネルを整備したのは、「Ⅲ期工事」とある通り、「Ⅰ期工事」「Ⅱ期工事」とあわせた一体的な道路ネットワーク整備の一部にあたるからなのです。
■苅宿小田中線整備工事の全体像
「苅宿小田中線」とは、その名前の通り、苅宿と小田中地区を結ぶ幹線道路です。
現在は法政大学グラウンドの南側を拡幅する「Ⅰ期工事」と、木月トンネルを含む「Ⅲ期工事」が概ね完成しています。
■Ⅲ期工事とⅡ期工事の接続部
現在、関東労災病院側から木月トンネルを抜けると、突き当りは1車線の舗装道路です。
左は元住吉、右は法政通り商店街を抜けて武蔵小杉方面ですが、いずれも大きな交通量をさばけるような幹線道路ではありません。
ですから、綱島街道側の道路や木月トンネルの充実に比べると、突然どん詰まりになるような印象があります。
この先を2車線道路で拡幅して下小田中方面につなげるのが、Ⅱ期工事というわけです。
■先行して完成済みのⅠ期工事
法政大学グラウンド南側を拡幅するⅠ期工事は、先行して概ね完成しています。
ご覧の通り、歩道付きの2車線道路となっています。
■2期工事区間との接続部
それが、2期工事区間の接続部では、交差点付近で拡幅用地を一部ガードレールで封鎖して接続道路に幅を合わせてあります。
ここは2期工事区間が完成しないと、交差点で急に道路が狭くなっては支障があるため、このような未完成の状態でペンディングになっているわけです。
■苅宿小田中線整備の看板
ガードレールで封鎖されたエリアには、苅宿小田中線整備の看板が立てられていました。
赤い部分がⅠ期工事区間です。
■Ⅱ期工事区間周辺の住宅街
Ⅱ期工事区間周辺は、密集した住宅街で用地取得も進んでいません。
途中で渋川を渡る橋の工事も必要ですから、仮に完成させるとしても相当に時間がかかるでしょう。
ただし、川崎市の道路整備プログラムでは計画としては生きており、「隣接区間の整備状況などを踏まえ、着手時期について検討」するステータスとなっています。
全体が2車線道路1本で開通しますと、下小田中を経て宮内新横浜線につながります。
宮内新横浜線は将来的に「(仮称)等々力大橋」から目黒通りに接続されますから、中原区の広域交通ネットワークとして、木月トンネルも含めて機能することになりますね。
こういった全体像もあったうえで、このたび木月トンネルが完成をみました。
今後の事業推進に関しては、気長に見守ってまいりたいと思います。
■完全体となった「木月トンネル」
■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 2024年3月28日車道供用開始!「木月トンネル」現地見学会
■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 「武蔵小杉1号踏切」が廃止!木月トンネルの歩道・エレベーター供用開始
【関連リンク】
・フジタ・織戸共同企業体 中原区内都市計画道路苅宿小田中線(Ⅲ期)道路築造(立体交差化)工事ウェブサイト
・川崎市ウェブサイト 事業路線情報 苅宿小田中線(第3期工区)
・2011/5/29エントリ 木月住吉町の自転車専用レーン
・2011/9/5エントリ 苅宿小田中線 東横立体工区の踏切解消計画
・2020/5/7エントリ 三菱ふそう川崎工場第二敷地が商業・スポーツ施設等併設の大規模物流施設開発に向け解体進む、在りし日の姿をアーカイブ
・2020/12/7エントリ 関東労災病院南側「苅宿小田中線」の東急線立体交差化工事が本格着手、2024年3月完成に向けアンダーパス整備
・2021/12/21エントリ 関東労災病院南側の苅宿小田中線・東急線立体交差化事業が専用ウェブサイトで工事情報を発信、2022年2月から4か月間踏切が半日車両通行止めに
・2023/4/17エントリ 木月住吉町「不思議な70m自転車専用レーン」前後に自転車ナビマークが設置、東急線アンダーパスや物流施設完成に向け交通環境整備
・2024/1/20エントリ 関東労災病院南側「苅宿小田中線」の東急線踏切解消アンダーバス構造がお目見え、2024年3月末供用に向け工事終盤に
・2024/3/24エントリ 東急線下のアンダーパス「木月トンネル」が3/28車道供用開始控え現地見学会開催、地下部施工プロセスも写真公開
・2024/7/5エントリ 東急線アンダーパス「木月トンネル」の歩道・エレベーター供用開始、「武蔵小杉1号踏切」が廃止に
・2024/9/1エントリ 東急線アンダーパス「木月トンネル」の武蔵小杉側歩道が供用開始、車道完成から5か月経て「完全体」に