武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2018年
10月01日

台風24号の強風でグランツリー武蔵小杉のシンボルツリーが倒れ即日伐採、武蔵小杉各所に爪痕が残る

【Reporter:はつしも】

昨夜、台風24号が関東地方付近を通過し、武蔵小杉周辺においても強い風雨が発生しました。
その強風の影響により、グランツリー武蔵小杉のシンボルツリー「センペルセコイア」が倒れ、本日中に伐採されました。

また周辺においても、街路樹や工事の仮囲いが倒れるなど、台風の爪痕が残されていました。

■台風で倒れたグランツリー武蔵小杉のシンボルツリー
台風で倒れたグランツリー武蔵小杉のシンボルツリー

台風で倒れたグランツリー武蔵小杉のシンボルツリー

グランツリー武蔵小杉の綱島街道沿いには、2014年11月の開業当初からシンボルツリーとしてセンペルセコイアが植えられています。

このセンペルセコイアは年末年始にはイルミネーションで飾られ、グランツリー武蔵小杉にとっても重要な演出装置になっていました。

それが台風24号の強風により倒れ、グランツリー武蔵小杉の駐車場看板が支えるような形で大きく傾いていました。

上記写真は朝の段階で、中原警察署による現場確認が行われています。

■通行止めになったシンボルツリー周辺
通行止めになったシンボルツリー周辺
※近隣住民の方からの提供写真

その後速やかに、シンボルツリー周辺が通行止めになりました。
見たところさらなる崩落等はなさそうでしたが、万が一のリスクを考えると当然ですね。

■即日伐採
即日伐採 
※近隣住民の方からの提供写真

残念ではありますが、倒れたツリーをそのままにしておくわけにはいきません。
高所作業機械が現場に到着しまして、チェーンソーでツリーを伐採していきました。

小分けにしてトラックに積み込み、即日撤収です。

■毎年クリスマスイルミネーションが綺麗なグランツリー武蔵小杉(昨年)
クリスマスモードになった商業施設

グランツリー武蔵小杉では、毎年クリスマスイルミネーションが綺麗です。
今年もシーズンが徐々に近づいてきましたが、シンボルツリーは果たしてどうなるでしょうか。

■倒れた街路樹
倒れた街路樹

■倒れた仮囲い
倒れた仮囲い

再開発地区をめぐると、ほかにも台風の爪痕が残されていました。
街路樹が倒れている場所が何か所があったほか、中丸子地区の三角地帯ではビル建設地の仮囲いが倒れていました。

この仮囲いは、工事現場の内側に倒れていましたので、歩道側に倒れるよりもまだよかったですね。

仮囲いは夜の段階でもこのままでしたので、リスクの内容なるべく早く修繕されると良いと思います。

■倒木リスクの為伐採されたステーションフォレストタワーのヒマラヤスギ(2016年4月)
伐採前、倒木の危険が懸念されたヒマラヤスギ 

■伐採直後のヒマラヤスギ(現在は花壇)
ヒマラヤスギの伐採跡 

なお、このすぐ近くでは、パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー側のヒマラヤスギが、倒木リスクがあるため2016年9月3日に伐採されていました。

ミッドスカイタワー側のヒマラヤスギは健在ですので、残されたシンボルツリーとして元気に生きていってほしいと思います。

【関連リンク】
(台風関連)
2008/8/29エントリ 多摩川増水
2009/10/9エントリ 武蔵小杉駅北口バス停の屋根が、台風18号で 飛ばされ消失
2010/1/14エントリ 武蔵小杉駅北口バス停の屋根が修復完了
2011/9/21エントリ 台風15号が武蔵小杉を直撃、JR武蔵小杉駅の 看板が破損
2012/4/3エントリ 低気圧の発達による武蔵小杉の強風と、交通の 一部混乱
2014/10/12エントリ 台風近づく武蔵小杉の、「ニカッパ君」と 「マルエツの買い煽り」
2016/10/24エントリ 丸子橋近く、多摩川汽水域の境界「調布取水堰」探訪。アユが遡上する魚道と、歴代水位の記録
2018/9/4エントリ 台風21号の影響により首都圏の鉄道網が混乱、JR武蔵小杉駅では南武線ホームが入場制限に

(倒木関連)
2013/5/7エントリ 武蔵小杉タワープレイス前の街路樹が倒れ、南武沿線道路が一時不通に
2013/5/10エントリ 武蔵小杉タワープレイスの街路樹倒木後、川崎市が南武沿線道路の街路樹を調査
2013/5/18エントリ 武蔵小杉タワープレイス前の倒木事故を受け、川崎市が街路樹剪定作業を実施
2013/5/24エントリ 武蔵小杉タワープレイス周辺風害対策の追加植樹が完了
2013/7/18エントリ 武蔵小杉タワープレイス前の倒木事故を受け、南武沿線道路の街路樹を一部伐採
2016/7/12エントリ 渋川沿い、法政二中・高前のソメイヨシノが伐採、植樹60年を数え各所で腐朽が進む
2016/9/3エントリ パークシティ武蔵小杉のシンボルツリー「ヒマラヤスギ」が倒木リスクのために本日伐採

Comment(2)

2018年
10月01日

「コスギフェスタ2018」プログラム発表!10月20日(土)ハロウィンイベントと21日(日)武蔵小杉カレーEXPO開催、謎解きラリーやスポーツ体験など新企画も登場

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉の秋の祭典「コスギフェスタ2018」が、10月20日(土)、21日(日)の2日間にわたって開催されます。

今年は大きく構成が変わりまして、前夜祭と「コスギんピック」の開催がなく、20日(土)が例年通りハロウィンイベントの本祭、21日(日)が「武蔵小杉カレーEXPO」となります。
またこの3日間以外にも、10月15日(月)~31日(水)の2週間にわたって、武蔵小杉周辺25店舗参加による「武蔵小杉カレースタンプラリー」が開催されます。

本エントリでは、このたび全体プログラムの概要についてお伝えいたします。

■「コスギフェスタ2018」
コスギフェスタ2018

■「コスギフェスタ2018」開催概要
開催日時 ●本祭:10月20日(土)10:00~19:00
●武蔵小杉カレーEXPO:10月21日(日)11:00~19:00
●武蔵小杉カレースタンプラリー:10月15日(月)~31日(水)

※雨天決行、荒天中止
メイン会場 武蔵小杉駅南口「こすぎコアパーク」
共催 ●コスギフェスタ実行委員会(NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント・協同組合武蔵小杉商店街
後援 川崎市中原区
Web http://kosugifesta.com/

■「コスギフェスタ2018」の全体構成
15-19日 20日(土) 21日(日) 22-31日
カレースタンプラリー
カレーEXPO
トリックオアトリートスタンプラリー
仮装コンテスト
仮装パレード
怪盗ギスーコからの挑戦状
ナイスキッズパーク
三井住友銀行こども銀行たんけん隊
ハロウィン折り紙
スポーツ企画
ウニランプオーシャンランプのワークショップ
ディプルアート体験ワークショップ
のるるんふわふわ
デリドコウモリバッグづくり
ベビー&キッズプログラム
事前申込
コスギ教育No.1プロジェクト
事前申込
ファーマーズマーケット
ミッドスカイタワー「フェイスペイント&フォトスポット」
ステーションフォレストタワー「SFTキッズパーク」
ザ・コスギタワー「美味しい!楽しい!コスタランド!」
レジデンス・ザ・武蔵小杉「オリジナル缶バッジ制作」
中原生活環境事業所ミニ収集車乗車体験&古着回収

最初にプログラムの全体概要を眺めてみましょう。

基本的にコスギフェスタのさまざまな企画は20日(土)の「本祭」に集中しており、こすぎコアパークだけでなく、武蔵小杉再開発地区全体を巻き込んだイベントが展開されます。

今年は新企画として謎解きラリー「怪盗ギスーコからの挑戦状」や、バスケットボールなどのスポーツ体験も行われます。

そして21日(日)は、こすぎコアパークにおける「武蔵小杉カレーEXPO」が企画の柱です。
一部の企画は21日(土)の本祭から継続実施されるものもあります。

■2日間のタイムテーブル
2日間のタイムテーブル
※クリックで拡大します。
※エントリ末尾に、分割した拡大タイムテーブルも掲載しています。

■出演者・出演団体一覧
出演者・出演団体一覧
※クリックで拡大します。

「コスギフェスタ2018」に出演する団体は、例年と大きく変わりません。
周辺地域の小学校・中学校・高等学校などのクラブ活動や、地域で活動するミュージシャン・ダンスグループなど、多彩なグループが登場します。

■会場マップ
会場マップ
※クリックで拡大します。

■個別企画紹介
個別企画紹介
※クリックで拡大します。

■マンション企画
マンション企画のご案内
※クリックで拡大します。

20日(土)と21日(日)は、両日ともこすぎコアパークで様々なステージプログラムが組まれています。
さらに20日(土)の本祭では、タワーマンションごとの催しなど、武蔵小杉駅周辺でさまざまな個別企画も用意されています。

■ハロウィンイベント
ハロウィンイベント
※クリックで拡大します。

定番のハロウィン関連イベント「トリックオアトリートスタンプラリー」「ハロウィン仮装コンテスト」「ハロウィン仮装パレード」は、今年もほぼ同じフォーマットで開催されます。

「トリックオアトリートスタンプラリー」の事前販売は、今年は10月4日(木)からスタートします。
スタンプラリーのコースや事前申し込みなど詳細につきましては、別途エントリでご紹介します。

■新企画「怪盗ギスーコからの挑戦状」
新企画「怪盗ギスーコからの挑戦状」
※クリックで拡大します。

怪盗ギスーコからの挑戦状
※クリックで拡大します。

そしてこちらが今回の新企画のひとつ、謎解きゲーム「怪盗ギスーコからの挑戦状」です。

武蔵小杉の街で謎を解いていくと次の目的地がわかり、その目的地で提示される新たな謎を解いていく、街歩き型のゲームです。

こちらも「トリックオアトリートスタンプラリー」同様、10月4日(木)から事前申し込みがスタートします。

詳細は別途エントリでご紹介しますので、お待ちください。

■初開催のスポーツ企画
初開催のスポーツ企画
※クリックで拡大します。

今年は6月に「コスギんピック」を開催(コスギフェスタ2017延期分)したため、「コスギフェスタ2018」での開催がありません。

そのかわり、20日(土)本祭の企画としてスポーツ体験が初開催されます。

川崎ブレイブサンダースユースチームのコーチによるバスケットボール体験、プロレスリングNOAプロレス体験、所プラスによる親子キックボクシング体験、ビーチサッカークラブ川崎によるサッカー体験と、4種目が開催される予定です。

■「コスギ教育No.1プロジェクト」
コスギ教育No.1プロジェクト
※クリックで拡大します。

■「三井住友銀行 こども銀行たんけん隊」
こども銀行たんけん隊
※クリックで拡大します。

また今回は、「コスギ教育No.1プロジェクト」に加えて、三井住友銀行の「こども銀行たんけん隊」も定員30名の事前申込制になりました。

締切は10月19日(金)となっていますので、希望される方はお早めにどうぞ。

「コスギ教育No.1プロジェクト」は【コスギフェスタのウェブサイト】、「こども銀行たんけん隊」は電話でのお申し込みとなります。

■ベビー&キッズプログラム
ベビー&キッズプログラム
※クリックで拡大します。

ベビー&キッズプログラム
※クリックで拡大します。

メイン会場から少し離れた「保育室クローバー」で開催される「ベビー&キッズプログラム」も、事前申込制です。
今年は「親子ダンス、キッズダンス体験会」が初開催されます。

こちらはそれぞれウェブフォームやメールなど受付方法が異なりますので、ご注意ください。

プログラム①のウェブフォーム
【プログラム②のメール kosugi.dance@gmail.com
【プログラム③のメール NEO.vision.ST@gmail.com
プログラム④のウェブフォーム

■「武蔵小杉カレーEXPO」
コスギカレーEXPO
※クリックで拡大します。

武蔵小杉カレーEXPO
※クリックで拡大します。

そして、今回で4回目を迎える「武蔵小杉カレーフェスティバル」は、今回も健在です。

10月15日(月)~10月31日(水)に参加各店舗で実施される「武蔵小杉カレースタンプラリー」には、カレー専門店に加えてカレー関連のメニュー・商品を提供する25店舗が参加しました。

さらに前夜祭の「武蔵小杉カレーEXPO」では、こすぎコアパークに10店舗が集まり、カレーの販売を行います。

なお、今回のステージは「タワレコ秋まつりミュージックフェスタinコアパーク」ではなく、独自の音楽とダンスプログラムとなります。

「武蔵小杉カレーEXPO」については、別途詳細をご紹介する予定です。

■10月20日(土)のプログラム
10月20日(土)のプログラム

10月20日のプログラム

■10月21日(日)のプログラム
10月21日(日)のプログラム

最後に、10月20日(土)、21日(日)のプログラムを分割して掲載しておきます。

拡大しなくてもスマートフォンで十分読めるかと思いますので、開催当日のタイムテーブル参照はこちらが便利です。


「コスギフェスタ」は、多くの団体・企業・ボランティア等の協力によって運営されています。

本サイトも「子どもたちの笑顔と思い出のために 武蔵小杉を彼らのふるさとにする」開催趣旨に賛同し、初回「2011」より継続的に協力をしております。

「トリックオアトリートスタンプラリー」や「武蔵小杉カレーフェスティバル」など、メイン企画の詳細は、例年通り今後順次ご紹介してまいりたいと思いますので、少々お待ちください。

【関連リンク】
コスギフェスタ2017 イベントサイト 

 (過去の「コスギフェスタ」開催レポート)
2011/10/30エントリ 「コスギフェスタ2011」開催レポート
2012/10/27エントリ 「コスギフェスタ2012」開催レポート
2013/10/27エントリ 「コスギフェスタ2013」開催レポート
2014/10/25エントリ 「コスギフェスタ2014」開催レポート
2015/11/23エントリ 「コスギフェスタ2015」前夜祭「タワレコ秋のミュージックフェスタ」「武蔵小杉カレーEXPO」開催レポート/24日(土)本祭1日目の見所まとめ
2015/10/24エントリ 「コスギフェスタ2015」10月24日(土)本祭1日目開催レポート/25日(日)本祭2日目の見所まとめ
2015/10/25エントリ 「コスギフェスタ2015」10月25日(日)本祭2日目開催レポート:武蔵小杉駅前の公道を事務いすが疾走!「いす-1GP」首都圏初開催
2016/10/22エントリ 「コスギフェスタ2016」前夜祭「武蔵小杉カレーEXPO」「タワレコ秋祭りミュージックフェスタ」開催レポート/本祭1日目の見所まとめ
2016/10/22エントリ 「コスギフェスタ2016」本祭1日目開催レポート:武蔵小杉の街がハロウィン一色に!/本祭2日目の見所まとめ
2016/10/23エントリ 「コスギフェスタ2016」本祭2日目開催レポート:初開催「コスギんピック」に川崎ブレイブサンダース参戦、初優勝は「チームエクラス」と「バンビーズ」
2017/10/21エントリ 「コスギフェスタ2017」本祭開催レポート:ハロウィン企画を雨天決行、22日衆院選・市長選を控え「選挙に行こう!」キャンペーンも実施
2017/10/20エントリ 「コスギフェスタ2017」前夜祭「武蔵小杉カレーEXPO」「タワレコ秋祭りミュージックフェスタ」開催レポート/21日本祭・ハロウィン企画は雨天決行
2018/6/3エントリ 第2回「コスギんピック」で法政大学オレンジ・東住吉コッペパンズが優勝。大玉送りにNECレッドロケッツが参加、パラスポーツ体験も実施

(過去の実行ワーキング・グループインタビュー)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(前編)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(後編)
2013/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(8):「コスギフェスタ2013実行ワーキング・グループ」石井正士さん、本平基さん
2014/9/28エントリ 武蔵小杉の「ひと」(9):「コスギフェスタ2014実行ワーキング・グループ」松尾寛さん、大坂亮志さん
2015/10/12エントリ 武蔵小杉の「ひと」(10):「コスギフェスタ2015実行ワーキング・グループ」安藤均さん、奥村佑子さん
2016/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(11):慶應義塾大学「Joint」代表、コスギフェスタ2016の地域運動会「コスギんピック」発起人・大和田樹さん
 

Comment(0)

2018年
09月30日

新丸子駅西口にパンと焼き菓子のお店「ぱぱぱぱーん(papapapa-n!)」が10月17日オープンへ、六本木のクロワッサン名店「メゾン・ランドゥメンヌ」出身者が開業

【Reporter:はつしも】

新丸子駅西口の商店街に、パンと焼き菓子のお店「ぱぱぱぱーん(Papapapa-n!)」が2018年10月17日(水)にオープン予定であることがわかりました。
六本木のクロワッサンの名店「Maison Landemaine Tokyo(メゾン・ランドゥメンヌ トーキョー)」でクロワッサンを作っていた方が開業されるお店ということです。

※オープン日は変動する可能性があります。

■パンと焼き菓子のお店「ぱぱぱぱーん(Papapapa-n!)」の出店予定地
パンと焼き菓子のお店「ぱぱぱぱーん(Papapapa-n)」の出店予定地

「ぱぱぱぱーん」が出店するのは、新丸子駅西口のiDAiモールよりも1本北側、「三ちゃん食堂」「Powers」などが並ぶ商店街です。
この通りの一角にある「ユキ電子工業」の建物の1階で、すでに内装工事がスタートしていました。

ここはかつて調剤薬局の「ひだまり薬局」が営業をしていたところです。

■「ぱぱぱぱーん」のオープン告知
「ぱぱぱぱーん」のオープン告知

「ぱぱぱぱーん」のオープン告知

この建物の入口に、「ぱぱぱぱーん」のオープン告知が掲示されていました。
冒頭にご紹介した通り、六本木の「Maison Landemaine Tokyo」でクロワッサンを作っていた方が開業されます。

「ぱぱぱぱーん」では、クロワッサンなどのパンだけでなく、焼き菓子も販売される予定です。

■内装工事中の店内
内装工事中の店内

■「ぱぱぱぱーん」facebookページでの開店準備報告


■Instagramでの開店準備報告

また、同店ではfacebookページとInstagramのアカウントを開設して、開店準備の進捗を報告しています。
看板のデザインにはクロワッサンがあしらわれていますから、やはりクロワッサンが看板になるようですね。

ご関心ある方は、両SNSもご参照ください。

■「NATURA MARKET」拡張による新ベーカリー&スイーツのお店
ナチュラマーケット

■「俺のBakery&Cafe」
「俺のBakery&Cafe」のレジとパン工場

武蔵小杉周辺では、ベーカリーの新規出店が相次いでいます。
グランツリー武蔵小杉に「俺のBakery&Cafe」が出店しました。
さらに「NATURA MARKET」による新ベーカリー&スイーツのお店もオープン準備が進められていますし、なかなかの激戦区になってきそうですね。

【関連リンク】
ぱぱぱぱーん facebookページ
ぱぱぱぱーん(Papapapa-n!) Instagram

Comment(0)

2018年
09月29日

川崎フロンターレがJ1リーグ首位浮上の本日「コスギブルーパーク2018」が開催、多数のコラボ商品が雨天のこすぎコアパークに展開

【Reporter:はつしも】

本日、川崎フロンターレがJ1リーグ第28節「V・ファーレン長崎戦」(アウェイ戦)に勝利し、サンフレッチェ広島を得失点差で上回り同リーグの首位に浮上しました。

同日、ホームタウン・武蔵小杉のこすぎコアパークにおいてはフロンターレサポートショップ・カンパニーの祭典「コスギブルーパーク2018」が開催されました。

朝からあいにくの雨天でしたが、それでも会場には多くの方が集まりました。

■「コスギブルーパーク2018」のメインステージ
コスギブルーパーク2018のメインステージ 

川崎フロンターレは、富士通などの大手スポンサーだけでなく、個人のサポーター(後援会員)や、サポートショップ・サポートカンパニーによって支えられています。

武蔵小杉周辺のサポートショップ・カンパニーが中心となって昨年立ち上げたイベントが「コスギブルーパーク」であり、今年「2018」は「川崎フロンターレ中原アシストクラブ」主催イベントとして開催されました。

同クラブと中原区長のご挨拶により、イベントスタートです。

■雨天の中駆け付けたふろん太君
雨ガッパのふろん太君

ふろん太君は、特注の雨ガッパ着用で登場です。
普段のホームゲームなども、雨天の際はこのブルーの雨ガッパを愛用しています。

■賑わうこすぎコアパーク
賑わうこすぎコアパーク

11時から17時までのイベント開催中、基本的にずっと雨天でした。
そんな中でも、川崎フロンターレサポーターや、たまたま通りかかった方々など、多くの方がコスギブルーパークに集まりました。

駅前のロケーションは、イベントとしては強みになりますね。

■川崎フロンターレコラボ商品
川崎フロンターレコラボ商品

「コスギブルーパーク2018」で話題を呼んだのは、数多くの川崎フロンターレコラボ商品です。

通常は、サポートショップなどが川崎フロンターレのキャラクター商品などを自由に展開することはできません。

それが今回は「本イベント限定」という条件のもと、川崎フロンターレが各店舗のコラボ商品の公認を行っています。

■「菓心桔梗屋」の川崎応援饅頭「ぼくの力」
桔梗屋の川崎応援饅頭「ぼくの力」

こちらは、新丸子の和菓子店「菓心桔梗屋」による川崎応援饅頭「ぼくの力」です。
川崎フロンターレのマスコットキャラクター「カブレラ」を再現した饅頭で、桔梗屋ならではのこしあんが美味しかったです。

■「KOSUGI CURRY」のキッチンカー
「KOSUGI CURRY」のキッチンカー

■「KOSUGI CURRY」の「カブレラカレーまん」
カブレラカレーまん 
 
「KOSUGI CURRY」がキッチンカーで販売をしていたのも、カブレラコラボ商品「カブレラカレーまん」でした。

カブレラはふろん太君などに比べると、商品展開しやすい形状なのかもしれません。

■「木戸口珈琲」の「ふろん太君ブレンド」
「木戸口珈琲」の「ふろん太君ブレンド」

このたび新たにサポートショップに加わったのが、サライ通り商店街の「木戸口珈琲」です。
同店では「ふろん太君ブレンド」を販売していました。

また同店では、サポートショップ加盟に伴い、後援会会員証提示により全商品を20%OFFにするということです。

■「azzurro private salon」の「川崎の恵」シャンプー&トリートメント
川崎の恵 
 
川崎の恵  
 
新丸子の美容室「azzurro private salon」では、オリジナルのシャンプー&トリートメント「川崎の恵」を販売していました。
シャンプーがふろん太君、トリートメントがカブレラのデザインです。

これにはそれぞれ川崎市の木・椿のオイルが使われ、川崎市の花・つつじの香りが加えられています。

■防災クイズアトラクション「身近な防災!!シッテQ!」
防災クイズアトラクション

防災クイズアトラクション

「コスギブルーパーク2018」には、昨年の中原工房のようなワークショップイベントが見当たりませんでした。
そのかわり、防災クイズアトラクション「身近な防災!!シッテQ!」が出展していました。

これは防災クイズが出題されるのですが、回答方法は2つのサッカーゴールのいずれかを選んでキックするようになっています。

正解した数に応じて、プレゼントがもらえました。

■川崎フロンターレ選手パネルのフォトスポット
川崎フロンターレ選手パネルのフォトスポット

続いて、川崎フロンターレ選手パネルのフォトスポットです。
スタッフの方が常駐して、記念撮影のシャッターを切ってくれました。

このパネルは、新丸子の同人誌専門印刷会社「ねこのしっぽ」の協力によるものです。

■スタンプラリー
スタンプラリー

各店舗を回ってお買い物をしていくと、スタンプラリーのスタンプが溜まっていきます。

サッカーのフォーメーション型のスタンプを全部揃えると、ビンゴカードと交換ができました。

■ビンゴゲーム大会
ビンゴゲーム大会

ビンゴゲーム大会の賞品は、チョン・ソンリョン選手や登里享平選手のサイン入りサッカー用具を目玉としたものでした。

雨天の中、傘をさしてビンゴゲームをするのは少々大変ですが、それでも多くの方がゲームに参加していました。

■お店をこまめに回るふろん太君
ふろん太君

■暇そうなワルンタ君
暇そうなワルンタ君

こまめに店舗を回るふろん太君と対照的な姿を見せてくれたのが、ワルンタ君です。
働くのが嫌いなワルンタ君は、ビンゴゲーム大会のステージに座って暇そうにしていました。

ただ、いつものホームゲームですらあまり来てくれないワルンタ君が、川崎フロンターレ主催でない雨天のイベントに顔を出してくれたこと自体、なかなかにレアだったのではないでしょうか。

そんな皆さんの頑張りと協力もあって、今年の「コスギブルーパーク2018」も無事に終了しました。
サポートショップ・サポートカンパニーの皆さんの協力による取り組みは、また今後も継続されることと思います・

■小杉ビジョンの「武蔵小杉ライフ写真展」
小杉ビジョンの映像

なお、本サイトでは昨年に引き続き、株式会社小杉ビジョンの協力を得て、こすぎコアパークに面した屋外映像装置において「コスギブルーパーク」関連の映像を放送させていただきました。

こちらはまた今後も定期的に新しいテーマの写真に切り替えていきますので、ご参照ください。

KOSUGI BLUE PARK(コスギブルーパーク) イベントページ
facebookグループ サポ♡サポショ
川崎フロンターレ ウェブサイト
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ

(サポートショップ関連)
フロンターレシティ※サポートショップ情報サイト
2016/2/26エントリ 「川崎フロンターレサポートショップマップ~新丸子編~」完成、東急武蔵小杉駅・協賛56店舗等で配布中
2017/8/11エントリ 川崎フロンターレ試合日に楽しむ、青色メニュー。「KOSUGI CURRY」のブルードリンクと、「SHIBA COFFEE」のブルークリームソーダ
2017/9/4エントリ 川崎フロンターレサポートショップの祭典「KOSUGI BLUE PARK(コスギブルーパーク)」が9月16日(土)開催、フロンターレ企画が集結
2017/9/16エントリ フロンターレサポートショップの祭典「コスギブルーパーク(KOSUGI BLUE PARK)」が本日初開催、前例のないショップ主体の企画をフロンターレが全面支援
2018/9/24エントリ 川崎フロンターレサポートショップ&カンパニーの祭典「コスギブルーパーク2018」が9月29日(土)開催、限定コラボグッズなど企画満載

(川崎フロンターレ観戦関連エントリ)
2015/3/13エントリ 等々力陸上競技場 新メインスタンド完成。報道機関向け内覧会・完成記念式典最速レポート!
2015/3/29エントリ 等々力陸上競技場新メインスタンドの、藤 子・F・不二雄ミュージアムコラボのブロンズ像 全8体をご紹介
2015/5/27エントリ フロンターレの「遅割」半額チケットで、お得に楽しむ平日夜の等々力ホームゲーム
2015/6/16エントリ 等々力陸上競技場「ホームA」で楽しむ、フロンターレのホームゲーム/読書会「フロンターレあるあるを読もう!」6月23日開催
2017/4/13エントリ 無料チケットやサポートショップ優待など特典が一杯! 川崎フロンターレ後援会入会ガイド
2017/8/11エントリ 川崎フロンターレ試合日に楽しむ、青色メニュー。「KOSUGI CURRY」のブルードリンクと、「SHIBA COFFEE」のブルークリームソーダ
2018/3/2エントリ 川崎フロンターレ観戦の、お勧めファーストアイテム。バリエーションと用途が多彩な「タオルマフラー」

Comment(0)

2018年
09月28日

綱島街道沿い「こすぎペット」跡地に「らぁめん花月嵐武蔵小杉店」が本日オープン、「元住吉店」も9月14日リニューアルオープン

【Reporter:はつしも】

本日、グランツリー武蔵小杉向かいの「こすぎペット」跡地に、「らぁめん花月嵐武蔵小杉店」がオープンしました。

■「らぁめん花月嵐武蔵小杉店」
「らぁめん花月嵐武蔵小杉店」

「らぁめん花月嵐武蔵小杉店」の店内 

「らあめん花月嵐」は、グロービート・ジャパン株式会社が展開するラーメンチェーン店です。

もともとは1992年10月に高円寺に出店した「花月」が始まりで、2002年10月に新ブランドとして川越に出店したのが「らあめん花月嵐」です。

オープンした「武蔵小杉店」は、カウンターもありますがテーブル席の配分が多く、家族などグループでの来店にも適した店内でした。

■「嵐げんこつらぁめん」
嵐げんこつらぁめん 

「らあめん花月嵐」の一番人気は、「嵐げんこつらあめん」です。
時間をかけて煮込んだ背油が特徴で、スープはしょうゆと塩、味噌を選ぶことができます。

■オープニングのアンケート
オープニングのアンケート

本日はオープニングということで、アンケートが行われていました。
ボールペンは「らぁめん花月嵐」のロゴ入りノベルティで、アンケート回答のかわりにプレゼントされていました。

■駐車場あり
駐車場あり

また、この三角地帯の商業施設には、駐車場が併設されているのも特徴です。
綱島街道を通行する車向けに、大きな看板が設置されていました。

同店は26時まで営業をしていますから、深夜に車で通りかかって、利用される方もいらっしゃることと思います。

■「らぁめん花月嵐元住吉店」
らぁめん花月嵐元住吉店

元住吉店

なお、武蔵小杉店に先立って、長らく休店中だった「らぁめん花月嵐元住吉店」も、9月14日にリニューアルオープンしていました。

これにより綱島街道沿いに2店舗が併存する形になりますね。

【関連リンク】
らぁめん花月嵐ウェブサイト 武蔵小杉店
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 A地区
2014/7/27エントリ 中丸子地区三角地帯の商業施設を増築しドコモショップ出店、旧セントラル駐車場は@Parkに一体化
2016/7/27エントリ セントラルフィットネスクラブ前の「タイムズ武蔵小杉第2」が閉鎖、跡地にゴールドクレストのマンション販売センターがオープンへ
2016/10/20エントリ 「ニッポンレンタカー武蔵小杉横須賀線口営業所」「トヨタレンタリース神奈川武蔵小杉駅前店」オープン、ニッポンレンタカーの建物は車両タイプの移動式
2017/3/10エントリ 武蔵小杉新駅ロータリー前「セントラルフィットネスクラブ武蔵小杉」の駐輪場がリニューアル、一般利用が可能な時間貸し駐輪場として本日供用開始
2018/3/15エントリ グランツリー武蔵小杉向かいの三角地帯、ゴールドクレストマンションギャラリー用地にサクセス・プロが6階建ての店舗・オフィス複合ビルの建設を決定
2018/6/25エントリ グランツリー武蔵小杉向かいに建設、サクセス・プロの店舗・オフィス複合ビル計画が公示。5階建てに変更し2019年3月完成へ
2018/7/1エントリ グランツリー武蔵小杉向かいの三角地帯店舗「こすぎペット」が2018年7月29日(日)閉店決定、17年の歴史に幕
2018/8/4エントリ グランツリー武蔵小杉向かいの三角地帯「こすぎペット」閉店跡地に「らあめん花月嵐武蔵小杉店」が2018年9月28日(金)オープンへ
2018/9/25エントリ グランツリー武蔵小杉向かいに建設中の店舗・オフィス複合ビルのイメージパースが公表、1フロア70坪でテナント募集中

Comment(0)

2018年
09月27日

綱島街道・上丸子跨線橋拡幅工事で9/30・10/4・7深夜に通行止めを実施、本年度中に完成予定再延期を発表へ

【Reporter:はつしも】

現在、綱島街道が南武線・南武沿線道路をまたぐ「上丸子跨線橋」の拡幅工事が進められています。

この工事進捗に伴い、2018年9月30日(日)、10月4日(木)、10月7日(日)のそれぞれ深夜2~3時に、5分から10分程度の通行止めが行われることになりました。

また、上丸子跨線橋拡幅の完成予定は当初2012年度、それが6年延期されて2018年度(本年度)となることが発表されていましたが、本年度には完成は不可能な状況です。
現段階ではまだ計画を検証中であり、本年度中に新たなスケジュールを発表する予定であることがわかりました。

■拡幅工事が進む綱島街道
拡幅工事中の綱島街道

■一時通行止めのお知らせ
一時通行止めのお知らせ

通行止め区間

通行止めとなる区間は、上記の図の通り中原消防署前の交差点から、上丸子小学校前の信号までの全域です。

そのうち実際に工事が行われるのは、ちょうど南武線をまたぐ場所に絞られています。

上丸子跨線橋の工事が長期間に及んでいる原因は、JR南武線と東海道新幹線への影響を最小限に留める必要があることですから、何らか南武線に関連した作業になるのではないでしょうか。

深夜の時間帯で5分~10分程度であれば影響は軽微なものですが、上丸子跨線橋は交通の要所ですから、このように事前に告知をすることになります。

■拡幅に伴う構造物
拡幅に伴う構造物

■準備された資材
準備された資材

拡幅工事の現場には、新たなコンクリートの構造物が出来てきている部分もあり、また鉄製の資材なども多く準備されています。

工事はまだまだこれからが本番といったところです。

2012年度から6年間も遅延した計画がさらに遅れることとなった原因は、建設地の土壌から玉砂利が多数出てきたため、掘削が想定よりも難しかったということです。

土壌の検証は基本的な部分ではありますが、場所が鉄道用地に隣接していることもあり、実際に進めてみないと事前の検証は難しかったということなのかもしれません。

どの程度の遅延になるものか、現段階ではわかりませんが、本年度中に発表されるということですから、とりあえず待つしかありません。

着工からはすでに10年が経過し、長い長い工事となっています。
綱島街道は中原区だけではなく、東京から川崎、横浜に至る広域交通を支える幹線道路ですから、なるべく早く完成することを期待しております。



なお、JR武蔵小杉新駅では、2018/7/17エントリでお伝えした通り、2023年度に新たなホームを増設し、それ以降に改札口を増設する計画となっています。

新改札への導線は、上丸子跨線橋の下をくぐる形になっていますので、跨線橋の完成遅延が影響しないか、少し心配されるところです。

■新改札への導線が設置されるエリア
新たな改札口の設置エリア

新改札への導線が設置されるエリア 

ただ、こちらは「2023年度以降」と今から5年後以降の話ですから、さすがにそこまでは遅れないと思いたいですね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:その他関連情報 綱島街道拡幅
2011/4/28エントリ 綱島街道の「櫓橋」拡幅工事
2012/5/13エントリ 綱島街道・上丸子跨線橋拡幅の完成が2018年に大幅遅延、川崎市とJRの調整難航が原因
2012/5/15エントリ 上丸子跨線橋拡幅遅延続報:新幹線への影響軽減のため大幅な工法変更、約27億円費用加算へ
2012/5/22エントリ 上丸子跨線橋拡幅遅延続報:6年間遅延に至るまでの経緯
2013/4/11エントリ 綱島街道拡幅:「櫓橋」4車線化へ工事進む
2013/5/4エントリ 綱島街道拡幅の難所、「櫓橋」が竣工
2014/10/14エントリ 元住吉・綱島街道沿いの「すき家」跡地に「餃子の王将元住吉店」がオープンへ
2013/10/28エントリ 元住吉付近の綱島街道拡幅に伴い、自転車専用レーンが設置へ
2014/11/17エントリ グランツリー武蔵小杉オープン直前、綱島街道の拡幅車線・自転車専用レーンが供用開始
2016/6/4エントリ 綱島街道拡幅:市ノ坪交差点~労災病院前交差点の自転車専用レーンが供用開始
2016/8/1エントリ 綱島街道・武蔵小杉エリアの自転車専用レーンに誘導を行う、電光掲示板が設置
2017/7/27エントリ リッチモンドホテルプレミア武蔵小杉近接「スーパーホテルLohas武蔵小杉駅前」が2017年11月22日グランドオープン決定、天然温泉「徳川・鷹狩の湯」を備え事前予約スタート
2017/8/7エントリ 綱島街道拡幅・上丸子跨線橋の上り車線側にスロープ付きの歩行者・自転車用側道の新設が決定、2018年度の拡幅完了後に着工へ

Comment(2)

2018年
09月26日

JR武蔵小杉駅南武線口で雨漏りが発生、びゅうプラザ旅行カウンター跡地には既報「紀ノ国屋アントレ」のオープン告知が掲示

【Reporter:はつしも】

9月中旬以降、天候のすぐれない日が続いています。
そんな中、JR武蔵小杉駅の南武線口改札前コンコースで先般より雨漏りが発生しています。

■JR武蔵小杉駅南武線口の雨漏り発生場所
JR武蔵小杉駅南武線口の雨漏り発生場所

JR武蔵小杉駅で雨漏りが発生しているのは、南武線口の「みどりの窓口」の前です。
この天井部分から水滴がしたたってくるため、コンコースの一部が封鎖されていました。

■コンコースの一部封鎖
コンコースの一部封鎖

バケツ

コンコースの封鎖部分にはカラーコーンが設置されて、「雨漏り注意」と掲示されていました。
雨漏りの水を当座ためておくバケツもありまして、確かに少量の雨水が見受けられました。

■雨漏りしている天井
雨漏りしている天井

バケツの真上を見上げると、天窓があります。
その天窓あたりから水が漏れているようで、角の部分に徐々に水滴が溜まり、時折落下してくるようです。

■天井からの雨漏り動画(Youtube)


雨水が滴る瞬間を、動画に収めてみました。
約10秒のところで滴りますので、少々見づらいですが検証してみてください。



■「紀ノ国屋アントレ」が出店するびゅうプラザ旅行カウンター跡地
「紀ノ国屋アントレ」の出店予定地

「紀ノ国屋アントレ」のオープン告知

なお、2018/8/8エントリで出店第一報をお伝えした「紀ノ国屋アントレ(KINOKUNIYA entrée)武蔵小杉駅店」のオープン告知が、びゅうプラザ旅行カウンター跡地に掲示されました。

同店は高級スーパー・紀ノ国屋の小型店で、グロッサリーに特化しています。

ここは今回お伝えした「雨漏りポイント」のすぐそばになります。
JR武蔵小杉駅のコンコースは非常に多くの方が通行しますので、新店舗オープンとあわせて早く修繕されると良いと思います。

JR武蔵小杉駅の旧駅舎は築年数も経過し、老朽化が進んでいます。
いずれは抜本的な改修が必要になってくるのではないでしょうか。

【関連リンク】
2017/3/18エントリ JR武蔵小杉駅の「びゅうプラザ」旅行カウンターが2017年4月28日(金)に廃止決定、JR東日本が駅運営業務を合理化
2018/4/26エントリ JR武蔵小杉駅新南口の臨時改札口が本日供用開始、エスカレーター行列が緩和
2018/7/17エントリ JR東日本が武蔵小杉新駅の混雑緩和対策でホーム増設2面2線化・北側改札口新設を発表、ホーム供用開始は2023年度を予定

Comment(0)

2018年
09月25日

グランツリー武蔵小杉向かいに建設中の店舗・オフィス複合ビルのイメージパースが公表、1フロア70坪でテナント募集中

【Reporter:はつしも】

2018/3/15エントリおよび2018/6/25エントリにおいて、グランツリー武蔵小杉向かい側の三角地帯の一角に、株式会社サクセス・プロによる店舗・オフィス複合ビルが建設される計画であることをお伝えしてきました。
このたび現地の仮囲いに、同ビルのイメージパースが掲示されるとともに、1フロア70坪のテナントの募集もスタートしていますので、ご紹介します。

■サクセス・プロの店舗・オフィス複合ビル建設地
サクセス・プロの店舗・オフィス複合ビル建設地

この三角地帯は、グランツリー武蔵小杉と中原消防署、レジデンス・ザ・武蔵小杉、そして武蔵小杉新駅ロータリーに囲まれた再開発地区の中心部にあります。
主に「セントラルフィットネスクラブ武蔵小杉」と、「藍屋」「あさくま」「ジーンズメイト」「ドコモショップ」の商業ビルやコインパーキングの用地として活用されてきましたが、これまでに大きな再開発事業などは行われてきませんでした。

そのような中、三角地帯の北端部分にあったコインパーキングがゴールドクレストのマンションギャラリーに転換されたのち、役割を終えて解体されました。

今回のサクセス・プロの店舗・オフィス複合ビルが建設されるのは、その跡地です。

■現地の仮囲いに掲示されたイメージパース
現地の仮囲いに掲示されたイメージパース

現地の仮囲いに掲示されたイメージパース

こちらが、現地の仮囲いに掲示されたイメージパースです。

「事業計画のお知らせ」で公示されていた通り5階建てのビルで、そのうち1階~3階部分が大きくガラス張りになっています。

どちらかというと1~3階は店舗向き、4~5階はオフィス向きという気がいたします。
少なくとも全面ガラス張りに近い1階は、店舗がよさそうですね。

掲示にある通り、同ビルは1フロア70坪でテナント募集が行われていました。
ということは、まだ入居テナントは未確定があるということになります。

■事業計画のお知らせ
事業計画のお知らせ

前回エントリでお伝えした通り、本計画は当初階建て(高さ22.9m)だったものが、「事業計画のお知らせ」の時点で5階建て(高さ19.8m)に変更されました。
階数が多い方がテナント料が多く取りやすいでしょうが、これは何らかの調整が行われたものと思います。

また、工事完了予定は2019年3月29日となっています。

■建設工事中のビル
建設工事中のビル

残り半年ほどの工期の中、現在は基礎工事が行われています。
もうしばらくすると、地上部の建物躯体の鉄骨が組み上げられていくことと思います。

【関連リンク】
サクセス・プロ ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 A地区
2014/7/27エントリ 中丸子地区三角地帯の商業施設を増築しドコモショップ出店、旧セントラル駐車場は@Parkに一体化
2016/7/27エントリ セントラルフィットネスクラブ前の「タイムズ武蔵小杉第2」が閉鎖、跡地にゴールドクレストのマンション販売センターがオープンへ
2016/10/20エントリ 「ニッポンレンタカー武蔵小杉横須賀線口営業所」「トヨタレンタリース神奈川武蔵小杉駅前店」オープン、ニッポンレンタカーの建物は車両タイプの移動式
2017/3/10エントリ 武蔵小杉新駅ロータリー前「セントラルフィットネスクラブ武蔵小杉」の駐輪場がリニューアル、一般利用が可能な時間貸し駐輪場として本日供用開始
2018/3/15エントリ グランツリー武蔵小杉向かいの三角地帯、ゴールドクレストマンションギャラリー用地にサクセス・プロが6階建ての店舗・オフィス複合ビルの建設を決定
2018/6/25エントリ グランツリー武蔵小杉向かいに建設、サクセス・プロの店舗・オフィス複合ビル計画が公示。5階建てに変更し2019年3月完成へ
2018/7/1エントリ グランツリー武蔵小杉向かいの三角地帯店舗「こすぎペット」が2018年7月29日(日)閉店決定、17年の歴史に幕
2018/8/4エントリ グランツリー武蔵小杉向かいの三角地帯「こすぎペット」閉店跡地に「らあめん花月嵐武蔵小杉店」が2018年9月28日(金)オープンへ

Comment(0)

2018年
09月24日

川崎フロンターレサポートショップ&カンパニーの祭典「コスギブルーパーク2018」が9月29日(土)開催、限定コラボグッズなど企画満載

【Reporter:はつしも】

川崎フロンターレサポートショップ・サポートカンパニーの祭典「KOSUGI BLUE PARK(コスギブルーパーク)2018」が9月29日(土)にこすぎコアパークで初開催されます。

本イベントは川崎フロンターレの後援も受け、各ショップ・カンパニーの出店やステージにおいてフロンターレに関連した催しが展開されます。

■「KOSUGI BLUE PARK(コスギブルーパーク)2018」
コスギブルーパーク2018

■「KOSUGI BLUE PARK(コスギブルーパーク)2018」の開催概要
日時 2018年9月29日(土)11:00~17:00
会場 武蔵小杉駅南口 こすぎコアパーク
内容 ●川崎フロンターレサポートショップ・サポートカンパニーによる出店
●川崎フロンターレ・川崎フロンターレ後援会による出店

●ステージイベント
●絵本の読み聞かせ
●防災クイズ
●会場限定フロンターレコラボグッズ販売
●スタンプラリー など

※詳細は後記
参加費 入場無料。各出店での販売等は有料です。
主催 川崎フロンターレ中原アシストクラブ
共催 有限会社ねこのしっぽ/こすぎコアパーク管理運営協議会
後援 株式会社川崎フロンターレ/川崎市中原区/川崎商工会議所
協力 NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント
Web https://www.shippo.co.jp/kosugi/

■ステージプログラム
11:00-11:10 オープニングセレモニー
11:10-11:25 出展ブース アピールタイム
11:30-12:00 洗足学園音楽大学 声優アニメソングコース
12:05-12:25 BMXパフォーマンス by Bicycle Shop Pino
12:25-12:40 出展ブース アピールタイム
12:45-13:05 川崎純情小町☆ライブ
13:05-13:40 スタジアムDJ林さん×ファイフロナレーター木部さんスペシャルトークショー(アシスタント:貝原怜奈さん)
13:55-14:25 洗足学園音楽大学 声優アニメソングコース
14:30-14:50 BMXパフォーマンス by Bicycle Shop Pino
14:50-15:10 Ryo Sean Okada ライブステージ
15:15-15:35 川崎純情小町☆ライブ
15:40-16:40 ビンゴ抽選会
16:45-17:00 エンディングセレモニー
※ビンゴ抽選会は各店でスタンプラリーをして、完成後にフロンターレブースにてビンゴカードと引き換えをしてください。

■各種企画
企画その1
豪華景品が当たる!スタンプラリー&ビンゴ大会
①ショップでスタンプを集めよう!
まずは各お店で200円会計ごとにもらえるスタンプを集めよう!スタンプを全部集めたら、川崎フロンターレのブースに持っていけばビンゴカードと交換してくれるぞ!

②ビンゴカードをもらって、ビンゴ抽選会に挑戦!
ビンゴカードをゲットしたら、15:40からの抽選会に参加しよう。豪華賞品が当たるチャンス!
企画その2
貼ってはがせる!壁紙お絵かきコーナー
(印刷会社ねこのしっぽ)
貼ったりはがしたりが自由にできる壁紙に、好きなように絵を描いちゃおう!参加された方全員に「カワサキまるこ」壁紙ステッカーをプレゼント。
●1回200円
企画その3
川崎フロンターレ選手パネル撮影会
フロンターレ選手の等身大パネルと一緒にセルフィが撮れちゃいます!選手とデートなう、に使っていいよ⁉
企画その4
絵本の読み聞かせ
古書・絵本などを専門に扱っている東京書房のスタッフが、子どもたちを対象に絵本の読み聞かせを行います。
●13:00と15:00の2回開催
企画その5
身近な防災シッテQ
防災に関するクイズを出題し、正しいと思う回答のゴールに向かってボールを蹴ってもらうアトラクション。ゴールすれば景品をプレゼントします。(参加無料)
※専修大学インターン生による発表会
 
企画その5
会場限定販売! フロンターレコラボグッズ
ここでしか手に入らないフロンターレコラボグッズを、会場限定で販売します。

●川崎応援羊羹「イルカに星を」(1個300円)
 提供:岡埜栄泉、azzurro private salon
「岡埜栄泉」の「イルカに星を」

●川崎応援饅頭「ぼくの力」(1個200円)
 提供:菓心桔梗屋、azzurro private salon
ぼくの力

●川崎応援本練り羊羹 絆の力(1個280円)
 提供:菓心桔梗屋、azzurro private salon
絆の力

●かわさき名産品 川崎の恵
・シャンプー「空」300mlふろん太ver.(2,700円)
・トリートメント「青」300mlカブレラver.(2,700円)
・プロテクション「愛」カブレラフェイスver.(2,700円)
 提供:azzurro private salon
川崎の恵 

※写真提供:azzurro private salon
※金額はいずれも税込です。
※川崎フロンターレ公認・会場限定販売です。

■出店内容一覧
ブラジルキッチン フロンパークで出店しているブラジル料理各種
ASA得配市場販売センター 沖縄商品海ぶどう・生もずく・紅いもチップス・もずくスープ・沖縄そば等沖縄限定商品
珈琲丸 ドリップコーヒーの販売、コーヒー豆の販売
すきずき 飲食物の販売 
小杉らぁめん夢番地 アルコール含む飲料販売、お菓子配布、飲食物販売
泉坂 飛騨牛メンチカツの販売
SHIBACOFFEE×バルクフーズ コーヒー/ソフトドリンク/ナッツミックス/ドライフルーツの販売
木戸口珈琲 コーヒー販売・クロワッサン販売・コーヒー豆販売
cafe Sante 飯物、焼き菓子、ドリンクなどの販売
アイエスコーポレーション オリジナルジュースの販売他
川崎フロンターレ 川崎フロンターレガチャ「ガチャフロ」
川崎純情小町☆SHOP オフィシャル応援グッズなどの販売
(有)ねこのしっぽ 「 貼ってはがせる壁紙 」お絵かき体験コーナー
KOSUGI CURRY オリジナルカレー おつまみ 限定デザートの販売
azzurro private salon 新丸子商店街コラボオリジナル限定グッズ販売(シャンプー、トリートメント、和菓子等)
(株)天草屋 トロトロ煮豚、ローストチャーシュー、鳥もも照り焼き、ローストレッグ等の食肉加工品を販売します!(冷凍タイプ)
(有)東京書房 古本の販売、子供への読み聞かせ

■出店マップ
出店マップ

川崎フロンターレは、個人のサポーター(後援会員)や、サポートショップ・サポートカンパニーによって支えられています。

その交流の場として有志が設置したfacebookグループ「サポ♡サポショ」が起点となり、昨年「KOSUGI BLUE PARK(コスギブルーパーク)」が初開催されました。

昨年は有志開催だったものが今年は「川崎フロンターレ中原アシストクラブ」が主催者として立ち、川崎フロンターレを応援するハートはそのままに継続開催されることになりました。

■参加サポートショップ「小杉らぁめん夢番地」
参加サポートショップ「小杉らぁめん夢番地」 

■参加サポートショップ「SHIBACOFFEE」
SHIBA COFFEE 

■参加サポートショップ「KOSUGI CURRY(コスギカレー)」
「KOSUGI CURRY」 

■参加サポートショップ「Bicycle Shop Pino」
BicycleShopPino  

■参加サポートショップ「ねこのしっぽ」
ねこのしっぽ

■参加サポートショップ「木戸口珈琲」
木戸口珈琲

今回参加しているサポートショップは、本サイトでもこれまでにご紹介した「小杉らぁめん夢番地」「SHIBACOFFEE」「KOSUGI CURRY」「Bicycke Shop Pino」「ねこのしっぽ」「木戸口珈琲」など、15店舗です。

これに加えて川崎フロンターレや川崎純情小町☆も参加しているほか、川崎フロンターレ応援番組ナレーターの木部ショータ氏、川崎フロンターレスタジアムDJの林毅史氏もトークショーで登場することになりました。

■川崎フロンターレ選手パネルのフォトスポット
バナナマンのフォトスポット   

 本イベントには、川崎フロンターレも協力しています。
会場には、川崎フロンターレのガチャガチャ「ガチャフロ」のほか、選手パネルのフォトスポットが設置される予定です。

またサポートショップによる、本イベント限定のフロンターレコラボ商品の公認も行っています。

■「KOSUGI CURRY」による「カブレラカレーまん」
カブレラかレーまん
※写真提供:KOSUGI CURRY

■「KOSUGI CURRY」による「しんまるこジェラート」
しんまるこジェラート

上記2点は、今回「KOSUGI CURRY」で販売される予定の本イベント限定商品です。

「カブレラカレーまん」は、中にチキンカレーが入っている手作り商品です。
こういったキャラクターアイテムは、通常はサポートショップで販売することはできません。

「本イベント限定」という条件下で、川崎フロンターレが公認を行っているものです。

■「Pino」BMXパフォーマンス
「Pino」BMXパフォーマンス

「Pino」BMXパフォーマンス 

またステージプログラムでは、昨年好評だった「Bicycke Shop Pino」のBMXパフォーマンスが再登場します。

昨年はふろん太君も登場して、たいへん盛り上がりました。

■ステージライブ出演「川崎純情小町☆」
川崎純情小町☆

■ステージライブ出演「Ryo Sean Okada」

Ryo Sean Okada
 
また、ステージでは武蔵小杉のイベントに多数出演しているギタリスト「Ryo Sean Okada」や、洗足学園音楽大学によるアニソンライブなどが行われます。

ステージの終盤、15:40にはビンゴ大会が行われます。
このビンゴ大会に参加するには、まずはスタンプラリーをコンプリートすることが必要です。

スタンプは各ショップで200円会計するごとにもらえる仕組みになっていますので、イベント各所を回りながら集めてみてください。
 
■サポートショップと川崎フロンターレの皆さん(昨年)
サポートショップと川崎フロンターレの皆さん

「KOSUGI BLUE PARK(コスギブルーパーク)」は、川崎フロンターレが側面で協力をしつつ、サポートショップ・サポートカンパニーの有志の皆さんが中心となって開催されます。
 
クラブ主催のイベントは各地で開催されていますが、サポーター主体のイベントはほかにあまり例がありません。

特に川崎フロンターレについて詳しくなくても楽しめるかと思いますので、週末のこすぎコアパークに、足を運んでみてはいかがでしょうか。

■「コスギブルーパーク」が開催されたこすぎコアパーク
こすぎコアパークの「コスギブルーパーク」 
 
【関連リンク】
KOSUGI BLUE PARK(コスギブルーパーク) イベントページ
facebookグループ サポ♡サポショ
川崎フロンターレ ウェブサイト
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ

(サポートショップ関連)
フロンターレシティ※サポートショップ情報サイト
2016/2/26エントリ 「川崎フロンターレサポートショップマップ~新丸子編~」完成、東急武蔵小杉駅・協賛56店舗等で配布中
2017/8/11エントリ 川崎フロンターレ試合日に楽しむ、青色メニュー。「KOSUGI CURRY」のブルードリンクと、「SHIBA COFFEE」のブルークリームソーダ
2017/9/4エントリ 川崎フロンターレサポートショップの祭典「KOSUGI BLUE PARK(コスギブルーパーク)」が9月16日(土)開催、フロンターレ企画が集結
2017/9/16エントリ フロンターレサポートショップの祭典「コスギブルーパーク(KOSUGI BLUE PARK)」が本日初開催、前例のないショップ主体の企画をフロンターレが全面支援

(川崎フロンターレ観戦関連エントリ)
2015/3/13エントリ 等々力陸上競技場 新メインスタンド完成。報道機関向け内覧会・完成記念式典最速レポート!
2015/3/29エントリ 等々力陸上競技場新メインスタンドの、藤 子・F・不二雄ミュージアムコラボのブロンズ像 全8体をご紹介
2015/5/27エントリ フロンターレの「遅割」半額チケットで、お得に楽しむ平日夜の等々力ホームゲーム
2015/6/16エントリ 等々力陸上競技場「ホームA」で楽しむ、フロンターレのホームゲーム/読書会「フロンターレあるあるを読もう!」6月23日開催
2017/4/13エントリ 無料チケットやサポートショップ優待など特典が一杯! 川崎フロンターレ後援会入会ガイド
2017/8/11エントリ 川崎フロンターレ試合日に楽しむ、青色メニュー。「KOSUGI CURRY」のブルードリンクと、「SHIBA COFFEE」のブルークリームソーダ
2018/3/2エントリ 川崎フロンターレ観戦の、お勧めファーストアイテム。バリエーションと用途が多彩な「タオルマフラー」

Comment(0)

2018年
09月23日

法政通り商店街の「エコキャップ運動」が2018年9月末日で回収終了、プラスチック材料値下げ等によりワクチン寄付が困難に

【Reporter:はつしも】

法政通り商店街によるペットボトルキャップ回収「エコキャップ運動」が、2018年9月末日をもって終了することになりました。

■法政通り商店街の「エコキャップ運動」
法政通り商店街の「エコキャップ運動」

「エコキャップ運動」とは、ペットボトルのキャップを回収し、リサイクルで得た利益を発展途上国のワクチン代として寄付する活動です。

法政通り商店街ではかねてから「エコ」をテーマとした活動に取り組んでおり、一般社団法人グループMATEの「エコキャップ運動」にも参加していました。

商店街と二ヶ領用水が交差する「今市橋」のたもとに、キャップの改修ケースが設置されています。

■キャップ回収終了のお知らせ
キャップ回収終了のお知らせ

キャップ回収終了のお知らせ

この「エコキャップ運動」に関しては、キャップのリサイクルによる利益よりも輸送費の方が高く、直接寄付したほうがワクチンが届けられることや一部NPO法人の運営の妥当性についてなど、近年疑問の声も高まっていました。

もともとは神奈川県の高校生の発案によるものとされ、ここまで全国に広がった啓発効果はあったように思われますが、上記のような背景から、活動への協力を見直す団体も出てきていたようです。

法政通り商店街のキャップ回収場所には、このたび回収終了のお知らせが掲示されました。
そこにはプラスチック材料の値下げにより、ワクチンの寄付が困難になってきたことが終了理由として掲載されていました。

■キャップ回収の報告
ペットボトル回収の報告

同商店街では10年間活動を継続してきまして、エコに関する様々な啓発活動の一環として取り組んできました。
「非常に残念」としながらも、活動の有効性について判断されたものと思います。

■2012年のペットボトルキャプ回収
2012年のペットボトル回収

2012年のペットボトル回収

2012年のペットボトル回収

こちらは5年前、2012年の法政通り商店街のペットボトル回収です。
このときは回収ケースがカッパのキャラクターになっていました。

このキャラクターは、現在の「ニカッパ君」に引き継がれています。

ペットボトルキャップの回収は、9月末日までです。
長く続いてきた商店街の風景の一コマが、もうすぐ終了することになります。

■現在のニカッパ君
現在のニカッパ君

■ペットボトルで作った風車
ペットボトルで作った風車

【関連リンク】
一般社団法人グループMATE
法政通り商店街twitter
2012/1/5エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がお正月仕様に
2012/7/27エントリ 中原区役所の牛乳パック・インクカートリッジ回収箱と「よみがえる」
2012/11/4エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」の七五三仕様バージョンアップと、ペットボトル回収カッパ
2012/12/28エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉店にペットボトル自動回収機が設置

Comment(0)