武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2015年
02月24日

グランツリー武蔵小杉の「ハローキティ」仕様のベビー休憩室

【Reporter:はつしも】

グランツリー武蔵小杉には、各フロアにベビー休憩室が設置されています。
2014/11/20エントリの内覧会レポートでも少しだけ取り上げていたのですが、今回は休憩室の中でも「ハローキティ仕様」になっている場所をご紹介したいと思います。

■4階・ハローキティ仕様の休憩室入口
4階・ハローキティ仕様の休憩室入口

グランツリー武蔵小杉の4階は、「アカチャンホンポ」「ボーネルンド」「Food Terrace」(フードコート)「good day park」「キデイランド」「サンンリオギフトゲート」など、低年齢層をターゲットにした店舗が揃っています。
そのためベビー休憩室も2箇所ありまして、2014/11/20エントリでご紹介したのはそのうち「ボーネルンド」隣のものでした。

今回ご紹介する「ハローキティ仕様」のベビー休憩室は、「タリーズコーヒー キッズコミュ」の裏側に入口があります。
ここは普段は入っていくような場所ではないため、気付かない方も多いのではないでしょうか?

■採光部があるベビー休憩室
採光部があるベビー休憩室

ここ以外の各フロアのベビー休憩室は、全て同じ場所(建物南東)に配置されており、いずれも窓がありません。
ただ、ここだけは建物北側にありまして、ガラス面から光が入るようになっています。

採光部は確保する一方で、向かいのマンションとは直接的にお見合いにならないよう、目隠しも設置されています。

■「お友達は、どこにいるかな?」
「お友達は、どこにいるかな?」

■壁面のキャラクターたち
壁面のキャラクターたち

ベビー休憩室に入ってすぐの壁面には、ハローキティのキャラクターの紹介がありました。
「お友達は、どこにいるかな?」とクイズのようになっていますがこれはごく幼い子向けで、壁面を順番に見ていけばすぐに見つかるようになっています。

■中央のりんごの木
中央のりんごの木

■キティちゃんとりんごのソファ
キティちゃんとりんごのソファ

広場の中央には、大きなりんごの木がありました。
また奥には、キティちゃんとりんごのソファがありました。
壁面にもりんごの木がたくさんありますが、ここに落ちているりんごはひときわ大きなものです。

■おむつ替えシート
おむつ替えシート

■こどもトイレ
こどもトイレ

ベビー休憩室ですので、もちろんハローキティ仕様だけでなく、おむつ替えシートや授乳室、こどもトイレなど一通りの設備は揃っています。

■キティちゃんソファ
キティちゃんソファ

そして一番奥には、かわいいキティちゃんソファがありました。
なお、ここは授乳室の近くにあり、記念撮影のシャッター音がすると落ち着かないと思いますから、利用される方への気遣いを一番に考えるのがよいと思います。
(今回の撮影は利用者がいない夜間に実施しています)


グランツリー武蔵小杉は、結構細かいところにちょっとした仕掛けがあったりします。
とりあえず行きたいお店も行ってみたところで、落ち着いて歩いてみてはいかがでしょうか。

■グランツリー武蔵小杉の夜間イルミネーション
グランツリー武蔵小杉の夜間イルミネーション

【関連リンク】
グランツリー武蔵小杉 ママとキッズにおすすめ Vol.2 授乳室の新・スタンダード家族みんなでも入れる『ベビールーム
2014/11/20エントリ プレオープン直前先行公開!「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート
2014/11/22エントリ 「グランツリー武蔵小杉」本日グランドオープン、セブン&アイ史上最多7,000人が行列
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」11月22日グランドオープン総来館者数が12万人に
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート追補版:「銀座山野楽器/ヤマノミュージックサロン」
2014/11/25エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の駐輪場・バイク駐車場利用ガイド
2014/11/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の、雪の結晶降り注ぐクリスマスイルミネーション
2014/11/30エントリ 「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート追補版「スノーピーク」
2014/12/2エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の公共交通機関利用優待サービス「グランピット」による、nanacoポイント獲得ガイド
2014/12/5エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の来館者数がセブン&アイ最速で100万人を突破、売上計画を上回る
2014/12/8エントリ グランツリー武蔵小杉の「妖怪ウォッチ」抽選販売行列と、「ジバニャン」撮影会登場
2014/12/12エントリ グランツリー武蔵小杉に吹く、ハワイの風。「マウイマイクス」と「ホノルルコーヒー」
2014/12/16エントリ グランツリー武蔵小杉「ぐらんぐりんガーデン」の冬季限定夜景とイルミネーション
2014/12/18エントリ グランツリー武蔵小杉に、ミニ映画館が登場。「クリスマスキネコ映画祭」12月20日(土)・21日(日)開催
2014/12/29エントリ グランツリー武蔵小杉「Chocott Milk Bar」の「デコソフトクリーム」
2015/1/13エントリ グランツリー武蔵小杉のお好み焼き店「神戸六甲道 ぎゅんた」
2015/1/17エントリ グランツリー武蔵小杉の「折鶴モニュメント」展示終了と、バレンタイン特設売場オープン
2015/1/24エントリ グランツリー武蔵小杉の行列店「回し寿司 活美登利」レポート
2015/2/4エントリ メゾンカイザーと、大宮シェフのコラボ。グランツリー武蔵小杉の「BUSHWICK BAKERY & GRILL」

【「武蔵小杉ライフ」Facebookページ開設しました】
「武蔵小杉ライフ」Facebookページ
https://www.facebook.com/musashikosugilife

Comment(0)

2015年
02月23日

渋川の親水遊歩道が住吉小学校隣接区間まで拡大、整備工事が進行中

【Reporter:はつしも】

2014年7月に、法政二中・高付近の渋川の親水遊歩道が整備されたことを2014/8/17エントリでお伝えしました。
このとき整備されたのは法政二中・高正門前の「巽橋」から「伊勢橋」までの区間でした。

このたび新たな区間の工事が着手されまして、「伊勢橋」からさらに南の「矢倉橋」までの区間に親水遊歩道が整備されることとなりました。

■渋川の親水遊歩道整備マップ
渋川の親水遊歩道整備マップ

■古くから親水遊歩道整備済みのサライ通り付近
古くから親水遊歩道整備済みのサライ通り付近

二ヶ両用水から分岐して中原区を流れる渋川は、かねてより分岐点から「巽橋」までの区間は親水遊歩道が整備完了していました。
このエリアはソメイヨシノが植えられ、開花の時期には多くの方が訪れる花見の名所になっています。

「巽橋」以南は長年手がつけられていなかったのですが、昨年からの整備工事により、かなりまとまった区間が水辺で憩えるようになります。
昨年整備区間は法政二中・高沿いでしたが、今回の整備区間は、多くが住吉小学校に隣接しています。

■渋川親水遊歩道整備工事の事務所
渋川親水遊歩道整備工事の事務所

現在、すでに当該区間では整備工事が進められていまして、川の上に工事事務所が設置されています。
渋川の両側の道路はあまり広くありませんので、このような配置になっているのではないでしょうか。

■親水遊歩道整備工事
親水遊歩道整備工事

親水遊歩道整備工事の手順は、昨年実施されていたものと同一で、まずは水流を端(上記写真左)に移動させた上で、コンクリート打設等を行なっていく形になっています。
最後に水流を中央に戻し、完成となります。

■コンクリートミキサー車
コンクリートミキサー車

渋川沿いには、コンクリートミキサー車の姿もありました。
ここで行なっている作業を覗き込んでみると・・・、

■階段部分のコンクリート注入
階段部分のコンクリート注入

階段部分のコンクリート注入

これは、水辺に下りる階段部分にコンクリートを打設しているのでした。
チューブで注いだコンクリートを、工事スタッフの方が平らにならしています。

現地の看板には工事期間は2015年3月までとされていましたが、見る限りもう少しかかりそうですね。
ソメイヨシノの開花の時期には、さすがに間に合わないのではないかと思います。

■法政二中・高前の親水遊歩道(2014年整備)
法政二中・高前の親水遊歩道(2014年整備)

法政二中・高前の親水遊歩道(2014年整備)

こちらは、2014年に整備された法政二中・高前の親水遊歩道です。
今回の整備区間も、同様の仕上がりになるものと思います。

こちらの整備済み区間は、今年の春が親水遊歩道化されてから初めて迎えるお花見シーズンということになります。

■法政二中・高の新校舎建設
法政二中・高の新校舎建設

親水遊歩道に加えて、法政二中・高では引き続き新校舎建設が続けられています。
2016年度からの男女共学化に向けて、全校舎の建て替えを行なっているものです。

2016年度には渋川の整備工事も完了していますし、新しい校舎から、整備された水辺が望めることでしょう。

【関連リンク】
法政大学第二中学校・高等学校 学校改革プロジェクト 特設サイト
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園・公開空地 渋川
2014/1/25エントリ 渋川の法政二中・高隣接区間における親水遊歩道整備工事
2014/8/17エントリ 渋川の法政二中・高前の親水遊歩道が供用開始

Comment(4)

2015年
02月22日

「こすぎ防災フェス」が2015年3月14日(土)開催、ミッドスカイタワーの階段999段で「階段駆け上がりレース川崎大会」同時開催

【Reporter:はつしも】

2015年3月14日(土)に、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントによる「こすぎ防災フェス」が開催されます。
本イベントは中原市民館をメイン会場とし、共催の日本警察消防スポーツ連盟による「第8回階段駆け上がりレース川崎大会」(Stair Race in MUSASHIKOSUGI)が同時開催されます。

本イベントでは、さまざまな体験型の企画が予定されており、市民が体験を通じて防災意識を高め、地域の防災力を高めることを目的としています。
体験企画はスタンプラリーになっていまして、スタンプを揃えて豪華賞品が当たる抽選を行うこともできます。

本日は、この「こすぎ防災フェス」をご紹介いたしましょう。
なお、本エントリの写真は一部を除いてNPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントから提供を受けております。

■「こすぎ防災フェス」
 「こすぎ防災フェス」

■「こすぎ防災フェス」の会場マップ
  「こすぎ防災フェス」の会場マップ
 
■「こすぎ防災フェス」の開催概要
▼開催日時:2015年3月14日(土)11:00~15:00(雨天決行)
▼開催会場:中原市民館(メイン会場)ほか
▼参加費用:無料
▼参加申込:不要
▼参加賞品:スタンプラリー形式による抽選。内容は後述
▼主催:NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント

 http://musashikosugi.or.jp/?page_id=5819
▼共催:日本警察消防スポーツ連盟
▼後援:川崎市中原区

■「こすぎ防災フェス」のイベント内容
<災害時のトイレ体験>(会場:中原市民館)
災害時の家庭用緊急トイレを実際に組み立てます。
協力:株式会社総合サービス、ホリアキ株式会社
※混雑状況により整理券を配布します。


<心臓マッサージ体験>(会場:中原市民館)

特別ゲストにプロレスラーの蝶野正洋選手が登場します。
※14:30頃到着予定ですが、交通状況等により遅れる可能性があります。

(蝶野正洋選手)
 蝶野正洋選手
(蝶野選手による心臓マッサージ)

 蝶野選手による心臓マッサージ

<災害伝言板体験>(会場:中原市民館)
災害伝言ダイヤルを実際に使用して体験します。

<地震直後の危険な室内を体験>(会場:中原市民館)
実際に家具を散乱させ家具が倒壊した部屋を再現し、家具固定の必要性を実感します。また停電の部屋を再現しその中を歩いて危険性を体験できます。
 
(阪神大震災後の室内)写真提供:神戸市



<非常時のごはん体験>(会場:中原市民館)
お米を袋に詰め、30分煮るだけでご飯が炊ける簡単な方法を実際に体験・試食できます。
※お子様の試食は保護者同伴が必要です。

<室内停電体験展示>(会場:中原市民館)

<ガスメータ復旧体験>(会場:中原市民館)

<119番通報体験>(会場:中原市民館)

<消防服体験>(会場:中原市民館)

(消防服体験)
消防服体験

<太助と遊ぼう>

(川崎市消防局のキャラクター「太助」)
中原消防団の動画に登場「太助」

<駅前マンホールトイレ体験>(武蔵小杉駅東口駅前広場)

(武蔵小杉駅東口駅前広場のマンホールトイレ)
武蔵小杉駅東口駅前広場のマンホールトイレ

<防災井戸汲み上げ体験>(会場:武蔵小杉駅東口駅前広場)

(武蔵小杉駅東口の防災井戸)
 

<降雨体験車>(会場:ミッドスカイタワーエントランス前)
関東に1台しかない降雨体験車で、1時間に300mmの豪雨を体験します。
※タオルをご持参ください。

(降雨体験車)
降雨体験車

 降雨体験車



■「第8回階段駆け上がりレース川崎大会」(Stair Race in MUSASHIKOSUGI)の開催概要
▼開催日時:2015年3月14日(土)11:00~15:00(雨天決行)
▼開催会場:パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー
▼中継会場:中原市民館
▼内容:
高層化・深層化する近代的建築物での災害に対応すべく、消防士・消防団員が約20kgの装備を担ぎ、高層階まで階段を駆け上がるレースです。
これまでに東京タワー・名古屋テレビ塔・宮崎シーガイヤ等で開催され、住民が居住するタワーマンションでの開催は初となります。

※安全上の理由などから、選手以外は会場には入れませんが、中原市民館で競技の様子を中継します。

※中原市民館で、約20kgの装備を体験できるほか、選手との記念撮影も予定されています。


▼日本警察消防連盟ウェブサイト:

http://jpfsfwpfg.wix.com/jpfsf

(階段駆け上がりレース)
階段駆け上がりレース



今回のイベント概要は、以上です。

「コスギフェスタ」「なかはら“ゆめ”区民祭」など既存のイベントでも川崎市消防局はよく出展しており、防災啓発活動が盛り込まれています。
今回の「こすぎ防災フェス」はその名の通り「防災」に特化したもので、上記の通り実にさまざまな体験型企画が予定されています。

冒頭に申しあげたとおり、これらの企画はスタンプラリーになっていまして、スタンプを揃えることで豪華賞品が当たる抽選に参加することができます。

■スタンプラリー抽選に使われるSUUMOのガラガラ抽選機


■「なかはら防災フェス」の賞品
・バッテリー内臓防災テレビ 2台
・ポータブルソーラー発電機 4台
・強風対応雨傘 5本
・のるるんぬいぐるみ 10体
・ららテラス賞(モンベル・無印良品の非常備品5点セット)10セット
・グランツリー賞(イワタニカセットコンロ「達人スリム」)10個
※賞品がなくなり次第終了となります。

さまざまな企画で半日楽しみつつ防災意識を高めることができそうですし、さらに賞品も獲得できたらラッキーですね。

以下に本イベントのチラシをアップしておきますので、クリックしてご参照ください。
(内容は基本的に本エントリと同様ですが、一部本エントリにしか掲載されていない企画があります)

■「こすぎ防災フェス」のチラシ(表面)
■「こすぎ防災フェス」のチラシ(表面)
※クリックで拡大します。

(裏面)
(裏面)
※クリックで拡大します。

【関連リンク】
2009/2/7エントリ 東急テクノシステム跡地の消防車
2009/8/19エントリ 水難事故に備えよう
2010/3/27エントリ 中原消防署のミニカー展示
2010/3/26エントリ THE KOSUGI TOWERの消防訓練
2010/6/15 中原消防署が住宅用火災報知機設置を呼びかけ
2011/4/9エントリ 中原区役所の臨時給水所
2011/6/29エントリ 中原消防署に双腕作業機「ASTACO」配備
2012/3/26エントリ 「東急武蔵小杉駅春まつり」と、東日本大震災復興を願う千羽鶴
2012/8/25エントリ 第2回「東急武蔵小杉駅納涼まつり」と、おおだこポリス
2012/10/22エントリ 「下小田中小学校おやじの会」が小学校における被災・宿泊体験を実施
2013/7/1エントリ パークシティ武蔵小杉で「RJC48」のマンション防災勉強会が開催
2013/8/11エントリ 川崎市総合防災訓練によりパークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー・等々力緑地でヘリ救助訓練等防災イベントを実施
2013/1/2エントリ 中原消防署の消防車ペーパークラフト
2013/11/11エントリ 川崎市消防局の「太助」が、武蔵小杉駅前を歩く
2014/3/20エントリ 西街区商業施設・武蔵小杉東急スクエアの消防訓練
2014/3/30エントリ 本日供用開始「武蔵小杉駅東口駅前広場」の防災など各種機能
2014/9/13エントリ 中原消防団が踊る「恋するフォーチュンクッキー」で団員募集PR

Comment(0)

2015年
02月21日

武蔵小杉東急スクエア出入口に暖房効率改善のエアーカーテンが設置

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉東急スクエアの一部出入口に、エアーカーテンが設置されました。
人の出入りが多く、二重扉になっていない箇所の暖房効率をアップさせるものです。

■武蔵小杉東急スクエアの出入口(エアーカーテン設置前)
武蔵小杉東急スクエアの出入口(エアーカーテン設置前)

■同出入口(エアーカーテン設置後)
同出入口(エアーカーテン設置後)

こちらは、武蔵小杉東急スクエア4階の、東急線改札口に直結する出入口です。
1枚目が設置前、2枚目が設置後の写真です。

■「カラフルセール」時のエアーカーテン
 「カラフルセール」時のエアーカーテン


ここに設置されたエアーカーテンは広告も兼ねる照明つきのもので、冬の「カラフルセール」の際には「SALE」の告知が輝いていました。

■エアカーテンの吹出口
エアーカーテンの吹出口

エアーカーテンの吹出口

人の出入りの多い商業施設では、自動ドアが実質的に常時開放状態になり、冷暖房効率が悪くなります。
エアーカーテンは出入口で一定の風を吹きつけて「空気の壁」を作り出し、外気を遮断することで冷暖房効率の低下を防ぐ仕組みになっています。

武蔵小杉東急スクエアに設置されたエアーカーテンは見た目になかなか「ごつい」もので、吹出口から温風が吹き付けていました。

■各所に設置されたエアカーテン
各所に設置されたエアカーテン

エアーカーテンは、4階改札口だけでなく、各所の出入口に設置されています。

■エアカーテンの設置されていない二重扉部分
エアーカーテンの設置されていない二重扉部分

エアーカーテンは、武蔵小杉東急スクエアの全ての出入口に設置されたわけではありません。
二重扉構造の出入口はもともと外気の流入を軽減する効果があるため、ここにはあえて設置されていません。

■改修工事が行なわれた西側出入口
改修工事が行なわれた西側出入口

ただ、二重扉の出入口についても、フードショースライスに面した西側出入口については昨年改修工事が行なわれていたことを2014/10/15エントリでお伝えしておりました。

自動ドアを狭くして一部手動ドアに切り替える工事で、これも空調の改善を目的としたものであることが告知されていました。


武蔵小杉東急スクエアはかねてから冷暖房効率がよくなかったようで、夏場には冷風機、冬場には暖房機が出入口付近などに設置されていました。
他の商業施設ではあまり見かけないものですので、印象に残っている方も多いのではないでしょうか?

これまでは冷暖房機増設という対症療法が用いられていたものが、このたび構造自体を改善する手当てが講じられたことになります。
ただ、見た目が少々重たいですので、通年で設置されたままになるものかどうかはわかりません。

武蔵小杉東急スクエアは、オープン以来「駅直結部の庇の増強」「展望デッキの自動ドア化」「階段の手すりの設置」などコストを投入した改良を何度か行っています。
もちろん最初からうまく設計できているのが一番ですが、改良できる部分があったら手をいれたほうが良いですね。

■武蔵小杉東急スクエア
武蔵小杉東急スクエア

【関連リンク】
武蔵小杉東急スクエア ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2013/4/1エントリ 「武蔵小杉東急スクエア」関係者・プレス向け内覧会レポート
2013/4/2エントリ 新「中原図書館」開館レポート
2013/4/4エントリ 武蔵小杉東急スクエア・中原図書館の駐輪場ガイド
2013/4/10エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「雨に濡れる」連絡通路に庇が設置へ
2013/4/14エントリ 武蔵小杉東急スクエアで「駅員さんになって電車とツーショット!」撮影会が開催
2013/4/16エントリ 武蔵小杉東急スクエア「フードショースライス」の「ぐるチュロ」
2013/4/19エントリ 「TSUTAYA小杉店」の武蔵小杉東急スクエア側駐輪スペースが閉鎖
2013/4/26エントリ 武蔵小杉東急スクエア連絡通路の庇が完成、「雨に濡れない」駅直結に
2013/6/6エントリ 武蔵小杉東急スクエアの電子マネーとドコモ基地局がついに開通、東急ストアは6月10日から24時間営業再開へ
2011/9/29エントリ 武蔵小杉東急スクエアに「アクアビジョン」「アクアネイル」がオープン
2013/10/9エントリ 武蔵小杉東急スクエアのデジタルサイネージに「コスギフェスタ2013」ポスターが投影開始
2013/10/24エントリ 武蔵小杉東急スクエアで、5つの「カラフルなかぼちゃ」を探そう
2013/10/31エントリ 武蔵小杉東急スクエアの、自動ドア
2013/10/17エントリ 武蔵小杉東急スクエアに3歳未満プレイスペース「ベビースクエア」がオープン
2013/12/12エントリ 武蔵小杉東急スクエアにフラワーショップ「FLEURISTE BON MARCHE」が本日オープン
2013/12/16エントリ 武蔵小杉東急スクエアのクリスマス
2013/12/25エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「QBハウス」が2013年12月27日(金)リニューアルオープン
2014/1/4エントリ 武蔵小杉東急スクエアの年始イベント:福袋・獅子舞・ノンタン
2014/6/26エントリ 武蔵小杉東急スクエア・ららテラス武蔵小杉が本日より合同セール開催、武蔵小杉ライフをコラボで応援
2014/9/19エントリ 武蔵小杉東急スクエアに「キッチン仁々木」11月出店、グランツリー武蔵小杉に対抗し新店舗導入へ
2014/10/15エントリ 武蔵小杉東急スクエアの2014ハロウィンイベント
2014/11/1エントリ 「グランツリー」を迎え撃つ武蔵小杉東急スクエアが店舗入れ替え、和惣菜「きっちんににぎ」本日オープン 2014/11/16エントリ 「武蔵小杉東急スクエア」「ららテラス武蔵小杉」がクリスマスプレゼント大抽選会を合同開催、グランツリーオープン3連休に対抗
2014/11/26エントリ 大野屋の良質オリジナル商品「数量限定国産ぜいたくジャム」

Comment(1)

2015年
02月20日

シティタワー武蔵小杉のタワークレーンとPC工法

【Reporter:はつしも】

現在、東京機械製作所玉川製造所第二工場の跡地に、住友不動産のタワーマンション「シティタワー武蔵小杉」の建設が進められています。

シティタワー武蔵小杉は、他の場所であらかじめ組み立てられたパーツを、現地でブロックのように組み立てていく「PC工法」が活用されています。
先日、タワークレーンでパーツが最上部まで持ち上げられていく様子を見ることができましたので、ご紹介したいと思います。

■シティタワー武蔵小杉
シティタワー武蔵小杉

東京機械製作所玉川製造所のうち、北側の第一工場跡地はイトーヨーカドーに売却されて「グランツリー武蔵小杉」になりました。
南側の第二工場跡地は住友不動産に売却され、シティタワー武蔵小杉の開発が行なわれているところです。

こちらも1階~2階には店舗などが入るほか、周辺は公開空地として地域にも開放されることとなります。

■シティタワー武蔵小杉のタワークレーン
シティタワー武蔵小杉のタワークレーン

シティタワー武蔵小杉のタワークレーン

1枚目の写真でも確認できる通り、シティタワー武蔵小杉では複数のタワークレーンが稼動しています。
このタワークレーンが、地上から建物躯体のパーツを持ち上げ、順次組み立てを行なっています。

■持ち上げ中のパーツ
持ち上げ中のパーツ

パーツはワイヤーでグルグル巻くのではなく、吊り下げるための取り付け部分がもとから設けられているようです。遠目かつ素人目にはわかりませんが、これでしっかり固定されているのでしょうね。
ゆるゆるとパーツが最高部にのぼっていくところを、ついつい最後まで見届けてしまいます。

■工事現場に搬入されるパーツ
工事現場に搬入されるパーツ

■スタンバイ中のパーツ
地上でスタンバイ中のパーツ

シティタワー武蔵小杉の足元では、トラックの荷台に載せられて建物躯体のパーツが運び込まれていました。
近くではたいへん大きく感じます。

タワークレーンで組み上げ作業をしながら、1日に何度もトラックが行き来しているのではないかと思います。

■シティタワー武蔵小杉の最上部
 シティタワー武蔵小杉の最上部

シティタワー武蔵小杉は、完成すると地上53階・最高部約190mのタワーマンションになります。
今回ご紹介したとおり、現在は順次パーツが積み上げられているところで、30階あたりまで到達しています。

入居は2016年3月を予定しており、残り1年あまりで上棟から内部の仕上げに入っていくことになります。

【関連リンク】
2012/6/9エントリ エクラスタワー武蔵小杉のタワークレーンの伸長手順
2012/8/3エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーのPC工法
2012/10/13エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーの、タワークレーン伸長連続写真

Comment(0)

2015年
02月19日

「JR東日本 映画ドラえもんスタンプラリー」が南武線・東海道線で開催中、武蔵小杉駅がゴール駅に

【Reporter:はつしも】

南武線および一部東海道線エリアにおいて、「JR東日本 映画ドラえもんスタンプリー」が2015年3月22日(日)まで開催されています。
中原区内では武蔵小杉駅・武蔵中原駅にスタンプ台が設置され、武蔵小杉駅は横浜駅とともに「ゴール駅」としてプレゼント引き換え場所となっています。

■JR東日本 『映画ドラえもん のび太の宇宙英雄記(スペースヒーローズ)』公開記念「JR東日本 映画ドラえもんスタンプラリー」を開催します!(PDF)
http://www.jreast.co.jp/tabidoki/tabitetsu/common/
pdf/201501/150128_09.pdf


■「JR東日本 映画ドラえもんスタンプラリー」の概要
▼開催期間:2015年2月14日(土)~3月22日(日)
▼スタンプ設置時間:9:30~16:00
▼スタンプ設置駅およびスタンプの絵柄:
<南武線エリア(9駅)>
川崎駅(ドラえもん)・尻手駅(ジャイアン)・武蔵小杉駅(のび太)・武蔵中原駅(アロン)・武蔵溝ノ口駅(しずか)・登戸駅(ドラえもん)・稲城長沼駅(スネ夫)・府中本町駅(バーガー監督)・立川駅(ドラえもん)
<東海道線エリア(3駅)>
横浜駅(ドラえもん)・平塚駅(のび太)・小田原駅(しずか)
▼ゴール駅および賞品引き換え時間:
武蔵小杉駅、横浜駅の2駅にて、開催期間中の土日のみ10:00~16:30に引き換え
▼賞品:
<5駅達成賞>※もれなくプレゼント
・映画ドラえもんオリジナルサンバイザー
<南武線9駅達成賞>※抽選
「映画 ドラえもんメモ&ドラえもんアクションシャープペン(抽選で500名様)
<パーフェクト賞>※抽選
・ぬいぐるみコース「ドラえもんぬいぐるみ 2015映画バージョン」(抽選で10名様)
・ニンテンドー3DSソフトコース「ドラえもん のび太の宇宙英雄記」(抽選で50名様)
▼応募締め切り:2015年3月23日(月)消印有効
▼賞品発送:2015年3月末日発送予定


■「JR東日本 映画ドラえもんスタンプラリー」のスタンプ台
「JR東日本 映画ドラえもんスタンプラリー」のスタンプ台

本イベントは、長編アニメーション映画「映画ドラえもん のび太の宇宙英雄記(スペースヒーローズ)」の公開を記念して、JR東日本横浜支社が主催するものです。
スタンプは映画の主要キャラクターを描いたもので、南武線エリア9駅、東海道線エリア3駅の「改札外」にスタンプ台が配置されています。

■武蔵小杉駅のスタンプ(のび太くん)
武蔵小杉駅のスタンプ(のび太くん)

武蔵小杉では、南武線改札の外側にスタンプ台が設置されています。
スタンプの絵柄は「のび太」です。

各駅の絵柄は前掲のリリースでも告知されているほか、スタンプ台紙にあらかじめ記載されていますのでサプライズ要素ではありません。
他の多くのスタンプラリー同様、各駅とも設置場所は改札外ですので、あらかじめご承知ください。

■駅で配布中のスタンプラリーの台紙
駅で配布中のスタンプラリーの台紙

また、スタンプを集めた数ごとに特典を受領するには、ゴール駅である武蔵小杉駅と横浜駅に行く必要があります。
この際、スタンプ台の設置時間は期間中9:30~16:00であるのに対して、ゴール駅の商品・応募ハガキ引き換え時間は期間中土日のみ10:00~16:30と差異がありますので、ご注意ください。

賞品の応募締め切りはスタンプラリー期間終了翌日の3月23日(月)消印有効です。

上位の参加者特典は抽選になりますから、どの程度当選確率があるのかはわかりません。
とりあえずそちらは大きな期待をせず、南武線のスタンプラリーを楽しめるなら・・・といったところでしょうかね。

■「湘南新宿ライン運転開始10周年記念鉄道クイズ&スタンプラリー」の武蔵小杉駅スタンプ
「湘南新宿ライン運転開始10周年記念鉄道クイズ&スタンプラリー」の武蔵小杉駅スタンプ

武蔵小杉駅では、これまでにも毎年さまざまなスタンプラリーが開催されていまして、本サイトでも「湘南新宿ライン運転開始10周年記念鉄道クイズ&スタンプラリー」2011/12/19エントリ参照)などをご紹介しておりました。

南武線沿線には「藤子・F・不二雄ミュージアム」もありますし、ドラえもんのスタンプラリーを展開するにふさわしい路線ではないでしょうか。

■藤子・F・不二雄ミュージアム
藤子・F・不二雄ミュージアム

【関連リンク】
(スタンプラリー関連)
2009/8/11エントリ セブンイレブンを探せ!
2010/8/1エントリ JR武蔵小杉駅のポケモンスタンプラリー
湘南新宿ライン運転開始10周年記念鉄道クイズ&スタンプラリーが、武蔵小杉駅に登場

(藤子・F・不二雄ミュージアム関連)
藤子・F・不二雄ミュージアム ウェブサイト
2011/1/21エントリ 中原区役所にドラえもん現る
2011/6/14エントリ 「藤子・F・不二雄ミュージアム」とローソンコラボ店舗
2011/8/6エントリ 「藤子・F・不二雄ミュージアム」の広報ラッピングバスが武蔵小杉に登場
2011/9/23エントリ 「藤子・F・不二雄ミュージアム」鑑賞レポート
2013/11/30エントリ 「藤子・F・不二雄ミュージアム」が川崎市立小学校全113校に「ドラえもん」全巻セットを寄贈
2015/1/21エントリ 中原図書館の「四角いドラえもん」と「ドラえもん特別住民票」

Comment(0)

2015年
02月18日

グランツリー武蔵小杉の、からあげグランプリ金賞店「らんまん食堂」

【Reporter:たちばな】

グランツリー武蔵小杉の1階には、「活美登利」「ハングリータイガー」などを擁するメインの飲食店エリア「GOURMET WALK」のほかに、もうひとつ飲食店エリアがあります。
2014/12/27エントリソフトクリーム店「Chocott Milk Bar」をご紹介した、「Tasty Table」です。

■グランツリー武蔵小杉1階の「Tasty Table」
グランツリー武蔵小杉1階の「Tasty Table」

「Tasty Table」には、「久世福商店」「パンオトラディショネル」「エノテカ」などの専門店のほか、洋菓子・和菓子店舗も軒を連ねています。
これに加えて、カウンター中心の小規模な飲食店もいくつか並んでいまして、非常にバリエーション豊かなエリアとなっています。

今回はその飲食店のうち、「らんまん食堂」をご紹介したいと思います!

■「Tasty Table」の「らんまん食堂」
「Tasty Table」の「らんまん食堂」

「らんまん食堂」は、中目黒や恵比寿、丸の内などで焼肉店・からあげ専門店を展開する有限会社ハレノヒによる店舗です。
同店のからあげは、日本唐揚協会による「からあげグランプリ」で、金賞を獲得しています。

■日本唐揚協会 第2回からあげグランプリ
http://karaage.ne.jp/event/grandprix/2.html

グランツリー武蔵小杉の店舗は、から揚げ専門店の方の業態です。

店内はキッチンを囲むカウンター席のみとなっています。

■健康セット スープ付き(税別1,000円)
健康セット スープ付き(税別1,000円)

■からあげ
からあげ

■14種類のサラダ
14種類のサラダ

■ポタージュスープ
ポタージュスープ

そんなわけで、基本の「健康セット」(ポタージュスープ付き・税別1,000円)をいただきます。
これにはからあげに加えて、14種類の健康野菜が盛り付けられています。

からあげは「しょうゆ」「塩」の味付け2種類を選ぶことができますが、個人的なお勧めはしょうゆです。
塩はしょっぱさが少し強かったような・・・。

しょうゆのからあげは味がしっかりついていて、確かに専門店というだけあって美味しかったです。

ただ、「健康セット」というネーミングのイメージからすると、からあげがもっと健康志向の味(=つまるところ薄味)なのではと予想していたのですが、これは外れました。
「健康」のコンセプトは、あくまでも14種類の野菜の部分にこめられているのではないでしょうか。

そのあたり、特に気にしなければ美味しいからあげなので良いと思います。

■アサイードリンク
アサイードリンク

健康志向ということでは、アサイードリンクもメニューにありました。

グランツリー武蔵小杉の看板レストランが揃う「GOURMET WALK」に比べると、「らんまん食堂」がある「Tasty Table」の飲食店はあまり混んでいないことが多く、スンナリ食べられます。

カウンター席中心ですので、1~2名程度でさっくり食べるには使いやすいですね。

次回は他の店舗も、レポートしたいと思います。

【関連リンク】
グランツリー武蔵小杉 ショップ情報 らんまん食堂
2014/11/20エントリ プレオープン直前先行公開!「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート
2014/11/22エントリ 「グランツリー武蔵小杉」本日グランドオープン、セブン&アイ史上最多7,000人が行列
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」11月22日グランドオープン総来館者数が12万人に
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート追補版:「銀座山野楽器/ヤマノミュージックサロン」
2014/11/25エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の駐輪場・バイク駐車場利用ガイド
2014/11/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の、雪の結晶降り注ぐクリスマスイルミネーション
2014/11/30エントリ 「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート追補版「スノーピーク」
2014/12/2エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の公共交通機関利用優待サービス「グランピット」による、nanacoポイント獲得ガイド
2014/12/5エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の来館者数がセブン&アイ最速で100万人を突破、売上計画を上回る
2014/12/8エントリ グランツリー武蔵小杉の「妖怪ウォッチ」抽選販売行列と、「ジバニャン」撮影会登場
2014/12/12エントリ グランツリー武蔵小杉に吹く、ハワイの風。「マウイマイクス」と「ホノルルコーヒー」
2014/12/16エントリ グランツリー武蔵小杉「ぐらんぐりんガーデン」の冬季限定夜景とイルミネーション
2014/12/18エントリ グランツリー武蔵小杉に、ミニ映画館が登場。「クリスマスキネコ映画祭」12月20日(土)・21日(日)開催
2014/12/29エントリ グランツリー武蔵小杉「Chocott Milk Bar」の「デコソフトクリーム」
2015/1/13エントリ グランツリー武蔵小杉のお好み焼き店「神戸六甲道 ぎゅんた」
2015/1/17エントリ グランツリー武蔵小杉の「折鶴モニュメント」展示終了と、バレンタイン特設売場オープン
2015/1/24エントリ グランツリー武蔵小杉の行列店「回し寿司 活美登利」レポート
2015/2/4エントリ メゾンカイザーと、大宮シェフのコラボ。グランツリー武蔵小杉の「BUSHWICK BAKERY & GRILL」

Comment(1)

2015年
02月17日

等々力陸上競技場新メインスタンドにフロンターレ仕様のスイーツショップ「KAWASAKI Fsweets」が出店決定、「E PRONTO」はコラボ店舗「エ プロンターレ」に

【Reporter:はつしも】

2015/2/3エントリにおいて、等々力陸上競技場メインスタンドが3月14日(土)使用開始となり、同日が最初となるホームゲーム開催時には「E PRONTO」がオープンすることなどをお伝えしました。

その後、2月16日付で川崎フロンターレから公式リリースがありまして、「E PRONTO」はフロンターレとのコラボ店舗「eProntale(エ プロンターレ)」となることが発表されました。

■川崎フロンターレ 等々力陸上競技場 新メインスタンドに「エ プロンターレ誕生!」のお知らせ
http://www.frontale.co.jp/info/2015/0216_10.html
 
「エ プロンターレ」
 
そしてこのたび「エ プロンターレ」に続いて、同競技場にフロンターレ仕様のスイーツやフード、ドリンクなどを販売する「KAWASAKI Fsweets」が同日オープンすることがわかりました。

こちらはまだフロンターレから未発表ですが、いずれ同様にリリースが出るものと思います。
  
「KAWASAKI Fsweets」
 
「フロンターレ仕様のスイーツ」とは、フロンターレカラーのマカロンやアイスなどを用いた特別仕様で、フロンターレサポーターの皆さんを楽しませるものとなりそうです。

営業日は「E PRONTO」と同様に、基本的にホームゲーム開催日限定の非常設店舗となります。

■等々力陸上競技場の全景(川崎市報道発表資料より)
等々力陸上競技場の全景(川崎市報道発表資料より)

■観客席全景(川崎市報道発表資料より)
観客席全景(川崎市報道発表資料より)

■川崎フロンターレ 2015年1月19日付お知らせ 等々力陸上競技場「新メインスタンド」について(第6弾)
http://www.frontale.co.jp/info/2015/0119_7.html

川崎フロンターレからは、これまでに6回にわたって等々力陸上競技場メインスタンドについての情報がリリースされています。
その「第1弾」(上記「第6弾」内にリンクがあります)において店舗についても少し触れられており、メインスタンドリニューアルにより下記の6箇所に店舗が配置される計画となっています。

■等々力陸上競技場メインスタンドの店舗配置
等々力陸上競技場メインスタンドの店舗配置
 
このうち、左から2番目(水色)と3番目(黄土色)の区画はグッズショップということですから、本サイトでお伝えしている「エ プロンターレ(E PRONTO)」「KAWASAKI Fsweets」が残りの区画に入ることになるでしょう。

またこれらに加えて、まだ詳細不明の店舗が2店舗残されています。

グッズショップ2店舗、カフェ、スイーツ&フードときて、あとはもう少しジャンク系のフード店舗もありそうな気がしますね。



前回エントリでもお伝えしたように、川崎市からの1月27日付報道発表資料において、下記の通り新メインスタンドの市民向け見学会などが開催される予定となっています。

あらためてご紹介しておきますので、ご関心ある方はメインスタンドにのぼってみてはいかがでしょうか。

■川崎市報道発表資料 等々力陸上競技場メインスタンドのリニューアルオープンについて
http://www.city.kawasaki.jp/templates/press/530/0000064632.html

■等々力陸上競技場メインスタンドの完成記念式典・利用開始・見学会
▼完成記念式典・内覧会:2015 年3月13日(金)15:00~
 ※報道発表資料には明確な記載がありませんが、こちらは招待者のみと思われます。
▼利用開始:2015年3月14日(土)
 ※J1リーグ第2節 川崎フロンターレ対ヴィッセル神戸 開催
 ※陸上競技のトラック一般利用は4月中旬から再開予定です。
▼市民向け見学会の開催:2015年3月15日(日)13:00~17:00(16:00受付終了)
 ※事前申し込み不要、参加費無料


またこれに加えて、2月3日には追加の川崎市報道発表資料が出まして、メインスタンドリニューアルに伴って等々力陸上競技場内に「藤子・F・不二雄ミュージアム」とのコラボレーションによるブロンズ像を設置することが明らかになっています。

■川崎市報道発表資料 等々力陸上競技場メインスタンドのリニューアルオープンについて(その2)
http://www.city.kawasaki.jp/templates/press/530/0000064882.html

ブロンズ像はドラえもん・チンプイ・モンガー・ゴンスケ・ポコニャンなど全部で8体ありまして、新メインスタンドのコンコースや入場ゲート、デッキ付近に設置されます。

こちらもまた、楽しみですね。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ウェブサイト
2009/5/2エントリ 調布まで1泊2日。海と空翔けるフロンターレ応援ツアー
2009/6/11エントリ 武蔵小杉駅北口のフロンターレカラー
2009/8/1エントリ 多摩川クラシコの等々力陸上競技場から
2009/9/2エントリ フロンターレイベントで、親子サッカー
2010/10/15エントリ 等々力緑地のフロンターレ遊具
2011/1/13エントリ 新春フロンターレイベント:スーモとコラボ、おフロんたーれ、中村憲剛選手サイン会
2011/3/18エントリ 東日本大震災復興支援・川崎フロンターレによる街頭募金活動
2011/4/30エントリ サライ通り商店街「土倉文具」閉店とフロンターレ招き猫
2011/10/6エントリ フロンターレの聖地、等々力陸上競技場
2011/10/15エントリ 親子サッカードリーム教室
2011/12/13エントリ フロンターレ大島僚太選手と再開発地区を歩く「夜回り」を実施
2012/4/8エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリー各所にフロンターレの等々力アクセスガイドが設置
2012/6/18エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーから6月23日・30日フロンターレ戦の等々力直行臨時バスを運行
2012/8/24エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーから、等々力直行臨時バスが継続運行
2012/9/17エントリ 府中街道を走る、フロンターレラッピングバス
2012/12/6エントリ 東横線武蔵小杉駅・新丸子駅の発車ベルメロディが川崎フロンターレ応援歌に
2013/1/24エントリ JR武蔵中原駅の発車メロディがフロンターレの応援歌に
2013/1/26エントリ 武蔵小杉再開発地区でふろん太くん&ワルンタくん参加の「夜回り」を2013年2月2日(土)実施
2013/2/4エントリ 等々力陸上競技場のメインスタンド改修工事
2013/6/2エントリ フロンターレホームゲーム同時開催「第3回CC等々力 エコ暮らしこフェア」開催レポート
2013/7/22エントリ 等々力陸上競技場改修工事の仮囲いに「あなたと等々力」思い出写真を掲示中
2013/9/12エントリ 等々力緑地・フロンパークで「安全・安心フェア」が2013年9月14日(土)開催
2013/10/3エントリ 東急電鉄×フロンターレ「川崎の車窓から~東急フェスタ~」が等々力で2013年11月10日(日)開催
2014/1/22エントリ 等々力競技場改修工事現場で、65年間の等々力緑地航空写真が掲示
2014/2/3エントリ 中原区役所でふろん太君・ワルンタ君による節分豆まきを本日2月3日(月)12:15より開催
2014/2/26エントリ JR南武線武蔵小杉駅の発車メロディが本日よりフロンターレ応援歌の原曲、ザ・クロマニヨンズ「ナンバーワン野郎!」に
2014/5/15エントリ フロンターレ公式戦同時開催「第4回CC等々力エコ暮らしこフェア」が2014年5月18日(日)開催
2014/5/18エントリ フロンターレ公式戦同時開催「第4回CC等々力 エコ暮らしこフェア」開催レポート
2014/9/11エントリ フロンターレグッズショップが9月15日までイトーヨーカドー武蔵小杉店臨時出店、ふろん太君ナノブロック販売中
2014/12/3エントリ 等々力陸上競技場「この木 なんの木 とどろ木」の、改修工事連続航空写真
2014/12/11エントリ 東横線元住吉駅の発車ベルがフロンターレ応援歌「FRONTALE RABBIT」に、フロンターレ選手によるマナー向上ポスターが東急線全駅掲示へ
2015/1/20エントリ フロンターレがイトーヨーカドーで「かわさき応援バナナ」販促実施:1月22日(木)に大久保嘉人選手が武蔵小杉駅前店、大島僚太選手がグランツリー武蔵小杉店に登場
2015/1/25エントリ 2015年3月完成に近づく、等々力陸上競技場のメインスタンドがお目見え

Comment(2)

2015年
02月16日

法政通り商店街「ニカッパ君」の節分仕様から、ひなまつり仕様

【Reporter:はつしも】

法政通り商店街の「ニカッパ君」が、節分仕様を経てひなまつり仕様になりました。
いずれもペットボトル等を再利用して、金棒や冠がつくられています。

■法政通り商店街の「ニカッパ君」節分仕様
法政通り商店街の「ニカッパ君」節分仕様

まずこちらは、1月のお正月仕様ののちに登場した「節分仕様」です。
鬼の面をかぶったニカッパ君が、金棒を持っています。

■金棒
金棒

金棒・・・といっても、もちろん本物の金棒ではありません。
ペットボトルにテープを巻くなどして作られたものです。

昨年のニカッパ君は金棒は持っておらず、新作の小道具です。
そのかわり、昨年あった鬼の着物がありませんね。

■「ニカッパ君」ひなまつり仕様
「ニカッパ君」ひなまつり仕様

■ニカッパ君の冠
ニカッパ君の冠

節分仕様に続いて現在登場しているのが、こちらの「ひなまつり仕様」です。
ニカッパ君がお内裏様の冠をかぶっています。

この冠も、何かしらプラスチック容器を組み合わせて作られているようですね。
自転車の廃材を利用した水力発電など、「ニカッパ君」は環境への配慮をひとつのコンセプトとしています。

■ニカッパ君の下を流れる二ヶ領用水
ニカッパ君の下を流れる二ヶ領用水

■休止中の水力発電
休止中の水力発電

ただ、先般より、ニカッパ君に電力を供給していた二ヶ領用水の水力発が、長期間休止しています。
ご覧の通り、水車部分が水辺に引き上げられている状態です。

ニカッパ君も何度か修理を行なっていたように、こちらも修理中なのかもしれません。

■ニカッパ君が佇む今市橋
ニカッパ君が佇む今市橋

■忘れ物のイヤーマフ
忘れ物のイヤーマフ

なお、余談ですが、ニカッパ君そばに、イヤーマフの落し物が掛けてありました。
ここには今までにも何度か、忘れ物らしい帽子などが置かれていたのを見たことがあります。

お心当たりの方は、お早めにどうぞ。

【関連リンク】
法政通り商店街 ウェブサイト
2011/9/13エントリ 法政通り商店街の「二ヶ領用水発電所」
2011/11/10エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がクリスマス仕様に
2011/11/18エントリ 法政通り商店街に太陽光発電のLED雪だるまが登場
2012/1/5エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がお正月仕様に
2012/1/26エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童が節分仕様に
2012/2/6エントリ 法政通り商店街の河童がひな祭り仕様に/雪だるまのソーラーパネルが盗難
2012/3/12エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がお花見仕様に
2012/3/30エントリ 「こすぎ名物花見市」を控え、「二ヶ領用水発電所」の河童がバージョンアップ
2012/4/22エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がこどもの日仕様に
2012/5/26エントリ 法政通り商店街の新河童ねぶた「ニカッパ君」登場
2012/6/15エントリ 法政通り商店街のプレミアム商品券を2012年6月29日、30日にワイルドに発売
2012/7/2エントリ 法政通り商店街のグルメガイド
2012/7/14エントリ 7月21日(土)大そうめん流しを控え、法政通り商店街の「ニカッパ君」がお祭り仕様に
2012/7/28エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2012
2012/9/26エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がハロウィン仕様に
2012/10/31エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が七五三仕様に
2012/11/4エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」の七五三仕様バージョンアップと、ペットボトル回収カッパ
2012/11/19エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がクリスマス仕様に
2012/12/8エントリ 2012年12月10日(月)法政大学野球部優勝パレード、9日(日)相撲部もちつき大会開催
2013/1/8エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がお正月仕様に
2013/1/30エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が節分仕様に/フロンターレ新春報告&サイン会を2月1日(金)開催
2013/2/6エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がひなまつり仕様に
2013/3/6エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が入学式仕様に
2013/4/21エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がこどもの日仕様に
2013/6/17エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が梅雨時仕様に
2013/7/20エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2013
2013/8/29エントリ 法政通り商店街「ストリートライブ&夜みこし」2013年8月31日開催、ニカッパ君はお祭り仕様に
2013/10/10エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がハロウィン仕様に、リトルマーメイドではクリスマスケーキの予約開始
2013/11/9エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が七五三仕様に(2013年版)
2013/12/11エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がクリスマス仕様に(2013年版)
2014/1/4エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がお正月仕様に、「ナクール」でアートパフォーマンスを11日(土)開催
2014/2/3エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」節分仕様と、2月4日(火)フロンターレ新年ご挨拶回り
2014/2/19エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」ひとときのノーマル仕様と、ひなまつり仕様
2014/3/17エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」の入学式仕様と、「アラセ」の小学校用品取扱い
2014/4/28エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がフルアーマーこどもの日仕様に
2014/7/6エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」に記念撮影スポットが登場
2014/9/23エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」ハロウィン仕様と、プレミアム商品券9月26日(金)27日(土)販売
2014/10/12エントリ 台風近づく武蔵小杉の、「ニカッパ君」と「マルエツの買い煽り」
2014/11/13エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が七五三仕様に(2014年版)
2015/1/10エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がお正月仕様に(2015年版)

Comment(0)

2015年
02月15日

フーディアム武蔵小杉の中華惣菜店「広東菜館」が、運営会社自己破産のために閉店

【Reporter:はつしも】

フーディアム武蔵小杉の中華惣菜店「広東菜館」が、運営会社の自己破産のために2015年1月に閉店(営業中止)となりました。

■フーディアム武蔵小杉の「広東菜館」の跡地
フーディアム武蔵小杉の「広東菜館」の跡地

■運営会社の自己破産のお知らせ
運営会社の自己破産のお知らせ

「広東菜館」の跡地は、すでにフーディアムの一般の売り場として活用されています。
現在はひなまつり関係で、甘酒が並んでいました。

閉店については、「運営会社の自己破産により営業中止」と掲示されています。
「営業中止」とありますが、これは営業再開が具体的に予定されているというよりは、普通に閉店と捉えてよいのではないかと思います。

このままデッドスペースになるのも勿体ないですから、フーディアム武蔵小杉としても、何らかの形でふたたび活用を模索することでしょう。

■新店舗が揃ったフーディアム武蔵小杉2階
 新店舗が揃ったフーディアム武蔵小杉2階




さて一方、フーディアム武蔵小杉の2階では、2014/11/14エントリで出店をお伝えした「QBハウス」や、「Eyelash Salon Blanc(アイラッシュサロンブラン)」が2014年11月19日にオープンしています。

■増床リニューアルオープンした「保険見直し本舗」
リニューアルオープンした「保険見直し本舗」

■「Gaba」
オープン済みの「Gaba」

このほかにも「クツショウテン」跡地に「保険見直し本舗」が増床、「Fare」跡地に「Gaba」がオープンするなどして、旧店舗閉店に伴う新店舗がすべて出揃いました。

■売り場変更後のフーディアム武蔵小杉
売り場変更後のフーディアム武蔵小杉

また2014/11/19エントリでお伝えしたように、フーディアム武蔵小杉の1階は2014年11月18日から19日にかけて売り場の改装を行っていました。
この改装は「グランツリー武蔵小杉」のグランドオープンに先立って実施されたもので、ワイン売り場の増強などが行われました。

武蔵小杉の商業環境の変化に対応すべく、苦戦があきらかなフーディアム武蔵小杉がこのように体制の立て直しをはかっていたところです。

そのような中、今回は運営会社の自己破産という事情で、また店舗の一部に空白が生じるかたちとなってしまいました。

■フーディアム武蔵小杉のこれまでの店舗入れ替わり
▼55ステーション(2009年3月閉店)⇒ぷらちなはーと(2012年12月閉店)⇒ジュエリープラザ(2014年3月頃閉店)⇒クツショウテン(2014年6月29日閉店)⇒保険見直し本舗増床
▼パリミキ(2009年9月閉店)⇒現・フィットネス用品売り場
▼アイシティ(2010年3月閉店)⇒現・ストレッチファクトリー
▼柿安口福堂(2011年1月閉店)⇒さざれ(2011年12月閉店)⇒幸せの黄金鯛焼き(2013年1月閉店)⇒千花いただきや(2014年1月閉店)⇒店舗区画撤去
▼Fare(2014年5月14日閉店)⇒現・Gaba(2014年9月1日開店)およびBlanc、QBハウス(2014年11月29日開店
▼日本一(2014年5月20日閉店)⇒現・D's Selection(2014年7月12日開店)
▼広東菜館(2015年1月閉店)

フーディアム武蔵小杉1階でなかなか店舗が定着できなかった旧「柿安口福堂」跡地は、最終的にはテナント区画を撤去し、普通の生活用品売り場になりました。

今回の中華惣菜店跡地がどうなるのかわかりませんが、仮にまた惣菜売り場として活用するにしても、何かしら今までと違う魅力が感じられるものになると良いと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:スーパーマーケット foodium武蔵小杉
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区
2008/5/24エントリ フーディアム武蔵小杉本日オープン
2008/7/25エントリ フーディアム武蔵小杉に関するアンケート結果
2009/3/17エントリ フーディアム武蔵小杉の55ステーションが閉店
2009/3/13エントリ 「武蔵小杉に関するアンケート」集計結果レポート
2009/8/31エントリ フーディアム武蔵小杉2階、パリミキ9月23日閉店
2009/10/1エントリ フーディアム武蔵小杉のパリミキ跡地に催事場オープン
2010/5/14エントリ フーディアム武蔵小杉2階のアイシティが2010年7月31日閉店
2010/6/23エントリ 貴金属修理・買取「ぷらちなはーと」がフーディアム武蔵小杉2階にオープン
2011/12/18エントリ フーディアム武蔵小杉の薄皮たい焼き「さざれ」が本日閉店
2012/1/18エントリ フーディアム武蔵小杉に「幸せの黄金鯛焼き」が本日オープン
2013/5/9エントリ フーディアム武蔵小杉にたこ焼き・お好み焼き店「ITADAKIYA(いただきや)千花」が2013年5月13日(月)オープンへ
2014/2/11エントリ フーディアム武蔵小杉のたこ焼き・お好み焼き店「千花いただきや」が閉店
2014/4/14エントリ フーディアム武蔵小杉2階「ジュエリープラザ」閉店、跡地に「クツショウテン」がオープン
2014/5/24エントリ フーディアム武蔵小杉の美容室「Fare」、惣菜店「日本一」が2014年5月に連続閉店
2014/6/27エントリ フーディアム武蔵小杉の「クツショウテン」が6月29日(日)閉店、3か月足らずで営業終了に
2014/8/4エントリ フーディアム武蔵小杉2階に「Gabaマンツーマン英会話」が2014年9月1日(月)オープンへ
2014/9/26エントリ フーディアム武蔵小杉の「保険見直し本舗」が増床リニューアル、「Fare」跡地は「Gaba」と新店舗で2分割
2014/10/11エントリ フーディアム武蔵小杉2階に「Eyelash Salon Blanc」が2014年11月29日(土)オープンへ
2014/11/19エントリ 本日「ライフ宮内二丁目店」グランドオープン、「フーディアム武蔵小杉」売場改装オープン

Comment(2)