武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2018年
05月15日

6月3日開催の地域運動会「コスギんピック」がこどもの部参加条件を「1チーム7名」に緩和、5月20日(日)まで申込期間延長。当日はふろん太君らが登場

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉の住民自由参加による地域運動会「コスギんピック」が、2018年6月3日(日)に開催されます。

2018/4/23エントリにおいて出場チーム募集についてお伝えいたしましたが、当該エントリで「5月15日まで」とお伝えしていた申込期限がこのたび「5月20日(日)まで」に延長されました。

また「1チーム原則10名以上」が参加基準となっていましたが、「子どもの部」については「1チーム7名」で参加が可能になりました。

さらにイベント当日は川崎フロンターレの協力により「ふろん太君」も登場することが決定しましたので、お伝えします。

■「コスギんピック」出場チーム募集のお知らせ
「コスギんピック」出場チーム大募集
※上記応募締切5/15が5/20に延長されています。

■「コスギんピック」の開催概要
日時 2018年6月3日(日)9:00~16:00
会場 こすぎコアパーク周辺
主催 コスギフェスタ実行委員会
Web イベントサイト

■募集概要
競技種目 ●大綱引き
運動会の定番競技。一本勝負で決着をつけます。
●ダンシング玉入れ
曲に合わせてダンスと玉入れ。カゴに入れた玉の合計で勝敗を決定。
●大玉送り
参加者全員で大玉送りを行います。尚、大玉送りは順位を決定する種目ではありません。参加者全員で交流を深めるための種目です。
賞品 ●大人の部優勝:特選和牛5キロ
●子供の部優勝:小杉の街の特典多数「コスギんカード」
募集チーム数 大人の部:最大16チーム 子供の部:最大16チーム
※応募数が上限に達した場合、先着順でのご参加となります。
チーム募集要項 ●大人の部、こどもの部それぞれについて出場チームを募集します。
●大人の部は中学生以上、こどもの部は4才以上~小学生以下にてメンバーを構成してください。それぞれの部について優勝チームを決定します。
●競技は綱引き・玉入れともに1チーム10名で行います。1チーム原則10名以上で応募してください。
※大人の部は1チーム10名で行いますが、こどもの部は1チーム7名で参加できることになりました。
●参加条件:武蔵小杉駅周辺に在住、通勤、通学されている方
●競技に必要な軍手や運動靴は各自準備してください。必要な持ち物は別途ご案内します。
●免責事項に同意いただくことが参加の必須条件となります。また、中学生以下の方が出場する場合には、必ず保護者の方が同伴してください。
参加費 1人500円:1チーム原則10人以上 (スポーツ保険料、税も含む)
※大人の部は1チーム原則10名以上ですが、こどもの部は1チーム7名で参加できます。
※大会当日、受付にて徴収します。現金でのご用意をお願いします。
応募締切 2018年5月20日(日)必着
※5月15日から延長されました。
応募方法 応募フォーム
こちらの応募フォームに入力してください。
問い合わせ先 コスギフェスタ実行委員会
連絡先:044-433-9180

■大会当日スケジュール
8:00-8:30 子どもの部受付 コスギんピック大会本部にて
8:40-8:50 開会式 開会宣言、準備運動
9:00-10:00 子どもの部玉入れ 予選・決勝
10:20-12:00 子どもの部綱引き 予選・決勝
12:10-12:40 大人の部受付 コスギんピック大会本部にて
13:00-14:00 大人の部玉入れ 予選・決勝
14:20-16:00 大人の部綱引き 予選・決勝
16:10-16:25 大玉送り 参加者・観覧者全員で大玉送りを行います
16:30-16:45 閉会式 コアパークステージにて表彰式、景品の贈呈を行います

「コスギんピック」は、慶應義塾大学の地域活性化・コミュニティ形成プロジェクト「Joint」が企画し、同プロジェクトの皆さんと「コスギフェスタ実行委員会の皆さんの協力により運営される地域運動会です。

第1回は「コスギフェスタ2016」で開催されまして、たいへん盛況に終わりました。
翌年、「コスギフェスタ2017」でも開催予定だったのですが、こちらは残念ながら荒天中止となってしまいまして、このたび6月3日(日)に順延開催となったものです。

■2016年「コスギんピック」の「大綱引き」
昨年「コスギんピック」の「大綱引き」

■同「ダンシング玉入れ」
同「ダンシング玉入れ」

「コスギんピック」の競技種目は、上記の「大綱引き」「ダンシング玉入れ」の2種目です。
今回はこれに加えて、「2017」で開催される予定だった「大玉送り」を新たに実施します。

「大玉送り」は、順位を決定する競技ではなく、「コスギんピック」全体での懇親を深めるための企画です。
参加チームだけでなく、観覧者も含めて全員参加ができる予定です。

■今年の優勝賞品(大人の部)「すきやき しゃぶしゃぶ くりりんの特選和牛」
 優勝賞品「特選和牛5kg」
※写真提供:NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント

そしてここで、優勝賞品をご紹介しておきましょう。
大人の部優勝は、2017/8/31エントリで30周年をお伝えした「すきやき しゃぶしゃぶ くりりん」の、「特選和牛5キロ」(コース20人前相当)です。

大人の部は10名ですから、かなり食べごたえがありそうですね。

■こどもの部優勝賞品「コスギんカード」
コスギんカード 
※写真提供:NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント

続いてこどもの部優勝は、武蔵小杉の街で様々な特典が得られる「コスギんカード」です。

「コスギんカード」の特典は、下記のような内容が予定されています。
最終調整段階で変更される可能性もありますので、あらかじめご了承ください。

■「コスギんカード」の特典(予定)
・「小杉らぁめん夢番地」ラーメン1杯
・「中原ブックランド本店」お買い物500円分

・「おかしのまちおか武蔵小杉店」お買い物500円分
・法政通り商店街の「大そうめん流し」参加(7月15日予定)
・「こすぎ盆踊り大会」焼きそば1点無料(7月20日、21日予定)
※上記は変更される可能性があります。

子ども向けの特典ですから、最新ゲーム機などあまり豪華な内容だとかえって困ってしまう場合があります。
お子さんにとっては十分嬉しい特典かと思いますし、親御さんとしても安心できる内容ではないでしょうか。

■地域の子どもたちの参加
地域の子どもたちの参加

■参加が決定「ふろん太君」
参加が決定「ふろん太君」 
※写真提供:NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント
ふろん太君 
※写真提供:NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント

「コスギんピック」には、これまでに地域のサッカークラブや学校のお友達グループなどが多数参加してきました。
特別な団体などではなく、どなたでも気軽に参加できるのが特徴です。

また今回は川崎フロンターレがイベントに協力をしており、「ふろん太君」の登場が決定しました。
ふろん太君のことですから、きっと器用に玉入れなどもしてくれるのではないでしょうか。

■富士通レッドウェーブのマスコット「レッディ」
富士通レッドウェーブのマスコット「レッディ」

■富士通フロンティアーズのマスコット「フロンティー」
フロンティアーズのマスコット「フロンティー」 
 
加えて富士通女子バスケットボール部「レッドウェーブ」のマスコット「レッディ」、アメリカンフットボール部「フロンティアーズ」のマスコット「フロンティー」も登場する見込みです。

■「2016」表彰チーム
昨年の表彰チーム

■「大人の部」入賞
1位:チームエクラス
2位:川崎ブレイブサンダース
3位:レジデンス・ザ・武蔵小杉ビール班
4位:中原消防団

■「子供の部」入賞
1位:川崎キッズチアリーディングクラブバンビーズ
2位:東住吉サッカークラブ
3位:やはたっこ倶楽部
4位:SFTキッズ&フレンズ


最後に、前回の入賞チームを再掲しておきましょう。
この時は「川崎ブレイブサンダース」がゲスト参加していました。

ちょうど運動会シーズンですので、お子さんたちは綱引き・玉入れなど練習もあっていい感じに「仕上がっている」頃ではないでしょうか。

運動会で盛り上がった仲間たちで、チームを組んで再戦してみるのも、なかなか楽しいと思います。
前記の大会概要をお読みの上、ウェブフォームからどうぞお申込みください。

【関連リンク】
コスギんピック イベントサイト
慶應義塾大学 Joint
2016/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(11):慶應義塾大学「Joint」代表、コスギフェスタ2016の地域運動会「コスギんピック」発起人・大和田樹さん
 ・2016/10/23エントリ 「コスギフェスタ2016」本祭2日目開催レポート:初開催「コスギんピック」に川崎ブレイブサンダース参戦、初優勝は「チームエクラス」と「バンビーズ」
2017/8/31エントリ 武蔵小杉駅前「しゃぶしゃぶ すきやき くりりん」が30周年リニューアルオープン、9月1日(金)~7日(木)にA5ランク「霜降黒毛和牛コース」を30%OFFで提供
2018/4/23エントリ 「コスギフェスタ2017」から順延の武蔵小杉の地域運動会「コスギんピック」が6月3日(日)に開催決定、5月15日(火)まで出場チーム募集中

Comment(0)

2018年
05月14日

「俺の」シリーズ初上陸「俺のBakery&Cafe」武蔵小杉店の出店場所が判明、グランツリー武蔵小杉に2018年8月頃オープンへ

【Reporter:はつしも】

2018/4/28エントリにおいて、「俺のイタリアン」などを展開する外食チェーン「俺の株式会社」が、「俺のBakery&Cafe(俺のベーカリー&カフェ)」を2018年8月頃に武蔵小杉に出店させることをお伝えしました。
当該エントリ時点においては出店場所が不明だったのですが、「グランツリー武蔵小杉」への出店であることがわかりましたので、続報としてお伝えいたします。

■「俺のBakery&Cafe」(恵比寿ガーデンプレイス)
「俺のBakery&Cafe」(恵比寿ガーデンプレイス)

「俺のBakery&Cafe」は、「俺の株式会社」が2016年から展開する業態で、現在恵比寿ガーデンプレイス、松屋銀座裏、新宿京王モールの3店舗を出店しています。

既存店舗、また直近での出店予定店舗はいずれも東京都心であり、このたびの「武蔵小杉店」が都心以外初出店となりました。
また「俺の」シリーズとしても、今回が武蔵小杉初上陸ということになります。

■食パンの販売
食パンの販売

■こだわりの食パン3色食べ比べ
こだわりの食パン3食食べ比べ

■フレンチトースト
フレンチトースト

■ブレンドコーヒー
ブレンドコーヒー

■モーニングセット
モーニングセット

「俺のBakery&Cafe」は、ベーカリーとカフェの複合店舗で、店内で焼く食パン「俺の食パン」などが看板です。
それに加えてカフェ営業でのブレンドコーヒーや、モーニングセットの提供なども行っています。

■恵比寿ガーデンプレイスの店内
恵比寿ガーデンプレイスの店内

恵比寿ガーデンプレイスの店舗は、オープンカフェもあり自然光が明るい店内になっています。
ただ、グランツリー武蔵小杉の飲食区画ではそのような区画は1階路面に限られており、現段階においては空きがありません。

■グランツリー武蔵小杉
グランツリー武蔵小杉

■現在の空き区画「メロウブラウンコーヒー」跡地
現在の空き区画「メロウブラウンコーヒー」跡地

グランツリー武蔵小杉では現在、飲食系の空き区画としては3階の「メロウブラウンコーヒー」の跡地が空いています。
仮囲いに「Coming Soon!」の文字が登場しましたので、こちらも何らかテナント出店の準備が進められているようです。

飲食なのかファッションなのか、必ず以前の業種を引き継ぐというわけではないのでしょうが、ここは出店場所の候補のひとつになるでしょう。

もっとも、出店時期は2018年8月頃とまだ3ヶ月先ですから、どうなるかはわかりません。
現在営業している店舗がこれから閉店になることも、十分にありえるかと思います。

出店区画も含めたグランツリー武蔵小杉からの公式リリースは、しばらく先になりそうですね。

【関連リンク】
俺の株式会社 ウェブサイト
2018/4/28エントリ 「俺のイタリアン」などが人気、「俺の」シリーズが武蔵小杉初上陸。「俺のBakery&Cafe」が2018年8月頃武蔵小杉出店決定

Comment(0)

2018年
05月13日

丸子橋・ガス橋間で竣工「H28多摩川中丸子築堤護岸工事」の整備区間を歩く

【Reporter:はつしも】

現在、国土交通省では多摩川の堤防の改修工事を行っています。
2018/4/18エントリでお伝えした、丸子橋とガス橋の間の「H28多摩川中丸子築堤護岸工事」が竣工していますので、ご紹介します。

■堤防の完成区間
 堤防の完成区間 
 
■「H28多摩川中丸子築堤護岸工事」
H28多摩川中丸子築堤護岸工事

 「H28多摩川中丸子築堤護岸工事」は、丸子橋~ガス橋間の一部区間において行われていた堤防の補強工事です。

この工事により、堤防の多摩川側をコンクリートブロックで覆った上に芝が張られ、盛り土によって堤防の幅が広くなりました。

またこれに加えて、河川敷に下りるスロープも整備されています。

■堤防に張られた芝生
  堤防に張られた芝生
 
■河川敷に下りるスロープ
  河川敷に下りるスロープ
 
なお、河川敷に下りるスロープは、自転車・バイク進入禁止となっていました。
これは丸子橋近くで2017年に行われた改修でできたスロープにも明記されていますが、意外と知らない方も多いのではないでしょうか。

多摩川サイクリングは土手の上のサイクリングロードを走行しておきましょう。

■「歩行者に注意」
  歩行者に注意
 
さて、新しくなったサイクリングロードを進んでいくと、「歩行者に注意」との表示がありました。

オレンジ色のラインが引かれているようですが、これは何でしょうか。

■多摩沿線道路からの階段
  多摩沿線道路側からの階段
 
見るとここは、多摩沿線道路からの階段が設置されていたのでした。

多摩沿線道路自体は歩道もなく人が歩くことはほとんどありませんが、道路の向こうに住宅街の路地が見えます。

この路地から多摩沿線道路を横断して堤防にのぼる人がいるのでしょうが、ここは横断歩道もなく、車の交通量も多いので少々危ないですね。

多摩川河川敷は川崎市の重要な資産ですが、そこに至るアクセスは課題も多くあります。
二子玉川ライズなどはマンション側の二子玉川公園と河川敷をデッキでシームレスにつないでいるのが非常に便利でしたが、そこまでできるのはかなりの大規模開発ですね。

■二子玉川公園から多摩川河川敷をつなぐ階段
多摩川河川敷への接続

国土交通省では、今後も段階的に多摩川の堤防改修工事を進めていく予定です。

現在は古市場よりも南側で改修工事を進めていまして、必ずしも連続的に整備していくわけでもないようです。

また中原区内でも、改修が着手されることがあろうかと思います。

【関連リンク】
2016/12/22エントリ 多摩川の築堤を直訴「アミガサ事件」による「有吉堤」完成から100年。八幡大神・中丸子児童公園の記念碑と遺構をめぐる
2017/5/17エントリ 丸子橋近く・多摩川堤防の改修工事が完了、舗装資材の誤りによる河川敷一時通行止めも解除され完全供用開始
2018/4/18エントリ 国土交通省が多摩川の堤防改修を推進、丸子橋・ガス橋間「H28多摩川中丸子築堤護岸工事」に工事見学所が設置

Comment(0)

2018年
05月12日

南武沿線道路沿いの電柱にカラスが針金ハンガーで巣作り、東京電力パワーグリッドが巣立ち後の撤去を手配中

【Reporter:はつしも】

南武沿線道路沿いの電柱の上に、カラスが巣作りをしていました。
ヒナが巣立ったのちに、東京電力パワーグリッドが巣の撤去を行うことを告知しています。

■南武沿線道路沿いの電柱
南武沿線増路沿いの電柱

■カラスの巣撤去のお知らせ
カラスの巣 除去手配中

この電柱は、今井上町の「武蔵小杉住宅展示場」前にあります。
電柱の下部には、「カラスの巣 除去手配中」の掲示が取り付けられていました。

この作業を行う東京電力パワーグリッドは、首都圏エリアで送電線ネットワークを維持・運用して送配電サービスを提供する東京電力の100%子会社です。

■針金ハンガーで作られた巣
針金ハンガーなどで作られた巣

カラスの巣は、主に針金ハンガーで作られていました。

都市部で巣作りをする場合、材料となる木の枝などが入手しにくいため、代替として針金ハンガーが使われるようです。

ベランダで洗濯物を干しているハンガーから器用に洋服を外して、ハンガーだけを持って行ってしまうようですので、巣作りシーズンの3月~5月頃にかけてはご注意ください。

■子育て中のカラス
子育て中のカラス

■周囲で見守るカラス
周囲で見守るカラス

なお、子育て中のカラスは巣に近づく人間を攻撃することがあります。

特に小さい子供やお年寄り、女性などが攻撃されやすいようですので、基本的にあまり近寄らない方が無難かと思います。

このあたりは今井小学校が近く通学路にもなっていますので、注意喚起の観点からも本エントリで取り上げることといたしました。

■等々力緑地のカラスの警告文
からすの警告文

■井田中学校前のカラスの注意喚起
ごみ集積所の注意書き

■多摩川河川敷「ラジオ日本」の送信設備のカラスの巣
支線下部に、針金ハンガーの山 

【関連リンク】
2011/5/21エントリ 等々力緑地で、繁殖期のカラスにご注意
2016/3/6エントリ ごみ出しのルール無視が招いた、カラスの井田中学校生徒襲撃事件。カラスの子育てシーズンを迎え注意を喚起
2017/11/20エントリ 多摩川を下る(6):多摩川河川敷から、神奈川県に番組を発信。「アール・エフラジオ日本川崎幸放送局」の送信設備

Comment(1)

2018年
05月11日

今井南町の銭湯「今井湯」がリニューアルオープン、高濃度炭酸泉や乾式サウナなどを提供

【Reporter:はつしも】

今井南町の銭湯「今井湯」の改装工事が完了し、2018年4月26日にリニューアルオープンしました。
内装・外装ともに新しく生まれ変わり、従来通り朝風呂の営業なども行っています。

■今井南町の「今井湯」
今井南町の「今井湯」

「今井湯」は、法政通り商店街を抜けてまっすぐ元住吉方面に向かった先の今井南町で、古くから営業をしてきました。
2月13日から改装工事により長期休業に入り、2か月半ほどの工事が先日完了しました。

建物躯体そのものは従来のままですが、ご覧の通り壁面が真新しくなっていました。

■「今井湯」の入口
「今井湯」の入口

■猿のキャラクター
猿のキャラクター

今井湯の入口には、階段とスロープが設置されています。
のれんには、猿のキャラクターがプリントされていましたが、これはリニューアル前にはありませんでした。

またリニューアル前にはここにクリーニング店「ホワイト急便」がありましたが、閉店となりました。
コインランドリーについては、引き続き営業を続けています。

■リニューアルのご案内
リニューアルのご案内

リニューアルのご案内

今井湯の歩道沿いには、リニューアルの案内看板が出ていました。

浴場は写真のように綺麗になっています。 富士山の絵が飾られているのは、昔からの銭湯の伝統ですね。

男湯の方の絵には、丸子橋の姿も見えるような気がいたします。

■高濃度炭酸泉の案内
高濃度炭酸泉のご案内

今井湯では、人工の高濃度炭酸泉の湯を使うことができます。
案内によると、ラムネやシャンパンの中に入ったように気泡が体を包み、保温、リラックス、血行力アップ、疲労回復などに効果があるのだとか。

その他、シルクバスや水風呂、乾式サウナ(料金別途)などもありました。

■営業案内
営業案内

■手ぶらで入浴
手ぶらセット

■手ぶらセット
手ぶらセット 

またリニューアル前から引き続き、今井湯ではタオル・リンスインシャンプー・石鹸の「手ぶらセット」も提供されています。
これで高濃度炭酸泉を気軽に試してみても良いかもしれません。

■燃料の薪
燃料の薪

今井湯のバックヤードには、燃料の薪が積まれていました。

現在では重油やガスで沸かす銭湯が主流になっていますが、今井湯では引き続き薪が健在のようでした。

重油やガスの銭湯に比べて「薪はお湯がまろやか」といった説は印象論にとどまりますが、今後も今井湯の煙突から煙がたちのぼる姿が見られるのではないでしょうか。

■「今井湯」の煙突
今井湯の煙突

【関連リンク】
今井湯 ウェブサイト
2016/2/24エントリ 2月28日(日)「いっしょにおフロんた~れ」を前に、武蔵小杉周辺銭湯めぐり。「今井湯」「丸子温泉」の煙突と、「祇園湯」営業終了
2016/5/22 川崎市・大田区の地サイダー登場。甘さ控えめ「黒湯サイダー」が各銭湯とスリーエフで発売中
2016/9/15エントリ 新丸子の老舗銭湯「丸子温泉」の看板がリニューアル、「丸 子温 泉」が均等割付「丸 子 温 泉」に
2018/2/16エントリ 今井南町の銭湯「今井湯」が改装工事のため長期休業、2018年4月26日頃営業再開を予定

Comment(0)

2018年
05月10日

「サンクス武蔵小杉南口店」跡地にチーズフォンデュと鎌倉野菜のお店「ガーデンファーム武蔵小杉店」が5月21日(月)頃オープン決定

【Reporter:はつしも】

「サンクス武蔵小杉南口店」跡地に、チーズフォンデュと鎌倉野菜のお店「ガーデンファーム武蔵小杉店」が2018年5月21日(月)頃にオープンすることがわかりました。

すでに同チェーンのウェブサイトにおいて、予告情報が掲載されています。
ウェブサイトでは5月21日(月)オープン(予定)と記載されていますが、多少変動する可能性もあるようです。

■「ガーデンファーム武蔵小杉店」 のオープン予定地
「ガーデンファーム武蔵小杉店」のオープン予定地

「ガーデンファーム武蔵小杉店」がオープンするのは、武蔵小杉駅南口の「フィットケアデポ」の向かい側にある「千里ビル」の1階です。
ここには「サンクス武蔵小杉南口店」が営業していましたが、2018年2月25日に閉店となりました。

その跡地の改装が先般よりスタートしていまして、「ガーデンファーム」がオープンする運びとなったものです。

■「ガーデンファーム」の既存店
ガーデンファームの既存店

■チーズフォンデュ
チーズフォンデュ
※ガーデンファーム ウェブサイトより

「ガーデンファーム」は、都内ターミナル駅を中心にこれまでに12店舗を展開しているチェーン店です。
チーズフォンデュと契約農園の鎌倉野菜を中心としたメニューを提供しています。

看板のチーズフォンデュは、北海道産ラクレットチーズに4種のチーズをブレンドしたものに豆乳を加えています。
ベーシックなチーズソースに加えて、イタリアンバジル、完熟トマト、燻製など11種類のソースを用意しています。

■ガーデンファームtwitterより、ベジフォンデュ

■ガーデンファームtwitterより、鎌倉野菜

■ガーデンファームtwitterより、個室タイプの客席


また同店は個室タイプの客席を設置することが多く、「女子会」ニーズをターゲットにしているようです。
「武蔵小杉店」がどのような店舗づくりになるかはまだわかりませんが、既存店同様に女性をターゲットとして意識したお店になるのではないでしょうか。

■向かい側で営業していた「大戸屋」(現在は閉店)
「大戸屋武蔵小杉駅前店」が入居していたビル 

なお、「ガーデンファーム武蔵小杉店」の向かい側では、「大戸屋」の跡地も空いています。
こちらもそのうち、また新しい店舗が入ることと思います。

「ガーデンファーム」が出店する千里ビルの2階も、昔は「こすぎ畑」ではなく「カフェビアン」でしたし、この周辺でも少しずつ、店舗の入れ替えが進んできましたね。

【関連リンク】
ガーデンファーム ウェブサイト
ガーデンファーム ウェブサイト 店舗情報 武蔵小杉店
※Googleマップの店舗情報がフィットケアデポの場所を指していますが、これは誤りです。
2018/1/31エントリ 法政通り商店街の商業・住宅複合ビルに2/16美容室「Ameri」2/27「ファミリーマート」オープン、武蔵小杉駅南口では「サンクス」が2/25閉店へ2018/3/31エントリ 「大戸屋 ごはん処 武蔵小杉駅前店」が本日閉店、武蔵小杉駅南口で15年の歴史に幕

Comment(1)

2018年
05月09日

元住吉が舞台の漫画・アニメ作品「恋は雨上がりのように」の完結巻が発売、実写映画版パネル展がブレーメン通り商店街で5月14日からスタート

元住吉周辺を主要な舞台にした漫画作品「恋は雨上がりのように」が完結し、4月27日に最終巻(10巻)が発売されました。
「住吉書房元住吉店」では、かねてから設置されていた特設コーナーで販売が行われています。

今回は本サイト読者の方からの情報提供により、お伝えいたします。

■住吉書房元住吉店の「恋は雨上がりのように」コーナー
住吉書房元住吉店の「恋は雨上がりのように」特設コーナー

■元住吉駅が登場したシーンの展示
住吉書房元住吉店の「恋は雨上がりのように」特設コーナー

■「地元が舞台」
「地元が舞台」

「恋は雨上がりのように」は、眉月じゅんさんによる漫画作品で、小学館の「月刊!スピリッツ」「週刊ビッグコミックスピリッツ」で2014年から2018年にかけて連載されていたものです。

優秀な陸上選手だった主人公の女子高校生が、アルバイト先のファミリーレストランの冴えない店長に恋をするという青春ストーリーで、繊細な描写が好評を博してスマッシュ・ヒットとなりました。

そして同作品はアニメーション版が製作されまして、2018年1月~3月にかけてフジテレビで放送されたほか、Amazonプライムビデオでの配信が行われています。

漫画においては作品の舞台が明確に出てくるシーンはそれほど多くはなかったのですが、アニメーション作品においては元住吉周辺や、横浜・みなとみらいなどの現実の風景が多く使われています。

■主な舞台となった「ガスト新川崎明津店」
主な舞台となった「ガスト新川崎明津店」

同作品のメインの舞台となったファミリーレストランのモデルは、尻手黒川道路沿いの「ガスト新川崎明津店」です。
店名に「新川崎」とありますが横須賀線の新川崎とは無関係で、尻手黒川道路を元住吉から西に進んで高津区に入ったところにあります。

作中では「ガスト」ではなく、「cafeレストランガーデン」という名称で出てきます。

■同じく「江川せせらぎ遊歩道」
同じく「江川せせらぎ遊歩道」

■「東急元住吉駅」
東急元住吉駅

■「ブレーメン通り商店街」
ブレーメン通り商店街

■「住吉書房元住吉店」
住吉書房元住吉店

■「住吉神社」
住吉神社

その他、「東急元住吉駅」「江川せせらぎ遊歩道」「ブレーメン通り商店街」「住吉書房元住吉店」「住吉神社」など、お馴染みの風景が作中に登場します。

実際の風景写真から、トレースで忠実に再現したものと思われます。

■商店街に掲示されていたポスター
商店街に掲示されていたポスター

商店街に掲示されていたポスター

そのようなこともあって、特にアニメーション版のテレビ放映中、ブレーメン通り商店街では各地に「恋は雨上がりのように」のポスターが掲示されていました。
現在も「パンドププ」や「ブレーメン通り商店街コミュニティセンター」などで見ることができます。

最近では武蔵小杉のタワーマンションがテレビや映画、PR映像などに登場することがかなり増えてきました。
「恋は雨上がりのように」の作中にも一部、武蔵小杉のタワーマンションが遠目に描かれるシーンがありましたが、今回は基本的に「元住吉」がメインです。

アニメーション作品は観ない方は全くご覧にならないかと思いますが、同作品の内容はごく爽やかな青春ドラマです。
あざとい「萌え」要素や女性が不快感を覚えるようなシーン、道徳的に不適切な内容などはありません(※主観の相違はご容赦ください)。

「Amazonプライム」をご契約の方でしたら追加料金なしで全編視聴できますので、ひとつの「地元ネタ」として楽しんでみても良いかもしれません。
前述の通り、原作漫画ではアニメーション版ほどは明確な舞台描写が多くありませんので、あらかじめご承知ください。

■実写映画版「恋は雨上がりのように」パネル展
「恋は雨上がりのように」パネル展 

さらに同作品は、2018年5月25日からは小松菜奈さん、大泉洋さんの主演による実写映画版がロードショーになります。

こちらのロケ地は元住吉というわけではないようですが、ブレーメン通り商店街のコミュニティセンターでは5月14日からこの映画のパネル展が開催される予定です。

実写版は実写版で、ロケ地でまた新しい「聖地めぐり」が生まれるかもしれませんね。

【関連リンク】
TVアニメ 恋は雨上がりのように ウェブサイト
映画 恋は雨上がりのように ウェブサイト
小学館 ビックコミックBROS 恋は雨上がりのように
2009/3/19エントリ CDジャケットに、武蔵小杉の高層ビル群が登場
2018/5/6エントリ 「新しい地図」香取慎吾・草彅剛の新ユニット「SingTuyo」の新曲「KISS is my life.」のMVが公開、武蔵小杉のタワーマンションと丸子橋が登場

Comment(1)

2018年
05月08日

ママと家族の活動支援スポット「向河原コミュニティルーム」が5月にクッキー教室・ベビトレヨガ・著者参加読書会・ふれあい食堂・バザーを連続開催

【Reporter:はつしも】

JR南武線の向河原駅の近くに、ママと家族の活動支援スポット「向河原コミュニティルーム」があります。

ここには2017/12/8エントリでご紹介した「たいよっこ保育室」、「なかはらミュージカル」を運営する一般社団法人New Act Societyが同居しているほか、コミュニティルームにおいて地域活動団体等によるイベントが開催されています。

同ルームではこの5月以降、様々なイベントが予定されていますので、ご紹介します。

■向河原駅近くの「向河原コミュニティルーム」
向河原駅近くの「向河原コミュニティルーム」

■「向河原コミュニティルーム」のイベントスケジュール
日程 開催内容
5月9日(水)
15:00~17:00
「プロのパティシエに教わるクッキー教室」
(主催:放課後@ホーム)
5月15日(火)
10:00~12:00
「リクエスト開催!ベビトレヨガ2時間講座」
(主催:Mama Shanti)
5月20日(日)
10:00~12:00
「タスカジseaさんの『リセット5分』の収納術」読書会
(主催:3SUN Ko-LABO)
5月22日(火)
16:00~18:00
「ふれあい食堂」
(主催:ふれあい食堂)
5月26日(日)
10:00~14:00
むかいがわらふれあいバザー
(主催:たいよっこ保育室、向河原コミュニティルーム、ふれあい食堂)

上記が5月の一連のイベントスケジュールです。
それでは、以下、個々のイベントを簡単にご紹介していきましょう。



■「プロのパティシエに教わるクッキー教室」の開催概要
日時 2018年5月9日(水)15:00~17:00
内容 学童保育「放課後@ホーム」が、向河原の「CAFE TORTE」のパティシエによるクッキー教室を開催します。
定員 15名(小学校低学年~中学年対象)
参加費 1,500円
申込方法 下記のfacebookページからメッセージを送信ください。
Web ●放課後@ホーム facebookページ
●CAFE TORTE
主催 放課後@ホーム

プロのパティシエに教わるクッキー教室

向河原の洋菓子店「CAFE TORTE(カフェトルテ)」のパティシエによるクッキー教室です。
学童保育「放課後@ホーム」の企画で、小学校低学年~中学年を対象にしています。



■「リクエスト開催!ベビトレヨガ2時間講座」
日時 2018年5月15日(火)10:00~12:00
内容 Mama Shantiが、ベビトレヨガ講座を開催します。前回好評につき、リクエスト開催です。
参加費 5,000円
申込方法 下記のWebフォームからお申込みください。
●申込フォーム
Web ●Mama Shanti
主催 Mama Shanti

ベビトレヨガ教室

昨年から武蔵小杉で、赤ちゃんとお母さんが一緒に楽しめる「ベビトレヨガ」を開催している「Mama Shanti」のイベントです。



■「タスカジseaさんの『リセット5分』の収納術」読書会の開催概要
日時 2018年5月20日(日)10:00~12:00
内容 「タスカジseaさんのリセット5分の収納術」を読んで、著者のseaさんのトークとワークショップで考えます。
◾︎
第1部:トーク(60分)「年間200件の訪問で見えてきた『家族の片づけ問題』改善のカギ」

 ◾︎第2部:ワーク(45分)「わが家を棚卸!家事分担MAPを描いてみよう!」
定員 10名
参加費 seaさんの著書をお持ちの方=1,000円 お持ちではない方=2,500円(サイン本プレゼント付き)
申込方法 下記申込ページからお申し込み下さい。
●申込ページ
※または下記のfacebookイベントページの参加ボタンを押してください。(※facebookアカウントが必要になります)
Web ●向河原コミュニティルーム facebookイベントページ
主催 3SUN Ko-LABO

■著者のSeaさん
Seaさん

「予約が取れない家政婦」として収納アドバイザーとしても活躍するSeaさんのイベントです。

Seaさんの著書「タスカジSeaさんのリセット5分の収納術」の「読書会」と銘打ってありますが、「著者とのトーク&ワークショップイベント」というのがより適切かもしれません。

もちろん、著書をあらかじめ読んできた方がより身になるかと思いますが、当日サイン本付きの2,500円で参加することも可能です。



■「ふれあい食堂」の開催概要
日時 2018年5月22日(火)16:00~18:00
内容 向河原コミュニティルームで毎月開催されている、こども食堂です。
持ち物 エプロン、三角巾、飲み物
参加費 こども無料、おとな500円
申込方法 事前に下記メールまでお申込みください。
Lien.afterschool@gmail.com
Web ●向河原コミュニティルーム facebookページ(過去開催記事)
主催 ふれあい食堂

ふれあい食堂

こちらは、「向河原コミュニティルーム」で毎月開催されている「ふれあい食堂」(こども食堂)です。
大人と子供が一緒に遊んだり、食事をしたり、ふれあいの場となっています。



■「むかいがわらふれあいバザー」の開催概要
日時 2018年5月26日(土)10:00~14:00
内容 こども服、おもちゃ、日用品の販売のほか、アロマスプレーやハンドメイド編みぐるみなどのバザーを行います。
Web ●向河原コミュニティルーム facebookイベントページ
主催 たいよっこ保育室、向河原コミュニティルーム、ふれあい食堂

ふれあいバザー

向河原コミュニティルームで毎月開催されている、子供用品などのバザーです。
写真は前回エントリでご紹介した「たいよっこ保育室プレオープンフェア」の時のものです。



「向河原コミュニティルーム」では、今後も様々なイベントが予定されています。

facebookページなどで最新情報が告知されていますので、ご関心ある方はチェックしてみてくださいね。

■「向河原コミュニティルーム」のアクセスマップ
 

【関連リンク】
向河原コミュニティルーム facebookページ
たいよっこ保育室 facebookページ
2017/12/8エントリ 向河原駅近くに保育室&コミュニティスペース「たいよっこ保育室」が開設、12月9日(土)開催「プレオープンフェア」で地域にお披露目

Comment(0)

2018年
05月07日

中原区役所の「災害時応急給水拠点(臨時給水所)」看板がリニューアル、上下水道局職員キャラクター「ウォータン」が登場

【Reporter:はつしも】

中原区役所には、川崎市が定める「災害時応急給水拠点(臨時給水所)」が設置されています。
先日、この看板がリニューアルされていました。

■中原区役所の災害時応急給水拠点(指定場所)
中原区役所の災害時応急給水拠点 

川崎市の災害時応急給水拠点は、地震などの災害で断水が生じた際に応急給水を行う施設です。

川崎市上下水道局がこれを管轄しており、2013年度末までに市内139か所が整備されました。
中原区内においては、中原区役所や各小学校などに25か所が整備されています。

これにより、川崎市民がそれぞれ約750m以内で応急給水が受けられる体制が整ったわけです。

■中原区役所の災害時応急給水拠点の看板(リニューアル前) 
中原役所の臨時給水所の看板(リニューアル前)

臨時給水所の看板

まずこちらが、リニューアル前の災害時応急給水拠点の看板です。
何となく、絵柄に次代を感じます。

川崎市の給水車には「川崎市水道局」の文字があります。これは現在では前掲の通り「川崎市上下水道局」に改称されています。

■リニューアル後の看板
リニューアル後の看板

リニューアル後の看板

そしてこちらが、リニューアル後の看板です。
絵柄が従来のものよりも現代的になっていました。

よく見ると、給水車から「川崎市水道局(上下水道局)」の文字が消えています。
これで組織変更や名称変更があっても差し替えが不要になりました。

一方、給水車から水道管をつないで、複数の蛇口から給水を行う基本的な構造は、従来から変わっていないようですね。

■上下水道局のキャラクター「ウォータン」
ウォータン

そして新たに登場したのが、川崎市上下水道局のキャラクター「ウォータン」です。

「ウォータン」には「木の葉の雫から元気よく生まれ、おいしい水をた~んと召し上がっていただくように」というメッセージが込められています。

「水道に関する情報を集めたり、大きな目で水の汚れをチェックする上下水道局の職員」ということでした。

■給水所の配置
給水所の配置

給水所の配置は、従来から変わりません。
本エントリ冒頭の写真の場所に、災害時には設備が展開されることになります。

■中原区役所内の給水設備の格納場所
中原区役所内の給水装置格納庫

■南武線高架下の給水設備格納庫
給水設備の格納庫

中原区役所の敷地内、および中原区役所向かいの南武線高架下には、災害時応急給水拠点の給水設備の格納場所があります。

中原区役所内の格納場所は、普段は市民向けのベンチになっています。
細長いですから、この中には(まったくの想像ですが)水道管などが入っていそうですね。

ここから給水設備が出てくるような災害、断水がないことを祈りますが、万一の場合に適切に利用できるよう、定期的なメンテナンスが極めて重要かと思います。

【関連リンク】
川崎市上下水道局 災害時応急給水拠点
2009/8/19エントリ 水難事故に備えよう
2010/3/26エントリ THE KOSUGI TOWERの消防訓練
2010/6/15エントリ 中原消防署が住宅用火災報知機設置を呼びかけ
2011/4/9エントリ 中原区役所の臨時給水所
2011/6/29エントリ 中原消防署に双腕作業機「ASTACO」配備
2012/10/22エントリ 「下小田中小学校おやじの会」が小学校における被災・宿泊体験を実施
2012/9/14エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーが川崎市の「高層集合住宅の震災対策に関する整備基準」適合第1号に認定
2012/10/22エントリ 「下小田中小学校おやじの会」が小学校における被災・宿泊体験を実施
2013/7/1エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーで「RJC48」のマンション防災勉強会が開催
2013/8/31エントリ 川崎市総合防災訓練によりパークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー・等々力緑地でヘリ救助訓練等防災イベントを実施
2013/9/27エントリ パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワーが川崎市の「高層集合住宅の震災対策に関する整備基準」適合第2号に認定
2014/3/20エントリ 西街区商業施設・武蔵小杉東急スクエアの消防訓練
2014/3/30エントリ 本日供用開始「武蔵小杉駅東口駅前広場」の防災など各種機能
2014/4/24エントリ 川崎市が災害時における帰宅困難者向けリーレット「武蔵小杉駅版」を配布、一時滞在施設マップを掲載
2014/9/13エントリ 中原消防団が踊る「恋するフォーチュンクッキー」で団員募集PR
2015/2/22エントリ 「こすぎ防災フェス」が2015年3月14日(土)開催、ミッドスカイタワーの階段999段で「階段駆け上がりレース川崎大会」同時開催
2015/3/14エントリ 武蔵小杉の防災一大イベント「こすぎ防災フェス」「第8回階段駆け上がりレース川崎大会」開催レポート
2015/11/16エントリ 中原消防署がNEC玉川ルネッサンスシティ・ノースタワーで37階・829段の「階段駆け上がり訓練」を実施
2016/4/14エントリ 川崎市が「武蔵小杉駅周辺エリア防災計画」を発表、大震災時の駅周辺混乱抑制・安全対策を推進

Comment(0)

2018年
05月06日

「新しい地図」香取慎吾・草彅剛の新ユニット「SingTuyo」の新曲「KISS is my life.」のMVが公開、武蔵小杉のタワーマンションと丸子橋が登場

【Reporter:はつしも】

2018年4月30日に、元SMAPの香取慎吾さん、草彅剛さんによるユニット「SingTuyo」による楽曲「KISS is my life.」のデジタル配信がスタートしました。
「KISS is my life.」は、Canonの「EOS KISS M」のテレビCMソングとして使われています。
 
さらに5月4日には同曲のミュージックビデオが公開されまして、この映像内では多摩川越しの武蔵小杉のタワーマンションや、丸子橋の風景が使われています。

本エントリはSMAPファンの方からの情報提供により、お届けいたします。

■SingTuyo「KISS is my life.」ミュージックビデオ


丸子橋や武蔵小杉のタワーマンションが登場するのは、ミュージックビデオの3:49あたりからです。
該当部分から直接映像をご覧になりたい場合は、【こちら】から別ウインドウを立ち上げて再生してください。

■「KISS is my life.」で登場する武蔵小杉のタワーマンション
同、武蔵小杉のタワーマンション 

■同じく、丸子橋


ミュージックビデオ内では、丸子橋が見える多摩川の土手に登場人物が座っている場面が出てきます。

これは丸子橋よりも下流の大田区側で、丸子橋の手前に横須賀線の多摩川橋梁が見えます。

そしてここから多摩川の向かい側に見える武蔵小杉のタワーマンションが、ミュージックビデオの後半に何度か登場していました。

比較的しっかりと映っていますので、「新しい地図」によって公開されている公式動画で確認してみてください。
 
■フラワーカンパニーズのアルバム「たましいによろしく
フラワーカンパニーズのアルバム「たましいによろしく」
 
武蔵小杉の再開発が進んでから、映画、テレビドラマ、テレビコマーシャルやCDジャケット等にタワーマンションが登場する機会がかなり増えてきました。

最近では長谷工のCMでも使われていましたし、また今後も同様の機会がありそうですね。

【関連リンク】
新しい地図 ウェブサイト
2009/3/19エントリ CDジャケットに、武蔵小杉の高層ビル群登場

Comment(0)