武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2015年
10月25日

「コスギフェスタ2015」10月25日(日)本祭2日目開催レポート:武蔵小杉駅前の公道を事務いすが疾走!「いす-1GP」首都圏初開催

【Reporter:はつしも】

本日、「コスギフェスタ2015」最終日となる本祭2日目が開催されました。
3日連続のレポートも最終版ということで、お届けしたいと思います。

■「いす-1グランプリ武蔵小杉大会 コスギフェスタカップ」
「いす-1グランプリ武蔵小杉大会 コスギフェスタカップ」

まずは順不同になりますが、今回のメイン・イベント「いす-1グランプリ武蔵小杉大会 コスギフェスタカップ」から。全23チームが集まり、メインステージで気勢をあげました。

昨日30m短距離の個人戦「ゼロ3」が開催されましたがこれは前哨戦のようなもので、フル規格の「いす-1」は1チーム3人による2時間耐久レースです。

■スタート!
「いす-1グランプリ武蔵小杉大会 コスギフェスタカップ」

■公道を封鎖してのレース
公道を封鎖してのレース

公道を封鎖するレース

「いす-1GP」は京都が発祥で、首都圏での開催は「コスギフェスタ」が初となります。
武蔵小杉駅前の公道を封鎖して、事務いすが疾走しました。

■コーナリング
コーナリング

■疲労困憊のピット
疲労困憊のピット

2時間という長いレースの中ではクラッシュもありますし、事務いすも故障したり、疲労の極致に達してピットインや選手交代が必要になります。
疲労困憊となる中、抜きつ抜かれつの熱いレースが繰り広げられました。

■2時間完走のチェッカーフラッグ
2時間完走のチェッカーフラッグ

そして過酷な2時間を完走!
チェッカーフラッグが宙を踊ります。

■「いす-1」表彰式
「いす-1」表彰式

そしてコスギフェスタカップを制したのは、コース113周を回った「座ろう'S」です。
同チームにはお米90kgが賞品として贈られました。

2位は「チーム山田荘」(110周)、3位は「EXC武蔵小杉」(107周)です。
さすがにお米はお持ち帰りではなく、目録です。

■いす-1グランプリ武蔵小杉大会 コスギフェスタカップ開催結果(全23チームの順位とレコード)
順位 チーム名 出身地 周回数
1 座ろう'S 埼玉県 113
2 チーム山田荘 茨城県取手市 110
3 EXC武蔵小杉 川秋市中原区 107
4 走れ☆大捜査線 川崎市中原区 106
5 ジャスティス(ゴミカス) 神奈川県三浦郡 103
6 はなちゃん 川崎市中原区 101
7 チームステーションフォレストタワー 川崎市中原区 99
8 チーム中原消防団(くま) 川崎市中原区 98
9 KHK 神奈川県三浦市 94
10 理科大OB 埼玉県新座市 92
11 キャノンボールクルージングカークラブ 神奈川県藤沢市 92
12 澤口JAPAN 川崎市高津区 92
13 オタヴォクロ連合 神奈川県相模原市 84
14 チーム中原消防団(ぞう) 川崎市中原区 84
15 FCヲテモト1 東京都北区 83
16 スマートアタッチ 神奈川県横浜市 82
17 AGホールディングス 神奈川県相模原市 78
18 FCヲテモト2 横浜市南区 77
19 事務椅子を愛する会 神奈川県茅ケ崎市 70
20 何でも挑戦隊! 東京都練馬区 57
21 にんにく野菜ましまし 川崎市中原区 54
22 うおたーず 東京都調布市 49
23 はまれぽ.com 横浜市中区 47


23チーム全体を見渡しますと、100周前後が激戦になっていました。
川崎市だけでなく、神奈川県内を中心に広範囲からの参戦があり、2位の「チーム山田荘」は、茨城県取手市からやってきました。

■上位3チームとプレゼンターの皆さんでの記念撮影
記念撮影 

■参加チームの皆さんで記念撮影
記念撮影

記念撮影

■中原消防団の皆さん
中原消防団の皆さん 

終了後、「いす-1GP」の上位3位入賞チームと、プレゼンターの皆さんで記念撮影です。
またほかのチームの皆さんも集まって記念撮影が行われました。

みなさん、レースを終えて体力も尽きたところですが、たいへん明るい表情が印象的でした。競い合った各チーム同士の交流もあり、充実された一日となったようです。

なお、今回は地元チームの中に中原消防団の皆さんが2チーム参加していまして、8位、14位と健闘されました。

■「カードクエスト4」
「カードクエスト4」

「カードクエスト4」

カードクエストで対戦

「いす-1グランプリ」と同じ会場で開催されたのが、武蔵小杉ジャンケン王決定戦「カードクエスト」の予選大会です。
約150名の子どもたちが参加して公道でジャンケンをし続けるという、こちらもユニークな光景が見られました。

昨年の「カードクエスト3」ではボランティア参加や商店街のクーポン購入でもらえる「ボーナスカード」がありましたが、今年はこれがありません。
ゆえに、今年は純粋にジャンケンの強さによる勝負になりました。

■ルイージも参戦
ルイージも参戦

「カードクエスト4」には、ゲームデザイナーである「ルイージ」(昨日24日はマリオ)も参戦しました。

なお、多人数でじゃんけんすると勝者の総取りになりますので、そこでの勝敗がたいへん重要になります。

■「カードクエスト4」表彰式
「カードクエスト4」表彰式

「カードクエスト4」の予選会の上位4名が決勝に進出しまして、メインステージで決勝戦が行われました。

「カードクエスト4」の優勝賞品は、人気ゲーム機「プレイステーション4」でした。
プレゼンターは格闘家・所英男さんとスパイダーマン、そしてふろん太君とカブレラです。

■「ベビーサイン体験会」(24日)
「ベビー&キッズマッサージ体験会」
写真提供:小杉駅周辺エリアマネジメント

「いす-1」「カードクエスト4」会場前にある「小杉こども文化センター」も、あまり知られていませんが昨年から「コスギフェスタ」の会場になっています。

ここでは昨日は「ベビーサイン体験会」、本日は「ベビー&キッズマッサージ体験会」が開催されていました。
写真は「ベビーサイン体験会」のものです。

■「ナイスキッズパーク」
「ナイスキッズパーク」

「ナイスキッズパーク」

またメイン会場から少し離れて、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店隣の「ナイス住まいの情報館」では、「ナイスキッズパーク」が開催されていました。

バルーンアートや輪投げ・スーパーボールすくいなどのほか、木材に絵を描くオリジナルバッヂづくりも人気でした。
ここは「コスギフェスタ」でなくても、普段から週末にたまにイベントをやっていることがありますね。

■木材でつくるオリジナルバッヂ
木材でつくるオリジナルバッヂ

オリジナルグッズづくりは、どこでもお子さんに人気がありますね。

■メインステージ「アレアファーレかわさき」
メインステージ「アレアファーレかわさき」 

メイン会場のこすぎコアパークでは、もちろん本日も音楽とダンスのステージが展開されています。
午前中が主にダンスパフォーマンス、午後が音楽というプログラムになっていました。

こちらは午前に登場した、「かわさき舞祭」の「アレアファーレかわさき」です。
昨日登場した「KSG48」の先輩格にあたり、さすがの技量でした。

■メインステージ「法政大学第二高等学校吹奏楽部」
メインステージ「法政大学第二高等学校吹奏楽部」

続いて午後の音楽プログラムには、「法政大学第二高等学校吹奏楽部」がトップバッターで登場です。
いつもよく練習していることがうかがえる、明るい音楽でした。

法政大学第二中・高等学校は、2016年4月から男女共学になります。
初年度などは体育系は女子部ができないところもありそうですが、吹奏楽部は女子が入部しやすい部類に入るでしょう。

男子のみで「コスギフェスタ」に出演するのは、おそらく今年が最後になることと思います。

■大西学園吹奏楽部
大西学園吹奏楽部

一方、女子校から共学に先行して変わっているのが大西学園です。
吹奏楽部にも、少数ながら男子生徒の姿も見受けられました。

先日の「なかはら“ゆめ”区民祭」同様、アクションをつけながらの演奏が楽しかったです。

■KDX会場の「カワサキミュージックキャスト」ステージ
KDX会場の「カワサキミュージックキャスト」ステージ

KDX会場の「カワサキミュージックキャスト」ステージ

カワサキミュージックキャスト

そして「KDX会場」においても、2日目の音楽ステージが盛り上がっていました。
25日の当ステージは川崎市で音楽活動を支援する「NPO法人カワサキミュージックキャスト」が企画から運営までを担当しています。

同法人の理事長は音楽イベント「In Unity」の実行委員長をつとめてきた反町充宏さんです。
地元で活躍するミュージシャンを中心に、4組がステージに2回ずつ登場しました。

■「所英男のDr.ストレッチ」の体験
「所英男のDr.ストレッチ」体験

また「KDX会場」では、14時まで「所英男の親子ではじめてキックボクシング!」も開催されていたほか、「所英男のDr.ストレッチ」の体験も行われていました。

■「関東労災病院」健康相談など
「関東労災病院」

■「JR東日本 武蔵小杉駅」
「JR東日本 武蔵小杉駅」

メイン会場の「こすぎコアパーク」には、2日目も多数の出店が並びました。
その中で「関東労災病院」「JR東日本武蔵小杉駅」は、25日のみの出店となりました。
 
「JR東日本武蔵小杉駅」の出店には「よんれつ」「ロボ君」などがまさかの登場…はなりませんでしたが、南武線の記念撮影スポットが登場しました。
駅員さんの制服を着て、ボタンを押して音を出すこともできまして、やはり鉄道は子どもたちの人気のコンテンツでした。

■「ハマの電チャン」
「ハマの電チャン」

JR東日本の出店には、横浜支社のキャラクター「ハマの電チャン」がいました。

「コスギフェスタ2015」にはほかにも多数キャラクターが集まっていましたので、ここでまとめてご紹介しましょう。

■日本郵便「ぽすくま」
日本郵政「ぽすくま」

続いて日本郵便「ぽすくま」です。

■かんぽ生命「ひよこ」
かんぽ生命「ひよこ」 

同じく郵政系、かんぽ生命の学資保険キャラクター「ひよこ」です。
名称はどうも明確に決まっていないようです。

■「ヤクルト君」
ヤクルト君 

もちつき大会にも来てくれた「ヤクルト君」もいました。

■スーモ星人
スーモ星人

「SUUMO武蔵小杉住宅展示場」でおなじみのスーモ星人です。
御年30030歳。来日してから数年経過しまして、そろそろいいお住まいは見つかったでしょうか?

■横浜銀行「はまペン」
横浜銀行「はまペン」

こちらは横浜銀行「はまペン」です。
武蔵小杉駅北口に横浜銀行の支店がありましたね。

■「ふろん太君」と「カブレラ」
ふろん太くんとカブレラ

そして大トリは、川崎フロンターレのマスコットキャラクター・「ふろん太君」と「カブレラ」です。

昨日24日は川崎フロンターレ×横浜マリノス戦がありましたのでこちらには来られませんでしたが、今日は二人そろってプレゼンターなどをつとめに来てくれました。

■子どもたちと遊ぶふろん太君とカブレラ
子どもたちと遊ぶふろん太君とカブレラ

子どもたちと遊ぶ、ふろん太君とカブレラです。
とても楽しそうでした。

このような風景を見ると、彼らが愛されている理由もわかります。

各種キャラクター探しも、「コスギフェスタ」の楽しみ方のひとつかもしれません。



たいへん駆け足になりましたが、イベントレポートは以上です。
3日間とも天候が崩れることなく、たいへん盛況に終わったのではないでしょうか。

3日間でまだまだご紹介しきれていない企画がたくさんありまして、「コスギフェスタ」は本当に年々進化を続けています。

特に今年は「前夜祭」の開催、その中での「武蔵小杉カレーフェスティバル」、商業施設や東急電鉄も巻き込んだ「コスギおいしい街歩きブック」の作成、「いす-1GP」など、新企画が盛りだくさんとなりました。

新しいことを各方面と調整しながら形にしていくのは、本当に大変なものです。
また「カードクエスト」の専用会場確保や「トリックオアトリートスタンプラリー」の2コース化など、昨年課題として残った部分を反映している点も目に留まりました。

また来年にも期待したいですし、「コスギフェスタ」に限らず「武蔵小杉発」の新しいものが生まれていくと良いと思います。

完全なものはありませんし、当然課題もさまざまあるはずですけれども、ここまでボランティアでイベントをつくりあげた「コスギフェスタ実行ワーキング・グループ」の皆さんにはひとこと、おつかれさまでした、と申し上げたいと思います。

■賑わうメイン会場「こすぎコアパーク」
賑わうメイン会場

※本サイトは「コスギフェスタ2015」の公式カメラマンとして撮影を行っており、本イベントの広報の一環として写真掲載しております。

【関連リンク】
コスギフェスタ2015 特設サイト
武蔵小杉カレーフェスティバル facebookページ

(開催レポート)
2011/10/30エントリ 「コスギフェスタ2011」開催レポート
2012/10/27エントリ 「コスギフェスタ2012」開催レポート
2013/10/27エントリ 「コスギフェスタ2013」開催レポート
2014/10/25エントリ 「コスギフェスタ2014」開催レポート

(実行ワーキング・グループインタビュー)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(前編)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(後編)
2013/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(8):「コスギフェスタ2013実行ワーキング・グループ」石井正士さん、本平基さん
2014/9/28エントリ 武蔵小杉の「ひと」(9)「コスギフェスタ2014実行ワーキング・グループ」松尾寛さん、大坂亮志さん
2015/10/12エントリ 武蔵小杉の「ひと」(10)「コスギフェスタ2015実行ワーキング・グループ」安藤均さん、奥村佑子さん
 
(コスギフェスタ2015告知)
2015/9/1エントリ 「コスギフェスタ2015」前夜祭10月23日(金)、本祭24日(土)・25日(日)開催、首都圏初開催「いす-1GP」、「武蔵小杉カレーフェスティバル」登場
2015/9/8エントリ 10月24日(土)25日(日)首都圏初開催!「いす1グランプリ武蔵小杉大会コスギフェスタカップ」の参加登録受付開始
2015/9/23エントリ 10月23日(金)~25日(日)開催「コスギフェスタ2015」詳細プログラム発表、10月1日より「コスギおいしい街歩きブック」クーポン利用開始
2015/9/25エントリ 「コスギフェスタ2015」の恒例企画「トリックオアトリートスタンプラリー」の事前申込が10月3日(土)開始、今回は2コースに分かれ混雑緩和
2015/10/1エントリ 「コスギフェスタ2015」新企画「コスギおいしい街歩きブック」「武蔵小杉カレーフェスティバル」合冊ガイド配布開始、本日より「街歩き」クーポン期間スタート
2015/10/3エントリ 「コスギフェスタ2015」恒例企画「カードクエスト4」はじゃんけん大会!事前申込が本日10月3日(土)開始
2015/10/5エントリ 「コスギフェスタ2015」要事前申込企画まとめ:「スタンプラリー」は今週完売濃厚、「いす-1GP」参加費が当初告知半額以下の5,000円に
2015/10/7エントリ 「コスギフェスタ2015」を一緒につくろう!ボランティアスタッフを10月15日まで募集中
2015/10/14エントリ 「コスギフェスタ2015」共同企画「武蔵小杉カレースタンプラリー」本日10月14日スタート、全店舗でハーフメニューを提供中
2015/10/16エントリ まだ間に合う!「コスギフェスタ2015」事前申込:「スタンプラリー」「カードクエスト」「いす-1」「コスギ教育No.1プロジェクト」
2015/10/18エントリ 「コスギフェスタ2015」で始動「コスギ教育No.1プロジェクト」による、中学・大学入試、投資教育セミナー
2015/10/19エントリ 10月24日(土)、武蔵小杉で古着の再利用プロジェクトが一斉開催。「コスギフェスタ2015」「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」「グランツリー デロリアン走行プロジェクト」
2015/10/20エントリ 今週末開催「コスギフェスタ2015」のデジタルサイネージ・のぼり・ポスターが武蔵小杉の街を席巻
2015/10/21エントリ 「コスギフェスタ2015」で「+Care Project」がハンド整体・肌湿度測定・バランスディスクなどを実施
2015/11/22エントリ 「コスギフェスタ2015」明日10月23日(金)開幕!前夜祭企画「タワレコ秋のミュージックフェスタinコアパーク」「武蔵小杉カレーEXPO」プログラムをご紹介
2015/11/23エントリ 「コスギフェスタ2015」前夜祭「タワレコ秋のミュージックフェスタ」「武蔵小杉カレーEXPO」開催レポート/24日(土)本祭1日目の見所まとめ
2015/10/24エントリ 「コスギフェスタ2015」10月24日(土)本祭1日目開催レポート/25日(日)本祭2日目の見所まとめ

Comment(1)

2015年
10月24日

「コスギフェスタ2015」10月24日(土)本祭1日目開催レポート/25日(日)本祭2日目の見所まとめ

【Reporter:はつしも】

本日、「コスギフェスタ2015」の本祭1日目が開催されました。
毎年恒例となってまいりましたが、本日の模様をレポートさせていただきます。

■恒例企画「トリックオアトリートスタンプラリー」
恒例企画「トリックオアトリートスタンプラリー」

恒例企画「トリックオアトリートスタンプラリー」

1日目は恒例イベント「トリックオアトリートスタンプラリー」が行われ、保護者を含めると3,000人を超える方が参加されたのではないかと思います。

それもあって、本日は「コスギフェスタ2015」会場となった武蔵小杉再開発地区全体を、多くの方が回遊しました。

■今回より初参加「プラウドタワー武蔵小杉」のラリーポイント
今回より初参加「プラウドタワー武蔵小杉」のラリーポイント

今回新たにラリーポイントに加わったのが、小杉町3丁目中央地区第一種市街地再開発事業によって建設された「プラウドタワー武蔵小杉」です。

ラリーポイントの中では、「コスギフェスタ」会場よりも西側にやや離れた位置にあります。
将来的には武蔵小杉東急スクエアとプラウドタワーの間に「小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業」による再開発ビルが建設され、イベント開催が可能な広場も整備されます。

そうなると、西側市街地全体に連続性・回遊性を持たせたイベント企画も可能になるのではないでしょうか。

■ハロウィン仮装コンテスト
ハロウィン仮装コンテスト

スタンプラリーに続いて、「ハロウィン仮装コンテスト」です。
折しも「スター・ウォーズ」の新作公開のタイミングでしたので、同作品の仮装をした方も多く見受けられました。

「魔女の宅急便」のキキも、人気でしたね。

■仮装パレード
仮装パレード

仮装パレード

多摩川マリコ連

仮装コンテストに続くのは、武蔵小杉駅周辺を一周する「仮装パレード」です。

こちらも多くの参加者が集まりました。
 パレードの後ろには、阿波踊りの多摩川マリコ連も控えていました。
 
■「コスギフェスタ2015」メイン会場「こすぎコアパーク」
「コスギフェスタ2015」メイン会場「こすぎコアパーク」

「コスギフェスタ2015」メイン会場「こすぎコアパーク」

そして今回のメイン会場、「こすぎコアパーク」です。
地元店舗・地域団体・中原警察署など行政組織など、多数の出店が並ぶ中、メインステージでは熱いパフォーマンスが繰り広げられました。

■立ち並ぶ出店
立ち並ぶ出店

■「おかし工房 しいの実」
おかし工房 しいの実

■「エルカイロプラクティック」
エルカイロプラクティック

■「+Care Project」
プラスケアプロジェクト

多数の出店の中で、24日のみ登場したのは「おかし工房しいの実」「エルカイロプラクティック」「中原消防署」「+Care Project」でした。

「+Care Project」では、「こすぎ美人教室」の告知を持ったスタッフの方と、なぜかカレーの王子様が迎えてくれました。

■「+CareProject」ウェブサイト こすぎ美人教室
http://kosugipluscare.jimdo.com/event/こすぎ美人教室/

「こすぎ美人教室」については、上記をご参照ください。

■「+Care Project」のハンド整体
+Care Project

■「+Care Project」のバランスボード
+Care Projetc」のバランスボード

こちらは、「+Care Project」の新企画「ハンド整体」と「バランスボード」です。
30秒以上この上でバランスを保てればバランス感覚と体幹の筋力がたいへん素晴らしいといえるのだそうですが、実際にやってみるとかなり難しいです。

■「病気になっても安心して暮らせるまち」って?アンケート
「病気になっても安心して暮らせるまち」って?アンケート」 

また、「+Care Project」では、「病気になっても安心して暮らせるまち」について自由なイメージを皆さんに書いてもらうアンケートを実施していました。

様々なご意見が寄せられましたが、その中でも
▼地域の信頼やつながり
▼信頼できる病院や医師が身近にあること
などが多かったように思います。

■「ニッポン商店街」
ニッポン商店街

こちらは初出店の「ニッポン商店街」です。
京都をベースに活動する「移動型商店街」で、全国各地の逸品を集めて全国を回っています。

同じく京都発祥の「いす-1GP」とはコラボでイベントをしていることが多いようで、今回の「コスギフェスタ2015」出店も「いす-1GP」つながりかと思います。

■「ニッポン商店街」に出店、瀬戸内のハンドドリップコーヒー
「ニッポン商店街」に出店、瀬戸内のハンドドリップコーヒー

「ニッポン商店街」では、瀬戸内地方から「GoodDayCoffee」のハンドドリップコーヒーが出店していました。
にぎやかなイベント会場の中で、ほっと一息のコーヒーも良いですね。

■交通規制による飲食スペース
交通規制による飲食スペース

昨年の「コスギフェスタ2014」は、メイン会場前の道路が交通規制がない状態において、実質的に歩行者天国になっていました。
今回は中原警察署の協力のもと交通規制をかけ、武蔵小杉東急スクエア前を「いす-1」「カードクエスト」の会場とし、こすぎコアパーク前の一帯を飲食スペースにしました。

■「川崎キッズチアリーディングクラブバンビーズ」
バンビーズ
写真提供:小杉駅周辺エリアマネジメント

■「住吉高校チアリーでイング部ランサーズ」
ランサーズ 
写真提供:小杉駅周辺エリアマネジメント

一方、こすぎコアパークのメインステージに午前中に登場していたのは、「住吉高校チアリーディング部ランサーズ」と、「友石竜也 ソウルキャンプアカデミー」です。

バンビーズ・ランサーズは、毎年全国区でたいへん優秀な成績をおさめています。

バンビーズは、ジャパンカップ2014小4~中3で優勝、ランサーズは2015の高校部門で10位。
住吉高校は私立校が並ぶ中で公立高校として毎年全国上位の成績を収めています。

「コスギフェスタ」では毎年限定されたスペース内ではありますが、両チームとも非常に精度の高い演技を見せてくれました。

■「友石竜也ミュージカル ソウルキャンプアカデミー」
■「友石竜也ミュージカル ソウルキャンプアカデミー」

「友石竜也ミュージカル ソウルキャンプアカデミー」
 
続いてこすぎコアパークのメインステージにお昼前に登場していたのは、「友石竜也 ソウルキャンプアカデミー」です。

友石竜也さんは、かつて劇団四季で「ライオンキング」のシンバ役をつとめられ、現在はミュージカル教室「ソウルキャンプアカデミー」を主宰しています。
武蔵小杉が地元ということで、これまでにも地域イベントに出演をされていました。

「コスギフェスタ」には2年ぶりの出演です。
友石さんはもちろん、「ライオンキング」の楽曲を歌った小学生の歌唱力も確かなものでした。

■「いす-1GP」個人戦「ゼロ3」
「いす-1GP」個人戦「ゼロ3」

「いす-1GP」個人戦「ゼロ3」
 写真提供:小杉駅周辺エリアマネジメント

そして「コスギフェスタ2015」の目玉、明日の「いす-1グランプリ武蔵小杉大会 コスギフェスタカップ」の前哨戦として開催されたのが本日の「ゼロ3」です。

「いす-1」は事前登録が必要、3名チームによる2時間耐久レースです。
一方「ゼロ3」は30m短距離の個人戦であり、道具貸出による当日参加も可能でした。

30mであれば、日ごろ鍛えていなくてもとりあえず完走はできたかと思います。

■「ゼロ3」表彰式
「ゼロ3」表彰式

続いて「ゼロ3」の熱い戦いを制した、上位3位の方の表彰式が行われました。30mを7秒台で走った猛者の方々です。
プレゼンターは川崎の地元密着アイドル「川崎純情小町」、優勝したのは武蔵小杉駅前の「健康堂整骨院」の方でした。
 
短距離個人戦でも大いに盛り上がっていましたし、明日の「いす-1」が楽しみです。

■「川崎純情小町」のステージ
「川崎純情小町」のステージ

「川崎純情小町」は、プレゼンターだけでなく勿論音楽ステージにも登場しました。
「好きですかわさき愛の街」をアイドルソング調にリミックスした楽曲などで会場を沸かせました。

同グループは、イベントごとに熱心なファンの方が集まっています。

■マンション企画「SFTキッザニア」
マンション企画「SFTキッザニア」
 写真提供:小杉駅周辺エリアマネジメント

また本日のみの企画で忘れてはいけないのが、各マンションによる企画です。
「SFTキッザニア」では、子どもたちの運営するお店が賑わっていました。

■グランドウイングタワーの「飛び出す写真を撮ろう!」
グランドウイングタワーの「思い出のフォトブース」

そしてこちらは新登場、パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーのマンション企画「飛び出す写真を撮ろう!」です。パンフレットの告知から、やや企画が変更されたようです。

ここで専用のタブレットで写真を撮ってもらうと、手前に3Dのジャックオーランタンが出現します。

■「KDX会場」のステージ「中原中学校吹奏楽部&上丸子小学校音楽クラブ」
■「KDX会場」のステージ「中原中学校吹奏楽部&上丸子小学校音楽クラブ」

■橘高等学校書道部
橘高等学校書道部

■「郷愁」
橘高等学校書道部

■「遊蝶花」
「遊蝶花」

また、メイン会場とは反対側、KDX武蔵小杉ビルの「KDX会場」でも、音楽とダンスのステージが設置されていました。

写真は昨年初登場してご紹介できなかった、「橘高等学校書道部」による書道パフォーマンスです。

披露された作品は2つで、「郷愁」と「遊蝶花」です。
「遊蝶花」とはパンジーのことだそうで、地元にふさわしいテーマとして選ばれました。

「この街に新しい花を咲かせよう この街の誇れるものを伝えながら」

「コスギフェスタ」にふさわしいメッセージを込めた迫力ある文字に、注目が集まりました。

■「アルバムカフェ×魔法のチョーク キットパス」
「アルバムカフェ」「魔法のチョーク キットパス」
 写真提供:小杉駅周辺エリアマネジメント

■「おりがみでハロウィン」
「おりがみでハロウィン」

「KDX会場」も、ステージだけではありません。
お子さん向けの企画として「アルバムカフェ×魔法のチョーク キットパス」、「おりがみでハロウィン」も人気でした。

実際にかぶれるハロウィンの帽子が完成して、皆さん嬉しそうでした。

■仮装した皆さん
仮装した皆さん 

仮装した皆さん 

■コスプレのふなっしー
コスプレのふなっしー

「コスギフェスタ」は、当初は子どもたちの仮装が多かったのですが、年々大人の皆さんも仮装を楽しまれるようになりました。
ふなっしーは「コスプレ中」ということで、本物ではなくあくまでもコスプレですね。

皆さんお祭りの中で、非日常を満喫されていたかと思います。

■1日目のフィナーレ「KSG48」
1日目のフィナーレ「KSG48」

1日目の最後のプログラムは「コスギフェスタ」で誕生して活動を続けてきたダンスチーム「KSG48」です。
曲目も増え、ダンス自体もかなり上達しました。イベントと共に、成長してきたチームと言えるでしょう。

■「Tonight」


フィナーレで登場したのは、コスギフェスタ2015実行ワーキング・グループの山中座長です。
「ウエスト・サイド物語」からのデュエット曲「Tonight」です。

お二人ともボイストレーニングを重ねてきただけあって、声が良く通って良かったです。



さて、24日(土)の本祭1日目のレポートは以上です。
それでは、明日25日(日)の本祭2日目の見どころを見ていきましょう。

■「いす-1グランプリ武蔵小杉大会 コスギフェスタカップ」
「いす-1グランプリ武蔵小杉大会 コスギフェスタカップ」 
※クリックで拡大します。

まずは本日個人戦「ゼロ3」が行われた、「いす-1GP武蔵小杉大会 コスギフェスタカップ」(13時~16時)でしょう。
武蔵小杉東急スクエア前の道路を封鎖して、2時間耐久のレースが開催されます。

今回は中原区内外から23チームがエントリーし、優勝賞品であるお米90kgを争います。
当日参加はできませんが、熱い戦いを観戦することができます。

■お米90kg(表彰式用ボード)
お米90kg(表彰式用ボード)

■「カードクエスト4」
「カードクエスト4」

そして同じ会場で午前中10時~11時には、専用カードを使った大じゃんけん大会「カードクエスト4」が開催されます。

こちらは事前申し込みをした方のみで、当日参加はできません。

■所英男にパンチ!親子ではじめてキックボクシング
カードクエストご協力「闘うフリーター」所英男さん
※写真はコスギフェスタ2012のものです。

また25日のみの企画として、「所英男にパンチ!親子ではじめてキックボクシング」が開催されます。
場所は「KDX会場」です。

キックボクシングの体験コーナーで、もちろん武蔵小杉在住の格闘家・所英男さんも登場します。

■メイン会場付近エリアマップ
メイン会場付近エリアマップ 
※クリックで拡大します。

メイン会場の「こすぎコアパーク」には、引き続き多数の出店が並びます。
その中でも「関東労災病院」「JR東日本武蔵小杉駅」は、25日のみの出店となりますので、本日から連続参加の方はチェックしてみてください。

 
あくまでも個人的な予想ですが、明日25日は「トリックオアトリートスタンプラリー」やマンション企画がないため、「こすぎコアパーク」以外は24日ほどは混雑しないのではないかと思っています。

メイン会場の「こすぎコアパーク」、東口の「KDX会場」を中心にイベントが進行しますので、コンパクトに楽しめます。

前夜祭や1日目からの方も、2日目から来場の方も、それぞれに関心のある企画に参加してみてはいかがでしょうか。

■10月25日(日)イベントマップ
10月25日(日)イベントマップ

■10月25日(日)イベントスケジュール
10月25日(日)イベントスケジュール

(25日(日)HTML版)
メインステージKDXステージ
9:45 開会宣言
10:00 こすぎ舞祭
アレアファーレかわさき
舞祭チーム
10:15 カワサキミュージック
キャスト あいさつ
10:30 岡田 茜
10:45
11:00
11:15 スタジオD2 伊藤 さくら
11:30
11:45  当日発表!
12:00 カワサキアリス
12:15
12:30 カードクエスト4
決勝・表彰式
武村 麻実
12:45
13:00 首都圏初開催
事務いすレース いす-1 GP
開催宣言
13:15 岡田 茜
13:30 法政大学第ニ高等学校 吹奏楽部
13:45 伊藤 さくら
 14:00
 14:15 川崎市立玉川中学校 吹奏楽部
14:30 当日発表!
14:45
15:00 大西学園高等学校 吹奏楽部
15:15 武村 麻実
15:30  いす-1 GP 表彰式
15:45
16:00
16:15
16:30
16:45
17:00

※本サイトは「コスギフェスタ2015」の公式カメラマンとして撮影を行っており、本イベントの広報の一環として写真掲載しております。

【関連リンク】
コスギフェスタ2015 特設サイト
武蔵小杉カレーフェスティバル facebookページ

(開催レポート)
2011/10/30エントリ 「コスギフェスタ2011」開催レポート
2012/10/27エントリ 「コスギフェスタ2012」開催レポート
2013/10/27エントリ 「コスギフェスタ2013」開催レポート
2014/10/25エントリ 「コスギフェスタ2014」開催レポート

(実行ワーキング・グループインタビュー)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(前編)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(後編)
2013/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(8):「コスギフェスタ2013実行ワーキング・グループ」石井正士さん、本平基さん
2014/9/28エントリ 武蔵小杉の「ひと」(9)「コスギフェスタ2014実行ワーキング・グループ」松尾寛さん、大坂亮志さん
2015/10/12エントリ 武蔵小杉の「ひと」(10)「コスギフェスタ2015実行ワーキング・グループ」安藤均さん、奥村佑子さん
 
(コスギフェスタ2015告知)
2015/9/1エントリ 「コスギフェスタ2015」前夜祭10月23日(金)、本祭24日(土)・25日(日)開催、首都圏初開催「いす-1GP」、「武蔵小杉カレーフェスティバル」登場
2015/9/8エントリ 10月24日(土)25日(日)首都圏初開催!「いす1グランプリ武蔵小杉大会コスギフェスタカップ」の参加登録受付開始
2015/9/23エントリ 10月23日(金)~25日(日)開催「コスギフェスタ2015」詳細プログラム発表、10月1日より「コスギおいしい街歩きブック」クーポン利用開始
2015/9/25エントリ 「コスギフェスタ2015」の恒例企画「トリックオアトリートスタンプラリー」の事前申込が10月3日(土)開始、今回は2コースに分かれ混雑緩和
2015/10/1エントリ 「コスギフェスタ2015」新企画「コスギおいしい街歩きブック」「武蔵小杉カレーフェスティバル」合冊ガイド配布開始、本日より「街歩き」クーポン期間スタート
2015/10/3エントリ 「コスギフェスタ2015」恒例企画「カードクエスト4」はじゃんけん大会!事前申込が本日10月3日(土)開始
2015/10/5エントリ 「コスギフェスタ2015」要事前申込企画まとめ:「スタンプラリー」は今週完売濃厚、「いす-1GP」参加費が当初告知半額以下の5,000円に
2015/10/7エントリ 「コスギフェスタ2015」を一緒につくろう!ボランティアスタッフを10月15日まで募集中
2015/10/14エントリ 「コスギフェスタ2015」共同企画「武蔵小杉カレースタンプラリー」本日10月14日スタート、全店舗でハーフメニューを提供中
2015/10/16エントリ まだ間に合う!「コスギフェスタ2015」事前申込:「スタンプラリー」「カードクエスト」「いす-1」「コスギ教育No.1プロジェクト」
2015/10/18エントリ 「コスギフェスタ2015」で始動「コスギ教育No.1プロジェクト」による、中学・大学入試、投資教育セミナー
2015/10/19エントリ 10月24日(土)、武蔵小杉で古着の再利用プロジェクトが一斉開催。「コスギフェスタ2015」「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」「グランツリー デロリアン走行プロジェクト」
2015/10/20エントリ 今週末開催「コスギフェスタ2015」のデジタルサイネージ・のぼり・ポスターが武蔵小杉の街を席巻
2015/10/21エントリ 「コスギフェスタ2015」で「+Care Project」がハンド整体・肌湿度測定・バランスディスクなどを実施
2015/11/22エントリ 「コスギフェスタ2015」明日10月23日(金)開幕!前夜祭企画「タワレコ秋のミュージックフェスタinコアパーク」「武蔵小杉カレーEXPO」プログラムをご紹介
2015/11/23エントリ 「コスギフェスタ2015」前夜祭「タワレコ秋のミュージックフェスタ」「武蔵小杉カレーEXPO」開催レポート/24日(土)本祭1日目の見所まとめ

Comment(1)

2015年
10月23日

「コスギフェスタ2015」前夜祭「タワレコ秋のミュージックフェスタ」「武蔵小杉カレーEXPO」開催レポート/24日(土)本祭1日目の見所まとめ

【Reporter:はつしも】

本日10月23日(金)、「コスギフェスタ2015」の前夜祭が開催されました。

「タワレコ秋まつり ミュージックフェスタ in コアパーク」には6組のアーティストが登場しました。
これに加えて「武蔵小杉カレーEXPO」には武蔵小杉周辺のカレー店7店舗が集まり、多くの方がお好みのカレーを買い求めました。

■「コスギフェスタ2015」前夜祭が開催されたこすぎコアパーク
「コスギフェスタ2015」前夜祭が開催されたこすぎコアパーク

「コスギフェスタ2015」前夜祭が開催されたこすぎコアパーク

前夜祭の開場となったのは、武蔵小杉駅前のこすぎコアパークです。

再開発によって整備されたこのオープンスペースは昨年から「コスギフェスタ」のメイン会場となりまして、今年も前夜祭を含め3日間にわたって活用されます。

■「タワレコ秋まつり ミュージックフェスタ in コアパーク」
「タワレコ秋まつり ミュージックフェスタinコアパーク」

こちらは「タワレコ秋まつり ミュージックフェスタ in コアパーク」のステージです。
その名前の通り、タワーレコード武蔵小杉店がスポンサーとなっています。

■「村上通」
「村上通」

こちらはギターの弾き語り「村上通」です。
先日の「こすぎ夏祭」にも出演されていまして、肌寒くなってきた秋の夜を温めてくれました。

■「Creepy Nuts」
「Creepy Nuts」

こちらは、「Fuji Rock Festival'14」に出演経験もある「Creepy Nuts」です。
ラッパーとMCの二人組で作り出すリズムと独特な歌詞で、会場を大いに盛り上げていました。

ステージ前に男性のお客さんがたくさん集まっていまして、これは同グループの音楽を聴くために集まってきたファンの方たちのようです。

■「Lady Honkerz」
「Lady Honkerz」
 
Lady Honkerz
 
「Lady Honkez」は、女性のジャスバンドです。
MCの方がたいへんよく通る声で、会場全体が明るくなりました。

馴染みのある楽曲が多く、楽しかったです。

■「芽亜利・J」
「芽亜利・J」

「芽亜利・J」

最後に登場したのは、川崎在住のシンガーソングライター「芽亜利・J」です。
川崎市内のイベントに多数出演していまして、武蔵小杉駅前通り商店街の美容室「エスポワール」前でのライブも実施したことがあります。

明るい歌からしっとりしたバラードまで、ピアノの弾き語りによる独特の世界観が武蔵小杉駅前の夜を彩りました。

■「武蔵小杉カレーEXPO」の出店
「武蔵小杉カレーEXPO」

■キリンビールのドラフトカー
キリンビールのドラフトカー

そしてこすぎコアパークには、「武蔵小杉カレーEXPO」の参加7店舗の出店が並びました。
キリンビールのドラフトカーも到着し、ビールとカレーを楽しむ方が集まりました。

■カレー4種の食べ比べセット
カレー4種の食べ比べセット

今回のおすすめ、「カレー4種の食べ比べセット」です。
たいへん好評で、限定400食が完売になりました。

「KOSUGI CURRY」や「JAGA」など、2種、3種のセットはよくありますが、4種はあまり見かけません。
これで7店舗中4店舗の味が少量ずつ楽しめ、満足感がありました。

■カレーの投票箱
カレーの投票箱

そして皆さんがカレーを食べたのちに、カレーのイメージにふさわしい投票箱に投票をしました。
この投票に基づいて、表彰式が行われました。

■表彰式
表彰式

受賞したお店は、以下の通りです。

▼『野菜たっぷり!ヘルシーで旨いカレー』
▼『家族で食べたい楽しいカレー』 :JAGA
▼『大人向きの絶品カレー』:100時間カレーB&R
▼『ビールに合う!!濃厚カレー』:新丸子カレー工房パルコ
▼『〝武蔵小杉"っぽいカレー』:KOSUGI URRY
▼『エキゾチック!!本格的なカレー』:New Namaste Himal
▼『クセになる!!個性的なカレー』マヤレストラン

皆さん来年また、チャレンジをしてくれそうでした。
お店に行くと、表彰状が飾ってあるかもしれません。

■皆さんで記念写真
皆さんで記念写真 

■前夜祭を楽しむ皆さん
前夜祭を楽しむ皆さん

「コスギフェスタ」で前夜祭が開催されたのは、今回「2015」が初となります。

今までの「コスギフェスタ」はお子さん向けのイメージが強かったかと思いますが、「コスギフェスタ2015実行ワーキング・グループ」安藤均さん、奥村佑子さんのインタビュー(2015/10/12エントリ参照)にもあったように、前夜祭はぐっと大人向けの企画となりました。

また音楽ステージはこれまでも多数実績がありましたが、「武蔵小杉カレーEXPO」は初めての取り組みとなりました。
目標とする「カレーの街・武蔵小杉」の定着までにはまだまだ道のりは長いと思いますが、武蔵小杉外からも含め、たいへん多くの方が来場されました。

やはりカレーは、フード類としては鉄板の人気コンテンツですね。

どんなイベントにも第一歩がありまして、「コスギフェスタ」も再開発地区のマンション内でのイベントを源流として発展をしてきました。
新たに誕生した「武蔵小杉カレーフェスティバル」も、今後地域を盛り上げてくれることを期待したいと思います。

■会場入口
会場入口

■武蔵小杉ライフFacebook版 前夜祭写真集

また武蔵小杉ライフfacebook版に本エントリ未掲載写真が満載の写真集をアップしましたので、こちらもどうぞご覧ください。



さて、明日10月24日(土)も、「コスギフェスタ2015」本祭1日目が開催されます。

まずは定番企画として「トリックオアトリートスタンプラリー」が開催されますので、ハロウィンの仮装をした子供たちが武蔵小杉の街にあふれることでしょう。

■「トリックオアトリートスタンプラリー」
 

今回のスタンプラリーは2コースに分かれ、昨年の混雑を緩和するとともにより多くの参加者を受け入れることになりました。

■ハロウィン仮装コンテスト
 

■ハロウィン仮装パレード



※NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント提供(@motoy さん撮影)

スタンプラリーに続いてハロウィン仮装コンテスト、仮装パレードが開催されます。
当日飛び入りで参加できますので、ぜひ仮装してご来場ください。

■「いす-1グランプリ武蔵小杉大会 コスギフェスタカップ」
「いす-1グランプリ武蔵小杉大会 コスギフェスタカップ」 
※クリックで拡大します。

そして10時~12時は、武蔵小杉東急スクエア前の道路を会場として「いす-1GP」の短距離個人戦「ゼロ3」が開催されます。

2時間耐久の「いす-1GP武蔵小杉大会 コスギフェスタカップ」と異なり、こちらは事務いすと防具等備品のレンタルがあり、当日参加も可能です。
30mの短距離走ですので、気軽に参加できるかと思います。

■マンション企画「SFTキッザニア」(ステーションフォレストタワー)
 

■マンション企画「フェイスペインティング」(ミッドスカイタワー)
 

そして24日にしか開催されないのが、各タワーマンションの企画です。

▼ステーションフォレストタワー:「SFTキッザニア」
▼ミッドスカイタワー:「フェイスペインティング」
▼グランドウイングタワー:「思い出のフォトブース」
▼ザ・コスギタワー:「美味しい!楽しい!コスタランド」
▼レジデンス・ザ・武蔵小杉:「缶バッジ」

今回新登場となる「パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワー」では、チェキで撮影した写真にデコレーションができる「思い出のフォトブース」が開催されます。

「ザ・コスギタワー」では、飲食出店のほか、「ボーネルンド」の遊具で遊べるコーナーも登場する予定です。

同じく24日のみ開催の「トリックオアトリートスタンプラリー」を回りながら、これらのマンション企画を回っていくと良いかもしれません。

他にもたくさんのみどころがありますので、「コスギフェスタ2015」1日目をどうぞお楽しみくださいませ。

■24日(土)イベントスケジュール(HTML版)
メインステージKDXステージ
9:30 開会宣言
9:45 フィーストミュージック武蔵小杉校
10:00 ママブラスLARGO
10:15 川崎キッズチアリーディングクラブ・バンビーズ
10:30 住吉高校チアリーディング部ランサーズ なかはらパンジー隊
10:45 ダンススクールANGELO
11:00 友石竜也ミュージカル ソウルキャンプアカデミー
11:15
11:30 パパママ♡ふれんずハンドベルタヒチアンダンス Heremiti 夜弓神楽狐之灯矢
11:45
12:00 あいさつ ヒューマンアカデミー川崎校・横浜校
12:15 ハロウィン仮装コンテスト
12:30
12:45
13:00 ゼロ3表彰式
13:15 川崎純情小町☆ 多摩川マリコ連
13:30
13:45 下沼部小学校
 14:00 しばあみ
 14:15 中原中学校吹奏楽部&上丸子小学校・音楽クラブ
14:30
14:45 東京ギャラクシー・ジャズオーケストラ 橘高等学校書道部
15:00
15:15
15:30 KANS
15:45
16:00
16:15 ゴスペルグループ Puel Choir
16:30 初日フィナーレ
アレアファーレかわさき
KSG48
16:45
17:00

Comment(1)

2015年
10月22日

「コスギフェスタ2015」明日10月23日(金)開幕!前夜祭企画「タワレコ秋のミュージックフェスタinコアパーク」「武蔵小杉カレーEXPO」プログラムをご紹介

【Reporter:はつしも】

明日10月23日(金)は、武蔵小杉駅前のこすぎコアパークにおいて「コスギフェスタ2015」の前夜祭が開催されます。

前夜祭は「タワレコ秋まつり ミュージックフェスタ in コアパーク」と、「武蔵小杉カレーEXPO」の2大企画で構成され、さまざまな音楽とカレーが武蔵小杉に集結します。

■「タワレコ秋まつりミュージックフェスタinコアパーク」
タワレコ秋祭りミュージックフェスタinコアパーク

■「タワレコ秋まつりミュージックフェスタinコアパーク」のプログラム
17:00~ 夜弓神楽狐之灯矢
夜弓神楽狐之灯矢
とある稲荷の神使として平安時代からやってきた狐の歌舞アーティスト。音楽やパフォーマンスを通じて日本文化を国内外へ発信している。2015年4月1日には1stアルバム「夜神灯-Yagami-」を全国発売。
http://tukuyomikagurakonotouya.com/
17:30~ 川崎純情小町☆
川崎純情小町☆
川崎市の地域活性化プロジェクトとして2011年10月に結成されたご当地アイドルグループ。メンバーはそれぞれ担当区を持ち、動画やブログでのPR活動に加え、企業訪問や介護ボランティア、チャリティ活動、3R推進活動など川崎の魅力を全国・世界に伝えるため様々な活動を展開している。地域貢献活動を精力的に行っているだけでなく、ファンを巻き込んだライブパフォーマンスや楽曲にも定評がある。
http://kjk-official.com/
18:10~ 村上通
村上通 
シンガーソングライター。宮城県仙台市出身。 2000年より都内近郊中心に、全国のライブハウス、バー、カフェなどで活動を開始。 四谷天窓、渋谷7th FLOOR、恵比寿天窓.switchなどで4度のワンマンライブを成功させる。 2008年「KAWASAKI STREET MUSIC BATTLE 3」決勝進出。CLUB’CITTA出演。 2013年、3枚目のミニアルバム「あいにゆけ」発売。テレビ、ラジオなど各メディアへも出演多数。
http://ameblo.jp/muratoo/
18:50~ Creepy Nuts(R-指定&DJ 松永)
Creepy Nuts(R-指定&DJ 松永)
MCバトル日本一のラッパー「R-指定」とターンテーブリストであり、トラックメイカーとして活躍する「DJ 松永」による1MC1DJユニット。 業界屈指のスキルを持つこの2人だからこそ実現できる唯一無二のライブパフォーマンスは必見。 デビュー前にして「FUJI ROCK FESTIVAL’14」「YATSUI FESTIVAL’15」に出演するなど、すでに各所で話題のユニットである。
http://creepynuts.com/
19:30~ Lady Honkerz
Lady Honkerz
1930年代SwingJazz黄金期のサウンドをルーツとする女性だけで編成される当ユニットは、より多くの人々にSwingJazzの魅力を伝えるべく誕生した。 アルト×2、テナー、バリトンの4サックスが基本編成で、アンプ要らずの機動力が売り。 スウィンギー&ブルージー、そして女性であることを忘れさせる迫力ある演奏をみなさんご堪能あれ。
https://www.facebook.com/ladyhonkerz
20:10~ 芽亜利・J
芽亜利・J
川崎在住、熟女世代の気持ちを発信するシンガーソングライター芽亜利・Jです。 代表曲の”うちなーるスマイル”は、カラオケにも入ってます! 11月8日に、恵比寿天窓スイッチでワンマンライブが有ります。チケット好評発売中です!
http://mearij.velvet.jp/

「タワレコ秋まつり ミュージックフェスタ in コアパーク」は、地元で活躍する「川崎純情小町」「芽亜利・J」など、6組のアーティストが登場します。
「コスギフェスタ」「こすぎ夏祭」など、地元のステージに出演実績のある方が多いですね。

なお、音楽ステージは20:45に終了し、そこから21:00までは「武蔵小杉カレーEXPO」の表彰式が開催されます。



さて、続いて音楽とともに前夜祭を盛り上げるのが、「武蔵小杉カレーEXPO」です。

■「武蔵小杉カレーEXPO」
武蔵小杉カレーEXPO

今回、「コスギフェスタ2015」との共同企画で「武蔵小杉カレーフェスティバル」が初開催となります。

「武蔵小杉カレーフェスティバル」は、カレー店11店舗が参加した「武蔵小杉カレースタンプラリー」から始まりまして、こちらは本日10月22日(木)をもって期間が終了となりました。

これに続いて23日(金)の前夜祭で開催されるのが「武蔵小杉カレーEXPO」で、カレー店7店舗がこすぎコアパークに集結します。

■「武蔵小杉カレーEXPO」参加7店舗
KOSUGI CURRY
KOSUGI CURRY
看板メニューのオリジナルチキンカレーと、毎週変わるアイディア満載の創作カレー
 
毎日10キロの玉ねぎを丁寧に手でみじん切りにしています。玉ねぎの甘みとしっかりとした食感と、そしてそれによって引き立つスパイスの輪郭を最高に引き出すためです。他では決して味わうことのできない濃厚でクセになる看板メニューのオリジナルチキンカレーと、毎週変わるアイディア満載の創作カレー2種類。常に3種類のカレーをご用意してお待ちしております。4年間変わらず続けている三輪車での移動販売・店舗営業・テイクアウトで、皆様のお越しをお待ちしております。ディナータイムはお酒やおつまみもたくさんあります。

http://yuko25ap.wix.com/kosugicurry
武蔵小杉ブログエントリ
コ・ピーピー 武蔵小杉店
コ・ピーピー武蔵小杉店
「モヤモヤさまぁ~ず」でも紹介された人気店
店名の由来は、「コ」はタイ語で島。プーケットから約一時間半の観光で有名なきれいな島・ピピ島です。レオナルド・ディカプリオ主演映画「TheBeach」の舞台になりました。そんなきれいな南の島にいるようにゆったり過ごしていただきたいと考えてます。 武蔵小杉店は’05年年開店。ピンクの屋根の軒先には、外用テーブルもご用意♪小上がり席は、最大16名様利用可で宴会、お子様連れに人気です。貸切パーティーなどのご予約も承っています。’13年「モヤモヤさまぁ~ず」で紹介され、お客様はもちろん、地元商店街でも大人気のお店です。
http://www.kohphiphi.jp/
JAGA武蔵小杉店・新丸子店
JAGA武蔵小杉店・新丸子店
もちもちの超特大ナンが名物!
とにかく明るいスタッフの笑顔に癒されるアットホームな空間に地元ファンが多いお店。シェフが作るたくさんの種類の本格インドカレーはもちろん、炭火焼きのタンドール釜で焼くタンドリー料理や、もちもちの超特大ナンが名物!こだわりのお料理の数々と、楽しい時間を是非ご堪能ください。お子様用チキンカレーも大人気です。
武蔵小杉ブログエントリ
武蔵小杉ブログエントリ
New Namaste Himal 向河原店
New Namaste Himal 向河原店
こだわりぬかれたインド本場の味をお楽しみください。
当店のシェフはインドと日本で13年もの経験をもつベテランシェフ。とにかく美味しい、こだわりぬかれたインド本場の味をお楽しみください。特に人気のメニューはバターチキンとえびチーズカレー。ナンの種類も豊富で、家族やグループで楽しめるメニュー構成やランチメニューの豊富さにも定評があります。みなさまのお越しをお待ちしております。
100時間カレーB&R 武蔵小杉店
100時間カレーB&R武蔵小杉店
100時間以上かけて作り上げるカレー&ハヤシライス
カレー&ハヤシライスには和牛の最高ランクであるA5、A4ランクの黒毛和牛を贅沢に使用。更に、玉ねぎ、人参、セロリ、トマト、リンゴ、パパイヤ、パイナップル等の香味野菜、果物をたっぷりと使い20種類以上の独自スパイスと共に濃厚な味わいを引き出している。100時間以上かけて作り上げるカレー&ハヤシライスには食材の甘味が凝縮されている。特に玉ねぎは1人前に約1個分が溶け込んでいて、身体にも優しい健康カレー。
http://arcs-co.jp/
武蔵小杉ブログエントリ
新丸子カレー工房パルコ
新丸子カレー工房パルコ
蜂蜜に一晩漬け込んだローストガーリックが味の決め手!
新丸子駅前に’13年にオープンした6席の小さなお店です。カレーに10種類以上使用するスパイスの中で当店自慢のスパイスは、蜂蜜に一晩漬け込んだローストガーリック。これを香味野菜とじっくり煮込んだカレールーにアクセントとして加えています。焙煎ニンニクのエッジの効いた香ばしい風味と蜂蜜の甘味が絶妙なバランスで醸し出す深い味わいがパルコカレーの魅力です。
Maya Restaurant
マヤレストラン
ゆったりくつろげるインド料理店。
’09年にオープンした南武沿線道路に面する一見洋食屋さんの様な当店は、テラス席もある、ゆったりくつろげるインド料理店です。本場インドから取り寄せたスパイスと国内で仕入れた食材で作る本場よりも美味しいカレーをご用意してお待ちしております。
http://www.mayarestaurant.jp/
武蔵小杉ブログエントリ

「武蔵小杉カレーEXPO」でおすすめなのが、「カレー4種の食べ比べセット」(1,000円)です。
これは限定400食で提供されるもので、中央にご飯、周囲に4種のカレーを盛り付けることができます。

カレー投票と食べ比べセット

まずは本部テントでご飯入りの容器を1,000円で購入すると、食券が4枚ついてきます。
この食券を使って各店舗を回り、お好みのルウを盛り付けてもらうわけです。

また、カレーをオーダーした際に、投票権が配布されます。
会場には以下の箱が用意されていますので、イメージに合った箱にカレーの投票権を19:30までにお入れください。

■「武蔵小杉カレーEXPO」投票箱一覧
▼『野菜たっぷり!ヘルシーで旨いカレー』
▼『家族で食べたい楽しいカレー』
▼『大人向きの絶品カレー』
▼『ビールに合う!!濃厚カレー』
▼『〝武蔵小杉"っぽいカレー』
▼『エキゾチック!!本格的なカレー』
▼『クセになる!!個性的なカレー』

皆さんの投票に基づいて、それぞれのテーマの受賞店舗が決定されます。
投票結果は、音楽ステージ終了後、20:45からの表彰式で発表される予定です。

■「ドラフトカー」登場
ドラフトカー登場

そしてこすぎコアパークには、キリンビールのドラフトカーが登場します。
鋭意調整中ですが販売のバドガール・ボーイも来てくれる予定ということです。

仕事帰りなどに音楽を聴きつつ、カレーとビールを楽しんでみてはいかがでしょうか。

■前夜祭準備が進むこすぎコアパーク
前夜祭準備が進むこすぎコアパーク


前夜祭準備が進むこすぎコアパーク

前夜祭準備が進むこすぎコアパーク

「コスギフェスタ2015」のスタートを飾る「前夜祭」は、本日から会場設営がスタートしています。
こすぎコアパークに、また多くの方が集まることと思います。

■「コスギフェスタ2015」公式ポスター
「コスギフェスタ2015」公式ポスター
※クリックで拡大します。

■10月24日(土)イベントスケジュール
10月24日(土)イベントスケジュール 
※クリックで拡大します。

 ■10月25日(日)イベントスケジュール
10月25日(日)イベントスケジュール 
※クリックで拡大します。

■10月24日(土)イベントマップ
10月24日(土)イベントマップ 
※クリックで拡大します。

■10月25日(日)イベントマップ
10月25日(日)イベントマップ 
※クリックで拡大します。

【関連リンク】
コスギフェスタ2015 特設サイト
武蔵小杉カレーフェスティバル facebookページ

(開催レポート)
2011/10/30エントリ 「コスギフェスタ2011」開催レポート
2012/10/27エントリ 「コスギフェスタ2012」開催レポート
2013/10/27エントリ 「コスギフェスタ2013」開催レポート
2014/10/25エントリ 「コスギフェスタ2014」開催レポート

(実行ワーキング・グループインタビュー)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(前編)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(後編)
2013/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(8):「コスギフェスタ2013実行ワーキング・グループ」石井正士さん、本平基さん
2014/9/28エントリ 武蔵小杉の「ひと」(9)「コスギフェスタ2014実行ワーキング・グループ」松尾寛さん、大坂亮志さん
2015/10/12エントリ 武蔵小杉の「ひと」(10)「コスギフェスタ2015実行ワーキング・グループ」安藤均さん、奥村佑子さん
 
(コスギフェスタ2015告知)
2015/9/1エントリ 「コスギフェスタ2015」前夜祭10月23日(金)、本祭24日(土)・25日(日)開催、首都圏初開催「いす-1GP」、「武蔵小杉カレーフェスティバル」登場
2015/9/8エントリ 10月24日(土)25日(日)首都圏初開催!「いす1グランプリ武蔵小杉大会コスギフェスタカップ」の参加登録受付開始
2015/9/23エントリ 10月23日(金)~25日(日)開催「コスギフェスタ2015」詳細プログラム発表、10月1日より「コスギおいしい街歩きブック」クーポン利用開始
2015/9/25エントリ 「コスギフェスタ2015」の恒例企画「トリックオアトリートスタンプラリー」の事前申込が10月3日(土)開始、今回は2コースに分かれ混雑緩和
2015/10/1エントリ 「コスギフェスタ2015」新企画「コスギおいしい街歩きブック」「武蔵小杉カレーフェスティバル」合冊ガイド配布開始、本日より「街歩き」クーポン期間スタート
2015/10/3エントリ 「コスギフェスタ2015」恒例企画「カードクエスト4」はじゃんけん大会!事前申込が本日10月3日(土)開始
2015/10/5エントリ 「コスギフェスタ2015」要事前申込企画まとめ:「スタンプラリー」は今週完売濃厚、「いす-1GP」参加費が当初告知半額以下の5,000円に
2015/10/7エントリ 「コスギフェスタ2015」を一緒につくろう!ボランティアスタッフを10月15日まで募集中
2015/10/14エントリ 「コスギフェスタ2015」共同企画「武蔵小杉カレースタンプラリー」本日10月14日スタート、全店舗でハーフメニューを提供中
2015/10/16エントリ まだ間に合う!「コスギフェスタ2015」事前申込:「スタンプラリー」「カードクエスト」「いす-1」「コスギ教育No.1プロジェクト」
2015/10/18エントリ 「コスギフェスタ2015」で始動「コスギ教育No.1プロジェクト」による、中学・大学入試、投資教育セミナー
2015/10/19エントリ 10月24日(土)、武蔵小杉で古着の再利用プロジェクトが一斉開催。「コスギフェスタ2015」「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」「グランツリー デロリアン走行プロジェクト」
2015/10/20エントリ 今週末開催「コスギフェスタ2015」のデジタルサイネージ・のぼり・ポスターが武蔵小杉の街を席巻
2015/10/21エントリ 「コスギフェスタ2015」で「+Care Project」がハンド整体・肌湿度測定・バランスディスクなどを実施

Comment(1)

2015年
10月22日

川崎市市民ミュージアムでデジカメワークショップ「水面に自分を映してセルフポートレートを撮ってみよう」が10月24日開催

【Reporter:はつしも】

2015年10月24日(土)に、川崎市民ミュージアムにおいてデジタルカメラのワークショップ「水面に自分を映してセルフポートレートを撮ってみよう」が開催されます。

本ワークショップは展覧会「鏡-Reflected Images-」と連動した講座です。
開催が近くなっておりますが定員には余裕があり、事前申込または当日参加も可能です。

■川崎市「水面に自分を映してセルフポートレートを撮ってみよう」参加者募集!
http://www.city.kawasaki.jp/250/page/0000071744.html
■川崎市市民ミュージアム 展覧会およびワークショップ紹介
http://www.kawasaki-museum.jp/exhibition/mirror-reflected-images/

(川崎市からのご案内)
鏡-Reflected Images-の関連イベントです。 身近な水面に映る自分の顔を、写真の上に固定した時にはどう見えるでしょうか。水の動きにあわせてゆらめくセルフポートレートを撮りながら、展覧会のテーマをあらためて考えてみませんか。

■川崎市市民ミュージアム ワークショップ「水面に自分を映してセルフポートレートを撮ってみよう」の開催概要
日時 10月24日(土)13:00~16:00
会場 川崎市市民ミュージアム 3階体験学習実
講師 南條敏之(写真家 「鏡-Reflected Images-」出展作家)

【作家略歴】
1972 東京生まれ 現在、神奈川県在住 。太陽の光や防砂林、空や地面といった自然を主な被写体に選び、写真を通して浮かび上がってくる姿形や構成を映し出している。 近年の主な展覧会に個展「suns」(Gallery Grand Café/東京2008)、「新作展」(Space O’NewWall/ソウル/2012)、「ぬなやかな鏡」(mujikobo/横浜/2014)、グループ展 「Floating Odyssey 2008」(Waterloo Gallery/ロンドン/2008)、「ながめる まなざす DIVISION-3」(UPフィールドギャラリー/東京/2010)、2014 「チャンウォン・アジア・アート・フェスティバル」(ソンサン・アートホール/チャンウォン/2014)などがある。
対象 高校生以上
定員 20名(要・事前申込。先着順)
持ち物 デジタルカメラ(携帯電話、スマートフォンは不可)
参加費 無料
申込方法 市民ミュージアムのエントリーフォームからお申込みください。
https://kawasaki-museum.sakura.ne.jp/inquiry/?from_id=4024&from_mid=71157

■川崎市市民ミュージアム facebookページ


川崎市市民ミュージアムでは、映画館のない中原区にあって上映会をやっていたり、今回のワークショップのようなさまざま講座を開催しています。

市民ミュージアムのウェブサイトに情報が掲載されていますので、ご関心ある方は参照くださいませ。

■川崎市市民ミュージアム
市民ミュージアム

【関連リンク】
川崎市市民ミュージアム ウェブサイト

Comment(0)

2015年
10月21日

「コスギフェスタ2015」で「+Care Project」がハンド整体・肌湿度測定・バランスディスクなどを実施

【Reporter:はつしも】

「コスギフェスタ2015」が、10月23日(金)から25日(日)にかけて開催されます。
大規模企画である「トリックオアトリートスタンプラリー」「カードクエスト4」「いす-1GP」「コスギおいしい街歩きブック」「武蔵小杉カレーフェスティバル」などはご紹介してまいりましたが、メイン会場である「こすぎコアパーク」には多数の店舗・行政組織・団体等が出店します。

今回はそのうちのひとつ、10月24日(土)に出店する「+Care Project(プラスケアプロジェクト)」をご紹介したいと思います。

「+Care Project」のロゴマーク

「+Care Project」は、「病気にならないまち/病気になっても安心して暮らせるまち」をテーマにまちづくりを支援するNPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントによるプロジェクトです。
これまで「コスギフェスタ」以外に、内面から美しくなる健康講座「こすぎ美人教室」、スポーツ講座「リングビー体験教室」など、健康に関するさまざまな取り組みを展開しています。

「コスギフェスタ2015」では、「ハンド整体」「肌湿度測定」「バランスディスク」「病気になっても安心して暮らせるまちアンケート」という4つの企画で出店します。



<企画1 ハンド整体>

新丸子の「さわやか整体スタジオ」の福田院長がインストラクターを務める「ハンド整体」体験です。

整体というと、肩や腰などの印象が強いと思いますが、同院長によると、実際には手にも疲れが残っていたり、関節のずれや筋肉の硬直がみられる場合が多いのだそうです。

本企画は、ひとり3分の「ハンド整体」を無料提供してその緊張を緩和し、体が楽になることの体験を通して健康への関心を高めることを目的としています。

■新丸子の「さわやか整体スタジオ」
新丸子の「さわやか整体スタジオ」 

■さわやか整体スタジオ ウェブサイト
http://sawayaka-seitai-studio.com/



<企画2 肌湿度測定>

「肌湿度測定」は、昨年「コスギフェスタ2014」でも実施していた企画です。
肌の新陳代謝を高めるには規則正しい生活を送ることが第一であり、「栄養バランスを整え、脂肪を取りすぎず、十分な睡眠をとること」を啓発するものです。

■コスギフェスタ2014での「+Care Project」肌湿度測定
 

■肌湿度測定の見方
レベル1 ~27%未満 とっても乾燥しています
肌表面がカサついてつやがない状態です
レベル2 27%以上~37%未満 少し乾燥しています
肌表面がカサついている状態です。保湿に重点をおいたケアがおすすめです。
レベル3 37%以上~47%未満 しっとりしています
お手入れ、環境により変化しやすい肌です。十分な水分補給を。
レベル4 47%以上~57%未満 とてもしっとりしています
水分がたくさんあり、キメの整った肌ですが油断は大敵です。
レベル5 57%以上 理想的な水分量です
水分がたくさんあり、キメの整った肌です。今の状態を保ちましょう。


自分の肌に関して「なんとなくカサついているかな」というレベルの感覚はあるでしょうが、「肌湿度」として数値化したことはなかなかないのではないでしょうか。

この機会に測定してみてはいかがでしょうか。



<企画3 バランスディスク>

近年、猫背になったり、すぐに座り込んでしまう子供や若者が多くなったと言われます。
その原因には、走り回ったり木登りをしたりするような遊びの減少による、バランス感覚と体幹の筋力の衰えがあると指摘されているのだそうです。

■バランス感覚と体幹の筋力が大切です
バランス感覚

今回「+Caare Project」が用意する「バランスディスク」は、足裏にある「固有受容器」と呼ばれる神経を刺激し、正しいバランス感覚を脳に教え、また体幹を中心とした筋力強化にも使える安全なトレーニング用具です。

■「バランスディスク」のめやす
1~5秒 まだまだ  
5~10秒 おしい!
10~20秒 なかなか
20~30秒 いいね!

30秒~ すばらしい!

「バランスディスク」に乗って、30秒以上持ちこたえることができれば、たいへん素晴らしい状態ということです。

何も器具を使わず、普通に片足で立ってみると、思いのほか難しいことがわかります。
この機会に、「バランスディスク」で測定してみてはいかがでしょうか。



<企画4 「病気になっても安心して暮らせるまちって?アンケート」>

健康でいられるのが一番良いのですが、人は病気になったり、障害を抱えることもあります。
本企画では、そんな時にどんなことが不安か、何がまちの中にあったら安心か、皆さんの意見を集めます。

リンゴ型の付箋に皆さんのご意見を書いて、それをブースに用意したリンゴの木に貼っていきます。
終了時には、はたしてどんな木が出来上がっているでしょうか。

なお、このアンケートにご協力いただいた方のうち先着200名には、大野屋で販売している「なかじま園」のイチゴ飴または「淡路島玉ねぎ工房」のフルーツ玉ねぎスープ、薬局で市販の「入浴剤」がプレゼントされます。
こちらは無くなり次第終了となりますので、お早めにどうぞ。



以上4つが、今回の「+Care Project」の企画になります。

例えば人間ドックで診断を受けるとなるとそれなりに心理的・物理的なハードルも高くなりますけれども、本企画は「コスギフェスタ2015」を楽しみつつ、気軽な健康チェックができます。

日頃の健康は大変ありがたいものですので、こういった機会をとらえて、少しずつ自分の体を振り返ってみると良いと思います。

「こすぎ美人教室」

■「+Care Project」の「コスギフェスタ」「こすぎ美人教室」のご案内(PDF)
http://www.musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/kof151021-1.pdf
■「+CareProject」ウェブサイト こすぎ美人教室
http://kosugipluscare.jimdo.com/event/こすぎ美人教室/

なお、「+Care Project」では、昨年好評を博した「こすぎ美人教室」を11月22日に開催します。
そのご案内が「コスギフェスタ2015」とあわせて告知されていました。

■「こすぎ美人教室 あなたの姿勢を見直そう!美人ウォークのススメ」の開催概要
開催日時 2015年11月22日 10:00~12:00(開場9:30)
会場 NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント事務所 リエトプラザ
http://musashikosugi.or.jp/?page_id=3162
内容 肩こり、冷え症…そういった症状、実は「姿勢のゆがみ」からきているのかも? 女優やモデルの指導も行っている谷先生をお迎えし、姿勢を正して体調を整え、美しい歩き方をマスターしましょう!

<講師>
ウォーキングインストラクター eikowalk主催 谷英子先生
http://www.eikowalk.com/
対象 18歳以上の女性(先着30名)
参加費 2,000円
服装 動きやすく体のシルエットがわかる服装でお越しください。
申込方法 メールまたはFAXにてお申込みください。
<必要記載事項>
表題に「こすぎ美人教室申し込み」と明記のうえ、参加者お名前、年齢、お電話番号、ご住所、パソコンからのメールを受け取れるメールアドレスまたはFAX番号をご記載ください。
<送付先>
メール: info@musashikosugi.or.jp
FAX:044-431-3135
お問い合わせ先 NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント
044-433-9180(火~土 10時~17時)

「こすぎ美人教室」は2014年11月から12月にかけて3回シリーズで開催されまして、有料講座にもかかわらずたいへん盛況でした。

今回は11月22日の1回で完結する企画となっております。
もう少しじっくりと「姿勢」を改善してみたいという方など、ご関心おありでしたらどうぞ。
 
■「コスギフェスタ2015」公式ポスター
「コスギフェスタ2015」公式ポスター
※クリックで拡大します。

■10月24日(土)イベントスケジュール
10月24日(土)イベントスケジュール 
※クリックで拡大します。

 ■10月25日(日)イベントスケジュール
10月25日(日)イベントスケジュール 
※クリックで拡大します。

■10月24日(土)イベントマップ
10月24日(土)イベントマップ 
※クリックで拡大します。

■10月25日(日)イベントマップ
10月25日(日)イベントマップ 
※クリックで拡大します。

 【関連リンク】
「+Care Project」ウェブサイト
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント ウェブサイト
さわやか整体スタジオ ウェブサイト
2014/10/16エントリ 10月25日(土)開催「コスギフェスタ2014」の「+Care Project」
2014/10/20エントリ 10月25日(土)開催「コスギフェスタ2014」に「KOSUGI CURRY」「SHIBA COFFEE」が共同出店、翌日より「+Care Project」の「Walk & Get」に参加
2014/11/10エントリ 「+Care Project」の女性向け健康レッスン「こすぎ美人教室」が11月21日・28日・12月12日に開催、参加申込受付中
2014/12/14エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会開催レポート:「+Care Project」が健康企画を展開
2015/5/15エントリ 中原区発祥のスポーツ「リングビー」と、4月11日(土)開催「親子で楽しむリングビー体験教室」

Comment(0)

2015年
10月21日

武蔵小杉東急スクエア「ぐるチュロ」10月28日閉店、「NINA」跡地に「ルピシア」10月29日オープン

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉東急スクエア・フードショースライス2階の「ぐるチュロ」が、2015年10月28日(水)をもって閉店することになりました。

またフードショースライス1階には、世界のお茶専門店「ルピシア」が10月29日(木)にオープンします。

■武蔵小杉東急スクエア ぐるチュロ 閉店のお知らせ
http://www.kosugi-square.com/news/template.html?id=1187
■武蔵小杉東急スクエア ルピシア 開店のお知らせ
http://www.kosugi-square.com/shop/template.html?id=182

■10月28日に閉店する「ぐるチュロ」
10月28日に閉店する「ぐるチュロ」

■ぐるチュロ「いちごミルク」(季節限定)
ぐるチュロ「いちごミルク」(季節限定・210円)

「ぐるチュロ」については、武蔵小杉東急スクエアがオープンして間もない2013/4/16エントリでご紹介しておりました。
外側はサクサク、なかはもっちりのドーナツが人気で、オープン以降しばらくは休日に行列ができていました。

■オープン当初の「ぐるチュロ」の行列
武蔵小杉東急スクエアの「ぐるチュロ」店舗

しかしながらここ1年は客足も落ち着き、安定して売り上げがあがっている武蔵小杉東急スクエアの中では比較的閑散とした雰囲気もありました。

オープンから2年半が経過しまして、同店はついに閉店することになりました。
この後釜で出店する店舗については、まだわかりません。



そして今から3か月以上前、2015/7/2エントリにおいて、世界のお茶専門店「ルピシア」が今秋武蔵小杉に出店決定したことをお伝えしました。

当時はまだ出店場所は未確定だったのですが、出店場所は武蔵小杉東急スクエア・フードショースライス1階のアイスクリーム店「NINA」跡地であることが現地でも告知されました。

■「ルピシア」出店予定区画
10月29日「ルピシア」出店予定区画 

■「ルピシア」オープンのお知らせ
「ルピシア」オープン告知

この区画にはアイスクリーム専門店「NINA」がありましたが、2015年6月3日をもって閉店となりました。
その後ポップコーン専門店など一時的な店舗が出店していましたが、このたび常設店舗として「ルピシア」が入ることになったものです。

■「NINA」閉店後の一時的店舗
「NINA」閉店後の一時的店舗

「NINA」閉店後の店舗は簡易な什器を使用していましたが、「ルピシア」は正式なテナントになりますので、それなりにしっかりとお店づくりをしてくるでしょう。

世界のお茶専門店「ルピシア」の既存店
世界のお茶専門店「ルピシア」

■「ルピシア」の丸いお茶缶
「ルピシア」の丸いお茶缶

■世界のお茶専門店 ルピシア ウェブサイト
http://www.lupicia.com/shop/default.aspx

「ルピシア」は、全国の商業施設に展開している「世界のお茶」の専門店です。
同店では紅茶、日本茶やオリジナルのブレンドティーやフレーバーティーなど、世界各国の様々なお茶を取り扱っています。

■武蔵小杉東急スクエア・フードショースライス
武蔵小杉東急スクエア・フードショースライス

■フードショースライスで入れ替え出店した「日本海」
フードショースライスに入れ替え出店した「日本海」

武蔵小杉東急スクエア「フードショースライス」はフードショーの小型版であり店舗数が限られています。
広域集客というよりは周辺地域の方が長期間継続的に利用することを想定していますから、一定割合での店舗入れ替えは必要なことなのでしょう。

一部閉店跡地を週替わりの「ジスウィーク」として運用しているのも、新鮮味を保つ施策かと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉東急スクエア ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2013/4/1エントリ 「武蔵小杉東急スクエア」関係者・プレス向け内覧会レポート
2013/4/4エントリ 武蔵小杉東急スクエア・中原図書館の駐輪場ガイド
2013/4/16エントリ 武蔵小杉東急スクエア「フードショースライス」の「ぐるチュロ」
2015/3/17エントリ 武蔵小杉東急スクエア・フードショースライス「ににぎ」「おこわ米八」が相次ぎ閉店、跡地の「ジスウィーク」に19日より葛西「ビッグベル」が登場
2015/4/14エントリ 武蔵小杉東急スクエアが2014年度に過去最高の売上高・来館者数を記録、4月22日まで2周年記念セールを実施中
2015/6/13エントリ 「東急武蔵小杉駅開業70周年記念入場券」発売および「記念イベント」開催レポート
2015/8/16エントリ 武蔵小杉東急スクエアの展望デッキに「東急武蔵小杉駅70周年記念展示」が新登場

Comment(0)

2015年
10月20日

今週末開催「コスギフェスタ2015」のデジタルサイネージ・のぼり・ポスターが武蔵小杉の街を席巻

【Reporter:はつしも】

「コスギフェスタ2015」は、10月23日(金)、24日(土)、25日(日)の3日間にかけて武蔵小杉駅前の「こすぎコアパーク」で開催されます。

開催を今週末に控えて、「こすぎコアパーク」に面したパチンコ店「KOSUGI PLAZA」の壁面広告「小杉ビジョン」には、「コスギフェスタ2015」の告知が表示されています。

また武蔵小杉駅前通り商店街では、「コスギフェスタ」ののぼりが多数登場しました。

■「KOSUGI PLAZA」の「小杉ビジョン」
「KOSUGI PLAZA」の「小杉ビジョン」 

「KOSUGI PLAZA」は、武蔵小杉駅南口地区西街区第一種市街地再開発事業によって整備された「小杉コアタウン」内の地権者店舗です。

この屋外ビジョンは、2012年4月のオープン当初は主にパチンコ機の広告映像が流れていましたが、その後地域向けの情報提供メディアとしてコンセプトが変更されました。
現在では川崎市の行政広報や地域イベント告知、コカコーラ社など大手企業のCM映像、占い情報、ニューステロップ等が出稿されているほか、個人向けのサプライズメッセージにも廉価で提供を行っています。

■昨年「コスギフェスタ2014」の予告投影
「コスギフェスタ2014」予告投影

■今回の「コスギフェスタ2015」の告知
「コスギフェスタ2015」の告知

そして「小杉ビジョン」は、「コスギフェスタ」の告知にも協力をしています。
「2014」は1種だけだったのが、今回「2015」ではイベント内容が拡張されたこともあり、複数のスライドが次々と表示されていく形式になっていました。

■「今年はなんと3日間開催」
「今年はなんと3日間開催」 

■「前夜祭10月23日(金)16時~21時」
「前夜祭10月23日(金)16時~21時」 

■「1日目 10月24日(土)9時30分~17時」
「1日目 10月24日(土)9時30分~17時」 

■「2日目 10月25日(日)9時45分~16時」
「2日目 10月25日(日)9時45分~16時」 

■「是非仮装してご参加ください!」
「是非仮装してご参加ください!」 

■「コスギフェスタコラボ企画① おいしい街歩きブック無料配布中」
「コスギフェスタコラボ①おいしい街歩きブック無料配布中」 

■「コスギフェスタコラボ企画② 武蔵小杉カレーフェスティバルオフィシャルブック無料配布中」
「コスギフェスタコラボ企画②武蔵小杉カレーフェスティバルオフィシャルブック無料配布中」 

■「いす-1グランプリ武蔵小杉大会 コスギフェスタカップ」
「いす-1グランプリ武蔵小杉大会 コスギフェスタカップ」 

■共催:NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント・武蔵小杉駅前通り商店街
共催:NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント・武蔵小杉駅前通り商店街

このスライドショーでは、「コスギフェスタ2015」の全体構成と主要な企画がわかるようになっています。
「小杉ビジョン」の解像度があまり高くないため、なるべく細かい字は使わずに構成されていました。

あまり立ち止まって眺める機会も少ないと思いますので、まとめてご紹介してみました。

■「コスギフェスタ」ののぼり
「コスギフェスタ」ののぼり 

■武蔵小杉駅前通り商店街ののぼり
武蔵小杉駅前通り商店街ののぼり

そして一昨日あたり、こすぎコアパークや武蔵小杉駅前通り商店街に「コスギフェスタ」ののぼりが登場しました。

「コスギフェスタ」は、「2014」からNPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントと武蔵小杉駅前通り商店街の共同開催になっています。
商店街との共催により、こういった事前告知が可能になりました。

当初の「コスギフェスタ」は「駅の向こうの再開発地区で何かやっている」という程度の認識も多かったと思いますが、こののぼりは開催までに多くの方の目に留まるのではないでしょうか。

■JR武蔵小杉駅の「コスギフェスタ2015」ポスター
JR武蔵小杉駅の「コスギフェスタ2015」ポスター 

開催が近づくにつれ、武蔵小杉の街の各所で「コスギフェスタ2015」のポスターを見かけるようになってきました。
こちらはJR武蔵小杉駅に掲示されているものです。

■「コスギおいしい街歩きブック」のポスター
「コスギおいしい街歩きブック」のポスター

また、「コスギおいしい街歩きブック」の参加49店舗、「武蔵小杉カレーフェスティバル」の参加11店舗(両企画参加店舗あり)にも、それぞれポスターが掲示されています。

■法政通り商店街「アラセ」での「コスギおいしい街歩きブック」配布
法政通り商店街「アラセ」での「コスギおいしい街歩きブック」配布 

「コスギおいしい街歩きブック」「武蔵小杉カレーフェスティバル公式ガイドブック」の合冊本は、参加店舗のほか、武蔵小杉の大型商業施設や参加外の一部店舗にもおいてあります。

こちらは法政通り商店街の「アラセ」です。

■中原市民館でのパンフレット配布
中原市民館でのパンフレット配布 

「コスギフェスタ2015」の公式パンフレットは、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントに加入している再開発地区のマンションのほか、武蔵小杉周辺の小学校などでも生徒に配布されています。

そのほか、中原市民館にも置いてありますので、手元に来ていない!という方は、こちらで入手されると良いでしょう。

記載内容は、基本的に「コスギフェスタ2015」の公式ウェブサイトや本サイトでご紹介しているものと同一ですが、冊子で手元に欲しいという方もいらっしゃることと思います。

スタンプラリーやお得なクーポンなどを楽しみつつ、当日のプログラムなどをご検討されてはいかがでしょうか。

【関連リンク】
コスギフェスタ2015 特設サイト
武蔵小杉カレーフェスティバル facebookページ

(開催レポート)
2011/10/30エントリ 「コスギフェスタ2011」開催レポート
2012/10/27エントリ 「コスギフェスタ2012」開催レポート
2013/10/27エントリ 「コスギフェスタ2013」開催レポート
2014/10/25エントリ 「コスギフェスタ2014」開催レポート

(実行ワーキング・グループインタビュー)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(前編)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(後編)
2013/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(8):「コスギフェスタ2013実行ワーキング・グループ」石井正士さん、本平基さん
2014/9/28エントリ 武蔵小杉の「ひと」(9)「コスギフェスタ2014実行ワーキング・グループ」松尾寛さん、大坂亮志さん
2015/10/12エントリ 武蔵小杉の「ひと」(10)「コスギフェスタ2015実行ワーキング・グループ」安藤均さん、奥村佑子さん
 
(コスギフェスタ2015告知)
2015/9/1エントリ 「コスギフェスタ2015」前夜祭10月23日(金)、本祭24日(土)・25日(日)開催、首都圏初開催「いす-1GP」、「武蔵小杉カレーフェスティバル」登場
2015/9/8エントリ 10月24日(土)25日(日)首都圏初開催!「いす1グランプリ武蔵小杉大会コスギフェスタカップ」の参加登録受付開始
2015/9/23エントリ 10月23日(金)~25日(日)開催「コスギフェスタ2015」詳細プログラム発表、10月1日より「コスギおいしい街歩きブック」クーポン利用開始
2015/9/25エントリ 「コスギフェスタ2015」の恒例企画「トリックオアトリートスタンプラリー」の事前申込が10月3日(土)開始、今回は2コースに分かれ混雑緩和
2015/10/1エントリ 「コスギフェスタ2015」新企画「コスギおいしい街歩きブック」「武蔵小杉カレーフェスティバル」合冊ガイド配布開始、本日より「街歩き」クーポン期間スタート
2015/10/3エントリ 「コスギフェスタ2015」恒例企画「カードクエスト4」はじゃんけん大会!事前申込が本日10月3日(土)開始
2015/10/5エントリ 「コスギフェスタ2015」要事前申込企画まとめ:「スタンプラリー」は今週完売濃厚、「いす-1GP」参加費が当初告知半額以下の5,000円に
2015/10/7エントリ 「コスギフェスタ2015」を一緒につくろう!ボランティアスタッフを10月15日まで募集中
2015/10/14エントリ 「コスギフェスタ2015」共同企画「武蔵小杉カレースタンプラリー」本日10月14日スタート、全店舗でハーフメニューを提供中
2015/10/16エントリ まだ間に合う!「コスギフェスタ2015」事前申込:「スタンプラリー」「カードクエスト」「いす-1」「コスギ教育No.1プロジェクト」
2015/10/18エントリ 「コスギフェスタ2015」で始動「コスギ教育No.1プロジェクト」による、中学・大学入試、投資教育セミナー
2015/10/19エントリ 10月24日(土)、武蔵小杉で古着の再利用プロジェクトが一斉開催。「コスギフェスタ2015」「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」「グランツリー デロリアン走行プロジェクト」

Comment(0)

2015年
10月19日

10月24日(土)、武蔵小杉で古着の再利用プロジェクトが一斉開催。「コスギフェスタ2015」「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」「グランツリー デロリアン走行プロジェクト」

【Reporter:はつしも】

2015年10月24日(土)、武蔵小杉では不要となった衣料品を回収する取り組みが複数同時に行われます。

ひとつめは、「コスギフェスタ」恒例の中原生活環境事業所による古着回収
ふたつめは、7月18日に第1回が行われた「洋服ポスト武蔵小杉by nakool」
みっつめは、グランツリー武蔵小杉での「GO!デロリアン走行プロジェクト」です。

■中原生活環境事業所の古着回収
中原生活環境事業所の出展

まずは古くから取り組んでいる順番に、「コスギフェスタ2015」での中原生活環境事業所による古着回収からご紹介していきましょう。

日本では、行政による回収とは別に、自治会などの地域団体が古紙類や古着・古布などリサイクル資源の回収を行っている場合があります。
しかしながらこれは任意の活動で、行政サービスのようにもれなく中原区全域がカバーされているわけではありません。

そのため中原生活環境事業所では、補完的な位置づけとして古着類の回収を行っています。
同事業所が回収した古着類は、主に古着として東南アジアなどに輸出し、再利用される仕組みになっています。

■川崎市ウェブサイト 古着類の回収について
http://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/24-1-13-13-0-0-0-0-0-0.html

上記ウェブサイトに記載の通り、中原生活環境事業所では衣替えの時期となる6月頃、11月頃に重点的な回収をしているほか、中原区内の大規模イベント等でも回収を行っています。

そのうちのひとつが、「コスギフェスタ2015」における古着回収です。

中原生活環境事業所は「こすぎコアパーク」に出展を行い、10月24日(土)には古着回収を、25日(日)にはスケルトンごみ収集車の展示を行います。



続いて、「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」です。
こちらは7月18日に「第1回」が開催されまして、本サイトで事前告知および2015/7/26エントリで開催レポートをさせていただきました。

今回は10月24日(土)に「第2回」が開催されるものです。

■ナクール 【洋服ポスト武蔵小杉 by nakool】盛況に終わりました!
http://www.nakool.com/2015/07/18/74304
■洋服ポスト 開設一覧 武蔵小杉 by nakool
http://www.yofukupost.net/network/musashikosugi/

■「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」
当日の「洋服ポスト by nakool」

「洋服ポスト」は、NPO法人洋服ポストネットワークが運営主体となり、まだ着られるにもかかわらず不要となっている衣類を集め、それらがふたたび活用されるようにする仕組みです。

集まった衣類は古着専門店に売却され、マレーシアでの仕分けを経てアジア約15か国で販売されることになります。
「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」では、売却益の一部(1kgあたり7円)が東日本大震災被災地復興支援を行う「南三陸スマイルアゲインプロジェクト」に寄付されます。

■「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」
洋服ポスト武蔵小杉 by nakool 

■洋服ポストの流れ
洋服ポストの流れ 
■洋服の販売先
洋服の販売先 

東南アジアで販売される「中原生活環境事業所」と行先は近い取り組みですが、各洋服ポスト設置場所ごとに一部が社会貢献団体などへの寄付に回る点が異なります。
また洋服を持ち込まれた方には量にかかわらず、「ナクール」のショッピングクーポン1,000円分がプレゼントされます。



そして最後は、グランツリー武蔵小杉での「GO!デロリアン走行プロジェクト」です。

■「GO!デロリアン走行プロジェクト」
GO!デロリアン走行プロジェクト 

「2015年10月21日」は、30年前にヒットした映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」で、タイムマシンとして活躍する乗用車「デロリアン」が到着した「未来」の日付です。

これを記念して実施されているのが本プロジェクトで、全国から不要になった衣類を集めてバイオエタノール燃料にし、10月21日にデロリアンを実際に走行させるという企画になっています。

このために全国各地の商業施設等で古着の回収箱が設置されていまして、そのひとつが「グランツリー武蔵小杉」にあります。

■西武・そごう武蔵小杉SHOP前の古着回収箱
西武・そごう武蔵小杉SHOP前の古着回収箱

グランツリー武蔵小杉では、西武・そごう武蔵小杉SHOP前などに古着回収箱が設置されています。
回収期間は9月12日からスタートしていまして、10月25日(日)まで実施しています。

「コスギフェスタ2015」の「中原生活環境事業所」と、「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」は、海外での再利用を行いますので、当然ながら汚損があるなど使えない洋服は持ち込めません。

しかし「GO!デロリアン走行プロジェクト」はバイオエタノールへリサイクルを行うもので再度着用はしませんので、そういった制限事項は記載されていません。

なお、デロリアンを走行させるのは10月21日ですから、回収期間とはややずれがあります。
全国各拠点からの古着の輸送とリサイクル工程などを考えると、当日デロリアンを走らせるための古着の回収はすでに終了しているのではないでしょうか。

「デロリアンを走らせる」というのは話題性作りの手段であり、リサイクルについての啓発に寄与することを目的とした企画かと思います。

本プロジェクトにより、デロリアンは全国各地の回収拠点を回っています。
「コスギフェスタ2015」と同日、10月24日(土)、25日(日)にはグランツリー武蔵小杉にデロリアンが展示される予定です。

■グランツリー武蔵小杉 イベント情報 デロリアン展示・撮影会
http://www.grand-tree.jp/web/event/admin_posts_5343.html

撮影会に参加するためには、展示期間中合計5,000円(税込・合算可)以上のレシートが必要となります。
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」ファンの方は、注目ですね。



さて、最後に3つの古着回収の取り組みをまとめておきます。

■古着回収の取り組みのまとめ
コスギフェスタ ナクール グランツリー
回収日時 10/24(土)
10-17時
10/24(土)
10-15時
~10/25(日)まで
10-21時
古着の行先 東南アジア アジア15か国 バイオエタノール燃料
特徴 ・1kgあたり7円が南三陸スマイルアゲインプロジェクトに寄付
・同店ショッピングクーポン1,000円プレゼント
・デロリアンの燃料になる
・24、25日にデロリアンが展示
制限事項 汚損等不可 汚損等不可
ウェブサイト Web Web Web

「コスギフェスタ」に参加される方でしたら、中原生活環境事業所がこすぎコアパークにあって便利でしょうし、商店街の個人商店としての取り組みや、東日本大震災復興支援への寄附に意義を感じられるようでしたら「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」に持って行ってもよいでしょう。同店のショッピングクーポン1,000円分ももらえます。
この2つはいずれも10月24日(土)のみの回収となります。

またはバック・トゥ・ザ・フューチャーがお好きだったり、企画としての面白さに魅力を感じられるようでしたら、グランツリー武蔵小杉に持っていく選択肢もあります。
こちらはすでに回収期間中で、10月25日(日)まで持っていくことが可能です。

また前述の通り、「コスギフェスタ」「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」では汚損がある場合などは持ち込めませんので、そういった洋服の場合はバイオエタノールに再利用する「グランツリー」が良いでしょう。

これはどれが一番良い、正解といったものではありません。
全く別の手段もあるでしょうし、個々人で判断されることかと思います。

今回は奇しくも「10月24日」という同じ日付に取り組みが集中していましたので、本サイトとしてはまとめて情報提供をさせていただきました。

【関連リンク】
(中原生活環境事業所関連)
2012/3/2エントリ 中原生活環境事業所のごみの分別展示
2012/10/23エントリ 「コスギフェスタ2012」出店紹介(2)スケルトンごみ収集車展示会場で古着回収を実施

(ナクール関連)
ナクール 公式ウェブサイト
2009/4/21エントリ 武蔵小杉のポイントカード「なかよしスタンプ会」
2012/1/4エントリ 法政通り商店街・「ナクール(nakool)」の福袋
2012/3/9エントリ 「ナクール(nakool)」のスウェーデンブランド、「Happy Socks」
2012/8/13エントリ 「nakool(ナクール)」で劇家・高山広さんの東北復興支援一人芝居ライブを開催
2013/2/20エントリ 「ナクール(nakool)」で、劇家・高山広さんの東北復興支援一人芝居ライブ「劇励」第2弾を開催
2013/4/9エントリ 高山広さんの東北復興支援一人芝居ライブ「劇励 in nakool」開催報告
2013/11/14エントリ 「ナクール」のスウェーデンブランド「HAPPY SOCKS」新作入荷
2014/1/18エントリ 武蔵小杉周辺のアート活動:「ナクール」アートパフォーマンスと、「Salt」村上ユカ原画展
2015/7/11エントリ 不要な衣類の有効活用。「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」が2015年7月18日(土)に登場
2015/7/26エントリ 「第1回洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」実施レポート

Comment(0)

2015年
10月18日

「第37回なかはら“ゆめ”区民祭」開催レポート:川崎フロンターレ中原アシストクラブが多方面で協力

【Reporter:はつしも】

本日、等々力緑地において「なかはら“ゆめ”区民祭」が開催されました。
ステージ・パレード・体験学習・模擬店など盛りだくさんの企画が集まり、中でも川崎フロンターレ中原アシストクラブが多方面で啓発活動に協力していました。

■「なかはら“ゆめ”区民祭」の音楽パレード
「なかはら“ゆめ”区民祭」の音楽パレード 

■パレードのふろん太君
音楽パレードのふろん太君

恒例の音楽パレードでは、中原区内の学校や各種団体が次々と登場しました。
その中でひときわ目立っていたのが、「川崎フロンターレ中原アシストクラブ」です。

「川崎、放置自転車辞めるってよ」の横断幕ともに、本日区民祭に参加した三好康児選手が先頭に立って啓発を行っていました。

■「みこし・はやしパレード」
みこし・はやしパレード

もうひとつのパレードは、「みこし・はやしパレード」です。
このパレードは法政通り商店街の今市橋を出発して、等々力緑地までやってきました。

■中原老人クラブ連合会の民謡踊
中原老人クラブ連合会の民謡踊

イベント開催時間中、メインステージではさまざまな音楽・ダンスパフォーマンスが繰り広げられていました。

ここで注目されるのはいきおいキッズダンスやチアリーディングなど若年層になるのですが、社会には老若男女、さまざまな人たちが活躍ししています。

こちらは中原老人クラブ連合会の民謡踊です。
最年長は90歳代の方もいらっしゃるということで、元気に踊られる姿が素敵でした。

代表の方のご挨拶でも「老い」誰もが通る道であることに触れられていまして、舞踊のパフォーマンス以上に感じるところがありました。

■市民ミュージアム前の大西学園吹奏楽部
市民ミュージアム前の大西学園吹奏楽部 

大西学園吹奏楽部

一方、市民ミュージアム前では、大西学園吹奏楽部の演奏が行われていました。
通常とは異なり、ジャンプなど大きなアクションをつけて観客を楽しませていました。

同校吹奏楽部はコンクールでも優秀な成績をおさめており、区民祭ではこのほか音楽パレードにも参加していました。

■体験ひろば
体験ひろば

続いてこちらは「体験ひろば」です。
その名前の通り、体験を中心とした出店が並んでいました。

■中原消防団
中原消防団

■消防団員募集
消防団員募集

中原消防団は、消防車両の乗車体験や記念撮影を行っていました。
車両の間には「消防団員募集」を行う太助君が敬礼をしています。

■「等々力ピカ美化大作戦」
等々力ピカ美化大作戦

■散らかったごみ
散らかったごみ 

■ごみの分別
等々力ピカ美化大作戦 

そしてこちらは新企画「等々力ピカ美化大作戦」です。

本企画は川崎フロンターレ中原アシストクラブの協力により実施されるもので、分別方法を学ぶゲームです。

フロンターレのキャラクター「ワルンタ君」が等々力陸上競技場に散らかしたごみを拾って、審判の前で分別をする形式でした。

■自転車ルールのクイズを出すふろん太君
自転車ルールのクイズを出すふろん太君

フロンターレ中原アシストクラブは、メインステージでは自転車の交通ルールを学ぶクイズ大会も開催していました。

音楽パレードでは放置自転車の啓発をしていましたし、同団体は啓発活動をかなり熱心に取り組まれているようですね。

■自衛隊車両の展示と撮影会
自衛隊車両の展示と撮影会

今回の区民祭には、自衛隊も出店をしていました。
ここで実施されていたのは自衛隊車両の展示と、迷彩服を着ての撮影会です。

■パトカーの展示
パトカーの展示

■信号機や交通標識
信号機や交通標識

中原警察署の展示は、もちろんパトカーです。
体験乗車のほか、パトカー上部のランプが高い位置まで伸びていく姿を見ることができました。

また子ども向けの交通クイズも行っていまして、信号機や交通標識も展示されていました。

■野球場の「ふれあい広場」
野球場の「ふれあい広場」 

等々力緑地の野球場は「ふれあい広場」として開放されていまして、野球や「昔遊び」などで自由に遊べるようになっていました。

野球場のスタンドから、武蔵小杉駅周辺のタワーマンション群の姿も見えました。

■「昔遊び」
「昔遊び」 

■「昔遊び」の竹馬
「昔遊び」の竹馬 

昔に比べて、竹馬に乗れる人も少なくなったのではないでしょうか。
今でも小学校には置いてあることがあるようですが、遊ぶ機会も少なくなりました。

■川崎フロンターレサッカー教室
川崎フロンターレサッカー教室

■ちびっこサッカー教室
ちびっこサッカー教室

そして市民ミュージアム前のグラウンドは「ちびっこサッカーひろば」として「川崎フロンターレサッカー教室」が行われていました。

近年はサッカーの裾野がたいへん広がり、多くの子どもたちがサッカーをするようになりましたね。
この中から将来、フロンターレの選手が生まれるかもしれません。

■模擬店ひろば
模擬店ひろば

最後にご紹介するのは、模擬店ひろばです。
ここには中原区のイベントとしては、おそらく最多の模擬店が集まっていました。

■模擬店の長い行列
模擬店の長い行列 

人気の飲食模擬店には、お昼時にはたいへん長い行列も…。

「なかはら“ゆめ”区民祭」は大規模なイベントですので、滞在時間が長くなります。
昼食を現地でとられた方も多かったのではないでしょうか。

■「とどろき水辺の楽校」
「とどろき水辺の楽校」

■多摩川源流産のヤマメ
多摩川源流産のヤマメ

模擬店のなかで目に留まったのは、「とどろき水辺の楽校」です。

「とどろき水辺の楽校」は川崎市からの認可を受け、地域の学校や市民団体、民間企業などと連携により多摩川の水辺を活用した体験学習や環境学習等の活動を行っています。

本サイトでも、2013/9/22エントリ「昆虫調べ」の体験学習を一度レポートさせていただきまして、その後も毎年活動を継続されています。

今回の区民祭では、多摩川源流産の「ヤマメ」を焼いて販売していました。
想像以上に豊かな多摩川の恵みを「美味しく体験する」取り組みです。

■全日本不動産協会「ラビーちゃん」
全日本不動産協会「ラビーちゃん」

最近はイベント会場を歩いていると、さまざまなキャラクターに出会います。
こちらは初めて見るキャラクターで、全日本不動産協会の「ラビーちゃん」でした。

■全日本不動産協会ウェブサイト ラビーちゃんの紹介
https://www.zennichi.or.jp/about/rabby/

ラビーちゃんは1歳の誕生日に故郷を飛び出して、あこがれていた東京に来たものの右往左往。そんなときに親切な不動産屋さんに素敵な家を紹介してもらったことから自らも不動産業に身を投じる…という設定でした。

またひとつ新しい発見ということで、記憶に留めておこうと思います。


なお、今回の新企画「等々力スター☆ジアム」は、川崎市のリリースでは当初「出入り自由」となっていましたがこれは誤りで、実際には入れ替え制となっていました。
(リリース自体も差し替えられました。)

1階入れ替えあたりの定員が限られていたため、早い段階で受付終了となっていたようです。

■武蔵小杉ライフfacebook版の追加アルバム

その他、本エントリに掲載しきれなかった写真の一部を武蔵小杉ライフfacebook版に掲載しておりますので、こちらもどうぞご参照ください。



「なかはら“ゆめ”区民祭」は開催情報のご紹介は毎年していたものの、参加してのレポートは「NHKのど自慢」予選会が開催された2012年以来3年ぶりとなりました。

毎年発展していくイベントがある一方で、「なかはら“ゆめ”区民祭」は円熟の域に達して、安定して楽しめる大規模イベントではないでしょうか。

【関連リンク】
(なかはら“ゆめ”区民祭関連)
2008/10/22エントリ なかはら“ゆめ”区民祭レポート
2011/10/16エントリ 「第33回なかはら“ゆめ”区民祭」参加レポート:「コスギフェスタ2011」広報活動実施
2012/10/21エントリ 「第34回なかはら“ゆめ”区民祭」レポート:「なかはらフォトコンテスト」審査と「NHKのど自慢」予選会
2015/10/15エントリ 「なかはら“ゆめ”区民祭」2015年10月18日(日)開催、新企画「等々力スター☆ジアム」でプラネタリウムが等々力陸上競技場メインスタンドに登場

(とどろき水辺の楽校関連)
とどろき水辺の楽校 ウェブサイト
2013/9/22エントリ 「とどろき水辺の楽校」の多摩川河川敷での「昆虫調べ」
2014/3/27エントリ 「とどろき水辺の楽校」が3月30日(日)に「クリーンアップ作戦と焼き芋ジャガバターを楽しもう!」開催、2014年度前期日程を発表
2015/4/24エントリ 「とどろき水辺の楽校」が2015年前期開校、4月29日(水)開校式より多摩川河川敷で体験学習をスタート

Comment(0)