武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2014年
08月17日

渋川の法政二中・高前の親水遊歩道が供用開始

 

渋川の法政二中・高前の親水遊歩道整備工事が完了し、供用開始となりました。
水辺に下りて、散歩を楽しめるようになっています。

■渋川に新設された親水遊歩道
渋川に新設された親水遊歩道

渋川のうち、二ヶ領用水との分岐点から法政二中・高前の「巽橋」までの区間については、かねてから親水遊歩道が整備されていまして、地域の皆さんの憩いの場として定着しています。
しかしながら「巽橋」以南については水辺に下りることができず、鉄板と雑草に覆われた味気ない風景になっていました。

今回親水遊歩道が整備されたのは、法政二中・高に面した「巽橋」から「伊勢橋」までの区間です。

■親水遊歩道が整備された区間
親水遊歩道が整備された区間

■親水遊歩道が設置される前の当該区間
親水遊歩道が設置される前の同区間

こちらは、親水遊歩道が設置される前の同区間です。
従来と比べると、たいへん環境がよくなりました。

ソメイヨシノが咲く季節には、新しいお花見スポットになることが確実です。
隣接の法政二中・高では新校舎が建設されて共学化されますので、地域全体としても大きく景観が変わることになります。

■片側に整備された親水遊歩道
片側に整備された親水遊歩道

■親水遊歩道に下りる階段
親水遊歩道に下りる階段

「巽橋」以北の親水遊歩道は渋川の両岸にあるのですが、新設された区間は東岸(法政二中・高と反対側)のみに遊歩道が整備されています。
遊歩道のない西岸も、もちろんあらためて石壁で装飾が行われました。

遊歩道には何箇所か階段がありまして、側道から下りることができるようになっています。

■遊歩道のアジサイ
遊歩道のアジサイ

この遊歩道は2014年6月頃に完成してからしばらく供用されないまま閉鎖されていまして、正確な供用開始日はよくわかりませんでした。
ただ少なくとも7月上旬には供用開始されていまして、当時はまだアジサイの花が咲いていました。

■水辺への階段
水辺への階段ン

遊歩道には、水辺への階段も設置されています。
また石造りの座る場所もいくつか用意されていました。

ただ日陰は多くありませんので、真夏はちょっと厳しいかもしれませんが・・・。

■遊歩道付近で見かけたカルガモ親子(2014年7月)
遊歩道付近で見かけたカルガモ親子(2014年7月)

■遊歩道付近で見かけたカルガモ親子(2014年8月)
遊歩道付近で見かけたカルガモ親子(2014年8月)

新設された遊歩道付近では、現在カルガモ親子の姿を見かけることが多いです。
7月にはまだ小さかった子ガモが、8月にはだいぶ大きくなっていました。

今年、江川せせらぎ遊歩道や二ヶ領用水、矢上川などでご紹介したカルガモ親子に比べると、少し子育ての季節が遅めの家族ですね。

遊歩道を散歩する際に近くにいましたら、そっと見守ってみてください。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園・公開空地 渋川
2014/1/25エントリ 渋川の法政二中・高隣接区間における親水遊歩道整備工事
2014/4/5エントリ 武蔵小杉の桜の時。2014

Comment(2)

2014年
08月16日

下沼部公園リニューアルで登場、「南武線車両ベンチ」



向河原駅近くの「下沼部公園」が、2014年5月にリニューアルされました。
新たに遊具等の新設や改修が行われ、目玉として「南武線車両」の大型ベンチが登場しました。

■リニューアルされた下沼部公園
リニューアルされた下沼部公園

下沼部公園は、向河原駅から南武線沿いに1分ほど武蔵小杉方面に歩いた場所にあります。
街区公園としては比較的面積が広く、遊具・トイレ・電話ボックス・時計など一通りの設備が揃った公園でしたが、従来はやや古びた印象もありました。

今回全体的なリニューアル工事が完了しまして、改めて供用開始となっています。

■「南武線車両」の大型ベンチ
「南武線車両」の大型ベンチ

■客席の内部
客席の内部

リニューアルの目玉が、この南武線車両の形をした大型のベンチです。
3両編成で、車両の中も客席のように座ることができるようになっています。

■「下沼部行き」
「下沼部行き」

行き先は、「下沼部」です。この公園が終点ということでしょうか。

■下沼部公園から見える本物の南武線
下沼部公園から見える本物の南武線

下沼部公園からは、すぐそこに南武線(武蔵小杉-向河原間)が見えます。
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園情報においても、ここは「南武線が良く見える公園」ということでご紹介しておりました。

「南武線車両ベンチ」の設置は、その特徴を反映したものですね。

公園の遊具というと、種類が限られていてどこも似たり寄ったり、というケースが多いように思います。
そんな中で、下沼部公園の個性を活かしたオリジナル遊具が設置されたのは、なかなか良いのではないでしょうか。

これといった仕掛けがあるわけではありませんが、電車の形をしたものがこれだけ大きなサイズであれば、子どもたちは喜んで遊ぶものです。

■リニューアルされた砂場
リニューアルされた砂場

■砂場利用上の注意
砂場利用上の注意

下沼部公園では、「南武線車両ベンチ」以外にも、各所で遊具の新設やリニューアルが行われています。
砂場は新しく生まれ変わり、利用上の注意がイラストつきで掲示されました。

■砂場の周りのウサギの乗り物
砂場の周りのウサギの乗り物

砂場の周りのウサギの乗り物

砂場の周りには、ウサギの形の乗り物が新設されていました。
これもあまり近隣の公園では見かけないタイプの遊具ですね。

■滑り台
滑り台

■着地部分の緩衝素材
着地部分の寒暑嘘字

■上部の防護ネット
上部の防護ネット

滑り台は、従来から設置されていたものがそのまま使われています。
ただし着地部分の緩衝素材は新しくなり、また上部には落下防止のネットが取り付けられました。

■ラクダの乗り物
ラクダの乗り物

下沼部公園には、このタイプの揺れる乗り物は以前からありました。
ただ、以前は犬の形だったものが、ラクダに変わっていました。 (これは今回のリニューアル以前に取替えが行われていたものかもしれません)

■運梯
運梯

■ブランコ
ブランコ

■鉄棒
鉄棒

運梯、ブランコ、鉄棒は以前からありましたが、滑り台同様、足元に緩衝素材が取り付けられていました。

■鉄棒の足元のアヒル
鉄棒の足元のアヒル

鉄棒の緩衝素材をよく見ると・・・、アヒルの模様になっていました。
こんな遊び心も良いですね。

■ふたつの丘
ふたつの丘

また、公園の中央部に、小さな丘がふたつ、できていました。
頂上に登ると、少しだけ高いところから公園を見渡すことができます。

こういったものがあると、「高おに」など何か遊びに使えそうです。

■健康器具(前屈ストレッチ)
健康器具(前屈ストレッチ)

健康器具(前屈ストレッチ)

■健康器具(ツイストサークル)
健康器具(ツイストサークル)

健康器具(ツイストサークル)

新設されたのは、子ども向けの遊具だけではありません。
ストレッチやツイスト運動を行う健康器具も、あわせて整備されていました。

一見して使い方がわからなかったのですが、器具にピクトによる説明がついていました。

■水道
水道

■ベンチ
ベンチ

■時計と電話ボックス
時計と電話ボックス

■トイレ
トイレ

下沼部公園は比較的大きな公園であり、従来から時計、電話ボックス、トイレといった通常の公園にはあまりない設備が整備されていました。
これらはリニューアル後も引き続き健在です。

2013/5/28エントリなどで取り上げたように、武蔵小杉周辺では各地で電話ボックスの廃止が続いています。
その中で下沼部公園の電話ボックスがどうなるのかと思っておりましたが、引き続き存続するようです。

以上でほぼ一通り、下沼部公園のリニューアルをご紹介させていただきました。

全体の仕上がりを確認してみますと、以前よりも使いやすい公園になっています。
特に前述の通り、出来合いの遊具だけでなく、「南武線車両ベンチ」という下沼部公園オリジナルの遊具が設置されて、個性が生まれたことは良かったと思います。

このように公園全体を長期間閉鎖するほどのリニューアル工事は、あまり行われていません。
しかしながら「老朽化した」「荒れた」印象の公園は安全面からも地域にとってリスクになりますし、一定の年月が経過した公園については、やはりリニューアルが必要になってくるでしょう。

地域ニーズと財源見合いでの判断になってくると思いますが、ひとつの事例として「下沼部公園」をご紹介しました。

【関連リンク】
(公園管理関連)
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園情報 下沼部公園
2007/10/31エントリ 武蔵小杉の公園管理:小杉御殿町2丁目公園
2009/9/29エントリ 再開発地区・新丸子東第2公園の現状と公園管理
2009/10/10エントリ 川崎市が新丸子東第2公園に造園業者を投入
2010/2/12エントリ 新丸子東第2公園のその後・ベンチリニューアル
2010/8/8エントリ 新丸子東第2公園にゴミが散乱
2011/4/17エントリ 今井さくら公園の遊具リニューアル
2012/4/26エントリ 中丸子まるっこ公園にマリーゴールドの花壇が登場
2012/6/12エントリ 小杉御殿町2丁目公園リニューアル
2012/7/8エントリ 中丸子まるっこ公園の清掃活動と、花壇の拡大
2012/9/19エントリ 中丸子まるっこ公園の花壇で、水やり協力のお願い

(電話ボックス関連)
2009/11/6エントリ 府中街道拡幅用地の電話ボックスが消滅
2013/5/28エントリ 南武沿線道路の電話ボックスが廃止

(南武線関連)
2011/4/13エントリ 南武線快速電車が運行開始
2013/1/24エントリ JR武蔵中原駅の発車メロディがフロンターレの応援歌に<
2013/7/3エントリ JR東日本が南武線新型車両導入と各駅乗車人員を発表、武蔵小杉駅は28位に
2014/2/26エントリ JR南武線武蔵小杉駅の発車メロディが本日よりフロンターレ応援歌の原曲、ザ・クロマニヨンズ「ナンバーワン野郎!」に
2014/7/25エントリ 川崎市制90周年ヘッドマーク付の南武線が3編成運行中、デザインに「パークシティ武蔵小杉」が登場
2014/8/6エントリ JR南武線新型車両「E233系」が2014年10月導入、新型車両で叶える「あなたの夢」募集中

Comment(1)

2014年
08月15日

武蔵小杉の老舗「ホテル精養軒」の本館建替え、2016年1月営業開始予定



小杉町3丁目の「ホテル精養軒」が本館の建て替えを行うこととなりました。
工事は2014年5月より準備工事がスタートしており、2016年1月に新しい本館での営業がスタートする予定です。

■現在のホテル精養軒
現在のホテル精養軒

現在のホテル精養軒

ホテル精養軒は、府中街道・法政通り商店街・二ヶ領用水に挟まれた三角地帯の裏通りにあります。
創業は1948年、今年で66周年を数える武蔵小杉では老舗のホテルです。

■新しい本館のイメージパース
新しい本館のイメージパース

5月からの準備工事着工を迎え、ホテル精養軒の前には建て替えの告知が掲示されていました。
告知によると「レストラン」「宴会場」「アネックス館」は工事期間中も通常通り営業をするということです。

2016年1月に完成予定の新しい本館のイメージパースは、現在からそれほど大きくは変わらないデザインになっています。

■引き続き営業を続けるアネックス館
引き続き営業を続けるアネックス館

こちらは本館の裏手、二ヶ領用水に面した「アネックス館」です。
本館とは別棟になっていまして、こちらは建て替え対象外のようです。

■レストラン「銀杏の樹」
レストラン「銀杏の樹」

一方レストラン「銀杏の樹」は、建て替えられる本館の1階に入っています。
こちらは工事期間中は一旦移転をしつつ通常営業を行うということです。

冒頭に申し上げたとおり、「ホテル精養軒」は武蔵小杉の老舗です。
このたび新築される本館で、来たるべき100周年を迎えることになるのではないでしょうか。

裏通りですのであまり目に付くことはないかもしれませんが、武蔵小杉の建物がまたひとつ、建て替わっていきます。

【関連リンク】
ホテル精養軒 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:レストラン 精養軒プルミエ
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:レストラン 精養軒ソレイユ
2012/8/23エントリ 武蔵小杉の不動産屋さん「帝観ホテル」と、「ビジネスホテル小杉」

Comment(1)

2014年
08月14日

「グランツリー武蔵小杉」にオカダヤの手芸用品店「マーノクレアール」が出店



「グランツリー武蔵小杉」に、オカダヤの手芸用品店「マーノクレアール(mano creare)」が出店することがわかりました。

※店舗名称は変更される可能性もないとは言えません。

■マーノクレアール 二子玉川ライズ店


■オカダヤ ウェブサイト
http://www.okadaya.co.jp/

「マーノクレアール」は、新宿に本店を置くオカダヤが東京・横浜・川崎の商業施設に展開する手芸用品店です。
生地、ソーイング関係、クラフト関係、装飾雑貨など、様々なジャンルの商品が揃っています。

神奈川県ではマークイズみなとみらい、トレッサ横浜、ノースポート・モール、アトレ川崎の4店舗があります。

「グランツリー武蔵小杉」への手芸用品店の出店は、やはり順当なところではないでしょうか。

■「パーツクラブ」


「グランツリー武蔵小杉」では、手芸関係では「パーツクラブ」が出店する予定です。
こちらはアクセサリー系ですので、またジャンルが違いますね。

手芸用品店は、現在の武蔵小杉ではイトーヨーカドー武蔵小杉店くらいしかありませんで、出店を期待する声が聞こえていました。
今回のマーノクレアールの出店を喜ばれる方も多いのではないでしょうか。

■「グランツリー武蔵小杉」の店舗(候補含む)リスト
<スーパー・百貨店>
1.イトーヨーカドー(スーパーマーケット)※既存店よりも上位ブランド
2.そごう・西武(百貨店)
<食品>
3.寛永堂(和菓子)
4.Patisserie La Famille新ブランド(洋菓子)
5.冠生園(中華惣菜)
<アパレル・ファッション・服飾雑貨>
6.シェアパーク(アパレル、雑貨、文具等)
7.ZARA(ファストファッション)
8.StoreRoom(セレクトショップ)
9.allureville(セレクトショップ)
10.SENSE OF PLACE(ファストファッション)
11.kate spade NEW YORK(バッグ等)
12.coote GreadyBrilliant(アパレル)
13.REBECCA MINKOFF(バッグ)
14.アシックス(シューズ) ※候補
15.Zoff marche(メガネ)
16.theory(アパレル)
17.theory men(アパレル)
18.PLST(アパレル)
19.かねまつ(シューズ・バッグ)
20.SM2 keittio(アパレル)
21.RADICA douceharmonie(アパレル)
22.アルテミス(シューズ・バッグ)
23.niko and...(アパレル)
24.BAYFLOW(アパレル、雑貨)
25.un paseo(靴下・シューズ・雑貨)
26.URBAN RESEARCH ROSSO(アパレル)
27.URBAN RESEARCH Sonny Label(アパレル)
28.Grand PARK(アパレル)
29.Relaxation(アパレル)
30.Chut! INTIMATES(女性下着)
<雑貨・家具等>
31.ロフト(生活雑貨) 
32.フランフラン(生活雑貨)
33.unico(インテリア)
34.B-COMPANY(インテリア) ※派生ブランドの可能性あり
35.ANGES Bon repas(雑貨)
36.マーノクレアール(手芸用品)
<アクセサリー・装飾品>
37.THE WATCH SHOP(高級腕時計店)
38.パーツクラブ(ビーズ・アクセサリーパーツ)
39.WISP(ジュエリー) ※別ブランドの可能性あり
<ベビー・キッズ・ティーンズ>
40.アカチャンホンポ(育児用品)
41.BREEZE(子供服)
42.MARKEY'S(子供服)
43.petit main(子供服)
44.lovetoxic(ティーンズ)
45.ALGY(ティーンズ)
46.ボーネルンド あそびのせかい(玩具)
47.キドキド(室内遊戯施設)
48.DADWAY(子供服・玩具・ベビー用品)
49.ANAP(ティーンズ〜レディス)
50.Sanrio Gift Gate(キャラクターグッズ)
51.ミキハウス ホットビスケッツ(子供服)
<飲食店>
52.HAND BAKES(カフェレストラン)
53.GRILL&BAR ANTIBES(アンティーブ)(地中海料理)
54.餃子の王将(中華料理)
55.喜助(牛たん)
56.らんまん(焼肉など多業種)※候補
57.回し寿司 活(回転寿司)
58.石月(手打ちそば)※新業態2店舗
59.石月(手打ちそば)※新業態2店舗
60.和心とんかつ あんず(とんかつ)
61.DA BOCCIANO!(イタリアン)
62.THE Chiffon & Spoon(シフォンケーキ) 
63.ご当地グルメ屋台(フードコート鉄板焼き&どんぶり)
64.PASTA HiRo(フードコートパスタ・ピッツァ)
65.The French Toast Factory(フレンチトースト)※候補
<サービス>
66.セブン保険ショップ(保険ショップ)
67.保育所
68.Dr.Body(美容整体・小顔矯正サロン)
69.青山ネイル(ネイルサロン)
70.Beauty Face(シェービング)
71.テルメ・フェリーチェ(エステティックサロン)
72.クリニカルエステ イーズ(エステティックサロン)
73.ジェントルマンズピンク(エステティックサロン)
74.Body Factory(リラクゼーションサロン)
75.ハロー!パソコン教室(パソコン教室)
76.イレブンカット(美容室)
77.トノオカの洋服直し店(洋服直し)
<クリニック>
78.ひらと眼科(眼科)


■完成に近づくグランツリー武蔵小杉
完成に近づくグランツリー武蔵小杉

【関連リンク】
セブン&アイホールディングス 武蔵小杉エリア 最大規模 セブン&アイ・ホールディングスの新たな商業施設“GRAND TREE MUSASHIKOSUGI”今秋オープン! 「愛」をテーマに、グループの総力を結集した大型施設が誕生します
武蔵小杉ライフ:再開発情報:東京機械製作所地区(大規模工場跡地地区)
2014/1/26エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」出店候補第1号、オンワード新業態「シェアパーク」が2014年秋武蔵小杉オープンへ
2014/3/15エントリ クリエイターコラボのカフェレストランHAND BAKES」が「(仮称)アリオ武蔵小杉」に出店へ
2014/3/26エントリ 「(仮称)アリオ」の正式名称が「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI(グランツリー武蔵小杉)」に決定、「そごう・西武」「ロフト」「アカチャンホンポ」「フランフラン」が新業態で出店へ
2014/4/21エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉から見た、「グランツリー武蔵小杉」の鉄骨組み上がり
2014/4/26エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に壁面ロゴ「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI」がお目見え
2014/5/4エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「セブン&アイ」モノトーンロゴと、円形ガラス面がお目見え
2014/5/6エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に高級腕時計の正規販売店「BEST ISHIDA」が出店決定
2014/5/9エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に一流シェフ・山本秀正氏プロデュースの地中海料理店「アンティーブ」新店がオープンへ
2014/5/10エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の「イトーヨーカドー新武蔵小杉店(仮称)」がスタッフ募集開始、既存店より「ワンランク上」の上位店に
2014/5/16エントリ 美容整体・小顔矯正サロンの「Dr.Body」が2014年秋武蔵小杉出店、「グランツリー武蔵小杉」テナント候補に
2014/5/23エントリ 「餃子の王将」が「グランツリー武蔵小杉」への出店計画を発表
2014/5/25エントリ 丸の内ブリックスクエアの「らんまん」が2014年秋武蔵小杉出店、「グランツリー武蔵小杉」店舗候補に
2014/5/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にアクセサリーパーツ専門店「パーツクラブ」出店、腕時計店「BEST ISHIDA」の店舗ブランドは「THE WATCH SHOP」に
2014/6/2エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に代官山発のインテリアショップ「unico」が出店へ
2014/6/3エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に仙台牛たん「喜助」が出店、丸の内ブリックスクエアから3店舗目
2014/6/5エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に子供服専門店「BREEZE」が出店
2014/6/9エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「ZARA」「青山ネイル」が出店へ
2014/6/12エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に子供服店「MARKEY'S」が出店
2014/6/13エントリ 表参道のセレクトショップ「StoreRoom」が今秋武蔵小杉出店、「グランツリー武蔵小杉」の店舗候補に
2014/6/16エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にアパレル「allureville」シェービング「Beauty Face」が出店
2014/6/19エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「URBAN RESEARCH」のファストファッション「SENSE OF PLACE」が出店
2014/6/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にインテリア「B-COMPANY」の店舗が出店
2014/6/24エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にエステ2店舗「テルメ・フェリーチェ代官山2号店」「クリニカルエステ イーズ」が出店
2014/6/28エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「kate spade NEW YORK」「coote GreadyBrilliant」が出店
2014/6/30エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にリラクゼーションサロン「Body Factory」が出店
2014/7/2エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「ハロー!パソコン教室」が開校
2014/7/3エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に梅丘・美登利寿司プロデュースの人気店「回し寿司 活」が出店
2014/7/7エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に新丸ビル「手打ちそば 石月」の新業態2店舗が同時出店
2014/7/7エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にバッグ「レベッカミンコフ」和菓子「寛永堂」シューズ「アシックス」が出店へ
2014/7/9エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に銀座三越の「和心とんかつ あんず」が出店
2014/7/13エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にナルミヤインターナショナル「petit main」「Lovetoxic」が出店
2014/7/15エントリ 「グランツリー武蔵小杉」がコンセプトを追加発表:百貨店は「西武」新業態、フードコート設置など
2014/7/16エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にティーンズ向けアパレル「ALGY」が出店
2014/7/17エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にZoff新業態「Zoff Marche」が出店
2014/7/22エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「ボーネルンド あそびのせかい」「キドキド」が出店決定
2014/7/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にアパレル3店舗「theory」「theory men」「PLST」が出店
2014/7/24エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にナガホリのジュエリーショップ出店、11月27日(木)オープンを告知
2014/7/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」が一部専門店スタッフ合同募集を開始、アパレル・フードコートなど10店舗が新たに判明
2014/7/28エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にアパレル「niko and...」「BAYFLOW」、レッグウェア「un paseo」が出店
2014/7/29エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にアーバンリサーチの「ROSSO」「Sonny Label」が出店
2014/7/30エントリ フレンチトースト専門店「The French Toast Factory」が今秋武蔵小杉出店、場所は「グランツリー武蔵小杉」が濃厚
2014/8/1エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に三軒茶屋の洋菓子店「ラ・ファミーユ」の新ブランドが出店
2014/8/3エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「NICOLE」の新業態アパレル「Grand PARK」が出店
2014/8/5エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にアパレル「ANAP」、中華惣菜「冠生園」が出店
2014/8/6エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にキャラクターグッズショップ「サンリオギフトゲート」が出店
2014/8/9エントリ 「グランツリー武蔵小杉」のアカチャンホンポ内に「ミキハウスホットビスケッツ」が出店
2014/8/11エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「アンジェ」「ルラクサスィヨン」「シュット!インティメイツ」「トノオカ」が出店

Comment(4)

2014年
08月13日

「こすぎコアパーク」の街路樹2本が枯れ伐採、今秋植え替えへ

 

武蔵小杉駅南口地区西街区の「こすぎコアパーク」に植えられた3本の街路樹うち2本が枯れてしまい、7月下旬に伐採されました。

当面は伐採されたままの状態となり、今秋に再度植え替えを行うこととなります。

■西街区「こすぎコアパーク」の街路樹
西街区「こすぎコアパーク」の街路樹
  
武蔵小杉駅南口地区西街区の「こすぎコアパーク」は、2014年4月に供用開始となりました。
西街区商業施設「小杉コアタウン」にパチンコ店「KOSUGI PLAZA」が移転したことにより、その跡地等が公園として再整備されたものです。

この公園にはシンボルツリーとして道路沿いに街路樹が3本植えられましたが、そのうち中央の1本を除いた2本が枯れてしまいました。
新しく植えられた木にはよくあることで、根付かなかったようです。

上記写真は伐採前、7月上旬に撮影したもので、枯れた木と根付いた木の差異がよくわかると思います。

■枯れた街路樹の伐採
枯れた街路樹の伐採
  
枯れた街路樹の伐採は、7月下旬に行われました。
クレーン車とスタッフの方2人で、伐採作業が行われていました。

■チェーンソーでの伐採
 チェーンソーでの伐採
 
手順としては、まずは街路樹の幹をチェーンソーで伐採します。

■クレーン車での持ち上げ
クレーン車での持ち上げ
 
■トラックへの積み込み
トラックへの積み込み
 
そして伐採した幹を、クレーンで吊りあげてトラックに順次積み込んでいきます。

いきなり根元から伐採するとトラックの荷台に乗りませんので、幹の上の方から徐々に伐採することで、街路樹を小分けにしていました。

このような作業で、背の高い街路樹もあっというまに伐採が完了しました。

■伐採後の「こすぎコアパーク」
伐採後の「こすぎコアパーク」
 
■「今秋植替え」
「今秋植替え」
 
伐採後の街路樹の幹には、緑色のカラーコーンがかぶせられています。
このカラーコーンには、「今秋植替え」という告知が掲示されていました。今秋というと9月から11月頃を指しているものと思います。

折角遠くから運んできて植えるのですから、今度は根付くと良いですね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2012/12/18エントリ 西街区の「KOSUGI PLAZA」がエクラスタワー商業施設移転のため閉店
2013/6/15エントリ 東急武蔵小杉駅南口のパチンコ店「百億兆」「CLUB SQUARE」が閉店
2013/7/31エントリ 東急武蔵小杉駅前のゲームセンター「GAME-X」が閉店
2013/8/26エントリ 東急武蔵小杉駅前の旧「KOSUGI PLAZA」「CLUB SQUARE」が解体開始
2013/10/18エントリ 「AOKI武蔵小杉店」が本日オープン、10月27日(日)までセール実施中
2013/12/4エントリ 「ABC-MART武蔵小杉店」が2014年1月中旬閉店へ、「LUCCA7」が「健康パチンコ文間善麓」として12月12日改装オープン
2014/1/5エントリ 東急武蔵小杉駅南口に「所英男のDr.ストレッチ 武蔵小杉店」が2014年3月末オープンへ
2014/2/16エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の道路拡幅と、「ABC-MART武蔵小杉店」閉店
2014/2/25エントリ 東急電鉄が武蔵小杉駅南口の高架下に店舗を新設、アリオと隣接する商業ゾーン形成へ
2014/3/3エントリ 東急武蔵小杉駅南口の「ABC-MART」跡地に「やきとり家すみれ 武蔵小杉店」が2014年4月上旬オープンへ
2014/3/8エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の「小杉第一公園」の街路樹が登場
2014/3/30エントリ 本日供用開始「武蔵小杉駅東口駅前広場」の防災など各種機能
2014/4/2エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の「こすぎコアパーク」(旧小杉第一公園)が供用開始
2014/7/28エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の、点字ブロックを覆う放置自転車

Comment(0)

2014年
08月12日

中原区役所の「川崎市制90周年デザイン花壇」

 

川崎市は、2014年7月1日をもって市制90周年を迎えています。
市内各地ではさまざまなPR活動やイベントなどが行われていまして、2014/7/25エントリにおいては南武線の「市制90周年ヘッドマーク」をご紹介しました。

こうしたPR活動の一環として、中原区役所では先般より「市制90周年デザイン花壇」が登場しています。

■中原区役所の「市制90周年デザイン花壇」
 

中原区役所の「市制90周年デザイン花壇」は、区役所の正面玄関のそばにあります。

ここは過去にも「市民デザイン花壇」として、ふろん太君の絵柄などが再現され、ちょっとした楽しみになっていました。

■右側デザイン花壇「虹」
右側デザイン花壇「虹」

まず、右側のデザイン花壇は「虹」の絵柄でした。
上に見えるのは「川崎市制90周年」のシートです。

■「川崎市制90周年」のシート
「川崎市制90周年」のシート

ここは以前は、東日本大震災被災者の皆様へのメッセージが掲示されていましたね。

■「虹」


「虹」の絵柄もきちんと七色ありまして、よく表現されています。

■左側デザイン花壇「90」
左側デザイン花壇「90」

さて、続いて左側のデザイン花壇です。

こちらは一見してわかりにくいと思いますが…、よく見ると「90」の数字であることがわかります。
もちろん、市制90周年を記念したものです。

■中原区制40周年のデザイン花壇(2012年)
「40」の数字

そういえばここは、2012年の中原区制40周年の際には、「40」になっていました。
こちらの方が見た目には数字がわかりやすいですね。

なお、今回のデザイン花壇は6月に撮影したものでして、現在は草花の背丈が伸びて多少デザインがわかりにくくなっています。
 
■川崎市営バスの横断幕
川崎市営バスの横断幕



中原区役所の花壇のほか、よく見かけるのは川崎市営バスの「川崎市制90周年」横断幕ですね。

市制90周年記念事業は2015年3月31日までとされており、まだ当分このロゴを見ることができそうです。

【関連リンク】
川崎市ウェブサイト 川崎市制90周年記念事業について
2012/5/19エントリ 「中原区制40周年記念写真集 未来に伝えるなかはらの歩み」発売
2012/6/11エントリ 「二ヶ領用水 中原桃の会」による中原区制40周年記念植樹「源平枝垂れ桃」
2012/7/7エントリ 中原区役所の区制40周年記念デザイン花壇
2014/7/25エントリ 川崎市制90周年ヘッドマーク付の南武線が3編成運行中、デザインに「パークシティ武蔵小杉」が登場

Comment(0)

2014年
08月11日

「グランツリー武蔵小杉」に「アンジェ」「ルラクサスィヨン」「シュット!インティメイツ」「トノオカ」が出店



「グランツリー武蔵小杉」に、4店舗の出店があきらかになりました。

京都の雑貨店「ANGES Bon repas(アンジェ ボン・レパス)」、レディスアパレル「Relaxation(ルラクサスィヨン)」、女性下着店「Chut! INTIMATES(シュット!インティメイツ)」、「トノオカ」の洋服直し店がオープンする予定です。

1店舗目、「ANGES Bon repas(アンジェ ボン・レパス)」からご紹介していきましょう。

■「アンジェ ラヴィサント」新宿店(新宿マルイ本館)
「アンジェ ラヴィサント」新宿店(新宿マルイ本館) 

「アンジェ ラヴィサント」新宿店(新宿マルイ本館)

「アンジェ ラヴィサント」新宿店(新宿マルイ本館)


■アンジェ ウェブサイト
http://www.angers.jp/

「ANGES(アンジェ)」は、京都・河原町の雑貨店です。
京都・大阪・兵庫を中心に展開していましたが、首都圏においても新宿マルイを皮切りにエキュート上野、丸の内KITTEに3店舗を出店しました。

「ANGES(アンジェ)」は各店舗ごとに「書斎」「食」といったコンセプトが設定され、それぞれに違う顔をもっています。
写真は新宿マルイ本館の「アンジェ ラヴィサント」です。

「グランツリー武蔵小杉」に出店するのは「食」をコンセプトにした「ANGES Bon repas(アンジェ ボン・レパス)」です。
文房具、キッチン用品、雑貨などが販売される見込みです。



続いて2店舗目、「Relaxation(ルラクサスィヨン)」をご紹介しましょう。

■「Relaxation(ルラクサスィヨン)」玉川高島屋S.C店
「Relaxation(ルラクサスィヨン)」玉川高島屋S.C店

「Relaxation(ルラクサスィヨン)」玉川高島屋S.C店 

■Innosent press ブログ ルラクサスィヨン
http://press.innocent.co.jp/blog/relaxation/

「Relaxation(ルラクサスィヨン)」は、「NIMES」を展開するイノセントグループのレディスアパレルブランドです。

まだ店舗は少なく、玉川高島屋S.Cとルミネ大宮の2店舗のみです。
「グランツリー武蔵小杉」の店舗が3店舗目ということになります。

見ての通りナチュラルな雰囲気で、大人の上品なブランドという印象です。



続いて3店舗目、Chut! INTIMATES(シュット!インティメイツ)です。

■「Chut! INTIMATES(シュット!インティメイツ)」
「Chut! INTIMATES(シュット!インティメイツ)」 

■「Chut! INTIMATES(シュット!インティメイツ)」ウェブサイト
http://www.chut-intimates.com/

「シュット!」とは、フランス語で「シーッ(内緒ね)」という意味です。
下着とファッションの垣根をなくし、もっと楽しんでもらいたいというコンセプトの店舗です。

店舗はまだ4店舗と少なく、ルミネ新宿、錦糸町テルミナ、コレド日本橋、大丸梅田に出店しています。

「ららテラス武蔵小杉」には、ワコールのセレクトショップ「AMPHI」がありましたね。
「グランツリー武蔵小杉」も女性用下着店の出店は確実なところでした。



最後に4店舗目、「トノオカ」の洋服直し店です。

■イトーヨーカドー武蔵小杉店
イトーヨーカドー武蔵小杉店

■イトーヨーカドー武蔵小杉店の「洋服のお直し専門店 銀の糸」
イトーヨーカドー武蔵小杉店の「洋服のお直し専門店 銀の糸」 

■「トノオカ」ウェブサイト
http://www.tonooka.co.jp/
 
「トノオカ」は、洋服直しの専門メーカーです。
主に全国のイトーヨーカドー、または紳士服のAOKIで洋服直しを行っています。

イトーヨーカドーでは武蔵小杉店のように「銀の糸」という名前の店舗を出しているケースが多いですが、「グランツリー武蔵小杉」での名称はまだわかりません。

「グランツリー武蔵小杉」にも「イトーヨーカドー新武蔵小杉店(仮称)」がキーテナントとして出店しますので、それとセットで洋服直し店として出店することになるのでしょう。



■「グランツリー武蔵小杉」の店舗(候補含む)リスト
<スーパー・百貨店>
1.イトーヨーカドー(スーパーマーケット)※既存店よりも上位ブランド
2.そごう・西武(百貨店)
<食品>
3.寛永堂(和菓子)
4.Patisserie La Famille新ブランド(洋菓子)
5.冠生園(中華惣菜)
<アパレル・ファッション・服飾雑貨>
6.シェアパーク(アパレル、雑貨、文具等)
7.ZARA(ファストファッション)
8.StoreRoom(セレクトショップ)
9.allureville(セレクトショップ)
10.SENSE OF PLACE(ファストファッション)
11.kate spade NEW YORK(バッグ等)
12.coote GreadyBrilliant(アパレル)
13.REBECCA MINKOFF(バッグ)
14.アシックス(シューズ) ※候補
15.Zoff marche(メガネ)
16.theory(アパレル)
17.theory men(アパレル)
18.PLST(アパレル)
19.かねまつ(シューズ・バッグ)
20.SM2 keittio(アパレル)
21.RADICA douceharmonie(アパレル)
22.アルテミス(シューズ・バッグ)
23.niko and...(アパレル)
24.BAYFLOW(アパレル、雑貨)
25.un paseo(靴下・シューズ・雑貨)
26.URBAN RESEARCH ROSSO(アパレル)
27.URBAN RESEARCH Sonny Label(アパレル)
28.Grand PARK(アパレル)
29.Relaxation(アパレル)
30.Chut! INTIMATES(女性下着)

<雑貨・家具等>
31.ロフト(生活雑貨) 
32.フランフラン(生活雑貨)
33.unico(インテリア)
34.B-COMPANY(インテリア) ※派生ブランドの可能性あり
35.ANGES Bon repas(雑貨)
<アクセサリー・装飾品>
36.THE WATCH SHOP(高級腕時計店)
37.パーツクラブ(ビーズ・アクセサリーパーツ)
38.WISP(ジュエリー) ※別ブランドの可能性あり
<ベビー・キッズ・ティーンズ>
39.アカチャンホンポ(育児用品)
40.BREEZE(子供服)
41.MARKEY'S(子供服)
42.petit main(子供服)
43.lovetoxic(ティーンズ)
44.ALGY(ティーンズ)
45.ボーネルンド あそびのせかい(玩具)
46.キドキド(室内遊戯施設)
47.DADWAY(子供服・玩具・ベビー用品)
48.ANAP(ティーンズ〜レディス)
49.Sanrio Gift Gate(キャラクターグッズ)
50.ミキハウス ホットビスケッツ(子供服)
<飲食店>
51.HAND BAKES(カフェレストラン)
52.GRILL&BAR ANTIBES(アンティーブ)(地中海料理)
53.餃子の王将(中華料理)
54.喜助(牛たん)
55.らんまん(焼肉など多業種)※候補
56.回し寿司 活(回転寿司)
57.石月(手打ちそば)※新業態2店舗
58.石月(手打ちそば)※新業態2店舗
59.和心とんかつ あんず(とんかつ)
60.DA BOCCIANO!(イタリアン)
61.THE Chiffon & Spoon(シフォンケーキ) 
62.ご当地グルメ屋台(フードコート鉄板焼き&どんぶり)
63.PASTA HiRo(フードコートパスタ・ピッツァ)
64.The French Toast Factory(フレンチトースト)※候補
<サービス>
65.セブン保険ショップ(保険ショップ)
66.保育所
67.Dr.Body(美容整体・小顔矯正サロン)
68.青山ネイル(ネイルサロン)
69.Beauty Face(シェービング)
70.テルメ・フェリーチェ(エステティックサロン)
71.クリニカルエステ イーズ(エステティックサロン)
72.ジェントルマンズピンク(エステティックサロン)
73.Body Factory(リラクゼーションサロン)
74.ハロー!パソコン教室(パソコン教室)
75.イレブンカット(美容室)
76.トノオカの洋服直し店(洋服直し)
<クリニック>
77.ひらと眼科(眼科)


判明した店舗数が、約150店舗の過半数を突破しました。 

残り70数店舗については、アパレルであと何店舗、洋菓子・和菓子で何店舗、フードコートで何店舗、西武ショップで何店舗…と想定していきますと、ある程度内訳も見えてきたのではないかと思います。

■完成に近づくグランツリー武蔵小杉
完成に近づくグランツリー武蔵小杉

【関連リンク】
セブン&アイホールディングス 武蔵小杉エリア 最大規模 セブン&アイ・ホールディングスの新たな商業施設“GRAND TREE MUSASHIKOSUGI”今秋オープン! 「愛」をテーマに、グループの総力を結集した大型施設が誕生します
武蔵小杉ライフ:再開発情報:東京機械製作所地区(大規模工場跡地地区)
2014/1/26エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」出店候補第1号、オンワード新業態「シェアパーク」が2014年秋武蔵小杉オープンへ
2014/3/15エントリ クリエイターコラボのカフェレストランHAND BAKES」が「(仮称)アリオ武蔵小杉」に出店へ
2014/3/26エントリ 「(仮称)アリオ」の正式名称が「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI(グランツリー武蔵小杉)」に決定、「そごう・西武」「ロフト」「アカチャンホンポ」「フランフラン」が新業態で出店へ
2014/4/21エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉から見た、「グランツリー武蔵小杉」の鉄骨組み上がり
2014/4/26エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に壁面ロゴ「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI」がお目見え
2014/5/4エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「セブン&アイ」モノトーンロゴと、円形ガラス面がお目見え
2014/5/6エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に高級腕時計の正規販売店「BEST ISHIDA」が出店決定
2014/5/9エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に一流シェフ・山本秀正氏プロデュースの地中海料理店「アンティーブ」新店がオープンへ
2014/5/10エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の「イトーヨーカドー新武蔵小杉店(仮称)」がスタッフ募集開始、既存店より「ワンランク上」の上位店に
2014/5/16エントリ 美容整体・小顔矯正サロンの「Dr.Body」が2014年秋武蔵小杉出店、「グランツリー武蔵小杉」テナント候補に
2014/5/23エントリ 「餃子の王将」が「グランツリー武蔵小杉」への出店計画を発表
2014/5/25エントリ 丸の内ブリックスクエアの「らんまん」が2014年秋武蔵小杉出店、「グランツリー武蔵小杉」店舗候補に
2014/5/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にアクセサリーパーツ専門店「パーツクラブ」出店、腕時計店「BEST ISHIDA」の店舗ブランドは「THE WATCH SHOP」に
2014/6/2エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に代官山発のインテリアショップ「unico」が出店へ
2014/6/3エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に仙台牛たん「喜助」が出店、丸の内ブリックスクエアから3店舗目
2014/6/5エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に子供服専門店「BREEZE」が出店
2014/6/9エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「ZARA」「青山ネイル」が出店へ
2014/6/12エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に子供服店「MARKEY'S」が出店
2014/6/13エントリ 表参道のセレクトショップ「StoreRoom」が今秋武蔵小杉出店、「グランツリー武蔵小杉」の店舗候補に
2014/6/16エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にアパレル「allureville」シェービング「Beauty Face」が出店
2014/6/19エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「URBAN RESEARCH」のファストファッション「SENSE OF PLACE」が出店
2014/6/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にインテリア「B-COMPANY」の店舗が出店
2014/6/24エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にエステ2店舗「テルメ・フェリーチェ代官山2号店」「クリニカルエステ イーズ」が出店
2014/6/28エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「kate spade NEW YORK」「coote GreadyBrilliant」が出店
2014/6/30エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にリラクゼーションサロン「Body Factory」が出店
2014/7/2エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「ハロー!パソコン教室」が開校
2014/7/3エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に梅丘・美登利寿司プロデュースの人気店「回し寿司 活」が出店
2014/7/7エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に新丸ビル「手打ちそば 石月」の新業態2店舗が同時出店
2014/7/7エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にバッグ「レベッカミンコフ」和菓子「寛永堂」シューズ「アシックス」が出店へ
2014/7/9エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に銀座三越の「和心とんかつ あんず」が出店
2014/7/13エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にナルミヤインターナショナル「petit main」「Lovetoxic」が出店
2014/7/15エントリ 「グランツリー武蔵小杉」がコンセプトを追加発表:百貨店は「西武」新業態、フードコート設置など
2014/7/16エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にティーンズ向けアパレル「ALGY」が出店
2014/7/17エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にZoff新業態「Zoff Marche」が出店
2014/7/22エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「ボーネルンド あそびのせかい」「キドキド」が出店決定
2014/7/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にアパレル3店舗「theory」「theory men」「PLST」が出店
2014/7/24エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にナガホリのジュエリーショップ出店、11月27日(木)オープンを告知
2014/7/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」が一部専門店スタッフ合同募集を開始、アパレル・フードコートなど10店舗が新たに判明
2014/7/28エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にアパレル「niko and...」「BAYFLOW」、レッグウェア「un paseo」が出店
2014/7/29エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にアーバンリサーチの「ROSSO」「Sonny Label」が出店
2014/7/30エントリ フレンチトースト専門店「The French Toast Factory」が今秋武蔵小杉出店、場所は「グランツリー武蔵小杉」が濃厚
2014/8/1エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に三軒茶屋の洋菓子店「ラ・ファミーユ」の新ブランドが出店
2014/8/3エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「NICOLE」の新業態アパレル「Grand PARK」が出店
2014/8/5エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にアパレル「ANAP」、中華惣菜「冠生園」が出店
2014/8/6エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にキャラクターグッズショップ「サンリオギフトゲート」が出店
2014/8/9エントリ 「グランツリー武蔵小杉」のアカチャンホンポ内に「ミキハウスホットビスケッツ」が出店

Comment(0)

2014年
08月10日

中原区が「区の木」を制定へ、5つの候補を選定し一般募集スタート

 

中原区は、区の新たなシンボルとして「区の木」を本年度新たに制定することとなりました。
そのため中原区では町内会連合会などで構成する「区の木制定委員会」を設置し、同委員会において候補として5つの木が選定されました。

この候補の選定を受けて、このたび中原区在住・在勤・在学者を対象とした「区の木」応募がスタートしました。この応募においては同委員会による「5つの木」に限らず、自由に応募することが可能です。

同委員会ではこの投票結果を踏まえて、最終的に2014年10月頃に「区の木」を決定するものとしています。

中原区の木を募集します!

■中原区 中原区の「木」を募集します
http://www.city.kawasaki.jp/nakahara/page/0000059776.html

■中原区の「木」募集要領
▼応募資格:区内在住・在勤・在学の人(応募は1人1回)
▼応募期間:2014年8月1日(金)~9月16日(火)必着
▼応募にあたっての記載事項:
<個人情報>
 ・郵便番号、住所、氏名、ふりがな、電話番号
 ・在勤、在学の人は会社名・学校名
<応募内容>
 ・希望する木(1)~(5)(他の木を希望する場合は木の名前)
 ・木を選んだ理由(任意)
 ・希望する記念品(1)~(12)
▼応募方法:
(1)応募箱に直接投函
(2)郵送 〒211-8570 中原区役所企画課
(3)ファックス 044-744-3340
(4)ウェブサイト
https://sc.city.kawasaki.jp/multiform/multiform.php?form_id=613
▼応募箱設置場所
区役所・小杉行政サービスコーナー・市民館・図書館・とどろきアリーナ・国際交流センター・平和館・市民ミュージアム・エポックなかはら・教育会館

▼抽選で「かわさき名産品」「パンジー」プレゼント

区の木応募記念品として、「かわさき名産品」または区の花「パンジー」の苗を区内の商店・農家の協力により抽選で39人に贈呈します。
応募記念品は各商店(パンジーは区役所)での引き換えとなります。引換券を当選者に10月下旬までに発送します。
プレゼント品 当選数 店舗 引換場所
(1)ココア大福、じゃがばた万頭詰め合わせ 3 おかふじ 今井南町428
(2)住吉小梅他詰め合わせ 3 青柳 木月1-21-5
(3)一粒栗まん詰め合わせ 3 水月堂 上小田中2-17-5
(4)最中川崎新城ばやし詰め合わせ 3 大平屋 新城1-2-20
(5)多摩川梨、等々力ソフトサブレ他詰め合わせ 3 桔梗屋 新丸子町754
(6)もとすみよしロール(1本) 1 ハックルベリー 木月祗園町15-15
(7)祗園ころりんたまご(1袋) 2 ハックルベリー 木月祗園町15-15
(8)太郎の夢詰め合わせ 3 泉心庵 市ノ坪66
(9)清酒「フロンターレ~川崎愛」(720ml) 3 和泉屋酒店 新城5-2-6
(10)小杉 山廃純米吟醸“亀の尾”仕込み(720ml) 3 田原屋酒店 小杉陣屋町1-10-5
(11)特選焼海苔「雪の華」(8切120枚入り) 2 高喜商店 木月4-3-5
(12)パンジー苗(5株)協力:パンジー会議 10 藤光園 ※区役所での引き換え

<区の木制定委員会による5つの木の候補>
※中原区ウェブサイトより
(1)クスノキ
区内の公園、神社等で見られる
光沢のある葉で時折赤い葉が出る
クスノキの写真

(2)ケヤキ
区内の街路樹や公園、屋敷林、神社等で見られる
川崎市まちの樹50選に選ばれている(小杉神社)
ケヤキの写真

(3)サルスベリ
区内の公園、庭等で見られる
夏に開花し、花の少ない季節も楽しめる
サルスベリの写真

(4)タチバナ
中原区が古代から「橘樹郡」に属していたことから、区内の高校の名前となり、校内にも植えられている
タチバナの写真



(5)モモ
果樹栽培が盛んであった明治から昭和初期に区内でも多く栽培されていた
二ヶ領用水等で見られる
モモの写真

区の木制定委員会では、「身近に見掛ける」「地域にゆかりがある」ことや、イメージアップにつながるなどの視点で上記の5つの木を選定しています。

人によってピンとくる、こないなどいろいろあると思いますので、今回は5つの木に限らず自由に希望する木を応募することができます。



■「中原区の花」パンジー
「中原区の花」パンジー

さて、「中原区の花」といえばパンジーですが、「木」というとどんなイメージがあるでしょうか。
「川崎市の木」はツバキですが、全市においてフィットしているとは正直なところ言えないような気もいたします。

■南武沿線道路のケヤキ
南武沿線道路のケヤキ 

■都市計画道路 武蔵小杉駅南口線のケヤキ
都市計画道路 武蔵小杉駅南口線のケヤキ 

武蔵小杉駅周辺においては、メインストリートである南武沿線道路や都市計画道路武蔵小杉駅南口線のケヤキ並木の印象が強いように思います。

ただ、もちろん中原区は武蔵小杉駅だけではありませんね。

■二ヶ領用水の桃並木
二ヶ領用水の桃並木

二ヶ領用水の桃の実

中原区の広範囲を流れる二ヶ領用水は「桃の郷」とも呼ばれて、今でも桃の木が多数あります。
こちらは「二ヶ領用水桃の会」という市民グループもありますので、こちらの皆さんは強力に推していらっしゃるのではないでしょうか。

歴史的な観点で言えば、前記の通り中原区は昔から「橘樹郡」に属していまして、現在も橘高校などに名前が残っています。
区内各地で見かけるなど現在の馴染みが深いかどうか…というと異論もありそうですが、タチバナを推す方もいらっしゃることでしょう。


本サイトでどの木を推すといったことは一切ございませんので、ご関心ある方は是非心の赴くままに応募をしてみてくださいね。

【関連リンク】
中原区 中原区の花パンジー
2012/6/11エントリ 「二ヶ領用水 中原桃の会」による中原区制40周年記念植樹「源平枝垂れ桃」
2013/5/7エントリ 武蔵小杉タワープレイス前の街路樹が倒れ、南武沿線道路が一時不通に
2013/5/10エントリ 武蔵小杉タワープレイスの街路樹倒木後、川崎市が南武沿線道路の街路樹を調査
2013/5/18エントリ 武蔵小杉タワープレイス前の倒木事故を受け、川崎市が街路樹剪定作業を実施
2013/5/24エントリ 武蔵小杉タワープレイス周辺風害対策の追加植樹が完了
2013/7/18エントリ 武蔵小杉タワープレイス前の倒木事故を受け、南武沿線道路の街路樹を一部伐採

Comment(0)

2014年
08月09日

「グランツリー武蔵小杉」のアカチャンホンポ内に「ミキハウスホットビスケッツ」が出店



「グランツリー武蔵小杉」に、「アカチャンホンポ」のインショップとして「ミキハウス ホットビスケッツ」が出店することがわかりました。

■「ミキハウス ホットビスケッツ」アカチャンホンポTOC店
「ミキハウス ホットビスケッツ」アカチャンホンポTOC店 

「ミキハウス ホットビスケッツ」アカチャンホンポTOC店
 
■ミキハウス商品情報 ホットビスケッツ
http://www.mikihouse.co.jp/jp/commodities/brands/hotb.html

「ミキハウス ホットビスケッツ」は、「ポップでカラフル」をコンセプトにしたミキハウスのブランドです。

「ビーンズくん」「キャビットちゃん」といったポップなキャラクターが設定されていまして、商品にもデザインされているものがあります。

■「ビーンズくん」などキャラクターがデザインされたシューズ
「ビーンズくん」などキャラクターがデザインされたシューズ

ミキハウスには、「ホットビスケッツ」のほか、新生児向けの「ミキハウス ファースト」、デニムを中心とした「ミキハウス ダブルB」など、多数のブランドがあります。

メインブランドの「ミキハウス」を中心としつつ、商業施設内に複数のブランドを展開するケースがほとんどです。

例えば、ラゾーナ川崎プラザおよびららぽーと横浜においては「グランツリー武蔵小杉」と同じく「アカチャンホンポ」の中に出店していまして、いずれも「ミキハウス ファースト」「ミキハウス ホットビスケッツ」の2ブランドを展開しています。

■新生児向けの「ミキハウス ファースト」アカチャンホンポTOC店
新生児向けの「ミキハウス ファースト」アカチャンホンポTOC店

ちなみに写真のTOC(五反田)の「アカチャンホンポ」も「ファースト」と「ホットビスケッツ」の2ブランドです。
出店ブランドリストを参照すると、「アカチャンホンポ」のインショップとしてミキハウスが出店する場合はこの2ブランドの組み合わせとなるケースが非常に多いようです。

ただしららぽーとTOKYO-BAYの「アカチャンホンポ」は「ホットビスケッツ」のみであるなど例外もありまして、「グランツリー武蔵小杉」のアカチャンホンポに「ホットビスケッツ」以外のブランドが展開されるかどうかはわかりません。

■ミキハウス ショップ情報 神奈川県
http://www.mikihouse.co.jp/jp/shop/search/result.asp?pref=9&brand=

■「グランツリー武蔵小杉」の店舗(候補含む)リスト
<スーパー・百貨店>
1.イトーヨーカドー(スーパーマーケット)※既存店よりも上位ブランド
2.そごう・西武(百貨店)
<食品>
3.寛永堂(和菓子)
4.Patisserie La Famille新ブランド(洋菓子)
5.冠生園(中華惣菜)
<アパレル・ファッション・服飾雑貨>
6.シェアパーク(アパレル、雑貨、文具等)
7.ZARA(ファストファッション)
8.StoreRoom(セレクトショップ)
9.allureville(セレクトショップ)
10.SENSE OF PLACE(ファストファッション)
11.kate spade NEW YORK(バッグ等)
12.coote GreadyBrilliant(アパレル)
13.REBECCA MINKOFF(バッグ)
14.アシックス(シューズ) ※候補
15.Zoff marche(メガネ)
16.theory(アパレル)
17.theory men(アパレル)
18.PLST(アパレル)
19.かねまつ(シューズ・バッグ)
20.SM2 keittio(アパレル)
21.RADICA douceharmonie(アパレル)
22.アルテミス(シューズ・バッグ)
23.niko and...(アパレル)
24.BAYFLOW(アパレル、雑貨)
25.un paseo(靴下・シューズ・雑貨)
26.URBAN RESEARCH ROSSO(アパレル)
27.URBAN RESEARCH Sonny Label(アパレル)
28.Grand PARK(アパレル)
<雑貨・家具等>
29.ロフト(生活雑貨) 
30.フランフラン(生活雑貨)
31.unico(インテリア)
32.B-COMPANY(インテリア) ※派生ブランドの可能性あり
<アクセサリー・装飾品>
33.THE WATCH SHOP(高級腕時計店)
33.パーツクラブ(ビーズ・アクセサリーパーツ)
35.WISP(ジュエリー) ※別ブランドの可能性あり
<ベビー・キッズ・ティーンズ>
36.アカチャンホンポ(育児用品)
37.BREEZE(子供服)
38.MARKEY'S(子供服)
39.petit main(子供服)
40.lovetoxic(ティーンズ)
41.ALGY(ティーンズ)
42.ボーネルンド あそびのせかい(玩具)
43.キドキド(室内遊戯施設)
44.DADWAY(子供服・玩具・ベビー用品)
45.ANAP(ティーンズ〜レディス)
46.Sanrio Gift Gate(キャラクターグッズ)
47.ミキハウス ホットビスケッツ(子供服)
<飲食店>
48.HAND BAKES(カフェレストラン)
49.GRILL&BAR ANTIBES(アンティーブ)(地中海料理)
50.餃子の王将(中華料理)
51.喜助(牛たん)
52.らんまん(焼肉など多業種)※候補
53.回し寿司 活(回転寿司)
54.石月(手打ちそば)※新業態2店舗
55.石月(手打ちそば)※新業態2店舗
56.和心とんかつ あんず(とんかつ)
57.DA BOCCIANO!(イタリアン)
58.THE Chiffon & Spoon(シフォンケーキ) 
59.ご当地グルメ屋台(フードコート鉄板焼き&どんぶり)
60.PASTA HiRo(フードコートパスタ・ピッツァ)
61.The French Toast Factory(フレンチトースト)※候補
<サービス>
62.セブン保険ショップ(保険ショップ)
63.保育所
64.Dr.Body(美容整体・小顔矯正サロン)
65.青山ネイル(ネイルサロン)
66.Beauty Face(シェービング)
67.テルメ・フェリーチェ(エステティックサロン)
68.クリニカルエステ イーズ(エステティックサロン)
69.ジェントルマンズピンク(エステティックサロン)
70.Body Factory(リラクゼーションサロン)
71.ハロー!パソコン教室(パソコン教室)
72.イレブンカット(美容室)
<クリニック>
73.ひらと眼科(眼科)


前回2014/8/6エントリでは、「サンリオギフトゲート」の出店をお伝えしました。
こちらもサンリオキャラクターの子供服展開があります。

その他「BREEZE」「MARKEY'S」「petit main」「DADWAY」と、子供服が結構揃ってきましたね。

■完成に近づくグランツリー武蔵小杉
完成に近づくグランツリー武蔵小杉

【関連リンク】
セブン&アイホールディングス 武蔵小杉エリア 最大規模 セブン&アイ・ホールディングスの新たな商業施設“GRAND TREE MUSASHIKOSUGI”今秋オープン! 「愛」をテーマに、グループの総力を結集した大型施設が誕生します
武蔵小杉ライフ:再開発情報:東京機械製作所地区(大規模工場跡地地区)
2014/1/26エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」出店候補第1号、オンワード新業態「シェアパーク」が2014年秋武蔵小杉オープンへ
2014/3/15エントリ クリエイターコラボのカフェレストランHAND BAKES」が「(仮称)アリオ武蔵小杉」に出店へ
2014/3/26エントリ 「(仮称)アリオ」の正式名称が「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI(グランツリー武蔵小杉)」に決定、「そごう・西武」「ロフト」「アカチャンホンポ」「フランフラン」が新業態で出店へ
2014/4/21エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉から見た、「グランツリー武蔵小杉」の鉄骨組み上がり
2014/4/26エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に壁面ロゴ「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI」がお目見え
2014/5/4エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「セブン&アイ」モノトーンロゴと、円形ガラス面がお目見え
2014/5/6エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に高級腕時計の正規販売店「BEST ISHIDA」が出店決定
2014/5/9エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に一流シェフ・山本秀正氏プロデュースの地中海料理店「アンティーブ」新店がオープンへ
2014/5/10エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の「イトーヨーカドー新武蔵小杉店(仮称)」がスタッフ募集開始、既存店より「ワンランク上」の上位店に
2014/5/16エントリ 美容整体・小顔矯正サロンの「Dr.Body」が2014年秋武蔵小杉出店、「グランツリー武蔵小杉」テナント候補に
2014/5/23エントリ 「餃子の王将」が「グランツリー武蔵小杉」への出店計画を発表
2014/5/25エントリ 丸の内ブリックスクエアの「らんまん」が2014年秋武蔵小杉出店、「グランツリー武蔵小杉」店舗候補に
2014/5/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にアクセサリーパーツ専門店「パーツクラブ」出店、腕時計店「BEST ISHIDA」の店舗ブランドは「THE WATCH SHOP」に
2014/6/2エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に代官山発のインテリアショップ「unico」が出店へ
2014/6/3エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に仙台牛たん「喜助」が出店、丸の内ブリックスクエアから3店舗目
2014/6/5エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に子供服専門店「BREEZE」が出店
2014/6/9エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「ZARA」「青山ネイル」が出店へ
2014/6/12エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に子供服店「MARKEY'S」が出店
2014/6/13エントリ 表参道のセレクトショップ「StoreRoom」が今秋武蔵小杉出店、「グランツリー武蔵小杉」の店舗候補に
2014/6/16エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にアパレル「allureville」シェービング「Beauty Face」が出店
2014/6/19エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「URBAN RESEARCH」のファストファッション「SENSE OF PLACE」が出店
2014/6/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にインテリア「B-COMPANY」の店舗が出店
2014/6/24エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にエステ2店舗「テルメ・フェリーチェ代官山2号店」「クリニカルエステ イーズ」が出店
2014/6/28エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「kate spade NEW YORK」「coote GreadyBrilliant」が出店
2014/6/30エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にリラクゼーションサロン「Body Factory」が出店
2014/7/2エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「ハロー!パソコン教室」が開校
2014/7/3エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に梅丘・美登利寿司プロデュースの人気店「回し寿司 活」が出店
2014/7/7エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に新丸ビル「手打ちそば 石月」の新業態2店舗が同時出店
2014/7/7エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にバッグ「レベッカミンコフ」和菓子「寛永堂」シューズ「アシックス」が出店へ
2014/7/9エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に銀座三越の「和心とんかつ あんず」が出店
2014/7/13エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にナルミヤインターナショナル「petit main」「Lovetoxic」が出店
2014/7/15エントリ 「グランツリー武蔵小杉」がコンセプトを追加発表:百貨店は「西武」新業態、フードコート設置など
2014/7/16エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にティーンズ向けアパレル「ALGY」が出店
2014/7/17エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にZoff新業態「Zoff Marche」が出店
2014/7/22エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「ボーネルンド あそびのせかい」「キドキド」が出店決定
2014/7/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にアパレル3店舗「theory」「theory men」「PLST」が出店
2014/7/24エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にナガホリのジュエリーショップ出店、11月27日(木)オープンを告知
2014/7/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」が一部専門店スタッフ合同募集を開始、アパレル・フードコートなど10店舗が新たに判明
2014/7/28エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にアパレル「niko and...」「BAYFLOW」、レッグウェア「un paseo」が出店
2014/7/29エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にアーバンリサーチの「ROSSO」「Sonny Label」が出店
2014/7/30エントリ フレンチトースト専門店「The French Toast Factory」が今秋武蔵小杉出店、場所は「グランツリー武蔵小杉」が濃厚
2014/8/1エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に三軒茶屋の洋菓子店「ラ・ファミーユ」の新ブランドが出店
2014/8/3エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「NICOLE」の新業態アパレル「Grand PARK」が出店
2014/8/5エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にアパレル「ANAP」、中華惣菜「冠生園」が出店
2014/8/6エントリ 「グランツリー武蔵小杉」にキャラクターグッズショップ「サンリオギフトゲート」が出店

Comment(0)

2014年
08月08日

新中原図書館に残る、鯉と亀



旧中原図書館の敷地内に住んでいた、鯉と亀をご記憶でしょうか。
旧中原図書館の入口そばに池がありまして、そこで図書館の方によって飼育がおこなわれていたものです。

■旧中原図書館の池(当時)
中原図書館の池

■中原図書館の鯉
中原図書館の鯉

■中原図書館の亀

中原図書館の亀

これらの鯉と亀は長年飼われていまして、図書館利用者にも親しまれていました。
しかしながら、中原図書館が西街区の再開発ビルに移転するにあたっては、彼らを一緒に連れて行くことはできず、川崎市内の小中学校に引き取られる形になりました。

きっと今も、引っ越し先の小中学校で元気に暮らしていることでしょう。

■新中原図書館「おはなしのへや」
新中原図書館「おはなしのへや」

お引越しの際にはちょっとさびしい気持ちにもなりましたけれども、再開発ビルで生まれ変わった新中原図書館にも、実は図書館のシンボルとして鯉と亀の姿が残されています。

まずはこの「おはなしのへや」に入ってみましょう。

■「おはなしのへや」の鯉と亀
「おはなしのへや」の鯉と亀 

「おはなしのへや」で天井を見上げると…、お空に池がありまして、鯉と亀たちが泳いでいるのが見えました。

ここに入ったことがあれば気づいた方も多かったかと思いますが、中原図書館では、さらに館内に鯉と亀の姿が隠されています。

■絵本コーナーの鯉
絵本コーナーの鯉

まずは、絵本コーナーの角に、鯉のシルエットが見つかりました。
これも比較的見つかりやすいのですが、さて、はどこにいるのでしょう?

亀もきっとどこかにいるはず、と思って探したのですが、なかなか見つかりませんでした。

■中原図書館6階多目的ルーム
中原図書館6階多目的ルーム

■多目的ルームの亀
多目的ルームの亀

まず一組目の亀は、6階多目的ルームの中にいました。
写真展などが開催されている場所ですが、普段はあまり入らない場所でしたので、しばらく気づきませんでした。

■6階携帯電話室
6階携帯電話室

■携帯電話室の亀
6階携帯電話室の亀

そして二組目の亀は、携帯電話室の中にいました。
こちらも普段は入らない場所でしたので、これに気づいている方は中原区内でもかなり少ないのではないでしょうか?

私が発見したのは以上ですが、ひょっとしたら二組目の鯉もどこかにいるのかもしれません。他にも鯉や亀の姿が見つかりましたら、教えてください。

旧中原図書館に馴染みのある方には、ちょっと昔懐かしくなる仕掛けですね。

【関連リンク】
川崎市立図書館 ウェブサイト
2008/3/22エントリ 中原図書館講演会「岡本太郎の見た日本」レポート
2008/8/21エントリ 中原図書館の「夏休み映画会」
2009/7/23エントリ 中原図書館の食事スペースと階段席
2009/11/12エントリ 川崎フロンターレと本を読もう!
2012/4/4エントリ 東日本大震災被災3県4紙による合同プロジェクト紙面を中原図書館で配布
2012/10/12エントリ 中原図書館の鯉と亀が2012年10月17日(水)に市内の小中学校等にお引越し
2012/11/30エントリ 「さようなら中原図書館 ほんのもり」が2012年12月2日(日)開催
2013/5/13エントリ 「さよなら・ありがとう!旧中原図書館」イベントレポート
2013/4/2エントリ 新「中原図書館」開館レポート
2013/12/18エントリ 中原図書館で「ビブリオバトル入門&体験講座」が2013年12月21日(土)開催
2014/1/7エントリ 中原図書館の「ビブリオバトル入門&体験講座」開催レポート
2014/6/1エントリ 「武蔵小杉Walker最新版で地元を語る会」開催レポートと、6月の読書会開催予定
2014/6/18エントリ 著者・鎌倉幸子氏と語り合う読書会「走れ!移動図書館 本でよりそう復興支援」が2014年6月23日(月)中原図書館で開催

Comment(2)