武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2018年
10月09日

「コスギフェスタ2018」を一緒につくろう!前日設営から当日運営・撤収までボランティアスタッフを募集中

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉の秋の祭典「コスギフェスタ2018」が、10月20日(土)、21日(日)の2日間にわたって開催されます。

初日が「トリックオアトリートスタンプラリー」「ハロウィン仮装コンテスト」などのハロウィンイベント、2日目が「武蔵小杉カレーEXPO」という構成で、ステージイベントなども含め多彩なプログラムが用意されています。

これらのイベント運営は、毎年企画段階から開催に至るまで、武蔵小杉住民の皆さんによるボランティアで支えられています。
その中心となる「コスギフェスタ実行委員会」では、一緒にイベントを運営するボランティアを募集していますので、ご紹介します。

■「コスギフェスタ2017」ボランティアスタッフ募集要項
募集日時 ●10月19日(金)14:00~17:00(設営・会場準備)
●10月20日(土)8:00~19:30(本祭)
●10月21日(日)8:00~21:00(カレーEXPO)
場所 武蔵小杉駅周辺
参加特典 コスギフェスタで使える食券をプレゼント
応募方法 下記のフォームからお申込みください。
http://kosugifesta.com/?page_id=2
問い合わせ・申込先 NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント
電話 044-433-9180 FAX 044-431-3135
 メール info@musashikosugi.or.jp

■募集ボランティア
日程 ボランティア活動時間 内容
10月19日
14:00~17:00
応相談 会場設営のお手伝いを募集中!一緒に会場を作りましょう!日ごろ運動不足なお父さんも!
10月20日
8:00~19:30
当日の会場設営や撤去の他、スタンプラリーや仮装コンテスト&パレード、スポーツ企画や謎解き企画など各催しのお手伝いも募集中!みんなでイベントを盛り上げよう!
10月21日
8:00~21:00
当日の会場設営や撤去の他、カレーEXPOやベビー企画のお手伝いも募集中!みんなでイベントを盛り上げよう!

■会場設営
ステージ設営
 
■会場装飾
飾り付けの準備

■パレード等イベント支援
パレード等イベント支援


■会場衛生管理
清掃スタッフ
 
■会場撤収
会場の撤収

「コスギフェスタ2018」は、武蔵小杉の秋恒例の一大イベントです。

イベントの前後にはテントなどの設営撤去、またハロウィンの雰囲気を演出する会場装飾が必要となります。

また広い会場の中には公道があり、子どもたちの安全管理もきわめて重要です。
さらにたくさんの飲食店が出店する中での衛生管理、次々と登場するステージイベントや子ども企画の進行にあたっても、たいへん多くの方が活躍をされています。

「コスギフェスタ」では、毎年「無事故」であること、また「イベント後にむしろ街がきれいになっている」状態を達成すべく、ボランティアの皆さんの協力で運営を行っています。

■賑わうメイン会場「こすぎコアパーク」
賑わうメイン会場「こすぎコアパーク」

なお、コスギフェスタのボランティアスタッフはひたすらボランティアというのではなく、「参加者側」としても楽しんでもらえることがイベント発足当初からのコンセプトです。

そのため、ボランティアの稼働時間は最低限の単位はありますが、出来る範囲での相談が可能です。

また特典として、ボランティア参加者にはコスギフェスタで使える食券プレゼントされます。
ボランティアをしたのち、コスギフェスタのお店で使っていただけます。

前掲のボランティア申込フォームでは、ご相談だけでも対応可能です。
ご関心ある方は、当日のご都合に合わせてエントリーしてみてはいかがでしょうか。

これまでとはまた違う達成感があったり、地域での新しい仲間ができるかもしれません。

【関連リンク】
コスギフェスタ2018 イベントサイト 
2018/10/1エントリ 「コスギフェスタ2018」プログラム発表!10月20日(土)ハロウィンイベントと21日(日)武蔵小杉カレーEXPO開催、謎解きラリーやスポーツ体験など新企画も登場
2018/10/2エントリ コスギフェスタ2018のハロウィン企画「トリックオアトリートスタンプラリー」がNPO事務所とイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店で10月4日(木)販売開始
2018/10/6エントリ コスギフェスタ2018「武蔵小杉カレーフェスティバル」のスタンプラリーが10月15日(月)スタート、21日(日)開催「カレーEXPO」の「食べ比べセット」引換券を前売中

 (過去の「コスギフェスタ」開催レポート)
2011/10/30エントリ 「コスギフェスタ2011」開催レポート
2012/10/27エントリ 「コスギフェスタ2012」開催レポート
2013/10/27エントリ 「コスギフェスタ2013」開催レポート
2014/10/25エントリ 「コスギフェスタ2014」開催レポート
2015/11/23エントリ 「コスギフェスタ2015」前夜祭「タワレコ秋のミュージックフェスタ」「武蔵小杉カレーEXPO」開催レポート/24日(土)本祭1日目の見所まとめ
2015/10/24エントリ 「コスギフェスタ2015」10月24日(土)本祭1日目開催レポート/25日(日)本祭2日目の見所まとめ
2015/10/25エントリ 「コスギフェスタ2015」10月25日(日)本祭2日目開催レポート:武蔵小杉駅前の公道を事務いすが疾走!「いす-1GP」首都圏初開催
2016/10/22エントリ 「コスギフェスタ2016」前夜祭「武蔵小杉カレーEXPO」「タワレコ秋祭りミュージックフェスタ」開催レポート/本祭1日目の見所まとめ
2016/10/22エントリ 「コスギフェスタ2016」本祭1日目開催レポート:武蔵小杉の街がハロウィン一色に!/本祭2日目の見所まとめ
2016/10/23エントリ 「コスギフェスタ2016」本祭2日目開催レポート:初開催「コスギんピック」に川崎ブレイブサンダース参戦、初優勝は「チームエクラス」と「バンビーズ」
2017/10/20エントリ 「コスギフェスタ2017」前夜祭「武蔵小杉カレーEXPO」「タワレコ秋祭りミュージックフェスタ」開催レポート/21日本祭・ハロウィン企画は雨天決行
2017/10/21エントリ 「コスギフェスタ2017」本祭開催レポート:ハロウィン企画を雨天決行、22日衆院選・市長選を控え「選挙に行こう!」キャンペーンも実施
2018/6/3エントリ 第2回「コスギんピック」で法政大学オレンジ・東住吉コッペパンズが優勝。大玉送りにNECレッドロケッツが参加、パラスポーツ体験も実施

(過去の実行ワーキング・グループインタビュー)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(前編)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(後編)
2013/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(8):「コスギフェスタ2013実行ワーキング・グループ」石井正士さん、本平基さん
2014/9/28エントリ 武蔵小杉の「ひと」(9):「コスギフェスタ2014実行ワーキング・グループ」松尾寛さん、大坂亮志さん
2015/10/12エントリ 武蔵小杉の「ひと」(10):「コスギフェスタ2015実行ワーキング・グループ」安藤均さん、奥村佑子さん
2016/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(11):慶應義塾大学「Joint」代表、コスギフェスタ2016の地域運動会「コスギんピック」発起人・大和田樹さん

Comment(0)

2018年
10月08日

元住吉の秋の祭典「第16回オズフェスタ」「第14回フライマルクト」が開催、おずっちょ・コムゾーなどがキャラクター対決で熱戦

【Reporter:はつしも】

2018年10月7日(日)に、「第16回オズフェスタ」「第14回フライマルクト」が開催されました。

本サイトはこれまでイベント規模の大きい「フライマルクト」を中心にお伝えすることが多かったのですが、今回は主に「オズフェスタ」をレポートいたします。

■「第16回オズフェスタ」
第16回オズフェスタ 

「オズフェスタ」は今年で第16回、「フライマルクト」は第14回を数えます。
基本的に1年に1回でしょうから、「オズフェスタ」のほうが歴史が少し古いということかと思います。

「オズフェスタ」会場のオズ通り商店街には、大きな横断幕が掲げられていました。

■マスコットキャラクター登場
マスコットキャラクター登場

「オズフェスタ」の今年の目玉は、マスコットキャラクター対決でした。

登場したのが左からイッツコムの「コムゾー」、伊勢原市の「クルリン」、袖ケ浦市の「ガウラ」、そしてオズ通り商店街の「おずっちょ」です。

■片足立ちバランス対決「コムゾー」
片足立ちバランス対決

■同じく、クルリン
片足立ち対決「クルリン」

■同じく、「ガウラ」
片足立ち「ガウラ」

■同じく、おずっちょ
同じく、おずっちょ 

最初の種目は、片足立ちバランス対決です。
キャラクターはそれぞれ体重がありますから、バランスをとるのがなかなか難しそうです。

それでも皆さん頑張った結果延長戦となり、最終的にはくじ引きで「おずっちょ」がホームタウンで勝利しました。

このあとはさらに「輪投げ対決」も行われ、マスコットキャラクターたちが会場を沸かせていました。

■司会の「MCおん」
司会の「MCおん」

ステージのメイン司会は「MCおん」でした。

同氏は武蔵小杉特化のかわさきFM番組「コスギスイッチON!」や「コスギフェスタ」「コスギんピック」などでMCをつとめるなど、武蔵小杉で活動の幅を広げているところです。

今回は元住吉にも進出ということで、今後地域で目にする機会が増えそうですね。

■オズフェスタのイベント会場
オズフェスタのメイン会場

■「KOSUGI CURRY」のおずっちょカレーまん
おずっちょカレーまん

今回、オズフェスタのイベント会場には、武蔵小杉から「KOSUGI CURRY」も初出店していました。

同店が販売していたのは、写真の「おずっちょカレーまん」です。

これは先日のコスギブルーパークで販売していた「カブレラカレーまん」をアレンジしたものです。
ひとつひとつ手作業で顔を描いていますので、微妙に表情が違うのがポイントです。

■お神輿登場
お神輿登場

「オズフェスタ」は、過去にご紹介したサンバやエイサーなど、にぎやかなパレードも特徴です。
このときはお神輿が登場しまして、オズフェスタ会場内を練り歩いていました。

■東急元住吉駅前の「おずっちょ」パネル
東急元住吉駅前の「おずっちょ」パネル

このあたりで、オズ通り商店街からブレーメン通り商店街に移動していきましょう。
その途上、東急元住吉駅前にも「おずっちょ」パネルがありました。

「おずっちょ」は、この数年で商店街での存在感を増してきているように思います。
今年は「マスコットキャラクター対決」でも活躍しましたし、また今後の活動にも注目してまいりたいと思います。

■「第14回フライマルクト」
第14回フライマルクト 
 
■にぎわうブレーメン通り商店街
フライマルクトのにぎわい  
 
 「フライマルクト」は、ブレーメン通り商店街の一大イベントです。
普段から賑わう同商店街に、この日はさらに輪をかけてたくさんの人出があります。

商店街の各店舗が路面に多くのお店を出すほか、商店街各所や住吉神社などで音楽や演劇などさまざまな催しが行われました。

■東急元住吉駅の「のるるんグッズ」販売
東急元住吉駅の「のるるんグッズ」販売 

■木月囃子連
木月囃子連  
 
■のこぎり体験
 のこぎり体験
 
 今回は「フライマルクト」についてはさわり程度ですが、フード関係から体験イベントまで、皆さん楽しまれていたように思います。

武蔵小杉周辺の10月はイベントが多く、どれに参加するか迷うことが多いですね。
今後も「コスギフェスタ2018」「なかはら“ゆめ”区民祭」など、各地でさまざまな催しが続いていきます。

【関連リンク】
モトスミ・ブレーメン通り商店街
オズ通り商店街
伊勢原市公式イメージキャラクター クルリン
袖ケ浦市公式マスコットキャラクター ガウラ
2010/10/5エントリ 「第6回ブレーメン・フライマルクト'10」「第8回オズ・フェスタ'10」開催レポート
2011/10/2エントリ 「ブレーメン・フライマルクト」「オズフェスタ」2011開催
2012/10/6エントリ 元住吉の秋の祭典「フライマルクト2012」10月6日、7日開催、「オズフェスタ2012」7日開催
2013/10/19エントリ 元住吉の秋の祭典「フライマルクト」「オズフェスタ」2013開催レポート
2014/10/5エントリ 本日開催予定「フライマルクト2014」「オズフェスタ2014」が雨天中止決定 
2015/10/4エントリ 元住吉の秋の祭典、2年ぶりに開催。企画満載「フライマルクト」、サンバ弾ける「オズフェスタ」2015開催レポート
2016/10/12エントリ 元住吉の一番長い日。ブレーメントリオン登場「フライマルクト」、おずっちょ登場「オズフェスタ」2016開催レポート
2017/10/12エントリ 元住吉の秋の祭典「第13回フライマルクト」「第15回オズフェスタ」開催レポート:両商店街にマスコットキャラクターが集結

Comment(0)

2018年
10月07日

川崎市ラグビースクールが「親子ラグビー教室」を体育の日・10月8日(月祝)に等々力第2サッカー場で開催、タッチフットで親子対決

【Reporter:はつしも】

2018年10月8日(月祝)は、「体育の日」です。

この日に合わせて、今年も川崎市ラグビーフットボール協会による「親子ラグビー教室」が開催されますので、お知らせします。

■昨年の「親子ラグビー教室」
川崎市ラグビースクール
※写真提供:川崎市ラグビースクール
 
■「親子ラグビー教室」の開催概要
日時 2017年10月8日(月祝)9:30~12:30(※9:00より受付)
※雨天時の開催情報は川崎市ラグビースクールのfacebookページ(後記)でお知らせします。
会場 等々力緑地 等々力第2グラウンド
※アクセスは川崎市ラグビースクールのウェブサイト(後記)をご参照ください。
服装、飲料など 運動しやすい靴やシャツ等でご参加ください。また、飲料は各自でご準備ください。
参加資格等 ●参加費無料
●川崎市およびその近隣に在住、在学、在勤の方等、およびそのお子様、ご家族。男の子、女の子のいずれも参加大歓迎です(小学生以下。未就学のお子様も参加歓迎)
事前申込 不要です。当日、直接会場にお越しください。
その他 ●行き帰りの安全のため、小学校中学年以下のお子様にはお父様、お母様のいずれかは付き添って頂けますようお願いいたします。
●セーフティスタッフを配置しますので、万が一怪我をされた場合には会場係員にご連絡願います。怪我をするほどの激しい内容は行いませんが、原則として自己責任でご対応願います。 お父さま、お母さまもご一緒にどうぞ!!
主催 川崎市市民・こども局 市民スポーツ室
「親子ラグビー教室」事務局 川崎市ラグビーフットボール協会
Web ●川崎市ラグビースクール ウェブサイト
●川崎市ラグビースクール facebookページ
●川崎市ラグビースクール Instagram
※雨天時の開催情報は、facebookページでお知らせします。

■「親子ラグビー教室」の詳細プログラム
1.「パスでつなげ、トライゲーム!!」 3人組、コーチがDFに入る。ボールを使用。縦長のグリッドで実施。 必ずパスでつなぐルールのトライ取りゲーム(パス4回を目安) DFは子供の熟度により、ディフェンスの強度を調整(コーチが行う)
2.熱闘‼親子マッチ お子様チームと親チームで分かれてラグビーの試合を行います。親チームにはお父様、お母様いずれも参加可能です。 試合はお子様の学年ごとに分かれ、タックルのないタッチフットで行います。 ルールの簡単なご説明はいたします(当日は印刷物のルール解説も準備します)親子で同じボールを追うことで、きっとご家庭の中でも共通の話題が生まれるとともに、お父様お母様にはお子様の成長を実感できる機会となるでしょう。
3.その他 ●ラグビーボールを使って遊べるコーナー
●フリーマーケット(主にお子様向けラグビー用品中古品)

「川崎市ラグビースクール」は、川崎市ラグビーフットボール協会の主催により、40年以上にわたって活動を続けています。

幼時から中学校3年生までを対象に指導を行い、これまでに5,000人以上の卒業生を輩出してきた伝統あるスクールです。

初心者からのラグビー普及にも力を入れ、毎年「はじめてのラグビー一斉体験会」、「親子ラグビー教室」を開催しています。

■昨年10月に開催された「親子ラグビー教室」の様子
10月に開催された親子ラグビー体験の様子

親子ラグビー体験の様子

親子ラグビー体験の様子 
※写真提供:川崎市ラグビースクール

「親子ラグビー教室」は、お子さんだけでなく、お父さんお母さんも参加しての体験プログラムが組まれています。
お子さんチームと親チームでの対決は、なかなか熱い戦いになりそうですね。

なお、これはタックルのない「タッチフット」ですので、ご安心ください。

■過去の体験会の様子
過去の体験会の様子

過去の体験会の様子

■「川崎市ラグビースクール」facebookページ


「川崎市ラグビースクール」の普段の練習風景や、「親子ラグビー教室」の過去の開催風景については、同スクールのウェブサイトやfacebookページに掲載されています。

雨天による中止などもこちらでご案内がありますので、どうぞご参照ください。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:各種スクール 川崎市ラグビースクール
2017/4/14エントリ 川崎市ラグビースクールが等々力第2サッカー場で「初めてのラグビー一斉体験会」を4月16日(日)開催、男女問わず幼児から中学生まで参加者を歓迎

Comment(0)

2018年
10月06日

10月5日に「ユニクロ武蔵小杉東急スクエア店」が拡張オープン&「じねんじょ庵」新規オープン、大戸屋跡地「しゃぶしゃぶれたす」は10月11日(木)オープンへ

【Reporter:はつしも】

2018年10月5日に、武蔵小杉東急スクエアの「ユニクロ」が大幅拡張オープンしました。
同施設4階のドコモショップが3階に移転となり、その跡地等に増床を行っています。

また同日、府中街道「きよのや」跡地の「じねんじょ庵」も新規オープンしました。
「大戸屋」跡地に出店する「じねんじょ庵」の同系列店「しゃぶしゃぶれたす」は、10月11日(木)にオープンする予定であることがわかりました。

■「ユニクロ武蔵小杉東急スクエア店」のオープン告知
ユニクロの拡張オープン告知

■リニューアルオープンした「ユニクロ武蔵小杉東急スクエア店」
拡張オープンしたユニクロ武蔵小杉東急スクエア店

拡張オープンしたユニクロ武蔵小杉東急スクエア店

ユニクロ武蔵小杉東急スクエア店は、武蔵小杉東急スクエアの開業当時から営業を続けている店舗です。

従来は武蔵小杉西街区ビル4階の6割ほどを占めていたのですが、今回の拡張オープンにより、「ハンズビー」の区画を除いた8割ほどの面積になりました。

新しいフロアガイド

こちらが、新しいフロアガイドです。

中央の「15」が従来「hare no hi from 木糸土」、右下の「15」が「ドコモショップ」だったところです。

■リニューアルオープンくじ引き抽選会
リニューアルオープンくじ引き抽選会

10月8日までは、リニューアルオープン記念として、5,000円以上のお買い上げで抽選会に参加できます。

オープンセールへの期待もあって、たいへん多くの方が来店していました。

■新たなフロアガイド
新たなフロアガイド

■3階に移転したドコモショップ
3階に移転したドコモショップ 

ドコモショップはというと、武蔵小杉東急スクエアの3階に移転していました。
ここは「KEYUCA」がありましたが、現在はららテラス武蔵小杉に移転しています。

結果的には、武蔵小杉で店舗が玉突きのように移転する格好になりました。

■同日オープンした「じねんじょ庵」
同日オープンした「じねんじょ庵」

続いて同日、10月5日に新規オープンしたのが「じねんじょ庵」です。

同店の出店については、2018/8/24エントリで第一報をお伝えしておりました。
自然薯料理屋巻き串、囲み蕎麦をメインメニューとしており、青葉台に店舗がありました。

■じねんじょ庵の蕎麦(青葉台店)
じねんじょ庵のランチセット 

「じねんじょ庵」では、家族連れや大人数で楽しめることをコンセプトにしています。
ランチも営業していますので、ランチあたりから一度試してみるのもよいでしょう。

■大戸屋跡地にオープン予定「しゃぶしゃぶれたす」
大野や跡地の「しゃぶしゃぶれたす」

■「一人一鍋」
一人一鍋

一方、「じねんじょ庵」と同じ株式会社ダイニングイノベーションが「大戸屋」跡地に出店させるのが「しゃぶしゃぶれたす」です。

こちらの出店についても、同じく2018/8/24エントリで第一報をお伝えしておりましたが、このたびオープン予定日が10月11日となることがわかりました。

■しゃぶしゃぶランチセット(中目黒店)
しゃぶしゃぶランチセット 


「しゃぶしゃぶ れたす」は、「ひとり一鍋」をコンセプトにしたお店です。
そのため、1~2人など、おひとり様や少人数でも利用しやすいのが特徴です。

武蔵小杉にはほかにもしゃぶしゃぶのお店がありますが、また新しい選択肢が登場し、競争ということになるでしょう。

【関連リンク】
蕎麦と野菜巻き串 じねんじょ庵 ウェブサイト
SHABU SHABU れたす ウェブサイト
ダイニングイノベーション ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:大型商業施設 武蔵小杉東急スクエア
2018/3/9エントリ 武蔵小杉の老舗甘味喫茶店「パーラーきよのや」が47年間の歴史に幕、名物「小倉ホットケーキ」を振り返る
2018/3/31エントリ 「大戸屋 ごはん処 武蔵小杉駅前店」が本日閉店、武蔵小杉駅南口で15年の歴史に幕
2018/5/10エントリ 「サンクス武蔵小杉南口店」跡地にチーズフォンデュと鎌倉野菜のお店「ガーデンファーム武蔵小杉店」が5月21日(月)頃オープン決定
2018/5/17エントリ 「武蔵小杉ガーデンファーム・肉バルGABURICO」複合店が5月19日(土)プレオープン、5月中は「635(むさこ)円」でチーズフォンデュ食べ放題。てもみん跡地は「全力鶏」が本日移転オープン
2018/3/3エントリ 武蔵小杉東急スクエア5周年に向けたテナント入れ替え。「浅草梅園」「ブールミッシュ」「てもみん」など6店舗が出店、耐震補強工事により「ボンマルシェ」が3月25日閉店へ
2018/3/23エントリ 武蔵小杉で相次ぐ商業施設の店舗移籍。「アーノルドパーマー」「アプレレクール」「KEYUKA」が武蔵小杉東急スクエア・ららテラス・グランツリー間で移転オープン
2018/8/24エントリ ダイニングイノベーションが武蔵小杉に新ブランド連続出店。きよのや跡地に蕎麦ダイニング「じねんじょ庵」、大戸屋跡地に「しゃぶしゃぶ れたす」が9月以降オープン決定

Comment(0)

2018年
10月06日

コスギフェスタ2018「武蔵小杉カレーフェスティバル」のスタンプラリーが10月15日(月)スタート、21日(日)開催「カレーEXPO」の「食べ比べセット」引換券を前売中

【Reporter:はつしも】

「コスギフェスタ2018」の共同イベントとして、今年もカレーの祭典「武蔵小杉カレーフェスティバル」が開催されます。

その企画のひとつ「武蔵小杉カレースタンプラリー」が10月15日(月)よりスタートしますので、本イベントの詳細について、ご紹介をしたいと思います。

■「武蔵小杉カレーフェスティバル」
 武蔵小杉カレーフェスティバル

「武蔵小杉カレーフェスティバル」の企画は、大きく2つに分かれています。

●「武蔵小杉カレースタンプラリー」
コスギフェスタ開催前後の2週間、参加25店舗のカレー店をめぐるスタンプラリー

●「武蔵小杉カレーEXPO」
コスギフェスタ2日目にカレー店10店舗がこすぎコアパークに集結するフードフェス


上記のように、コスギフェスタ2018開催当日だけでなく、前後の2週間にわたって楽しめるイベントとなっています。
まずは「武蔵小杉カレースタンプラリー」からご紹介していきましょう。

■「武蔵小杉カレースタンプラリー」
武蔵小杉カレースタンプラリー
※クリックで拡大します。

■「武蔵小杉カレースタンプラリー」の開催概要
開催日時 2018年10月15日(月)~31日(水)
内容 参加店舗(25店舗)で該当メニューを食べて(購入して)スタンプを集めると、スタンプの数に応じて賞品がプレゼントされます。
参加店舗 武蔵小杉周辺の25店舗(詳細後記)
魚武酒場/喜良喰/KOSUGI CURRY/コ!ピーピー武蔵小杉店/COSUGI LODGEサパナマハル/JAGA(新丸子店・武蔵小杉店)/日本酒バルSui/ホテル精養軒/太陽のトマト麺/デリド武蔵小杉店/ナマステ新丸子店/ニューナマステヒマール/ニューパンジャビバーベキュー/パティスト/新丸子カレー工房パルコ/Powers/パンジャビダバ/100時間カレーB&R/ファンクスパイス/フーディアム武蔵小杉/ふらんす食堂M/ベルマティネ/銀座洋食三笠會館/小杉らぁめん夢番地
※赤文字は新規参加店舗
賞品 ●スタンプ1個:オリジナルステッカー(※全店で交換可能)
●スタンプ5個:お弁当向け話題の新製品
●スタンプ10個:あのジャワカレーとキーマカレーとラッシーのセット&カレーEXPO食べ比べセット引換券(10/21まで先着10名)
●スタンプ15個:自分で調理するこだわりのおいしさセット&カレーフェスオリジナルボールペン
●スタンプ20個:定番からこだわりまで色んなカレーを楽しむセット
●コンプリート25個:ジャワカレー50周年メモリアルセット&カレーフェスオリジナル食券
●達人27個:カレーフェスオリジナルモバイルバッテリー(※後日発送)
※途中で景品交換しても続きができます。

※賞品内容は都合により変更されることがあります。また、賞品の数には限りがあります。
賞品引換 ●期間2018年10月16日(火)~10月31日(水)※日月祝除く、10時~17時
●NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント事務所
イベントサイト Facebookページ
https://www.facebook.com/kosugicurryfes/

「武蔵小杉カレースタンプラリー」は、2015年のスタートから11店舗、16店舗、21店舗と徐々に参加店舗数を拡大し、今回は過去最多の25店舗による開催となりました。

カレー専門店だけでなく、カレーパン販売を行うフーディアム武蔵小杉や、カレーメニューがある「銀座洋食 三笠會館」なども加わっています。

昨年に引き続き期間は2週間のまま、参加店舗が増えていますのでコンプリートのハードルは決して低くありません。
ただ、参加店舗の中にはハーフメニューを用意しているところもありますので、1日に複数店舗を回ることも可能です。

店舗ごとに取り扱いは異なりますので、下記のリストをご参照いただくとともに、各店舗の現場でご確認ください。

■スタンプラリー参加店舗のマップ(※元住吉エリアを除く)
スタンプラリー参加店舗のマップ
※クリックで拡大します。

■スタンプラリー参加店舗の一覧
店舗名 ハーフメニュー スタンプラリー参加 カレーEXPO参加
魚武市場
※夢番地と共同出店
喜良喰
KOSUGI CURRY
コ!ピーピー武蔵小杉店
COSUGI LODGE
サパナマハル
JAGA武蔵小杉店・新丸子店
日本酒バルSui
ホテル精養軒
太陽のトマト麺
デリド武蔵小杉店
ナマステ新丸子店
ニューナマステヒマール
ニューパンジャビバーベキュー
パティスト
新丸子カレー工房パルコ
Powers
パンジャビダバ
100時間カレーB&R
ファンクスパイス
フーディアム武蔵小杉
ふらんす食堂M
ブーランジュリー・ベルマチネ
銀座洋食三笠會館
小杉らぁめん夢番地
※魚武市場と共同出店

■武蔵小杉カレースタンプラリー参加店舗紹介
武蔵小杉カレースタンプラリー参加店舗
※クリックで拡大します。

■武蔵小杉カレースタンプラリー参加店舗紹介
武蔵小杉カレースタンプラリー参加店舗
※クリックで拡大します。

■武蔵小杉カレースタンプラリー参加店舗紹介
武蔵小杉カレースタンプラリー参加店舗
※クリックで拡大します。

■武蔵小杉カレースタンプラリー参加店舗紹介
武蔵小杉カレースタンプラリー参加店舗
※クリックで拡大します。

■武蔵小杉カレースタンプラリー参加店舗紹介
武蔵小杉カレースタンプラリー参加店舗
※クリックで拡大します。

■武蔵小杉カレースタンプラリー参加店舗紹介
武蔵小杉カレースタンプラリー参加店舗
※クリックで拡大します。

■武蔵小杉カレースタンプラリー参加店舗紹介
武蔵小杉カレースタンプラリー参加店舗
※クリックで拡大します。

■武蔵小杉カレースタンプラリー参加店舗紹介
武蔵小杉カレースタンプラリー参加店舗
※クリックで拡大します。

■武蔵小杉カレースタンプラリー参加店舗紹介
武蔵小杉カレースタンプラリー参加店舗
※クリックで拡大します。

■武蔵小杉カレースタンプラリー参加店舗紹介
武蔵小杉カレースタンプラリー参加店舗
※クリックで拡大します。

■武蔵小杉カレースタンプラリー参加店舗紹介
武蔵小杉カレースタンプラリー参加店舗
※クリックで拡大します。

■武蔵小杉カレースタンプラリー参加店舗紹介
武蔵小杉カレースタンプラリー参加店舗
※クリックで拡大します。

■武蔵小杉カレースタンプラリー参加店舗紹介
武蔵小杉カレースタンプラリー参加店舗
※クリックで拡大します。

これはなかなかに、回りがいがありそうですね。

期間中は武蔵小杉周辺住民だけでなく、各地からカレー愛好家の方も来訪されるようです。

■スタンプ累計 1個 カレーフェスオリジナルステッカー【全店で交換可能】
スタンプ累計 1個 カレーフェスオリジナルステッカー【全店で交換可能】

■スタンプ累計 5個 お弁当向け話題の新製品
スタンプ累計 5個 お弁当向け話題の新製品

■スタンプ累計10個 あのジャワカレーのキーマカレーとラッシーのセット&カレーEXPO食べ比べセット引換券【10/21まで先着10名】
スタンプ累計10個 あのジャワカレーのキーマカレーとラッシーのセット&カレーEXPO食べ比べセット引換券【10/21まで先着10名】

■スタンプ累計15個 自分で調理するこだわりのおいしさセット & カレーフェスオリジナルボールペン
スタンプ累計15個 自分で調理するこだわりのおいしさセット & カレーフェスオリジナルボールペン

■スタンプ累計20個 定番からこだわりまで色んなカレーを楽しむセット
スタンプ累計20個 定番からこだわりまで色んなカレーを楽しむセット

■コンプリート25個 ジャワカレー50周年メモリアルセット&カレーフェスオリジナル食器【先着30名】
コンプリート25個 ジャワカレー50周年メモリアルセット&カレーフェスオリジナル食器【先着30名】

■達人 27個 カレーフェスオリジナルモバイルバッテリー
達人 27個 カレーフェスオリジナルモバイルバッテリー

「武蔵小杉カレースタンプラリー」では、集めたスタンプごとにさまざまなカレーアイテムをもらうことができます。

とりあえず1店舗だけでも行けば武蔵小杉カレーフェスティバルのオリジナルカレーステッカーがもらえます。
これはNPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントの事務所まで行かなくても、各店舗でその場で受け取ることができます。

コンプリートのハードルが上がった分、入口を一番簡単にしたわけですね。

参加店舗は25店舗ですが、スタンプの数は27個あります。
この2個分は10月21日(日)の「武蔵小杉カレーEXPO」限定セットと「PIZZA-LA」を食べることでスタンプを押してもらえます。

つまり「達人27個」の賞は、必ず10月21日(日)以降の達成となります。

途中で商品を交換してもスタンプラリーは続行可能ですので、できるところから始めてみてはいかがでしょうか。

■スマートフォンアプリ「WONDER!NIPPON」でのスタンプラリー参加
スマートフォンアプリ「WONDER!NIPPON」でのスタンプラリー参加

なお、今回からスマートフォンアプリ「WONDER!NIPPON」を使ってスタンプラリーに参加できるようになりました。

アプリを起動して、武蔵小杉カレーフェスティバルの画像をタッチすると参加店舗の一覧が開きます。
カレーを食べた後にお店をタップし、会計後に店員さんにお声掛けください。レジにあるQRコードをスマートフォンで読み取ると、スタンプ受領となります。

●App Store
●Google Play

スタンプ台紙が掲載されている冊子は各店舗においてありますが、持ち歩くのが億劫な方は、アプリも便利かもしれませんね。



それでは続いて、「武蔵小杉カレーEXPO」についてご紹介しましょう。

■「武蔵小杉カレーEXPO」
武蔵小杉カレーEXPO
※クリックで拡大します。

■「武蔵小杉カレーEXPO」のステージプログラム
ステージプログラム
※クリックで拡大します。

■「武蔵小杉カレーEXPO」の開催概要

開催日時 2018年10月21日(日)
食べ比べセット前売り 2018年10月4日(木)~19日(金)
※NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント事務所にて
開催会場 武蔵小杉駅南口「こすぎコアパーク」
内容 ●武蔵小杉周辺のカレー店10店舗によるカレーの販売
●公式ジェラートの販売
●りんごキッド撮影会とクイズ大会
●ガラポン(食べ比べセットを購入した小学生限定)

●地元アーティストのステージ
●カレーエキスポスペシャルステージ&トークショー
参加店舗 魚武市場/KOSUGI CURRY/サパナマハル/JAGA/ナマステ新丸子店/ニューナマステヒマール/ニューパンジャビバーベキュー/新丸子カレー工房パルコ/Powes/100時間カレーB&R武蔵小杉店/小杉らぁめん夢番地
※魚武市場と小杉らぁめん夢番地は共同出店となります。
イベントサイト Facebookページ
https://www.facebook.com/kosugicurryfes/

スタンプラリー期間の真ん中、10月21日(日)の「コスギフェスタ2018」の2日目として開催されるのが「武蔵小杉カレーEXPO」です。
昨年まではコスギフェスタの「前夜祭」として開催されていたものが、今回は初の終日開催となりました。

ここではスタンプラリー参加店の中から過去最多の10店舗が参加し、各店舗自慢のカレーを提供します。

■今回は前売りが行われる「食べ比べセット」
「食べ比べセット」

「武蔵小杉カレーEXPO」で毎年人気なのが限定販売される「食べ比べセット」(当日価格1,200円)です。
これは人気が高いがゆえに待ち時間が長くなるなどの課題もあり、毎回販売形態の改善を行っています。

今回は、最初のセットの購入列を緩和するため、「食べ比べセットの前売り」を行うことになりました。

会場では1,200円での販売となりますが、前売りは1,000円で引換券を購入できます。
希望される方は、是非買っておきたいところです。

■前売り券を販売するNPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント事務所
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント

前売り券の販売は、10月4日(金)~19日(金)まで、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントの事務所で行われます。
受付時間は火曜日~土曜日の10時~17時です。

ちょうど重なる時期に「トリックオアトリートスタンプラリー」「怪盗ギスーコからの挑戦状」の受け付けも行っていますから、同時に購入しておくのが効率的です。

■こすぎコアパークのステージプログラム
ステージプログラム


■カレー著名人によるトークショー
カレー著名人によるトークショー

また「武蔵小杉カレーEXPO」では、カレーに加えてこすぎコアパークのメインステージで様々なプログラムも展開されます。

地元の音楽グループのステージや、著名なカレー愛好家「一条もんこ」さんらによるスペシャルトークショーなども行われる予定です。

こちらもカレーを食べながら、お楽しみください。

■21日(日)のタイムテーブル
21日(日)のタイムテーブル

「武蔵小杉カレーフェスティバル」は、10月15日(月)に「武蔵小杉カレースタンプラリー」から開幕します。

この機会に武蔵小杉周辺のカレー店を開拓してみてはいかがでしょうか。

■賑わった昨年の武蔵小杉カレーEXPO
多くの人でにぎわった昨年の武蔵小杉カレーEXPO

【関連リンク】
コスギフェスタ2018 イベントサイト 
2018/10/1エントリ 「コスギフェスタ2018」プログラム発表!10月20日(土)ハロウィンイベントと21日(日)武蔵小杉カレーEXPO開催、謎解きラリーやスポーツ体験など新企画も登場
2018/10/2エントリ コスギフェスタ2018のハロウィン企画「トリックオアトリートスタンプラリー」がNPO事務所とイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店で10月4日(木)販売開始

 (過去の「コスギフェスタ」開催レポート)
2011/10/30エントリ 「コスギフェスタ2011」開催レポート
2012/10/27エントリ 「コスギフェスタ2012」開催レポート
2013/10/27エントリ 「コスギフェスタ2013」開催レポート
2014/10/25エントリ 「コスギフェスタ2014」開催レポート
2015/11/23エントリ 「コスギフェスタ2015」前夜祭「タワレコ秋のミュージックフェスタ」「武蔵小杉カレーEXPO」開催レポート/24日(土)本祭1日目の見所まとめ
2015/10/24エントリ 「コスギフェスタ2015」10月24日(土)本祭1日目開催レポート/25日(日)本祭2日目の見所まとめ
2015/10/25エントリ 「コスギフェスタ2015」10月25日(日)本祭2日目開催レポート:武蔵小杉駅前の公道を事務いすが疾走!「いす-1GP」首都圏初開催
2016/10/22エントリ 「コスギフェスタ2016」前夜祭「武蔵小杉カレーEXPO」「タワレコ秋祭りミュージックフェスタ」開催レポート/本祭1日目の見所まとめ
2016/10/22エントリ 「コスギフェスタ2016」本祭1日目開催レポート:武蔵小杉の街がハロウィン一色に!/本祭2日目の見所まとめ
2016/10/23エントリ 「コスギフェスタ2016」本祭2日目開催レポート:初開催「コスギんピック」に川崎ブレイブサンダース参戦、初優勝は「チームエクラス」と「バンビーズ」
2017/10/20エントリ 「コスギフェスタ2017」前夜祭「武蔵小杉カレーEXPO」「タワレコ秋祭りミュージックフェスタ」開催レポート/21日本祭・ハロウィン企画は雨天決行
2017/10/21エントリ 「コスギフェスタ2017」本祭開催レポート:ハロウィン企画を雨天決行、22日衆院選・市長選を控え「選挙に行こう!」キャンペーンも実施
2018/6/3エントリ 第2回「コスギんピック」で法政大学オレンジ・東住吉コッペパンズが優勝。大玉送りにNECレッドロケッツが参加、パラスポーツ体験も実施

(過去の実行ワーキング・グループインタビュー)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(前編)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(後編)
2013/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(8):「コスギフェスタ2013実行ワーキング・グループ」石井正士さん、本平基さん
2014/9/28エントリ 武蔵小杉の「ひと」(9):「コスギフェスタ2014実行ワーキング・グループ」松尾寛さん、大坂亮志さん
2015/10/12エントリ 武蔵小杉の「ひと」(10):「コスギフェスタ2015実行ワーキング・グループ」安藤均さん、奥村佑子さん
2016/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(11):慶應義塾大学「Joint」代表、コスギフェスタ2016の地域運動会「コスギんピック」発起人・大和田樹さん

Comment(0)

2018年
10月05日

新丸子の「SHIBACOFFEE」が7周年リニューアル、10月6日(土)~14日(日)記念セールでグァテマラ・ディカフェペルーを30%OFFで販売

【Reporter:はつしも】

新丸子のコーヒー店「SHIBACOFFEE」が、創業7年目を迎えてリニューアルを行いました。
またこれにあわせて記念セールを2018年10月6日(土)から14日(日)にかけて実施します。

記念セールでは、同店の中でもランクの高い「グァテマラ」「ディカフェペルー」を30%OFFで販売するほか、コーヒー器具各種も20%~30%OFFとなります。

■「SHIBACOFFEE」のリニューアルオープンセール
「SHIBACOFFEE」のリニューアルオープンセール

「SHIBACOFFEE」は、スペシャルティコーヒー専門の店内焙煎販売店兼カフェとして、2012年3月にオープンしました。

それ以来地域の支持を集め、川崎フロンターレサポートショップとしても知名度を上げてきたお店です。

■リニューアルにより設置された店外カウンター席
リニューアルで設置された店外カウンター席

■リニューアルされた店内
リニューアルされた店内 

今回のリニューアルによって、従来出入口だった部分が改装され、店外カウンター席となりました。
またそれに伴って、コーヒー豆も新たな出入口近くに移動しています。

■今回30%OFFとなる「グァテマラ」
グァテマラ

ディカフェ 

今回のリニューアルオープン記念セールでは、200gあたり1,450円~1,500円と同店の中では高価格帯にあたる「グァテマラ」「ディカフェ ペルー」が30%OFFになります。

セール価格1,015円~1050円とお買い得になりますので、お好きな方はこの機会に購入しておくとよいでしょう。
おひとり様2袋(200g×2=400g)までが上限です。

「グァテマラ」は4種の煎り具合が用意されていて、オレンジのような甘みと酸味が味わえます。
一方、「ディカフェ ペルー」はカフェインレスですが、やさしい甘みとまろやかなコク感が特徴ということです。

その他、前述のとおりコーヒー器具各種も20%~30%OFFとなっていますので、ドリッパーなどお気に入りのものを探してみてもよいかもしれません。

■カウンター席
カウンター席

「SHIBACOFFEE」では、店内のカウンター席でコーヒーが飲めます。 
店内で一度コーヒーの味を試して、気に入ったら豆を購入することもできますね。

■「SHIBACOFFEE」の店舗情報
■所在地:中原区新丸子東1-826 シャトレKOYO1F
■営業時間:平日12:00~20:00 土日祝11:00~20:00
■定休日:木曜日、その他不定休
■Web:http://www.shibacoffee.com/
■facebookページ:https://www.facebook.com/SHIBACOFFEE/
■twitter:https://twitter.com/tsuyoshibata
■Instagram:https://www.instagram.com/shibacoffee/

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:カフェ SHIBACOFFEE
2012/7/30エントリ 「SHIBA COFFEE(シバコーヒー)」の新丸子ブレンドと、アフォガード
2013/12/5エントリ 読書会「こすぎナイトキャンパス in SHIBA COFFEE」レポート、12月9日「七味五悦三会」開催
2014/5/17エントリ 「こすぎナイトキャンパス」スピンオフ「ゆるゆると地元でガンダムを語っちゃうぞ in 武蔵小杉」開催レポート
2017/8/11エントリ 川崎フロンターレ試合日に楽しむ、青色メニュー。「KOSUGI CURRY」のブルードリンクと、「SHIBACOFFEE」のブルークリームソーダ

Comment(0)

2018年
10月04日

グランツリー武蔵小杉にサイフォンコーヒーのお店「椿屋カフェ」が2018年11月下旬出店決定、特製ビーフカレーなどフードメニューも提供

【Reporter:はつしも】

グランツリー武蔵小杉に「椿屋カフェ」が2018年11月下旬にオープンすることが決定しました。
銀座の「椿屋珈琲店」の姉妹店であり、サイフォン珈琲をアンティークな雰囲気の中で提供する店舗です。

■「椿屋カフェ」(ラゾーナ川崎店)
「椿屋カフェ」(ラゾーナ川崎店)

■大正時代をイメージした店内
店内

大正時代をイメージした店内

「椿屋珈琲店」は、銀座の花椿通りに本店があります。
大正時代をモチーフにした、アンティークな店内が特徴です。

そのコンセプトを引き継いで、姉妹店としてチェーン展開しているのが「椿屋カフェ」であり、川崎市内ではラゾーナ川崎プラザに店舗があります。

ホールの女性も大正時代の「女給さん」のような衣装でした。

■「椿屋カフェ」のコーヒーサイフォン
「椿屋カフェ」のコーヒーサイフォン

コーヒーサイフォンとは、フラスコ内の気圧の変化によってお湯を移動させ、コーヒーを抽出する道具です。

上記写真では下側のフラスコしかありませんが、抽出する際には上側にもフラスコがついています。
最初は上にコーヒー豆、下に水が配置されていますが、下から加熱することで水が沸騰し、蒸気圧で上のフラスコに移動していきます。
そこで、上のフラスコでコーヒーが抽出されます。

そして下からの過熱をやめると、減圧が発生してコーヒーとなった液体が下に戻っていきます。
上下のフラスコの間には濾過機能があるため、その際にコーヒー豆の粉は下に落ちずに分離されます。

これによりコーヒーが出来上がるというわけです。

サイフォンによる抽出は、手作業の勘に依存する部分が多いハンドドリップに比べると品質が安定しやすいと言われています。
統一した機材で加熱時間などを細かくマニュアル化することもできますから、コーヒーチェーンの多店舗展開と品質維持の両立も比較的しやすいのではないでしょうか。

■「椿屋ブレンド」
「椿屋ブレンド」

■「椿屋特製ビーフカレー」
「椿屋特製ビーフカレー」

椿屋カレー

■セットのスープとサラダ
セットのスープとサラダ

「椿屋カフェ」では、「椿屋ブレンド」などのオリジナルブレンドコーヒーのほか、ラテ類、紅茶やジュース類も用意されています。

またフード類では、パスタや写真の「椿屋特製ビーフカレー」、ハヤシライスなどの軽食メニューもありました。

■ケーキ類
ケーキ類

店頭のショウケースには、ケーキやタルトなどもありました。
カフェとして一通りのラインナップは揃っていたかと思います。

※メニューは店舗によって多少異なります。

■グランツリー武蔵小杉の「メロウブラウンコーヒー」跡地
現在の空き区画「メロウブラウンコーヒー」跡地

「椿屋カフェ」はグランツリー武蔵小杉に出店するわけですが、具体的な出店区画はまだわかりません。
業態としては、2月28日に「メロウブラウンコーヒー」が閉店して以来空きの状態になっている区画あたりがちょうどフィットしそうですが、別の場所という可能性もあります。

またそのうちに、グランツリー武蔵小杉または「椿屋カフェ」運営会社の東和フードサービスから、公式にリリースが出てくることと思います。

■「椿屋茶房」
椿屋茶房

「椿屋珈琲店」の姉妹店には、「椿屋カフェ」のほかにも「椿屋茶房」などの派生ブランドもあります。
基本的な路線は共通ですが、少しずつメニューが異なっています。

【関連リンク】
東和フードサービス 紅茶、喫茶、カフェ事業紹介ページ武蔵小杉ライフ:タウンガイド:大型商業施設 グランツリー武蔵小杉
武蔵小杉ブログ グランツリー武蔵小杉関連エントリ
2018/2/14エントリ グランツリー武蔵小杉に「コメダ謹製 やわらかシロコッペ」が本日オープン、約20種のふわふわコッペパンが初日完売
2018/6/16エントリ グランツリー武蔵小杉で4店舗が相次ぎ閉店し入れ替え、「1st class」は第2期オープンを夏に延期し「comodoz」がゾーン完成を待たず閉店に
2018/8/3エントリ グランツリー武蔵小杉の「俺のBakery&Cafe」が本日オープン、「西武・そごう武蔵小杉SHOP」跡地の新ショッピングゾーン「1st class」が完全開業
2018/9/21エントリ グランツリー武蔵小杉に「自然食品F&F marche」が本日オープン、武蔵小杉在住ファーマーが運営「古川原農園」直送の新鮮野菜などを販売

Comment(0)

2018年
10月03日

コスギフェスタ2018新企画の謎解きラリー「怪盗ギスーコからの挑戦状」が10月4日(木)から参加申込開始、「Nintendo Switch」など豪華賞品を用意

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉の秋の一大イベント「コスギフェスタ2018」が、10月20日(土)、21日(日)の2日間にわたって開催されます。
20日(土)がハロウィンイベントを中心とした「本祭」、21日(日)が「武蔵小杉カレーEXPO」です。

このうち20日(土)には、新企画の「第1回コスギフェスタ謎解きラリー 怪盗ギスーコからの挑戦状」が開催されます。
本企画は「トリックオアトリートスタンプラリー」と同様に事前申込制になっていますので、あらためてご紹介いたします。

■「第1回コスギフェスタ謎解きラリー 怪盗ギスーコからの挑戦状」
怪盗ギスコからの挑戦状
※クリックで拡大します。

■「怪盗ギスーコからの挑戦状」の開催概要
開催日時 2018年10月20日(土)10:00~14:00
※スタート時間は10分刻みでチケットごとに異なります。最終スタート11:50です。
※スタート地点:コスギフェスタメイン会場スタートテント(TSUTAYA付近)
申込期間 2018年10月4日(木)~10月19日(金)
※定員になり次第終了となります。
内容 ●「怪盗ギスーコ」から、「武蔵小杉の秘宝をもらう」との挑戦状が届いた!謎解きで目的地を解き明かしながら武蔵小杉の街を回り、秘宝を守ろう!
●ゴールした参加者には参加賞が用意されているほか、抽選で「Nintendo Switch」など豪華賞品が当たります!
推奨年齢 ●小学校高学年~高校生
※大人も参加できますが、謎の難易度は上記年齢を想定しています。
※付き添いは無料ですが、抽選には参加できません。
申込場所 ●NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント事務所
http://musashikosugi.or.jp/?page_id=3162
※10時~17時。日曜日・月曜日・祝日はお休みです。
※トリックオアトリートスタンプラリーと異なり、イトーヨーカドーでの販売はありません。
参加費 ひとり500円
※つり銭のないようご用意ください。
申込方法 申込場所にて申込用紙に記入の上、参加費をお支払いいただき受付を完了とさせていただきます。
お問い合わせ TEL044-433-9180
10時~17時(日・月・祝除く)

「怪盗ギスーコからの挑戦状」は、武蔵小杉の街を舞台にした謎解きラリーです。

メイン会場のこすぎコアパークをスタート地点として、提示された「謎解き」をすることによって次の目的地があきらかになります。

目的地ではさらに次の謎が提示され、謎解きをしていくことでゴールに到達するという仕組みになっています。

ゴールに到達した人から、抽選に参加することができます。
抽選には任天堂の人気ゲーム機「Nintendo Switch」など、豪華賞品が用意されているほか、全員に参加賞もプレゼントされます。

■「怪盗ギスーコからの挑戦状」のゲームの流れ
1.街の探索や謎解き
  ↓
2.次の目的地が判明
  ↓
3.新たな謎を解く
  ↓
(以降繰り返し)
  ↓
4.ゴール
  ↓
5.ゴールした順番に抽選

所要時間は当然個人差もありますが、おおよそ1時間~2時間程度を想定しているということです。

■「怪盗ギスーコからの挑戦状」の例題
「怪盗ギスコからの挑戦状」例題
※クリックで拡大します。

こちらが、「怪盗ギスーコからの挑戦状」に登場する「謎解き」の例題です。
例題の「2」は、ヒント無しだとちょっと難しいかもしれません。

ヒントは、本エントリの1枚目の画像の一番下に、こっそり書いてあります。
画像をクリックすると拡大画像が別ウインドウで開きますので、解けない方はヒントを参照してみてください。

なお、下記のQ&Aにも記載されていますが、実際のゲームでも、希望される方にはヒントが配布される予定ということですから、ご安心ください。

■ご参加にあたってのQ&A
質問 主催者からのこたえ
知識は必要ですか? 対象年齢は小学校高学年からとなっており、難しい知識は必要ありません。観察力、行動力、そしてひらめきが大切です!逆に言うと大人には物足りないと感じる可能性があります。
難しいですか? 謎解きに慣れていないと難しく感じることがあるかもしれませんが、希望の方にはスタッフがヒントをお渡しする予定ですのでご安心ください。
所要時間は? 個人差がありますが、1時間~2時間程度です。
必要な持ち物は? 謎解きに必要なものはこちらですべて用意していますが、クリップボードや使い慣れたペンがあると便利です。
何時からでも参加できますか?スタート地点はどこですか? 申込時にお渡しした引換券の左上に書かれている時間がスタート時間です。この時間に遅れてしまうと参加できなくなる可能性がありますので、5分前にはスタートテントに集合するようにしてください。
人数の都合上、スタート地点はAとBの隣り合ったふたつのスタートテント(TSUTAYA付近)に分かれますが、その後のルートは同じです。
1人でもできますか? もちろん可能です。みんなで相談しながらやるも良し、1人でじっくり考えながらやるも良し。
キットを1つ買ってみんなでやっていいですか? 謎解きに必要な場所への入場や抽選の参加は、キットをお持ちの方のみが対象です。謎解きラリーに参加される方は全員購入していただくようお願いいたします。
雨の日はどうなりますか? 雨天決行、荒天中止です。中止の場合は10月19日(金)18時に公式ホームページにて詳細お知らせします。

■「怪盗ギスーコからの挑戦状」公式twitter


なお、本企画では、公式twitterも開設しています。
お申込みやゲームの内容など、事前に分からないことがありましたら、こちらで聞いてみても良いでしょう。リプライは事務局で対応されるそうです。

twitterのアカウントがなくても、匿名で質問できる「質問箱」も紹介されています。

■申込場所:NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント

「怪盗ギスーコからの挑戦状」は、事前申込制です。
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントの事務所で受付しています。

同事務所では「トリックオアトリートスタンプラリー」の申し込みも同時に受付していますので、週末は混みあうことが予想されます。
平日に行ける方は、平日の方が効率的化もしれません。

「トリックオアトリートスタンプラリー」の「Wルート」はイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店でも受付していますが、「怪盗ギスーコからの挑戦状」は同事務所のみですので、ご注意ください。

スタンプラリー同様、電話やメールでの受付は行なっていません。
事務所に参加料ひとり500円をお持ちのうえ、申込用紙にご記入をお願いいたします。

【関連リンク】
コスギフェスタ2018 イベントサイト 
2018/10/1エントリ 「コスギフェスタ2018」プログラム発表!10月20日(土)ハロウィンイベントと21日(日)武蔵小杉カレーEXPO開催、謎解きラリーやスポーツ体験など新企画も登場
2018/10/2エントリ コスギフェスタ2018のハロウィン企画「トリックオアトリートスタンプラリー」がNPO事務所とイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店で10月4日(木)販売開始

 (過去の「コスギフェスタ」開催レポート)
2011/10/30エントリ 「コスギフェスタ2011」開催レポート
2012/10/27エントリ 「コスギフェスタ2012」開催レポート
2013/10/27エントリ 「コスギフェスタ2013」開催レポート
2014/10/25エントリ 「コスギフェスタ2014」開催レポート
2015/11/23エントリ 「コスギフェスタ2015」前夜祭「タワレコ秋のミュージックフェスタ」「武蔵小杉カレーEXPO」開催レポート/24日(土)本祭1日目の見所まとめ
2015/10/24エントリ 「コスギフェスタ2015」10月24日(土)本祭1日目開催レポート/25日(日)本祭2日目の見所まとめ
2015/10/25エントリ 「コスギフェスタ2015」10月25日(日)本祭2日目開催レポート:武蔵小杉駅前の公道を事務いすが疾走!「いす-1GP」首都圏初開催
2016/10/22エントリ 「コスギフェスタ2016」前夜祭「武蔵小杉カレーEXPO」「タワレコ秋祭りミュージックフェスタ」開催レポート/本祭1日目の見所まとめ
2016/10/22エントリ 「コスギフェスタ2016」本祭1日目開催レポート:武蔵小杉の街がハロウィン一色に!/本祭2日目の見所まとめ
2016/10/23エントリ 「コスギフェスタ2016」本祭2日目開催レポート:初開催「コスギんピック」に川崎ブレイブサンダース参戦、初優勝は「チームエクラス」と「バンビーズ」
2017/10/20エントリ 「コスギフェスタ2017」前夜祭「武蔵小杉カレーEXPO」「タワレコ秋祭りミュージックフェスタ」開催レポート/21日本祭・ハロウィン企画は雨天決行
2017/10/21エントリ 「コスギフェスタ2017」本祭開催レポート:ハロウィン企画を雨天決行、22日衆院選・市長選を控え「選挙に行こう!」キャンペーンも実施
2018/6/3エントリ 第2回「コスギんピック」で法政大学オレンジ・東住吉コッペパンズが優勝。大玉送りにNECレッドロケッツが参加、パラスポーツ体験も実施

(過去の実行ワーキング・グループインタビュー)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(前編)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(後編)
2013/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(8):「コスギフェスタ2013実行ワーキング・グループ」石井正士さん、本平基さん
2014/9/28エントリ 武蔵小杉の「ひと」(9):「コスギフェスタ2014実行ワーキング・グループ」松尾寛さん、大坂亮志さん
2015/10/12エントリ 武蔵小杉の「ひと」(10):「コスギフェスタ2015実行ワーキング・グループ」安藤均さん、奥村佑子さん
2016/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(11):慶應義塾大学「Joint」代表、コスギフェスタ2016の地域運動会「コスギんピック」発起人・大和田樹さん

Comment(0)

2018年
10月02日

台風24号の強風により等々力緑地「ふるさとの森」で倒木が発生、複合遊具を直撃し滑り台が破断

【Reporter:はつしも】

台風24号が日本列島を縦断し、武蔵小杉駅周辺においてもグランツリー武蔵小杉のシンボルツリーが倒れるなど、一部で被害をもたらしたことを昨日のエントリでお伝えしました。

昨日は武蔵小杉再開発地区に限定した情報をお伝えしておりましたが、それ以外の各地でも街路樹やフェンスが倒れるなどの事象が発生しています。
そのような中、等々力緑地でも大きな樹木が倒れ、遊具を直撃して滑り台が破断する被害が生じていましたので、追加してお伝えしたいと思います。

■等々力緑地の倒木
等々力緑地の倒木

等々力緑地の倒木

等々力緑地で大規模な倒木が発生したのは、川崎市市民ミュージアムに隣接した森の広場です。
ここには複合型のアスレチック遊具が設置されていたのですが、台風にあおられた木が倒れ、遊具のすべり台部分を直撃しました。

■すべり台部分の破断
すべり台部分の破断

すべり台部分の破断

遊具は子供が遊ぶのに十分な強度を有していますが、これだけの規模の倒木が直撃するとひとたまりもありません。
直撃したと思われる、らせん状のすべり台部分が完全に破断していました。

■倒木の根の部分
倒木の根の部分

倒木の根の部分は、完全に地面から剥離しています。
根の部分はほとんど地中に残ったまま折れてしまったようで、これは回復させるのは難しいでしょう。

グランツリー武蔵小杉のシンボルツリーと同じように、小分けに伐採されて撤去されるのではないでしょうか。

■立ち入り禁止になった倒木周辺
立ち入り禁止になった倒木周辺

現在、倒木周辺は立ち入り禁止になっています。
完全に倒れていますのでここからさらに崩落したりする可能性は低いと思いますが、安全面を考慮したものと思われます。

このメインの遊具が使えないと、広場では少々遊びにくいですね。
いつもたくさんの子ども達が遊ぶ場所になっていますので、早く元通りに供用開始されると良いと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園・公開空地 等々力緑地

(台風関連)
2008/8/29エントリ 多摩川増水
2009/10/9エントリ 武蔵小杉駅北口バス停の屋根が、台風18号で 飛ばされ消失
2010/1/14エントリ 武蔵小杉駅北口バス停の屋根が修復完了
2011/9/21エントリ 台風15号が武蔵小杉を直撃、JR武蔵小杉駅の 看板が破損
2012/4/3エントリ 低気圧の発達による武蔵小杉の強風と、交通の 一部混乱
2014/10/12エントリ 台風近づく武蔵小杉の、「ニカッパ君」と 「マルエツの買い煽り」
2016/10/24エントリ 丸子橋近く、多摩川汽水域の境界「調布取水堰」探訪。アユが遡上する魚道と、歴代水位の記録
2018/9/4エントリ 台風21号の影響により首都圏の鉄道網が混乱、JR武蔵小杉駅では南武線ホームが入場制限に
2018/10/1エントリ 台風24号の強風でグランツリー武蔵小杉のシンボルツリーが倒れ即日伐採、武蔵小杉各所に爪痕が残る

(倒木関連)
2013/5/7エントリ 武蔵小杉タワープレイス前の街路樹が倒れ、南武沿線道路が一時不通に
2013/5/10エントリ 武蔵小杉タワープレイスの街路樹倒木後、川崎市が南武沿線道路の街路樹を調査
2013/5/18エントリ 武蔵小杉タワープレイス前の倒木事故を受け、川崎市が街路樹剪定作業を実施
2013/5/24エントリ 武蔵小杉タワープレイス周辺風害対策の追加植樹が完了
2013/7/18エントリ 武蔵小杉タワープレイス前の倒木事故を受け、南武沿線道路の街路樹を一部伐採
2016/7/12エントリ 渋川沿い、法政二中・高前のソメイヨシノが伐採、植樹60年を数え各所で腐朽が進む
2016/9/3エントリ パークシティ武蔵小杉のシンボルツリー「ヒマラヤスギ」が倒木リスクのために本日伐採

Comment(0)

2018年
10月02日

コスギフェスタ2018のハロウィン企画「トリックオアトリートスタンプラリー」がNPO事務所とイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店で10月4日(木)販売開始

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉の秋の祭典「コスギフェスタ2018」が、10月20日(土)から21日(日)にかけて開催されます。

今年は20日(土)の1日間が「本祭」という位置づけで、すっかりお馴染みとなったハロウィンイベント「トリックオアトリートスタンプラリー」「ハロウィン仮装コンテスト」「ハロウィン仮装パレード」が実施されます。

武蔵小杉駅周辺のラリーポイントを回ってお菓子をもらう「トリックオアトリートスタンプラリー」は事前申込制となっていまして、10月4日(木)より申し込みがスタートしますので、お知らせいたします。

■トリックオアトリートスタンプラリー
「トリックオアトリートスタンプラリー」 

■「トリックオアトリートスタンプラリー」の開催概要
開催日時 2018年10月20日(土)10:00~12:30
申込期間 2018年10月4日(木)~10月19日(金)
※定員になり次第終了となります。
ルート ●Wルート(武蔵小杉駅西側周辺)
エクラスタワー、グランドウイングタワー、グランツリー、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店、プラウドタワー、みずほ銀行

●Cルート(武蔵小杉駅東口周辺)
 ミッドスカタワー、ファミリーマート、ステーションフォレストタワー、フーディアム、三井住友銀行
  
●Sルート(武蔵小杉新駅周辺)
 レジデンス・ザ・武蔵小杉、デリド、リエトコート、コスギタワー、野村證券
申込場所 ●NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント事務所
http://musashikosugi.or.jp/?page_id=3162
※10時~17時。日曜日・月曜日・祝日はお休みです。
●イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店(※Wルートのみ)
http://blog.itoyokado.co.jp/shop/115/
※2Fサービスカウンターにて。受付時間は店舗の営業日・営業時間に準じます。
参加費 ひとり1ルート500円
※つり銭のないようご用意ください。
申込方法 申込場所にて申込用紙に記入の上、参加費をお支払いいただき受付を完了とさせていただきます。
お問い合わせ TEL044-433-9180
10時~17時(日・月・祝除く)

■全体ルートマップ
 全体ルートマップ

「トリックオアトリートスタンプラリー」は、コスギフェスタが始まる前から再開発地区を中心に開催されていたイベントです。

当初はひとつのルートを全員で回っていましたが、参加者の増加に対応するかたちで3ルートまで順次拡張をしてきました。

大まかなルートのエリア分けは前回通りですが、一部ラリーポイントの変更があります。

■武蔵小杉駅西側周辺の「Wルート」
Wルート

「Wルート」は、東急武蔵小杉駅周辺と西側商店街を中心としたコースです。
Wルートだけは他より1か所ポイントが多く、6か所のラリーポイントがあります。

エクラスタワー武蔵小杉、パークシティ武蔵小杉 ザ グラウンドウイングタワー、プラウドタワー武蔵小杉と3棟のタワーマンションに加えて、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店、グランツリー武蔵小杉と2つの大型商業施設もあります。

■新たに加わったみずほ銀行武蔵小杉支店
旧第一勧業銀行跡地に移転した「みずほ銀行武蔵小杉支店」 

さらに今回はみずほ銀行武蔵小杉支店が、新たにラリーポイントに加わりました。

この代わりに、ここ2年間ラリーポイントに入っていた法政通り商店街の「ニカッパ君」のラリーポイントがなくなりました。

ニカッパ君のラリーポイントは1か所だけ場所が遠く、なおかつそのポイントに至るまでの道中に何かコスギフェスタの企画があるというわけでもありませんでした。

従来よりもよりコンパクトに回れるようになって、良かったのではないでしょうか。

■武蔵小杉駅東口周辺の「Cルート」
Cルート 

「Sルート」は、武蔵小杉駅東口を中心としたルートです。

パークシティ武蔵小杉ステーションミッドスカイタワー、その1階のファミリーマート、向かいのパークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー、隣接のフーディアム武蔵小杉、三井住友銀行と、非常にコンパクトなのが特徴です。

短時間でスタンプラリーをコンプリートして、コスギフェスタの各種企画を楽しみたい方にお勧めです。

■武蔵小杉新駅を中心とした「Sルート」
武蔵小杉新駅を中心とした「Sルート」

 最後の「Sルート」は、武蔵小杉駅新駅を中心としたコースです。

新駅前のレジデンス・ザ・武蔵小杉、デリド武蔵小杉、リエトコート武蔵小杉ザ・クラッシィタワー、THE KOSUGI TOWER、野村證券の5か所を回ります。

例年はリエトコート武蔵小杉の公開空地入口付近がラリーポイントだったものが、今年はツインタワーのひとつ「ザ・クラッシィタワー」に移動しました。

また、昨年新たに加わった野村證券のポイントは今年も継続となりました。

■申込場所(1):NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント

■申込場所(2):イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店

「トリックオアトリートスタンプラリー」は、事前申込制です。

昨年同様、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントの事務所と、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の2階サービスカウンターで受付しています。

NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント事務所では3ルート全て受付していますが、イトーヨーカドーでは「Wルート」のみとなっていますので、ご注意ください。

電話やメールでの受付は行なっていませんので、2か所のいずれかに参加料ひとり500円をお持ちのうえ、申込用紙にご記入ください。



また、10月20日(土)には、「トリックオアトリートスタンプラリー」とあわせて、恒例の「ハロウィン仮装コンテスト」および「仮装パレード」が開催されます。

仮装コンテストには賞品もありますので、お気軽にご参加ください。

■「ハロウィン仮装コンテスト」
ハロウィン仮装コンテスト

■「ハロウィン仮装コンテスト」の開催概要
開催日時 10月20日(土) 13:00~
参加費 無料
参加申込 大会本部にて10時から整理券を配布します。※定員先着150組

■「ハロウィン仮装パレード」
「ハロウィン仮装パレード」

■「ハロウィン仮装パレード」の開催概要
開催日時 10月20日(土) 13:45~
※仮装コンテストに続けて開催します。
開催場所 コスギフェスタメイン会場 こすぎコアパークよりスタート

「ハロウィン仮装コンテスト」は以前は事前登録制でしたが、昨年から10時からの整理券配布になりました。
先着150名ですので、希望される方はお早めにお申し込みください。

「ハロウィン仮装パレード」は、当日自由に参加できます。

■大西学園中学校・高等学校吹奏楽部による先導
ハロウィン仮装パレード

「ハロウィン仮装パレード」は、一昨年、昨年に引き続き大西学園中学校・高等学校の吹奏楽部が先導をします。

昨年は雨の中、楽器をビニールで保護しながら更新をしてくれました。

■「ハロウィン仮装コンテスト」
仮装コンテスト

「コスギフェスタ2018」は、10月20日(土)、21日(日)の2日間開催となり、特に20日(土)が武蔵小杉駅周辺全体を巻き込んだハロウィンイベントとなります。

年々大人の方も仮装をされる割合が高まってきていまして、地域でも定着してきたように思います。
この機会にみんなで仮装をして、一緒に楽しんでみませんか。
 
「コスギフェスタ2018」全体プログラムについては、2018/10/1エントリをご参照ください。

■「コスギフェスタ2018」
コスギフェスタ2018 

【関連リンク】
コスギフェスタ2018 イベントサイト 
2018/10/1エントリ 「コスギフェスタ2018」プログラム発表!10月20日(土)ハロウィンイベントと21日(日)武蔵小杉カレーEXPO開催、謎解きラリーやスポーツ体験など新企画も登場

 (過去の「コスギフェスタ」開催レポート)
2011/10/30エントリ 「コスギフェスタ2011」開催レポート
2012/10/27エントリ 「コスギフェスタ2012」開催レポート
2013/10/27エントリ 「コスギフェスタ2013」開催レポート
2014/10/25エントリ 「コスギフェスタ2014」開催レポート
2015/11/23エントリ 「コスギフェスタ2015」前夜祭「タワレコ秋のミュージックフェスタ」「武蔵小杉カレーEXPO」開催レポート/24日(土)本祭1日目の見所まとめ
2015/10/24エントリ 「コスギフェスタ2015」10月24日(土)本祭1日目開催レポート/25日(日)本祭2日目の見所まとめ
2015/10/25エントリ 「コスギフェスタ2015」10月25日(日)本祭2日目開催レポート:武蔵小杉駅前の公道を事務いすが疾走!「いす-1GP」首都圏初開催
2016/10/22エントリ 「コスギフェスタ2016」前夜祭「武蔵小杉カレーEXPO」「タワレコ秋祭りミュージックフェスタ」開催レポート/本祭1日目の見所まとめ
2016/10/22エントリ 「コスギフェスタ2016」本祭1日目開催レポート:武蔵小杉の街がハロウィン一色に!/本祭2日目の見所まとめ
2016/10/23エントリ 「コスギフェスタ2016」本祭2日目開催レポート:初開催「コスギんピック」に川崎ブレイブサンダース参戦、初優勝は「チームエクラス」と「バンビーズ」
2017/10/20エントリ 「コスギフェスタ2017」前夜祭「武蔵小杉カレーEXPO」「タワレコ秋祭りミュージックフェスタ」開催レポート/21日本祭・ハロウィン企画は雨天決行
2017/10/21エントリ 「コスギフェスタ2017」本祭開催レポート:ハロウィン企画を雨天決行、22日衆院選・市長選を控え「選挙に行こう!」キャンペーンも実施
2018/6/3エントリ 第2回「コスギんピック」で法政大学オレンジ・東住吉コッペパンズが優勝。大玉送りにNECレッドロケッツが参加、パラスポーツ体験も実施

(過去の実行ワーキング・グループインタビュー)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(前編)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(後編)
2013/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(8):「コスギフェスタ2013実行ワーキング・グループ」石井正士さん、本平基さん
2014/9/28エントリ 武蔵小杉の「ひと」(9):「コスギフェスタ2014実行ワーキング・グループ」松尾寛さん、大坂亮志さん
2015/10/12エントリ 武蔵小杉の「ひと」(10):「コスギフェスタ2015実行ワーキング・グループ」安藤均さん、奥村佑子さん
2016/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(11):慶應義塾大学「Joint」代表、コスギフェスタ2016の地域運動会「コスギんピック」発起人・大和田樹さん

Comment(0)