武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2020年
07月31日

等々力緑地に残る、サイゼリヤ閉店後の貴重な飲食店。「等々力レストハウス」が全品テイクアウト可で営業中

【Reporter:あさお】

等々力緑地内に、そばやうどんなどを提供する「等々力レストハウス」が古くから営業をしています。
今回は初めて、同店舗に足を踏み入れてみました。
 
■等々力レストハウスの外観
等々力レストハウスの外観

等々力レストハウスの外観

等々力レストハウスは、等々力陸上競技場、野球場、釣池に囲まれた木立ちの中にあります。
これまでに何度も目の前を通行はしていたものの、利用してみたことは一度もありませんでした。

■等々力レストハウスの看板
等々力レストハウスの看板

レストハウスの看板には、「そば・うどん」をメインに、「カレーライス・軽食・喫茶」と書かれています。
財団法人川崎市公園緑地協会が「食堂事業」として運営を行っているものです。

なお、このレストハウス近くの釣池の売店も、同協会が「売店事業」として運営しています。

■入口
入口

■メニュー
メニュー

レストハウスの入り口には、メニューが掲示されていました。

上段から生姜焼き定食、とんかつ定食、カツカレー。
その下が各種そば・うどん、丼物、カレーライス・カツカレー・ラーメンなどです。

下段にはビール・日本酒・コーヒーがドリンクメニューとして用意されていました。

■「全商品お持ち帰りできます」
全商品お持ち帰りできます

なお、これらのメニューは全品お持ち帰りできます。
上記は店内の掲示ですが、比較的新しいようですので昨今の新型コロナウイルス対策を踏まえたものかと思います。

■店内の客席
店内の客席

■食券の券売機
食券の券売機

店内はご覧の通り、昔ながらの食堂の雰囲気です。
最初に食券を券売機で購入して、カウンターに持っていきましょう。

■「川崎フロンターレを観戦される方へ」
川崎フロンターレを観戦される方へ

等々力レストハウスでは前掲の通りお酒も提供していますが、飲酒により体温が上がることがあります。

現在、Jリーグは新型コロナウイルス対策として入場時の検温を実施しており、37.5度以上では入場ができなくなります。

同店はホームゲーム開催時に利用される方が多いことから、注意喚起が店舗内外に掲示してありました。

■ざるそば
ざるそば

今回いただいてみたのは、ざるそば(420円)です。

フードメニュー全般、400円台から高くても810円と安く、ここでグルメ評論家が唸るクオリティを求めるものでないことは、多くの方が理解されるところかと思います。

等々力陸上競技場のイベント開催時でもなければ客席はすいていますし、比較的すぐ出てきますので、そんな気軽さが持ち味ではないでしょうか。

■石油ストーブ
石油ストーブ

■川崎フロンターレのカレンダー
川崎フロンターレのカレンダー

店内には、昔ながらの石油ストーブがありました。
断熱性の高い建物とは思われませんでしたので、冬にはこちらが活躍するのでしょう。

また壁には場所柄、川崎フロンターレのカレンダーなども掲示してありました。

■等々力レストハウスの営業時間
等々力レストハウスの営業時間

等々力レストハウスは、平日は10:30から、土日祝日は10:00から営業しています。
営業終了は16:30ですが、川崎フロンターレの試合が夜に開催される場合は19:00まで営業する旨、川崎市公園緑地協会のウェブサイトには記載されていました。
(この点は現状の特殊事情も勘案し、運用変更の可能性があります)

初見ではなかなか利用しづらい面があるかもしれませんが、「サイゼリヤ」が閉店した今、等々力緑地内の貴重な飲食店ということになります。

店内の様子がわかると多少なりとも利用しやすくなるのではないかと思いまして、レポートしてみました。

■等々力レストハウスの店舗情報
●所在地:中原区等々力1-1(等々力緑地内)
●営業時間:平日10:30~16:30 土日祝10:00~16:30
※Jリーグナイター開催時は19:00まで営業とウェブサイトに記載あり
●定休日: 月曜日、祝日の翌日
●Web:
http://www.kawasaki-green.or.jp/front/bin/ptlist.phtml?Category=7025

■マップ


【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園・公開緑地 等々力緑地
川崎市ウェブサイト 等々力緑地

(テイクアウト関連)
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】
2020/4/15エントリ 「ナチュラマーケット」が食品スーパー「ナチュラストアー」を期間限定開店、生産者・取引業者連携で新型コロナウイルス影響による食品ロスを防止
2020/4/18エントリ 新型コロナウイルス対応で武蔵小杉周辺飲食店がテイクアウト拡大、センターロードで「くろちゃん」「くろべこ」が山形牛カルビ弁当や串焼き等販売
2020/4/23エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」の人気商品・みかぼ焼きのご自宅おすすめレシピ。オーブンレンジでバターと焼く「みかバター」
2020/4/24エントリ 新型コロナウイルス対応で広がる飲食店テイクアウト:新丸子「Powers」の、ワンコイングリーンカレー弁当
2020/4/26エントリ 武蔵小杉の人気ベーカリー「ブーランジェリー・メチエ」が新型コロナウイルス対応営業、ビニールシート保護・入店制限・行列距離維持にまとめ買いも推奨
2020/4/29エントリ 武蔵小杉駅北口「フロカフェ」前で等々力陸上競技場「ファンキーズ」がカレー弁当を5/6まで販売、ハズレなしくじで川崎フロンターレ選手サイン等プレゼント
2020/5/6エントリ 「こどもの日」で新丸子「菓心 桔梗屋」がGW限定「男のかしわ餅」を5/6まで販売、新型コロナウイルス拡大防止を願い「アマビエまーるん」が登場
2020/5/9エントリ イタリアン酒場「ナチュラ武蔵小杉店」で食品スーパー「ナチュラストアー」2号店が開店、生産者・取引業者連携で新型コロナ影響下の食品ロス防止
2020/5/15エントリ 新型コロナウイルス対応で広がる飲食店テイクアウト:武蔵小杉の人気パンケーキ店「3 STARS PANCAKE」がふわふわオムレットを販売中
2020/5/18エントリ 新型コロナウイルス対応で広がる飲食店テイクアウト:木月大町の居酒屋ダイニング「せん。」の「とろ牛タン弁当」
2020/5/20エントリ 新型コロナウイルス対応で広がる飲食店テイクアウト:サライ通り商店街「伊鈴」のもだん焼と、焼きそば
2020/5/25エントリ 新型コロナ対応、武蔵小杉のお肉系お弁当3選:「くりりん」霜降和牛ロースのすき焼き丼・「くろべこ」ハラミ弁当・「えんがわ」黒毛和牛ザブトンステーキ弁当
2020/6/14エントリ 東急武蔵小杉駅高架下「Brasserie MUH」の良質テイクアウト。「スペイン産赤豚のハーブロースト 白金豚と岩手県産牛のハンバーグ弁当」
2020/7/14エントリ 新型コロナ影響で進む業態転換。武蔵小杉駅北口「ナチュラマーケット」寿司エリアがお刺身・寿司のテイクアウト専門「魚や」に転換オープン
2020/7/16エントリ 新丸子・トムズコーヒー跡地に韓国チキン「タッタ・タ・リーナ新丸子店×クリスピーチキンアンドトマト武蔵小杉店」がオープン

Comment(2)

2020年
07月30日

駅前の交流拠点に。Kosugi 3rd Avenueのシェアオフィス「MID POINT武蔵小杉」、併設「DANTE COFFEE & COCKTAIL」取材レポート

【Reporter:こだなか】

武蔵小杉の新複合ビル「Kosugi 3rd Avenue(コスギサードアヴェニュー)」がプレオープンし、7月9日より順次店舗が営業を開始しています。

今回はシェアオフィス「MID POINT(ミッドポイント)武蔵小杉」と、併設の「DANTE COFFEE & COCKTAIL」を取材させていただきましたので、ピックアップしてご紹介したいと思います。
 
■「MID POINT」1階エントランス
「MID POINT」

「MID POINT」は、コスモスイニシアが「職住近接」をコンセプトに展開するシェアオフィスです。
これまでに大塚、目黒不動前、横浜の関内に出店をしてきました。

「MID POINT武蔵小杉」は、「Kosugi 3rd Avenue」の川崎信用金庫の一部区画(1階および2階)を活用して開設されたもので、入居者へ川崎信用金庫が経営相談を提供するなどのコラボレーションがひとつの特徴となっています。

そして「MID POINT武蔵小杉」は入居者を中心としたコミュニティ形成も重視しています。

その運営は非営利型株式会社ポラリスに委託され、専門の「コミュニティマネージャー」がオフィス内での案内人をつとめるとともに、交流を促進する役割を担っています。

今回はコスモスイニシア賃貸事業部の瀬戸健二さん、ポラリス取締役の野澤恵美さん、コミュニティマネージャーの笹田恵子さん、「DANTE COFFEE & COCKTAIL」店長の塚田健太さんにご案内をいただきました。

■1階エントランスラウンジ
1階エントランスラウンジ 

■ラウンジのミーティングスペース

1階ロビー

「MID POINT武蔵小杉」は1階・2階の2フロアに分かれ、そのうち共用施設は1階を中心に配置されています。

セキュリティを開錠してエントランスラウンジに入ると、最初にミーティングスペースがあります。
ここは入居者が簡単な応接として気軽に利用することができます。

併設の「DANTE COFFEE & COCKTAIL」のキッチンともつながっていて、コーヒーのオーダーも可能になるということでした。

■1階のシンク
 ウォーター

■文具の貸し出し
文具の貸し出し 

1階ロビーには、キッチン・ウォータースタンド・調理器具・冷蔵庫・電子レンジも用意されています。

また文具の貸し出しも行われていました。

■会議室
会議室

簡単な来客でしたら1階のミーティングスペースでもよいでしょうが、本格的なビジネスの打ち合わせとなると、プライベートスペースが必要になると思います。

「MID POINT武蔵小杉」では、有料の会議室があります。
ここにはPC画面等を表示する大型のモニターや、写真には写っていませんがホワイトボードも設置されていました。

■ワークスペースの通路
シェアオフィスの通路

そしてワークスペースは、1階と2階にそれぞれ配置されています。

ニーズに応じて広さ等が異なりますので、順番に見ていきましょう。

■ニーズに応じた広さのシェアオフィス
シェアオフィス1名用 

シェアオフィス(2名用) 

シェアオフィス(3名用)

シェアオフィス 

■コンセント等
コンセント 

シェアオフィスは、1名用~5名用までバリエーションがあります。
ウインドウのある部屋は、やはり雰囲気が明るいですね。

室内にはもちろんコンセント等は完備しています。

広さによって月額の賃料も異なります。
一例で、2名用ルームで月額利用料85,000円~、月額共益費25,000円~です。

今後変更されることもないとはいえませんので、詳細は公式ウェブサイトをご参照ください。

■部屋番号
部屋番号

マグネット

部屋番号のプレートには、マグネットがついています。

ここには入居者が名刺などを掲示することで、自分の存在を知ってもらい、入居者同士のつながりをひろげていく意図があるのだそうです。

「MID POINT」に入居されるのはスタートアップ(起業家)やフリーランスの方なども多いですから、こういった自己アピールはごくごく普通のことではないでしょうか。

■コワーキングスペース
コワーキングスペース

コワーキングスペース

そしてこちらは、コワーキングスペースです。

コワーキングスペースは特定の部屋を占有するのではなく、空いているブースを利用する形式になっています。

その分利用料は安く、月額利用料8,000円~、共益費10,000~となっています。

■ロッカー
ロッカー

こちらのロッカーは、月額3,000円で利用できます。

施錠ができるルームを占有する場合はその中においておけばよいですが、コワーキングスペースを継続的に利用する場合は、ロッカーを借りる選択肢もあるでしょう。

■電話ブース
電話ブース
 
ビジネス上機密性の高い会話などは、コワーキングスペースでは難しいでしょう。
そんな方のために、電話ブースが施設内に設置されていました。

■複合機
コピー機

共用部には、複合機がありました。
こちらも入居者が有料で利用できます。

■階段
階段

1階・2階はエレベーターで移動できますが、階段もあります。
内装前は非常階段のような仕様だったと思うのですが、こちらも明るいデザインになっていました。

「MID POINT武蔵小杉」は、全般的にデザインがお洒落で、綺麗に仕上がっていたと思います。

スタートアップやフリーランスの方が働くには、駅前で便利ですし良い環境ではないかと思いました。

■「DANTE COFFEE & COCKTAIL」
■シェアオフィス「MID POINT」併設カフェ「DANTE COFFEE & COCKTAIL」
シェアオフィス「MID POINT」併設カフェ「DANTE COFFEE & COCKTAIL」 

DANTE COFFEE & COCKTAIL

■東中野「GALLAGE(ガレッジ)」から持ってきたお酒
お酒

続いて、併設のコーヒーバー「DANTE COFFEE & COCKTAIL」も見ていきましょう。

同店は東中野の4thウェーブコーヒー「GALLAGE」の3号店で、上質なコーヒーと、夜に提供されるアルコールが特長です。

カウンターでは、塚田店長によると「これがあるお店はなかなかない」というこだわりの焙煎機が稼働し、また上部を見上げると、東中野から持ってきたというウイスキーなどが並んでいました。

■「DANTE COFFEE & COCKTAIL」のアイスカプチーノ
アイスカプチーノ

先日はルワンダのホットコーヒーをいただきましたが、今回はおすすめのアイスカプチーノ(800円)をいただきました。

こちらも味わい深く、良かったと思います。

■ポラリス野澤さん、DANTE塚田さん、コスモスイニシア瀬戸さん
野澤さん、塚田さん、瀬戸さん 

「MID POINT武蔵小杉」を運営するポラリスの野澤さん、事業主であるコスモスイニシアの瀬戸さんが共通してお話しされていたのは、

「MID POINT武蔵小杉を単なる仕事場ではなく、交流の場にしたい」

ということでした。

現在は営業がスタートしたばかりですし、新型コロナウイルス感染症の影響もあり、イベント等が開催できる状況にありませんが、既存の「目黒不動前」などでは、名刺交換会やワイン会、ランチ会、トークセッションなどで入居者の交流が図られてきたということです。

武蔵小杉においても、そのためのキッチンラウンジであったり、併設の「DANTE」であるというわけです。

事業主であるコスモスイニシアの瀬戸さんは、

「カフェを誘致するにあたっては、チェーン店ではなく地域の人をつなぐような、地域密着のお店を入れたいと考えていました」

といいます。

「DANTE」店長の塚田さんも、

「東中野のお店で大切にしていたのは、お客様とのコミュニケーションです。その人の人生と繋がるようなお店でありたいと思っていました」

と独特の語り口でお話をされていました。

実際に、本サイトが5月に東中野のお店に行ったときにも、初来店にもかかわらずカウンターから気さくに話しかけていただいた記憶がありまして、コンセプトを実行されていることを確認しております。

今回の取材を通して、3者が共通のコンセプトで集まったことがわかりました。

また「Kosugi 3rd Avenue」の区画を提供している川崎信用金庫としても、地域の起業家を支援することを重視して、今回の「MID POINT武蔵小杉」のアレンジに至ったということです。

前述の通り、現在の社会情勢から交流イベントは難しい部分があると思いますが、武蔵小杉で起業される方、フリーランスで頑張る方、あるいは企業の中で多様な働き方を模索される方のサポートになるような場所になればよいと思います。

■「Kosugi 3rd Avenue」の店舗リスト(7月27日時点)
階数 名称 業種 オープン日 Web
4階 川崎市総合自治会館 公共施設 8月1日
3階 小杉こども文化センター 公共施設 8月1日
3階 ベネッセ武蔵小杉第二保育園 認可保育園 2021年4月
3階 武蔵小杉矯正歯科 歯科医院 7月9日
3階 田井歯科クリニック 歯科医院 7月9日
3階 DoremiNote(ドレミノート) 音楽教室 7月27日
3階 TBC エステ 7月9日
3階 エイブル武蔵小杉西口店 賃貸不動産業 9月1日
3階 目利きの銀次 海鮮居酒屋 8月1日
3階 明治安田生命武蔵小杉研修所 研修所  
3階 ※他3区画
2階 みずほ銀行 都市銀行
2階 エニタイムフィットネス フィットネスクラブ 7月18日
2階 KOSUGI CAFE nappa69 カフェ 2020年11月
2階 MID POINT武蔵小杉 レンタルオフィス 7月27日
2階 ※他3区画
1階 川崎信用金庫 信用金庫 7月27日
1階 MID POINT武蔵小杉 レンタルオフィス 7月27日
1階 MID POINT併設 DANTE COFFEE & COCKTAIL(GALLAGE3号店) カフェバー 7月27日
1階 みずほ銀行(2階メイン、1階は小規模でATM程度) 都市銀行  
1階 メガネのオーサカ 眼鏡店 7月9日15時
1階 一番 喜龍 中華料理 7月27日
1階 ※他7区画

今週末、8月1日(土)には「小杉こども文化センター」「川崎市総合自治会館」「目利きの銀次」がオープンします。

そこまでで、プレオープンが一段落となる予定です。

■「DANTE COFFEE & COCKTAIL」の店舗情報
●中原区小杉町3-600 Kosugi 3rd Avenue1階
●営業時間:11:00~21:00
●定休日:なし
●Instagram:https://www.instagram.com/dante_coffeeandcocktail/



【関連リンク】
MID POINT武蔵小杉 ウェブサイト

(コスギサードアヴェニュー関連)
川崎市報道発表資料 令和2年6月30日、小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業による施設建築物「Kosugi 3rd Avenue」が竣工致しました
Kosugi 3rd Avenue ウェブサイト
Kosugi 3rd Avenue the residence ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 東地区
2020/4/8エントリ 武蔵小杉の新再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue(コスギサードアヴェニュー)」の外観とロゴがお目見え、2020年7月開業へ
2020/5/14エントリ 武蔵小杉の再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue」が7月開業控え「TBC」など一部店舗看板設置、「KOSUGI CAFE nappa69」が11月出店へ
2020/5/27エントリ 武蔵小杉の新商業施設「Kosugi 3rd Avenue」に東中野「コーヒーバーガレッジ」、音楽教室「ドレミノート」「武蔵小杉矯正歯科」「ベネッセ保育園」がオープン決定
2020/6/12エントリ 武蔵小杉の新商業施設「Kosugi 3rd Avenue」に川崎信金隣接でシェアオフィス「MID POINT武蔵小杉」が7/27同時オープン決定
2020/7/2エントリ 武蔵小杉の新再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue」竣工・プレオープン店舗発表、7/9より順次開業し26店舗グランドオープンは11月上旬に
2020/7/8エントリ 武蔵小杉の新再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue」の「メガネのオーサカ」新店舗7/9オープン直前レポート、国内初導入設備も
2020/7/9エントリ 武蔵小杉の新商業施設「Kosugi 3rd Avenue」本日開業・4店舗先行オープンし館内が通行可に、時間貸し駐輪場も供用開始
2020/7/15エントリ 「Kosugi 3rd Avenue」オープン第2弾が7/18(土)に到来、「エニタイムフィットネス武蔵小杉店」プレオープンレポート
2020/7/25エントリ 武蔵小杉の新複合ビル「Kosugi 3rd Avenue」に7/27(月)復活予定、老舗中華料理店「一番 喜龍」プレオープンレポート
2020/7/27エントリ 武蔵小杉の新複合ビル「Kosugi 3rd Avenue」が本日第3次店舗オープン、「一番 喜龍」「川崎信金」、シェアオフィス「MID POINT」、併設カフェ「DANTE」が営業開始

Comment(0)

2020年
07月29日

法政通り商店街・中原ブックランド旧本店入居ビル跡地に東急が23階建て住宅・商業複合ビルを建設決定、フォトレインボーは44年間の営業を一時終了

【Reporter:はつしも】

法政通り商店街の、旧中原ブックランド本店入居ビルが取り壊しとなり、約3年ほどで新しいビルを建設する計画であることを本サイトではこれまでにお伝えしておりました。

このたび、東急株式会社が事業主となり、「(仮称)武蔵小杉計画」として高さ83.22m、23階建ての住宅・商業複合ビルとして再開発されることがわかりましたので、お伝えします。
 
■「(仮称)武蔵小杉計画」の概要
事業の内容 共同住宅(160戸)および店舗
高さ 81.22m
階数 23階
事業者 東急株式会社 沿線開発事業部 
建築者 長谷工コーポレーション 

■開発区域
開発区域マップ

■旧中原ブックランド本店入居ビル
旧中原ブックランド本店入居ビル

「(仮称)武蔵小杉計画」による複合ビルが建設される旧中原ブックランド本店入居ビルは、法政通り商店街の入口近くにあります。

旧中原ブックランド本店はURとの契約により長年入居していましたが、6月末をもって契約満了となり退去となりました。

それに先立って「ジョナサン武蔵小杉店」も5月30日に閉店し、上階の共同住宅も退去となって解体に向けての準備が進められてきたところです。

そして前掲の通り、再開発ビルの事業主はURではなく、東急株式会社が実施することとなりました。

高さ83.22m、23階建てということで、隣のナイスグランソレイユ武蔵小杉の13階を大きく上回ります。

横須賀線武蔵小杉駅前の「レジデンス・ザ・武蔵小杉」(デリド入居マンション)が高さ76.25、24階建てです。
これよりも少し高いビルとなるのは、低層部が一定割合店舗になるからではないでしょうか。

本日現在、この事業計画は現地で公示されていません。
ただそう遠からず、掲示が出るのではないでしょうか。

■「フォトレインボー」一旦営業終了
「フォトレインボー」一旦閉店

フォトレインボー一旦閉店

中原ブックランド本店は府中街道沿いの近接地に仮設オープンしましたが、「フォトレインボー」は7月5日にいったん営業終了となりました。

掲示によると、44年にわたって営業をしてきたということです。

ただ、「一時営業終了」「今後については改めてお知らせいたします」とあり、完全閉店ではないようです。

移転先の確保などができましたら、また営業再開もされるのではないでしょうか。

■電話ボックス閉鎖とATM跡地
電話ボックス閉鎖とATM跡地

ATMの営業終了

電話ボックス廃止工事のお知らせ

そしてビルに隣接して設置されていた、ATMと電話ボックスも閉鎖されます。
ATMはすでに撤去が完了し、電話ボックスも8月1日までに撤去が行われることが告知されていました。

新ビルが完成したあかつきには、公衆電話機はあらためて設置される予定です。

新ビルの詳細はまだわかりませんが、東急株式会社の沿線開発ということであれば、期待できるような気がいたします。

府中街道拡幅後の商店街の入口にふさわしい、地域のニーズに応える施設になればよいと思います。

【関連リンク】 
中原ブックランド ウェブサイト
フォトレインボー ウェブサイト
2020/5/13エントリ 中原ブックランドのビル1階「ジョナサン武蔵小杉店」が2020年5月30日(土)閉店決定
2020/6/3エントリ 中原ブックランド本店がURとの契約満了により6/5現店舗営業終了・仮設店舗に移転し6/15営業開始、現行ビルは6月末解体へ
2020/6/16エントリ 中原ブックランド仮設店舗が府中街道沿い・東急線高架近くで営業開始、約3年後に旧店舗跡地の新ビルに再移転へ

Comment(2)

2020年
07月28日

武蔵小杉・元住吉周辺にストーンアート広がる、法政通り商店街に「ニカッパ君」バージョンが登場

【Reporter:はつしも】

2020/6/23エントリおよび2020/6/29エントリにおいて、中原平和公園の児童公園エリアおよびオズ通り商店街入口に「ストーンアート(小石アート)」があることをご紹介しました。

今回はこれらに続いて、法政通り商店街「ニカッパ君」の裏側にも同様のストーンアートが置かれているものをご紹介したいと思います。
 
■法政通り商店街「ニカッパ君」
法政通り商店街「ニカッパ君」

「ニカッパ君」は、法政通り商店街のマスコットキャラクターです。
二ヶ領用水に住むとされ、法政通り商店街との交点にあたる「今市橋」に常駐しています。

このニカッパ君は針金ハンガーで作られていまして、夕方以降にねぶたのように光る仕組みになっています。

■ニカッパ君の裏側
ニカッパ君の裏側 

ストーンペインティングが置かれていたのは、ニカッパ君の裏側です。

針金ハンガー製のニカッパ君の隣には「顔ハメ」ニカッパ君のパネルがありまして、裏側から顔をはめられるようになっています。

その両側あたりに、ストーンアートがありました。

■ニカッパ君のストーンアート
ニカッパ君のストーンペインティング

こちらは、ニカッパ君のストーンアートです。
4月に登場していた「入学式仕様」のニカッパ君ですね。

ストーンペインティングは、ストーンペインティング・小石アートともいわれ、手軽なアートとして楽しまれています。

河原などにある石に、色落ちせず重ね塗りができるアクリル絵の具で描いていくのが一般的です。

■その他のストーンペインティング
その他のストーンペインティング

その他のストーンペインティング

その他のストーンペインティング

その他のストーンアートは、何か不思議な模様でした。

動物や植物、民族衣装を着た人間のような姿など、遺跡の壁に描かれているような絵柄です。

■中原平和公園のストーンアート
中原平和公園のストーンペインティング 

■「みなさん笑ってワハハハ!」
「皆さん笑ってワハハハ!」 

■オズ通り商店街のストーンアート
オズ通り商店街のマーク 

こちらはこれまでにご紹介した中原平和公園と、オズ通り商店街のストーンアートです。
法政通り商店街のものとは、少しテイストが違うでしょうか。
 
ただ、中原平和公園やオズ通り商店街、法政通り商店街の今市橋に同種のアートが登場したのは、偶然ではないような気もいたしますね。

実は他の場所でも見つかっていますので、またご紹介したいと思います。

【関連リンク】
(ストーンアート関連)
2020/6/23エントリ 中原平和公園の児童公園エリアに、キャラクターが描かれた「ストーンアート」が登場
2020/6/29エントリ 元住吉・オズ通り商店街入口にもストーンアート登場、「オズの魔法使い」商店街ロゴなどがペイント

(法政通り商店街のニカッパ君関連)
2011/9/13エントリ 法政通り商店街の「二ヶ領用水発電所」
2011/11/10エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がクリスマス仕様に
2011/11/18エントリ 法政通り商店街に太陽光発電のLED雪だるまが登場
2012/1/5エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がお正月仕様に
2012/1/26エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童が節分仕様に
2012/2/6エントリ 法政通り商店街の河童がひな祭り仕様に/雪だるまのソーラーパネルが盗難
2012/3/12エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がお花見仕様に
2012/3/30エントリ 「こすぎ名物花見市」を控え、「二ヶ領用水発電所」の河童がバージョンアップ
2012/4/22エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がこどもの日仕様に
2012/5/26エントリ 法政通り商店街の新河童ねぶた「ニカッパ君」登場
2012/6/15エントリ 法政通り商店街のプレミアム商品券を2012年6月29日、30日にワイルドに発売
2012/7/2エントリ 法政通り商店街のグルメガイド
2012/7/14エントリ 7月21日(土)大そうめん流しを控え、法政通り商店街の「ニカッパ君」がお祭り仕様に
2012/7/28エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2012
2012/9/26エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がハロウィン仕様に
2012/10/31エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が七五三仕様に
2012/11/4エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」の七五三仕様バージョンアップと、ペットボトル回収カッパ
2012/11/19エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がクリスマス仕様に
2012/12/8エントリ 2012年12月10日(月)法政大学野球部優勝パレード、9日(日)相撲部もちつき大会開催
2013/1/8エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がお正月仕様に
2013/1/30エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が節分仕様に/フロンターレ新春報告&サイン会を2月1日(金)開催
2013/2/6エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がひなまつり仕様に
2013/3/6エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が入学式仕様に
2013/4/21エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がこどもの日仕様に
2013/6/17エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が梅雨時仕様に
2013/7/20エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2013
2013/8/29エントリ 法政通り商店街「ストリートライブ&夜みこし」2013年8月31日開催、ニカッパ君はお祭り仕様に
2013/10/10エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がハロウィン仕様に、リトルマーメイドではクリスマスケーキの予約開始
2013/11/9エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が七五三仕様に(2013年版)
2013/12/11エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がクリスマス仕様に(2013年版)
2014/1/4エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がお正月仕様に、「ナクール」でアートパフォーマンスを11日(土)開催
2014/2/3エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」節分仕様と、2月4日(火)フロンターレ新年ご挨拶回り
2014/2/19エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」ひとときのノーマル仕様と、ひなまつり仕様
2014/3/17エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」の入学式仕様と、「アラセ」の小学校用品取扱い
2014/4/28エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がフルアーマーこどもの日仕様に
2014/7/6エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」に記念撮影スポットが登場
2014/9/23エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」ハロウィン仕様と、プレミアム商品券9月26日(金)27日(土)販売
2014/10/12エントリ 台風近づく武蔵小杉の、「ニカッパ君」と「マルエツの買い煽り」
2014/11/13エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が七五三仕様に(2014年版)2015/1/10エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がお正月仕様に(2015年版)
2015/2/16エントリ 法政通り商店街「ニカッパ君」の節分仕様から、ひなまつり仕様
2015/3/28エントリ 武蔵小杉の2015お花見シーズン到来と、入学式仕様のニカッパ君
2015/5/4エントリ 武蔵小杉の「こどもの日」に、各地で泳ぐこいのぼり
2015/6/11エントリ 法政二高軟式野球部関東大会優勝を祝う、法政通り商店街のニカッパ君
2015/9/15エントリ 法政通り商店街「ニカッパ君」の夜みこし仕様と、「おかし工房しいの実」のニカッパ君クッキー
2015/10/3エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が、風力で動く針金アートで登場
2016/3/3エントリ 武蔵小杉の商店街に法政二中・高「祝卒業・入学 共学&新校舎タペストリー」が登場
2016/4/16エントリ 2016年4月より同時に新校舎供用開始、両校男女共学となった法政二中・高と大西学園中・高の新学期スタート
2016/7/16エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2016:設営から見守る開催レポート
2016/8/17エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が台風耐久仕様に/9月3日(土)「夜みこし」が担ぎ手を募集
2017/2/3エントリ 武蔵小杉の節分到来。修理入院後の「ニカッパ君」節分仕様と、「会館とどろき」の的当てゲーム
2018/9/23エントリ 法政通り商店街の「エコキャップ運動」が2018年9月末日で回収終了、プラスチック材料値下げ等によりワクチン寄付が困難に
2019/12/22エントリ 法政通り商店街「ニカッパ君」が修復を経てリニューアル、手回しハンドル発電で目が輝く

Comment(4)

2020年
07月27日

武蔵小杉の新複合ビル「Kosugi 3rd Avenue」が本日第3次店舗オープン、「一番 喜龍」「川崎信金」、シェアオフィス「MID POINT」、併設カフェ「DANTE」が営業開始

【Reporter:こだなか】

武蔵小杉の新しい複合施設「Kosugi 3rd Avenue(コスギサードアヴェニュー)」が、本日第3次オープンを迎え、「ドレミノート」「川崎信用金庫」「MID POINT」「DANTE COFFEE & COCKTAIL」「一番 喜龍」がオープンしました。
 
■「Kosugi 3rd Avenue(コスギサードアヴェニュー)」
Kosugi 3rd Avenue(コスギサードアヴェニュー)

コスギサードアヴェニュー

小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業による複合ビル「Kosugi 3rd Avenue」は、段階的にプレオープンしています。

7月9日には「メガネのオーサカ」「武蔵小杉矯正歯科」「田井歯科クリニック」「TBC武蔵小杉店」が、18日には「エニタイムフィットネス武蔵小杉店」が営業をスタートさせました。

本日はこれに続く第3次オープンでした。

■「一番 喜龍」
一番喜龍

一番喜龍

1階の中華料理店「一番 喜龍」は、すでにプレオープンでご紹介しました。
定番の「五目焼きそば」など、またご紹介したいと思います。

■川崎信用金庫武蔵小杉支店
川崎信用金庫武蔵小杉支店

川崎信用金庫武蔵小杉支店

そしてこちらは1階の西側、「川崎信用金庫武蔵小杉支店」です。

同店はもともと再開発地区内に店舗があった地権者店舗で、再開発工事によりいったん立ち退きとなりました。

「Kosugi 3rd Avenue」完成により、また元の場所に戻ってきたかたちです。

同様に「みずほ銀行武蔵小杉支店」も地権者店舗ですが、みずほ銀行の移転オープンはまだ先になるようです。

■シェアオフィス「MID POINT」併設カフェ「DANTE COFFEE & COCKTAIL」
シェアオフィス「MID POINT」併設カフェ「DANTE COFFEE & COCKTAIL」

DANTE COFFEE & COCKTAIL

川崎信用金庫武蔵小杉支店に隣接して、シェアオフィス「MID POINT」がオープンしました。
「MID POINT」には、カフェバー「DANTE COFFEE & COCKTAIL」が併設されています。

「DANTE COFFEE & COCKTAIL」は、東中野の「COFFEE BAR GALLAGE(コーヒーバーガレッジ)」の3号店です。

同店の出店については、公式未発表の段階で、本サイトが2020/5/27エントリにおいて出店第一報をお伝えしておりました。

■ホットコーヒー(ルワンダ)
ホットコーヒー「ルワンダ」

「GALLAGE」は、「フォースウェーブコーヒー」をコンセプトに掲げるお店です。
こだわりの上質コーヒーに加え、アルコール類も提供しています。

本日は「DANTE COFFEE & COCKTAIL」オープン記念ということで、フルーティーな「ルワンダ」をホットコーヒーで出していました。

■COFFEE BAR GALLAGE Instagram
この投稿をInstagramで見る

【DANTE】 本日7/27、武蔵小杉の3号店プレオープン! 営業時間は11:00-21:00(定休日なし)です! インスタのフォローもお願いします ▷ @dante_coffeeandcocktail 本日、東中野店、渋谷店はお休みです。 また明日より皆様のお越しをお待ちしてます。 —————————— Info: ▽東中野 Open / 14:00-23:00 Close / Monday ▽渋谷PARCO 10F - COMMUNE Open / 17:00-23:00 Close / Monday(当面の間) —————————— Photo: Account / Exif / —————————— Tag: #ガレッジ #coffeebargallage #コーヒーとジャズとハードリカーのお店 #東中野 #渋谷PARCO #commune #dante_coffeeandcocktail

Coffee Bar Gallage(@coffeebargallage)がシェアした投稿 -


本日の「DANTE」オープンを受けて「COFFEE BAR GALLAGE」のInstagramでも、3号店としてのオープンが告知されました。

■3階「ドレミノート」
ドレミノート

最後にご紹介するのは、3階の「ドレミノート(DoremiNote)」です。

もともと再開発地区で営業していた「吉田ユミ音楽教室」による音楽教室です。
ピアノや声楽など、生徒募集を行っていますので、現地またはウェブサイトでご確認ください。

■「Kosugi 3rd Avenue」の店舗リスト(7月27日時点)
階数 名称 業種 オープン日 Web
4階 川崎市総合自治会館 公共施設 8月1日
3階 小杉こども文化センター 公共施設 8月1日
3階 ベネッセ武蔵小杉第二保育園 認可保育園 2021年4月
3階 武蔵小杉矯正歯科 歯科医院 7月9日
3階 田井歯科クリニック 歯科医院 7月9日
3階 DoremiNote(ドレミノート) 音楽教室 7月27日
3階 TBC エステ 7月9日
3階 エイブル武蔵小杉西口店 賃貸不動産業 9月1日
3階 目利きの銀次 海鮮居酒屋 8月1日
3階 明治安田生命武蔵小杉研修所 研修所  
3階 ※他3区画
2階 みずほ銀行 都市銀行
2階 エニタイムフィットネス フィットネスクラブ 7月18日
2階 KOSUGI CAFE nappa69 カフェ 2020年11月
2階 MID POINT武蔵小杉 レンタルオフィス 7月27日
2階 ※他3区画
1階 川崎信用金庫 信用金庫 7月27日
1階 MID POINT武蔵小杉 レンタルオフィス 7月27日
1階 MID POINT併設 DANTE COFFEE & COCKTAIL(GALLAGE3号店) カフェバー 7月27日
1階 みずほ銀行(2階メイン、1階は小規模でATM程度) 都市銀行  
1階 メガネのオーサカ 眼鏡店 7月9日15時
1階 一番 喜龍 中華料理 7月27日
1階 ※他7区画

続く「第4次オープン」は、8月1日の「川崎市総合自治会館」「小杉こども文化センター」「エイブル武蔵小杉西口店」「目利きの銀次」です。

プレオープンはそこまでで一段落し、あとは11月のグランドオープンまで待つことになる予定です。

【関連リンク】
(コスギサードアヴェニュー関連)
川崎市報道発表資料 令和2年6月30日、小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業による施設建築物「Kosugi 3rd Avenue」が竣工致しました
Kosugi 3rd Avenue ウェブサイト
Kosugi 3rd Avenue the residence ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 東地区
2020/4/8エントリ 武蔵小杉の新再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue(コスギサードアヴェニュー)」の外観とロゴがお目見え、2020年7月開業へ
2020/5/14エントリ 武蔵小杉の再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue」が7月開業控え「TBC」など一部店舗看板設置、「KOSUGI CAFE nappa69」が11月出店へ
2020/5/27エントリ 武蔵小杉の新商業施設「Kosugi 3rd Avenue」に東中野「コーヒーバーガレッジ」、音楽教室「ドレミノート」「武蔵小杉矯正歯科」「ベネッセ保育園」がオープン決定
2020/6/12エントリ 武蔵小杉の新商業施設「Kosugi 3rd Avenue」に川崎信金隣接でシェアオフィス「MID POINT武蔵小杉」が7/27同時オープン決定
2020/7/2エントリ 武蔵小杉の新再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue」竣工・プレオープン店舗発表、7/9より順次開業し26店舗グランドオープンは11月上旬に2020/7/8エントリ 武蔵小杉の新再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue」の「メガネのオーサカ」新店舗7/9オープン直前レポート、国内初導入設備も
2020/7/9エントリ 武蔵小杉の新商業施設「Kosugi 3rd Avenue」本日開業・4店舗先行オープンし館内が通行可に、時間貸し駐輪場も供用開始
2020/7/15エントリ 「Kosugi 3rd Avenue」オープン第2弾が7/18(土)に到来、「エニタイムフィットネス武蔵小杉店」プレオープンレポート
2020/7/25エントリ 武蔵小杉の新複合ビル「Kosugi 3rd Avenue」に7/27(月)復活予定、老舗中華料理店「一番 喜龍」プレオープンレポート

Comment(0)

2020年
07月26日

川崎フロンターレが湘南に逆転勝利し破竹6連勝で首位固め、等々力陸上競技場は「超厳戒態勢」での試合・イベント開催が続く

【Reporter:はつしも】

本日、明治安田生命J1リーグ第7節「川崎フロンターレvs湘南ベルマーレ戦」が等々力陸上競技場で開催されました。

ボール支配率で圧倒し、多くの枠内シュートを放つものの前半は0-0に終わりました。
その後後半58分にカウンターから失点するものの、61分に山根視来選手の得点により追い付きました。

山根視来選手は湘南ベルマーレから今季移籍加入した選手で、いわゆる「恩返しゴール」ということになります。
その後も78分に三笘薫選手、88分に田中碧選手が得点を重ね、最終的には3-1で勝利しました。

これにより、川崎フロンターレはJ1リーグ再開後6連勝し、前節に引き続き首位をキープしています。
 
■Jリーグtwitterゴール動画 川崎vs湘南 山根視来
■湘南ベルマーレ戦が開催された等々力陸上競技場
湘南ベルマーレ戦が開催された等々力陸上競技場

本日は断続的に雨が降りましたが、試合開始前の夕方には晴れ間も見えました。

本日の試合も「超厳戒態勢」での開催となり、来場者は上限5,000人に限定し、ビジター席は設定されませんでした。
チケットは事前に完売し、実際の来場者は4,724人です。

そのため、等々力陸上競技場周辺の人でも通常よりもかなり少なめになっています。

■縮小開催されたフロンパーク「等々力キッズランド」
フロンパーク

等々力キッズランド 

前回に引き続き、ホームゲームイベント「フロンパーク」も縮小開催されました。
今季は等々力陸上競技場メインスタンド前の広場で「等々力キッズランド」が設営されました。

キックターゲットなどのアトラクションが楽しめるもので、受付では新型コロナウイルス対策として検温も実施されていました。

■大人でも参加できます
大人でも参加できます

名前は「等々力キッズランド」ですが、特段年齢制限はありませんので、大人でも参加できます。

ここで景品のトレーディングカードを集めている方も、いらっしゃることと思います。

■拡張されたフロンターレロード
拡張されたフロンターレロード

また、等々力陸上競技場前の公式野球場「等々力球場」の工事が完成に近づき、従来狭隘だった「フロンターレロード」が大きく拡張されました。

昨シーズンまで、毎回出店で盛況となるフロンターレロードは時には通行もたいへんなほどで、相当「密」な状態でした。

それが広々とした状態になりましたので、来場者数の制限もあってソーシャルディスタンスも余裕をもって確保できていました。

■等々力陸上競技場入場に当たっての検温
等々力陸上競技場入場に当たっての検温

■アルコール消毒
アルコール消毒

■入場開始直後の等々力陸上競技場
入場開始直後の等々力陸上競技場

■通常時ホーム側
通常時ホーム側

■通常時ビジター側
通常時ビジター側

入場時の検温や、アルコール消毒は前回ご紹介した通りです。

約26,000人の等々力陸上競技場の入場を上限5,000人に絞り、余裕を持った観戦を行うようになっています。
また席取りの待機列などを発生させないため、チケットは全席指定です。

■立見席も全席指定に
立見席も全席指定に


写真は入場開始直後のものでまだあまり人が入っていませんが、今回の4,724人が全員入っても、観戦する立場としては「すいていて快適」というのが正直なところです。

通常の等々力陸上競技場のキャパシティは限界に近く、席取りも未明から熾烈を極めていました。

そんな苦労がないのが、大きなポイントです。

■スタジアムグルメ
スタジアムグルメ

■飲食は自分の座席で
飲食は自席で

通常は長蛇の列になるスタジアムグルメも、スムーズに購入できます。
飲食の座席は設置されず、自席で飲食するルールになっていました。

■新しい応援スタイル
新しい応援スタイル 

■認められた応援「タオルマフラーを掲げる」
タオルマフラーを掲げる

新しい応援スタイルでは、チャント(応援歌)を歌ったり、鳴り物を使ったり、ハイタッチなど従来の応援のほとんどが禁止されています。

認められているのは「タオルマフラー」を掲げることと、拍手です(応援のあおりにつながる「手拍子」は禁止です)。

それも逆に考えると、チャントをまったく知らなくても参加できるわけですね。

席取りのための多大なる労力やカン・経験も不要ですし、「超厳戒態勢」での開催は意外と「観戦初心者に優しい」仕様ではないでしょうか。

ユニフォームが無くても、青系の服とタオルマフラーがあれば十分かと思います。

■等々力陸上競技場内の掲示
等々力陸上競技場内の掲示

等々力陸上競技場内の掲示 

等々力陸上競技場内の掲示

等々力陸上競技場内の掲示

等々力陸上競技場内の柱には、Jリーグ再開にあたってのご挨拶や、「密回避」「マスク着用」「手洗い」啓発ポスターが掲示されていました。

こちらは前回の再開第1戦では、ご紹介していませんでしたね。

■「本坪鈴」が撤去されたフロンターレ神社
フロンターレ神社

また、等々力陸上競技場内にある「フロンターレ神社」では、「本坪鈴」(鈴の付いた縄)が撤去されていました。

これは縄を介したウイルス拡散を防止するための措置です。


なお、8月1日から実施される予定だった入場者数制限の緩和は、現状の新型コロナウイルス感染拡大状況から延期になりました。

当面、現状の「上限5,000人」が続くことになります。


【関連リンク】
川崎フロンターレ ゲーム記録 第7節 湘南ベルマーレ戦

(川崎フロンターレの取り組み)
2020/3/11エントリ 東日本大震災から9年の武蔵小杉:川崎フロンターレが「ReMind-1」募金を実施、新型コロナ対応で街頭活動に代えて銀行振込で受付
2020/4/15エントリ 川崎フロンターレが新型コロナウイルス対策でオリジナルマスク販売、需要急減の陸前高田市・キャンプ地等の物産紹介にビデオ会議背景画像を配布
2020/4/29エントリ 武蔵小杉駅北口「フロカフェ」前で等々力陸上競技場「ファンキーズ」がカレー弁当を5/6まで販売、ハズレなしくじで川崎フロンターレ選手サイン等プレゼント
2020/5/6エントリ 「みんな負けない。ここにまた帰ってくる。」フロンターレ・ブレイブサンダース・レッドロケッツ・レッドウェーブのメッセージが等々力緑地に展示
2020/6/2エントリ 川崎フロンターレがオリジナルマスクの子供サイズを販売、新たにマスコットデザインを追加
2020/7/1エントリ 川崎フロンターレが7/4リーグ再開で街を青く染める「Paint it Blue 2020」実施、当日ユニ・グッズ着用により武蔵小杉周辺16店舗で優待サービス提供
2020/7/4エントリ J1リーグ再開緒戦で川崎フロンターレが鹿島に勝利、無観客試合「リモートマッチ」を盛り上げる取り組みが展開
2020/7/11エントリ 等々力陸上競技場で140日ぶり有観客試合:川崎フロンターレが柏撃破し暫定首位に、フロンパークも縮小開催
2020/7/22エントリ 川崎フロンターレ受注生産マスク(子供サイズ)が完成しマスコットデザインが新登場、武蔵小杉の「フロカフェ×アズーロ・ネロ」でアマビエふろん太が疫病退散

Comment(0)

2020年
07月25日

武蔵小杉の新複合ビル「Kosugi 3rd Avenue」に7/27(月)復活予定、老舗中華料理店「一番 喜龍」プレオープンレポート

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉の新しい複合施設「Kosugi 3rd Avenue(コスギサードアヴェニュー)」が、2020年7月9日にプレオープンしました。

7月9日には「メガネのオーサカ」「武蔵小杉矯正歯科」「田井歯科クリニック」「TBC武蔵小杉店」が、18日には「エニタイムフィットネス武蔵小杉店」がオープンしています。

これに続いて、27日(月)に第3陣として「ドレミノート」「川崎信用金庫」「MID POINT」「DANTE COFFEE & COCKTAIL」「一番 喜龍」が同時オープンします。

本日、このうち中華料理店「一番 喜龍」の招待者向けのプレオープンが行われ、本サイトもご招待いただきましたので、レポートしたいと思います。
 
■Kosugi 3rd Avenue1階の「一番 喜龍」
Kosugi 3rd Avenueの「一番喜龍」

「中華一番」は、かつて小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業の区域内に1店舗、武蔵小杉駅南口に面した場所にもう1店舗を展開していた老舗中華料理店です。
南口に面した店舗は、58年余りにわたって営業していたということです。

両店舗とも再開発に伴って一旦閉店となり、新たな再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue」の地権者店舗として統合オープンすることとなりました。

■新たな屋号「一番 喜龍」
一番喜龍

「中華一番」は、新店舗オープンにあたって屋号を「一番 喜龍(いちばん きりゅう)」に改めました。

「喜龍」は、先代のお名前の一文字に、同店のシンボルである龍を組み合わせたものです。

■きれいに仕上がった店内
きれいに仕上がった店内

きれいに仕上がった店内

きれいに仕上がった店内

「一番 喜龍」の店内は、木の質感を活かして綺麗に仕上がっています。
また再開発ビル自体の特徴として、従来よりもかなり天井が高く広々とした印象です。

テーブル席に加えて、カウンター席も用意されていました。

カウンター席は対面になりますが、間には飛沫防止のパネルと、目隠しが設置されています。

■ガラス張り
ガラス張り

お店は隣接の「メガネのオーサカ」など他区画同様、ガラス張りになっています。

「中華一番」の旧店舗は店内の様子があまり見えなかったため、初見だとためらいもあったかもしれません。

新店舗はそんなハードルが低くなったように思います。

■特選ランチセット
特選ランチセット

■ランチメニュー
ランチメニュー

■ドリンクメニュー
ドリンクメニュー 

本日のプレオープンはランチでしたので、ランチメニューです。

「特選ランチセット」3種のほか、サンマーメンなどの麺類、定番の五目焼きそばなどの各種フードメニュー、ドリンクメニューがありました。

■Cランチ「海老と季節野菜の炒め 美桜鶏のよだれ鶏」
Cランチ

海老と季節野菜の炒めもの

よだれ鶏

セットのサラダ

卵スープ

■セットの杏仁豆腐
杏仁豆腐

■セットのアイスコーヒー
セットのアイスコーヒー

今回いただいたのは「Cランチ 海老と季節野菜の炒め 美桜鶏のよだれ鶏」(1,500円)です。

ぷりぷりの海老とよだれ鶏が柔らかく、季節野菜の炒めも美味しくいただきました。

またジュレの乗った杏仁豆腐とドリンク(ホットコーヒーorアイスコーヒー)もついていますので、ランチでちょっとゆっくりおしゃべりをするのに良いと思います。

Aランチ、Bランチは曜日代わりになっていますので、前掲のメニューをご参照ください。

■メニューサンプルとデジタルサイネージ
メニューサンプルとデジタルサイネージ

歩道に面して、メニューサンプルとデジタルサイネージが設置されていました。

「中華一番」時代からメニューは結構変わりましたが、定番「五目焼きそば」なども健在ですので、こちらも是非食べてみたいところです。

店頭に掲示の通り、グランドオープンは7月27日(月)11:30~となります。
武蔵小杉の老舗がどのように生まれ変わったか、一度トライしてみてはいかがでしょうか。

■営業時間
営業時間

■「一番 喜龍」の店舗情報
●所在地:中原区小杉町3-600 Kosugi 3rd Avenue 1F
●営業時間:
ランチ11:30~14:30(L.O.14:00)
ディナー17:00~22:30(L.O.22:00)
●定休日:火曜日
●twitter:https://twitter.com/chukaichiban
●Instagram:https://www.instagram.com/ichiban_kiryu/

■「一番 喜龍」Instagram


■マップ


■「Kosugi 3rd Avenue」の店舗リスト(7月8日時点)
階数 名称 業種 オープン日 Web
4階 川崎市総合自治会館 公共施設 8月1日
3階 小杉こども文化センター 公共施設 8月1日
3階 ベネッセ武蔵小杉第二保育園 認可保育園 2021年4月
3階 武蔵小杉矯正歯科 歯科医院 7月9日
3階 田井歯科クリニック 歯科医院 7月9日
3階 DoremiNote(ドレミノート) 音楽教室 7月27日
3階 TBC エステ 7月9日
3階 エイブル武蔵小杉西口店 賃貸不動産業 9月1日
3階 目利きの銀次 海鮮居酒屋 8月1日
3階 明治安田生命武蔵小杉研修所 研修所  
3階 ※他3区画
2階 みずほ銀行 都市銀行
2階 エニタイムフィットネス フィットネスクラブ 7月18日
2階 KOSUGI CAFE nappa69 カフェ 2020年11月
2階 MID POINT武蔵小杉 レンタルオフィス 7月27日
2階 ※他3区画
1階 川崎信用金庫 信用金庫 7月27日
1階 MID POINT武蔵小杉 レンタルオフィス 7月27日
1階 MID POINT併設 DANTE COFFEE & COCKTAIL(GALLAGEプロデュース) カフェバー 7月27日
1階 みずほ銀行(2階メイン、1階は小規模でATM程度) 都市銀行  
1階 メガネのオーサカ 眼鏡店 7月9日15時
1階 一番 喜龍 中華料理 7月27日
1階 ※他7区画


【関連リンク】
(エニタイムフィットネス関連)
2019/12/5エントリ 24h営業「エニタイムフィットネス」が2020年1月31日元住吉にオープン、武蔵小杉の新商業施設「Kosugi 3rd Avenue」にも出店決定

(コスギサードアヴェニュー関連)
川崎市報道発表資料 令和2年6月30日、小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業による施設建築物「Kosugi 3rd Avenue」が竣工致しました
Kosugi 3rd Avenue ウェブサイト
Kosugi 3rd Avenue the residence ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 東地区
2020/4/8エントリ 武蔵小杉の新再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue(コスギサードアヴェニュー)」の外観とロゴがお目見え、2020年7月開業へ
2020/5/14エントリ 武蔵小杉の再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue」が7月開業控え「TBC」など一部店舗看板設置、「KOSUGI CAFE nappa69」が11月出店へ
2020/5/27エントリ 武蔵小杉の新商業施設「Kosugi 3rd Avenue」に東中野「コーヒーバーガレッジ」、音楽教室「ドレミノート」「武蔵小杉矯正歯科」「ベネッセ保育園」がオープン決定
2020/6/12エントリ 武蔵小杉の新商業施設「Kosugi 3rd Avenue」に川崎信金隣接でシェアオフィス「MID POINT武蔵小杉」が7/27同時オープン決定
2020/7/2エントリ 武蔵小杉の新再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue」竣工・プレオープン店舗発表、7/9より順次開業し26店舗グランドオープンは11月上旬に2020/7/8エントリ 武蔵小杉の新再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue」の「メガネのオーサカ」新店舗7/9オープン直前レポート、国内初導入設備も
2020/7/9エントリ 武蔵小杉の新商業施設「Kosugi 3rd Avenue」本日開業・4店舗先行オープンし館内が通行可に、時間貸し駐輪場も供用開始
2020/7/15エントリ 「Kosugi 3rd Avenue」オープン第2弾が7/18(土)に到来、「エニタイムフィットネス武蔵小杉店」プレオープンレポート

(中華一番関連)
2019/9/21エントリ 武蔵小杉の「中国料理一番」2店舗が10月19日・21日に営業終了、再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue」に2020年7月統合オープンへ
2019/10/23エントリ Kosugi 3rd Avenue」建設進捗により「TSUTAYA小杉店」が10/13、「中国料理一番」2店舗が10/19、21に相次ぎ閉店、既存ビル解体着手へ

Comment(2)

2020年
07月25日

川崎市7/25発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で62名増、42名が治療終了・入院者は8名増にとどまる

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは4月5日発表データより独自に集計を行い、基本的に毎週土曜日にグラフ化して提供をしております。

今回お伝えする7月19日(日)~7月25日(土)の1週間は62名増加し、累計504人となりました。
ここ3週間、感染者数の増加ペースアップが続いてきましたが、前週の70名増加から久しぶりにペースダウンしています。
 
一方、この1週間は42人が治療終了したことにより、治療終了者が67.1%(前週比0.1pt増)、治療中が23.8%(前週比0.3pt増)と、感染者数の増加に対して治療状況の比率はほぼ変わりませんでした。

入院者の増加は、8名にとどまっています。
   
■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

この1週間は、前週の感染者数増加ペースを久々に下回りました。
7月20日が1名、25日が2名と少ない日があったのが大きな要因です。
 
■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

これにより、1週間移動平均による指標も若干改善しました。
しかしながら、まだ緊急事態宣言発令時期のピーク水準にあります。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

一方、検査人数の推移です。

前週合計の「534人」に比べ、今週合計は「679人」と、検査人数は増加しています。

7月20日発表分が「0人」でしたが、7月22日発表分が過去最多の「214人」となり、1週間全体としては検査人数が増加したかたちです。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

上の2つが「療養終了者数」「退院者数」で、「治療終了」のグループです。

今週は療養終了者が37名増、退院者が5名増で、合計42名が治療終了したことがわかります。

下のグループのなかでグレーが「死亡者」で、現在24名です。

それ以外が「入院者数」「自宅療養者数」「宿泊施設療養者数」の「治療中」のグループ、そして「その他(市外での療養など)」ということになります。

今週の入院者の増加は、8名にとどまりました。
 
これら数字を合計すると、川崎市内の感染者数になります。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

今週は62名が新規感染する一方、42名が治療終了していますので、差し引き「治療中」の増加は20名にとどまりました。

結果として、治療中率の増加は0.1pt増加に抑えられたわけです。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

今週は川崎区、中原区、高津区と、川崎市の南部~中部の3区で2桁の増加となりました。

中原区の感染者数は99名で、100名突破が近づいています。
それを川崎区、高津区が急速に追い上げているかたちです。

■区別の感染者数の割合
区別の感染者数

■感染者数の男女比
 感染者数の男女比

■年代別の感染者数
   年代別の感染者数

この1週間の感染者数の増加の特徴は、前週に続き20代が多くを占めました。
20代が前々週の3.1pt増、前週2.2pt増に続いて、2.6pt増となりました。

20代が3週で7.9pt増加しており、まさにメディアで報じられている通りです。

  ■職業別の感染者数
 職業別の感染者数 
最後は、職業別の感染者数です。
こちらは、大きな変動はありませんでした。

現在の感染者数を「第2波」と位置付けるものかどうか、専門的なことは本サイトには判断がつきかねますが、川崎市からの提供データを可視化して、お届けしてまいりたいと思います。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

 (新型コロナウイルス統計エントリ)
2020/4/5エントリ 川崎市内の新型コロナウイルス感染者が60名に到達:中原区12名が最多、性別・年代・職業別では「働き盛り男性会社員」が高比率に
2020/4/11エントリ 川崎市の新型コロナウイルス感染者数が本日過去最多18名増で累計114名に、中原区が最多・働き盛り会社員比率高まる
2020/4/18エントリ 川崎市の新型コロナウイルス感染者数は4/18発表で172名に:全市で若干増加鈍化も最多・中原区はカーブ上昇、会社員比率は減少 
2020/4/20エントリ 神奈川県が県内12地点の人口流動分析データを発表・更新、ブレーメン通り商店街では緊急事態宣言後に人出が増加
2020/4/25エントリ 川崎市4/25発表の新型コロナウイルス感染者数は224名・中原区上昇続く、男女比較では男性40~50代・女性20代が高比率に
2020/5/2エントリ 川崎市5/2発表の新型コロナウイルス感染者数は累計249名、1週間移動平均では4/16をピークに増加が鈍化
2020/5/9エントリ 川崎市5/9発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で8名増(内4名医療従事者)に留まる、退院者は50名に
2020/5/16エントリ 川崎市5/16発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で8名増(うち6名高齢者)、拡大抑制傾向続き新規感染上回る27名が退院
2020/5/23エントリ 川崎市5/23発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で4名増、同期間の「人口10万人あたり感染者数」は0.26人に
2020/5/30エントリ 川崎市5/30発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で2名増、感染拡大抑制が鮮明に
2020/6/6エントリ 川崎市6/6発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で9名増、同期間の「人口10万人あたり感染者数」は緊急事態宣言解除基準を上回る0.58人に
2020/6/13エントリ 川崎市6/13発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で4名増、累計284名のうち80.6%が退院・療養終了、死亡率は7.7%に
2020/6/20エントリ 川崎市6/20発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で1名増、累計285名中入院中5名・85.3%が治療終了に
2020/6/27エントリ 川崎市6/27発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で2名増、累計287名中86.4%が治療終了し入院中は3名に
2020/7/5エントリ 川崎市7/4発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で31名増にペースアップ、4/23以来の1日2桁も記録
2020/7/12エントリ 川崎市7/11発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で54名増、20代中心に加速し人口10万人あたり感染者数は「3.51」に
2020/7/18エントリ 川崎市7/18発表の新型コロナウイルス感染者16名は過去2番目、直近1週間で70名感染で検査者数は前週比減もペースアップ

Comment(1)

2020年
07月24日

川崎市の新型コロナ経済対策「川崎じもと応援券」の利用がスタート、8月13日まで2次募集を実施

【Reporter:はつしも】

新型コロナウイルス感染症による経済減速対策として、政府および地方自治体において様々な経済振興策が実施されています。

川崎市においては、市内で大きな影響が出ている飲食店・生活サービス業等、各種店舗における消費を促すため、30%のプレミアムが付いた「川崎じもと応援券」が発行され、2020年7月20日より利用期間がスタートしました。

この「川崎じもと応援券」は87万冊を上限として7月10日まで販売が行われていましたが、申込数が上限に達しなかったため、2020年8月13日(木)まで二次販売が行われることとなりましたので、ご紹介します。
 
■「川崎じもと応援券」
川崎じもと応援券

■「川崎じもと応援券」の二次販売の概要
内容 プレミアム率を30%として、1冊13,000円の商品券を10,000円で発売します。
発行総数 61万冊
購入対象者 市内在住・在勤・在学の方
※一次販売でお申し込みいただいた方も、新たに5冊までお申し込みいただけます。
販売方法 はがき・インターネットで(1)希望購入冊数(上限 5 冊)(2)お名前(3)フリガナ (4)郵便番号・ご住所(5)住所が市外の場合は市内の会社名または市内の学校名を記載し てください。(6)お電話番号(7)希望販売窓口名称(第 1 希望)(8)希望販売窓口名称(第 2 希望)(9)E-mail アドレス(WEB 申込の方のみ)を記入しお申込ください。
川崎じもと応援券お申込みフォーム】 
応募はがき記入例
販売窓口一覧
申込受付期間 2020年7月17日(金)から8月13日(木)※当日消印有効
※購入上限は、1人5冊までです。 
販売時期 お申し込みいただいた方には9月7日までに購入引換券を送付します。
利用期間 2020年7月20日(月)から2021年1月31日(日)
利用店舗 市内中小の小売業、宿泊・飲食業、建設業、生活関連サービス・娯楽業、その他業種の店舗で利用が可能です。 (大手スーパーや、家電量販店、大手ドラックストアなどは対象外となります)
利用店舗(検索ページ)
利用店舗(ガイドマップかわさき)
Web 川崎じもと応援券特設ホームページ

■「川崎じもと応援券」の表紙
「川崎じもと応援券」の表紙
※川崎市リリースより

■「川崎じもと応援券」の券面
川崎じもと応援券の券面
※川崎市リリースより

前回ご紹介した通り、今回の「川崎じもと応援券」の発券にあたっては、川崎市とゆかりの深い「藤子・F・不二雄プロダクション」の協力を得て、券面のデザイン等にドラえもんなどのキャラクターが採用されています。

「川崎じもと応援券」の利用店舗の募集は引き続き受付中で、前回エントリでお伝えしたときよりも店舗数が大幅に増加しています。

利用店舗は本日現在で全市で1,409件で、内訳は下記の通りです。

■利用店舗の6月28日時点⇒7月24日時点推移
●全市合計:1,409件⇒3,006件
●川崎区:287件⇒638件
●幸区:176件⇒331件
●中原区:335件⇒701件
●高津区:194件⇒419件
●宮前区:144件⇒329件
●多摩区:177件⇒382件
●麻生区:96件⇒206件

全市合計は6月28日時点から2倍以上になり、商業規模の大きい川崎区を凌いで、引き続き中原区がトップを維持しています。
大手スーパーや家電量販店、ドラッグストアなどは対象に含まれませんので、予めご了承下さい。

「川崎じもと応援券」の特設サイトでの検索のほか、前掲の通り「ガイドマップかわさき」でマップでの確認もできるようになりましたので、ご参照ください。

■利用店舗での「川崎じもと応援券」告知
利用店舗での「川崎じもと応援券」告知

川崎じもと応援券告知

川崎じもと応援券告知

「川崎じもと応援券」の利用は7月20日からスタートしていますので、利用店舗には応援券のポスターやステッカーが掲示されています。

普段のお買い物の際に、こちらを目印にしてアタリをつけておくのもよいでしょう。

■大野屋の「川崎じもと応援券」告知
大野屋の告知

前回エントリでもお伝えした通り、武蔵小杉の地元スーパー「大野屋」でも「川崎じもと応援券」が使えます。

当分外食はちょっと…、という方は、こうしたスーパーやクリーニング、美容室といったサービス店舗で活用することもできるかと思います。

【関連リンク】
2020/4/15エントリ 「ナチュラマーケット」が食品スーパー「ナチュラストアー」を期間限定開店、生産者・取引業者連携で新型コロナウイルス影響による食品ロスを防止
2020/4/15エントリ 川崎フロンターレが新型コロナウイルス対策でオリジナルマスク販売、需要急減の陸前高田市・キャンプ地等の物産紹介にビデオ会議背景画像を配布
2020/5/6エントリ 「こどもの日」で新丸子「菓心 桔梗屋」がGW限定「男のかしわ餅」を5/6まで販売、新型コロナウイルス拡大防止を願い「アマビエまーるん」が登場
2020/5/6エントリ 「みんな負けない。ここにまた帰ってくる。」フロンターレ・ブレイブサンダース・レッドロケッツ・レッドウェーブのメッセージが等々力緑地に展示
2020/5/20エントリ 川崎フロンターレが新型コロナ最前線の医療従事者を支援、防護服代替の「観戦用ポンチョ」2,000着を医療施設に寄贈し感謝のメッセージを配信
2020/5/23エントリ 川崎フロンターレが「新しい生活様式」に対応、「オンラインフロンパーク」を試験開催しビデオ会議でサポーター100名と選手らが交流
2020/5/29エントリ 航空自衛隊「ブルーインパルス」が医療従事者などに敬意と感謝の飛行、東京都区部と武蔵小杉上空でスモーク噴射
2020/5/31エントリ NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントがエッセンシャルワーカーの皆さんへの感謝のメッセージを募集、こすぎコアパークとウェブサイトに順次掲示
2020/6/5エントリ 川崎マリエンが「LIGHT IT BLUE」、エッセンシャルワーカーに感謝を示し青色にライトアップ
2020/6/8エントリ 新丸子の和菓子店「菓心 桔梗屋」が新型コロナ収束を祈願、「アマビエ」「まーるんアマビエ」練り切りを製作
2020/6/15エントリ 元住吉・ブレーメン通り商店街「音楽隊像」の動物たちがマスクを着用、新型コロナウイルス感染防止を啓発
2020/6/21エントリ アフターコロナの音楽活動支援「音楽のまち・かわさき」コンサートが中原平和公園野外音楽堂で試験開催、運営ノウハウ公開し新たな一歩に
2020/6/28エントリ 川崎市の新型コロナ経済対策・30%プレミア付き「川崎じもと応援券」申込期限が7/3(金)に迫る、中原区は市内最多300店舗以上が登録

Comment(16)

2020年
07月23日

渋川・住吉小学校付近で見かけた、カルガモの成長した姿

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉周辺では、二ヶ領用水や渋川において、カルガモの姿を見ることができます。

春から初夏にかけて子育てシーズンを迎えていましたが、先日、渋川でほぼ外見上成鳥になった姿を見ることができました。
 
■渋川の親水遊歩道
渋川

■水面を見守る親ガモ
親ガモ

今回訪れたのは、渋川の住吉小学校付近です。
このエリアは側道と水面の高さの差が大きいのですが、2015年に遊歩道が整備され、水辺におりることができるようになりました。

このとき、親らしきカルガモが遊歩道から子どもたちを見守っていました。

■水面の子ガモたち
水面の子ガモたち

そして、水面には5羽の子ガモたちが泳いでいました。
子ガモといっても、一回り小さいくらいでほぼ成鳥と変わらない姿です。

6月上旬の姿を2020/7/12エントリでお伝えしたカルガモたちがいましたが、ひょっとしたら同じ家族かもしれませんね。

■遊歩道で一休み
遊歩道で一休み

しばらくあとで見てみると、カルガモ親子が遊歩道で一休みしていました。

近づくと休憩をやめ、渋川に下りてしまいますから、怖がらせないように望遠で撮影したものです。

子ガモたちもそのうちに独り立ちして、それぞれの一生を送るのでしょう。

普段、赤ちゃんのカルガモをご紹介することが多いですので、立派に育った姿も記録しておきたいと思いました。

■渋川のアジサイ
渋川のアジサイ


■二ヶ領用水と渋川の分岐点にて、6月上旬撮影
二ヶ領用水と渋川の分岐点 

水門のカルガモ 

【関連リンク】
江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子関連)
2013/5/26エントリ 江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子
2013/6/8エントリ 江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子、1週間後の姿
2013/6/20エントリ 江川せせらぎ遊歩道の子ガモたちの、成長した姿
2014/5/11エントリ 江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子と、鮮やかな花々
2015/4/30エントリ 江川せせらぎ遊歩道にこいのぼりが登場、5月3日(日)にたらい舟の川下りイベントを開催
2015/5/21エントリ 江川せせらぎ遊歩道の岩の上で、身を寄せ合うカルガモ親子
2015/6/7エントリ 江川せせらぎ遊歩道の、13羽の大家族カルガモ一列縦隊
2017/5/4エントリ 江川せせらぎ遊歩道に散策シーズン到来。カルガモ大家族の子育てと、鮮やかな花々
2018/5/3エントリ 江川せせらぎ遊歩道にカルガモの子育てシーズン到来、岩場で子ガモたちがひと休み
2019/5/8エントリ 江川せせらぎ遊歩道に11羽の子ガモが誕生、家族で水辺をお散歩
2020/4/30エントリ 江川せせらぎ遊歩道で14羽の子ガモが誕生、岩場でくつろぐ姿も

(矢上川のカルガモ親子関連)
2014/7/18エントリ 矢上川のカルガモ親子2組など、川に住まう生き物たち

(渋川のカルガモ親子関連)
2016/5/1エントリ 2016年5月、武蔵小杉の渋川にカルガモの子育てシーズン到来
2020/7/12エントリ 渋川・二ヶ領用水の分岐水門で見かけた、大きく育った子ガモたち

(二ヶ領用水のカルガモ親子関連)
2008/5/21エントリ 二ヶ領用水のカルガモ親子
2013/5/14エントリ 二ヶ領用水のカルガモ親子2013
2014/6/6エントリ 二ヶ領用水のカルガモ親子2014
2019/5/30エントリ 二ヶ領用水・南武沿線道路沿いにカルガモ親子が出現、岸辺で4羽の一休み

Comment(0)