武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2014年
05月12日

5月22日(木)発売「『武蔵小杉Walker2014年版』で地元を語る会」を中原図書館で5月29日(木)開催

 

「武蔵小杉Walker」2014年版(仮称)の発売日が、5月22日(木)に決定しました。2014/4/10エントリで第一報をお伝えした際よりも、1日早まっています。
この最新版の発売を受けて、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントによる「こすぎナイトキャンパス」が本サイト「武蔵小杉ライフ」と共同により、第46回読書会「武蔵小杉Walkerで地元を語る会」を中原図書館において開催します。

■第46回読書会「武蔵小杉Walkerで地元を語る会」のポスター
第46回読書会「武蔵小杉Walkerで地元を語る会」のチラシ
※近日、中原図書館等で掲示がスタートします。

■第46回読書会「武蔵小杉Walkerで地元を語る会」の開催概要
▼日時: 2014年5月29日(木)19:15~21:00(19:00開場)
▼会場: 川崎市立中原図書館 6階多目的室(大)
▼参加費: 無料(課題図書は各自ご用意ください。)
▼持参物: 「武蔵小杉Walker」2014年版(仮称)
※5月22日(木)発売予定です。
▼イベント
ページ:
○こすぎナイトキャンパスブログ(読書会@武蔵小杉) 第46回こすぎナイトキャンパス読書会のご案内
http://ksgnc.hateblo.jp/entry/20140509/1399620983
▼申込: 下記のフォームからお申込ください。
http://kokucheese.com/event/index/170774/
※ご入力いただいた個人情報は、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントが厳正に管理し、本イベントのご案内にのみ使用いたします。許可なく目的外の利用および第三者への提供を行うことはありません。
▼問合せ先: NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント
○ウェブサイト
 
http://musashikosugi.or.jp/?page_id=3162
○メールアドレス
○電話番号 044-433-9180

「こすぎナイトキャンパス」は、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントが2012年から継続的に開催している知的交流イベントです。
発足当初から、1冊の課題図書を持参して自由に語り合う「読書会」を活動の軸としています。

「読書会」と呼ばれるものは世の中に多数ありまして、中には難解な文学作品の分析をしていくようなアカデミックなものもあります。
「こすぎナイトキャンパス」はどなたでも気軽に参加できることをコンセプトにしていまして、課題図書のジャンルはエッセイ、小説、マンガなど幅広く、今回の「武蔵小杉Walker」のようなタウンムックも守備範囲です。またそこで交わされる会話も「出発点」が課題図書であれば何でも良く、楽しく脱線するのが常となっています。

極論、課題図書は「持参は必要ですが読んでこなくてもOK」ということで、本をきっかけにしたコミュニケーションを気軽に楽しむことを主眼としています。

■「武蔵小杉Walker」最新版の告知
 「武蔵小杉Walker」最新版の告知

今回の課題図書は、ご存知の「武蔵小杉Walker」最新版です。
本書は株式会社KADOKAWA)による「ひと駅型エリア情報誌」であり、第1弾が2012年9月6日に発売されました。
第1弾は3刷まで増刷が行われるなど、このタイプの情報誌としてはかなりの成功をおさめまして、このたび2014年5月22日(木)に最新版が発刊されることとなったものです。同社の「ひと駅型エリア情報誌」の新版が発刊されるのは、これがはじめてのケースです。

最新版では、前回は掲載されていない新たな情報を最大限掲載していきたいとの意気込みで編集が進められており、「武蔵小杉東急スクエア」「三井ショッピングパーク ららテラス武蔵小杉」の情報も盛り込まれることになります。

■2012年に開催した「武蔵小杉Walkerで地元を語る会」
2012年に開催した「武蔵小杉Walkerで地元を語る会」

前回第1弾が発刊された際にも、「こすぎナイトキャンパス」は武蔵小杉ライフと共同により同様の読書会を開催いたしまして、たいへん盛会となりました。
今回は川崎市立中原図書館の協力を受けて、同図書館の多目的室での開催となります。
(※今回は図書館内のため、前回写真にある飲食はできません)

地元にかかわりのある方同士で、「武蔵小杉Walker」をひとつのきっかけとした交流の場になれば良いと思います。

■中原図書館で3月に初開催した「こすぎナイトキャンパス」
中原図書館で3月に初開催した「こすぎナイトキャンパス」

「こすぎナイトキャンパス」は中原図書館との協力を進めておりまして、3月27日には河合隼雄氏の「こころの読書教室」(新潮文庫)を課題図書とした読書会を初開催しておりました。「武蔵小杉Walkerで地元を語る会」は、これに続くものとなります。
またさらに6月23日(月)には、「走れ!移動図書館:本でよりそう復興支援」(ちくまプリマ―新書)を課題図書とし、著者の鎌倉幸子氏を特別ゲストに招待した読書会が開催されます。こちらは近日参加申込受付が開始される予定ですので、またご案内いたします。

前回「こころの読書教室」読書会は多目的室(小)での小規模開催としましたが、今回「武蔵小杉Walkerで地元を語る会」は多目的室(大)を使用し、定員40名での開催です。

先着順で定員満了になりしだい締切となりますので、どうぞお早めにお申込ください。

【関連リンク】
2012/8/8エントリ 「武蔵小杉Walker」2012年9月6日(木)発売決定
2012/8/29エントリ 2012年9月6日発売「武蔵小杉Walker」にJR武蔵小杉駅の「よんれつ」掲載決定
2012/9/5エントリ 9月6日(木)発売「武蔵小杉Walker」前日早読みレポート、「よんれつ」無事掲載
2012/9/16エントリ 「武蔵小杉Walker」が中原ブックランド2店舗で完売、住吉書房で実売2,000部を突破
2012/9/18エントリ 「こすぎナイトキャンパス」特別版「武蔵小杉Walkerで地元を語る会」を2012年9月24日開催
2012/10/3エントリ 「武蔵小杉Walker」中原ブックランドに再入荷、初回3,000部入荷の住吉書房も700部追加発注
2013/8/8エントリ 「武蔵小杉Walker」クーポン券の有効期限(2013年9月6日)まで、残り1か月
2014/4/10エントリ 「武蔵小杉Walker」2014年版が刊行決定、5月23日(金)発売予定
※本エントリ冒頭に記載の通り、発売日は5月22日(木)に決定しました。

Comment(0)

2014年
05月11日

江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子と、鮮やかな花々



江川せせらぎ遊歩道で、今年もカルガモ親子が泳ぐ姿が見られました。
また暖かな日差しを浴び、遊歩道沿いには色とりどりの花が咲いていました。

■江川せせらぎ遊歩道
江川せせらぎ遊歩道

江川せせらぎ遊歩道は、中原区の新城4丁目から井田1丁目までの約2.4キロメートルにわたって続く親水遊歩道です。
水道整備により河川としての役割を終えた江川の跡地を利用し、市民の意見を取り入れながら整備が進められ、2003年6月に完成しました。

■手入れをされる地域の方
手入れをされる地域の方

市民参加型なのは整備計画だけでなく、その後の継続的な手入れや地域での活用についても地域の皆さんが積極的に参加しています。
そのためもあって、江川せせらぎ遊歩道はいつもたいへん綺麗な状態ですし、地域イベントなども活発に行われています。

■江川を泳ぐカルガモ親子たち
江川を泳ぐカルガモ親子たち 

江川を泳ぐカルガモ親子たち
 
江川せせらぎ遊歩道では、毎年カルガモが子育てをしています。
今年も親ガモに見守られた、子ガモたちが元気に江川を泳いでいました。

■11羽の子ガモ
11羽の子ガモ

今年の子ガモは、1羽、2羽…、11羽ですね。
一列になって泳ぐ姿がかわいらしいです。

■カルガモ親子の泳ぐ姿(Youtube)


またYoutubeに動画をアップしてみましたので、こちらもどうぞご覧ください。

■孵化しなかったカルガモの卵
孵化しなかったカルガモの卵

一方で、江川せせらぎ遊歩道には、孵化しなかったカルガモの卵が残されていました。
多くの卵の中にはこういったこともあるでしょう。子ガモのかわいらしさの一方で、自然の厳しさも感じます。

■江川せせらぎ遊歩道の花々
江川せせらぎ遊歩道の花々

江川せせらぎ遊歩道の花々

さて一方、江川せせらぎ遊歩道では、各所に花が植えられています。
遊歩道内はもちろん、道路に面した外側の土手にも鮮やかな色彩があふれていました。

■鮮やかな色彩
鮮やかな色彩

鮮やかな色彩

鮮やかな色彩

鮮やかな色彩

先日のゴールデンウィークの連休中には、花の名前を当てる「フラワーラリー」というイベントも開催されていました。
多様な花が咲いていますけれども、どれくらい名前がわかるでしょうか。

私は、恥ずかしながら上記の中ではビオラくらいしかわかりませんでした。

■江川せせらぎ遊歩道のこいのぼり
江川せせらぎ遊歩道のこいのぼり

5月の連休前になると、江川せせらぎ遊歩道にたくさんのこいのぼりが飾られるのが恒例になっています。
このシーンの写真は、「なかはらフォトコンテスト」でもよく応募があります。

■本日のこいのぼり片付け
本日のこいのぼり片付け

こいのぼりは本日片付けが行われてしまいましたが、気温も上がりまして、そろそろ2013/8/21エントリでご紹介した「ザリガニ釣り」の季節がスタートしています。

また江川せせらぎ遊歩道のザリガニゾーンに、子どもたちが集まってきているところです。

■本日のザリガニゾーン
本日のザリガニゾーン

【関連リンク】
川崎市上下市水道局 江川せせらぎ遊歩道
2008/5/21エントリ 二ヶ領用水のカルガモ親子
2008/11/7エントリ 江川せせらぎ遊歩道の「森とせせらぎ祭り」
2013/5/14エントリ 二ヶ領用水のカルガモ親子2013
2013/5/26エントリ 江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子
2013/6/8エントリ 江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子、1週間後の姿
2013/6/20エントリ 江川せせらぎ遊歩道の子ガモたちの、成長した姿
2013/8/21エントリ 江川せせらぎ遊歩道の、ザリガニ釣り

Comment(4)

2014年
05月10日

「グランツリー武蔵小杉」の「イトーヨーカドー新武蔵小杉店(仮称)」がスタッフ募集開始、既存店より「ワンランク上」の上位店に



「グランツリー武蔵小杉」のキーテナントのひとつ「イトーヨーカドー」がオープニングスタッフの募集を開始しました。
店舗名は「新武蔵小杉店(仮称)」とされ、「いつもと違うイトーヨーカドー」をコンセプトに、「ワンランク上の上質なスーパーマーケット」として既存店よりも上位に位置づけられることがわかりました。

■「グランツリー武蔵小杉」の「イトーヨーカドー新武蔵小杉店(仮称)」のオープニングスタッフ募集冊子
 

「イトーヨーカドー新武蔵小杉店(仮称)」のオープニングスタッフ募集冊子は、本日付の新聞折込でかなり広域に配布されました。
おそらく、本サイトをご覧の皆様のご自宅にも届いているのではないかと思います。

■「ワンランク上の上質なスーパーマーケット」


この冊子の中に、スーパーマーケットのコンセプトが記載されていました。

「ワンランク上の上質なスーパーマーケット。“いつもと違うイトーヨーカドー”というコンセプトのもと、安心・安全はもちろんのこと、価値ある商品を提供いたします。」

セブン&アイ・ホールディングスは、3月26日付のプレスリリースでも、「グランツリー武蔵小杉」のおおまかなコンセプトを発表していました。

リリースによれば、「グランツリー」に出店させる同社グループ店舗「イトーヨーカドー」「そごう・西武」「ロフト」「アカチャンホンポ」「フランフラン」「セブン保険ショップ」については、いずれも従来の店舗とはコンセプト、レイアウト、サービス等において新しい業態に挑戦するものとしています。

今回のオープニングスタッフ募集冊子で示された「新・イトーヨーカドー」のコンセプトはこのリリースにも合致したもので、グランツリー武蔵小杉においては、従来のイトーヨーカドーよりも「上質」路線にシフトし、上位ブランドとして位置付けることあきらかにしています。

「いつもと違う“イトーヨーカドー”」ですから、「イトーヨーカドー」という名称はそのまま使われるように思います。
それほど極端に高級スーパー化させるわけではないでしょうが、少なくとも既存店舗とは一味違ったものにはなるようです。

その他、冊子にはいくつかコンセプトとイメージパースが掲載されています。

■鮮魚コーナー
 鮮魚コーナー

「全国各地の漁港から、新鮮な魚を毎日直送。
お客様のご要望にお応えするサービスを提供いたします。」

こちらは、鮮魚コーナーのイメージパースとコンセプトです。

■イトーヨーカドーファッション店舗「good day」
 

「“自分らしさ”を追求できる高感度で洗練されたファッションと、家族と時間を共有し、“自分らしく”居られる空間を提供いたします。」

これは、イトーヨーカドーのファッション「good day」ですね。

■イトーヨーカドーファッション「good day」
http://www.itoyokado.co.jp/special/fashion/goodday/

■イトーヨーカドースーツショップ「BUSINESS EXPERT」


「仕事、自分、家族」を大切にする人へ。信頼感を生み出すこだわりの商品、ふと立ち寄りたくなる空間を提供いたします。」

こちらは、イトーヨーカドーのスーツショップ「BUSINESS EXPERT」です。
「新武蔵小杉店(仮称)」には、食品スーパーだけでなく衣料品、住居品などについても売り場が設けられます。

■「新武蔵小杉店(仮称)」
 

「グランツリー武蔵小杉」の「イトーヨーカドー新武蔵小杉店」オープン後についても、既存の「イトーヨーカドー武蔵小杉店」は引き続き併存する予定となっています。

今回の「新武蔵小杉店(仮称)」という名称は、既存の「武蔵小杉店」との区別をしたものでしょう。

■既存の「イトーヨーカドー武蔵小杉店」
既存のイトーヨーカドー武蔵小杉店

武蔵小杉駅周辺には「イトーヨーカドー武蔵小杉店」のほか、「東急ストア」「マルエツ」「フーディアム」「デリド」「大野屋」などのスーパーマーケットがしのぎを削っています。
さらには「ららテラス」の「小杉マルシェ(成城石井、九州屋、魚力など)」も参戦し、競合が激化しているところです。

「グランツリー武蔵小杉」の「イトーヨーカドー新武蔵小杉店(仮称)」はここに最後発として加わるわけです。
特に「イトーヨーカドー」既存店と同じものを作っても仕方ない、というのは妥当な判断ではないかと思います。

■「(仮称)アリオ武蔵小杉」の店舗(候補)リスト
1.イトーヨーカドー(スーパーマーケット)※既存店よりも上位ブランド
2.そごう・西武(百貨店)
3.ロフト(生活雑貨)
4.アカチャンホンポ(育児用品)
5.フランフラン(生活雑貨)
6.セブン保険ショップ(保険ショップ)
7.保育所
8.HAND BAKES(カフェレストラン)
9.シェアパーク(アパレル、雑貨、文具等)
10.BEST ISHIDA(高級腕時計店)
11.GRILL&BAR ANTIBES(アンティーブ)(地中海料理)

これまでに判明している他のテナントも振り返ると、「グランツリー武蔵小杉」は、当初のリリース通り、やはり既存の「アリオ」「イトーヨーカドー」よりも明確に上位ブランドとして開発されていることがわかります。

武蔵小杉エリア内だけでなく、「ラゾーナ川崎プラザ」などとも競合する立地にあって、中途半端なものを作っては厳しいでしょうから、差別化をはかるということでしょう。

日本初出店・県内初出店の店舗を含む150店舗が出店するということですから、引き続き期待したいと思います。

【関連リンク】
セブン&アイホールディングス 武蔵小杉エリア 最大規模 セブン&アイ・ホールディングスの新たな商業施設“GRAND TREE MUSASHIKOSUGI”今秋オープン! 「愛」をテーマに、グループの総力を結集した大型施設が誕生します
武蔵小杉ライフ:再開発情報:東京機械製作所地区(大規模工場跡地地区)
2010/7/22エントリ 東京機械製作所跡地に11万㎡商業施設と57階タワーマンションを建設、2015年度完成へ
2010/7/23エントリ 追補:東京機械製作所跡地商業施設は2014年度完成、2015年度に全体完成
2010/8/2エントリ 東京機械製作所跡地再開発・大型複合商業施設と高層マンションの詳細情報
2010/9/2エントリ 東京機械製作所玉川製造所再開発に係る条例環境影響評価方法書説明会
2010/10/24エントリ 東京機械製作所が玉川製造所第二工場用地を住友不動産に売却を決議、2011年3月23日引渡しへ
2011/8/17エントリ 東京機械製作所玉川製造所再開発の事業計画が公示
2011/8/19エントリ 東京機械製作所玉川製造所跡地再開発の平面図と立面図
2011/8/22エントリ 東京機械製作所跡地の大型複合商業施設がイトーヨーカドーに決定、アリオ形態の複合SCに
2011/8/24エントリ 東京機械製作所の「アリオ武蔵小杉」はシネコン誘致断念、イトーヨーカドーは2店舗併存へ
2011/8/28エントリ 東京機械製作所玉川製造所跡地「アリオ<武蔵小杉」のイメージパース
2011/12/3エントリ アリオ武蔵小杉の建設と、パークシティ武蔵小杉の用途地域変更
2012/1/25エントリ アリオ武蔵小杉建設に伴う、パークシティ武蔵小杉の用途地域変更に関する川崎市の見解
2012/3/28エントリ アリオ武蔵小杉建設に伴うパークシティ武蔵小杉の用途地域変更を決定/代替措置としての建築協定を締結
2012/4/25エントリ 東京機械製作所玉川製造所の解体工事開始
2012/7/31エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーから見た、東京機械製作所玉川製造所解体工事
2012/9/3エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉から見た、東京機械製作所玉川製造所解体工事
2013/1/7エントリ 住友不動産が東京機械製作所跡地「シティタワー武蔵小杉」を発表
2013/4/3エントリ 東京機械製作所玉川製造所跡地の再開発工事と、工事車両向けの注意書き
2013/4/24エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉から見た、「(仮称)アリオ武蔵小杉」「シティタワー武蔵小杉」建設工事
2013/4/30エントリ 東京機械製作所が「(仮称)アリオ武蔵小杉」用地をイトーヨーカドーに178億円で売却
2013/7/9エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」のフロア構成が判明、店舗面積37,000㎡のうち1階・4階に飲食・サービス2,688㎡を配置
2013/7/11エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」の最新イメージパース公表
2013/7/13エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」建設地に「Ario」看板が登場、正式名称はアリオが確定的に
2013/8/28エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」への保育所設置のために事業者が都市計画変更提案を実施
2013/11/3エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」の屋内階段組立工事 
2013/10/30エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」の地上部分鉄骨組み上げと、「Ario」看板サンプル撤去
2014/1/26エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」出店候補第1号、オンワード新業態「シェアパーク」が2014年秋武蔵小杉オープンへ
2014/2/25エントリ 東急電鉄が武蔵小杉駅南口の高架下に店舗を新設、アリオと隣接する商業ゾーン形成へ
2014/3/15エントリ クリエイターコラボのカフェレストランHAND BAKES」が「(仮称)アリオ武蔵小杉」に出店へ
2014/3/26エントリ 「(仮称)アリオ」の正式名称が「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI(グランツリー武蔵小杉)」に決定、「そごう・西武」「ロフト」「アカチャンホンポ」「フランフラン」が新業態で出店へ
2014/4/21エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉から見た、「グランツリー武蔵小杉」の鉄骨組み上がり
2014/4/26エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に壁面ロゴ「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI」がお目見え
2014/5/4エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「セブン&アイ」モノトーンロゴと、円形ガラス面がお目見え
2014/5/6エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に高級腕時計の正規販売店「BEST ISHIDA」が出店決定
2014/5/9エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に一流シェフ・山本秀正氏プロデュースの地中海料理店「アンティーブ」新店がオープンへ

Comment(6)

2014年
05月09日

「グランツリー武蔵小杉」に一流シェフ・山本秀正氏プロデュースの地中海料理店「アンティーブ」新店がオープンへ

 

「グランツリー武蔵小杉」に、山本秀正氏プロデュースによる地中海料理店「GRILL&BAR ANTIBES(アンティーブ)」の新店舗がオープンする見込みであることがわかりました。

山本秀正氏は、フレンチの第一人者・ロジェ・ ヴェルジェ氏に師事したのち、海外での経験を経て世界初の6ッ星レストラン「マンダリンオリエンタル東京」の初代総料理長に就任しました。「リッツカールトンホテルワシントン」時代にはレーガン・ブッシュ・クリントン3代の大統領の晩餐会の総料理長をつとめていたことでも知られています。

■丸の内ブリックスクエア
丸の内ブリックスクエア
 
■丸の内ブリックスクエアの「GRILL&BAR ANTIBES(アンティーブ)」
 

■「GRILL&BAR ANTIBES(アンティーブ)」ウェブサイト
http://www.antibes-tokyo.jp/
■山本秀正氏ウェブサイト
http://www.hideyamamoto.com/official/

「GRILL&BAR ANTIBES(アンティーブ)」は、丸の内ブリックスクエア2階に出店しています。

「アンディーブ」とはフランス南部のリゾート地であり、同店はフレンチとイタリアンを融合させた地中海料理を提供しています。
パスタ料理や肉料理、魚介・野菜など、素材を生かした炭焼グリルを中心に、ヘルシーさにも配慮したメニューを揃えているほか、地中海のワインが同店のお勧めとなっています。

■ランチ「モレッツァコース」(税込3,950円)の例
▼アミューズ
▼Appetizer 彩り前菜5種盛り合わせ
▼Pasta  パスタメニューより選択
▼Main  本日の鮮魚ロースト タップナードソース or 国産牛フィレ肉のロースト フォンドボーソース ▼Dessert  シェフ・パティシエの創作デザート
▼コーヒー・紅茶・ハーブティー

同店のメニューを参照しますと、ランチメニューは丸の内にお勤めの女性をターゲットにした平日限定ランチ(1,000円)に加えて、コースランチは1,850円~4,900円まで金額の幅があります。

上記は3,950円の「モレッツァコース」のランチの例です。

■ディナー「アンティーブコース」(税込5,800円)の例
▼Appetizer 前菜メニューより選択
▼Pasta パスタメニューより選択
▼フォカッチャと自家製ホイップバター
▼Main メイン料理メニューより選択
▼Dessert デザートメニューより選択
▼コーヒー・紅茶・ハーブティー

ディナーは3,980円、5,800円、8,800円の3コースのほか、アラカルトメニューもあります。
上記は5,800円の「アンティーブコース」の例です。

上記は丸の内ブリックスクエアの店舗のメニューであり、武蔵小杉の新店舗とは完全に同一ではないはずですが、ある程度の参考にはなるものと思います。


さて、これで「グランツリー武蔵小杉」で判明した飲食店は、「HAND BAKES(ハンドベイクス)」に続いて2店舗目となりました。

「HAND BAKES(ハンドベイクス)」はクリエイターが多数参画して立ち上げたブランドであり、今回は著名シェフプロデュースによるレストランです。

公式発表はされていませんが、「グランツリー武蔵小杉」には著名ブランドプロデューサーの柴田陽子氏がかかわっているとされています。
感度の高い店舗のアレンジは、同氏の手腕によるものでしょうか。

いずれにせよ、ここまでのラインナップを見る限り、「グランツリー武蔵小杉」は従来の「アリオ」とは別物ということがいえそうです。

■「(仮称)アリオ武蔵小杉」の店舗(候補)リスト
1.イトーヨーカドー(スーパーマーケット)
2.そごう・西武(百貨店)
3.ロフト(生活雑貨)
4.アカチャンホンポ(育児用品)
5.フランフラン(生活雑貨)
6.セブン保険ショップ(保険ショップ)
7.保育所
8.HAND BAKES(カフェレストラン)
9.シェアパーク(アパレル、雑貨、文具等)
10.BEST ISHIDA(高級腕時計店)
11.GRILL&BAR ANTIBES(アンティーブ)(地中海料理)

今回、店舗リストに保育所も追加しておきました。
2013/8/28エントリでお伝えした通り、事業者側からの提案により、「グランツリー武蔵小杉」に保育所を設置するための都市計画変更が行われています。

店舗ではありませんが、入居予定のテナントということで入れておきます。

■「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI」のイメージパース
 

 

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:東京機械製作所地区(大規模工場跡地地区)
2010/7/22エントリ 東京機械製作所跡地に11万㎡商業施設と57階タワーマンションを建設、2015年度完成へ
2010/7/23エントリ 追補:東京機械製作所跡地商業施設は2014年度完成、2015年度に全体完成
2010/8/2エントリ 東京機械製作所跡地再開発・大型複合商業施設と高層マンションの詳細情報
2010/9/2エントリ 東京機械製作所玉川製造所再開発に係る条例環境影響評価方法書説明会
2010/10/24エントリ 東京機械製作所が玉川製造所第二工場用地を住友不動産に売却を決議、2011年3月23日引渡しへ
2011/8/17エントリ 東京機械製作所玉川製造所再開発の事業計画が公示
2011/8/19エントリ 東京機械製作所玉川製造所跡地再開発の平面図と立面図
2011/8/22エントリ 東京機械製作所跡地の大型複合商業施設がイトーヨーカドーに決定、アリオ形態の複合SCに
2011/8/24エントリ 東京機械製作所の「アリオ武蔵小杉」はシネコン誘致断念、イトーヨーカドーは2店舗併存へ
2011/8/28エントリ 東京機械製作所玉川製造所跡地「アリオ<武蔵小杉」のイメージパース
2011/12/3エントリ アリオ武蔵小杉の建設と、パークシティ武蔵小杉の用途地域変更
2012/1/25エントリ アリオ武蔵小杉建設に伴う、パークシティ武蔵小杉の用途地域変更に関する川崎市の見解
2012/3/28エントリ アリオ武蔵小杉建設に伴うパークシティ武蔵小杉の用途地域変更を決定/代替措置としての建築協定を締結
2012/4/25エントリ 東京機械製作所玉川製造所の解体工事開始
2012/7/31エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーから見た、東京機械製作所玉川製造所解体工事
2012/9/3エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉から見た、東京機械製作所玉川製造所解体工事
2013/1/7エントリ 住友不動産が東京機械製作所跡地「シティタワー武蔵小杉」を発表
2013/4/3エントリ 東京機械製作所玉川製造所跡地の再開発工事と、工事車両向けの注意書き
2013/4/24エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉から見た、「(仮称)アリオ武蔵小杉」「シティタワー武蔵小杉」建設工事
2013/4/30エントリ 東京機械製作所が「(仮称)アリオ武蔵小杉」用地をイトーヨーカドーに178億円で売却
2013/7/9エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」のフロア構成が判明、店舗面積37,000㎡のうち1階・4階に飲食・サービス2,688㎡を配置
2013/7/11エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」の最新イメージパース公表
2013/7/13エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」建設地に「Ario」看板が登場、正式名称はアリオが確定的に
2013/8/28エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」への保育所設置のために事業者が都市計画変更提案を実施
2013/11/3エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」の屋内階段組立工事 
2013/10/30エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」の地上部分鉄骨組み上げと、「Ario」看板サンプル撤去
2014/1/26エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」出店候補第1号、オンワード新業態「シェアパーク」が2014年秋武蔵小杉オープンへ
2014/2/25エントリ 東急電鉄が武蔵小杉駅南口の高架下に店舗を新設、アリオと隣接する商業ゾーン形成へ
2014/3/15エントリ クリエイターコラボのカフェレストランHAND BAKES」が「(仮称)アリオ武蔵小杉」に出店へ
2014/3/26エントリ 「(仮称)アリオ」の正式名称が「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI(グランツリー武蔵小杉)」に決定、「そごう・西武」「ロフト」「アカチャンホンポ」「フランフラン」が新業態で出店へ
2014/4/21エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉から見た、「グランツリー武蔵小杉」の鉄骨組み上がり
2014/4/26エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に壁面ロゴ「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI」がお目見え
2014/5/4エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「セブン&アイ」モノトーンロゴと、円形ガラス面がお目見え
2014/5/6エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に高級腕時計の正規販売店「BEST ISHIDA」が出店決定

Comment(1)

2014年
05月08日

東急電鉄の絵本「ぼく、のるるん」が駅名誤植により販売中止、刷直しおよび交換対応を実施へ



東京急行電鉄が2014年4月26日に発売した絵本「ぼく、のるるん」に掲載されている、路線図の駅名に誤りが発見されました。
同社は「ぼく、のるるん」の販売を中止し、3,000部全数の刷り直しと交換を行うことを決定しました。

■東急電鉄 のるるん新グッズ「絵本」の販売一時中止について
http://www.tokyu.co.jp/information/list/?id=111

■絵本「ぼく、のるるん」
絵本「ぼく、のるるん」

「ぼく、のるるん」は、のるるんを主人公に配したオリジナル絵本で、人と人とのつながりや電車内でのマナーなどをテーマとした優しいストーリーになっています。

■駅名の誤植が発見された路線図
駅名の誤植が発見された路線図 

■誤:おくざわ ⇒ 正:おくさわ
 

誤植が発見されたのは、最終ページの路線図です。
東急目黒線の「奥沢(おくわ)」が、「おくわ」になっています。

通常の絵本の文章中の誤植等であれば全数交換までは行わなかったのでしょうが、路線図の駅名が間違っている、というのは鉄道事業者としてはどうしても許容できなかったのでしょう。

■東急新丸子駅での絵本販売中止・交換のお知らせ




これを受けて東急電鉄では前掲のリリースをウェブサイトに掲載しているほか、絵本の販売を行っていた駅等において、誤植による販売の中止ならびに交換についての告知を掲示しています。

--------------------------
東京急行電鉄株式会社
【絵本「ぼく、のるるん」の訂正とお詫び】

2014年4月26日(土)より発売を開始いたしました、絵本「ぼく、のるるん」におきまして、一部記載に誤りがありました。正しくは以下の通りです。

○『とうきゅうせん・みなとみらいせん ろせんず』中央
(誤)おくざわ
(正)おくさわ

ご購入いただいたお客様にご迷惑をお掛けしましたことをお詫びするとともに、ここに訂正させて頂きます。

現在、販売を中止させていただいております。
修正および印刷が整い次第、販売を再開いたします。

なお、ご購入いただいたお客様につきましては、後日、ご購入店舗にて交換の対応をさせていただきます。

再発売日(交換開始日)が決まりましたら、駅またはHP等でお知らせいたします。
--------------------------

絵本「ぼく、のるるん」の販売については2014/4/30エントリでご紹介をいたしまして、実際に購入された方もいらっしゃったかと思います。

同エントリにおいて、武蔵小杉東急スクエアの東急ストア、LAWSON+toksで完売状態になったとお伝えいたしましたが、絵本が販売中止になっていたのがちょうど4月30日でして、これはおそらくは完売ではなく、販売中止措置がとられたあとだったようです。

販売再開および購入者の交換対応についてはまたあらためて告知されるということですので、少々お待ちください。

■「電車とバスの博物館」でもらえる限定特別シール
 

■限定シール貼付場所
限定シール貼付場所

なお前回ご紹介した通り、「ぼく、のるるん」を購入すると、大人2人、子ども2人までが東急電鉄の「電車とバスの博物館」に入場無料となります。

また同博物館で上記の限定特別シールがもらえまして、そのうち「のるるん」の円形シールが「ぼく、のるるん」の路線図ページに貼れるようになっています。

すでに購入した絵本にシールを貼ってしまった場合、どのような対応になるのかは特段説明がありませんので、わかりません。
綺麗にはがして、また新しい絵本に貼る形になるのでしょうかね。

ただ鉄道ファンの方ですと、誤植のある絵本の方に希少価値を感じてあえて交換しない、という方も一定数いらっしゃるような気がいたします。

【関連リンク】
2013/1/22エントリ 東横線の副都心線直通に伴う3月16日ダイヤ改正等発表と、渋谷駅の「のるるん」カウントダウン
2013/8/24エントリ 第3回「東急武蔵小杉駅納涼まつり」、武蔵小杉東急スクエアと連携開催
2013/10/30エントリ 武蔵小杉東急スクエア展望デッキの、自動ドア
2013/12/16エントリ 武蔵小杉東急スクエアのクリスマス
2013/12/31エントリ 武蔵小杉周辺の2013年大晦日と、年始行事
2014/4/30エントリ 東急電鉄が絵本「ぼく、のるるん」「のるるんかるた」などを新発売

Comment(1)

2014年
05月07日

武蔵小杉でビブリオバトル連続開催、5月10日(土)「中原図書館」、17日(土)「こすぎ朝学」



2014年5月の週末に、武蔵小杉周辺において「ビブリオバトル」が連続開催されます。
ひとつは5月10日(土)開催の中原図書館における「第3回ビブリオバトル 入門&体験講座」、もうひとつは5月17日(土)開催の「こすぎ朝学」における「ビブリオバトル入門体験」です。

まずは中原図書館のほうからご紹介していきましょう。

■中原図書館の「ビブリオバトル 入門&体験講座」
「第3回中原図書館ビブリオバトル 入門&体験講座

■中原図書館の「第3回ビブリオバトル入門&体験講座」の開催概要
▼日時:2014年5月10日(土)14:00~16:00(13:30開場)
▼会場:川崎市立中原図書館 多目的室
▼参加条件:中学生以上
(※お子さんの見学は可能です。また、見学のみでもOKです)
▼参加費:無料
▼定員:先着50名
▼持参物:お気に入りの本1冊(漫画でも文学でも本であれば何でもOKです)
▼タイムテーブル:
13:30 開場
14:00 開会挨拶・エキシビジョンマッチ
14:50 ビブリオバトルの解説・説明
15:00 休憩
15:10 4人一組でビブリオバトル体験
15:40 閉会の挨拶、以降フリートーク
▼事前申込:不要、当日参加OK

▼Facebookページ:
https://www.facebook.com/events/1466247900270870/?source=1

「ビブリオバトル」とは、みんなで集まって5分でお勧めの本を紹介し、参加者全員で読みたくなった本を投票して決定する、スポーツのような書評会です。
中原図書館はこの「ビブリオバトル」の後援を行っていまして、2013年12月、2014年3月にも同様の入門&体験講座を開催しています。

簡単に「ビブリオバトル」をご説明しますと、
1.各自が好きな本を持参する
2.1人当たり5分間のプレゼンタイム+2分間のディスカッション(質問)タイムで順番にプレゼンテーションを行う
3.聴衆および参加者全員による投票を行い、最も支持された本が「チャンプ本」となる

という進行になっていまして、「本を通じて人を知る」「人を通じて本を知る」ということがコンセプトになっています。

中原図書館での「ビブリオバトル入門&体験講座」は、最初に経験者によるエキシビジョンマッチを開催したのちに「ビブリオバトル」の解説を行い、実際に参加者のみなさんで体験をしてみる構成です。
これは2014/1/7エントリでレポートさせていただいた「第1回」と同様で、タイムテーブルも基本的には変更ありません。

■「第1回中原図書館ビブリオバトル入門&体験講座」の様子
「第1回中原図書館ビブリオバトル入門&体験講座」の様子

主催者は引き続き、ビブリオバトル普及委員であり、昨年開催されたビブリオバトル首都決戦ファイナリストの小松雄也さんです。
たいへん熱意ある明治大学の学生さんで、本サイトでは地元・武蔵小杉で新しい取り組みを独力で実現している小松さんを応援しています。



さて、続いて「こすぎ朝学」のほうをご紹介しましょう。

■「こすぎ朝学 ビブリオバトル入門体験」
「こすぎ朝学 ビブリオバトル入門体験」

■「こすぎ朝学 ビブリオバトル入門体験」の開催概要
▼日時:2014年5月17日(土)10:00~1200
▼会場:コワーキングスペース「You+」(新丸子駅前)
(Web)http://you-plus.biz/
▼参加費:600円
※「You+」の2時間利用料金。フリードリンク付き
▼定員:先着20名
▼持参物:『旅』から連想したり、関連したり、思い付くオススメの本1冊
▼事前申込:下記エントリーページからお申込ください。

http://kokucheese.com/event/index/172765/
▼Facebookページ
https://www.facebook.com/asagaku.ksg

「こすぎ朝学」は、武蔵小杉周辺在住の皆さんによる有志の「朝活」グループです。

「朝活」とは、主に社会人が朝の時間を活用して、勉強、読書やスポーツ、交流などの自己研鑽に充てる活動のことをいいます。
「こすぎ朝学」は毎週土曜日の朝に開催されていまして、2014/1/9エントリでもご紹介しておりました。

「こすぎ朝学」では、「ビブリオバトル」をひとつの趣向として取り入れていまして、今回が4回目の開催となります。
今回の「ビブリオバトル入門体験」では、「『旅』をテーマにした本」を持参することとなっています。

中原図書館では特段テーマが設定されておらず、どんな本でもOKとなっていますので、この点が両イベントの大きな相違点ですね。

自由に好きな本を選べるのも良いと思いますし、何かテーマがあったほうが選びやすかったり、話もしやすかったりということもあるかもしれません。
このへんはお好みでフィーリングの合うほうを選んでみては、と思います。

■中原図書館とこすぎ朝学のビブリオバトル相違点
中原図書館ビブリオバトル こすぎ朝学ビブリオバトル
テーマ 指定なし 「旅」
参加費 無料 600円
飲食 不可 持ち込み可
フリードリンク
定員 50名 20名
エキシビジョンマッチ あり なし

■コワーキングスペース「You+」での「こすぎ朝学」
コワーキングスペース「You+」での「こすぎ朝学」

なお、「こすぎ朝学」では、参加者の方が「こすぎトラベラーズサロン」というものを立ち上げようとされていまして、今回はそのプイイベントも兼ねているのだそうです。
「こすぎトラベラーズサロン」とは、旅行について気軽に語り合ったりできるコミュニティとして2014年6月にスタートする予定です。

■「こすぎトラベラーズサロン」Facebookページ
https://www.facebook.com/travellers.ksg
■「こすぎトラベラーズサロン」Twitterアカウント
https://twitter.com/kosugits

旅行がお好きな方、旅行について語れる仲間が欲しい方は、上記Facebookページ等もチェックしてみてください。

■新丸子駅前に移転したコワーキングスペース「You+」
新丸子駅前に移転したコワーキングスペース「You+」

また、「こすぎ朝学」会場のコワーキングスペース「You+」は、2014/4/9エントリでお伝えしたとおり、新丸子駅前に移転をしています。
前回「こすぎ朝学」をご紹介した時とは異なりますので、ご注意くださいね。


過去エントリでも申し上げましたが、ビブリオバトルでは、自分では思いもよらなかったジャンルの本と出会うことができ、ついつい自分の好みばかりになりがちな読書習慣に新しい刺激を得ることができます。
また何度も読んだ本が他の参加者から紹介されることもありますが、別の人の視点を通して見つめることで、気付かなかった一面に驚くことがあります。

「本」を介することで初対面の方々とも皆さんコミュニケーションが盛り上がりますので、本がお好きな方でしたら、「中原図書館」「こすぎ朝学」の両ビブリオバトルはお勧めできるイベントかと思います。

【関連リンク】
知的書評合戦 ビブリオバトル公式ページ
「読書のまち、かわさき」ブログ
こすぎ朝学(朝活コミュニティ@武蔵小杉) 公式ブログ
こすぎ朝学Facebookページ
こすぎ朝学 Twitter
まめとら.com ビブリオバトル書評合戦に体験参加して感じた勝敗を決めるメリット
しのジャッキーの雑記~ブログ ビブリオバトル入門&体験講座@川崎市中原図書館に参加した!
2013/12/18エントリ 中原図書館で「ビブリオバトル入門&体験講座」が2013年12月21日(土)開催
2014/1/7エントリ 中原図書館の「ビブリオバトル入門&体験講座」開催レポート
2014/1/9エントリ 武蔵小杉の朝活「こすぎ朝学」開催中、「ビブリオバトル体験入門」を2014年1月11日(土)実施
2014/1/14エントリ 「第4回なかはらフォトコンテスト」優秀賞・入選作品発表、中原区役所で全応募作品を展示中
2014/1/29エントリ 「第2回中原図書館ビブリオバトル&体験講座」が3月1日(土)開催、川崎純情小町の前田薫里さん参戦へ
2014/2/23エントリ 2014年2月28日中原図書館でスタート「なかはら情報発信スポット」イベント情報確定、「ビブリオバトル」の小松さんが2月28日かわさきFM出演
2014/3/7エントリ 「第2回中原図書館ビブリオバトル入門&体験講座」が開催、3月15日「こすぎ朝学 ビブリオバトル体験入門」が参加受付中
2014/4/9エントリ コワーキングスペース「You+」が新丸子駅前に移転オープン

Comment(0)

2014年
05月06日

「グランツリー武蔵小杉」に高級腕時計の正規販売店「BEST ISHIDA」が出店決定



東京機械製作所玉川製造所跡地に建設中の「グランツリー武蔵小杉(GRAND TREE MUSASHIKOSUGI)」に、高級腕時計店「BEST ISHIDA(ベストイシダ)」による店舗が出店することが決定しました。

■「BEST ISHIDA」ウェブサイト
http://www.ishida-watch.com/

■「BEST ISHIDA」新宿本店
 「BEST ISHIDA」新宿本店
  
■「GaGa SHOP by ISHIDA」
 「GaGa SHOP by ISHIDA」
 
「BEST ISHIDA」は、新宿・表参道などに5店舗を展開する腕時計の販売店です。
店舗によって取扱いブランドは異なりますが、どなたでもご存じの、数々の高級ブランドの正規販売店となっています。

■「BEST ISHIDA」店舗案内
http://www.ishida-watch.com/shop_guide/index.html
■ブランド腕時計ガイド パネライ DISCOVER 2013 COLLECTION開催/BEST新宿本店、Ishida表参道
http://blog.excite.co.jp/i-watch/20033189/

上記の公式サイト店舗案内や業界ブログ等を参照すると、高級店だけあって、店内はたいへん高級感あふれるものになっています。

「新業態」をひとつのコンセプトにしている「グランツリー武蔵小杉」ではどのようなコンセプトになるのかはわかりませんが、いずれにせよ同店の得意分野である、高級腕時計を取り扱うことは間違いないでしょう。

これはテナントとしては、グランツリー武蔵小杉に出店することが発表されている「そごう・西武」の百貨店ラインの一角を占めるのかもしれませんね。
またこういった店舗がカジュアル系店舗の中で1店舗だけ出店するということは考えられず、「BEST ISHIDA」の周囲にも、ある程度ブランド系のショップが並ぶことになるのではないでしょうか。

■「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI」のイメージパース
 

 

■「グランツリー武蔵小杉」の円形ガラス面
「グランツリー武蔵小杉」の円形ガラス面

さて、セブン&アイ・ホールディングスからのリリースも含めて、ここまでに本サイトで判明している店舗リストを更新しておきます。

■「(仮称)アリオ武蔵小杉」の店舗(候補)リスト
1.イトーヨーカドー(スーパーマーケット)
2.そごう・西武(百貨店)
3.ロフト(生活雑貨)
4.アカチャンホンポ(育児用品)
5.フランフラン(生活雑貨)
6.セブン保険ショップ(保険ショップ)
7.HAND BAKES(カフェレストラン)
8.シェアパーク(アパレル、雑貨、文具等)
9.BEST ISHIDA(高級腕時計店)

前回まで8.の「シェアパーク」は未確認候補としていましたが、その後一定の確認が取れましたので、格上げをしています。

「グランツリー武蔵小杉」では、セブン&アイ・ホールディングスの系列店舗もそれぞれ新業態に挑戦するものとしています。

系列外の店舗では、これまでに判明している「HAND BAKES(ハンドベイクス)」はクリエイターコラボによる比較的新しいブランドであり、「シェアパーク」もオンワード樫山による新業態です。

<過去エントリ>
(シェアパーク)http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/2541/
(HAND BAKES)http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/2591/

■「HAND BAKES」新宿店
「HAND BAKES」新宿店

店頭のタルトとパイ

■「シェアパーク」プレスリリースより
 

ここに今回の高級腕時計店「BEST ISHIDA」が加わることとなり、セブン&アイ系列外の店舗について、いずれも感度の高いテナントが集まってきつつあります。

あくまでも現状判明している範囲においてですが、単純に「アリオ」から「グランツリー」への名称変更ではなく、これは「アリオ」とは別物の商業施設、といえるようですね。

■セブン&アイホールディングス 武蔵小杉エリア 最大規模 セブン&アイ・ホールディングスの新たな商業施設“GRAND TREE MUSASHIKOSUGI”今秋オープン! 「愛」をテーマに、グループの総力を結集した大型施設が誕生します
http://www.7andi.com/dbps_data/_material_/localhost/pdf/20140326-1.pdf

上記のプレスリリースからは、「これまでのイメージを超える」同社グループの強い意気込みが感じられます。
今後の「グランツリー武蔵小杉」について、一層注目が集まることになりそうです。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:東京機械製作所地区(大規模工場跡地地区)
2010/7/22エントリ 東京機械製作所跡地に11万㎡商業施設と57階タワーマンションを建設、2015年度完成へ
2010/7/23エントリ 追補:東京機械製作所跡地商業施設は2014年度完成、2015年度に全体完成
2010/8/2エントリ 東京機械製作所跡地再開発・大型複合商業施設と高層マンションの詳細情報
2010/9/2エントリ 東京機械製作所玉川製造所再開発に係る条例環境影響評価方法書説明会
2010/10/24エントリ 東京機械製作所が玉川製造所第二工場用地を住友不動産に売却を決議、2011年3月23日引渡しへ
2011/8/17エントリ 東京機械製作所玉川製造所再開発の事業計画が公示
2011/8/19エントリ 東京機械製作所玉川製造所跡地再開発の平面図と立面図
2011/8/22エントリ 東京機械製作所跡地の大型複合商業施設がイトーヨーカドーに決定、アリオ形態の複合SCに
2011/8/24エントリ 東京機械製作所の「アリオ武蔵小杉」はシネコン誘致断念、イトーヨーカドーは2店舗併存へ
2011/8/28エントリ 東京機械製作所玉川製造所跡地「アリオ<武蔵小杉」のイメージパース
2011/12/3エントリ アリオ武蔵小杉の建設と、パークシティ武蔵小杉の用途地域変更
2012/1/25エントリ アリオ武蔵小杉建設に伴う、パークシティ武蔵小杉の用途地域変更に関する川崎市の見解
2012/3/28エントリ アリオ武蔵小杉建設に伴うパークシティ武蔵小杉の用途地域変更を決定/代替措置としての建築協定を締結
2012/4/25エントリ 東京機械製作所玉川製造所の解体工事開始
2012/7/31エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーから見た、東京機械製作所玉川製造所解体工事
2012/9/3エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉から見た、東京機械製作所玉川製造所解体工事
2013/1/7エントリ 住友不動産が東京機械製作所跡地「シティタワー武蔵小杉」を発表
2013/4/3エントリ 東京機械製作所玉川製造所跡地の再開発工事と、工事車両向けの注意書き
2013/4/24エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉から見た、「(仮称)アリオ武蔵小杉」「シティタワー武蔵小杉」建設工事
2013/4/30エントリ 東京機械製作所が「(仮称)アリオ武蔵小杉」用地をイトーヨーカドーに178億円で売却
2013/7/9エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」のフロア構成が判明、店舗面積37,000㎡のうち1階・4階に飲食・サービス2,688㎡を配置
2013/7/11エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」の最新イメージパース公表
2013/7/13エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」建設地に「Ario」看板が登場、正式名称はアリオが確定的に
2013/8/28エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」への保育所設置のために事業者が都市計画変更提案を実施
2013/11/3エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」の屋内階段組立工事 
2013/10/30エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」の地上部分鉄骨組み上げと、「Ario」看板サンプル撤去
2014/1/26エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」出店候補第1号、オンワード新業態「シェアパーク」が2014年秋武蔵小杉オープンへ
2014/2/25エントリ 東急電鉄が武蔵小杉駅南口の高架下に店舗を新設、アリオと隣接する商業ゾーン形成へ
2014/3/15エントリ クリエイターコラボのカフェレストランHAND BAKES」が「(仮称)アリオ武蔵小杉」に出店へ
2014/3/26エントリ 「(仮称)アリオ」の正式名称が「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI(グランツリー武蔵小杉)」に決定、「そごう・西武」「ロフト」「アカチャンホンポ」「フランフラン」が新業態で出店へ
2014/4/21エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉から見た、「グランツリー武蔵小杉」の鉄骨組み上がり
2014/4/26エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に壁面ロゴ「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI」がお目見え
2014/5/4エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「セブン&アイ」モノトーンロゴと、円形ガラス面がお目見え

Comment(3)

2014年
05月05日

SUUMO住宅展示場武蔵小杉で「かわさきフードフェスタ2014」5月6日(火)まで開催中



この4連休は、SUUMO住宅展示場武蔵小杉において「かわさきフードフェスタ2014」が開催されています。

■「かわさきフードフェスタ2014」
「かわさきフードフェスタ2014」

「かわさきフードフェスタ」は、SUUMO住宅展示場武蔵小杉で昨年に引き続き開催されているイベントです。
中原区を中心に川崎市内のお店が集まり、さまざまなフードが販売されています。

■「かわさきフードフェスタ2014」の会場
「かわさきフードフェスタ2014」の会場 

「かわさきフードフェスタ2014」の会場 

「かわさきフードフェスタ2014」の会場


■5月3日~6日開催「かわさきフードフェスタ2014」
http://mamatokids.com/event/foodfesta2014/

■「かわさきフードフェスタ2014」店舗一覧
イクミママのどうぶつドーナツ ウェブサイト
TOCCO ウェブサイト
山門前住吉 ウェブサイト
発酵蔵カフェ かもし堂 ウェブサイト
KOSUGI CURRY ウェブサイト
Lehua(レフア) ウェブサイト
レストランμ(ミュー) ウェブサイト
発酵都市かわさきプロジェクト ウェブサイト
かわさき餃子舗の会
プリン&チーズ工房かとるか~る
JAGA ウェブサイト
日本精塩 ウェブサイト
ブラジルキッチン
大谷堂 ウェブサイト
※出店店舗は変更になる場合があります。あらかじめご了解ください。

この4日間、住宅展示場内の通路にテントが並び、各店舗が出店しています。
SUUMO住宅展示場が運営するウェブサイトに掲載されている店舗リストには、実際に出店している「KOSUGI CURRY」「Lehua」などが含まれていません。

ウェブでは正確な情報が確認できないのですが、上位のリストがおおよそ現状に近いものかと思います。

■「KOSUGI CURRY」での「SHIBA COFFEE」新丸子ブレンド販売
「KOSUGI CURRY」での「SHIBA COFFEE」新丸子ブレンド販売

なお、「KOSUGI CURRY」のテントでは、同店のご近所さんにあたる「SHIBA COFFEE」の新丸子ブレンドの販売も行っています。

こちらは公式出店情報には出てこない、相乗り出店ですね。

■「レストランμ(ミュー)」
「レストランμ(ミュー)」 

「かわさきフードフェスタ2014」では、かねてからお馴染みの店舗に加えて、話題の「レストランμ(ミュー)」などニューフェイスも出店しました。

「μ」では、マンゴープリン、桃・トマトのフレッシュジュースの販売を行っていました。

■休憩スペース
休憩スペース

住宅展示場の各地には、飲食ができるスペースが用意されています。
こちらは椅子のみですが、テーブル付きの場所も多数ありまして、座席に困るということはありませんでした。

■「KOSUGI CURRY」の「オリジナルチキンと春野菜のBBQカレーあいがけ」
「KOSUGI CURRY」の「オリジナルチキンと春野菜のBBQカレーあいがけ」

まずこちらは、「KOSUGI CURRY」のカレーです。
定番のスパイシーな「オリジナルチキン」と、「春野菜のBBQカレー」があいがけになっています。

「春野菜のBBQカレー」は、ウインナー・たけのこ・アスパラ・茄子・タマネギが入った具だくさんカレーで、お子様でも食べられる甘口に仕上がっています。

■「Lehua(レフア)」のロコモコ
「Lehua(レフア)」のロコモコ 

続いてこちらは、「Lehua(レフア)」のロコモコです。
ハンバーグのデミグラスソースが濃厚で、美味しかったです。

■発酵都市かわさきプロジェクト「かもし堂」のオムライス
発酵都市かわさきプロジェクト「かもし堂」のオムライス 

「発酵都市かわさきプロジェクト」のテントには、さまざまな発酵食品が集合していました。
写真は鷺沼駅徒歩10分の「発酵蔵カフェ かもし堂」のオムライスです。豚肩ロース肉を、塩麹で3年間熟成させた米味噌に付け込んでいます。

鷺沼で評判のお店ですので、武蔵小杉で気軽に食べられるチャンスです。

■「かわさき餃子舗の会」
「かわさき餃子舗の会」

「かわさき餃子舗の会」は、川崎市内で餃子を売る店舗で構成されています。
今回は、川崎区「新世本店」「中華 成喜」、幸区「菜遊館 六龍」の3店舗がそれぞれ焼き餃子の販売を行っていました。

■プレゼントのスーモエコバックとチョコレート
プレゼントのスーモエコバックとチョコレート

「かわさきフードフェスタ2014」では、各店舗でお買い物をするとプレゼント引換券を1枚もらえます。これを5枚ためると、スーモ星人のオリジナルエコバッグと交換できます。
スーモ星人型のポーチの中には、小さく折りたたまれたエコバッグが入っているものです。

また、4月26日、27日に同展示場で開催された「ドクターイエロー」イベントで配布されていた「オフィシャル乗車券」を持参すると、スーモ星人のミニチョコレートがもらえます。

■プレゼント特典付きオフィシャル乗車券
プレゼント特典付きオフィシャル乗車券

こちらの乗車券をお持ちの方は、折角ですのでご持参ください。
裏面に印をつけるだけで回収はされませんので、ドクターイエローがお好きなお子様もどうぞご安心ください。

■「ママとKidsの街歩き」
「ママとKidsの街歩き」

また、本イベントに、同展示場が発行している地元情報誌「ママとKidsの街歩き」を持参すると、ドリンク1本がもらえます。

フードフェスタで食事をされるようでしたらドリンクもほしくなるかと思います。
わざわざ入手するまでのことはないですが、同誌がお手元にあるようでしたら、こちらも持っていくと少しだけお得です。

本イベントは、明日5月6日(火・祝)11:00~16:00が最終日となります。
食べてみたい店舗がありましたら、連休最終日の近場お出かけで楽しんでみるのも良いと思います。

【関連リンク】
SUUMO住宅展示場武蔵小杉 公式ウェブサイト
2010/9/11エントリ 「SUUMO住宅展示場武蔵小杉」本日オープン
2010/12/28エントリ 「SUUMO住宅展示場武蔵小杉」のイルミネーション
2011/1/13エントリ 新春フロンターレイベント:スーモとコラボ、おフロんたーれ、中村憲剛選手サイン会
2011/7/24エントリ 今井西町の盆踊り大会を今井小で開催、スーモ星人が徒歩で来訪
2011/7/30エントリ 今井神社の盆踊り大会のマルモリダンスと、スーモ星人来訪
2011/9/10エントリ SUUMO住宅展示場武蔵小杉の「秋祭り」と「今井神社祭礼」
2011/10/31エントリ SUUMO住宅展示場武蔵小杉の太陽光発電パネル設置、イルミネーション復活
2012/7/21エントリ 2012年・武蔵小杉の盆踊りシーズン到来:今井西町の盆踊り大会を今井小学校で開催
2011/10/31エントリ SUUMO住宅展示場武蔵小杉の太陽光発電パネル設置、イルミネーション復活
2012/1/7エントリ SUUMO住宅展示場武蔵小杉の「川崎かるた」
2012/7/29エントリ 今井神社の盆踊り・2012
2012/9/8エントリ SUUMO武蔵小杉住宅展示場の空に舞う、スーモ星人
2013/4/28エントリ SUUMO武蔵小杉住宅展示場で「かわさきフードフェスタ2013」開催中
2014/4/26エントリ SUUMO住宅展示場武蔵小杉にドクターイエローが登場、4連休に「かわさきフードフェスタ2014」開催

Comment(0)

2014年
05月04日

「グランツリー武蔵小杉」に「セブン&アイ」モノトーンロゴと、円形ガラス面がお目見え

 

東京機械製作所玉川製造所跡地の「グランツリー武蔵小杉」の外壁の仕上げが進み、新たな「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI」のロゴに加えて「セブン&アイ・ホールディングス」のロゴがお目見えしました。

■「グランツリー武蔵小杉」の北側壁面
「グランツリー武蔵小杉」の北側壁面

2014/4/25エントリにおいて、「グランツリー武蔵小杉」の西側(東急線側)壁面に「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI」のロゴが登場したことをお伝えしました。

今回防護用シートが取り外されたのは北側(パークシティ武蔵小杉側)の一部です。

■「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI」のロゴ


■「セブン&アイ・ホールディングス」のロゴ
「セブン&アイ・ホールディングス」のロゴ 

そしてご覧の通り、新たに「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI」のロゴと、「セブン&アイ・ホールディングス」のロゴが登場しました。

「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI」のロゴは前回エントリでご紹介したもののバリエーションですが、今回注目したのは、やはり「セブン&アイ・ホールディングス」のロゴです。

「セブン&アイ・ホールディングス」のロゴが、目立たないモノトーンになっているのです。

■イトーヨーカドー武蔵小杉店の屋上看板
イトーヨーカドー武蔵小杉店の屋上看板

「セブン&アイ・ホールディングス」のロゴと言えば、オレンジ・赤と緑の強い色彩が特徴です。
上記の「イトーヨーカドー武蔵小杉店」のような大きな箱型の看板が屋上に設置されるようなイメージがありましたが、「グランツリー武蔵小杉」では、非常に控えめなデザインとなりました。

■セブン&アイホールディングス 武蔵小杉エリア 最大規模 セブン&アイ・ホールディングスの新たな商業施設“GRAND TREE MUSASHIKOSUGI”今秋オープン! 「愛」をテーマに、グループの総力を結集した大型施設が誕生します
http://www.7andi.com/dbps_data/_material_/localhost/pdf/20140326-1.pdf

■「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI」のイメージパース
 

「グランツリー武蔵小杉」は、2014/3/26エントリで上記リリースとしてお伝えしたように、セブン&アイ・ホールディングスが完全に新規に立ち上げるブランドです。

セブン&アイグループの「イトーヨーカドー」「そごう・西武」「ロフト」「アカチャンホンポ」「フランフラン」「セブン保険ショップ」等が出店予定ですがいずれも従来の店舗とはコンセプト、レイアウト、サービス等において新しい業態に挑戦するものとしています。

同グループとしては既存の「セブン&アイ」や「アリオ」のイメージを超えることを企図しており、今回あえて既存のロゴマークを前面に強くは押し出さないこととしたのではないでしょうか。

■「グランツリー武蔵小杉」の円形ガラス面
「グランツリー武蔵小杉」の円形ガラス面

「グランツリー武蔵小杉」の円形ガラス面

先日より、西側壁面に加えて、綱島街道に面した円形のガラス面も外から見えるようになりました。これはちょうど、先程のイメージパースで描かれている部分ですね。

単純に箱型の商業施設ですと面白味がありませんので、こういった空間があると良いと思います。

現在、「武蔵小杉東急スクエア」と「ららテラス武蔵小杉」が揃い、両施設を合わせると武蔵小杉駅には一通りの店舗が揃ってきました。
ここに「グランツリー武蔵小杉」が加わるまで、あと半年程度です。

■「グランツリー武蔵小杉」の西側(東急線側)壁面ロゴ
「グランツリー武蔵小杉」の壁面ロゴ
 
「グランツリー武蔵小杉」の壁面ロゴ

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:東京機械製作所地区(大規模工場跡地地区)
2010/7/22エントリ 東京機械製作所跡地に11万㎡商業施設と57階タワーマンションを建設、2015年度完成へ
2010/7/23エントリ 追補:東京機械製作所跡地商業施設は2014年度完成、2015年度に全体完成
2010/8/2エントリ 東京機械製作所跡地再開発・大型複合商業施設と高層マンションの詳細情報
2010/9/2エントリ 東京機械製作所玉川製造所再開発に係る条例環境影響評価方法書説明会
2010/10/24エントリ 東京機械製作所が玉川製造所第二工場用地を住友不動産に売却を決議、2011年3月23日引渡しへ
2011/8/17エントリ 東京機械製作所玉川製造所再開発の事業計画が公示
2011/8/19エントリ 東京機械製作所玉川製造所跡地再開発の平面図と立面図
2011/8/22エントリ 東京機械製作所跡地の大型複合商業施設がイトーヨーカドーに決定、アリオ形態の複合SCに
2011/8/24エントリ 東京機械製作所の「アリオ武蔵小杉」はシネコン誘致断念、イトーヨーカドーは2店舗併存へ
2011/8/28エントリ 東京機械製作所玉川製造所跡地「アリオ<武蔵小杉」のイメージパース
2011/12/3エントリ アリオ武蔵小杉の建設と、パークシティ武蔵小杉の用途地域変更
2012/1/25エントリ アリオ武蔵小杉建設に伴う、パークシティ武蔵小杉の用途地域変更に関する川崎市の見解
2012/3/28エントリ アリオ武蔵小杉建設に伴うパークシティ武蔵小杉の用途地域変更を決定/代替措置としての建築協定を締結
2012/4/25エントリ 東京機械製作所玉川製造所の解体工事開始
2012/7/31エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーから見た、東京機械製作所玉川製造所解体工事
2012/9/3エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉から見た、東京機械製作所玉川製造所解体工事
2013/1/7エントリ 住友不動産が東京機械製作所跡地「シティタワー武蔵小杉」を発表
2013/4/3エントリ 東京機械製作所玉川製造所跡地の再開発工事と、工事車両向けの注意書き
2013/4/24エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉から見た、「(仮称)アリオ武蔵小杉」「シティタワー武蔵小杉」建設工事
2013/4/30エントリ 東京機械製作所が「(仮称)アリオ武蔵小杉」用地をイトーヨーカドーに178億円で売却
2013/7/9エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」のフロア構成が判明、店舗面積37,000㎡のうち1階・4階に飲食・サービス2,688㎡を配置
2013/7/11エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」の最新イメージパース公表
2013/7/13エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」建設地に「Ario」看板が登場、正式名称はアリオが確定的に
2013/8/28エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」への保育所設置のために事業者が都市計画変更提案を実施
2013/11/3エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」の屋内階段組立工事 
2013/10/30エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」の地上部分鉄骨組み上げと、「Ario」看板サンプル撤去
2014/1/26エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」出店候補第1号、オンワード新業態「シェアパーク」が2014年秋武蔵小杉オープンへ
2014/2/25エントリ 東急電鉄が武蔵小杉駅南口の高架下に店舗を新設、アリオと隣接する商業ゾーン形成へ
2014/3/15エントリ クリエイターコラボのカフェレストランHAND BAKES」が「(仮称)アリオ武蔵小杉」に出店へ
2014/3/26エントリ 「(仮称)アリオ」の正式名称が「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI(グランツリー武蔵小杉)」に決定、「そごう・西武」「ロフト」「アカチャンホンポ」「フランフラン」が新業態で出店へ
2014/4/21エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉から見た、「グランツリー武蔵小杉」の鉄骨組み上がり
2014/4/26エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に壁面ロゴ「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI」がお目見え

Comment(7)

2014年
05月03日

「コスギフェスタ」プレチャリティーイベント「輝いて生きよう!」開催レポート



本日、「コスギフェスタ」のプレイベント「輝いて生きよう!」が開催されました。
本イベントはチャリティーで開催されたもので、来場者の皆様に「東日本大震災ふくしま子ども寄付金」への寄付をお気持ちでお願いしておりました。

なお、本エントリのホール内における写真は、 @motoy さんよりご提供いただいています。

■「コスギフェスタ」プレイベント「輝いて生きよう!」
「コスギフェスタ」プレチャリティーイベント「輝いて生きよう!」

本イベントは、中原市民館ホールで開催されました。
チャリティコンサートとして、過去の「コスギフェスタ」にも出演していた地元グループによるプログラムが組まれていました。

■「東京ギャラクシー」
「東京ギャラクシー」

「東京ギャラクシー」

オープニングを飾ったのは、ビッグバンド「東京ギャラクシー」です。
名前は「東京」ですが、武蔵小杉在住のメンバーが加入しています。

元々はジャカルタの在留邦人が集まって1992年に結成されたバンドですが、日本に帰国したのちに再結成され、すでに20年以上活動を継続されていることになります。

■「アレアファーレ」
 





続いて「アレアファーレ」(かわさき舞祭)は、「コスギフェスタ2011」からの常連チームです。
同チームは、都はるみさんの「川崎踊り」などお馴染みの楽曲を現代風にアレンジし、エネルギッシュに舞い踊るパフォーマンス「いーじゃんダンス」が人気を博しています。

■「KSG48」+「アレアファーレ」
「KSG48」+「アレアファーレ」



そして、今回は「かわさき舞祭」の武蔵小杉結成チーム、「KSG48」も「アレアファーレ」との合同チームとして登場してくれました。

曲目はもちろん同チームの十八番、「川崎踊り」の現代風バージョンです。

■「玉川中学校吹奏楽部」
 

玉川中学校吹奏楽部

そしてもうひとつの目玉は、「玉川中学校吹奏楽部」でした。
同部は、「第13回東日本学校吹奏楽大会」で金賞を受賞するなど、大変レベルの高い演奏で評判です。

告知でも申しあげましたが、「たまがわ」は「ぎょくせん」と読みます。

■じゃんけん大会
じゃんけん大会

■賞品のひとつ「ままどおる」 
商品のひとつ「ままどおる」

■プレゼンターのロジーちゃん
プレゼンターのロジーちゃん

また本イベントでは、プログラム中2回の「じゃんけん大会」が開催されました。
 賞品は「ままどおる」「スパリゾートハワイアンズ旅行」など福島県に関連したものが用意されていました。

プレゼンターには、中原区のエコキャラクター「ロジーちゃん」も駆けつけてくれました。
司会をされているのは…、おそらく不思議の国のアリスの「マッド・ハッター」、右手に見えるのは某有名なネズミのキャラクターではないかと思います。

そういえば、仮装がひとつのテーマとなっている「コスギフェスタ」のプレイベントでもありましたね。

■東日本大震災ふくしま子ども寄附金の募金箱
東日本大震災ふくしま子ども寄付金の募金箱

冒頭に申しあげたとおり、本イベントは「東日本大震災ふくしま子ども寄附金」への募金をお願いするチャリティコンサートとなっていました。

開場には募金箱が設置され、皆様のお気持ちで多くの募金が寄せられていました。

■福島県ウェブサイト 東日本ふくしまこども寄付金
http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21035a/kifu.html

■「コスギフェスタ」コアメンバー大募集!


また、2014年10月25日(土)に開催を予定している「コスギフェスタ2014」では、一緒にイベントをつくっていく「コアメンバー」を募集しています。

本イベントでも、コアメンバー募集のチラシが配布されていました。

コスギフェスタは、地域住民の皆さんが「実行ワーキング・グループ」として集まり、ボランティアの力でつくりあげていくお祭りです。
参加者として楽しむのも勿論ありですが、ちょっと一緒にやってみたい!という方は、主催者であるNPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントまでお問い合わせくださいね。

■NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント お問い合わせ
http://musashikosugi.or.jp/?page_id=3162

武蔵小杉ライフも地元を盛り上げ、子どもたちのふるさとを作っていく本イベントの主旨に賛同し、主に広報面での協力をさせていただいております。


今回のプレイベント「輝いて生きよう!」も、地元のチームが集まり、「コスギフェスタ」をつくってきた皆さんのボランティアの力で運営されていました。
また今後は「2014」の企画が具体化されてくるかと思いますので、またご案内していきたいと思います。

【関連リンク】
(コスギフェスタ関連)
コスギフェスタ2013 公式サイト
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(前編)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(後編)
2011/10/30エントリ  「コスギフェスタ2011」開催レポート
2012/10/27エントリ 「コスギフェスタ2012」開催レポート
2013/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(8):「コスギフェスタ2013実行ワーキング・グループ」石井正士さん、本平基さん
2013/10/27エントリ 「コスギフェスタ2013」開催レポート
2014/1/13エントリ 「コスギフェスタ2013」開催裏レポート:大規模イベントを支えた、人の力
2014/4/29エントリ 「コスギフェスタ」プレチャリティーイベント「輝いて生きよう!」が2014年5月3日(土)開催 

(KSG48関連)
かわさき舞祭 ウェブサイト
 2012/4/2エントリ 「第35回こすぎ名物花見市」に「かわさき舞祭」登場、コスギフェスタ2012に向けて小杉チーム結成へ
2012/10/5エントリ 「コスギフェスタ2012」に登場、小杉ダンスチーム「KSG48」インタビュー
2012/10/26エントリ 10月27日(土)開催「コスギフェスタ2012」前夜、各方面で準備進む
2012/10/27エントリ 「コスギフェスタ2012」開催レポート
2012/11/23エントリ 11月25日(日)NHK BSプレミアムに「KSG48」、26日(月)テレ朝「若大将のゆうゆう散歩」に武蔵小杉登場
2012/12/1エントリ 中原平和公園で12月2日(日)に「第2回ふるさと交流フェスティバル」開催、「KSG48」再登場
2012/12/4エントリ 第2回「ふるさと交流フェスティバル」開催レポート:「KSG48」「川崎純情小町」など登場
2013/3/3エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」開催レポート
2013/10/13エントリ 「第40回川崎みなと祭り」に「KSG48」登場、10月27日「コスギフェスタ2013」に向けて練習中
2014/3/29エントリ 「武蔵小杉駅東口駅前広場完成記念式典」「第3回ふるさと交流フェスティバル」開催レポート
2014/4/7エントリ 「第37回こすぎ名物花見市」レポート

Comment(0)