武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2019年
05月24日

川崎フロンターレオリジナルラッピングバスが武蔵小杉~羽田空港間リムジンバスとして運行開始

【Reporter:はつしも】

2019年5月19日(金)開催のJ1リーグ第12節「川崎フロンターレvs名古屋グランパス戦」において、東京駅八重洲口から東急バスによる「川崎フロンターレオリジナルラッピングバス(Bath)」が等々力陸上競技場まで運行されたことを同日のエントリでご紹介しておりました。

これは同クラブの企画「FROIDAY NIGHT(フロイデーナイト) J.LEAGUE Powered by DAZN」の一環として実施されたもので、新ラッピングバスのお披露目でもありました。

そしてこのたび、同ラッピングバスが武蔵小杉駅~羽田空港間のリムジンバスとしての運行が開始されましたので、ご紹介します。

■綱島街道から武蔵小杉駅方面に到着したラッピングバス
綱島街道から武蔵小杉駅方面に到着したラッピングバス

ラッピングバスを見かけたのは、中原消防署前の交差点でした。
これは羽田空港から武蔵小杉駅に向かうラッピングバスで、綱島街道を右折して武蔵小杉駅東口駅前広場方面に向かうところです。

■武蔵小杉駅東口駅前広場に停車したラッピングバス 武蔵小杉駅東口駅前広場に停車したラッピングバス

そしてラッピングバスは、武蔵小杉駅東口駅前広場の停留所に停車しました。

武蔵小杉駅~羽田空港間のリムジンバスが運行開始になった直後は利用者がたいへん少なかったのですが、その後認知度も徐々に向上してきました。
また、当初は羽田空港内と武蔵小杉駅横須賀線口にしか停留所がなかったものが、大田区内の3か所と武蔵小杉駅東口駅前広場にも増設されたこともあり、現在では乗車率が上がっています。

この時も、武蔵小杉駅東口駅前広場で多くの方が降車されていました。

■川崎フロンターレオリジナルラッピングバス
川崎フロンターレオリジナルラッピングバス

川崎フロンターレオリジナルラッピングバス

川崎フロンターレオリジナルラッピングバス

ラッピングバスのデザイン等は、前回エントリでご紹介した通りです。

側面には川崎フロンターレのエンブレム、マスコットキャラクターのふろん太・カブレラに加えて、東急バスの「ノッテちゃん」が描かれていました。
また後部には、等々力陸上競技場とバス、そして飛行機のシルエットも入っています。

■側面のトランクを開けた状態
側面のトランクを開けた状態

羽田空港と武蔵小杉を結ぶリムジンバスですので、側面は荷物を収納するトランクになっています。
トランクの扉をあけると、マスコットキャラクターの絵柄が上に移動するかたちになりますね。

■終着・始発の武蔵小杉駅横須賀線口に到着
武蔵小杉駅横須賀線口に到着

リムジンバスは、武蔵小杉駅東口駅前広場を経由して、武蔵小杉駅が終着(および始発)となります。

空港を頻繁に利用する方でないと、このオリジナルラッピングバスに乗車する機会はあまり多くないかもしれませんが、武蔵小杉駅~綱島街道あたりでまた見かけそうです。

■川崎フロンターレのラッピングバス「Paint it Blue Bus!!タイプ」
川崎フロンターレのラッピングバス

■川崎フロンターレのラッピングバス「選手送迎バスタイプ」
川崎フロンターレのラッピングバス

東急バスでは、今回運行が開始された羽田空港行リムジンバス以外にも、武蔵小杉駅周辺の路線で上記2種のラッピングバスを運行しています。
これらのバスは、府中街道や南武沿線道路などでよく見かけます。

■2012年に走っていた川崎フロンターレのラッピングバス
2012年の川崎フロンターレラッピングバス

2012年に走っていた川崎フロンターレラッピングバス

一方こちらは、今から7年前、2012年に運行されていたラッピングバスです。
選手の写真がプリントされたもので、こちらは現在とはかなり違う顔ぶれになっています。

左端からゴールキーパーの西部洋平選手、ミッドフィールダーの稲本潤一選手、同じく中村憲剛選手、そしてフォワードの矢島卓郎選手ですね。

現在のバンディエラ・中村憲剛選手はこのときも中心選手として健在です。 第一線で活躍を続ける同選手の凄さを、あらためて感じるところです。

【関連リンク】
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ

(川崎フロンターレのラッピングバス関連)
2012/9/17エントリ 府中街道を走る、フロンターレラッピングバス
2017/10/1エントリ 川崎フロンターレと東急グループの祭典「川崎の車窓から2017~東急グループフェスタ~」開催レポート:みんなで作る、フロンターレデザインの東急ラッピングバスが完成
2018/1/14エントリ 東急バス×川崎フロンターレ「Paint it Blue Bus!!」が完成、溝の口~武蔵小杉~川崎駅間運行に先立ち市民ミュージアムで本日お披露目
2018/10/29エントリ 川崎フロンターレと東急バスコラボレーション「選手送迎バス仕様」のラッピングバスが武蔵小杉など川崎市内を運行中
J1リーグ第2節・川崎フロンターレvs鹿島アントラーズは1-1ドロー、等々力陸上競技場には新調された選手送迎バスが登場
2019/5/17エントリ 川崎フロンターレが「フロイデーナイト」企画で東京駅から新ラッピングバスを運行、ハーフタイムには「SHISHAMO」ミニライブに歓声

(東急バス関連)
2011/10/14エントリ 東急バス創立20周年記念塗装車輌「MILKY WAY」
2011/12/28エントリ 東急バス20周年記念塗装車両、ふたたび
2015/9/5エントリ 武蔵小杉・二子玉川を結ぶ「玉11系統 FUTAKOSU BUS」本日運行開始、武蔵小杉目線で巡る乗車レポート
2017/8/17エントリ 「東急バス創立20周年記念塗装車両」が2011年から継続運行中、武蔵小杉駅東口の二子玉川行き路線で「一般路線バス先代カラー」車両を運行
(川崎市バス関連)
2011/2/4エントリ 川崎市バス60周年記念号
2011/8/6エントリ 「藤子・F・不二雄ミュージアム」の広報ラッピングバスが武蔵小杉に登場
2016/4/10エントリ ハローキティが川崎市バス♥ナビゲーターに就任、ノルフィンとのコラボラッピングバスが武蔵小杉駅から発着中

Comment(1)

2019年
05月23日

花クラブ実行委員会・中原区役所による「親子の花植え体験」が2019年5月25日(土)に開催

【Reporter:はつしも】

中原区役所では、かねてから市民活動団体「花クラブ実行委員会」との協働による花壇の手入れが行われてきました。
同団体はシニア層を中心に活動をしていますが、活動の裾野を広げるため、「親子の花植え体験」が2019年5月25日に開催されますので、ご紹介いたします。

■中原区役所「親子の花植え体験」参加者募集
中原区役所「親子の花植え体験」参加者募集

■「親子の花植え体験」の開催概要
日時 2019年5月25日(土)午前10:-00~11:00
会場 中原区役所正面花壇
内容 花の香りや土の感触を感じながら、区役所の花壇を花いっぱいにしませんか?経験や知識は不要です。お花のプレゼントもあります。
対象 4歳以上のお子さんと保護者15組【先着順】
参加費 無料
申込み・問い合わせ 5月15日から電話・ファクス・メールで下記「お問い合わせ先」までご連絡ください。
お問い合わせ先 川崎市 中原区役所まちづくり推進部地域振興課 まちづくり推進係 4階3番窓口
電話:044-744-3324
ファクス:044-744-3346
メールアドレス: 65tisin@city.kawasaki.jp
主催 花クラブ実行委員会 / 中原区役所
Web 【親子の花植え体験】参加者募集!

■中原区役所の花壇(花植え前)
中原区役所の花壇(花植え前)

親子の花植え体験のお知らせ

まず上記は、5月上旬時点の、花植えが行われる前の中原区役所の花壇です。
一部、レンガの枠組みだけを残して、ほぼ更地の状態になっていました。

花壇沿いのネットには、花植え体験のご案内が掲示されていました。

■前回の花植え体験後の花壇
花植え体験後の花壇

花植え体験後の花壇

花植え体験後の花壇

なお、花クラブ実行委員会および中原区役所では、昨年11月にも「花植えボランティア体験講座」を開催していました。 上記3点の写真は、その体験講座でつくられた花壇です。
■最近の花壇
最近の花壇

最近はマンション住まいの方も多いですので、ある程度の広さのある花壇に花植えをする機会が全体的に減っているように思います。
親子で参加できる貴重な機会ですので、トライしてみてはいかがでしょうか。

なお、先着15組ということですから、定員満了となる可能性があります。あらかじめご承知ください。

【関連リンク】
中原区ウェブサイト 花クラブ実行委員会
2008/3/12エントリ 中原区役所の区民デザイン花壇
2008/3/15エントリ 中原区役所の区民デザイン花壇・解答編
2009/12/8エントリ 武蔵小杉に、花を植えよう。「花クラブ実行委員会」
2010/7/16エントリ 中原区役所の区民デザイン花壇・2010夏
2010/9/17エントリ 武蔵小杉に、花を植えよう。「花クラブ実行委員会」のポーチュラカ
2011/6/5エントリ 武蔵小杉に、花を植えよう。「花クラブ実行委員会」による梅雨時の花々と花植え体験
2011/6/20エントリ 中原区役所の花植え体験花壇と、被災者の皆様へのメッセージ
2012/7/7エントリ 中原区役所の区制40周年記念デザイン花壇
2014/5/13エントリ 武蔵小杉に、花を植えよう。「花クラブ実行委員会」のデザイン花壇
2014/8/12エントリ  中原区役所の「川崎市制90周年デザイン花壇」
2015/7/21エントリ 中原区役所の「デザイン花壇」の作成プロセス
2018/2/20エントリ 中原区役所で、「花クラブ実行委員会」が中原区人口25万人を記念するデザイン花壇を公開中
2018/12/21エントリ 中原区役所で「花植えボランティア体験講座」による花壇が完成、パンジーなど色とりどりの花が咲く

Comment(0)

2019年
05月22日

岡本太郎美術館開館20周年記念ミニ講演「岡本かの子と太郎『生々流転』と多摩川」が5月26日(日)に中原図書館で開催、美術館出張展示も6月2日(日)まで実施中

【Reporter:はつしも】

川崎市多摩区の「岡本太郎美術館」が、1999年10月30日の開館から今年で20周年を迎えます。
これを記念して、中原図書館においてミニ講演「岡本かの子と太郎『生々流転』と多摩川~岡本かの子生誕130年~」が2019年5月26日(日)に開催されます。

また特別企画として、「岡本太郎美術館出張展示」が6階多目的室で6月2日(日)まで実施されていますので、ご紹介します。

■岡本太郎美術館20周年記念ミニ講演「岡本かの子と太郎『生々流転』と多摩川~岡本かの子生誕130年~」の開催概要
開催日時 2019年5月26日(日)14:00~14:45
会場 中原図書館 6階多目的室
※同会場では5月18日(土)~6月2日(日)に、今年開館20周年を迎える岡本太郎美術館の出張展示も開催します。
参加費 無料
内容 遺作となった『生々流転』について、岡本かの子と太郎の川崎との繋がりも交えながらお話しします。
対象 関心のある方
定員 30名
申込方法 中原図書館まで電話申し込み(電話番号:044-722-4932)
問い合わせ先 川崎市立中原図書館 電話番号:044-722-4932
Web 川崎市立図書館 イベント情報

岡本太郎は、高津村(現在の川崎市高津区二子)に生まれた芸術家です。
慶応義塾普通部から東京美術学校(現在の東京藝術大学)、ソルボンヌ大学を経て東京にアトリエを構え、「太陽の塔」など数々の作品を生み出しました。

■生田緑地の岡本太郎美術館
生田緑地の岡本太郎美術館

■同美術館のシンボルタワー「母の塔」
同美術館のシンボルタワー「母の塔」

■同美術館内「太陽の塔」のフォトスポット
同美術館内「太陽の塔」のフォトスポット

岡本太郎氏は、所有する作品352点を生まれ故郷である川崎市に1991年に寄贈しました。
それが契機となり、同氏の没後3年が経過した1999年に多摩区の生田緑地内に開館したのが岡本太郎美術館です。

開館20周年を記念した今回のミニ講演は、岡本太郎の母であり、歌人・小説家でもあった岡本かの子の遺作『生々流転』をテーマとしています。

かの子の作品には、生まれ育った土地への思いが織り込まれたものが多く、『生々流転』にもそれが色濃く表れています。
今回のミニ講演では、この作品を軸に、岡本かの子と太郎の川崎とのつながりについてもお話しされるということです。

■岡本太郎美術館出張展示
岡本太郎美術館出張展示

岡本太郎美術館出張展示

岡本太郎美術館出張展示

また今回は、ミニ講演の会場でもある中原図書館の6階多目的室において、「岡本太郎美術館出張展示」も6月2日(日)まで開催されています。

岡本太郎氏のかかわったポスター展示など、点数は多くありませんが同氏の際立った個性の一端を感じることができます。
岡本太郎美術館の整備に関する記録映像などもありますので、武蔵小杉東急スクエアにお越しの際など、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

■中原図書館の窓から覗き込む岡本太郎
中原図書館の窓から覗き込む岡本太郎

思い返すと本サイトでは、旧中原図書館で2008年3月に開催された講演会「岡本太郎の見た日本」について、同図書館からの依頼を受けて当時ご紹介しておりました。

あれからもう11年以上が経過したわけで、年月の早さをあらためて感じるところです。

【関連リンク】
川崎市立図書館 ウェブサイト 中原図書館
2008/3/9エントリ 中原図書館講演会「岡本太郎の見た日本」
2008/3/22エントリ 中原図書館講演会「岡本太郎の見た日本」レポート
2016/5/13エントリ 武蔵小杉目線で巡る、生田緑地。「かわさき宙と緑の科学館」「日本民家園」「岡本太郎美術館」と、「枡形山」から望む武蔵小杉

Comment(0)

2019年
05月21日

川崎フロンターレがシドニーFCに4-0快勝もACL敗退が決定、武蔵小杉では「De-pass」「FUNK SPICE」など店内観戦に歓声

【Reporter:はつしも】

本日、AFCチャンピオンズリーグ(アジアチャンピオンズリーグ、ACL)グループステージの第6節「川崎フロンターレvsシドニーFC戦」がシドニーのジュビリースタジアムで開催されました。
川崎フロンターレはリーグ戦から中3日、シドニーFCは中1日という厳しい日程の中、両チームともスタメンの多くまたは全員を入れ替えての戦いとなりました。

そんな中でも川崎フロンターレが選手層の厚さを見せ、ユース出身の脇坂泰斗選手の2得点、田中碧選手の1得点、そして今季ブラジルから加入のレアンドロ ダミアン選手の「個の力」による1得点により4-0で快勝しました。

しかしながら、同日開催された試合で、グループステージ突破を争う上海上港が首位の蔚山現代に5-0で圧勝したため、川崎フロンターレのグループステージ敗退が決定しました。

■超ワールドサッカー twitter 川崎フロンターレvsシドニーFC

AFCチャンピオンズリーグのグループステージは、各グループ4クラブによるホーム&アウェイ方式で、各クラブ6試合が行われます。
川崎フロンターレはすでにシドニーFCとは等々力陸上競技場で対戦済みであり、1-0で勝利していましたので、今回はシドニーでのアウェイ戦となりました。

さすがにシドニーまで応援に行くサポーターの方は少数で、多くの方はネットでの速報閲覧や有料チャンネルでの視聴をされることになります。

ただ、AFCチャンピオンズリーグは、Jリーグ全試合を放送するスポーツ映像配信サービス「DAZN」での放送が行われていません。
「日テレプラス」「日テレNEWS24」で配信されていますが、契約されている方はこれまた少数派でしょう。

そんな中、法政通り商店街の「De-pass」や、中原区役所近くの「FUNK SPICE」などでは、本日の試合を店内で放送していました。

■法政通り商店街「De-pass」
法政通り商店街「De-pass」

AFCチャンピオンズリーグの放送

■中原区役所近くの「FUNK SPICE」
FUNK SPICE 

「De-PASS」「FUNK SPICE」ともに、川崎フロンターレを応援する方で店内はほぼ満席になっていました。

通常のJリーグであればDAZNでご覧になる方が多いですが、AFCチャンピオンズリーグだけのために有料チャンネルに加入するよりも、飲食代を払ったほうが年間トータルでは安いでしょう。

■「ヒラソル」でのAFCチャンピオンズリーグ放送(4月10日蔚山現代戦)
「ヒラソル」でのAFCチャンピオンズリーグ放送

「ヒラソル」でのAFCチャンピオンズリーグ放送

また、小杉御殿町交差点北側の府中街道沿い、「ヒラソル」でも川崎フロンターレ戦を放送していることがあるのですが、本日のシドニーFC戦は放送していませんでした。

上記写真は、4月10日の「蔚山現代戦」の時のものです。

「ヒラソル」については、2017/10/13エントリでご紹介しておりました。
もともと朝採れ野菜の「STAND BY FARM」だった店舗をコンセプト変更し、肉バルとして再オープンさせたものです。

店内には大きなスクリーンがありまして、画面も見やすいため観戦しながらの食事にはお勧めですが、放送するかどうかはお店にご確認ください。


さて、AFCチャンピオンズリーグは8つのグループから各2チームずつ、ベスト16が出そろったことになります。

Jリーグからは、浦和レッズ、サンフレッチェ広島が勝ち残り、鹿島アントラーズも22日の最終節次第ですから、グループステージで敗退したJリーグクラブは現段階で川崎フロンターレのみです。

これ以降の「ノックアウトステージ」はホーム&アウェイ2戦合計で勝敗を決めるトーナメント制で、6月にベスト8進出を賭けた「ラウンド16」が開催される予定です。
アジア制覇までは残り4チームとの8試合を戦うわけで、Jリーグ、天皇杯、ルヴァンカップの試合も組まれる中、引き続き厳しい日程が続きます。

川崎フロンターレは、今季の目標としていた「4冠」のうちひとつを落としました。
ただ、まだまだシーズンは前半戦です。国内3大タイトル「J1リーグ」「天皇杯」「ルヴァンカップ」の3冠を目指して、また前を向いて次の試合に臨むことになるでしょう。

■ACLで活躍した長谷川竜也選手(左)、田中碧選手(右)(シドニーFC戦)
活躍した長谷川竜也選手、田中碧選手 

■シドニーFC戦で決勝点を挙げた齋藤学選手
あんたが大賞「齋藤学選手」 


【関連リンク】
川崎フロンターレ ウェブサイト
川崎フロンターレ 試合記録 シドニーFC戦
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ

(川崎フロンターレ 2019シーズン関連)
2019/1/14エントリ 川崎市「平成31年成人の日を祝うつどい」がとどろきアリーナで本日開催、1999年3月14日生まれ「ふろん太&ワルンタ」成人式も挙行
2019/1/15エントリ 川崎フロンターレが2019シーズン始動:川崎大師で必勝祈願、武蔵小杉にはバナナ隊長・MVP家長昭博選手や新年ご挨拶回りの田中碧選手らが登場
2019/2/15エントリ 川崎フロンターレの2019シーズン開幕「FUJI XEROX SUPER CUP」を控え、武蔵小杉周辺のJ1連覇祝賀メッセージ「追補版」をご紹介
2019/2/16エントリ 川崎フロンターレが「FUJI XEROX SUPER CUP」で浦和レッズに勝利しカップ戦初タイトルを獲得、「小杉らぁめん夢番地」に祝賀メッセージが登場
2019/2/20エントリ 東急武蔵小杉駅南口・耐震補強工事中の通路壁面に川崎フロンターレ応援ディスプレイが登場
2019/2/21エントリ 2/23開幕戦「多摩川クラシコ」直前!JR川崎駅北口通路「フロンターレロード」のパネルが2019シーズン仕様に更新、新戦力含め全選手を紹介
2019/2/23エントリ 川崎フロンターレホーム開幕戦「多摩川クラシコ」はFC東京とドロー、等々力陸上競技場のトラックが青色一色「フロンターレ仕様」でお披露目
2019/2/28エントリ 等々力陸上競技場に町工場グループ「チーム等々力」による川崎フロンターレ金属加工モニュメント・2018シーズン版が登場、J1連覇の戦績を記録
2019/3/1エントリ J1リーグ第2節・川崎フロンターレvs鹿島アントラーズは1-1ドロー、等々力陸上競技場には新調された選手送迎バスが登場
2019/3/10エントリ 川崎フロンターレ「アウェイ横浜F・マリノス戦」観戦レポート:2-2ドローも田中碧選手が絶妙パスでアシスト、レンタル中・三好康児選手は募金活動実施
2019/3/13エントリ 川崎フロンターレが齋藤学選手のゴールによりシドニーFCを下す、今季ACL・等々力陸上競技場で初勝利
2019/3/17エントリ 川崎フロンターレがガンバ大阪に敗れJ1リーグ4戦未勝利、フロンパークでは「フロンターレ牧場」「ふろん太&ワルンタ成人祝い」が開催
2019/4/1エントリ 川崎フロンターレが松本山雅FCに2-0で勝利、知念・阿部両選手の得点により今季J1リーグ初勝利
 ・2019/4/5エントリ J1リーグ第6節・川崎フロンターレvsセレッソ大阪戦は1-1ドロー、満開の「お花見シート」と中村憲剛選手起用の統一地方選啓発ブースを設置
2019/4/14エントリ J1リーグ第7節:川崎フロンターレがサガン鳥栖からリーグ2勝目、公式カフェ「川崎モアーズの湯」ではパブリックビューイングに歓声
2019/4/18エントリ アトレ川崎の「天才てれびくんYOU」公開生放送にふろん太君が登場、湘南ベルマーレのタオマフ着用・フラッグ配布し4/19ホームゲームをPR
2019/4/19エントリ 川崎フロンターレが湘南ベルマーレ戦を制し今季リーグ戦ホーム初勝利・初の2連勝、早稲田アカデミーコラボ企画も展開
2019/4/23エントリ 川崎フロンターレがACL蔚山現代戦ドローも小林悠選手が今季初得点、ダイナミックプライシングで観戦が割安に
2019/4/28エントリ 川崎フロンターレがヴィッセル神戸戦を制しリーグ3連勝、新星ボランチ田中碧選手がイニエスタ選手抑えボール奪取など躍動
2019/5/3エントリ 川崎フロンターレがベガルタ仙台戦制しリーグ4連勝、市内唯一の相撲部屋「中川部屋」コラボで「イッツアスモウワールド」展開
2019/5/12エントリ 川崎フロンターレが清水エスパルス戦制し10年ぶりのリーグ5連勝、大島・ダミアン両選手がスーパーゴール
2019/5/17エントリ 川崎フロンターレが「フロイデーナイト」企画で東京駅から新ラッピングバスを運行、ハーフタイムには「SHISHAMO」ミニライブに歓声

Comment(0)

2019年
05月20日

新丸子「菓心 桔梗屋」の親子三代饅頭味比べ総選挙で一代目「ゆべし饅頭」が快勝、3作品を順次商品化へ

【Reporter:はつしも】

新丸子の老舗和菓子店「菓心 桔梗屋」が、GW緊急企画として「三代目からの挑戦状!親子三代まんじゅう味比べ総選挙(桔梗屋総選挙)」を開催していました。
これは同店の親子三代それぞれが腕によりをかけて作ったオリジナルまんじゅう3種をセット販売し、購入者の投票によって勝敗を決するというものでした。

連休での販売終了後、5月15日に開票が行われました。
開票の結果、総投票数173票のうち78票(45%)を獲得した「一代目・信義さん」の「ゆべし饅頭」が、見事1位を獲得しました。

■「桔梗屋総選挙」の開票結果
「桔梗屋総選挙」の開票結果 

■桔梗屋facebookページ


■親子三代のまんじゅう競作
「三代目からの挑戦状!桔梗屋総選挙」

親子三代のまんじゅう競作 

 「菓心 桔梗屋」は、1958年(昭和33年)に創業し、60年以上の歴史を有する老舗店です。
自家製あんこや、様々なオリジナル和菓子が地域で人気を博しています。

同店ではこのたび、三代目がデビューしまして、いまだ健在でいらっしゃる一代目、二代目に挑戦状を突き付けるという企画として実施されたのが「桔梗屋総選挙」です。

結果として、一代目が長年の経験に裏打ちされた腕を見せ、面目を保つこととなりました。

■親子三代饅頭味比べ
親子三代のまんじゅう競作
 

■第1位(78票)一代目・信義さんの「ゆべし饅頭」
ゆべし饅頭 

■第2位(50票)三代目・洋義さんの「ふわっとパン饅頭」
ふわっとパン饅頭

■第3位(45票)二代目・義孝さんの「コーヒー饅頭」
コーヒー饅頭 

なお、今回の「桔梗屋総選挙」の3作品は、今後順番に商品化され、同店で販売されるということです。

今回お気に入りのお饅頭があった方、また今回は買い逃した方も、親子三代の味を召し上がってみてはいかがでしょうか。

■桔梗屋Instagram
この投稿をInstagramで見る

菓心桔梗屋インスタグラム始まりました! よろしくお願いします #新丸子#武蔵小杉#親子三代#和菓子#wagashi #sweets

菓心 桔梗屋さん(@kikyouya.33)がシェアした投稿 -



また桔梗屋ではこのたび、Instagramを開設されました。
こちらは主に三代目が更新されているということですから、チェックしてみてください。

■「桔梗屋総選挙」の投票箱
投票箱 

■「菓心 桔梗屋」
菓心桔梗屋 

■「菓心 桔梗屋」の店舗情報
●所在地:中原区新丸子町754
●営業時間:10:00~19:00
●定休日:日曜日(節句、お彼岸は営業)
●Web:http://kikyoya.net/

■マップ


【関連リンク】
菓心 桔梗屋ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:和菓子 菓心 桔梗屋
2008/2/24エントリ くせになる味
2008/6/20エントリ 新丸子で京都の涼菓を
2008/11/1エントリ 最近、武蔵小杉周辺でおいしかったもの×3
2008/11/26エントリ 「太郎の夢」菓心桔梗屋バージョン
2009/12/30エントリ 「菓心 桔梗屋」の年末
2014/4/15エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」の郷土銘菓「小杉陣屋太鼓」と「等々力ソフトサブレ」
2016/2/28エントリ 「中原区の木・モモ」をテーマにしたオリジナル和菓子「桃の彩」が、「泉心庵」「桔梗屋」など区内7店舗競作により販売開始
2019/4/30エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」がGW緊急企画「三代目からの挑戦状!親子三代饅頭味比べ総選挙」を開催、投票用紙入り饅頭3種セットを限定販売

Comment(0)

2019年
05月19日

「第50回花と緑の市民フェア」「第53回川崎市畜産まつり」が等々力緑地で開催、各種畜産・緑化企画に加えふろん太ふわふわも登場

【Reporter:はつしも】

2019年5月18日(土)、19日(日)に、「第50回花と緑の市民フェア」(両日)、「第53回川崎市畜産まつり」(19日のみ)が等々力緑地で開催されました。

■両イベントが開催された等々力緑地
両イベントが開催された等々力緑地 

 「花と緑の市民フェア」は、市民の方々が花と緑に親しみ、潤いのある生活と快適な街づくりを推進することを目的としています。
また「川崎市畜産まつり」は川崎の畜産を身近に感じていただくことを目的としたもので、「花と緑の市民フェア」と毎年同時開催されています。

■乳牛の展示
乳牛の展示

こちらはお馴染み、乳牛の展示です。
先日、川崎フロンターレのホームゲームイベントでも等々力緑地に乳牛が来ていましたが、間近に見るとその大きさを改めて実感します。

本日は乳しぼり体験も行われていました。

■ポニーの乗馬体験
ポニーの乗馬体験

また本日は、ポニーの乗馬体験などミニ動物園も会場内に来ていました。

畜産と直接的につながるものではありませんが、動物と触れ合う機会をつくることで広い意味での理解を促進するコンセプトかと思います。

■トラクターの展示
トラクターの展示

そして会場奥では、今年もトラクターが展示されていました。
このタイヤはたいへん大きなもので、直径160cmくらいはあったのではないかと思います。

試乗もできますし、前に立って記念撮影をするとサイズ感がよくわかります。

■ジャムの販売
ジャムの販売

■植物の販売
植物の販売

■アレンジメント作品の展示
アレンジメント作品の展示

一方、「花と緑の市民フェア」の一環として、家庭で栽培できるさまざまな植物の販売のほか、アレンジメント作品の展示なども行われていました。

最近はマンション住まいの方も多いですが、バルコニー菜園を充実されていたりしますね。

■ふろん太ふわふわ
ふろん太ふわふわ 

■ステージイベント
ステージイベント

イベントの中心は畜産や農産、緑化等に関する様々な出展や飲食出店ですが、川崎フロンターレの「ふろん太君」ふわふわや、音楽のステージイベントも実施されていました。

外れなしのフロンターレガチャを目指して行ったのですが、こちらは残念ながら完売していました。

乳しぼりや羊の毛刈り体験なども先着順ですので、いろいろ参加される場合はとにかく早く会場に行かれるのがポイントかと思います。

牧場のソフトクリームなども人気ですので、また来年トライしてみてはいかがでしょうか。

【関連リンク】
川崎市ウェブサイト 花と緑の市民フェア 過去の開催風景
川崎市ウェブサイト 川崎市畜産まつり 過去の開催風景
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:公園 等々力緑地
2015/5/17エントリ 「第46回花と緑の市民フェア」「第49回川崎市畜産まつり」開催レポート
2017/5/24エントリ 「第48回花と緑の市民フェア」「第51回川崎市畜産まつり」開催レポート:牛の乳搾り体験や、卵の品評会で知る「新鮮卵の見分け方」
2018/5/27エントリ 「第49回花と緑の市民フェア」「第52回川崎市畜産まつり」開催レポート:鉢植え野菜の販売や、盆栽展などに多くの来場

Comment(1)

2019年
05月18日

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店のエレベーターがリニューアル、扉の巻き込み防止LEDが点滅

【Reporter:はつしも】

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店において、エレベーターのリニューアル工事が2019年2月11日から23日にかけて行われていました。
現在では、新しくなったエレベーターが稼働しています。

■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店のエレベーターリニューアル工事
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店のエレベーターリニューアル工事

エレベーターリニューアル工事

エレベーターリニューアル工事

まずこちらは、2019年2月、リニューアル工事中のエレベーターです。

前述のとおりリニューアル工事は2週間近くに及び、その間はこのエレベーターの利用ができませんでした。

それだけでは店舗のバリアフリーアクセスが確保できないことになりますので、工事中は従業員用のエレベーターが希望者には提供されていました。

あまり多くはないでしょうが、利用された方もいらっしゃったのではないでしょうか。

■リニューアル後のエレベーター
リニューアル後のエレベーター

リニューアル後のエレベーター

そしてこちらが、現在のリニューアル後のエレベーターです。
一見して大きな違いはないように思われますが、ひとつ目立つバージョンアップがありました。

■ドアが閉まる際のLED
ドアが閉まる際のLED

それは、扉が閉まる際に、LEDが点滅するということです。
エレベーターの扉に挟まれるリスクを低減するものです。

エレベーターの開閉リスクはどうしてもゼロにはなりませんから、このような機能も意味があるかと思います。

■エレベーターの階数表示
エレベーターの階数表示

階数のデジタル表示

新しいエレベーターは、階数が液晶表示になっています。
日付と時間がわかるのは、地味に便利な時があるかもしれません。

■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の建物
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店が入居するビルは1983年に建てられたもので、すでに築35年以上が経過しています。

エレベーターやエスカレーター、水回りなど、様々な設備の更新が必要な時期ということですね。

【関連リンク】
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:スーパーマーケット イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店
2017/6/29エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の、昔のフロアガイドを発掘。「らーめんにほんばし」「高島屋クリーニング」など今はなき店舗が多数
2016/10/28エントリ 「ダイソーイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店」本日オープン、220坪で旧店舗の9割以上の売場面積を確保/新星堂に続き中原ブックランドイトーヨーカドー店閉店
2017/8/10エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店2階「武蔵小杉ライフ10周年記念写真展」向かいに「サイゼリヤ」が本日オープン
2017/9/7エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店で続く売り場刷新。1階「アンジェリークニューヨーク」9月17日(日)閉店、地下1階「ポッポ」9月24日(日)閉店決定
2017/11/22エントリ 「ノジマ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店」本日プレオープン、地下1階「ポッポ」跡地に「セブンカフェ」イートインコーナーも開設
2017/11/24エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店1階・アンジェリークニューヨーク跡地に「いきなり!ステーキ」が12月8日(金)頃出店決定、ブレーメン通り商店街に続き店舗拡大
2018/8/30エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉店の古株「メガネのあだち」閉店後に千円カット「カットファクトリー」が2018年10月上旬出店決定
2018/10/13エントリ セブン&アイが2019年2月期第2四半期決算を発表、構造改革店舗「イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店」は売場再編奏功し増収増益
2018/12/17エントリ 「カットファクトリー イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店」がオープン、武蔵小杉の各商業施設に格安カットが割拠

Comment(0)

2019年
05月17日

川崎フロンターレが「フロイデーナイト」企画で東京駅から新ラッピングバスを運行、ハーフタイムには「SHISHAMO」ミニライブに歓声

【Reporter:あさお】

本日、J1リーグ第12節「川崎フロンターレvs名古屋グランパス戦」が等々力陸上競技場で開催されました。

中村憲剛・阿部浩之両選手がスターティングメンバーに復帰したものの、名古屋グランパスの中盤の強度も非常に高く、先制を許しました。
後半、レアンドロ ダミアン選手のゴールにより1-1に追いつくにとどまり、本日はドローに終わりました。

■Jリーグtwitter 川崎Fvs名古屋ハイライト動画

■「FROIDAY NIGHT(フロイデーナイト) J.LEAGUE Powered by DAZN」
「FROIDAY NIGHT(フロイデーナイト) J.LEAGUE」
※川崎フロンターレリリースより

今季Jリーグでは、試合を金曜日の夜に開催する「FRIDAY NIGHT J.LEAGUE Powered by DAZN」を展開しています。
本日の川崎フロンターレホームゲームは、そのひとつに位置付けられ、金曜日19時からのキックオフとなりました。

このような企画にあたり、当然ながら、川崎フロンターレが単なる試合開始日時の設定だけで終わるはずがありません。
「FROIDAY NIGHT(フロイデーナイト) J.LEAGUE Powered by DAZN」ということで、「フロ=入浴」にまつわるプロモーションイベントを実施していました。

■東京駅八重洲口から出発する「川崎フロンターレオリジナルラッピングBath(バス)」
東京駅八重洲口から出発する「川崎フロンターレオリジナルラッピングBath(バス)」

そのひとつが、「川崎フロンターレオリジナルラッピングBath(バス)」の運行です。

金曜日19時からのホームゲーム開催ですから、都内でお勤めの多くの方にとって「仕事を切り上げて帰る」ことがきわめて重要なタスクになります。

そんな皆様のために、スポーツ映像配信サービス「DAZN」の新規加入者を対象に、東京駅八重洲口から等々力陸上競技場への直行バス(Bath)が運行されました。

■初のお披露目となるオリジナルラッピング
初のお披露目となるオリジナルラッピング

初のお披露目となるオリジナルラッピング

このラッピングバス(Bath)は、本日が初のお披露目となりました。

側面にはふろん太とカブレラ、東急バスのキャラクター「ノッテちゃん」が描かれています。
また背面には、等々力陸上競技場のメインスタンド写真がプリントされていました。
 
■等々力陸上競技場に到着したラッピングバス
等々力陸上競技場に到着したラッピングバス
 
東京駅八重洲口の鍜治橋駐車場から等々力陸上競技場まで直行し、普段は選手がバスから降り立つ導線と同じ場所で降車することができました。



そして本日、試合以外では一番の盛り上がりを見せたのは、「SHISHAMO」によるハーフタイムミニライブです。

■Jリーグ twitter

■DAZN twitter


■「SHISHAMO」のハーフタイムミニライブ
「SHISHAMO」のハーフタイムミニライブ

「SHISHAMO」のハーフタイムミニライブ

「SHISHAMO」のハーフタイムミニライブ

「SHISHAMO」は、川崎市幸区の川崎総合科学高等学校軽音楽部のメンバーが結成した3ピースバンド(3人のメンバーで構成されるバンド)です。

メンバーが地元チームである川崎フロンターレのホームゲームを観戦した際、サポーターの応援に感動したことが原点となって生まれたの楽曲が「明日も」で、川崎フロンターレのチャント(応援歌)にも採用されています。

本日歌ってくれたのは、もちろん「明日も」でした。

■SHISHAMO「明日も」ミュージックビデオ


Youtubeに公式チャンネルで公開されている「明日も」のミュージックビデオは、等々力陸上競技場で収録されています。

「SHISHAMO」はかねてから等々力陸上競技場でのライブ開催を目標としていました。
2018年には念願かなって単独ライブ「SHISHAMO NO NATSUMATURI!!」が開催されるはずだったのですが、なんと台風の影響で中止になってしまいました。

■中止になった「SHISHAMO NO NATSUMATSURI!!」(2018年)
等々力陸上競技場周辺のイベント会場 

「SHISHAMO」としても苦渋の決断でしたが、参加者やスタッフ等の安全を考えるとやむを得ないところでした。

当時、メンバーも「またリトライしたい」という希望をコメントされていました。
本日はミニライブではありましたが、多くのサポーターの前で歌うことができたのは良かったのではないでしょうか。

そんな「SHISHAMO」の後押しもあってか、前半終了間際にリードを許した川崎フロンターレは後半に追いつくことができました。

ここから中3日で、5月21日(火)にはAFCチャンピオンズリーグの「シドニーFC戦」(アウェイ)というハードスケジュールが続いていきます。

AFCチャンピオンズリーグは、この勝利が絶対条件としたうえで、グループステージ突破は他会場の結果次第という厳しい状況です。
まずは勝利するしかありませんので、この勢いをシドニーまで持っていきたいところですね。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ウェブサイト
川崎フロンターレ 試合記録 名古屋グランパス戦
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ

(川崎フロンターレ 2019シーズン関連)
2019/1/14エントリ 川崎市「平成31年成人の日を祝うつどい」がとどろきアリーナで本日開催、1999年3月14日生まれ「ふろん太&ワルンタ」成人式も挙行
2019/1/15エントリ 川崎フロンターレが2019シーズン始動:川崎大師で必勝祈願、武蔵小杉にはバナナ隊長・MVP家長昭博選手や新年ご挨拶回りの田中碧選手らが登場
2019/2/15エントリ 川崎フロンターレの2019シーズン開幕「FUJI XEROX SUPER CUP」を控え、武蔵小杉周辺のJ1連覇祝賀メッセージ「追補版」をご紹介
2019/2/16エントリ 川崎フロンターレが「FUJI XEROX SUPER CUP」で浦和レッズに勝利しカップ戦初タイトルを獲得、「小杉らぁめん夢番地」に祝賀メッセージが登場
2019/2/20エントリ 東急武蔵小杉駅南口・耐震補強工事中の通路壁面に川崎フロンターレ応援ディスプレイが登場
2019/2/21エントリ 2/23開幕戦「多摩川クラシコ」直前!JR川崎駅北口通路「フロンターレロード」のパネルが2019シーズン仕様に更新、新戦力含め全選手を紹介
2019/2/23エントリ 川崎フロンターレホーム開幕戦「多摩川クラシコ」はFC東京とドロー、等々力陸上競技場のトラックが青色一色「フロンターレ仕様」でお披露目
2019/2/28エントリ 等々力陸上競技場に町工場グループ「チーム等々力」による川崎フロンターレ金属加工モニュメント・2018シーズン版が登場、J1連覇の戦績を記録
2019/3/1エントリ J1リーグ第2節・川崎フロンターレvs鹿島アントラーズは1-1ドロー、等々力陸上競技場には新調された選手送迎バスが登場
2019/3/10エントリ 川崎フロンターレ「アウェイ横浜F・マリノス戦」観戦レポート:2-2ドローも田中碧選手が絶妙パスでアシスト、レンタル中・三好康児選手は募金活動実施
2019/3/13エントリ 川崎フロンターレが齋藤学選手のゴールによりシドニーFCを下す、今季ACL・等々力陸上競技場で初勝利
2019/3/17エントリ 川崎フロンターレがガンバ大阪に敗れJ1リーグ4戦未勝利、フロンパークでは「フロンターレ牧場」「ふろん太&ワルンタ成人祝い」が開催
2019/4/1エントリ 川崎フロンターレが松本山雅FCに2-0で勝利、知念・阿部両選手の得点により今季J1リーグ初勝利
 ・2019/4/5エントリ J1リーグ第6節・川崎フロンターレvsセレッソ大阪戦は1-1ドロー、満開の「お花見シート」と中村憲剛選手起用の統一地方選啓発ブースを設置
2019/4/14エントリ J1リーグ第7節:川崎フロンターレがサガン鳥栖からリーグ2勝目、公式カフェ「川崎モアーズの湯」ではパブリックビューイングに歓声
2019/4/18エントリ アトレ川崎の「天才てれびくんYOU」公開生放送にふろん太君が登場、湘南ベルマーレのタオマフ着用・フラッグ配布し4/19ホームゲームをPR
2019/4/19エントリ 川崎フロンターレが湘南ベルマーレ戦を制し今季リーグ戦ホーム初勝利・初の2連勝、早稲田アカデミーコラボ企画も展開
2019/4/23エントリ 川崎フロンターレがACL蔚山現代戦ドローも小林悠選手が今季初得点、ダイナミックプライシングで観戦が割安に
2019/4/28エントリ 川崎フロンターレがヴィッセル神戸戦を制しリーグ3連勝、新星ボランチ田中碧選手がイニエスタ選手抑えボール奪取など躍動
2019/5/3エントリ 川崎フロンターレがベガルタ仙台戦制しリーグ4連勝、市内唯一の相撲部屋「中川部屋」コラボで「イッツアスモウワールド」展開
2019/5/12エントリ 川崎フロンターレが清水エスパルス戦制し10年ぶりのリーグ5連勝、大島・ダミアン両選手がスーパーゴール

(SHISHAMO関連)
SHISHAMO ウェブサイト
2017/2/14エントリ 川崎市出身の3ピースバンド「SHISHAMO」がフロンターレを原点にした新曲「明日も」のMVを公開、全編を等々力陸上競技場で撮影
2017/3/5エントリ 川崎フロンターレのホーム開幕戦が本日開催:東急武蔵小杉駅の大型ビジョンに小林悠選手登場、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店では始球式に登場の「SHISHAMO」CDとししゃも販売
2017/4/17エントリ 多摩川を下る(3):ランステーション「多摩川交流センター」から見える、新川崎・武蔵小杉・多摩川大橋・「SHISHAMO」出身校の川崎総合科学高等学校
2018/7/10エントリ 川崎市市民ミュージアムで「SHISHAMO展」がスタート、川崎フロンターレや地域とも歩む活動を振り返る
2018/7/21エントリ 「SHISHAMO」のスタジアムライブ併催「TODOROKI NO 夏 MATSURI!」が7月28日(土)に等々力緑地で開催
2018/11/9エントリ 「中原区消防防災フェア」がグランツリー武蔵小杉とこすぎコアパークで11月11日(日)開催、中原消防署一日消防署長に就任「SHISHAMO」がトークイベントに登場

Comment(0)

2019年
05月16日

サクセス武蔵小杉ビル1階に「セブンイレブン グランツリー武蔵小杉前店」が本日オープン、小杉ビルディングから移転の「早稲田アカデミー」新校舎も稼働中

【Reporter:はつしも】

本日、「サクセス武蔵小杉ビル」1階に「セブンイレブン グランツリー武蔵小杉前店」がオープンしました。
同ビルは5階建ての商業ビルであり、2階には「ゴールドクレストマンションパビリオン」、3~5階には学習塾「早稲田アカデミー」が入居しています。

■サクセス武蔵小杉ビル
サクセス武蔵小杉ビル

サクセス武蔵小杉ビルの看板

グランツリー武蔵小杉から綱島街道を挟んだ反対側には、道路に囲まれた三角形の土地があります。
その一角に建設されたのが「サクセス武蔵小杉ビル」です。

施工主は、かつてこの場所にマンションギャラリーを開設していたゴールドクレストの親会社にあたる、株式会社サクセス・プロです。
同社の名前をとって、「サクセス武蔵小杉ビル」という名称になったものでしょう。

■サクセス武蔵小杉ビルのテナント看板
サクセス武蔵小杉ビルのテナント看板

■サクセス武蔵小杉ビルのテナント群
サクセス武蔵小杉ビルのテナント群

入居テナントのうち、2階の「ゴールドクレストマンションパビリオン」はまだ稼働はしていないようです。
3~5階の「早稲田アカデミー」については、連休中に武蔵小杉駅北口の「小杉ビルディング」からの移転が行われ、2019年5月7日から新校舎としてスタートを切っています。

■1階の「セブンイレブン グランツリー武蔵小杉前店」
1階の「セブンイレブン グランツリー武蔵小杉前店」

そして1階路面にオープンしたのが、「セブンイレブン グランツリー武蔵小杉前店」です。
名前の通り、グランツリー武蔵小杉とは綱島街道を挟んだ向かい側にあたります。

いずれもセブン&アイのグループ店舗ですから、そのような名称になったのでしょう。

■「セブンイレブン グランツリー武蔵小杉前店」の店内
セブンイレブングランツリー武蔵小杉前店の店内

「サクセス武蔵小杉ビル」は、三角形の土地の先端部分に建設されているため、ビル自体も土地の形状にあわせて設計されています。
その1階に入居するセブンイレブンの店舗は、ビル形状に応じて三角形に近い売り場になっていました。

一般的なセブンイレブンの店舗は長方形が多いですから、少々新鮮なレイアウトです。

■前日のプレオープン
前日のプレオープン

同店は前日、プレオープンが行われていました。
こちらは一斉には入店できませんから、お店の前に行列ができていました。

セブンイレブンはコンビニエンスストア最大手で、武蔵小杉にも多数の店舗があります。
基本的に各店舗共通の商品・サービスなのですが、それでもオープニングとなると割引等もありますし、人が集まるものですね。

【関連リンク】
(中丸子地区A地区関連)
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 A地区
2014/7/27エントリ 中丸子地区三角地帯の商業施設を増築しドコモショップ出店、旧セントラル駐車場は@Parkに一体化
2016/7/27エントリ セントラルフィットネスクラブ前の「タイムズ武蔵小杉第2」が閉鎖、跡地にゴールドクレストのマンション販売センターがオープンへ
2016/10/20エントリ 「ニッポンレンタカー武蔵小杉横須賀線口営業所」「トヨタレンタリース神奈川武蔵小杉駅前店」オープン、ニッポンレンタカーの建物は車両タイプの移動式
2017/3/10エントリ 武蔵小杉新駅ロータリー前「セントラルフィットネスクラブ武蔵小杉」の駐輪場がリニューアル、一般利用が可能な時間貸し駐輪場として本日供用開始
2018/3/15エントリ グランツリー武蔵小杉向かいの三角地帯、ゴールドクレストマンションギャラリー用地にサクセス・プロが6階建ての店舗・オフィス複合ビルの建設を決定
2018/6/25エントリ グランツリー武蔵小杉向かいに建設、サクセス・プロの店舗・オフィス複合ビル計画が公示。5階建てに変更し2019年3月完成へ
2018/7/1エントリ グランツリー武蔵小杉向かいの三角地帯店舗「こすぎペット」が2018年7月29日(日)閉店決定、17年の歴史に幕
2018/8/4エントリ グランツリー武蔵小杉向かいの三角地帯「こすぎペット」閉店跡地に「らあめん花月嵐武蔵小杉店」が2018年9月28日(金)オープンへ
2018/9/25エントリ グランツリー武蔵小杉向かいに建設中の店舗・オフィス複合ビルのイメージパースが公表、1フロア70坪でテナント募集中
2018/9/28エントリ 綱島街道沿い「こすぎペット」跡地に「らぁめん花月嵐武蔵小杉店」が本日オープン、「元住吉店」も9月14日リニューアルオープン
2019/3/31エントリ グランツリー武蔵小杉向かいの新商業ビル1階に「セブンイレブン」、2階に「ゴールドクレストマンションギャラリー」が出店決定

2019/4/10エントリ グランツリー向かいに完成「サクセス武蔵小杉ビル」に「早稲田アカデミー武蔵小杉校」が5月7日移転決定、小杉ビルディング再開発により退去

(ファミリーマート関連)
2019/3/5エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーの「ファミリーマート」が3月6日(水)朝9時閉店、中原市民館「喫茶室いくおう中原」が3月16日(土)閉店

(セブンイレブン関連)
2013/7/26エントリ 「TKS武蔵小杉ビル」の「セブンイレブン川崎武蔵小杉駅前店」本日オープン
2015/8/1エントリ 武蔵小杉に、かつてない大型コンビニ。「セブンイレブン川崎中原区役所前店」がオープン
2016/5/26エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の「アズーロ・ネロ」常設店5月25日オープン、リカザイ新本社の「セブンイレブン武蔵小杉駅新南口店」本日26日オープン
2018/9/5エントリ 綱島街道沿いに新型ドリンクバー設置「デニーズ武蔵小杉店」、セミセルフレジ・宅配ボックス設置「セブンイレブン川崎新丸子東2丁目店」複合店舗がオープン

(小杉ビルディング関連)
2017/4/1エントリ 武蔵小杉駅北口の「小杉ビルディング」買収企業はJR東日本と判明、駅舎も含めた駅ビル開発を計画
2018/6/12エントリ 法政通り商店街の「KOUTOビルディング」に貸衣装・フォトスタジオ「衣通(イッツ)」が小杉ビルディングから移転、全6店舗がオープン完了

Comment(1)

2019年
05月15日

ブレーメン通り商店街「銀座 松崎煎餅」のせんべいCafeでいただく、抹茶パフェ

【Reporter:たちばな】

元住吉のブレーメン通り商店街に、「銀座 松崎煎餅」が2017年8月11日にオープンしています。
同店では店内に客席を設け、和スイーツを中心としたカフェ営業をしていますので、ご紹介します。

■「銀座 松崎煎餅」モトスミ・ブレーメン通り店
銀座松崎煎餅

「松崎煎餅」は、江戸時代後期の1804年(文化元年)に芝魚籃坂で創業した老舗です。
その後1865年(慶應元年)に銀座に移転し、現在に至るまで「銀座 松崎煎餅」として営業を続けています。

同店のお煎餅は三越、松屋、高島屋などの百貨店でも取り扱っていますが、それ以外に「地域密着・原点回帰」をテーマにした路面店を「コンセプトストア」として展開しています。

それが全国で2店舗だけありまして、ひとつが世田谷区の「松陰神社前店」、もうひとつがこの「モトスミ・ブレーメン通り店」です。

■「せんべいCafe」のご案内
せんべいCafeのご案内

■カフェ席が設けられた店内
カフェ席が設けられた店内

■お煎餅
お煎餅

「松崎煎餅」のコンセプトストアでは、同店の定番商品に加えて、コンセプトストア限定の煎餅も取り扱っています。
「松陰神社前店」で実施しているランチは「モトスミ・ブレーメン通り店」にはありませんが、ハンドドリップのコーヒーや、各種甘味をいただくことができます。

店頭の「せんべいCafe」のご案内にもあるように、フリーのWi-Fiも利用できました。

■抹茶パフェ
抹茶パフェ

抹茶パフェ

「せんべいCafe」では、甘味としてパフェ、あんみつ、みつまめやわらび餅などを用意しています。
今回は「抹茶パフェ」(864円)をいただいてみました。

パフェの上には、「松崎煎餅」のお煎餅が使われています。
アイスクリームや白玉、あんこの下には寒天が入り、抹茶ソースはお好みでかけるようになっていました。

つめたいアイスクリームなどを口に運びつつ、お煎餅で一休みしながらいただきます。
お値段はちょっと張りますが、満足できるクオリティでした。

もう1種類のパフェ、「黒蜜きなこパフェ」やあんみつなどもたいへん気になるところです。
また夏場になると、旧本店のお茶席で人気のかき氷もメニューに加わるということですので、またチェックしてみたいと思います。

■「銀座松崎煎餅」モトスミ・ブレーメン通り店の店舗情報
●所在地:中原区木月1-27-7
●営業時間:11:00〜20:00(L.O.19:30)
●定休日:火曜日
●Web:
https://matsuzaki-senbei.com/store

■マップ


【関連リンク】
モトスミ・ブレーメン通り商店街 ウェブサイト 松崎煎餅
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:和菓子 銀座松崎煎餅 モトスミ・ブレーメン通り店

(パフェ関連エントリ)
2013/8/15エントリ 新丸子で創業50年。「喫茶まりも」
2013/6/27エントリ ブレーメン通り商店街でいただく、ハンバーグとステーキ。「和牛キッチン鉄重」2017/9/12エントリ 武蔵小杉周辺でいただく、ふたつの上質パフェ。「おやつ研究所」の「木苺とサクサクショコラのパフェ」と、「Mui」の「いちじくのパフェ」
2018/7/13エントリ 「おやつ研究所」に新作「オレンジとローズマリーのスコーン」「すもものコンポートとバニラアイスのクーペ」登場、昨夏好評「木苺とサクサクショコラのパフェ」も再登場

Comment(1)