武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2014年
09月30日

「グランツリー武蔵小杉」に「サーティワンアイスクリーム」が出店

【Reporter:はつしも】

「グランツリー武蔵小杉」に、「サーティワンアイスクリーム」が出店することがわかりました。

■「サーティワンアイスクリーム」(通常店舗タイプ)
「サーティワンアイスクリーム」通常店舗タイプ

■「サーティワンアイスクリーム」(フードコートタイプ)
「サーティワンアイスクリーム」フードコートタイプ

■「サーティワンアイスクリーム」ウェブサイト
http://www.31ice.co.jp/

「サーティワンアイスクリーム」は、あらためてご紹介する必要もないアイスクリームのチェーン店です。先日コメントで情報提供もいただきまして、その通り出店が確認できました。

客席を有する通常店舗かフードコートかはわかりませんが、フードコートのような気がいたします。

■アイスクリームドリンクやクレープ
アイスクリームやクレープ

「サーティワンアイスクリーム」では、通常のカップ・コーンのアイスのほか、アイスクリームドリンクやケーキなども販売しています。

なお、「グランツリー武蔵小杉」には、近い業態ではソフトクリーム店「Chocott Milk Bar」も出店します。
こちらはソフトクリームをフレーバーソースやトッピングでデコレーションできるという新業態店で、価格もそれなりになりそうです。

「サーティワン」と「Chocott Milk Bar」は近いようでいてコンセプトが異なりますので、それぞれに楽しめるのではないでしょうか。

■「グランツリー武蔵小杉」の店舗(候補含む)リスト
<スーパー・百貨店>
1.イトーヨーカドー(スーパーマーケット)※既存店よりも上位ブランド
※食品は「GRAND TREE MAECHE」
2.そごう・西武(百貨店)
<食品>
3.寛永堂(和菓子)
4.Patisserie La Famille新ブランドSUSUCRIER(仮称)(洋菓子)
5.冠生園(中華惣菜)
6.パンオトラディショネル(ベーカリー)
7.エノテカ(ワイン)
8.アトリエ・ド・エクレール(エクレア)
9.ブブ・デ・メレ(洋菓子店)※パン・デ・メレと同一経営
10.久世福商店(日本食セレクトショップ)
11.アトリエ・ド・リーブ(洋菓子店)
<アパレル・ファッション・服飾雑貨>
12.シェアパーク(アパレル、雑貨、文具等)
13.ZARA(ファストファッション)
14.StoreRoom(セレクトショップ)
15.allureville(セレクトショップ)
16.SENSE OF PLACE(ファストファッション)
17.kate spade NEW YORK(バッグ等)※西武ショップ
18.coote GreadyBrilliant(アパレル)
19.REBECCA MINKOFF(バッグ)
20.アシックス(シューズ) ※候補
21.Zoff marche(メガネ)
22.theory(アパレル)※西武ショップ
23.theory men(アパレル)※西武ショップ
24.PLST(アパレル)
25.かねまつ(シューズ・バッグ)
26.SM2 keittio(アパレル)
27.RADICA douceharmonie(アパレル)
28.アルテミス(シューズ・バッグ)
29.niko and...(アパレル)
30.BAYFLOW(アパレル、雑貨)
31.un paseo(靴下・シューズ・雑貨)
32.URBAN RESEARCH ROSSO(アパレル)
33.URBAN RESEARCH Sonny Label(アパレル)
34.Grand PARK(アパレル)
35.Relaxation(アパレル)
36.Chut! INTIMATES(女性下着)
37.TOMMY HILFIGER(アパレル)
38.TOMORROWLAND(アパレル)
39.COMPTOIR DES COTONNIERS(アパレル)
40.Randa Rosso(シューズ・アパレル複合)
41.BEAMS(アパレル)
42.ラウンジドレス・ガリャルダ・ガランテ(アパレル)
43.マッキントッシュフィロソフィー(アパレル)※西武ショップ
44.レペット(アパレル)※西武ショップ
45.バナナリパブリック(アパレル)
46.GAP(アパレル)
47.GOOD DAY PARK(イトーヨーカドーアパレル)
48.CHARLES & KEITH(雑貨ファストファッション)
49.TOKYO SHIRTS COLLECTION -2812-(シャツ)
50.AG jeans(ジーンズ)
51.PEARLY GATES THE GREEN GOLF STORE!!(ゴルフウェア)
52.CIMARRON(ジーンズ)※候補
53.MINNETONKA(シューズ)※候補
54.Riccimie New York(アパレル)
55.ABC-MART(シューズ)
56.GRAN SAC'S edition1(バッグ)
57.PAPILLONNER(ファッション雑貨)
58.E hyphen world gallery(アパレル)
59.Collective UNION STATION(アパレル)
60.ワコールザストア(女性下着)
<雑貨・家具・その他物販等>
61.ロフト(生活雑貨) 
62.フランフラン(生活雑貨)
63.unico(インテリア)
64.B-COMPANY(インテリア)※新ブランドの可能性あり
65.ANGES Bon repas(雑貨)
66.マーノクレアール(手芸用品)
67.生活の木(ハーブ・アロマテラピー)
68.ハートアップ(コンタクトレンズ)
69.紀伊國屋書店
70.souvenir BY CONCIERGE(ファッション雑貨)
71.コスメキッチン(コスメ・雑貨)
72.ジョンマスターオーガニック(コスメ)
73.リビングネイチャー(コスメ)
74.キャナエル(雑貨)
75.スノーピーク(アウトドア)
76.HOME&WORKS(イトーヨーカドー生活雑貨)
77.レインボースペクトラム(雑貨)
78.PERFECT ONE(コスメ)
79.everyday by collex(北欧雑貨)
80.タワーレコード(CDショップ)
81.DOUBLEDAY(インテリア)
82.山野楽器(楽器)
83.7(セブン)美のガーデン(ドラッグ・コスメ)
84.Harness Dog(ドッグファッション・ペット雑貨)
85.ハットホームズ(帽子専門店)
86.青山フラワーマーケット(フラワーショップ)
<アクセサリー・装飾品>
87.THE WATCH SHOP(高級腕時計店)
88.パーツクラブ(ビーズ・アクセサリーパーツ)
89.WISP(ジュエリー)
90.AneMone(アクセサリー・バッグ)
91.Puretre(アクセサリー)
<ベビー・キッズ・ティーンズ>
92.アカチャンホンポ(育児用品)
93.BREEZE(子供服)
94.MARKEY'S(子供服)
95.petit main(子供服)
96.lovetoxic(ティーンズ)
97.ALGY(ティーンズ)
98.ボーネルンド あそびのせかい(玩具)
99.キドキド(室内遊戯施設)
100.DADWAY(子供服・玩具・ベビー用品)
101.ANAP(ティーンズ〜レディス)
102.Sanrio Gift Gate(キャラクターグッズ)
103.ミキハウス ホットビスケッツ(子供服)
104.マイジム(子供対象フィットネス)
105.タリーズコーヒーキッズコミュ(新業態カフェ)
106.スヌーピータウンショップミニ(キャラクターグッズ)
107.キデイランド(キャラクターグッズ)
<飲食店>
108.HAND BAKES(カフェレストラン)
109.GRILL&BAR ANTIBES(アンティーブ)(地中海料理)
110.餃子の王将(中華料理)
111.喜助(牛たん)
112.らんまん食堂(焼肉など多業種)
 ※出店が確定しました。
113.回し寿司 活(回転寿司)
114.石月新業態herb bistro Marakesh(マラケシュ)(地中海式ビストロ)
115.石月新業態そば居酒屋(そば居酒屋)※新業態2店舗
116.和心とんかつ あんず(とんかつ)
117.DA BOCCIANO!(イタリアン)
118.THE Chiffon & Spoon(シフォンケーキ) 
119.ご当地グルメ屋台(鉄板焼き&どんぶり)※フードコート
120.PASTA HiRo(パスタ・ピッツァ)※フードコート
121.The French Toast Factory(フレンチトースト)
122.ハングリータイガー(ハンバーグ・ステーキ)
123.BUSHWICK BAKERY&GRILL(ラックバックグループレストラン)
124.白ヤギ珈琲店(カフェ)
125.原宿餃子樓(餃子店)
126.九州博多料理 幸 とりもつえん(九州博多料理)
127.Chocotto Milk Bar(アイスクリーム)
128.雨時々小豆(ダルマプロダクションの和甘味カフェ)
129.ペックスビビンバ(韓国料理)※フードコート
130.ブルプル(タピオカジュース)※フードコート
131.フォーナム(ベトナム料理)
132.リンガーハット(長崎ちゃんぽん)※フードコート候補
133.MELLOW BROWN COFFEE(カフェ)
134.築地銀だこ(たこ焼き)※フードコート候補
135.神戸六甲道ぎゅんた(お好み焼き)
136.パン・ド・メレ(フレンチカフェ)※ブブ・デ・メレと同一経営
137.サーティワンアイスクリーム(アイスクリーム)※フードコート候補
<サービス>
138.セブン保険ショップ(保険ショップ)
139.保育所
140.Dr.Body(美容整体・小顔矯正サロン)
141.青山ネイル(ネイルサロン)
142.Beauty Face(シェービング)
143.テルメ・フェリーチェ(エステティックサロン)
144.クリニカルエステ イーズ(エステティックサロン)
145.ジェントルマンズピンク(エステティックサロン)
146.Body Factory(リラクゼーションサロン)
147.ハロー!パソコン教室(パソコン教室)
148.With.イレブンカット(美容室)
149.銀の糸(トノオカの洋服直し店)
150.東京まつげ美人(アイラッシュ)
151.ニュートラル(美容室)
152.ハルル(フォトスタジオ)
153.ヤマノミュージックサロン(音楽教室)
154.白洋舎(クリーニング)
<クリニック>
155.ひらと眼科(眼科)

<共用施設>
・AQUA GARDEN(吹き抜けスペース)
・スマイルスクエア(ファミリースペース)
・PARTY FOR YOU(レンタルスペース)
・The Roof Park(屋上庭園)

■「グランツリー武蔵小杉」
完成に近づく「グランツリー武蔵小杉」 

【関連リンク】
グランツリー武蔵小杉 公式ウェブサイト
セブン&アイホールディングス 武蔵小杉エリア 最大規模 セブン&アイ・ホールディングスの新たな商業施設“GRAND TREE MUSASHIKOSUGI”今秋オープン! 「愛」をテーマに、グループの総力を結集した大型施設が誕生します
セブン&アイ・ホールディングス 2014 年11月下旬オープン!“GRAND TREE MUSASHIKOSUGI”すべてのお客様がワクワクする「愛」ある仕掛けを全館にて展開 日本初出店&新業態を含む主要テナントや、日本最大級の屋上庭園、高さ14m の水のオブジェ等こだわりの共有スペースも充実
武蔵小杉ライフ:再開発情報:東京機械製作所地区(大規模工場跡地地区)

(グランツリー関連エントリ)
武蔵小杉ブログ グランツリー武蔵小杉関連エントリ
※関連記事全件がアーカイブされています。
2014/3/26エントリ 「(仮称)アリオ」の正式名称が「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI(グランツリー武蔵小杉)」に決定、「そごう・西武」「ロフト」「アカチャンホンポ」「フランフラン」が新業態で出店へ
2014/7/15エントリ 「グランツリー武蔵小杉」がコンセプトを追加発表:百貨店は「西武」新業態、フードコート設置など
2014/8/25エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「紀伊國屋書店」がカフェ併設出店決定
2014/8/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」リリース第2弾+ウェブサイトオープン、2014年11月下旬にオープンへ
2014/8/29エントリ グランツリー武蔵小杉の紀伊國屋書店は306坪、新宿南店「SUPERワクワク隊」隊長を店長に併設カフェで著者イベント開催、電子書籍提供、海外店提携等コンセプト発表
2014/9/8エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「タワーレコード」が出店決定
2014/9/15エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「リンガーハット」「ABC-MART」、UCC新業態「メロウブラウンコーヒー」が出店

Comment(6)

2014年
09月29日

元住吉・綱島街道沿いに環七の有名ラーメン店「野方ホープ」が2014年10月4日(木)オープン

【Reporter:はつしも】

元住吉駅近くの綱島街道沿いに、有名ラーメン店「野方ホープ」が2014年10月4日(木)にオープンする予定であることがわかりました。

■「野方ホープ」川崎元住吉店
「野方ホープ」元住吉店

■「野方ホープラーメン」(目黒店)
「野方ホープラーメン」(目黒店)

■「野方ホープ」ウェブサイト
http://soryu1988.jp/nogata-hope/

「野方ホープ」は、背油系豚骨ラーメンの有名店です。
中野区野方の環状7号線沿いの本店がスタートとなったお店で、いわゆる「環七沿いのラーメン店」として知られています。

背油の量はお好みで調節でき、中太縮れ麺がよく絡んで人気を博しています。

現在では原宿、荻窪、目黒、吉祥寺、高田馬場に支店を展開していまして、川崎元住吉店は7店舗目となります。
「野方ホープ」のウェブサイトによれば、ラーメン博物館初代店舗以来の神奈川県出店ということです。

■「野方ホープ」川崎元住吉店工事中
「野方ホープ」川崎元住吉店工事中

「野方ホープ」川崎元住吉店工事中

現在、「野方ホープ」川崎元住吉店はオープンに向けて内装工事が進められています。

■仕切りの付いたカウンター
仕切りの付いたカウンター

店内を見ると、カウンターには隣の席との間に仕切りがついていました。
落ち着いて食べることができそうです。

最近多店舗展開している「一蘭」なども、同様にカウンターに仕切りがついている形式ですね。

■「野方ホープ」川崎元住吉店のマップ
「野方ホープ」川崎元住吉店のマップ

綱島街道沿いには、新丸子から元住吉にかけての川崎市内に、家系「きりん」などのラーメン店がいくつかあります。

「野方ホープ」がオープンしたら、周辺のラーメン愛好家の皆さんが集まりそうですね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ラーメン・そば・うどん 「きりん」
2009/9/28エントリ 新丸子の家系ラーメン「きりん(KIRIN)」
2008/10/8エントリ 元住吉の家系ラーメン。「ラーメンショップ住吉家」
2011/2/10エントリ 「ラーメンショップ住吉家」が営業終了、川崎区に移転へ
2011/10/21エントリ 新丸子の家系ラーメン「きりん」が元住吉の「住吉家」跡地に登場

Comment(0)

2014年
09月28日

武蔵小杉の「ひと」(9):「コスギフェスタ2014実行ワーキング・グループ」松尾寛さん、大坂亮志さん

【Reporter:はつしも】

10月25日(土)に、武蔵小杉の秋の祭典、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント(以下、エリマネ)による「コスギフェスタ2014」が開催されます。
「KSG48」「Kids English Chorus」についてはすでに本サイトでお伝えしておりますが、「コスギフェスタ2014」では、さらに昨年にもましたさまざまな企画が進行しています。

イベントとしての規模は毎年拡大を続けていますが、これを支えるのは再開発地区住民の皆さんを中心とした「コスギフェスタ2014実行ワーキング・グループ」です。
ワーキング・グループは有志の皆さんで組織されており、ボランティアの力で「コスギフェスタ」を企画・運営しています。

■「コスギフェスタ」実行ワーキング・グループ
「コスギフェスタ」実行ワーキング・グループ

「コスギフェスタ2014」は、武蔵小杉駅南口の「こすぎコアパーク」をメイン会場とし、隣接する武蔵小杉駅前通り商店街とのコラボレーションを行うことが今回の大きな目玉となっています。
各企画の詳細については今後順次本サイトでお伝えしてまいりますが、それに先立って、今回は実行ワーキング・グループの中心メンバーの皆さんからお話を伺いたいと思います。

今回インタビューさせていただいたのは、初代からのワーキング・グループ座長・山中佳彦さんと「共同座長」をつとめる松尾寛さんと、武蔵小杉駅前通り商店街「メガネのオーサカ」の大坂亮志さんです。
松尾さんは再開発地区住民の立場から、大坂さんは主に商店街の立場から、「コスギフェスタ2014実行ワーキング・グループメンバー」として活躍されています。

お二人をメインの話し手としつつ、途中で一部「2013」でインタビューをさせていただいた石井正士さんも会話に加わります。

それではさっそく、インタビューをお読みください。


※本インタビューは、パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーの協力をいただいております。

■左から大坂亮志さん、松尾寛さん
左から大坂亮志さん、松尾寛さん

--松尾さん、大坂さん、よろしくお願いいたします。
まず、「コスギフェスタ2014」実行ワーキング・グループにかかわることになったきっかけを教えてください。

(松尾さん)
私は2010年に海外から戻ってきまして、それがちょうど第1回コスギフェスタ開催の年でした。うちの女房が入っていたビッグバンドジャズ「東京ギャラクシー」が縁あって「コスギフェスタ」に出ることになりまして、女房と一緒にワーキング・グループに出たのです。
気がついたら、2人ともワーキング・グループのメンバーになっていました。
最初がそういう経緯でしたので、ステージ関係をお手伝いしていました。実は私はウィークデーが暇な人間なんですね(笑)。ワーキング・グループのメンバーは働いている方が多いですし、「ならば私が動こう」と活動している間にキーメンバーになり、そしていつの間にか「共同座長」として今日インタビューに答えている、というわけなのです。

--ワーキング・グループでの現在の役割はどういったところですか。

(松尾さん)
今回は初代からの座長である山中さんといっしょに共同座長ということで、プロジェクト全体を見ています。その中でも力を入れているのが、今回の目玉のひとつである商店街とのコラボレーションですね。

--山中さんとの役割分担はどのような形ですか。

(松尾さん)
最初に役割分担を作りましたが、結果としては一緒に全部やっている感じです。お互いにチェックも入りますし、クオリティも結構上がっているんじゃないでしょうか。
ワーキング・グループは全体で20人以上はいて役割分担はありますし、自分で手を動かすこともありますけれども、共同座長でうまく機能していると思います。

松尾さん

--プロジェクト全体を見ていらっしゃって、今のところ進捗としてはうまくいっていますか。

(松尾さん)
今ちょうど繁忙のピークですね(笑)。
全体として、余裕をもってスケジュールを組んでいますし、今現在は特に遅れているところはないと思います。10月25日に向かって頑張っているところです。
パンフレットもできあがって、ひとつの山を越えたところです。これから大きな山がありますけれどもね。

--プロジェクトマネージャーとして、全体のスケジュール管理などをされているわけですね。
それでは、続いて大坂さんにもワーキング・グループに参加することになったきっかけをおうかがいします。

(大坂さん)
今回はメイン会場が商店街寄りの「こすぎコアパーク」ということで、商店街も協力していったらよいのではという土壌がありました。
そうした中で、経済産業省が商店街に対して付与する補助金がありまして、これを「コスギフェスタ」で活用できないかとエリマネに話をもっていったのが直接的なきっかけです。
補助金がもらえれば資金面での助けになりますし、エリマネと商店街の協力を深められるきっかけになるのではないかと思いました。結果的に、トントン拍子に進んで実際に補助金が採択されました。
では補助金を活用してもっと密に協力して行こうということで、その橋渡しが私しかいなかったのだと思います。
補助金は商店街の活性化を目的としたもので、街路灯などハード面に対して出るものと、お祭りなどソフト面に対して出るものがあります。今回は採択されたのは、ソフト面に対してのものですね。

大坂さん

(松尾さん)
今回の補助金は営利目的には使えません。ステージの設営や音響関係、警備関係などに大半が活用されます。

--以前から、商店街はコスギフェスタに協力はしていましたよね。

(大坂さん)
していましたね。名物の焼きそばなど、模擬店を出していました。

■武蔵小杉駅前通り商店街の焼きそば
武蔵小杉駅前通り商店街の焼きそば

(松尾さん)
今までは模擬店への出店という形でお願いしていましたが、今回はさらに踏み込んだ協力になっています。

--商店街のみなさんたちは、これまではコスギフェスタをどのようにご覧になっていたのでしょうか。

(大坂さん)
商店街の方達は、今まではあまりコスギフェスタを知らなかったと思います。あまり意識はしていなくて、当日になるとステージでいろいろやっているのに気づくという程度だったのではないでしょうか。隣町でお祭りをやっていて、今日たまたまお祭りだね、というくらいで。あまり認知度は上がっていなかったと思います。
今回のコスギフェスタでは商店街で「街歩き・食べ歩き」(通称・ちょい飲み企画)という企画をやります。事前に額面よりも安く飲食ができるチケットを販売しまして、いままで行ったことのないお店で楽しんでもらおうという企画です。17店舗に参加してもらって、そのお店の雰囲気を楽しんでもらいたいと思います。
各店舗を回ってその企画の話をしていく中で、商店街での「コスギフェスタ」の認知度もだいぶ上がってきたように思います。
あとは「商店街も一緒にやるんだよ」ということを、うちの商店会長が説いて回ってくれて。今までは「それは何ですか?」というような感じだったのが、だいぶ理解されてきたと思います。
皆さん好意的に見てくれていますね。

--松尾さんとしても、商店街のみなさんからの協力が得られているという実感はありますか。

(松尾さん)
改まってどうこうという感じはないのですが、一緒にやって当然、という雰囲気でやっています。
一方、再開発地区の住民の目線からみると、「東急スクエア」や「ららテラス」があって、お買い物もそういう商業施設や自由が丘、渋谷など他に行く人が多かったのではないでしょうか。
それが今回の「ちょい飲み企画」では、チケットを商店街(メガネのオーサカ)とエリマネ事務所で販売します。エリマネで売るということは再開発地区の住民に売るということですね。チケットは割安ですので、奥様方には響く企画ではないかと思っています。
そうすると再開発地区の住民が商店街のお店に行くことになりますので、そんな相乗効果が今後出てくると思います。

大坂さんと松尾さん 

--個人的な印象ですが、ハロウィンやカードクエストなど、これまで子供向けの企画が多かったように思います。今回のちょい飲み企画は、大人向けで新しい取り組みという印象を受けます。

(大坂さん)
そこは狙いました(笑)。
子供向けの企画もいろいろ検討しましたが、現在の商店街では対応できないという話になりまして。そこでちょい飲み企画になったのですが、商店街ではどうしても飲み屋になりますよね。昔気質の飲み屋さんが多いので、大人が楽しめるというところに主眼を置きました。

(石井さん)
子供向けにランチという話もあったのですが、いろいろと調整が大変でした。まあできるところからやっていこうという話になりました。

(大坂さん)
今回の「ちょい飲み企画」がうまくいけば、来年はもっと商店街も前のめりに、いろいろできるのではないかと思います。

--商店街とエリマネは、花見市などこれまでにも協力をしてきていましたね。そういった下地もありましたか。

(松尾さん)
そうですね。これまでも少しずつ協力をしていましたから、まったく自然でした。石井さんなんかお神輿かついでいましたし(笑)。

(石井さん)
数十年ぶりにお神輿担ぎましたが、「こんな世界があったのか」と楽しかったですね。

■こすぎ名物花見市に登場「KSG48」
 

--さて、「コスギフェスタ2014」の見所をお伺いしていきたいと思います。ひとつはすでにお話いただいた「ちょい飲み企画」ですが、他はいかがでしょうか。

(松尾さん)
まずひとつ申し上げておきたいのは、「トリックオアトリートスタンプラリー」「カードクエスト」など、前回よりも大幅にグレードアップするということです。
特に「トリックオアトリートスタンプラリー」のお菓子は、昨年よりも良いお菓子を用意しますので、是非ご期待いただきたいと思います。

■「トリックオアトリートスタンプラリー」
 「トリックオアトリートスタンプラリー」のポイント

--昨年、弊ブログにもお菓子についてはもう少し満足感がほしいとご意見が寄せられました。そのあたり、ご対応いただけたわけですね(笑)。

(松尾さん)
はい。昨年の分を今回は挽回したいと思います!
新しい企画としては、仮装パレードがあります。13:15からスタートしまして、武蔵小杉駅周辺を1周します。これは仮装コンテストが終わったあとに、そのまま皆さんがパレードに参加できる形になっています。
ステージには川崎純情小町も参加しますし、また川崎市にゆかりのある着ぐるみキャラクターも大集合します。一緒に記念写真も撮影できますよ。
また「ちょい飲み企画」という大人のイベントだけでなく、ベビーマッサージや折り紙など、引き続き小さいお子さん向けのイベントも充実しています。

松尾さん

(大坂さん)
いろんな企画が目白押しで、盛りだくさんで楽しめると思いますよ。

--なるほど。多数の企画が展開される会場の構成はどうなっていますか。

(松尾さん)
メインは「こすぎコアパーク」で、ステージを2つ交互に展開します。ステージを2つ使うことで、入れ替えの待ち時間がなく展開できるのです。ここは地元の団体や学校などの吹奏楽などが登場します。
あともうひとつは、KDX武蔵小杉ビル前の「KDX会場」です。
ここにもステージをおいて、主にダンスグループが登場します。地元の学校・団体のダンスグループと、川崎踊りのアレアファーレ。さらに今回は橘高校の書道部による書道パフォーマンスが初登場します。これは音楽をかけながら大きい筆で大きい字を書くというパフォーマンスです。何を書くかは決まっていませんが、武蔵小杉に馴染む何かの言葉を書いてくれるということです。
あとは阿波踊りの多摩川マリコ連。学校関係では下沼部小学校の沼部太鼓、上丸子小学校と中原中学校の吹奏楽部が今回も出演予定です。
3つめは、野村不動産武蔵小杉ビル前の「野村ビル会場」です。
ここは魔法のチョークでお絵描きができたり、折り紙コーナーでハロウィンの折り紙を折ったり、チェキで移した写真でアルバムを作るアルバムカフェ、フロンターレキックターゲットや着ぐるみ大集合もあります。ここには撮影スタッフを配置していますので、ご自身のカメラをもってきていただければ、着ぐるみと一緒に記念撮影ができます。
また、今回は新たに小杉子ども文化センターも会場になっています。ここではベビーマッサージを実施します。

--今回はカードクエストが商店街を会場にしているんですよね。

(松尾さん)
そうです。イトーヨーカドー前の商店街の通りが会場となります。
今年の「カードクエスト」のテーマは誰でも出来る「ジャンケン」です。1人6枚でスタートするジャンケンカードを何枚に増やせるか。今年も上位入賞者にはプレイステーション4やフィリップスヌードルメーカー、有名テーマパークペアパスポート等超豪華商品が多数用意されています。
エントリーは10月8日からを予定していますので、こちらも楽しみにしてください。

(大坂さん)
商店街が賑やかになりそうで、嬉しいです。

大坂さん

--そのあたり、今回も安全管理には気を遣われるのでしょうね?

(松尾さん)
今、安全管理の計画をつくっています。昨年は20人+ボランティア体制だったのが、今年は35人+ボランティアで、1.5倍です。
パレードの際の警備も、「東急スクエア」や「ららテラス」の駐車場との兼ね合いがありますし、各方面で調整をしているところです。

--また、環境美化についてもこだわっていますよね。昨年も終わったあとにも綺麗なものでした。

(石井さん)
そうですね。そこは本当にこだわっています。清掃は全員ボランティアで、昨年も「やる前よりきれいになった」というお声までいただきました。

■清掃ボランティア
清掃スタッフ

--ボランティアは募集がスタートしているんでしょうか。

(石井さん)
はい、始まっています。ボランティアはどなたでも歓迎していますので、是非周辺地域から多くの方に集まっていただけたら嬉しいです。
昨年よりも、コアメンバーは増えています。ボランティアのみなさんももちろん、コアメンバーもなるべく交代しながらコスギフェスタを楽しめるようにしたいと思っています。

■「コスギフェスタ2014」ボランティア募集ページ
http://kosugifesta.com/?page_id=2

(大坂さん)
今回はイベント当日だけでなく、「ちょい飲み企画」のチケット有効期間が1ヶ月あります。息長く楽しんでいただければ、と思っています。
今回は2800円分のチケットを2000円で販売しますが、700円の4枚綴りなんですね。一度で使ってもいいですし、分けて使ってもいいのです。
センターロードなど、のお店は正直入りにくい印象もあるかもしれませんが、「入って見たら良かった」というギャップがどれだけあるか、面白いと思いますよ。
なお、「ちょい飲み」は1日から発売予定で、前売り券1000枚限定で当日分以外の追加はありませんので、どうぞお早めに!

※本サイト注:「ちょい飲み企画」については別途あらためてお知らせします。

--楽しみですね。それでは、最後に地域のみなさんへのメッセージをお願いいたします。

(松尾さん)
今回のコスギフェスタは、こどもたちの企画も大人向けの企画もあります。ぜひお子さんを連れてきてください。またぜひ大人もぜひ仮装してきてください。大人も子供も楽しんでいただければ、幸いです。

■是非仮装して、おこしください
ミッドスカイタワー公開空地で待ち構えるショッカー軍団

(大坂さん)
私は商店街の方にかかわっていますが、他にも楽しい企画はたくさんあります。自分のライフスタイルにあった企画を、楽しんでいただければと思います。

--「コスギフェスタ2014」が昨年にも増して盛りだくさんのイベントになっていることがよくわかりました。私個人も楽しみにしているところです。
松尾さん、大坂さん、ありがとうございました!

■「ちょい飲み企画」が行われる商店街にて。
「ちょい飲み企画」が行われる商店街にて。

【関連リンク】
コスギフェスタ 公式サイト
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(前編)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(後編)
2011/10/30エントリ  「コスギフェスタ2011」開催レポート
2012/10/27エントリ 「コスギフェスタ2012」開催レポート
2013/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(8):「コスギフェスタ2013実行ワーキング・グループ」石井正士さん、本平基さん
2013/10/27エントリ 「コスギフェスタ2013」開催レポート
2014/1/13エントリ 「コスギフェスタ2013」開催裏レポート:大規模イベントを支えた、人の力
2014/5/3エントリ 「コスギフェスタ」プレチャリティーイベント「輝いて生きよう!」開催レポート
2014/9/18エントリ 10月25日「コスギフェスタ2014」にまだ間に合う!ダンスチーム「KSG48」新メンバー募集中
2014/9/21エントリ 10月25日「コスギフェスタ2014」で一緒に歌おう!「Kids English Chorus」が9月30日(火)までメンバー募集中

Comment(0)

2014年
09月28日

「グランツリー武蔵小杉」に洋菓子「アトリエ・ド・リーブ」、帽子専門「ハットホームズ」、「青山フラワーマーケット」が出店

【Reporter:はつしも】

「グランツリー武蔵小杉」に白金台の有名洋菓子店「アトリエ・ド・リーブ」、帽子専門店「ハットホームズ」、フラワーショップ「青山フラワーマーケット」が出店することがわかりました。

■「アトリエ・ド・リーブ」ウェブサイト
http://patisserie.atelier-de-reve.com/

「アトリエ・ド・リーブ」は、白金台に本店をもつ有名洋菓子店です。
ケーキ、焼き菓子のほかパン類も販売しています。

これまでの店舗リストには洋菓子店・和菓子店があまり出てきていませんでした。
残り店舗も少なくなりましたが、もう少しこの業種からの出店があるような気もいたします。



■「ハットホームズ」マークイズみなとみらい店
「ハットホームズ」マークイズみなとみらい店

「ハットホームズ」マークイズみなとみらい店

■「ハットホームズ」ウェブサイト
http://hathomes.jp/

「ハットホームズ」は、全国に7店舗を展開する帽子専門店です。
首都圏ではマークイズみなとみらいに店舗があります。



■「青山フラワーマーケット」武蔵小杉東急スクエア店
重複店舗となる「青山フラワーマーケット」

■「青山フラワーマーケット」ウェブサイト
http://www.aoyamaflowermarket.com/

「青山フラワーマーケット」は、大手フラワーショップチェーン店です。
武蔵小杉東急スクエアにも店舗があり、そのまま存続するとすれば武蔵小杉で2店舗目となります。



今回の3店舗で、グランツリー武蔵小杉の店舗リストが154店舗に到達しました。全体の約160店舗に対して、判明率96.2%となります。
過去分も含めて、情報をいくつかアップデートしておきます。

■「グランツリー武蔵小杉」の店舗(候補含む)リスト
<スーパー・百貨店>
1.イトーヨーカドー(スーパーマーケット)※既存店よりも上位ブランド
※食品は「GRAND TREE MAECHE」
2.そごう・西武(百貨店)
<食品>
3.寛永堂(和菓子)
4.Patisserie La Famille新ブランドSUSUCRIER(仮称)(洋菓子)
5.冠生園(中華惣菜)
6.パンオトラディショネル(ベーカリー)
7.エノテカ(ワイン)
8.アトリエ・ド・エクレール(エクレア)
9.ブブ・デ・メレ(洋菓子店)※パン・デ・メレと同一経営
10.久世福商店(日本食セレクトショップ)
11.アトリエ・ド・リーブ(洋菓子店)
<アパレル・ファッション・服飾雑貨>
12.シェアパーク(アパレル、雑貨、文具等)
13.ZARA(ファストファッション)
14.StoreRoom(セレクトショップ)
15.allureville(セレクトショップ)
16.SENSE OF PLACE(ファストファッション)
17.kate spade NEW YORK(バッグ等)※西武ショップ
18.coote GreadyBrilliant(アパレル)
19.REBECCA MINKOFF(バッグ)
20.アシックス(シューズ) ※候補
21.Zoff marche(メガネ)
22.theory(アパレル)※西武ショップ
23.theory men(アパレル)※西武ショップ
24.PLST(アパレル)
25.かねまつ(シューズ・バッグ)
26.SM2 keittio(アパレル)
27.RADICA douceharmonie(アパレル)
28.アルテミス(シューズ・バッグ)
29.niko and...(アパレル)
30.BAYFLOW(アパレル、雑貨)
31.un paseo(靴下・シューズ・雑貨)
32.URBAN RESEARCH ROSSO(アパレル)
33.URBAN RESEARCH Sonny Label(アパレル)
34.Grand PARK(アパレル)
35.Relaxation(アパレル)
36.Chut! INTIMATES(女性下着)
37.TOMMY HILFIGER(アパレル)
38.TOMORROWLAND(アパレル)
39.COMPTOIR DES COTONNIERS(アパレル)
40.Randa Rosso(シューズ・アパレル複合)
41.BEAMS(アパレル)
42.ラウンジドレス・ガリャルダ・ガランテ(アパレル)
43.マッキントッシュフィロソフィー(アパレル)※西武ショップ
44.レペット(アパレル)※西武ショップ
45.バナナリパブリック(アパレル)
46.GAP(アパレル)
47.GOOD DAY PARK(イトーヨーカドーアパレル)
48.CHARLES & KEITH(雑貨ファストファッション)
49.TOKYO SHIRTS COLLECTION -2812-(シャツ)
50.AG jeans(ジーンズ)
51.PEARLY GATES THE GREEN GOLF STORE!!(ゴルフウェア)
52.CIMARRON(ジーンズ)※候補
53.MINNETONKA(シューズ)※候補
54.Riccimie New York(アパレル)
55.ABC-MART(シューズ)
56.GRAN SAC'S edition1(バッグ)
57.PAPILLONNER(ファッション雑貨)
58.E hyphen world gallery(アパレル)
59.Collective UNION STATION(アパレル)
60.ワコールザストア(女性下着)※出店が確定しました。
<雑貨・家具・その他物販等>
61.ロフト(生活雑貨) 
62.フランフラン(生活雑貨)
63.unico(インテリア)
64.B-COMPANY(インテリア)※新ブランドの可能性あり
65.ANGES Bon repas(雑貨)
66.マーノクレアール(手芸用品)
67.生活の木(ハーブ・アロマテラピー)
68.ハートアップ(コンタクトレンズ)
69.紀伊國屋書店
70.souvenir BY CONCIERGE(ファッション雑貨)
71.コスメキッチン(コスメ・雑貨)
72.ジョンマスターオーガニック(コスメ)
73.リビングネイチャー(コスメ)
74.キャナエル(雑貨)
75.スノーピーク(アウトドア)
76.HOME&WORKS(イトーヨーカドー生活雑貨)
77.レインボースペクトラム(雑貨)
78.PERFECT ONE(コスメ)
79.everyday by collex(北欧雑貨)
80.タワーレコード(CDショップ)
81.DOUBLEDAY(インテリア)
82.山野楽器(楽器)
83.7(セブン)美のガーデン(ドラッグ・コスメ)
84.Harness Dog(ドッグファッション・ペット雑貨)
85.ハットホームズ(帽子専門店)
86.青山フラワーマーケット(フラワーショップ)
<アクセサリー・装飾品>
87.THE WATCH SHOP(高級腕時計店)
88.パーツクラブ(ビーズ・アクセサリーパーツ)
89.WISP(ジュエリー)
90.AneMone(アクセサリー・バッグ)
91.Puretre(アクセサリー)
<ベビー・キッズ・ティーンズ>
92.アカチャンホンポ(育児用品)
93.BREEZE(子供服)
94.MARKEY'S(子供服)
95.petit main(子供服)
96.lovetoxic(ティーンズ)
97.ALGY(ティーンズ)
98.ボーネルンド あそびのせかい(玩具)
99.キドキド(室内遊戯施設)
100.DADWAY(子供服・玩具・ベビー用品)
101.ANAP(ティーンズ〜レディス)
102.Sanrio Gift Gate(キャラクターグッズ)
103.ミキハウス ホットビスケッツ(子供服)
104.マイジム(子供対象フィットネス)
105.タリーズコーヒーキッズコミュ(新業態カフェ)
106.スヌーピータウンショップミニ(キャラクターグッズ)
107.キデイランド(キャラクターグッズ)
<飲食店>
108.HAND BAKES(カフェレストラン)
109.GRILL&BAR ANTIBES(アンティーブ)(地中海料理)
110.餃子の王将(中華料理)
111.喜助(牛たん)
112.らんまん(焼肉など多業種)※候補
113.回し寿司 活(回転寿司)
114.石月新業態herb bistro Marakesh(マラケシュ)(地中海式ビストロ)
115.石月新業態そば居酒屋(そば居酒屋)※新業態2店舗
116.和心とんかつ あんず(とんかつ)
117.DA BOCCIANO!(イタリアン)
118.THE Chiffon & Spoon(シフォンケーキ) 
119.ご当地グルメ屋台(鉄板焼き&どんぶり)※フードコート
120.PASTA HiRo(パスタ・ピッツァ)※フードコート
121.The French Toast Factory(フレンチトースト)
122.ハングリータイガー(ハンバーグ・ステーキ)
123.BUSHWICK BAKERY&GRILL(ラックバックグループレストラン)
 ※出店が確定し、店舗名が判明しました。
124.白ヤギ珈琲店(カフェ)
125.原宿餃子樓(餃子店)
126.九州博多料理 幸 とりもつえん(九州博多料理)
127.Chocotto Milk Bar(アイスクリーム)
 ※不明だった業態が判明しました。

128.雨時々小豆(ダルマプロダクションの和甘味カフェ)
129.ペックスビビンバ(韓国料理)※フードコート
130.ブルプル(タピオカジュース)※フードコート
131.フォーナム(ベトナム料理)
132.リンガーハット(長崎ちゃんぽん)※フードコート候補
133.MELLOW BROWN COFFEE(カフェ)
134.築地銀だこ(たこ焼き)※フードコート候補
135.神戸六甲道ぎゅんた(お好み焼き)
136.パン・ド・メレ(フレンチカフェ)※ブブ・デ・メレと同一経営
<サービス>
137.セブン保険ショップ(保険ショップ)
138.保育所
139.Dr.Body(美容整体・小顔矯正サロン)
140.青山ネイル(ネイルサロン)
141.Beauty Face(シェービング)
142.テルメ・フェリーチェ(エステティックサロン)
143.クリニカルエステ イーズ(エステティックサロン)
144.ジェントルマンズピンク(エステティックサロン)
145.Body Factory(リラクゼーションサロン)
146.ハロー!パソコン教室(パソコン教室)
147.With.イレブンカット(美容室)
148.銀の糸(トノオカの洋服直し店)
 ※名称が確定しました。
149.東京まつげ美人(アイラッシュ)
150.ニュートラル(美容室)
151.ハルル(フォトスタジオ)
152.ヤマノミュージックサロン(音楽教室)
153.白洋舎(クリーニング)
<クリニック>
154.ひらと眼科(眼科)

<共用施設>
・AQUA GARDEN(吹き抜けスペース)
・スマイルスクエア(ファミリースペース)
・PARTY FOR YOU(レンタルスペース)
・The Roof Park(屋上庭園)

■「グランツリー武蔵小杉」
完成に近づく「グランツリー武蔵小杉」 

【関連リンク】
グランツリー武蔵小杉 公式ウェブサイト
セブン&アイホールディングス 武蔵小杉エリア 最大規模 セブン&アイ・ホールディングスの新たな商業施設“GRAND TREE MUSASHIKOSUGI”今秋オープン! 「愛」をテーマに、グループの総力を結集した大型施設が誕生します
セブン&アイ・ホールディングス 2014 年11月下旬オープン!“GRAND TREE MUSASHIKOSUGI”すべてのお客様がワクワクする「愛」ある仕掛けを全館にて展開 日本初出店&新業態を含む主要テナントや、日本最大級の屋上庭園、高さ14m の水のオブジェ等こだわりの共有スペースも充実
武蔵小杉ライフ:再開発情報:東京機械製作所地区(大規模工場跡地地区)

(グランツリー関連エントリ)
武蔵小杉ブログ グランツリー武蔵小杉関連エントリ
※関連記事全件がアーカイブされています。
2014/3/26エントリ 「(仮称)アリオ」の正式名称が「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI(グランツリー武蔵小杉)」に決定、「そごう・西武」「ロフト」「アカチャンホンポ」「フランフラン」が新業態で出店へ
2014/7/15エントリ 「グランツリー武蔵小杉」がコンセプトを追加発表:百貨店は「西武」新業態、フードコート設置など
2014/8/25エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「紀伊國屋書店」がカフェ併設出店決定
2014/8/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」リリース第2弾+ウェブサイトオープン、2014年11月下旬にオープンへ
2014/8/29エントリ グランツリー武蔵小杉の紀伊國屋書店は306坪、新宿南店「SUPERワクワク隊」隊長を店長に併設カフェで著者イベント開催、電子書籍提供、海外店提携等コンセプト発表
2014/9/8エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「タワーレコード」が出店決定
2014/9/15エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「リンガーハット」「ABC-MART」、UCC新業態「メロウブラウンコーヒー」が出店

Comment(0)

2014年
09月27日

「グランツリー武蔵小杉」に日本食セレクトショップ「久世福商店」、「白洋舎」が出店

【Reporter:はつしも】

「グランツリー武蔵小杉」に、日本食のセレクトショップ「久世福商店」、クリーニング店「白洋舎」が出店することがわかりました。

■サンクゼールウェブサイト 和の新ブランド『久世福商店』 待望の本店OPEN!!
http://www.stcousair.co.jp/season/grand-open.html
※長野・善光寺本店のオープンに関する情報です。「グランツリー武蔵小杉」への出店については本日現在では各種媒体を含め一切外部にリリースされていません。

■「久世福商店」善光寺大門本店(サンクゼールウェブサイトより)


「久世福商店」は、長野の「サンクゼール」による新ブランドで、こだわりの日本食に特化したセレクトショップです。
長野・善光寺大門の本店をはじめとした直営店は5店舗のみで、現在都内に店舗はありません。神奈川県は「グランツリー武蔵小杉」が初出店となります。

同店では目利きのバイヤーが日本全国を回り、小規模ながら地元で愛される生産者から良質な食品を仕入れています。
日本酒・味噌・醤油・みりん・黒酢などの発酵醸造食品を軸としつつ、生産者と共同開発しただし・調味料・冷凍食品・お菓子・台所道具など多様なジャンルの商品をそろえています。

善光寺大門本店では店内にライブキッチンを配置し、これらの商品を使った実演試食なども行われています。

■サンクゼール 久世福商店オンラインショップ
http://stcousair.jp/SHOP/976037/list.html

上記オンラインショップで、久世福商店の一部商品を取り扱っていますので、参考までにご覧くださいね。

「グランツリー武蔵小杉」の店舗には、食品のセレクトショップがこれまで出てきていませんでしたので、ジャンルとしては順当なところかと思います。
ただそこで「久世福商店」をもってくるのは、なかなか面白い「セレクト」ではないでしょうか。



そしてもう1店舗は定番のクリーニング店「白洋舎」です。

■「白洋舎」武蔵小杉店(武蔵小杉タワープレイス)
「白洋舎」武蔵小杉店(武蔵小杉タワープレイス)

■「白洋舎」武蔵小杉南店(フーディアム武蔵小杉)
「白洋舎」武蔵小杉南店(フーディアム武蔵小杉)

■「白洋舎」ウェブサイト
http://www.hakuyosha.co.jp/

「白洋舎」は、あらためてご紹介する必要もない大手クリーニング店です。
武蔵小杉にはすでに2店舗、武蔵小杉タワープレイスの「武蔵小杉店」、フーディアム武蔵小杉の「武蔵小杉南店」があります。

グランツリー武蔵小杉の店舗はこれに続く3店舗目で、フーディアム武蔵小杉の武蔵小杉南店が今後も存続するとすれば、ややバッティング気味の店舗となります。
シティハウス武蔵小杉1階にもクリーニング店「ホームドライ」がありますので、競合が激化しそうですね。



「グランツリー武蔵小杉」の店舗リストが、ついに150店舗を突破し151店舗となりました。
カウントの仕方の違いは多少あるでしょうが、約160店舗に対して約94.3%の判明率となります。

残り店舗もカウントダウンの段階まで来たことは、間違いないかと思います。

■「グランツリー武蔵小杉」の店舗(候補含む)リスト
<スーパー・百貨店>
1.イトーヨーカドー(スーパーマーケット)※既存店よりも上位ブランド
※食品は「GRAND TREE MAECHE」
2.そごう・西武(百貨店)
<食品>
3.寛永堂(和菓子)
4.Patisserie La Famille新ブランドSUSUCRIER(仮称)(洋菓子)
5.冠生園(中華惣菜)
6.パンオトラディショネル(ベーカリー)
7.エノテカ(ワイン)
8.アトリエ・ド・エクレール(エクレア)
9.ブブ・デ・メレ(洋菓子店)※パン・デ・メレと同一経営
10.久世福商店(日本食セレクトショップ)
<アパレル・ファッション・服飾雑貨>
11.シェアパーク(アパレル、雑貨、文具等)
12.ZARA(ファストファッション)
13.StoreRoom(セレクトショップ)
14.allureville(セレクトショップ)
15.SENSE OF PLACE(ファストファッション)
16.kate spade NEW YORK(バッグ等)※西武ショップ
17.coote GreadyBrilliant(アパレル)
18.REBECCA MINKOFF(バッグ)
19.アシックス(シューズ) ※候補
20.Zoff marche(メガネ)
21.theory(アパレル)※西武ショップ
22.theory men(アパレル)※西武ショップ
23.PLST(アパレル)
24.かねまつ(シューズ・バッグ)
25.SM2 keittio(アパレル)
26.RADICA douceharmonie(アパレル)
27.アルテミス(シューズ・バッグ)
28.niko and...(アパレル)
29.BAYFLOW(アパレル、雑貨)
30.un paseo(靴下・シューズ・雑貨)
31.URBAN RESEARCH ROSSO(アパレル)
32.URBAN RESEARCH Sonny Label(アパレル)
33.Grand PARK(アパレル)
34.Relaxation(アパレル)
35.Chut! INTIMATES(女性下着)
36.TOMMY HILFIGER(アパレル)
37.TOMORROWLAND(アパレル)
38.COMPTOIR DES COTONNIERS(アパレル)
39.Randa Rosso(シューズ・アパレル複合)
40.BEAMS(アパレル)
41.ラウンジドレス・ガリャルダ・ガランテ(アパレル)
42.マッキントッシュフィロソフィー(アパレル)※西武ショップ
43.レペット(アパレル)※西武ショップ
44.バナナリパブリック(アパレル)
45.GAP(アパレル)
46.GOOD DAY PARK(イトーヨーカドーアパレル)
47.CHARLES & KEITH(雑貨ファストファッション)
48.TOKYO SHIRTS COLLECTION -2812-(シャツ)
49.AG jeans(ジーンズ)
50.PEARLY GATES THE GREEN GOLF STORE!!(ゴルフウェア)
51.CIMARRON(ジーンズ)※候補
52.MINNETONKA(シューズ)※候補
53.Riccimie New York(アパレル)
54.ABC-MART(シューズ)
55.GRAN SAC'S edition1(バッグ)
56.PAPILLONNER(ファッション雑貨)
57.E hyphen world gallery(アパレル)
58.Collective UNION STATION(アパレル)
59.ワコールザストア(女性下着)※候補
<雑貨・家具・その他物販等>
60.ロフト(生活雑貨) 
61.フランフラン(生活雑貨)
62.unico(インテリア)
63.B-COMPANY(インテリア)※新ブランドの可能性あり
64.ANGES Bon repas(雑貨)
65.マーノクレアール(手芸用品)
66.生活の木(ハーブ・アロマテラピー)
67.ハートアップ(コンタクトレンズ)
68.紀伊國屋書店
69.souvenir BY CONCIERGE(ファッション雑貨)
70.コスメキッチン(コスメ・雑貨)
71.ジョンマスターオーガニック(コスメ)
72.リビングネイチャー(コスメ)
73.キャナエル(雑貨)
74.スノーピーク(アウトドア)
75.HOME&WORKS(イトーヨーカドー生活雑貨)
76.レインボースペクトラム(雑貨)
77.PERFECT ONE(コスメ)
78.everyday by collex(北欧雑貨)
79.タワーレコード(CDショップ)
80.DOUBLEDAY(インテリア)
81.山野楽器(楽器)
82.7(セブン)美のガーデン(ドラッグ・コスメ)
83.Harness Dog(ドッグファッション・ペット雑貨)
<アクセサリー・装飾品>
84.THE WATCH SHOP(高級腕時計店)
85.パーツクラブ(ビーズ・アクセサリーパーツ)
86.WISP(ジュエリー)
87.AneMone(アクセサリー・バッグ)
88.Puretre(アクセサリー)
<ベビー・キッズ・ティーンズ>
89.アカチャンホンポ(育児用品)
90.BREEZE(子供服)
91.MARKEY'S(子供服)
92.petit main(子供服)
93.lovetoxic(ティーンズ)
94.ALGY(ティーンズ)
95.ボーネルンド あそびのせかい(玩具)
96.キドキド(室内遊戯施設)
97.DADWAY(子供服・玩具・ベビー用品)
98.ANAP(ティーンズ〜レディス)
99.Sanrio Gift Gate(キャラクターグッズ)
100.ミキハウス ホットビスケッツ(子供服)
101.マイジム(子供対象フィットネス)
102.タリーズコーヒーキッズコミュ(新業態カフェ)
103.スヌーピータウンショップミニ(キャラクターグッズ)
104.キデイランド(キャラクターグッズ)
<飲食店>
105.HAND BAKES(カフェレストラン)
106.GRILL&BAR ANTIBES(アンティーブ)(地中海料理)
107.餃子の王将(中華料理)
108.喜助(牛たん)
109.らんまん(焼肉など多業種)※候補
110.回し寿司 活(回転寿司)
111.石月新業態herb bistro Marakesh(マラケシュ)(地中海式ビストロ)
112.石月新業態そば居酒屋(そば居酒屋)※新業態2店舗
113.和心とんかつ あんず(とんかつ)
114.DA BOCCIANO!(イタリアン)
115.THE Chiffon & Spoon(シフォンケーキ) 
116.ご当地グルメ屋台(鉄板焼き&どんぶり)※フードコート
117.PASTA HiRo(パスタ・ピッツァ)※フードコート
118.The French Toast Factory(フレンチトースト)
119.ハングリータイガー(ハンバーグ・ステーキ)
120.ラックバッググループ店舗(リゾートレストラン)※候補
121.白ヤギ珈琲店(カフェ)
122.原宿餃子樓(餃子店)
123.九州博多料理 幸 とりもつえん(九州博多料理)
124.Chocotto Milk Bar(新業態、詳細不明)
125.雨時々小豆(ダルマプロダクションの和甘味カフェ)
126.ペックスビビンバ(韓国料理)※フードコート
127.ブルプル(タピオカジュース)※フードコート
128.フォーナム(ベトナム料理)
129.リンガーハット(長崎ちゃんぽん)※フードコート候補
130.MELLOW BROWN COFFEE(カフェ)
131.築地銀だこ(たこ焼き)※フードコート候補
132.神戸六甲道ぎゅんた(お好み焼き)
133.パン・ド・メレ(フレンチカフェ)※ブブ・デ・メレと同一経営
<サービス>
134.セブン保険ショップ(保険ショップ)
135.保育所
136.Dr.Body(美容整体・小顔矯正サロン)
137.青山ネイル(ネイルサロン)
138.Beauty Face(シェービング)
139.テルメ・フェリーチェ(エステティックサロン)
140.クリニカルエステ イーズ(エステティックサロン)
141.ジェントルマンズピンク(エステティックサロン)
142.Body Factory(リラクゼーションサロン)
143.ハロー!パソコン教室(パソコン教室)
144.With.イレブンカット(美容室)
145.トノオカの洋服直し店(洋服直し)
146.東京まつげ美人(アイラッシュ)
147.ニュートラル(美容室)
148.ハルル(フォトスタジオ)
149.ヤマノミュージックサロン(音楽教室)
150.白洋舎(クリーニング)
<クリニック>
151.ひらと眼科(眼科)

<共用施設>
・AQUA GARDEN(吹き抜けスペース)
・スマイルスクエア(ファミリースペース)
・PARTY FOR YOU(レンタルスペース)
・The Roof Park(屋上庭園)

■「グランツリー武蔵小杉」
完成に近づく「グランツリー武蔵小杉」 

【関連リンク】
セブン&アイホールディングス 武蔵小杉エリア 最大規模 セブン&アイ・ホールディングスの新たな商業施設“GRAND TREE MUSASHIKOSUGI”今秋オープン! 「愛」をテーマに、グループの総力を結集した大型施設が誕生します
セブン&アイ・ホールディングス 2014 年11月下旬オープン!“GRAND TREE MUSASHIKOSUGI”すべてのお客様がワクワクする「愛」ある仕掛けを全館にて展開 日本初出店&新業態を含む主要テナントや、日本最大級の屋上庭園、高さ14m の水のオブジェ等こだわりの共有スペースも充実
武蔵小杉ライフ:再開発情報:東京機械製作所地区(大規模工場跡地地区)

(グランツリー関連エントリ)
武蔵小杉ブログ グランツリー武蔵小杉関連エントリ
※関連記事全件がアーカイブされています。
2014/3/26エントリ 「(仮称)アリオ」の正式名称が「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI(グランツリー武蔵小杉)」に決定、「そごう・西武」「ロフト」「アカチャンホンポ」「フランフラン」が新業態で出店へ
2014/7/15エントリ 「グランツリー武蔵小杉」がコンセプトを追加発表:百貨店は「西武」新業態、フードコート設置など
2014/8/25エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「紀伊國屋書店」がカフェ併設出店決定
2014/8/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」リリース第2弾+ウェブサイトオープン、2014年11月下旬にオープンへ
2014/8/29エントリ グランツリー武蔵小杉の紀伊國屋書店は306坪、新宿南店「SUPERワクワク隊」隊長を店長に併設カフェで著者イベント開催、電子書籍提供、海外店提携等コンセプト発表
2014/9/8エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「タワーレコード」が出店決定
2014/9/15エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「リンガーハット」「ABC-MART」、UCC新業態「メロウブラウンコーヒー」が出店

Comment(1)

2014年
09月26日

フーディアム武蔵小杉の「保険見直し本舗」が増床リニューアル、「Fare」跡地は「Gaba」と新店舗で2分割

【Reporter:はつしも】
 
フーディアム武蔵小杉2階の「保険見直し本舗」が増床し、2014年9月25日にフルリニューアルオープンしました。

■保険見直し本舗ウェブサイト 地域密着型の保険ショップ「保険見直し本舗」「フーディアム武蔵小杉店」(神奈川県)フルリニューアルオープン
http://www.hokepon.com/info/news/shop/8978/

■リニューアルオープンした「保険見直し本舗」
リニューアルオープンした「保険見直し本舗」

フーディアム武蔵小杉2階は、たいへんテナントの入れ替わりが激しい状態が続いています。その中にあって「保険見直し本舗」は、2008年5月のオープン当初から定着している店舗でした。
今回「保険見直し本舗」が増床したのは、6月29日まで「クツショウテン」が出店をしていた区画です。

■増床された旧「クツショウテン」の区画
増床された旧「クツショウテン」の区画

旧「クツショウテン」は4月11日にオープンしたものの、「商業施設の事情により靴修理の機械を動かすことができなくなった」という理由で3ヶ月足らずで閉店を余儀なくされた悲運の店舗でした。
その跡地を活用し、「保険見直し本舗」が新たなカウンターと、幼児向けのプレイスペースを設けています。

「保険見直し本舗」はダイエーのグループでもありませんし、必要ない賃料を払って増床する義理はありません。
実際にどうなるかはわかりませんが、少なくとも現段階においては、増床した分の賃料を上回る増収が見込める、という判断を同店が下していることになります。

そういえば武蔵小杉駅周辺の商業施設には、ほとんど標準装備のように保険関連のショップが出店しています。
どちらかといえば地味な店舗で、出店が大歓迎されるというような類のものではありませんが、それだけ出店するのは確実にニーズがあるということなのでしょう。

■9月1日オープン「Gaba武蔵小杉ラーニングスタジオ」
9月1日オープン「Gaba武蔵小杉ラーニングスタジオ」

また「保険見直し本舗」の向かい側の美容室「Fare」の跡地には、「Gaba武蔵小杉ラーニングスタジオ」(Gabaマンツーマン英会話/Gabaこどもマンツーマン英会話)が9月1日にオープンしていました。

実際にオープンしてみると、「Gaba」がオープンしたのは「Fare」跡地の半分ほどの区画であり、残りはまだ別店舗の区画として残されていることがわかりました。

■「Fare」跡地の未オープンの区画
「Fare」跡地の未オープンの区画

こちらの残り区画は、また別店舗がオープンすることになりそうです。
現段階でひとつ心当たりはあるのですが、確認が取れたらまたお知らせしたいと思います。

■店舗区画が撤去された「千花いただきや」跡地
店舗区画が撤去された「千花いただきや」跡地

一方、フーディアム武蔵小杉1階の「千花いただきや」跡地では、完全に店舗区画の壁などが撤去されまして、単なるフーディアムの売り場になっていました。
こちらも「柿安口福堂」「さざれ」「幸せの黄金鯛焼き」「千花いただきや」と店舗が定着しなかった区画でした。

「千花いただきや」が2014年1月に閉店したままの状態になっていたのですが、フーディアムとしてはここにテナントを入れることは完全に断念したかたちになります。
確かにどうしてもうまくいかないのであれば、その分少しでも売り場として活用したほうが良いかもしれませんね。

■フーディアムのこれまでの店舗入れ替わり
▼55ステーション(2009年3月閉店)⇒ぷらちなはーと(2012年12月閉店)⇒ジュエリープラザ(2014年3月頃閉店)⇒クツショウテン(2014年6月29日閉店)⇒保険見直し本舗増床
▼パリミキ(2009年9月閉店)⇒現・フィットネス用品売り場
▼アイシティ(2010年3月閉店)⇒現・ストレッチファクトリー
▼柿安口福堂(2011年1月閉店)⇒さざれ(2011年12月閉店)⇒幸せの黄金鯛焼き(2013年1月閉店)⇒千花いただきや(2014年1月閉店)⇒店舗区画撤去
▼Fare(2014年5月14日閉店)⇒Gaba(2014年9月1日開店)※一部区画
▼日本一(2014年5月20日閉店)⇒D's Selection(2014年7月12日開店)

■イオン株式会社 ニュースリリース イオン株式会社による株式会社ダイエーの株式交換による完全子会社化に関するお知らせ(PDF)
http://www.aeon.info/news/2014_2/pdf/140924R_1.pdf

ところで、ちょうど9月24日に、イオンによるダイエー完全子会社化のリリースが出ていました。
今後ダイエーはイオンの完全子会社として引き続き経営再建を行なっていくことになり、「ダイエー」の屋号は消滅することになります。

イオンの傘下で、フーディアムを含めた既存店舗についても一層の見直しが入りそうですね。
そうした中でフーディアム武蔵小杉についても今後どのような判断になるのか、気になるところです。

■フーディアム武蔵小杉
フーディアム武蔵小杉

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:スーパーマーケット foodium武蔵小杉
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区
2008/5/24エントリ フーディアム武蔵小杉本日オープン
2008/7/25エントリ フーディアム武蔵小杉に関するアンケート結果
2009/3/17エントリ フーディアム武蔵小杉の55ステーションが閉店
2009/3/13エントリ 「武蔵小杉に関するアンケート」集計結果レポート
2009/8/31エントリ フーディアム武蔵小杉2階、パリミキ9月23日閉店
2009/10/1エントリ フーディアム武蔵小杉のパリミキ跡地に催事場オープン
2010/5/14エントリ フーディアム武蔵小杉2階のアイシティが2010年7月31日閉店
2010/6/23エントリ 貴金属修理・買取「ぷらちなはーと」がフーディアム武蔵小杉2階にオープン
2011/12/18エントリ フーディアム武蔵小杉の薄皮たい焼き「さざれ」が本日閉店
2012/1/18エントリ フーディアム武蔵小杉に「幸せの黄金鯛焼き」が本日オープン
2013/5/9エントリ フーディアム武蔵小杉にたこ焼き・お好み焼き店「ITADAKIYA(いただきや)千花」が2013年5月13日(月)オープンへ
2014/2/11エントリ フーディアム武蔵小杉のたこ焼き・お好み焼き店「千花いただきや」が閉店
2014/4/14エントリ フーディアム武蔵小杉2階「ジュエリープラザ」閉店、跡地に「クツショウテン」がオープン
2014/5/24エントリ フーディアム武蔵小杉の美容室「Fare」、惣菜店「日本一」が2014年5月に連続閉店
2014/6/27エントリ フーディアム武蔵小杉の「クツショウテン」が6月29日(日)閉店、3か月足らずで営業終了に
2014/8/4エントリ フーディアム武蔵小杉2階に「Gabaマンツーマン英会話」が2014年9月1日(月)オープンへ

Comment(0)

2014年
09月26日

「グランツリー武蔵小杉」にアパレル「イーハイフンワールドギャラリー」「コレクティブ」、女性用下着「ワコールザストア」が出店

【Reporter:はつしも】
 
グランツリー武蔵小杉にレディスアパレル「E hyphen world gallery(イーハイフンワールドギャラリー)」、メンズアパレル「Collective UNION STATION(コレクティブユニオンステーション)」、女性下着「WACOAL The Store(ワコールザストア)」が出店する見込みであることがわかりました。

■「E hyphen world gallery(イーハイフンワールドギャラリー)」新宿ルミネエスト店
「E hyphen world gallery(イーハイフンワールドギャラリー)」新宿ルミネエスト店

「E hyphen world gallery(イーハイフンワールドギャラリー)」新宿ルミネエスト店

■「E hyphen world gallery(イーハイフンワールドギャラリー)」ウェブサイト
http://www.ehyphen.jp/

「E hyphen world gallery(イーハイフンワールドギャラリー)」は、株式会社クロスカンパニーが展開するレディスアパレルショップです。
「Girly&Manish」 をテーマに、女の子の「可愛いらしさ」「格好良さ」の2面性を表現することをコンセプトにしています。

都内ではルミネ、パルコへの出店が多いほか、セブン&アイ・ホールディングスの商業施設ではアリオ亀有、アリオ北砂に出店しています。神奈川県においてはららぽーと横浜、相鉄ジョイナスなどに店舗があります。

株式会社クロスカンパニーといえば、武蔵小杉東急スクエアに「earth music&ecology」も出店させていましたね。



■「Collective UNION STATION」有楽町マルイ店
「Collective UNION STATION」有楽町マルイ店
 
「Collective UNION STATION」有楽町マルイ店
 
■「Collective UNION STATION」ウェブサイト
http://www.unionstation.jp/concept/collective.php

続いて「Collective UNION STATION(コレクティブユニオンステーション)」は、メンズアパレルショップです。アパレルのほかシューズ・バッグなどファッションアイテムも揃えています。

店舗は全国で15店舗とまだ多くはなく、都内では新宿・有楽町の丸井、池袋のパルコなどに出店しています。

「グランツリー武蔵小杉」ではレディスのアパレルが多いですが、終盤でメンズが1店舗加わることになりました。



■「WACOAL The Store(ワコールザストア)」
 

■「WACOAL The Store(ワコールザストア)」ウェブサイト
http://www.wacoal.jp/c/wts/

最後の「WACOAL The Store(ワコールザストア)」は、女性用下着のワコールの直営店です。全国で20店舗と店舗数は限られており、神奈川県内ではランドマークプラザ、青葉台東急スクエアの2店舗のみがあります。

「E hyphen world gallery(イーハイフンワールドギャラリー)」、「WACOAL The Store(ワコールザストア)」ともに川崎市は初出店ということになります。

■グランツリーに出店「Chut! INTIMATES(シュット!インティメイツ)」
「Chut! INTIMATES(シュット!インティメイツ)」 

グランツリー武蔵小杉には、同じく女性下着店Chut! INTIMATES(シュット!インティメイツ)が出店を予定しています。
こちらは新ブランドのセレクトショップで、それはそれで良いのですがやはり定番の選択肢もほしいと感じる方も多いのではないでしょうか。

そういう点では、ワコールの直営店というのは、安定感があるように思います。

なお、「E hyphen world gallery」「Collective UNION STATION」はグランツリー武蔵小杉への出店で確定ですが、「WACOAL The Store(ワコールザストア)」は最終的な確定はできていません。
「11月に武蔵小杉出店」すること自体は確定しています。

武蔵小杉東急スクエアなどの店舗入れ替えという可能性もなくはないですが、グランツリー武蔵小杉への出店が有力と考えてよいように思います。
とりあえず「候補」として、店舗リストに追加しておきます。

なお、ワコールはセレクトショップ「AMPHI」をららテラス武蔵小杉に出店させています。
これに「ワコールザストア」が加わり、武蔵小杉で2ブランドが併存することになります。

■「グランツリー武蔵小杉」の店舗(候補含む)リスト
<スーパー・百貨店>
1.イトーヨーカドー(スーパーマーケット)※既存店よりも上位ブランド
※食品は「GRAND TREE MAECHE」
2.そごう・西武(百貨店)
<食品>
3.寛永堂(和菓子)
4.Patisserie La Famille新ブランドSUSUCRIER(仮称)(洋菓子)
5.冠生園(中華惣菜)
6.パンオトラディショネル(ベーカリー)
7.エノテカ(ワイン)
8.アトリエ・ド・エクレール(エクレア)
9.ブブ・デ・メレ(洋菓子店)※パン・デ・メレと同一経営
<アパレル・ファッション・服飾雑貨>
10.シェアパーク(アパレル、雑貨、文具等)
11.ZARA(ファストファッション)
12.StoreRoom(セレクトショップ)
13.allureville(セレクトショップ)
14.SENSE OF PLACE(ファストファッション)
15.kate spade NEW YORK(バッグ等)※西武ショップ
16.coote GreadyBrilliant(アパレル)
17.REBECCA MINKOFF(バッグ)
18.アシックス(シューズ) ※候補
19.Zoff marche(メガネ)
20.theory(アパレル)※西武ショップ
21.theory men(アパレル)※西武ショップ
22.PLST(アパレル)
23.かねまつ(シューズ・バッグ)
24.SM2 keittio(アパレル)
25.RADICA douceharmonie(アパレル)
26.アルテミス(シューズ・バッグ)
27.niko and...(アパレル)
28.BAYFLOW(アパレル、雑貨)
29.un paseo(靴下・シューズ・雑貨)
30.URBAN RESEARCH ROSSO(アパレル)
31.URBAN RESEARCH Sonny Label(アパレル)
32.Grand PARK(アパレル)
33.Relaxation(アパレル)
34.Chut! INTIMATES(女性下着)
35.TOMMY HILFIGER(アパレル)
36.TOMORROWLAND(アパレル)
37.COMPTOIR DES COTONNIERS(アパレル)
38.Randa Rosso(シューズ・アパレル複合)
39.BEAMS(アパレル)
40.ラウンジドレス・ガリャルダ・ガランテ(アパレル)
41.マッキントッシュフィロソフィー(アパレル)※西武ショップ
42.レペット(アパレル)※西武ショップ
43.バナナリパブリック(アパレル)
44.GAP(アパレル)
45.GOOD DAY PARK(イトーヨーカドーアパレル)
46.CHARLES & KEITH(雑貨ファストファッション)
47.TOKYO SHIRTS COLLECTION -2812-(シャツ)
48.AG jeans(ジーンズ)
49.PEARLY GATES THE GREEN GOLF STORE!!(ゴルフウェア)
50.CIMARRON(ジーンズ)※候補
51.MINNETONKA(シューズ)※候補
52.Riccimie New York(アパレル)
53.ABC-MART(シューズ)
54.GRAN SAC'S edition1(バッグ)
55.PAPILLONNER(ファッション雑貨)
56.E hyphen world gallery(アパレル)
57.Collective UNION STATION(アパレル)

58.ワコールザストア(女性下着)※候補
<雑貨・家具・その他物販等>
59.ロフト(生活雑貨) 
60.フランフラン(生活雑貨)
61.unico(インテリア)
62.B-COMPANY(インテリア)※新ブランドの可能性あり
63.ANGES Bon repas(雑貨)
64.マーノクレアール(手芸用品)
65.生活の木(ハーブ・アロマテラピー)
66.ハートアップ(コンタクトレンズ)
67.紀伊國屋書店
68.souvenir BY CONCIERGE(ファッション雑貨)
69.コスメキッチン(コスメ・雑貨)
70.ジョンマスターオーガニック(コスメ)
71.リビングネイチャー(コスメ)
72.キャナエル(雑貨)
73.スノーピーク(アウトドア)
74.HOME&WORKS(イトーヨーカドー生活雑貨)
75.レインボースペクトラム(雑貨)
76.PERFECT ONE(コスメ)
77.everyday by collex(北欧雑貨)
78.タワーレコード(CDショップ)
79.DOUBLEDAY(インテリア)
80.山野楽器(楽器)
81.7(セブン)美のガーデン(ドラッグ・コスメ)
82.Harness Dog(ドッグファッション・ペット雑貨)
<アクセサリー・装飾品>
83.THE WATCH SHOP(高級腕時計店)
84.パーツクラブ(ビーズ・アクセサリーパーツ)
85.WISP(ジュエリー)
86.AneMone(アクセサリー・バッグ)
87.Puretre(アクセサリー)
<ベビー・キッズ・ティーンズ>
88.アカチャンホンポ(育児用品)
89.BREEZE(子供服)
90.MARKEY'S(子供服)
91.petit main(子供服)
92.lovetoxic(ティーンズ)
93.ALGY(ティーンズ)
94.ボーネルンド あそびのせかい(玩具)
95.キドキド(室内遊戯施設)
96.DADWAY(子供服・玩具・ベビー用品)
97.ANAP(ティーンズ〜レディス)
98.Sanrio Gift Gate(キャラクターグッズ)
99.ミキハウス ホットビスケッツ(子供服)
100.マイジム(子供対象フィットネス)
101.タリーズコーヒーキッズコミュ(新業態カフェ)
102.スヌーピータウンショップミニ(キャラクターグッズ)
103.キデイランド(キャラクターグッズ)
<飲食店>
104.HAND BAKES(カフェレストラン)
105.GRILL&BAR ANTIBES(アンティーブ)(地中海料理)
106.餃子の王将(中華料理)
107.喜助(牛たん)
108.らんまん(焼肉など多業種)※候補
109.回し寿司 活(回転寿司)
110.石月新業態herb bistro Marakesh(マラケシュ)(地中海式ビストロ)
111.石月新業態そば居酒屋(そば居酒屋)※新業態2店舗
112.和心とんかつ あんず(とんかつ)
113.DA BOCCIANO!(イタリアン)
114.THE Chiffon & Spoon(シフォンケーキ) 
115.ご当地グルメ屋台(鉄板焼き&どんぶり)※フードコート
116.PASTA HiRo(パスタ・ピッツァ)※フードコート
117.The French Toast Factory(フレンチトースト)
118.ハングリータイガー(ハンバーグ・ステーキ)
119.ラックバッググループ店舗(リゾートレストラン)※候補
120.白ヤギ珈琲店(カフェ)
121.原宿餃子樓(餃子店)
122.九州博多料理 幸 とりもつえん(九州博多料理)
123.Chocotto Milk Bar(新業態、詳細不明)
124.雨時々小豆(ダルマプロダクションの和甘味カフェ)
125.ペックスビビンバ(韓国料理)※フードコート
126.ブルプル(タピオカジュース)※フードコート
127.フォーナム(ベトナム料理)
128.リンガーハット(長崎ちゃんぽん)※フードコート
129.MELLOW BROWN COFFEE(カフェ)
130.築地銀だこ(たこ焼き)※フードコート候補
131.神戸六甲道ぎゅんた(お好み焼き)
132.パン・ド・メレ(フレンチカフェ)※ブブ・デ・メレと同一経営
<サービス>
133.セブン保険ショップ(保険ショップ)
134.保育所
135.Dr.Body(美容整体・小顔矯正サロン)
136.青山ネイル(ネイルサロン)
137.Beauty Face(シェービング)
138.テルメ・フェリーチェ(エステティックサロン)
139.クリニカルエステ イーズ(エステティックサロン)
140.ジェントルマンズピンク(エステティックサロン)
141.Body Factory(リラクゼーションサロン)
142.ハロー!パソコン教室(パソコン教室)
143.With.イレブンカット(美容室)
144.トノオカの洋服直し店(洋服直し)
145.東京まつげ美人(アイラッシュ)
146.ニュートラル(美容室)
147.ハルル(フォトスタジオ)
148.ヤマノミュージックサロン(音楽教室)
<クリニック>
149.ひらと眼科(眼科)

<共用施設>
・AQUA GARDEN(吹き抜けスペース)
・スマイルスクエア(ファミリースペース)
・PARTY FOR YOU(レンタルスペース)
・The Roof Park(屋上庭園)

■「グランツリー武蔵小杉」
完成に近づく「グランツリー武蔵小杉」 

【関連リンク】
セブン&アイホールディングス 武蔵小杉エリア 最大規模 セブン&アイ・ホールディングスの新たな商業施設“GRAND TREE MUSASHIKOSUGI”今秋オープン! 「愛」をテーマに、グループの総力を結集した大型施設が誕生します
セブン&アイ・ホールディングス 2014 年11月下旬オープン!“GRAND TREE MUSASHIKOSUGI”すべてのお客様がワクワクする「愛」ある仕掛けを全館にて展開 日本初出店&新業態を含む主要テナントや、日本最大級の屋上庭園、高さ14m の水のオブジェ等こだわりの共有スペースも充実
武蔵小杉ライフ:再開発情報:東京機械製作所地区(大規模工場跡地地区)

(グランツリー関連エントリ)
武蔵小杉ブログ グランツリー武蔵小杉関連エントリ
※関連記事全件がアーカイブされています。
2014/3/26エントリ 「(仮称)アリオ」の正式名称が「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI(グランツリー武蔵小杉)」に決定、「そごう・西武」「ロフト」「アカチャンホンポ」「フランフラン」が新業態で出店へ
2014/7/15エントリ 「グランツリー武蔵小杉」がコンセプトを追加発表:百貨店は「西武」新業態、フードコート設置など
2014/8/25エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「紀伊國屋書店」がカフェ併設出店決定
2014/8/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」リリース第2弾+ウェブサイトオープン、2014年11月下旬にオープンへ
2014/8/29エントリ グランツリー武蔵小杉の紀伊國屋書店は306坪、新宿南店「SUPERワクワク隊」隊長を店長に併設カフェで著者イベント開催、電子書籍提供、海外店提携等コンセプト発表
2014/9/8エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「タワーレコード」が出店決定
2014/9/15エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「リンガーハット」「ABC-MART」、UCC新業態「メロウブラウンコーヒー」が出店

Comment(1)

2014年
09月24日

「田園都市生活Vol.53」武蔵小杉・元住吉・日吉特集号が本日発売

【Reporter:はつしも】

本日2014年9月25日(木)、「田園都市生活Vol.53」武蔵小杉・元住吉・日吉特集号が発売されました。

■「田園都市生活Vol.53」武蔵小杉・元住吉・日吉特集号
「田園都市生活Vol.53」武蔵小杉・元住吉・日吉特集号 
 
出版 田園都市生活Vol.53
http://www.sideriver.com/ec/products/detail.php?product_id=19168

■田園都市生活Vol.53 目次
<CHAPTER 1>
今最も気になるモノ新しいムーブメントになりそうなモノ この街の新定番ってなんだろう
昔から変わらないモノこれからも愛すべきモノ この街の定番ってなんだろう
【新定番】
▼Part 1 アート鑑賞も、作家ものの雑貨も、世界に1枚だけのTシャツも…実は、アートな街なんです。
▼Part 2 料理界で経験を積んだ、注目の若手シェフのお店がオープンしています 実力派シェフ、コスギに続々集結中!
▼Part 3 朝の過ごし方が変わると、一日がもっと楽しい この街は、なんだか朝がおもしろい
▼Part 4 カフェも甘いものも、遊びも学びも……ママ&キッズが笑顔になれる場所、増えています
▼Part 5 駅直結2大商業施設は、地元住民の強い味方『武蔵小杉 東急スクエア』&『ららテラス 武蔵小杉』の賢い使い方、教えます
【 定番 】
▼Part 1 4つの街の商店街をハシゴします! 商店街でとことんおいしいもの探し
▼Part 2 この味を知らなきゃ、地元って言えないかも!? 愛すべきソウルフードは、今なお健在!
▼Part 3 相も変わらず、パン&スイーツ激戦区 人気店の定番&おすすめを食べ比べてみました!
▼Part 4 今も昔も変わらず、ほっとできる場所、ほっとできる味 一日の〆に、“大衆酒場で一献”はお約束

<CHAPTER 2>
すぐそこにある、緑豊かな遊び場 週末は、自然と遊ぼう

<CHAPTER 3>
新しい地元スタイルを発見できるかも! 地元ツウが案内するとっておきスポット
▼ROUTE 01 新丸子・武蔵小杉の「温故知新
▼ROUTE 02 日吉の「自然に親しむ」
▼ROUTE 03 元住吉の「音楽隊を訪ねて」

<CHAPTER 4>
田園都市エリアでも屈指のハイレベル地帯! コスギ・モトスミ・ヒヨシベストグルメ
▼Part 1 行き着けにしたいイイお店ばかり 今、行っておきたい名店10
▼Part 2 カレー、定食、ラーメン…昼も夜も、手軽にファーストフード
▼Part 3 日本酒もクラフトビールも一日の〆に居酒屋&バー

<CHAPTER 5>
明治、大正、昭和、そして平成この街はどのように変わってきたのか
写真で見るわが町、武蔵小杉・元住吉・日吉クロニクル

<CHAPTER 6>
まだまだある! 興味が尽きないトピックス満載 コスギ・モトスミ・ヒヨシのこぼれネタ11

詳細は実際の本をお読みいただきたいのですが、全体を通して感じたのは、
「なかなかよく作りこんである」
ということでした。

■「あなたのこの街の『新定番』、『定番』」
「あなたのこの街の『新定番』、『定番』」 
 
まず本書の巻頭特集では、地元にお住まいの皆さんがガイド役となって、街の『新定番』『定番』をご紹介していく構成になっています。

■多摩川で出会える野鳥&植物
多摩川で出会える野鳥&植物 
 
■コミュニティ活動「こすぎナイトキャンパス読書会」の紹介
コミュニティ活動「こすぎナイトキャンパス読書会」の紹介
 
■新丸子・武蔵小杉の昔の写真
新丸子・武蔵小杉の昔の写真
 
こういったタウンムックではひたすら飲食店紹介をしていくだけのものも散見されます。
しかし本書では多摩川の自然や、さまざまなコミュニティ活動、あるいは昔の風景の紹介など、武蔵小杉周辺地域に対してある程度多面的なアプローチがなされています。

またお店紹介でも、たとえば各店舗の「ショートケーキ食べ比べ」「チョコレート系食べ比べ」など、ひと手間かけた編集が行われていました。

税別838円ということで、これは武蔵小杉にお住まいの方であれば、買っておいてもよいかと思いました。

■中原ブックランドの「田園都市生活Vol.49」のポスター
中原ブックランドの「田園都市生活Vol.49」のポスター
 
「田園都市生活」といえば、2013年6月25日発売の「Vol.49」でも武蔵小杉周辺を特集していました。まだ1年3か月しか経っておらず、中原ブックランドTSUTAYA小杉店では「Vol.49」のポスターが残っています。
そんな中で、またあらためて武蔵小杉特集が組まれることになりました。

最近ではテレビでもたびたび武蔵小杉が紹介され、また今後もこういったタウンムックの発売が予定されています。
武蔵小杉の注目度が、たいへん高まっているのを感じますね。

11月下旬には大型商業施設「グランツリー武蔵小杉」のオープンを控え、武蔵小杉がメディアに登場する機会がますます増えそうです。

【関連リンク】
2011/9/25エントリ 「田園都市生活」武蔵小杉・元住吉・日吉特集号発売
2013/6/25エントリ 「田園都市生活Vol.49」武蔵小杉特集号が本日発売

Comment(0)

2014年
09月24日

東急武蔵小杉駅南口路地の、カラーコーン設置

 

東急武蔵小杉駅南口の、東急線高架脇の路地前に、自転車の直進を封鎖するカラーコーンが設置されています。

■東急線高架脇の路地
東急線高架脇の路地

■カラーコーンによる封鎖
カラーコーンによる封鎖

東急武蔵小杉駅南口からまっすぐ南下すると、高架線と吉野家の間に細い路地があります。
この路地が駅前の道路にぶつかるところが、ご覧の通りカラーコーンで封鎖されていました。

これには理由がありまして、2014年3月24日に、この路地から車道に飛び出した自転車と車による接触事故が発生していたのです。

■封鎖当初の告知
封鎖当初の告知

現在はすでになくなっているのですが、封鎖当初は上記のような告知が掲示されていました。

「車両と自転車の接触事故が発生したため設置しました。ご理解下さいますよう宜しくお願い申し上げます。」

ということです。

■交通事故発生の立て看板
交通事故発生の立て看板

4月上旬には、交通事故の目撃者を求める中原警察署の立て看板がありました。

■路地側から見ると…


路地側から交差点を見ると、左右の視界があまりよくありません。
普通に注意すれば問題ないと思いますが、おそらくはここから自転車でスピードを出して直進し、そこに車がきたのではないでしょうか。

2014/6/4エントリでお伝えしたように、この路地に隣接した東急線高架下は、路地側全面が店舗になります。
今後人通りも多くなると思いますので、より安全な構造になればと思います。

こういった視界の悪い場所はどうしてもありますので、日ごろから気を付けておきたいですね。

【関連リンク】
2009/2/15エントリ 武蔵小杉の隠れ駐輪場「エコステーション21武蔵小杉」
2013/12/4エントリ 「ABC-MART武蔵小杉店」が2014年1月中旬閉店へ、「LUCCA7」が「健康パチンコ文間善麓」として12月12日改装オープン
2014/2/25エントリ 東急電鉄が武蔵小杉駅南口の高架下に店舗を新設、アリオと隣接する商業ゾーン形成へ
2014/6/4エントリ 東急電鉄が武蔵小杉駅南口高架下店舗新設・駐輪場工事を2014年7月着手、2016年1月リニューアルオープンへ

Comment(5)

2014年
09月23日

法政通り商店街の「ニカッパ君」ハロウィン仕様と、プレミアム商品券9月26日(金)27日(土)販売

 

法政通り商店街の「ニカッパ君」が修繕され、新たにハロウィン仕様になりました。
また隣の「ニカッパ君記念撮影スポット」もバージョンアップし、目がLEDで点滅するようになっています。

■法政通り商店街の「ニカッパ君」ハロウィン仕様
法政通り商店街の「ニカッパ君」ハロウィン仕様

法政通り商店街の「ニカッパ君」ハロウィン仕様

■隣の「ニカッパ君記念撮影スポット」
隣の「ニカッパ君記念撮影スポット」

法政通り商店街の「ニカッパ君」は、商店街と二ヶ領用水が交わる今市橋の上にいます。
2014/7/6エントリでお伝えしたように、従来の「ニカッパ君」に加えて新たに記念写真撮影スポットも登場していました。

ご覧の通り、現在は「ニカッパ君」がハロウィン仕様になっています。

■「ニカッパ君」の輝く目(Youtube動画)


■当初のニカッパ君記念撮影スポット(目は空洞です)
当初のニカッパ君記念撮影スポットの目

■バージョンアップしたニカッパ君記念撮影スポットの目(裏側配線)
バージョンアップしたニカッパ君記念撮影スポットの目(裏側配線)

前回エントリの時点では、撮影スポットのニカッパ君の目は空洞になっているだけでした。
今回はこの目の部分がバージョンアップし、「ニカッパ君」「ニカッパ君撮影スポット」ともにLEDで輝くようになっています。

このLEDはこれまでどおり、二ヶ領用水の水力発電による電力が活用されています。

■修繕が行なわれたニカッパ君
修繕が行なわれたニカッパ君

ちなみに、こちらがハロウィン仕様になる前のニカッパ君です。
経年で傷が目立つようになってきたものが修繕され、またつるつるお肌になっていますね。

ハロウィンの飾り付けを見かけるようになると、早いもので一年ももう終盤という気がしてきます。
これから年末はハロウィン⇒クリスマス⇒お正月という定番のコスチュームチェンジが行なわれていくことでしょう。

■法政通り商店街プレミアム商品券販売のお知らせ
法政通り商店街プレミアム商品券販売のお知らせ

法政通り商店街プレミアム商品券販売のお知らせ

なお、法政通り商店街では、9月26日(金)、27日(土)11時から、神奈川銀行前でまたプレミアム商品券を販売します。
こちらは商店街の街路灯をLED化したことによる、電気料金削減を還元するものと銘打たれています。

5,000円で500円券×11枚=5,500円分の商品券が購入できますので、お買い物のあてがある方は活用されるとお得ですね。

■法政通り商店街のプレミアム商品券
法政通り商店街のプレミアム商品券(表面)

【関連リンク】
法政通り商店街 ウェブサイト
2009/7/22エントリ 法政通り商店街のプレミアム商品券を使ってみました
2011/9/13エントリ 法政通り商店街の「二ヶ領用水発電所」
2011/11/10エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がクリスマス仕様に
2011/11/18エントリ 法政通り商店街に太陽光発電のLED雪だるまが登場
2012/1/5エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がお正月仕様に
2012/1/26エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童が節分仕様に
2012/2/6エントリ 法政通り商店街の河童がひな祭り仕様に/雪だるまのソーラーパネルが盗難
2012/3/12エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がお花見仕様に
2012/3/30エントリ 「こすぎ名物花見市」を控え、「二ヶ領用水発電所」の河童がバージョンアップ
2012/4/22エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がこどもの日仕様に
2012/5/26エントリ 法政通り商店街の新河童ねぶた「ニカッパ君」登場
2012/6/15エントリ 法政通り商店街のプレミアム商品券を2012年6月29日、30日にワイルドに発売
2012/7/2エントリ 法政通り商店街のグルメガイド
2012/7/14エントリ 7月21日(土)大そうめん流しを控え、法政通り商店街の「ニカッパ君」がお祭り仕様に
2012/7/28エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2012
2012/9/26エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がハロウィン仕様に
2012/10/31エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が七五三仕様に
2012/11/4エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」の七五三仕様バージョンアップと、ペットボトル回収カッパ
2012/11/19エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がクリスマス仕様に
2012/12/8エントリ 2012年12月10日(月)法政大学野球部優勝パレード、9日(日)相撲部もちつき大会開催
2013/1/8エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がお正月仕様に
2013/1/30エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が節分仕様に/フロンターレ新春報告&サイン会を2月1日(金)開催
2013/2/6エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がひなまつり仕様に
2013/3/6エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が入学式仕様に
2013/4/21エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がこどもの日仕様に
2013/6/17エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が梅雨時仕様に
2013/7/20エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2013
2013/8/29エントリ 法政通り商店街「ストリートライブ&夜みこし」2013年8月31日開催、ニカッパ君はお祭り仕様に
2013/10/10エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がハロウィン仕様に、リトルマーメイドではクリスマスケーキの予約開始
2013/11/9エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が七五三仕様に(2013年版)
2013/12/11エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がクリスマス仕様に(2013年版)
2014/1/4エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がお正月仕様に、「ナクール」でアートパフォーマンスを11日(土)開催
2014/2/3エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」節分仕様と、2月4日(火)フロンターレ新年ご挨拶回り
2014/2/19エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」ひとときのノーマル仕様と、ひなまつり仕様
2014/3/17エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」の入学式仕様と、「アラセ」の小学校用品取扱い
2014/4/28エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がフルアーマーこどもの日仕様に
2014/7/6エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」に記念撮影スポットが登場

Comment(0)