武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2018年
10月28日

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト2階に認可保育園「HOPPAパークシティ武蔵小杉」が2019年4月開園、11月3日(土)に説明会開催

【Reporter:はつしも】

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエストの2階に、川崎市の認可保育園「HOPPAパークシティ武蔵小杉」が2019年4月に開園することが決定しました。

11月3日(土)には川崎市国際交流センターで開園説明会が行われます。

■パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン
パークシティ武蔵小杉ザガーデン 

「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」は、JX日鉱日石エネルギー社宅跡地に三井不動産レジデンシャルとJX日鉱日石不動産が開発するツインタワーです。

ツインタワーのうち「タワーズイースト」が先行して2017年12月に竣工しまして、2018年3月にマンションが入居開始、4月1日には低層部の商業施設「COSUGI COMMONS」がオープンしました。

これに続くのが「タワーズウエスト」(上記写真手前)で、建物自体は2018年12月に竣工、タワーマンションの入居が3月ごろからスタートする見込みです。
「タワーズイースト」と同様の流れで行けば、低層部の商業施設も4月ごろに順次店舗がオープンする形になるでしょう。

■低層部の商業施設「COSUGI COMMONS」
低層部の商業施設「COSUGI COMMONS」

COSUGI COMMONS

「タワーズイースト」同様、「タワーズウエスト」の1~2階には商業施設「COSUGI COMMONS」が開業する予定です。

認可保育園「HOPPAパークシティ武蔵小杉」が開園するのは、この2階部分です。

■「HOPPAパークシティ武蔵小杉」の開園部分
認可保育園「HOPPAパークシティ武蔵小杉」 

■「タワーズウエスト」のフロアガイド
「タワーズウエスト」のフロアガイド

「タワーズウエスト」のフロアガイドは、「タワーズイースト」が開業した際に上記の通り掲示されていました。

2階部分の西側、「W9」の一番大きい部分が環境アセスメントで告知されていた、認可保育園の開園区画です。

■事業計画のお知らせ
事業計画のお知らせ 

■建築物の用途
建物の用途

認可保育園の設置自体は本事業の環境アセスメントにおいて明記されていたもので、本サイトでもその段階ですでにお伝えしております。

また、「事業計画のお知らせ」では、保育所のほかに飲食店舗、学習塾、集会場、診療所が建築物の用途として明記されています。

2階部分には、「HOPPAパークシティ武蔵小杉」が開園する「W9」区画のほかに、「W6」「W7」「W8」の3区画があります。

この3区画には、学習塾、集会場、診療所が数としてはちょうどはまりますね。
一方、飲食店舗は1階が中心になるでしょう。

■向河原の「HOPPA下沼部園」
向河原の「HOPPA」

HOPPA下沼部園 

タワーズイーストに開園する「HOPPA」は、武蔵小杉周辺では向河原に「HOPPA下沼部園」があります。

こちらは定員19名の小規模認可保育所ですから、70名規模の「HOPPAパークシティ武蔵小杉」とは規模感が少々異なります。


冒頭にお伝えした通り、「HOPPAパークシティ武蔵小杉」は11月3日(土)に開園説明会が開催されます。
詳細は関連リンクの公式ウェブサイトをご参照ください。

■タワーズイーストから接続されたペデストリアンデッキ
タワーズイーストと接続されたペデストリアンデッキ 

【関連リンク】
京進のほいくえんHOPPA お知らせ HOPPAパークシティ武蔵小杉開園説明会

COSUGI COMMONS ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区 JX日鉱日石エネルギー社宅跡地
2018/1/25エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」1階商業施設の駅寄り角地に「ブーランジェリー・メチエ」が移転決定、オープン日は4月以降に
2018/2/2エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設に「COSUGI CAFE」の後継レストラン「COSUGI LODGE」が4月1日オープン決定、地域向けワークショップ等も展開
2018/2/3エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設に良質店「猿田彦珈琲」が出店決定、武蔵小杉にサードウェーブコーヒーの波が到来
2018/2/6エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設1階に銀座の老舗レストラン「銀座洋食 三笠會館」が出店決定
2018/2/10エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設にパティスリー&ショコラトリー「ラトリエ ヒロ ワキサカ」が出店決定、元モンサンクレールの脇坂紘行氏が開業か
2018/2/18エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト商業施設にイタリアン「APPETITO」が4月1日オープン決定
2018/3/19エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」の商業施設名が「COSUGI COMMONS」に決定、来年開業「タワーズウエスト」は保育所含む9区画のフロアマップを公開
2018/3/24エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」の公開空地と2階デッキが供用開始、「COSUGI COMMONS」各店舗の4月1日以降オープン準備進む
2018/4/4エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」とエルシィ跡地をつなぐ「小杉町ペデストリアンデッキ」が供用開始、商業施設「COSUGI COMMONS」では「COSUGI LODGE」など3店舗がオープン
2018/4/27エントリ 「ブーランジェリー・メチエ」が「COSUGI COMMONS」に本日移転プレオープン、前夜のパン工場を特別公開
2018/4/30エントリ 都外初出店「猿田彦珈琲 武蔵小杉店」が「COSUGI COMMONS」に本日オープン、同店限定「小杉ブレンド」やアイスクリームなどに行列
2018/5/23エントリ 「COSUGI COMMONS」にオープンのイタリアン「トラットリア アッペティート」のランチコース
2018/6/6エントリ 「COSUGI COMMONS」にオープンの洋食店「銀座洋食 三笠會館」の武蔵小杉店オリジナルメニュー「海老ドライカレー」と、持ち帰り用のデリコーナー
2018/8/2エントリ 「COSUGI COMMONS」1階に脇坂紘行氏のパティスリー&ショコラトリー「ラトリエヒロワキサカ」が本日オープン、8月3日までケーキ・焼き菓子セットを割引販売
2018/9/6エントリ COSUGI COMMONSのパティスリー「ラトリエヒロワキサカ」のタルトフリュイ・シャインマスカットのガトー・スフレショコラ・桃のショートケーキ

Comment(1)

2018年
10月27日

南武線高架下のデイリーヤマザキ跡地に「地産マルシェ武蔵小杉店」がオープン、産直野菜に各種食品も揃え小型スーパーとして機能

【Reporter:はつしも】

南武線高架下の「デイリーヤマザキ川崎中原区役所前店」跡地に、ファームドゥが展開する野菜直売店「地産マルシェ武蔵小杉店」が2018年10月25日にオープンしました。

同店では群馬県や埼玉県の集荷場から毎朝トラックで各店舗に野菜が運ばれて販売されており、小型のスーパーマーケットのような形態になっています。

■「地産マルシェ武蔵小杉店」
「地産マルシェ武蔵小杉店」

■オープンの案内
オープンの案内

ファームドゥは、農業資材の販売販売会社として群馬県前橋市に1994年に設立された会社です。

その後農産物の直売店にも参入し、現在では首都圏を中心に展開する小型の直売店舗「地産マルシェ」が事業の柱のひとつになっています。

「武蔵小杉店」が出店したのは、2016年2月29日に休店となった「デイリーヤマザキ」跡地で、実に2年8か月を経ての新店舗オープンとなりました。

■「地産マルシェ武蔵小杉店」の店内
地産マルシェ武蔵小杉店の店内

■「地産マルシェ武蔵小杉店」に並ぶ野菜
「地産マルシェ武蔵小杉店」に並ぶ野菜

「地産マルシェ武蔵小杉店」に並ぶ野菜

「地産マルシェ武蔵小杉店」の店内には、集荷場から直送された軽井沢産などの野菜が並んでいました。

2018/9/13エントリでご紹介した「コトニアガーデン」の「新川崎店」に比べるとスペースは限られていますが、旧デイリーヤマザキのようにバックヤードに面積が割かれていないせいか、思ったより売り場面積がありました。

野菜中心に特化している分、一定の品ぞろえはあったように思います。

■その他食品
その他食品

■卵
その他食品

■お米
お米

また、同店では卵やお米なども含め、野菜以外の各種食品も取り扱っていまして、結果として小型スーパーのような形態になっています。

近隣の方にとっては、ちょっと気の利いたスーパーとして便利に使えそうです。

コンビニ系の小型スーパーとやや近いという見方もできますが、やはり「農産物の直売」が「地産マルシェ」の差別化ポイントということでしょう。

一方、営業時間は10:00~19:30と、通常のスーパーマーケットやコンビニよりも短くなっています。
農産物の直売をコンセプトとする以上、24時間営業などしていたら逆に品質にクエスチョンがつきますから、これは当然ですね。

■駐車場・駐輪場
駐車場・駐輪場

■店舗前の歩道は駐輪禁止です
店舗前は駐輪禁止です

なお、同店には普通車2台・軽1台分の駐車場と駐輪場も用意されています。
府中街道から車でのアクセスも可能です。

一方、店舗前の歩道は当然ですが駐輪禁止で、その旨告知も目立つように出ていました。
駐輪場を用意したうえで上記のような告知をきちんと出しておくことは、営業する上での責任として大切ですね。

■グランツリー武蔵小杉の「自然食品F&F marche」
自然食品F&F marche

すでにご紹介した通り、グランツリー武蔵小杉にも産地直送の無農薬野菜をセールスポイントとする「自然食品F&F marche」がオープンしています。

野菜の内容にこだわる健康志向ニーズが、武蔵小杉でも高まってきているのでしょうか。

■「地産マルシェ武蔵小杉店」の店舗情報
●所在地:中原区小杉町3-29-14
●営業時間:10:00~19:30
●定休日:なし

■マップ



【関連リンク】
ファームドゥグループウェブサイト 事業案内 地産マルシェ
2015/4/28エントリ 「こんどう画材店」跡地に「デイリーヤマザキ川崎中原区役所前店」が2015年6月中旬オープンへ
2015/6/6エントリ 「セブンイレブン川崎中原区役所前店」出店決定、「デイリーヤマザキ川崎中原区役所前店」オープン日は6月22日(月)に
2015/6/22エントリ 「デイリーヤマザキ川崎中原区役所前店」本日オープン、「セブンイレブン川崎中原区役所前店」本日着工・7月31日オープンへ
2018/9/13エントリ 「デイリーヤマザキ川崎中原区役所前店」跡地にファームドゥの野菜直売店「地産マルシェ」が10月中旬出店、群馬や埼玉などの野菜を直送
2018/9/21エントリ グランツリー武蔵小杉に「自然食品F&F marche」が本日オープン、武蔵小杉在住ファーマーが運営「古川原農園」直送の新鮮野菜などを販売

Comment(0)

2018年
10月26日

グランツリー武蔵小杉と等々力緑地に残る、台風24号の傷跡

【Reporter:はつしも】

2018/10/1エントリ2018/10/2エントリにおいて、台風24号が武蔵小杉周辺にもたらした被害についてお伝えしました。
その後約1か月が経過しましたが、まだ傷跡が癒えていない部分も残されています。

今回はそのうち、グランツリー武蔵小杉や等々力緑地を訪れてみました。

■グランツリー武蔵小杉のシンボルツリー跡
グランツリー武蔵小杉のシンボルツリー跡

まずこちらは、グランツリー武蔵小杉のシンボルツリー跡地です。
ここには立派な、スギ科のセンペルセコイアが植えられていましたが、台風24号の強風にあおられて大きく傾いてしまいました。

■当時のシンボルツリー
当時のシンボルツリー

シンボルツリーは、グランツリー武蔵小杉の駐車場看板に支えられるような形で完全に倒れることは免れました。
通行人にぶつかるなどの可能性もありましたから、これは不幸中の幸いだったかもしれません。

しかしながら、根の部分が折れてしまっていましたから、ツリーを元に戻して生かすことは難しかったようです。

■根の部分から傾いた跡
根の部分から傾いた跡

前回エントリでお伝えした通り、シンボルツリーは安全のために即日伐採されました。
木の根の部分は、今のところ傾いた状態で残されています。

今後取り除かれるものか、このまま名残として残されるものかどうかはわかりません。

■グランツリー武蔵小杉のシャッター(台風通過直後)
グランツリー武蔵小杉のシャッター

グランツリー武蔵小杉のシャッター

そしてこちらは、当時のエントリではご紹介していなかったのですが、グランツリー武蔵小杉の搬入口のシャッターです。
たいへん強い強風が吹きつけた結果、内側に向かって押し込まれて壊れてしまっていました。

■現在の代用シャッター
現在の代用シャッター

そのため、現在では代用のシャッターが導入されています。
こちらはいずれ修繕されるのではないでしょうか。

台風24号の力がいかに強かったかがわかります。

■等々力緑地「ふるさとの森」の遊具
等々力緑地「ふるさとの森」の遊具

「ふるさとの森」の遊具

一方こちらは、等々力緑地「ふるさとの森」の遊具です。
近くの木が倒れて直撃したことにより、滑り台部分が完全に破断されてしまっていました。

当時は応急措置として、倒木はそのままに周辺が立ち入り禁止になっていたのですが、現在は木が取り除かれています。
遊具も滑り台部分は引き続き立ち入り禁止ですが、使用できる部分は供用開始されていました。

ただ、遊具は複合的につながっていまして、テープで簡単に封鎖されているだけで供用開始部分と滑り台が物理的に完全遮断はされていません。
お子さんが遊んでいるうちに滑り台の方に行ってしまう危険性はないとはいえませんので、保護者の方の見守りが大切と思います。

滑り台もいずれ修繕されるかと思いますが、大量生産品ではないでしょうから、グランツリー武蔵小杉のツリーやシャッター同様、なかなかすぐには難しいところです。

■台風通過直後の倒木
台風通過直後の倒木

今年はさすがに台風の季節は終わりでしょうが、2013年には10月27日の「コスギフェスタ」開催時に台風がダブル接近したこともありました。

各種自然災害はいつ発生するかわかりませんので、備えだけはしておかないといけないですね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園・公開空地 等々力緑地

(台風関連)
2008/8/29エントリ 多摩川増水
2009/10/9エントリ 武蔵小杉駅北口バス停の屋根が、台風18号で 飛ばされ消失
2010/1/14エントリ 武蔵小杉駅北口バス停の屋根が修復完了
2011/9/21エントリ 台風15号が武蔵小杉を直撃、JR武蔵小杉駅の 看板が破損
2012/4/3エントリ 低気圧の発達による武蔵小杉の強風と、交通の 一部混乱
2014/10/12エントリ 台風近づく武蔵小杉の、「ニカッパ君」と 「マルエツの買い煽り」
2016/10/24エントリ 丸子橋近く、多摩川汽水域の境界「調布取水堰」探訪。アユが遡上する魚道と、歴代水位の記録
2018/9/4エントリ 台風21号の影響により首都圏の鉄道網が混乱、JR武蔵小杉駅では南武線ホームが入場制限に
2018/10/1エントリ 台風24号の強風でグランツリー武蔵小杉のシンボルツリーが倒れ即日伐採、武蔵小杉各所に爪痕が残る
2018/10/2エントリ 台風24号の強風により等々力緑地「ふるさとの森」で倒木が発生、複合遊具を直撃し滑り台が破断

(倒木関連)
2013/5/7エントリ 武蔵小杉タワープレイス前の街路樹が倒れ、南武沿線道路が一時不通に
2013/5/10エントリ 武蔵小杉タワープレイスの街路樹倒木後、川崎市が南武沿線道路の街路樹を調査
2013/5/18エントリ 武蔵小杉タワープレイス前の倒木事故を受け、川崎市が街路樹剪定作業を実施
2013/5/24エントリ 武蔵小杉タワープレイス周辺風害対策の追加植樹が完了
2013/7/18エントリ 武蔵小杉タワープレイス前の倒木事故を受け、南武沿線道路の街路樹を一部伐採
2016/7/12エントリ 渋川沿い、法政二中・高前のソメイヨシノが伐採、植樹60年を数え各所で腐朽が進む
2016/9/3エントリ パークシティ武蔵小杉のシンボルツリー「ヒマラヤスギ」が倒木リスクのために本日伐採

Comment(0)

2018年
10月25日

丸子橋近くで響く快音。ランステーション「try-a+」も2階で休日営業する「丸子橋バッティングセンター」

【Reporter:はつしも】

丸子橋近くに、トライアスロン元日本代表選手の松山アヤトさんによるランステーション「try-a+」がオープンしたことを、2016/3/4エントリでご紹介しました。
その建物1階でかねてから営業を続けてきた「丸子橋バッティングセンター」を、今回は訪問してみました。

■「丸子橋バッティングセンター」と「try-a+」
「丸子橋バッティングセンター」と「try-a+」

「丸子橋バッティングセンター」は、丸子橋の東側、多摩沿線道路沿いにあります。
この建物2階がランステーション「try-a+」で、「丸子橋バッティングセンター」の入口は1階(写真左)にあります。

入口の脇(「try-a+」の真下)には、4台分の駐車場と、駐輪スペースがあります。
近辺にはほかにバッティングセンターがありませんので、車で来場される方もいらっしゃるようです。

■バッターボックスが並ぶセンター内
バッターボックスが並ぶセンター内

■硬貨投入機
硬貨投入機

バッティングセンター内に入ると、年配の男性が常駐するフロントのようなスペースがありますが、特に受付等は必要ありません。
ごあいさつ程度をかわして迷わず奥に入っていきましょう。

■球速の表示
球速の表示
■利用料金
利用料金 

フロントの先には、バッターボックスが5つ並んでいます。
利用料金は1回あたり18球・200円で、バッターボックス内の機械に100円玉2枚を投じて球速を指定すると投球がスタートする仕組みになっています。

投球の高さを適宜調整ができますので、高め・低めに特化したバッティング練習も可能です。
スピードはバッターボックスごとに設定が決められ、時速80km~135kmまで選ぶことができます。

100円玉2枚が無い場合は、両替機をご利用ください。

■左打席用のバッターボックス
左打席用のバッターボックス

バッターボックスは一番奥が左打席用になっています。

バッティングセンターに通う方は、プロ野球選手を多く輩出する「右投げ左打ち」の方も多く、左打席用は比較的稼働率が高くなっています。
そのため順番待ちになることもありますが、1回あたり18球ですのでそう長い待ち時間になることはありません。

大体皆さん1回で終わることはないですから、
18球打つ ⇒ ベンチで待っている方に代わる ⇒ また18球打つ
といったサイクルでバッティングをされています。

ウェイティングスペースにはスポーツ新聞(スポーツ報知)がありまして、プロ野球の記事を読んでいる方もいらっしゃいます。
読売ジャイアンツのポスターも掲示されていましたから、お店の方がジャイアンツファンでいらっしゃるのではないでしょうか。

お客さんは男性比率が高めですが、休日の娯楽として女性も来店されていました。

ネット越しに道路からも施設内が見えますし、間口はちょっと狭いですが初めての方でもそう心理的な圧迫感はないと思います。

■灰皿
灰皿 

■奥のトイレ
奥のトイレ

バッティングセンターの一番奥には、トイレがありました。

ドリンクの自販機、ウェイティングスペース、スポーツ新聞、トイレと一通りの設備は揃っています。

■バッティングセンターの機器
ネット越しに見えるバッティングセンター

営業時間は21時までと、比較的遅くまで営業しています。

多摩川でのサイクリングやランニングにあわせて、普段とはちょっと違う運動をしてみてはいかがでしょうか。



■2階「try-a+」での「猿田彦珈琲」




なお、2階のランステーション「try-a+」では、松山アヤトさんがいらっしゃるときには「猿田彦珈琲」をハンドドリップで提供しています。

2016年にご紹介した時から営業時間が変わりまして、現在土日祝のみ10:00~17:00の営業になっています。
バッティングセンターでひと汗かいたあとは、こちらで一休みも良いと思います。

■「丸子橋バッティングセンター」の店舗情報
●所在地:川崎市中原区上丸子八幡町599
●営業時間:平日10:00〜21:00 土日祝9:00〜21:00 ※時期により営業時間短縮あり
●定休日:なし

■「try-a+」の店舗情報
●所在地:同上
●営業時間:土日祝のみ10:00~17:00
●定休日:月曜日~金曜日
●Web:http://try-a.co.jp/news_plus/

■「丸子橋バッティングセンター」「try-a+」のマップ



【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:スポーツ関連 丸子橋バッティングセンター
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:スポーツ関連 try-a+
2016/3/4エントリ 丸子橋近くの、隠れた休憩スポット。ランステーション「try-a+」で、スペシャルティコーヒーの営業が3月5日(土)スタート

Comment(0)

2018年
10月24日

等々力陸上競技場にイニエスタ登場。川崎フロンターレが5-3逆転勝利でJ1連覇に迫る「ヴィッセル神戸戦」観戦レポート

【Reporter:はつしも】

2018年10月20日(土)、「コスギフェスタ2018」と同日に等々力陸上競技場において川崎フロンターレのホームゲーム「ヴィッセル神戸戦」が開催されました。
本ゲームでは、今シーズンFCバルセロナから移籍した世界トップクラスのプレイヤー、アンドレス・イニエスタ選手が出場したこともあり、チケットが早期に完売するとともに多くの観客が集まりました。

またホームゲームイベントとして、恒例の「KAWAハロー!ウィンPARTY」が開催され、ハロウィンにちなんだ趣向が各所で展開されました。

■等々力陸上競技場7番ゲートの行列
等々力陸上競技場7番ゲートの行列

■等々力陸上競技場10番ゲートの行列
等々力陸上競技場10番ゲートの行列

アンドレス・イニエスタ選手の加入以来、ヴィッセル神戸戦のチケットはたいへんな人気となっています。
今シーズン、川崎フロンターレのホームゲームはもとより毎試合のように完売が続いてきましたが、特に今回のヴィッセル神戸戦は早々に完売となりました。

川崎フロンターレの後援会員は1週間早く申し込みができるのですが、今回はほぼ後援会員でないとチケット入手が難しいような状況だったかと思います。
自由席チケットの入場口となる「7番ゲート」は、これまで見たことがないほどの行列になっていました。

■フロンターレロード「KAWAハロー!ウィンPARTY」の賑わい
フロンターレロード「KAWAハロー!ウィンPARTY」

■仮装したふろん太くんとカブレラ
仮装したふろん太君とカブレラ

そして今回は等々力陸上競技場周辺でハロウィンイベント「KAWAハロー!ウィンPARTY」が開催されました。
府中街道からイベント会場を通って等々力陸上競技場につながる「フロンターレロード」も、たいへん賑わっていました。

マスコットキャラクター「ふろん太」「カブレラ」も、今回は仮装して登場です。

■「トドロキリクジョウキョウギ城」
トドロキリクジョウキョウギ城

■カブレラなどの映像
カブレラなどの映像

■映像の動画(Youtube)


また、等々力陸上競技場は今回「トドロキリクジョウキョウギ城」として、ちょっとした仮装が施されていました。
メインスタンド上部の木の部分には、カブレラなどの映像が映写されています。

■メインスタンド前からの映写
メインスタンド前からの映写

メインスタンド前からの映写

この映像は、メインスタンド前からレーザー光線で映写されたものでした。
夜になると川崎フロンターレのエンブレムが輝いたり、さらにきれいな演出になっていたようです。

■川崎フロンターレ選手たちの仮装
川崎フロンターレ選手たちの仮装

■仮装バージョンでの選手紹介
仮装バージョンでの選手紹介

そして今回は、川崎フロンターレの選手も仮装するという趣向になっていました。
さすがにスタジアムに仮装して登場するわけではありませんが、事前に撮影したビジュアルが各所に展示されていたのに加えて、ゲーム開始前の選手紹介映像も仮装モードの特別バージョンでした。

なお、この選手紹介をライブでしてくれたMCは、音楽グループ「TRF」のリーダー「DJ KOO」で、等々力陸上競技場をラップスタイルで盛り上げました。
試合終盤、川崎フロンターレが勝利目前のときに謳われる応援歌「AVANTE(アバンテ)」は、「TRF」の「CRAZY GONNA CRAZY」が原曲というご縁があったものです。

■雨が降ってきた等々力陸上競技場
雨が降ってきた等々力陸上競技場

■スターティングメンバー
スターティングメンバー

キックオフは19時ですので、そのころにはすっかり暗くなります。
開始前からかなり強い雨が降ってきまして、全体が屋根で覆われていない等々力陸上競技場では多くの方が一時座席から撤退しました。

■アンドレス・イニエスタ選手のウォーミングアップ
アンドレス・イニエスタ選手のアップ

■スペインリーグでプレイ経験のある家長昭博選手とイニエスタ選手
スペインリーグでプレイ経験のある家長昭博選手とイニエスタ選手

試合開始前から荒れ模様になりましたが、とはいえこの日はアンドレス・イニエスタ選手がスターティングメンバーで登場し、川崎フロンターレはJ1リーグ優勝への道筋をつくる注目の試合です。
強雨の中でも皆さんフロンターレカラーの雨合羽を着用して、応援開始です。

川崎フロンターレの41番・家長昭博選手は、かつてスペインリーグのマジョルカでプレイした経験があります。
圧倒的なフィジカルの強さとキープ力、高い足元の技術など「個」の力を持った選手です。

試合途中、イニエスタ選手と何か話していたようでしたが、スペイン語で会話していたのかもしれません。

■雨が止んだ後半
雨がやんだ後半

■24,441人の来場者
24,441人の来場者

■5-3で勝利
勝利

試合展開は、PKで川崎フロンターレが先制したものの、その後オウンゴール、ヴィッセル神戸がスーパーなミドルシュートを2発沈めて一時は1-3の2点差になりました。
しかしながら川崎フロンターレが途中でフォーメーション変更をかけ、家長昭博選手がトップ下で機能し始めるなどリズムをつかんで逆転、最終的には5-3で勝利しました。

アンドレス・イニエスタ選手は正確なパスワークなど随所で上手さを見せましたが、決定的な仕事はさせずにチーム全体としては後半に圧倒したかたちになりました。

■ヒーローインタビューに答える大島僚太選手
大島僚太選手

■華麗な得点シーン(Jリーグ公式)


この5点のうち、あまりにも美しかったのは大島僚太選手の4点目逆転弾です。
スペースでボールを受けた家長昭博選手のヒールパスを大島僚太選手が受け、神戸ディフェンス最終ラインの小林悠選手にボールを出します。

この時、ディフェンダーに挟まれた小林選手がシュートせず、そのままゴール前に走りこむ大島選手にワンツーで戻すイメージが、この瞬間にすでに二人の間で共有されていました。

イメージ通りに最後は大島選手がゴールを決めまして、これはJ1リーグの映像配信会社「DAZN」の週間ベストゴールにも選ばれました。

■同じく、齋藤学選手
齋藤学選手

■J1リーグ初ゴール(Jリーグ公式)


そしてこの試合のヒーローは、今シーズン横浜F・マリノスから移籍した齋藤学選手でした。
齋藤選手はマリノスの10番かつキャプテンでしたが、大けがののちに川崎フロンターレへの移籍を決断したことでマリノスサポーターからは批判も受けました。

川崎フロンターレで5月に試合復帰したものの、なかなか結果を残すことができず、チームのレベルの高さもあってベンチ入りすらもできない試合が続いていたところです。

今回はポジションを競うレギュラー・阿部浩之選手の出場停止もあり、スターティングメンバーでの出場機会をつかみました。
今シーズンのJ1リーグは今回の神戸戦を入れて5試合、本人も「ラストチャンス」と明言する覚悟で臨んでいました。

齋藤選手といえば、独特のリズムを刻む切れ味鋭いドリブルが持ち味で、パスを主体とする川崎フロンターレに新しい力をもたらしてくれることが期待されていました。
この日、ボールを持ったところから果敢にドリブルで仕掛け、見事にゴールという結果を残したのです。

齋藤選手がボールを持つと、スタジアムが湧いて「仕掛けろ!」という声が飛びます。
勿論持ち味はドリブルだけでなく選択肢のひとつですが、この日はゴールシーン以外にも、観客が唸るドリブルを見せた局面がありました。

■「あんたが大賞」齋藤学選手
「あんたが大賞」齋藤学選手

そして今回の「あんたが大賞」(マンオブザマッチ)は、齋藤学選手でした。
この試合で見せてくれた切れ味が戻ってくれば、試合後に小林悠選手が評したように「これからの学は止められない」ことになりそうです。

本日開催された天皇杯準々決勝では、川崎フロンターレは残念ながらモンテディオ山形に敗れましたが、川崎フロンターレは現在J1リーグで首位です。
一時はサンフレッチェ広島とは13点もの勝ち点差がありましたが逆転し、勝ち点差4をつけています。

「連覇」に向けて各選手たちの活躍が期待されるところです。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ウェブサイト
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ

(2018シーズン関連)
2018/2/25エントリ J1開幕戦で川崎フロンターレがジュビロ磐田を3-0で下し好発進、2018年の出発点「商店街挨拶回り」における中村憲剛・車屋紳太郎両選手の武蔵小杉登場を振り返る
2018/4/22エントリ 川崎フロンターレが「陸前高田ランド・春」を開催、昨季J1優勝を争った鹿島アントラーズに4-1で快勝
2018/5/20エントリ 「第7回CC等々力エコ暮らしこフェア」が本日川崎フロンターレホームゲームと同時開催、急逝の西城秀樹さんを追悼しビッグフラッグが登場
2018/6/30エントリ 川崎フロンターレ「2018ファン感謝デー」に過去最多12,253人が来場、ジュビロ磐田に移籍の大久保嘉人選手も登場しサポーターに挨拶
2018/7/23エントリ 川崎フロンターレ「川崎市制記念試合」で西城秀樹さんに捧ぐYMCAパフォーマンス実施、初対戦V・ファーレン長崎の高田明社長も登場
2018/7/31エントリ 中原区役所・イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店・川崎フロンターレホームゲームなどに「平成30年7月豪雨」義援金募金箱が設置
2018/8/5エントリ 川崎フロンターレが神奈川ダービー・マリノス戦を制す、女性向けイベント「Are You Lady!」でサンリオ男子やフロンターレユニのキティちゃんが登場
2018/9/15エントリ 川崎フロンターレvs北海道コンサドーレ札幌戦で両チーム共同の北海道地震復興支援募金活動を実施、ユース出身田中碧選手がプロデビュー初得点で川崎が7-0圧勝
2018/9/22エントリ 川崎フロンターレホームゲームイベント「川崎ものづくりフェアinとどろき」開催レポート:ふろん太・カブレラ・コムゾーのチェーンソーアートが登場

(川崎フロンターレ観戦関連エントリ)
2015/3/13エントリ 等々力陸上競技場 新メインスタンド完成。報道機関向け内覧会・完成記念式典最速レポート!
2015/3/29エントリ 等々力陸上競技場新メインスタンドの、藤 子・F・不二雄ミュージアムコラボのブロンズ像 全8体をご紹介
2015/5/27エントリ フロンターレの「遅割」半額チケットで、お得に楽しむ平日夜の等々力ホームゲーム
2015/6/16エントリ 等々力陸上競技場「ホームA」で楽しむ、フロンターレのホームゲーム/読書会「フロンターレあるあるを読もう!」6月23日開催
2017/4/13エントリ 無料チケットやサポートショップ優待など特典が一杯! 川崎フロンターレ後援会入会ガイド
2017/8/11エントリ 川崎フロンターレ試合日に楽しむ、青色メニュー。「KOSUGI CURRY」のブルードリンクと、「SHIBA COFFEE」のブルークリームソーダ
2018/3/2エントリ 川崎フロンターレ観戦の、お勧めファーストアイテム。バリエーションと用途が多彩な「タオルマフラー」

Comment(2)

2018年
10月23日

パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー隣接「M.Kファーストビル」のテナント出揃う、クリニック2院と調剤薬局がオープン

【Reporter:はつしも】

パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー隣接地に商業ビル「M.Kファーストビル」が竣工し、美容室のNEUTRAL DOOR」および「武蔵小杉駅前法律事務所」が先行オープンしたことを2018/5/4エントリでお伝えしました。

その後各フロアのテナントが埋まりまして、「武蔵小杉ハートクリニック」「フォレスタ武蔵小杉矯正歯科」「シーエス薬局武蔵小杉店」がそれぞれオープンしました。

■「M.Kファーストビル」
「M.Kファーストビル」

■フロアガイド
フロアガイド 

■「M.Kファーストビル」のフロア構成
3階 ●武蔵小杉駅前法律事務所(法律事務所)
●フォレスタ武蔵小杉矯正歯科(矯正歯科)
2階 ●NEUTRAL DOOR(美容室)
1階 ●シーエス薬局武蔵小杉店(調剤薬局)
●武蔵小杉ハートクリニック(循環器内科・内科)

「M.Kファーストビル」が建設されたのは、パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワーと綱島街道の間の隣接地です。
ここはかつて「サラームハイツ川崎」という2階建てアパートがあったところです。

新築されたビルの壁面には、3階分のフロアガイドが設置されていました。
上記のガイドの通り、1階と3階は2店舗、2階は「NEUTRAL DOOR」が1店舗でフロアを占めるかたちになっています。

■1階「武蔵小杉ハートクリニック」
武蔵小杉ハートクリニック

■1階「シーエス薬局」
1階「シーエス薬局」

1階の「武蔵小杉ハートクリニック」の診療科は、循環器内科及び内科です。
また同じく1階には、処方箋受付の「シーエス薬局武蔵小杉店」がオープンしました。

■3階「フォレスタ武蔵小杉矯正歯科」
フォレスタ武蔵小杉矯正歯科

そして3階にオープンしたのが、「フォレスタ武蔵小杉矯正歯科」です。

これにより、「M.Kファーストビル」は、クリニック2院+処方箋薬局+美容室という構成になり、クリニックモールとしての性質が強いビルになりました。

この場所は裏通りのさらに裏路地のような場所ですから、普段人通りは非常に少ないです。
そんな条件からすると、クリニックや美容室といった「用事のある方が利用する」テナント構成になったのは必然と言えるでしょう。

■院内見学会のご案内
院内見学会の案内

「フォレスタ武蔵小杉矯正歯科」では、開院時に院内見学会のご案内をしていました。
偶発的にこののぼりを見る方はほとんどいないでしょうから、チラシの配布などもしていたのではないかと思います。

■路地裏の「M.Kファーストビル」
路地裏の「M.Kファーストビル」 

このエリアは従来戸建てを中心とした低層住宅街でしたが、再開発の進捗に伴ってマンション開発が進んできました。

これまでに1階に「保育室Clover」が入居したマンション「カーサブライト」はありましたが、完全に商業ビルというのは「M.Kファーストビル」が初となります。

武蔵小杉再開発の周辺で、このような土地利用転換は今後も少しずつ進んでいくのではないかと思います。

■「M.Kファーストビル」のマップ


【関連リンク】
武蔵小杉ハートクリニック ウェブサイト
NEUTRAL DOOR ウェブサイト
武蔵小杉駅前法律事務所 ウェブサイト
フォレスタ武蔵小杉矯正歯科 ウェブサイト

武蔵小杉ライフ:再開発情報:新丸子東3丁目地区
2008/12/15エントリ  小杉駅南部地区F地区と新丸子東3丁目地区
2015/7/14エントリ パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー近接「旧F地区」に店舗付きマンションが着工、2016年2月完成へ
2016/2/19エントリ 新丸子東3丁目の賃貸マンション「カーサブライト」完成、1階に市ノ坪の「保育ルームClover武蔵小杉園」が2016年4月移転
2016/3/8エントリ パークシティ武蔵小杉隣接地区で続く、戸建住宅のマンション転換。3月完成「カーサブライト」向かいにも5階建てマンションが建設へ
2017/11/9エントリ パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー隣接地区で「(仮称)武蔵小杉東口駅前ビル」「6階建てマンション」が相次いで建設へ、低層住宅街の土地利用転換が続く
2018/5/4エントリ パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー隣接の商業ビル「M.Kファーストビル」が竣工、グランツリーの美容室「NEUTRAL」2号店、「武蔵小杉駅前法律事務所」がオープン

Comment(0)

2018年
10月22日

11月9日(金)「NECワーキングマザーサロン」、12月1日(土)「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」が相次いで開催、参加申込受付中

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉周辺では、地域のニーズに対応してワーキングマザーの皆さんを対象にしたワークショップが複数開催されています。
このたび、「NECワーキングマザーサロン」が2018年11月9日(金)に、「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」が12月1日(土)に開催色されることになりましたので、ご紹介します。

まず、開催日の早い「NECワーキングマザーサロン」からです。

■「NECワーキングマザーサロン」
NECワーキングマザーサロン

■「NECワーキングマザーサロン」の開催概要
日時 2018年11月9日(金)18:45~20:45(入場集合時間18:30)
会場 NEC玉川事業場 9号館(中央研究所)内 Open Collaboration Park "Spark"
(神奈川県川崎市中原区下沼部1753)
※当日の入場には事前登録に加えて、NECの方の付き添いが必要です。受付メールにて詳細をご案内いたしますのでご確認ください。
内容 「母となってはたらく」をテーマに、自分自身のことを考え、ペアワークで聞いてもらい、また、他の参加者の話に耳を傾ける。 それが、自分の「今」を感じて、自分の「どうしたい?」を見つける時間になります。

誰かに評価を受ける、ではなく、自分の気持ちを確かめる、そんなイベントが「ワーキングマザーサロン」です。 ここでの「はたらく」は報酬をもらって働く以外のことも含まれていると思っています。

家の仕事も、地域の仕事も「はたらく」。「はたらく」は「生きる」と近しい意味をもっているなと思っています。

例えば……
・「はたらく」ってなんだっけ?
・「今、私、どうしたいんだっけ?」
・もう一度働きたいけれど、どうしたらいい?
・いろいろ考えてきたけれど、自分の気持ちを整理したい…
・夫との関係に悩みがある…
・復職したけれど、毎日いっぱいいっぱい…
・「仕事と家庭の両立」って、できる人いるの?
・育休中だけれど、復帰後のことが想像できない
… など、自分の「今」と「これから」についてちょっと考えてみたいな、と思ったら、ぜひ、参加してみてください。

講師の清水さん

●進行役 NEC 清水陽子さん

進行役紹介
参加費 500円
※資料として『マドレ式ワーキングマザーの教科書』(A5判冊子)をお渡しします
対象 就労、未就労、学生、社会人、未妊、既妊問わず「母となってはたらく」ことについて、考え、語り合いたい女性
定員 10組程度
※生後210日までのお子さまに限り、同伴でご参加可能です。今回のサロンでは、2018年4月13日以降に生まれたお子さまは一緒にご参加いただけます。2018年4月12日までに生まれたお子さまは、信頼できる方にお預けになって、単身でご参加ください。
※お子さまのご参加にあたり手続きがございます。 ※お子さまの入場可能範囲は大人の方とは異なります。受付メールにて詳細をご案内いたしますのでご確認ください。
お申込み エントリーフォーム
お問い合わせ先 NECワーキングマザーサロン 東京・神奈川夜チームまでメールでお問い合わせください。
tokyokanayoru@madrebonita.com
Web http://blog.canpan.info/wms/archive/2401

「NECワーキングマザーサロン」は、NECが2009年から協賛する社会貢献活動です。
産後ケアを支援するNPO法人マドレボニータが、各地のNEC社員等によるボランティアグループと協力して運営しているもので、ワーキングマザーの「QOL(クオリティ・オブ・ライフ)」向上を目的に、国内各地で職場復帰・再就職支援を行っています。

今年でサロン開設から10周年を迎え、2018年6月時点で30都道府県142市区町で942回開催、のべ6,831名が参加してきた実績ある活動です。
各地域別のチームが形成されていまして、武蔵小杉周辺は「城南・多摩川チーム」「東京・神奈川夜チーム」がカバーしています。

今回はNEC玉川事業場内にある9号館「中央研究所」の共創スペースが会場となりました。

本サロンは非常にオープンなもので、対象はNEC社員に限らず、「母となってはたらくことについて考え、語り合いたい女性」であればどなたでも参加できます。

また今回は、2018年4月13日以降に生まれたお子さん(生後210日まで)は同伴することも可能となっています。

■過去の「NECワーキングマザーサロン」開催風景
過去の「NECワーキングマザーサロン」開催風景



NECワーキングマザーサロンは、少人数制の対話型ワークショップです。
出産後の女性が職場復帰や再就職するにあたって、子育てをしながら働くことへの不安や悩みに向き合い、自ら解決することをめざしています。

今回はNEC玉川事業場に勤務される清水さんが講師となり、2時間の枠の中で対話を中心にワークショップを進めていきます。
大人数のセミナーも参考になりますが、このような少人数(10組程度)での対話で得られるものもまたあろうかと思います。



それでは続いて、もうひとつのイベント「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」もご紹介していきましょう。

■「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」
武蔵小杉ワーキングマザー交流会

■「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」の開催概要
日時 2018年12月1日(土)14:00~16:00
会場 川崎市総合自治会館【アクセス
内容 復職5年目、自分を見つめることから始める私のキャリア&ライフ

育休から復帰して数年が経ち、仕事と家庭のバランスをやっとうまくとれるようになってきた一方で、会社からはキャリアのステップアップやワーキングマザーとしてのロールモデルを求められるようになる今日この頃。ふとこんな思いがよぎることありませんか?

・時短からフルタイムにすべき?時短だと評価されないの?
・もしかしてこれって配慮ではなく、マミートラック?
・こどもが小学生になったら楽になるねと会社には言われたけどそれって本当?
・このまま同じ会社にいるならステップアップを目指さないといけないの?
・私らしく「ロールモデル」になって、と言われても「私らしく」ってどういうこと?

今回の武蔵小杉ワーキングマザー交流会は「復職5年目、自分を見つめることから始める私のキャリア&ライフ」と題し、ワーキングマザーの「働く」にまつわるモヤモヤの根っこがどこからやってくるのか、あなた自身を「深堀り」するワークショップを開催します!

講師のエスキャリア取締役・岡本真梨子さん自身も会社員時代にマミートラックを経験。モヤモヤを原動力に、フリーランスへの独立やエスキャリアへの参画を決意し、現在は心理学の専門性と会社員時代の人事経験を生かしながら、女性向けキャリア支援や法人向け人事・採用コンサルタントに取り組まれています。

今回のワークショップでは、日々「モヤモヤ」の現場に向き合う岡本さんが、育休復帰後5年目の壁をレクチャー。その後、心理学の手法を活用して「モヤモヤの根っこ」と自分がどんなときにモチベーションがあがるのかを探り、自分の人生を「決める」ために必要なモノサシの持ち方をワークを通じて見つけていきます。

地域ワーママ会だからできる「他社」の事例や「他者」の思いをシェアしあいながら参加者どうしでつくりあげるワークショップです。皆様のご参加をお待ちしています。

岡本真梨子氏

●講師:岡本 真梨子氏(株式会社エスキャリア取締役社長、合同会社てにをは代表)
大学・大学院にて発達心理学を専攻、幼児期~高齢者までの生涯発達研究を行う。修士課程修了後、大手人材会社に入社し、人事職として人事企画を担当。結婚を機に退職後、専業主婦・派遣を経て、文科省管下(当時)の教育研究機関の常勤研究員に。主に幼児~就学児を対象とした発達相談や心理検査の研究開発、教育関係者対象のセミナー事業に携わる。
第一子の育休復帰後、マミートラックを経験。子育てしながらの働き方に悩んだ末に、女性が柔軟に能力発揮できる機会と、一人ひとりの強みを活かした働き方の重要性を感じ、第二子妊娠中にフリーのカウンセラーとして独立。その後、女性のキャリア支援を行うエスキャリアに参画。カウンセラー/研修講師/人事コンサルタントとして、また2016年からは取締役社長として事業推進に注力する。
2018年、領域を超えた対人援助法を模索する社会実験装置として、合同会社てにをはを設立。
心理学の専門性とキャリア支援・人事領域のビジネス経験とを掛け合わせた個別の支援をや研修・ワークショップを得意とする。特にワーキングマザーを対象とした個別の支援事例が豊富。豊島区在住37歳、8歳男児と4歳女児の母。

●株式会社エスキャリア

https://escareer.co.jp/
参加費 500円
参加方法 本イベントは事前申込制となっております。11月28日(水)までに下記サイトよりお手続きください。
https://www.kokuchpro.com/event/kosugiwm181201/
主催 Mothers Be Ambitious
後援 NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント
※本イベントは、ワーキングマザーの学び場を提供するとともに、交流のきっかけ作りとなることを目的としています。誠に恐れ入りますが、趣旨をご理解いただき、お子様連れでのご参加はご遠慮いただきますようお願いいたします。
※本イベントは事前申込制(先着順)となっております。お申し込みはお早めにお願いいたします。
※本イベントは、地域住民同士の交流を目的として開催しています。ネットワークビジネス、その他のビジネスやセミナー、保険、特定の思想・信条等の勧誘目的でのご参加はご遠慮下さい。

■プログラム
14:00-14:05 主催者挨拶
14:05-14:15 チェックイン・講師自己紹介(岡本真梨子氏)
14:15-14:45 あなたの価値観再発見ワーク(ペアワーク)
14:45-15:15 ワーママこそ押さえておきたい!あなたの『ヤル気スイッチ』どこにあるんだろう?(レクチャー&セルフワーク)
15:15-15:45 まとめ・質疑応答
15:45-16:00 アンケート記入&クロージング

「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」は、地域のワーキングマザーによる有志グループ「Mothers Be Ambitious」が運営をしています。
2014年9月に第1回ワークショップを開催して以来、4年間にわたってワーキングマザーの情報交換・交流促進活動を継続してきました。


昨今、「女性の活用」「女性の活躍」というキーワードがメディア等で盛んに使われています。
その中で結婚・出産を経た女性の復職にあたって、支援制度を新設する会社も増加しているのは事実です。

しかしながら、ワーキングマザーの皆さんにはどうにも「モヤモヤ」が晴れない部分が多いようです。

ひとつには「マミートラック」という言葉があります。

時短など、支援制度の後押しにより仕事と子育ての両立はできるものの、陸上のトラックをぐるぐる回り続けるように昇進・昇格の可能性がないコースを走らされる状態のことです。

その一方で、「女性の活用」の号令のもとに、会社から「ロールモデル」(働く女性の見本)になることを求められるケースも増えてきています。
ある種政策的に期待されるキャリア像に対して、自分の素直な気持ちを言葉に出すことは難しく、自分が求める働きかたとのギャップや息苦しさを感じるという声も聞こえてきます。

いずれにせよ、価値観やライフプランは人それぞれ異なりますので、大切なのはなるべく多くの選択肢があることだと思います。
そしてその選択肢から何かを選び取っていくためには、何が大切なのか、自分に静かに問い直すことも必要でしょう。

今回の「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」では、参加者同士のシェアリングを中心に「モヤモヤ」のもとを発見し、モチベーションの上げ方や人生を決める自分なりの「ものさし」を見つけることを目的としています。

■「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」過去の開催風景
「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」過去の開催風景

今回ご紹介する「NECワーキングマザーサロン」「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」は、ワーキングマザーの仕事・家族との向き合い方を探っていくという共通点を持ちつつ、それぞれに異なるプログラムが用意されています。

武蔵小杉周辺で悩みを持つワーキングマザーの方や、またはシンプルにワーキングマザー同士の交流を広げてみたい方は、いずれか心に添うものがあれば参加してみてはいかがでしょうか。

※写真提供:NECワーキングマザーサロン、武蔵小杉ワーキングマザー交流会

【関連リンク】
(NECワーキングマザーサロン関連)
NECワーキングマザーサロン Facebookページ
NPO法人マドレボニータ ウェブサイト
NECウェブサイト 社会貢献活動 ワーキングマザーサロン
2016/8/15エントリ 「NECワーキングマザーサロン」が2016年8月20日(土)エポックなかはらで開催、参加申し込み受付中

(武蔵小杉ワーキングマザー交流会関連)
武蔵小杉ワーキングマザー交流会 Facebookページ
2014/8/21エントリ 「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」発足、第1回ワークショップを2014年9月27日(土)開催
2014/10/29エントリ 好評企画「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」第2回ワークショップが2014年12月6日(土)開催、参加申込受付中
2015/6/3エントリ 「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」第3回ワークショップ「ママの気分が楽になるレッスン」が7月11日(土)開催、参加申込受付スタート
2015/7/3エントリ 「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」第3回ワークショップが好評につきリッチモンドホテルに会場変更、申込締切は7月4日(土)まで
2016/1/26エントリ 「武蔵小杉ワーキングマザー交流会 第4回ワークショップ『仕事もプライベートもhappyに!』」が2月28日(日)開催、参加申込受付中
2016/8/8エントリ 「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」が9月3日(土)開催・申込受付中、「元祖イクボス」川島高之氏の特別講演・武蔵小杉で活躍するパパママのパネルディスカッションを実施
2016/12/9エントリ 武蔵小杉ワーキングマザー交流会「職場で活かせる!ハッピー交渉トレーニング」が2017年1月21日(土)開催、先着順で参加申込受付中
2017/6/11エントリ 武蔵小杉ワーキングマザー交流会「解決志向アプローチでみんなの『子育てあるある』楽にしよう♪」が2017年7月9日(日)開催、参加申込受付中
2017/8/3エントリ 「武蔵小杉ワーキングマザー交流会 働くママ、パパのためのちょっと知りたい『中学受験』」が9月3日(日)開催、8月30日(水)まで参加申込受付中
2017/12/26エントリ 武蔵小杉ワーキングマザー交流会「夫婦でナットク!共働き世帯のハッピーマネープラン」が2018年1月14日(日)開催、夫婦参加歓迎・保育サービス付きでエントリー受付中
2018/3/18エントリ 武蔵小杉ワーキングマザー交流会「どうする?!育休復帰後の家事育児~『Teamわが家』を考えよう~」が3月25日(日)開催、参加申込受付中
2018/6/20エントリ 武蔵小杉ワーキングマザー交流会が向河原の上質フレンチ「Patiste」で7月15日開催、「思春期の子どもと向き合うマネジメントスキル」をテーマに男性も歓迎

Comment(0)

2018年
10月21日

「コスギフェスタ2018」2日目「武蔵小杉カレーEXPO」開催レポート:こすぎコアパーク大盛況、ステージには「Kバレエスクール」が初出演

【Reporter:はつしも】

本日、「コスギフェスタ2018」の2日目として、「武蔵小杉カレーEXPO」が開催されました。
武蔵小杉駅南口駅前のこすぎコアパークにカレー店10店舗が集まり、各店自慢のカレーを提供しました。

またステージプログラムでは、今回が初登場となる「K-BALLET SCHOOL横浜校」などが出演し、会場を盛り上げました。

これらの企画が人気を集め、会場の客席がほぼ満席になるなどたいへん盛況に終わりました。
 
■「武蔵小杉カレーEXPO」が開催されたこすぎコアパーク
武蔵小杉カレーEXPOが開催されたこすぎコアパーク

■こすぎコアパークに並んだ10店舗
こすぎコアパークに並んだ10店舗

「コスギフェスタ」では、共同イベントとして「武蔵小杉カレーフェスティバル」を2015年から開催してきました。

「武蔵小杉カレーフェスティバル」は、一定期間内に武蔵小杉周辺のカレー店を回る「武蔵小杉カレースタンプラリー」と、「コスギフェスタ」の開催日にカレー店が集結する「武蔵小杉カレーEXPO」の2種のイベントで構成されています。

これまではコスギフェスタの前夜祭として「武蔵小杉カレーEXPO」が開催されていましたが、今年は「2日目」として初の終日開催となりました。

今回参加したのは、「魚武市場」(小杉らぁめん夢番地共同出店)「KOSUGI CURRY」「サパナマハル」「JAGA」「ナマステ新丸子店」「ニューナマステヒマール」「ニューパンジャビバーベキュー」「新丸子カレー工房パルコ」「Powes」「100時間カレーB&R武蔵小杉店」の10店舗です。

■武蔵小杉カレーEXPO「限定食べ比べセット」の前売り券
限定食べ比べセットの引換券 

■限定食べ比べセット
食べ比べセット 

今回の「武蔵小杉カレーEXPO」では、「限定食べ比べセット」の前売りが行われました。

売れ行きはきわめて好調だったようで、13時台にはすでに「食べ比べセット」の当日販売が完了し、前売り券をお持ちの方のみの引き渡しとなっていました。

このセットは、ご飯と、4種のカレーを各店舗から自由に選べるようになっています。
一見オペレーションが大変そうですが、各店舗ではふた付きの容器にカレーを盛って配布してくれますので、比較的スムーズにセットをそろえることができました。

■「サパナマハル」など初参加店舗も注目
サパナマハルなど初参加店舗も注目 

今回の食べ比べセットは、「ニューパンジャビバーベキュー」に加えて、初参加の「サパナマハル」「ナマステ新丸子店」からカレーをセレクトしてみました。

個人的には法政通り商店街の「ニューパンジャビバーベキュー」のカレーが好みでした。

■デザートに「しんまるこジェラート」
「新丸子ジェラート」

そしてデザートには、最近こすぎコアパークのイベントでおなじみになってきた「しんまるこジェラート」をいただきました。

このジェラートは、新丸子のPR会社「株式会社PHOS」が地元の店舗とのコラボレーションによりオリジナル商品を展開しているものです。
写真はバナナジェラートですが、これは中原区の老舗工場からバナナを仕入れています。

■ハウス食品のキャラクター「リンゴキッド」
りんごキッド撮影会

■小学生対象のガラポン抽選会
ガラポン抽選会

またこのほか、会場では武蔵小杉カレースタンプラリーの商品を提供しているハウス食品のキャラクター「リンゴキッド」の撮影会や、ガラポン抽選会なども行われていました。

このガラポン抽選会は、食べ比べセットを購入した小学生が参加できました。

■ステージプログラム「K-BALLET SCHOOL横浜校」の「ワルツィングキャット」
「K-BALLET SCHOOL横浜校」

そして「武蔵小杉カレーEXPO」では、ステージプログラムも並行して進行しています。

これまでは「タワーレコード」によるライブイベントでしたが、今回は武蔵小杉カレーEXPO独自のプログラムとなりました。

その中でも注目していたのが「K-BALLET SCHOOL(Kバレエスクール)横浜校」です。

■「K-BALLET SCHOOL横浜校」の演技
Kバレエスクール横浜校の演技

Kバレエスクール横浜校の演技

Kバレエスクール横浜校の演技

「Kバレエ」といえば、英国ロイヤル・バレエ団のプリンシパル(トップダンサー)までつとめた熊川哲也氏が1999年に設立したバレエ団です。

「K-BALLET SCHOOL」は、同氏が次世代を育成するために2003年に開設したスクールで、現在では首都圏を中心に6つのスタジオがあります。

「横浜校」は昨年のコスギフェスタでも出演予定があったのですが、雨天のためイベント自体が大部分中止になってしまいまして、今回が初出演となります。

にぎやかなカレーイベントという通常とは違う場であること、またステージが狭いため、何かしらシチュエーションに合わせたコンテンポラリー(現代的)ダンスを披露するのかと想像していましたが、演目はクラシックバレエでした。

3つの年代グループでの演技となりましたが、幼児クラスが演じた「ワルツィングキャット」も含め、全体として非常に安定したパ(バレエの動きやステップ)の技術、柔らかい表情が印象に残りました。

■賑わうこすぎコアパーク
こすぎコアパークの賑わい

本日の「武蔵小杉カレーEXPO」は、好天もあってたいへんな賑わいとなりました。

御覧の通り、こすぎコアパークの大部分を客席スペースに割きましたが、それでも空席を見つけるのは昼時にはなかなか難しいものがありました。

「カレー」というコンテンツの人気ぶりを、あらためて認識した次第です。



なお、「武蔵小杉カレーEXPO」は本日限りですが、「武蔵小杉カレースタンプラリー」は10月31日(木)まで続きます。

スタンプひとつでもステッカーがもらえますので、この機会に行ったことのないお店を試してみてはいかがでしょうか。

各店舗紹介等詳細につきましては、2018/10/6エントリをご参照ください。

■「武蔵小杉カレースタンプラリー」
武蔵小杉カレースタンプラリー
※クリックで拡大します。

■「武蔵小杉カレースタンプラリー」の開催概要
開催日時 2018年10月15日(月)~31日(水)
内容 参加店舗(25店舗)で該当メニューを食べて(購入して)スタンプを集めると、スタンプの数に応じて賞品がプレゼントされます。
参加店舗 武蔵小杉周辺の25店舗(詳細後記)
魚武酒場/喜良喰/KOSUGI CURRY/コ!ピーピー武蔵小杉店/COSUGI LODGEサパナマハル/JAGA(新丸子店・武蔵小杉店)/日本酒バルSui/ホテル精養軒/太陽のトマト麺/デリド武蔵小杉店/ナマステ新丸子店/ニューナマステヒマール/ニューパンジャビバーベキュー/パティスト/新丸子カレー工房パルコ/Powers/パンジャビダバ/100時間カレーB&R/ファンクスパイス/フーディアム武蔵小杉/ふらんす食堂M/ベルマティネ/銀座洋食三笠會館/小杉らぁめん夢番地
※赤文字は新規参加店舗
賞品 ●スタンプ1個:オリジナルステッカー(※全店で交換可能)
●スタンプ5個:お弁当向け話題の新製品
●スタンプ10個:あのジャワカレーとキーマカレーとラッシーのセット&カレーEXPO食べ比べセット引換券(10/21まで先着10名)
●スタンプ15個:自分で調理するこだわりのおいしさセット&カレーフェスオリジナルボールペン
●スタンプ20個:定番からこだわりまで色んなカレーを楽しむセット
●コンプリート25個:ジャワカレー50周年メモリアルセット&カレーフェスオリジナル食券
●達人27個:カレーフェスオリジナルモバイルバッテリー(※後日発送)
※途中で景品交換しても続きができます。

※賞品内容は都合により変更されることがあります。また、賞品の数には限りがあります。
賞品引換 ●期間2018年10月16日(火)~10月31日(水)※日月祝除く、10時~17時
●NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント事務所
イベントサイト Facebookページ
https://www.facebook.com/kosugicurryfes/

■スタンプラリー参加店舗のマップ(※元住吉エリアを除く)
スタンプラリー参加店舗のマップ
※クリックで拡大します。

■スタンプラリー参加店舗の一覧
店舗名 ハーフメニュー スタンプラリー参加 カレーEXPO参加
魚武市場
※夢番地と共同出店
喜良喰
KOSUGI CURRY
コ!ピーピー武蔵小杉店
COSUGI LODGE
サパナマハル
JAGA武蔵小杉店・新丸子店
日本酒バルSui
ホテル精養軒
太陽のトマト麺
デリド武蔵小杉店
ナマステ新丸子店
ニューナマステヒマール
ニューパンジャビバーベキュー
パティスト
新丸子カレー工房パルコ
Powers
パンジャビダバ
100時間カレーB&R
ファンクスパイス
フーディアム武蔵小杉
ふらんす食堂M
ブーランジュリー・ベルマチネ
銀座洋食三笠會館
小杉らぁめん夢番地
※魚武市場と共同出店

【関連リンク】
(コスギフェスタ2018関連)
コスギフェスタ2018 イベントサイト 
2018/10/1エントリ 「コスギフェスタ2018」プログラム発表!10月20日(土)ハロウィンイベントと21日(日)武蔵小杉カレーEXPO開催、謎解きラリーやスポーツ体験など新企画も登場
2018/10/2エントリ コスギフェスタ2018のハロウィン企画「トリックオアトリートスタンプラリー」がNPO事務所とイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店で10月4日(木)販売開始
2018/10/3エントリ コスギフェスタ2018新企画の謎解きラリー「怪盗ギスーコからの挑戦状」が10月4日(木)から参加申込開始、「Nintendo Switch」など豪華賞品を用意
2018/10/6エントリ コスギフェスタ2018「武蔵小杉カレーフェスティバル」のスタンプラリーが10月15日(月)スタート、21日(日)開催「カレーEXPO」の「食べ比べセット」引換券を前売中
2018/10/9エントリ 「コスギフェスタ2018」を一緒につくろう!前日設営から当日運営・撤収までボランティアスタッフを募集中
2018/10/10エントリ コスギフェスタ2018新企画の謎解きラリー「怪盗ギスーコからの挑戦状」がWeb受付を開始、プロモーション動画も公開
2018/10/15エントリ 「コスギフェスタ2018」事前申込企画締切が10月19日(金)に迫る、「武蔵小杉カレースタンプラリー」が本日開幕
2018/10/19エントリ 武蔵小杉に超A級スナイパー登場。川崎市市民ミュージアムが企画展コラボ「ゴルゴ13×武蔵小杉」特製クリアファイルをコスギフェスタで配布決定
2018/10/20エントリ 「コスギフェスタ2018」開催レポート:謎解きラリー「怪盗ギスーコの挑戦状」に子どもたちが熱中、商店街が変貌「Kosugi 3rd Avenue LIVIVG」も同時開催

(しんまるこジェラート関連)
2018/8/19エントリ 街の魅力を発信するキッチンカー「KAWASAKI HAJIMARI KITCHEN」が武蔵小杉で始動、7月20日・21日開催「こすぎ盆踊り大会」で「しんまるこジェラート」などご当地グルメを販売

Comment(1)

2018年
10月20日

「コスギフェスタ2018」開催レポート:謎解きラリー「怪盗ギスーコの挑戦状」に子どもたちが熱中、商店街が変貌「Kosugi 3rd Avenue LIVIVG」も同時開催

【Reporter:はつしも】

本日、武蔵小杉の秋の祭典「コスギフェスタ2018」の1日目が開催されました。
恒例のハロウィンイベントに加えて、新企画の謎解きラリー「怪盗ギスーコの挑戦状」、スポーツ体験イベントなど様々な催しが行われました。

※本サイトは「コスギフェスタ2018」の公式カメラマンとして撮影を行っており、本イベントの広報活動支援の一環として本記事を公開しております。

■「コスギフェスタ2018」メイン会場のこすぎコアパーク
「コスギフェスタ2018」メイン会場のこすぎコアパーク

今年の「コスギフェスタ2018」は、10月20日(土)と21日(日)の2日間にわたって開催されています。

本日1日目が「本祭」の位置づけで、武蔵小杉駅周辺全体を巻き込んだ一大イベントになっています。
明日2日目は「武蔵小杉カレーEXPO」がメインで、地域のカレー店10店舗が集結する予定です。

いずれもメイン会場は武蔵小杉駅南口の「こすぎコアパーク」であり、今回もイベントステージと多くの出店が並んでたいへんな賑わいを見せました。

■謎解きラリー「怪盗ギスーコの挑戦状」のスタート地点
謎解きラリー「怪盗ギスーコの挑戦状」のスタート地点

今回の新企画は、謎解きラリー「怪盗ギスーコの挑戦状」です。
これはこすぎコアパークをスタート地点として、謎解きによって次の目的地を明らかにしつつ、武蔵小杉の街を回るというアトラクションです。

最初はストーリー導入の映像を見て、スタートです。

■謎解きのカード
謎解きのカード

この「怪盗ギスーコの挑戦状」は参加費500円でしたが、実際にプレイしてみると想像以上に作りが凝っていました。

謎のタイプはいろいろありまして、単調にならず楽しめる内容でした。
謎解きで使われるカード類なども、非常によくできています。

■途中の謎解きポイント
途中の謎解きポイント

途中の謎解きポイント

途中、謎がどうしても解けない場合は、ヒントが貰えます。
ただ、多くの方はヒント無しで頑張って謎解きをしていたように思います。

また、路上に謎解きポイントが配置されている場合には安全管理のスタッフを配置するなど、手当てがしっかりしていました。

■ゴール
ゴール

スタート地点から各地の謎解きポイントを回って、ついにゴールです。
見事ゴールに到達すると、豪華賞品が当たる抽選会に参加できます。

抽選会の目玉は、任天堂の人気ゲーム機「Nintendo Switch」でした。

今回の「怪盗ギスーコの挑戦状」は、謎を解いたように思っていても最後にちょっとしたトラップがありまして、「通常クリア」と「完全クリア」の2種類に分かれます。

参加者260名のうち、「完全クリア」に至ったのは26名ということで、「Nintendo Switch」は「完全クリア」の26名からの抽選となりました。
見事当選!のお子さん、おめでとうございます。

■「川崎ブレイブサンダース」バスケットボール体験
川崎ブレイブサンダース「バスケットボール体験」

バスケットボール体験

■「プロレスリングNOA」の体操体験
プロレスリングNOA」プロレス体験

■サッカー体験「ファンタジスタ」
「ビーチサッカークラブ川崎」サッカー体験

もうひとつの新企画の目玉は、「スポーツ体験企画」です。
ここでは川崎ブレイブサンダースユースチームのコーチによるバスケットボール体験、プロレスリングNOAによる体操体験、所プラスによる親子キックボクシング体験、さらにサッカー体験が開催されました。

予約不要で気軽に参加できましたので、こちらも多くの方が体験を楽しまれていました。

■「トリックオアトリートスタンプラリー」
トリックオアトリートスタンプラリー

コスギフェスタ本祭のメインは、ハロウィンイベントです。
「トリックオアトリートスタンプラリー」では、3コースに分かれて武蔵小杉の街を子どもたちが回り、各地でお菓子を集めていきました。

今回は法政通り商店街の「ニカッパ君」のラリーポイントがなくなったかわりに、「みずほ銀行武蔵小杉支店」が加わりました。

■「ハロウィン仮装コンテスト」
ハロウィン仮装コンテスト

ハロウィン仮装パレード

ハロウィン仮装パレード

「コスギフェスタ」では、2011年の開催当初はお子さんの仮装割合が高かったのですが、年々大人も仮装して参加するようになってきています。
そんな皆さんがしのぎを削る「ハロウィン仮装コンテスト」では、外国人の方の気合の入った仮装や、岡本太郎の「太陽の塔」らしき仮装などオリジナリティある作品も登場しました。

またこれに続いて、大西学園中学校・高等学校吹奏楽部による「ハロウィン仮装パレード」も、イベントに華を添えました。

■ステージプログラム「川崎キッズチアリーディングクラブバンビーズ」
バンビーズ

■住吉高校チアリーディング部ランサーズ
住吉高校チアリーディング部ランサーズ

■ランサーズのスタンツ体験
ランサーズのスタンツ体験 

また「コスギフェスタ」では、多彩なステージイベントも人気です。
冒頭、その先陣を切ったのは「川崎キッズチアリーディングクラブバンビーズ」と「住吉高校チアリーディング部ランサーズ」です。

「バンビーズ」は、先般の国内大会・国際大会ともに優勝したそうです。
そんな世界一の技術をいかんなく発揮していました。

「ランサーズ」は、会場のお子さんを持ち上げてあげる「スタンツ体験」がたいへん喜ばれていました。

■ステージプログラム「カワサキアリス」
ステージプログラム「カワサキアリス」

また今回は、川崎市を拠点に活動する劇団「カワサキアリス」がステージに出演しました。

「カワサキアリス」では、「ロミオとジュリエット」における「家と家の対立」の構造を、川崎市における地域格差や世代間ギャップの構造に移し替えて脚色した演劇作品を、12月6日(木)から11日(火)にかけてラゾーナ川崎プラザの「プラザソル」で上演します。

こちらもご関心ある方は、関連リンクをご参照ください。

■のるるんふわふわ
のるるんふわふわ

■コスギタワー前の「キドキド」
キドキド

キドキド

「コスギフェスタ2018」では、メイン会場のこすぎコアパークだけでなく、KDX武蔵小杉ビルやコスギタワーの周辺にも会場が設定されています。

写真はKDX武蔵小杉ビル前の会場に設置された「のるるんふわふわ」や、コスギタワー前で実施されていた「キドキド」のおもちゃ体験です。

いずれもこすぎコアパークからは距離がありますが、前掲の「怪盗ギスーコの挑戦状」ではこれらの会場もまんべんなく回れるようになっていました。



一方、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の前の商店街路上では、現在同地区で再開発事業を進める「Kosugi 3rd Avenue」による「Kosugi 3rd Avenue LIVIVG」が開催されていました。

■「Kosugi 3rd Avenue LIVIVG」
Kosugi 3rd Avenue LIVIVG

Kosugi 3rd Avenue LIVIVG 

Kosugi 3rd Avenue LIVIVG

ワークショップ

「Kosugi 3rd Avenue LIVIVG」は、基本的にはコスギフェスタとは別イベントですが、一緒に楽しまれた方も多かったのではないでしょうか。

いつもの商店街が自宅のリビングのようにくつろげるスペースとなり、お店なども並ぶというのがコンセプトです。

■「古川原農園」
古川原農園

■「ブーランジェリー・メチエ」
メチエ

「Kosugi 3rd Avenue LIVIVG」では、横浜市港北区の「古川原農園」や「ブーランジェリー・メチエ」といった、本サイトでもこれまでにご紹介した店舗も出店していました。

本イベントは明日21日も開催していますので、同日開催される「武蔵小杉カレーEXPO」とあわせて立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

■「武蔵小杉カレーEXPO」
武蔵小杉カレーEXPO
※クリックで拡大します。

■「武蔵小杉カレーEXPO」のステージプログラム
ステージプログラム
※クリックで拡大します。

■「武蔵小杉カレーEXPO」の開催概要

開催日時 2018年10月21日(日)
食べ比べセット前売り 2018年10月4日(木)~19日(金)
※NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント事務所にて
開催会場 武蔵小杉駅南口「こすぎコアパーク」
内容 ●武蔵小杉周辺のカレー店10店舗によるカレーの販売
●公式ジェラートの販売
●りんごキッド撮影会とクイズ大会
●ガラポン(食べ比べセットを購入した小学生限定)

●地元アーティストのステージ
●カレーエキスポスペシャルステージ&トークショー
参加店舗 魚武市場/KOSUGI CURRY/サパナマハル/JAGA/ナマステ新丸子店/ニューナマステヒマール/ニューパンジャビバーベキュー/新丸子カレー工房パルコ/Powes/100時間カレーB&R武蔵小杉店/小杉らぁめん夢番地
※魚武市場と小杉らぁめん夢番地は共同出店となります。
イベントサイト Facebookページ
https://www.facebook.com/kosugicurryfes/


【関連リンク】
コスギフェスタ2018 イベントサイト 
カワサキアリス ウェブサイト
2018/10/1エントリ 「コスギフェスタ2018」プログラム発表!10月20日(土)ハロウィンイベントと21日(日)武蔵小杉カレーEXPO開催、謎解きラリーやスポーツ体験など新企画も登場
2018/10/2エントリ コスギフェスタ2018のハロウィン企画「トリックオアトリートスタンプラリー」がNPO事務所とイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店で10月4日(木)販売開始
2018/10/3エントリ コスギフェスタ2018新企画の謎解きラリー「怪盗ギスーコからの挑戦状」が10月4日(木)から参加申込開始、「Nintendo Switch」など豪華賞品を用意
2018/10/6エントリ コスギフェスタ2018「武蔵小杉カレーフェスティバル」のスタンプラリーが10月15日(月)スタート、21日(日)開催「カレーEXPO」の「食べ比べセット」引換券を前売中
2018/10/9エントリ 「コスギフェスタ2018」を一緒につくろう!前日設営から当日運営・撤収までボランティアスタッフを募集中
2018/10/10エントリ コスギフェスタ2018新企画の謎解きラリー「怪盗ギスーコからの挑戦状」がWeb受付を開始、プロモーション動画も公開
2018/10/15エントリ 「コスギフェスタ2018」事前申込企画締切が10月19日(金)に迫る、「武蔵小杉カレースタンプラリー」が本日開幕
2018/10/19エントリ 武蔵小杉に超A級スナイパー登場。川崎市市民ミュージアムが企画展コラボ「ゴルゴ13×武蔵小杉」特製クリアファイルをコスギフェスタで配布決定

Comment(0)

2018年
10月19日

武蔵小杉に超A級スナイパー登場。川崎市市民ミュージアムが企画展コラボ「ゴルゴ13×武蔵小杉」特製クリアファイルをコスギフェスタで配布決定

【Reporter:はつしも】

この週末、10月20日(土)・21日(日)に「コスギフェスタ2018」が、21日(日)に「第40回なかはら“ゆめ"区民祭」がそれぞれ開催されます。
またこれと並行して、川崎市市民ミュージアムでは「連載50周年記念展示 ゴルゴ13 用件を聞こうか・・・」が11月30日(金)まで開催されています。

このたび、「コスギフェスタ2018」において、川崎市市民ミュージアム特製の「ゴルゴ13×武蔵小杉」クリアファイルが配布されることになりましたので、ご紹介します。

■「連載50周年記念展示 ゴルゴ13 用件を聞こうか・・・」
「連載50周年記念展示 ゴルゴ13 用件を聞こうか・・・」
※提供:川崎市市民ミュージアム

「ゴルゴ13」は、さいとう・たかを氏が1968年から連載を続ける人気漫画作品です。
超一流のスナイパー・ゴルゴ13(デューク東郷)を主人公にした劇画で、これまでに190巻におよぶコミックスが刊行されています。

この連載50周年を記念してスタートしたのが今回の企画展で、同作品の原画に加えて、さいとう・プロダクション秘蔵の「武器庫」から初公開となるモデルガンの展示、さらにゴルゴ13が愛用する銃「アーマライトM16」の体感コーナーなどが設置されています。

■川崎市市民ミュージアム特製「武蔵小杉×ゴルゴ13」クリアファイル
川崎市市民ミュージアム特製「武蔵小杉×ゴルゴ13」クリアファイル

川崎市市民ミュージアム特製「武蔵小杉×ゴルゴ13」クリアファイル
※提供:川崎市市民ミュージアム

そして今回配布されることになったのが、こちらの川崎市市民ミュージアム特製「ゴルゴ13×武蔵小杉」クリアファイルです。
川崎市市民ミュージアムから見える武蔵小杉のタワーマンションを背景に、ゴルゴ13がタバコをふかしているシーンが描かれています。

■川崎市市民ミュージアム2階から見えるトーマス転炉と、武蔵小杉の高層ビル群
川崎市市民ミュージアム2階から見えるトーマス転炉と、武蔵小杉の高層ビル群

場所からすると川崎市市民ミュージアムの2階あたりのように思われます。
この場所から、ゴルゴ13がターゲットを狙撃していたのかもしれません。

このクリアファイルは、前述の通り「コスギフェスタ2018」で配布されます。

また、等々力緑地の広範囲を会場とした「なかはら“ゆめ”区民祭」では、通常一般1,200円の「連載50周年記念展示 ゴルゴ13 用件を聞こうか・・・」が、当日限りどなたでも無料で観覧できます。

この機会に、区民祭を楽しみつつ行ってみるのも良さそうですね。

■「連載50周年記念展示 ゴルゴ13 用件を聞こうか・・・」の開催概要
会場 川崎市市民ミュージアム 企画展示室1、アートギャラリー1・2・3
期間 2018年9月22日~2018年11月30日
休館日 毎週月曜日(ただし9月24日、10月8日は開館)、9月25日(火)、10月9日
観覧料 ●一般1,200円/学生・65歳以上1,000円/中学生以下無料(団体料金あり)
※障害者手帳等をお持ちの方およびその介護者は無料
※10月21日(日)の「なかはら“ゆめ”区民祭」当日はどなたでも無料
主催 川崎市市民ミュージアム、読売新聞社
特記事項 ●特別協力:さいとう・たかを劇画文化財団
●企画協力:さいとう・プロダクション、小学館、リイド社
●協力:堺市
関連イベント ●ギャラリーツアー10月20日(土)、11月17日(土)各日14:00~
●開館30周年記念特別イベント さいとう・たかを サイン会 11月3日(土祝)13:00~
●山本恭司 弾きまくりライブ「13th Shot!!」11月4日(日)14:00~15:00
※各イベントの詳細は下記のウェブサイトをご参照ください。
Web 川崎市市民ミュージアム ゴルゴ13 用件を聞こうか・・・

■「第40回なかはら“ゆめ”区民祭」の開催概要
開催日時 2018年10月21日(日)10:00~15:00※雨天決行
会場 等々力緑地
Web 中原区 第40回なかはら“ゆめ”区民祭を開催します!
主催 中原区民祭実行委員会
問い合わせ TEL044-744-3124 FAX044-744-3340
当日の問い合わせ先 TEL044-711-5297

■「コスギフェスタ2018」の開催概要
開催日時 ●本祭:10月20日(土)10:00~19:00
●武蔵小杉カレーEXPO:10月21日(日)11:00~19:00
●武蔵小杉カレースタンプラリー:10月15日(月)~31日(水)

※雨天決行、荒天中止
メイン会場 武蔵小杉駅南口「こすぎコアパーク」
共催 ●コスギフェスタ実行委員会(NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント・協同組合武蔵小杉商店街
後援 川崎市中原区
Web http://kosugifesta.com/

【関連リンク】
(川崎市市民ミュージアム関連)
2016/4/23エントリ 武蔵小杉に、実は存在する名画座。「川崎市市民ミュージアム」映像ホールがリニューアルしデジタルシネマを上映中
2016/4/28エントリ 川崎市市民ミュージアムの「トーマス転炉」が語る、川崎の鉄鋼産業史
2016/6/23エントリ 川崎市市民ミュージアムの「ミュージアムライブラリー」に収蔵、充実の「マンガライブラリー」
2016/9/12エントリ 川崎市市民ミュージアムで「描く!マンガ展」が開催中、地元企画「ねこのしっぽ展示」「デリーター画材体験」や漫画ワークショップも展開
2016/12/18エントリ 川崎市市民ミュージアム「アートツール・キャラバンin川崎」開催レポート:「毛糸のお城」が逍遥展示空間に出現
2017/1/7エントリ 「2016川崎フロンターレ展」に天皇杯準優勝トロフィーが登場/同展を最後に市民ミュージアムが長期改修、4月より指定管理者制度によるリニューアルオープンへ
2017/4/4エントリ 「川崎市市民ミュージアム」が指定管理者制度によりリニューアルオープン、4月16日(日)まで「スプリングイベント」を開催中
2017/5/13エントリ 川崎市市民ミュージアムで5月中の休日に「古代の火おこし体験」を開催中、5月7日(日)にアイルランドの名作アニメーション「ソング・オブ・ザ・シー 海のうた」を小中学生無料で上映
2017/6/28エントリ タバ作戦最寄りの「武蔵小杉の映画館」、川崎市市民ミュージアム映像ホールに「シン・ゴジラ」再上陸!7月の毎週末に川崎市ゆかりのゴジラ作品を連続上映
2017/7/28エントリ 川崎市市民ミュージアムで開催中「からくりトリックの世界」でトリック3Dアート写真を撮ろう!/7月29日(土)「シン・ゴジラ」が最終2回上映
2017/68/5エントリ 川崎市市民ミュージアムで、バケツ稲を栽培中。「ミュージアムで田んぼ」で元気に育つ稲とメダカたち
2017/12/16エントリ 「2017川崎フロンターレ展」が本日スタート、後援会会員限定エリアにJ1優勝のシャーレ・小林悠選手MVP・得点王トロフィーなどが集結
2018/1/11エントリ 1月14日(日)終了「2017川崎フロンターレ展」での退団選手への寄せ書きと、スマホアプリによる選手とのバーチャル記念撮影
2018/1/14エントリ 東急バス×川崎フロンターレ「Paint it Blue Bus!!」が完成、溝の口~武蔵小杉~川崎駅間運行に先立ち市民ミュージアムで本日お披露目
2018/4/13エントリ 川崎市市民ミュージアムで「中井精也鉄道写真展 笑顔あふれる『ゆる鉄』ワールド」が開催、川崎市や武蔵小杉駅の鉄道ジオラマ展示・休日には子ども向けワークショップも
2018/7/7エントリ 川崎市市民ミュージアムで「かこさとしのひみつ展」が本日スタート、「からすのパンやさん」「だるまちゃん」関連イベントも順次開催
2018/7/10エントリ 川崎市市民ミュージアムで「SHISHAMO展」がスタート、川崎フロンターレや地域とも歩む活動を振り返る
2018/7/14エントリ 川崎市市民ミュージアムにて「かこさとしのひみつ展」「SHISHAMO展」と同時開催、「昔のくらしと家庭の道具」で日本の生活発展を追体験

(コスギフェスタ2018関連)
コスギフェスタ2018 イベントサイト 
2018/10/1エントリ 「コスギフェスタ2018」プログラム発表!10月20日(土)ハロウィンイベントと21日(日)武蔵小杉カレーEXPO開催、謎解きラリーやスポーツ体験など新企画も登場
2018/10/2エントリ コスギフェスタ2018のハロウィン企画「トリックオアトリートスタンプラリー」がNPO事務所とイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店で10月4日(木)販売開始
2018/10/3エントリ コスギフェスタ2018新企画の謎解きラリー「怪盗ギスーコからの挑戦状」が10月4日(木)から参加申込開始、「Nintendo Switch」など豪華賞品を用意
2018/10/6エントリ コスギフェスタ2018「武蔵小杉カレーフェスティバル」のスタンプラリーが10月15日(月)スタート、21日(日)開催「カレーEXPO」の「食べ比べセット」引換券を前売中
2018/10/9エントリ 「コスギフェスタ2018」を一緒につくろう!前日設営から当日運営・撤収までボランティアスタッフを募集中
2018/10/10エントリ コスギフェスタ2018新企画の謎解きラリー「怪盗ギスーコからの挑戦状」がWeb受付を開始、プロモーション動画も公開
2018/10/15エントリ 「コスギフェスタ2018」事前申込企画締切が10月19日(金)に迫る、「武蔵小杉カレースタンプラリー」が本日開幕

(なかはら“ゆめ”区民祭関連)
中原区 第40回なかはら“ゆめ”区民祭を開催します!
2018/10/18エントリ 「なかはら“ゆめ”区民祭」が10月21日(日)開催、第40回開催記念クイズラリーに加え「リアル宝探し」ゲームがこすぎコアパーク集合で同時開催

Comment(0)