武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2014年
03月08日

武蔵小杉駅南口地区西街区の「小杉第一公園」の街路樹が登場



武蔵小杉駅南口地区西街区の「小杉第一公園」が、徐々にその姿を現してきました。

■武蔵小杉駅南口地区西街区の「小杉第一公園」
 武蔵小杉駅南口地区西街区の「小杉第一公園」

「小杉第一公園」は、かつて「こすぎFROM」と「中原変電所」の間にあった街区公園です。武蔵小杉駅南口地区西街区第一種市街地再開発事業によって、その土地は現在は武蔵小杉東急スクエア・エクラスタワー武蔵小杉として生まれ変わっています。

再開発事業では権利変換が行われていまして、川崎市は旧小杉第一公園の土地を再開発ビルに提供するかわりに、旧「KOSUGI PLAZA」の土地が小杉第一公園の移転用地として提供されています。

解体の終わった旧「KOSUGI PLAZA」跡地に、現在では大きな3本の街路樹が植えられました。

■街路樹の根元
街路樹の根元

街路樹の根元には、植物が植えられていました。
今後舗装部分との仕切りなど、今後何らかの処理が周囲に加えられるものと思います。

■都市計画道路と小杉第一公園
都市計画道路と小杉第一公園

かねてからお伝えしている通り、小杉第一公園の整備と併せて、西街区の西側の都市計画道路の整備が行われています。
旧「KOSUGI PLAZA」前に残されていた狭隘な道路が歩道付き2車線道路として拡幅されるとともに、これに沿って小杉第一公園が整備されます。

新「KOSUGI PLAZA」前にもすでに広場スペースがありますし、従来に比べて武蔵小杉駅南口の空間が大きく開けることになります。

■武蔵小杉東急スクエアから見た「小杉第一公園」
武蔵小杉東急スクエアから見た「小杉第一公園」

武蔵小杉東急スクエアから、整備中の小杉第一公園がよく見えました。
公園に植えられるのはこの3本のみかどうかはわかりませんが、完成後は駅前のシンボル的な空間になりそうですね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2013/8/26エントリ 東急武蔵小杉駅前の旧「KOSUGI PLAZA」「CLUB SQUARE」が解体開始
2013/11/8エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「てもみん」建物解体、「QBハウス」部分のみ存続へ
2013/12/4エントリ 「ABC-MART武蔵小杉店」が2014年1月中旬閉店へ、「LUCCA7」が「健康パチンコ文間善麓」として12月12日改装オープン
2013/12/25エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「QBハウス」が2013年12月27日(金)リニューアルオープン
2014/1/5エントリ 東急武蔵小杉駅南口に「所英男のDr.ストレッチ 武蔵小杉店」が2014年3月末オープンへ
2014/2/16エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の道路拡幅と、「ABC-MART武蔵小杉店」閉店
2014/2/25エントリ 東急電鉄が武蔵小杉駅南口の高架下に店舗を新設、アリオと隣接する商業ゾーン形成へ
2014/3/3エントリ 東急武蔵小杉駅南口の「ABC-MART」跡地に「やきとり家すみれ 武蔵小杉店」が2014年4月上旬オープンへ

Comment(6)

2014年
03月07日

「第2回中原図書館ビブリオバトル入門&体験講座」が開催、3月15日「こすぎ朝学 ビブリオバトル体験入門」が参加受付中



2014年3月1日(土)に、中原区役所後援による「第2回 中原図書館ビブリオバトル入門&体験講座」が開催されました。
今回はエキシビジョンマッチにご当地アイドルの「川崎純情小町」 の前田薫里さんも参加され、前回に引き続き多くの方が参加されました。

■「第2回 中原図書館ビブリオバトル入門&体験講座」
第2回 中原図書館ビブリオバトル入門&体験講座

■エキシビジョンマッチ
エキジビジョンマッチ

「ビブリオバトル」とは、みんなで集まって5分でお勧めの本を紹介し、参加者全員で読みたくなった本を投票して決定する、スポーツのような書評会です。

1.各自が好きな本を持参する
2.1人当たり5分間のプレゼンタイム+2分間のディスカッション(質問)タイムで順番にプレゼンテーションを行う
3.聴衆および参加者全員による投票を行い、最も支持された本が「チャンプ本」となる


という流れになっていまして、参加者同士でのコミュニケーションをはかり、「人を通して本を知る」「本を通して人を知る」ことをコンセプトにしています。

「第2回 中原図書館ビブリオバトル入門&体験講座」の全体の構成は、2014/1/7エントリでご紹介した「第1回」と同一です。

1.前田薫里さんを含む5名によるエキシビジョンマッチ
2.小松さんによるビブリオバトル解説
3.参加者による少人数グループでのビブリオバトル体験


このたび、本講座を主催したビブリオバトル普及委員の小松雄也さんのブログが開設されまして、「第2回」のレポートもされていますので、そちらもご参照いただければと思います。

■「読書のまち、かわさき」ブログ 第二回中原図書館ビブリオバトル入門&体験講座2014年、3月1日(土)
http://bibliotownkawasaki.blog.fc2.com/blog-entry-18.html
※ビブリオバトル普及委員 小松雄也さんのブログです。

■今回のチャンプ本「マヨネーズ大全」
今回のチャンプ本「マヨネーズ大全」

今回、エキジビジョンマッチで最多の支持を集め「チャンプ本」となったのは、「マヨネーズ大全」(カベルナリア吉田・データハウス)でした。
この本は国内マヨネーズ商品70品目を解説し、100食品と食べ合わせたレポート、マヨネーズの歴史や栄養学の観点からの分析までを掲載したものです。

エキジビジョンマッチでの紹介を聞いたところ、まさかと思うような食べ合わせが多数収録されているようで、この本は私もちょっと読んでみたいと思ってしまいました。

また今回は、「第1回」にも参加された @jun1log さんが今回はエキジビジョンマッチにも参戦されまして、あらためて「第2回」のレポートも書いていらっしゃいます。

■まめとら.com ビブリオバトルでチャンプ本になるプレゼン方法に共通すること
http://mame-tora.com/2014/03/2260

@jun1log さんは、2014/1/9エントリでご紹介した武蔵小杉の朝活「こすぎ朝学」を運営されています。
「第1回」での体験をもとに「こすぎ朝学」でも「ビブリオバトル」が取り入れられていまして、何回かの経験を積んだうえで今回のバトルに臨まれたものです。

惜しくもチャンプ本獲得はなりませんでしたが、上記ブログでは、「どうやって勝つか」という戦術分析を軸にわかりやすい紹介をされています。

■「第4回こすぎ朝学」ビブリオバトル体験入門
「第4回こすぎ朝学」ビブリオバトル体験入門

■「第4回こすぎ朝学」ビブリオバトル体験入門 申込ページ
http://kokucheese.com/event/index/153756/

なお、「こすぎ朝学」では、3月15日(土)にまたビブリオバトル体験の開催を予定しています。
先着15名、府中街道沿いのコワーキングスペース「YOU+」で開催されますので、ご関心あるかたは上記告知ページをご参照ください。

中原図書館でも引き続き普及活動として「ビブリオバトル」は継続開催されていくと思いますし、「こすぎ朝学」のように、その魅力に触れた方のスピンオフなど少しずつ裾野が広がっていきそうですね。

【関連リンク】
知的書評合戦 ビブリオバトル 公式ページ
「読書のまち、かわさき」ブログ
こすぎ朝学(朝活コミュニティ@武蔵小杉) 公式ブログ
こすぎ朝学Facebookページ
こすぎ朝学 Twitter
まめとら.com ビブリオバトル書評合戦に体験参加して感じた勝敗を決めるメリット
しのジャッキーの雑記~ブログ ビブリオバトル入門&体験講座@川崎市中原図書館に参加した!
2013/12/18エントリ 中原図書館で「ビブリオバトル入門&体験講座」が2013年12月21日(土)開催
2014/1/7エントリ 中原図書館の「ビブリオバトル入門&体験講座」開催レポート
2014/1/9エントリ 武蔵小杉の朝活「こすぎ朝学」開催中、「ビブリオバトル体験入門」を2014年1月11日(土)実施
2014/1/14エントリ 「第4回なかはらフォトコンテスト」優秀賞・入選作品発表、中原区役所で全応募作品を展示中
2014/1/29エントリ 「第2回中原図書館ビブリオバトル&体験講座」が3月1日(土)開催、川崎純情小町の前田薫里さん参戦へ
2014/2/23エントリ 2014年2月28日中原図書館でスタート「なかはら情報発信スポット」イベント情報確定、「ビブリオバトル」の小松さんが2月28日かわさきFM出演

Comment(0)

2014年
03月06日

とどろきアリーナで「アリーナまつり」「川崎市青少年フェスティバル」が2014年3月8日(土)・9日(日)連続開催



等々力緑地のとどろきアリーナにおいて、2日連続でイベントが開催されます。2014年3月8日(土)の「アリーナまつり」と、3月9日(日)の「川崎市青少年フェスティバル」です。

まずは、「アリーナまつり」からご紹介しましょう。

■3月8日(土)開催「アリーナまつり」の案内(PDF)
http://homepage2.nifty.com/todorokiarena1/arenatirasi.pdf

■「アリーナまつり」の概要
▼日時:2014年3月8日(土)9:00~16:30
▼会場:とどろきアリーナ
▼費用:無料
▼主催:川崎市とどろきアリーナ

▼プログラム
<サブアリーナエントランス>
○オープニング8:55~
宮内中学校 吹奏楽部 演奏/館長あいさつ/来賓あいさつ/フォトコンテスト表彰/1 日館長紹介
○東日本大震災復興支援 岩手・宮城・福島・物産販売
○採れたて野菜即売会(JA セレサ川崎)
○健康相談・ストレッチ体験(株式会社 明治スポーツプラザ)
○かわさきスポーツパートナー紹介

■被災地3県の物産販売
被災地3県の物産販売

<レンガ広場>
○フリーマーケット
※雨天の場合は一部中止になります。ご了承ください。

■フリーマーケット
フリーマーケット

<サブアリーナ>
○9:30~11:30 バドミントン
○9:30~11:30 ソフトバレーボール
○11:45~13:00  発表会
(和太鼓仲間どんどこ/夢のタップダンス同好会/とどろきキッズ新体操/マハロ・フラ/ラウレア/シンギング・フラ)
○13:30~16:30 やさしいテニス
○13:30~16:30 トランポリン
○13:30~16:30 卓球

■ダンスの体験
ダンスの体験

<体育室>
○9:30~10:30 美ボディ エクササイズ
○10:45~11:45 ZUMBA(ダンスフィットネスエクササイズ)
○13:00~14:00 初めてのヒップホップダンス(※親子参加可)
○14:15~15:15 シェイプアップ ボクシング
○15:30~16:30 ラテン エアロ

<研修室>
○10:00~11:00 太極拳
○11:15~12:15 ピラティス ボディメイク
○13:30~14:30 ソフトリフレッシュ体操
○15:00~16:00 楽々ヨガ(研修室2)
○15:00~16:00 上映会「3月11日を生きて」(研修室1)

<プレイルーム>
○10:00~11:00 赤ちゃんから始めるスキンケア(※事前予約制)
○11:15~12:15 赤ちゃんとサインでおはなし(※事前予約制/生後2 ヶ月~おはなしができる前までの赤ちゃんが対象)
○13:00~16:30 キッズコーナー(下記「おはなしの会」時間帯以外)
○13:30~14:00 おはなし会


■おはなし会
おはなし会

「アリーナまつり」は、川崎市とどろきアリーナの主催による体験型のイベントです。普段とどろきアリーナで行っているプログラムに加えて、4月からの新プログラムも体験することができます。
今回は「美ボディ エクササイズ」「ラテン エアロ」「ピラティス ボディメイク」「ソフトリフレッシュ体操」の4つが新プログラムとなっています。

その他、とどろきアリーナで活動するグループによる発表会やフリーマーケット、東日本大震災被災地物産の販売なども行われる予定です。
普段体を動かす機会はないという方は、この機会に体験してみるのも良いと思います。



続いて、「川崎市青少年フェスティバル」のご紹介です。

■「川崎市青少年フェスティバル」 ウェブページ
http://seisyonen.sakura.ne.jp/seisyonen-fes/seifesu/seifesu.htm
■川崎市報道発表資料 平成25年度川崎市青少年フェスティバルの開催について
http://www.city.kawasaki.jp/templates/press/259/0000046341.html

第19回川崎市青少年フェスティバル 

■「川崎市青少年フェスティバル」の概要
▼日時:2014年3月9日(日)10:00~15:30 ※雨天決行
▼会場:川崎市とどろきアリーナ
▼主催:川崎市・川崎市教育委員会

▼プログラム:
<メインアリーナ内>
○開会式
○ステージ企画「ダンスパフォーマンス・チアリーディング・抽選会等」
○アリーナ企画「ゲーム・工作コーナー・EL汽車」他

<エントランスホール>
○占いコーナー
○大道芸
○おもしろ科学実験教室他

<赤レンガ広場>
○起震車での地震体験&消防車乗車体験
○ミニ白バイ・ミニパト乗車体験コーナー
○スタンプラリー

<催し物広場>
フリーマーケット(46区画)、模擬店(5団体)

こちらはプログラムの詳細はウェブに掲載されていないのですが、昨年の写真が特設サイトに掲載されています。

■川崎市青少年フェスティバル 昨年の写真
http://seisyonen.sakura.ne.jp/seisyonen-fes/seifesu/photo2012.pdf

■川崎市青少年フェスティバルの会場
川崎市青少年フェスティバルの会場

「体を動かす」アリーナまつりとはまたコンセプトが違って、楽しそうですね。
「ミニEL汽車」などには人気が集まりそうです。

川崎市青少年フェスティバルは、川崎市・川崎市教育委員会の共催により、川崎市内のボーイスカウト・ガールスカウトなど青少年団体が実施にあたるイベントです。
青少年がイベントの企画運営を行い、乳幼児とその保護者や小学生を対象にしたイベントを開催することで、子どもたちが楽しむとともに、青少年の育成もはかることが主旨となっています。

「アリーナまつり」「川崎市青少年フェスティバル」は、昨年は開催週が1週間ずれていたのですが、今年は土曜日、日曜日で2日連続の開催となりました。
それぞれ内容が異なりますので、ご関心と日程にあわせてお楽しみください。

川崎市とどろきアリーナ 事業案内
2012/3/10エントリ とどろきアリーナの「東日本大震災復興支援 アリーナまつり」開催レポート
2013/3/7エントリ とどろきアリーナで「アリーナまつり」2013年3月9日(土)開催、「川崎市青少年フェスティバル」3月17日(日)開催
2013/3/25エントリ とどろきアリーナの「東日本大震災復興支援 アリーナまつり」でいただく、東北地方物産

Comment(0)

2014年
03月05日

JR武蔵小杉駅が新キャラクター「Suica君」を投入、定期券の早期購入を呼びかけ中



新年度を間近に迎え、定期券購入のシーズンです。
JR武蔵小杉駅では、定期券の早期購入を求めるキャラクター「(仮称)Suica君」が登場しています。
※名称は特に明示されておらず、本サイトが独自ににつけているものです。

■JR武蔵小杉駅の横須賀線口改札
JR武蔵小杉駅の横須賀線口改札

「Suica君」が登場したのは、JR武蔵小杉駅の横須賀線口改札および南武線ホームです。

定期券の早期購入を勧めるJR東日本共通のポスターに混じって、JR武蔵小杉駅オリジナルのポスターが…。

■定期券は、お早目の購入を!(キリッ)
「定期券は、お早目の購入を!」(キリッ)

定期券は、お早目の購入を!
Suica君は、まずはキリッと宣言します。

■「おかあさん ごめん…」と、ならないために…
「おかあさん ごめん…」とならないために…

3月末になると、みどりの窓口は定期券購入で行列になります。
「今、定期券買う列に並んでる。家に帰るの、遅くなりそう…」
そうならないために、定期券のお買い求めはお早めに。

■「定期券の購入には券売機を利用しよう!」
「定期券の購入には券売機を利用しよう!」

そしてお勧めなのが、券売機での定期券購入です。
窓口で待つことなく、ラクラク購入できるのです。

■「ステキッ」
「ステキッ」

そんなスマートなSuica君に、ガールフレンドのSuicaちゃんも惚れ直したようです。

■「3月末は激しい混雑が予想されます!」
「3月末は激しい混雑が予想されます!」

JR武蔵小杉駅によると、Suica君を見習わないと、3月末に激しい混雑に巻き込まれるということです。
皆様、定期券の購入は是非お早目に…という切なるメッセージでした。



さて、SuicaのキャラクターといえばもちろんSuicaペンギンですが、これは完全オリジナルキャラクターですね。

JR武蔵小杉駅では、これまでにも「よんれつ」「ふるさと」「SS君」「カタツムリ君」といったオリジナル作品を生み出してきました。
基本的には南武線-横須賀線を結ぶ連絡通路の壁面パネルが活用されてきましたが、今回は横須賀線口と南武線ホームのパネルが初めて本格的に活用されています。

今回はパネルに「武蔵小杉駅長」と署名がありますが、このテイストは、これまでと同じ駅員の方の手によるものなのでしょうね。

■JR東日本のキャンペーン「速いぞ!」
JR東日本のキャンペーン「速いぞ!」

■東急電鉄のキャンペーン「速い、だけじゃない。」
東急電鉄のキャンペーン「速い、だけじゃない。」

横須賀線武蔵小杉駅が開業して以来、定期切り替えのシーズンには東急電鉄とJR東日本による顧客獲得キャンペーンなどが繰り広げられています。
昨年12月には、JR東日本の「速いぞ!」という湘南新宿ラインキャンペーンに対して、東急電鉄が「速い、だけじゃない。」という直接的なカウンターを仕掛けるなど、競合が激化しているところです。

そしてこのたび、年度末にあたってJR東日本の再反撃が予想されていたところ、このたびの「Suica君」の登場となりました。
直接的な競合対策というわけではありませんが、JR武蔵小杉駅は「Suica君」の投入により、早期の定期券購入を促進していくことになります。

武蔵小杉駅で両社が打つ次の一手にも、引き続き注目してまいりたいと思います。

■JR武蔵小杉駅連絡通路に展示中「カタツムリ君」
JR武蔵小杉駅連絡通路に展示中「カタツムリ君」

【関連リンク】
2012/8/22エントリ 「武蔵小杉駅からのお願いです。」
2012/8/29エントリ 2012年9月6日発売「武蔵小杉Walker」にJR武蔵小杉駅の「よんれつ」掲載決定
2012/9/5エントリ 9月6日(木)発売「武蔵小杉Walker」前日早読みレポート、「よんれつ」無事掲載
2012/10/2エントリ JR武蔵小杉駅のみどりの窓口に、動く「よんれつ」が再登場
2012/11/28エントリ 武蔵小杉駅から「よんれつ」で、「ふるさと」へ帰ろう
2012/12/11エントリ JR武蔵小杉駅の「よんれつ」新作、「ふるさと」が大幅拡張
2013/4/22エントリ JR武蔵小杉駅に「よんれつ」後継「SS君」投入、湘南新宿ラインの魅力をご紹介
2013/9/26エントリ JR武蔵小杉駅が連絡通路で「秋田デスティネーションキャンペーン」を展開
2013/11/15エントリ JR武蔵小杉駅のカタツムリ君が、時速4kmのゆっくり歩行を呼びかけ中
2013/12/15エントリ JR湘南新宿ライン「速いぞ!」に対抗、東急東横線「速い、だけじゃない。」

Comment(0)

2014年
03月04日

武蔵小杉の「増田屋」「ファーストキッチン」「Blue balloon」が閉店

 

武蔵小杉駅周辺の商店街において、いくつか閉店するお店が続けて出てきています。
今回は、それらを3店舗まとめてお伝えしたいと思います。

■そば店「増田屋」
そば店「増田屋」

まず1店舗目は、「増田屋」です。

「増田屋」は、聖マリアンナ医科大学東横病院の向かいで長い間営業をしてきたお蕎麦屋さんです。
このたび、現在の店舗を建て替えることとなり、それに伴って2014年3月25日をもって閉店することになりました。

■(仮称)増田屋ビルの建築計画のお知らせ
(仮称)増田屋ビルの建築計画のお知らせ

増田屋の建物には、すでに新しい「(仮称)増田屋ビル」の建築計画のお知らせが公示されています。
2014年5月1日着工・2015年2月28日完成で、6階建てのビルとなっています。

上階がマンション(10戸)で、下に店舗が入る、商店街の店舗建て替えではよくある構成です。
店舗は増田屋を再開するわけではなく、別のテナントを入れる形になるようです。

■「増田屋」の店内
「増田屋」の店内

「増田屋」は間口は狭いのですがかなり奥行きがあります。
写真に映っているよりもさらに奥に喫煙席もあり、裏路地までつながっています。

前掲の「建築計画のお知らせ」を参照すると、新しいビルの建築面積は159.61㎡となっていました。仮に正方形とした場合には約12.6メートル四方ですね。
どんな店舗が入るのかはまだわかりませんが、間口の見た目よりも広い店舗が入ると思います。



■ファーストキッチン武蔵小杉イトーヨーカドー店


続いて2店舗目は、「増田屋」からすぐ近くの「ファーストキッチン武蔵小杉イトーヨーカドー店」です。
イトーヨーカドー武蔵小杉店1階の武蔵小杉駅前通り商店街側にあり、場所は決して悪くなかったと思うのですが、2月28日をもって閉店となりました。

閉店後すみやかに撤収作業が始まりまして、写真は店内の設備が続々と運び出されているところです。

ここはそれほど間を置かずして、後釜に何らかの店舗が入ることになるのではないでしょうか。



■「Blue balloon(ブルーバルーン)」
ブルーバルーンザッカ 

最後の3店舗目は、法政通り商店街の「Blue balloon」です。
こちらも2月14日をもって閉店となりました。

法政通り商店街が二ヶ領用水とまじわる今市橋のそばにあり、小さいながらもおしゃれな服飾雑貨を置いてあるお店で、武蔵小杉ライフ:タウンガイドにも掲載しておりました。

■ウェブショップへの移行のご案内
ウェブショップへの移行のご案内

こちらは完全閉店というわけでなく、ウェブショップとして存続する形になります。
閉店したシャッターには、ウェブショップ、Facebook、ブログのご案内が掲示されていました。

こちらは3月より本格始動していくということです。

■「Blue balloon」ウェブショップ
http://www.blueballoon-balloon.com/
■「Blue balloon」Facebook
https://www.facebook.com/BlueBalloonburubarun?ref=stream
■「Blue balloon」ブログ
http://blueballoon-select.blogspot.jp/



・・・ということで、3店舗の閉店(「Blue balloon」はウェブショップ移行)をお伝えいたしました。

お店を出そうとすると「場所がない」とよくいわれる武蔵小杉では、これまでも比較的すぐに後釜店舗が決まることが多いように思います。

また何らかの新しい店舗に期待したいですね。

【関連リンク】
イトーヨーカドー武蔵小杉店 ウェブサイト

Comment(9)

2014年
03月03日

東急武蔵小杉駅南口の「ABC-MART」跡地に「やきとり家すみれ 武蔵小杉店」が2014年4月上旬オープンへ



東急武蔵小杉駅南口の「ABC-MART武蔵小杉店」の跡地に、「やきとり家すみれ 武蔵小杉店」が2014年4月上旬にオープン予定であることがわかりました。

■「やきとり家 すみれ」がオープンする「ABC-MART」跡地

「やきとり家 すみれ」がオープンする「ABC-MART」跡地

■やきとり家すみれ ウェブサイト
http://y-smile.co.jp/
■やきとり家すみれ 店舗情報 武蔵小杉店
http://y-smile.co.jp/shop/index.html#musashikosugi

「やきとり家すみれ」は、祐天寺を本店とするチェーン店です。
東横線沿線や田園都市線沿線に店舗が多く、東横線沿線ではこれまでに祐天寺のほか渋谷、中目黒、学芸大学、綱島に出店しています。

上記ウェブサイトにはすでに武蔵小杉店の店舗情報が用意されており、オープン予定日は4月3日(木)(※変動可能性あり)とされています。
「ABC-MART」が入っていた「コパンビル」の1階~3階ですから、「ABC-MART」の跡地をそのままフルに使う形です。

■「やきとり家すみれ武蔵小杉店」現地のオープン告知
 「やきとり家すみれ武蔵小杉店」現地のオープン告知

「やきとり家すみれ武蔵小杉店」現地のオープン告知

「やきとり家すみれ武蔵小杉店」現地のオープン告知 

「やきとり家すみれ武蔵小杉店」現地のオープン告知
 
オープン予定地の壁面には、すでに「すみれ」のオープン告知が掲示されていました。

「お子様ドリンク無料」ということですが、最近は居酒屋系で家族連れを取り込むケースが増えてきているようですね。

現地の掲示では4月上旬オープン予定とされており、やはり細かい日付は変動する可能性があるようです。

■「所英男のDr.ストレッチ武蔵小杉店」オープン予定地(2階)
「所英男のDr.ストレッチ武蔵小杉店」オープン予定地(2階)

なお、このすぐ隣の「おかしのまちおか」のビル2階には「所英男のDr.ストレッチ武蔵小杉店」も3月末オープン予定です。
こちらも正確なオープン日はまだわかりませんが、「すみれ」と近い時期になりそうです。

新年度を迎えてか、各地で店舗の入れ替わりが増えてきているように思います。

【関連リンク】
2008/6/29エントリ ABC-MART武蔵小杉店オープン
2008/8/4エントリ 「おかしのまちおか武蔵小杉店」オープン
2012/12/18エントリ 西街区の「KOSUGI PLAZA」がエクラスタワー商業施設移転のため閉店
2013/6/15エントリ 東急武蔵小杉駅南口のパチンコ店「百億兆」「CLUB SQUARE」が閉店
2013/7/31エントリ 東急武蔵小杉駅前のゲームセンター「GAME-X」が閉店
2013/8/26エントリ 東急武蔵小杉駅前の旧「KOSUGI PLAZA」「CLUB SQUARE」が解体開始
2013/10/18エントリ 「AOKI武蔵小杉店」が本日オープン、10月27日(日)までセール実施中
2013/12/4エントリ 「ABC-MART武蔵小杉店」が2014年1月中旬閉店へ、「LUCCA7」が「健康パチンコ文間善麓」として12月12日改装オープン
2014/1/5エントリ 東急武蔵小杉駅南口に「所英男のDr.ストレッチ 武蔵小杉店」が2014年3月末オープンへ
2014/2/16エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の道路拡幅と、「ABC-MART武蔵小杉店」閉店
2014/2/25エントリ 東急電鉄が武蔵小杉駅南口の高架下に店舗を新設、アリオと隣接する商業ゾーン形成へ

Comment(2)

2014年
03月02日

川崎最強の音楽イベント「In Unity2014」開催レポート



本日、エポックなかはらにおいて川崎最強の音楽イベント「In Unity2014」が開催されました。

■「In Unity2014」開催中のエポックなかはら
「In Unity2014」開催中のエポックなかはら

「In Unity2014」は、市民ボランティアと中原区の協働によるイベントです。
多くの方に支えられ、今回15回目を数えます。

本日は雨天、かつ気温も低い中、それでも多くの方が集まりました。

■「In Unity2014」実行委員長 反町充宏さん
「In Unity2014」実行委員長 反町充宏さん

イベントの主役はもちろんミュージシャンやダンスチームですが、本サイトでは以前より裏方で支えるボランティアの皆さんにもスポットを当てています。

ボランティアスタッフをまとめる実行委員長は、今回も反町充宏さんです。
今回も熱いまなざしと言葉が印象に残りました。

■「ゴッパチ!コーラス隊」


オープニングは今回も、「ゴッパチ!コーラス隊」です。
これは市民公募によるゴスペルコーラス隊で、当日のリハーサルを含めて5回の全体練習で精度を上げていくものです。

参加者はお子さんから年配の方まで幅広く、多くの方は普段から音楽活動をされているわけではありません。限られた練習時間にもかかわらず歌声は力強く、オープニングにふさわしい仕上がりになっていました。

■「CANDY KIDS」(未就学児チーム)
「CANDY KIDS」(未就学児チーム)

■「CANDY KIDS」(小学生チーム)
「CANDY KIDS」(小学生チーム)

オーディションで選ばれた出演者のトップバッターは、女の子のダンスチーム「CANDY KIDS」でした。未就学児と小学生の2チームに分かれての出演です。

未就学児チームはかわいらしく、小学生チームはぐっとお姉さんらしいリズミカルなダンスを披露してくれました。

■「森田Sisters」
 「森田Sisters」
 
続くのはタップダンスユニット「森田Sisters」です。
お二人は、生まれも育ちも川崎市の双子姉妹で、現在小学6年生。「In Unity2014」では、私はタップダンスは初めて見ました。

特に音楽なしのアカペラでのタップダンスは、小気味よい音がよく響いて良かったです。

■「Shamy」
「Shamy」

冒頭は女の子のダンスチームが続き、3番目は高校生4人組による「Shamy」です。
それぞれ学年が違い、ダンスでつながる仲間ということです。

ここまででは年齢的には最も先輩チームで、さすがに力のあるパフォーマンスを見せてくれました。

■紗羅 with H”cups
紗羅 with H”cups

オーディションによるシンガーで最初に登場したのは、「紗羅 with H”cups」でした。
「紗羅 with H”cups」は昨年に引き続いての出演で、今回はダンスチーム「ルームメイツ」も両脇に率いています。

■「KSG23」
「KSG23」

そしてこちらが、個人的に注目していた「KSG23」です。
昨年出演した「KSG48」はNPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントによるチームですが、こちらは中原区のPTAのお母さんたちによるチームということです。結成はこちらの方が早かったようですね。

手作りの「AKB48」的な衣装を身にまとって完璧に踊る「フライングゲット」は、なかなか壮観でありました。

■「PARVANE」
「PARVANE」

アイドルソングからうって変わって、常連チーム「PARVANE」の登場です。
アラビアンナイトの衣装をまとい、写真では頭の上に刀を乗せてバランスを取りながらベリーダンスをしています。
異国情緒あふれる、たいへんあでやかなダンスでした。

■「創作ダンスユニットD.M.C」


「In Unity2014」で、個人的にヒットだったのが最後にご紹介する「創作ダンスユニットD.M.C」です。バレエやモダンダンスをベースにした創作ということで、事前から期待をしていました。

主にメンバーは小学生ということで非常に身が軽く、バレエで培った柔軟性を活かしたダンスは見事でした。

■魚を釣る猫ちゃんたち
魚を釣る猫ちゃんたち
 
「創作ダンスユニットD.M.C」のダンスは、「野良猫の大冒険」をテーマにしたものでした。
この写真は全員で大物の魚を釣っているところです。

ダンスがちょっとしたストーリーになっているところも、楽しかったです。

「In Unity2014」では、「ゴッパチ!コーラス隊」を含めて18チームが出演をしています。毎年ご紹介しているのはその一部で、ご紹介からもれたチームにはたいへん申し訳なく思います。
(特に今回は、ダンスチーム中心でのご紹介となり、このほかに多くのミュージシャンが出演しています)

例年オーディションに多くの応募があり、その中から厳選されたチームですので、クオリティが高いのが特徴かと思います。

■「In Unity2014」のフラッグ
「In Unity2014」のフラッグ

ステージの壁面には、今年も「In Unity」の巨大フラッグが掲示されています。
これは実行委員の皆さんらによる手作りで、2012/1/19エントリでは「2012」のフラッグ製作現場をご紹介しました。
今回「2014」も、基本的には同じ手法でつくられています。

フラッグにもステージのドラムにも、15周年の文字が見えますね。

■オリジナルTシャツ販売
オリジナルTシャツ販売

フラッグと共通したロゴのデザインで、今年もオリジナルTシャツの販売が行われていました。以前購入しようとした際にサイズがすでにありませんでしたので、結構売れているのではないでしょうか。

■エポックなかはら入口の看板
エポックなかはら入口の看板

フラッグ以外にも、会場内の展示や入口の看板等、すべては「In Unity2014」実行委員会の皆さんによる手作りです。

文字通りボランティアの皆さんの手作りのイベントであり、地元で活動するグループに活躍の場を提供し、地域を盛り上げる本イベントの主旨に賛同し、本サイトではサイト設立当初より協力を行っています。

1年ごとのイベントは1日で終わりますが、そのためには時間をかけた準備があり、それをここまで15年続けてきた積み重ねがあります。
長く続いてきたものには必ず理由があると思いますし、16年目以降、将来にわたって発展をしていってほしいと思います。

【関連リンク】
In Unity 公式ウェブサイト
SUUMO武蔵小杉住宅展示場 ウェブサイト
2009/2/11エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(前編)
2009/2/12エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(後編)
2010/2/20エントリ 「新丸子インユニCafe」開催レポート
2010/3/14エントリ 「In Unity2010」開催レポート
2010/7/4エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1):カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(前編)
2010/7/5エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1)カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(後編)
2010/12/13エントリ 新丸子駅前広場完成記念「Inuni Cafe(インユニカフェ)」開催レポート
2011/3/1エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2011」3月6日(日)開催
2012/1/19エントリ 川崎最強の音楽イベント「In unity2012」の巨大フラッグ製作現場
2012/2/17エントリ 「インユニカフェ at 64Cafe+Ranai」開催レポート
2012/3/4エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2012」開催レポート
2012/11/18エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」が出演者・ボランティアスタッフ募集中
2013/2/8エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」出演者発表、「KSG48」出演決定
2013/2/17エントリ 「In Unity2013」PRミニライブを元住吉駅で本日2月17日(日)13時より開催
2013/2/21エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」のタイムテーブル決定、2/28かわさきFM出演
2013/3/3エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」開催レポート
2013/11/30エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2014」の「ゴッパチ!!コーラス隊」が12月13日まで参加募集延長
2014/2/20エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2014」3月2日(日)開催のプログラム決定、TV・ラジオにも続々出演中

Comment(0)

2014年
03月02日

川崎最強の音楽イベント「In Unity2014」が本日13時よりエポックなかはらで開催

 

中原区と市民ボランティア協働による川崎最強の音楽イベント「In Unity2014」が、本日13時より開催されます。

■川崎最強の音楽イベント In Unity2014 オフィシャルサイト
http://inunity.jp/
■In Unity2014 twitterアカウント
https://twitter.com/inunity_jp

会場は今年も、JR武蔵中原駅前のエポックなかはら。
オーディションにより選ばれたミュージシャン・ダンスグループのパフォーマンスが入場無料・出入り自由で見られますので、どうぞお気軽にお越しください!

開催中の模様は、随時上記のtwitterアカウントでも実況される予定です。

■「In Unity2014」開催概要(再掲)
▼開催日程:2014年3月2日(日)13:00~19:00(※開場12:30)
▼会場:エポックなかはら(JR武蔵中原駅前)【アクセスマップ
▼主催:「In Unity2014」実行委員会・中原区役所


▼タイムテーブル
出演予定時間 出演者
13:10-13:30 ゴッパチ!!コーラス隊
13:40-13:48 キャンディキッズ(ダンス)

私達キャンディキッズは、幼稚園の年中さんから小学4年生までで結成しています。中原区のイベントにはまだ出たことがありません。
楽しくてカワイイダンスをステージで踊ってみたいです。
13:50-13:58 森田Sisters(ダンス)

双子のタップダンサー森田シスターズです。15cmの小さなシューズからスタートして、今は23㎝の小学6年生。川崎タップフェスティバル2010、2012、2013に出演、川崎を中心に活動中。
2013年は中川三郎クリエイトメンバーと博品館でのステージ、ナショナルTapに出演。
14:00-14:08 Shamy(ダンス)

中原区在住のダンス大好きな4人組、Shamyです。毎日楽しく練習しています。曲決めから振り付け、構成の全てを4人でアイデアを出し合って完成させました。
私たちのダンスに対する情熱を大いにアピールしていきますので、ご声援よろしくお願い致します!
14:15-14:30 和太鼓衹園(ミュージシャン)
 
元住吉を拠点に活動。春夏の祭り(住吉さくら祭り、小杉桜まつり、等)、地元の特別養護老人ホームでの演奏等。2013年夏には陸前高田市にて有志メンバーが演奏会に参加。
14:40-14:55 Traffic colors(ミュージシャン)

ボーカル、ギターボーカルの二人組ポップスユニット。都内を中心に活動中。
2013年10月よりデビュー配信シングル「もう一度君を抱きしめたい」配信中。
15:05-15:20 紗羅 with H”cups(ミュージシャン)

昨年に続いてインユニに紗羅 H"登場!
2014年1月かわさきFMに出演。
15:25-15:33 KSG23(ダンス)

私たちは小杉周辺の元気なママ達のグループです。忙しい家事やパートの合間をぬって練習しています。ダンスが好きなのです!
「中原区PTA交流発表会」に2012年から出演しています。
15:35-15:43 PARVANE(ダンス)

ベリーダンスチーム「PARVANE」です。新丸子にあるベリーダンススタジオ「DARYA」のメンバーで構成されています。
今年も艶やかに美しくIn Unityの舞台を盛り上げていきたいと思います。宜しくお願いします!
15:45-15:53 創作ダンスユニットD.M.C(ダンス)

2013年より、小学生を中心に中原市民館、国際交流センターにおいて、バレエやモダンダンスをベースにして身近なものやテキストを用いて自らダンスを創作する活動を行なっています。
幼少期ならではのフレッシュな表現力、ダンスを通じて楽しみながら学ぶチームワーク。ユニットの初めての舞台発表作品です。頑張って踊ります。よろしくお願いします。
16:00-16:15 パーカッションアンサンブルにまるく

同じ大学出身の個性豊かな4人組によるパーカッションアンサンブルグループ「にまるく」。
「COCO宮内」のカフェ、宮内こども教室にて、子供から大人まで楽しめるワークショップやコンサートを定期的に行なう他、幼稚園、老人ホーム等への訪問演奏を行なっている。
16:25-16:40 Puca(ミュージシャン)

2011年元旦より始動した、シンガーソングライター土田聡子と川北愛子によるユニット。関東を中心に、関西地方でツアーも回るなど、全国へ活動の幅を広げている。
In Unityには2012年、2013年と2年連続出演。また中原区内のカフェでのライブ、武蔵新城での「にぎどん夜店市」などにも出演。
これまでに3枚の自主制作CDをリリース。2014年春に初のフルアルバム発売予定。
16:50-17:05 MAINAO(ミュージシャン)

ピアノ・ボーカルの松本麻衣とパーカッションの原田直子によるユニット。普段は松本のライブに原田がサポートをしているが、今回In Unityのためにユニットを結成。
17:15-17:30 Gorolion(ミュージシャン)

私立高津高校軽音部。オリジナル曲を中心に活動。
メンバーみんな仲良しで、演奏でもその良さが出ていると思います!
17:35-17:43 Pape Ora(ダンス)

2012年にオープンしたタヒチアンダンススクールです。年齢関係なくメンバー同士が仲良いアットホームな雰囲気のスクールです。
17:45-17:53 Rainbow5(ダンス)

玉川中学校3年生の仲良し5人組Rainbow5です!In Unityに出演するのは4回目になります。
中学生最後のステージ!私たちができる最高のダンスを、今まで応援してくださったすべての方に感謝の気持ちをこめてお届けします!
18:05-18:20 NTTおやじバンド ほちきす(ミュージシャン)

武蔵新城西通り商店街サンバカーニバルライブ、夢見ケ先動物公園秋のまつりライブ等に出演。
音楽活動のモットーは、音楽を通じて人と人との交流を深めること。
「今年の平均年齢は59歳である。ほちきすの音楽人生はこれからだ!」
18:30-18:45 Soul Coffee(ミュージシャン)

6年前から始まった中原区内飲食店とのコラボレーションイベント「soul coffee」から派生したトリオユニット。2012年より完全予約制にしたイベントは2年連続ソールドアウト。
開催場所は、武蔵小杉そば処「朝日屋」、武蔵新城「CafeHAT」、武蔵新城「にぎどん夜店市」等。
hirokophone、梅原典之、nakasanによるユニットは、従来の音楽イベントとは違う視線からの音楽発信を創造しています。
18:48-19:00 フィナーレ(全出演者、スタッフ、実行委員)

【関連リンク】
2014/2/20エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2014」3月2日(日)開催のプログラム決定、TV・ラジオにも続々出演中

Comment(1)

2014年
03月01日

武蔵小杉駅周辺の重点区域が本日拡大、福田市長参加による「大掃除大会&ポイ捨て・散乱防止キャンペーン」開催レポート

 

本日、2014年3月1日(土)より武蔵小杉駅周辺の「路上喫煙防止及び散乱防止の重点区域」が再開発地区にも拡大されました。
これを受けて、同日にNPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントによる
「大掃除大会&ポイ捨て・散乱防止キャンペーン」が開催されました。

今回は川崎市との連携により、福田市長および中原区の板橋区長なども参加され、重点区域の周知キャンペーンやごみ拾いを行いました。

■エリアマネジメント事務所前に集合
エリアマネジメント事務所に集合

今回のイベントには、小学生以下21人を含む105人が集まりました。前回の2月開催は60人で、一時雨がぱらつく天候ながら過去最大規模となりました。

■福田市長の挨拶
福田市長の挨拶 

2014/2/24エントリでお知らせした通り、今回は川崎市の福田市長が参加されました。
今回の武蔵小杉再開発地区の重点区域拡大について、川崎市もある程度重視しているということのあらわれかと思います。

■横須賀線武蔵小杉駅前での告知ティッシュくばり
 
※写真提供:NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント

■新幹線高架下でのごみ拾い
新幹線高架下でのごみ拾い 

今回の大掃除大会&ポイ捨て・散乱防止キャンペーンは参加者を5つほどのグループに分け、それぞれ別のコースで活動を行いました。

福田市長のグループは横須賀線武蔵小杉駅駅前で重点区域拡大の告知ティッシュの配布を行ったほか、新幹線高架下でのごみ拾いを行いました。

新幹線高架下は普段は立ち入ることができませんが、通行人がごみを投げ入れるために大変多くのごみがたまっている状態でした。
今回はJR東海の協力により、初めてフェンスの中に入っての清掃活動を行うことができました。

もちろん、市長・区長もいちメンバーとしてごみ拾いを行っています。

■パークシティ武蔵小杉周辺でのごみ拾い
パークシティ武蔵小杉周辺でのごみ拾い

■JR武蔵小杉駅北口でのごみ拾い
武蔵小杉駅北口のごみ拾い

■「(仮称)アリオ武蔵小杉」付近でのごみ拾い
「(仮称)アリオ武蔵小杉」付近でのごみ拾い

■南武線高架下でのごみ拾い
南武線高架下でのごみ拾い

■花壇のごみ
 

同時並行で、その他のグループも、武蔵小杉駅周辺各地でのごみ拾いを進めていました。
歩道沿いのフェンスや隙間の部分、花壇などから、たいへん多くのごみが回収されました。

■捨てられていた傘
捨てられていた傘

大物のごみの定番は、ビニール傘ですね。
強風で破損したり、使い終わって邪魔になった際などに、道端に捨てていってしまうものです。

■置時計
置時計

その他、JR武蔵小杉駅北口ロータリーの植え込みには、こんな置時計も…。
どういった経緯でここに捨てられたものでしょうか。

■集められたごみ
集められたごみ

■JR武蔵小杉駅北口ロータリーで集合
JR武蔵小杉駅北口ロータリーで集合
※写真提供:NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント

各チームは、最後はJR武蔵小杉駅北口に集合して、清掃活動はいったん解散となりました。
ここで集められたごみが集約されまして、回収されることとなりました。

■終了後、事務所でたばこルールクイズ
終了後、事務所でマナークイズ

終了後、事務所でたばこルールクイズ

清掃活動終了後は、子どもたちは事務所に集まりまして、謎のメキシコレスラーによるたばこルール等に関するクイズが行われました。

メキシコレスラーの正体についても子どもたちから追及がありましたが、こちらは最後まで謎のままでした。

今回のイベントは地域向けの啓発活動、地域の清掃活動、参加者向けの啓発活動という3部構成になっていたことになります。

■横須賀線武蔵小杉駅ロータリーの指定喫煙所
 

横須賀線武蔵小杉駅ロータリーの指定喫煙所

さて、本日より重点区域の拡大に伴って、横須賀線武蔵小杉駅ロータリーの指定喫煙所が供用開始されました。

■喫煙設備


■喫煙設備の重点区域マップ
 喫煙設備の重点区域マップ

指定喫煙所の設備には新しい重点区域マップが掲示されていました。
これらの設備は、JR武蔵小杉駅北口ロータリーの指定喫煙所と同じものですね。

■中原市民館裏手の喫煙所廃止
中原市民館裏手の喫煙所廃止

中原市民館裏手の喫煙所廃止

また、再開発地区が重点区域の指定を受けたことに伴い、中原市民館裏手の喫煙所も廃止されました。これにより、パークシティ武蔵小杉の敷地は全面禁煙になったことになります。

この周辺では、3月30日供用開始となる武蔵小杉駅東口駅前広場に指定喫煙所が設置される予定であり、現在も駅前広場の一角に暫定喫煙所が設置されています。

中原市民館裏手の喫煙所を利用されていた方は、ご注意くださいね。

■本日配布されていたふろん太君のクリアファイルの絵柄


 【関連リンク】
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント 【実施報告】3月大掃除大会・ポイ捨て散乱防止キャンペーン
※当日の写真が多数掲載されています。
 2009/3/22エントリ 武蔵小杉のタバコのマナー
2010/8/4エントリ am/pm武蔵小杉駅前店の灰皿撤去と駐輪問題
2010/12/31エントリ 武蔵小杉駅の指定喫煙場所が移動
2011/4/23エントリ 中原郵便局の武蔵小杉駅周辺の清掃活動
2011/5/13エントリ パークシティ武蔵小杉のam/pm前の禁煙化と中原市民館裏手の喫煙所設置
2011/7/8エントリ JR武蔵小杉駅北口の路上喫煙・ポイ捨て防止キャンペーンと、過料徴収への動き
2011/11/3エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区に暫定喫煙所設置
2011/11/21エントリ ロイヤルパークス武蔵小杉のローソンの灰皿と、喫煙マナー
2012/1/22エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー公開空地に禁煙標示塔設置
2012/3/15エントリ 横須賀線武蔵小杉駅前の「まなびの森保育園武蔵小杉」完成
2012/6/21エントリ 「まなびの森保育園武蔵小杉」の、「タバコ」すてないで」のメッセージ
2012/7/5エントリ 「まなびの森保育園武蔵小杉」の「タバコすてないで」のメッセージ、ふたたび
2012/11/11エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の暫定喫煙所が移転
2013/2/1エントリ JR武蔵小杉駅北口の指定喫煙所がリニューアル
2013/10/15エントリ 武蔵小杉駅周辺の路上喫煙防止及び散乱防止の重点区域拡大に関するパブリックコメント募集開始
2014/1/28エントリ 武蔵小杉駅周辺の路上喫煙・散乱防止重点区域を3月1日拡大、パブリックコメント反映し一部区域追加
2014/2/22エントリ 3月1日重点区域拡大を控え、横須賀線武蔵小杉駅ロータリーに指定喫煙所が登場
2014/2/24エントリ 武蔵小杉駅周辺で「大掃除大会&ポイ捨て・散乱防止キャンペーン」を3月1日(土)・重点区域拡大当日に実施、福田市長・板橋中原区長も参加決定
2014/2/28エントリ 武蔵小杉駅東口駅前広場のモニュメントデザインが決定、A案「家族の絆」が2014年夏頃設置へ

Comment(3)

2014年
02月28日

武蔵小杉駅東口駅前広場のモニュメントデザインが決定、A案「家族の絆」が2014年夏頃設置へ



川崎市が、武蔵小杉駅東口駅前広場に設置するモニュメントのデザインを決定し、本日付で報道発表を行いました。
造形作家・空間デザイナーの鈴木尚和氏による3案のうち、市民らによる投票の結果最多得票となったA案「家族の絆」が採用され、2014年夏ごろに設置されることになりました。

■川崎市 武蔵小杉駅東口駅前広場のモニュメントのデザインが決定しました。
http://www.city.kawasaki.jp/500/page/0000056057.html
  
■武蔵小杉駅東口駅前広場モニュメントの投票結果
▼投票期間:2014年2月7日(金)~2014年2月21日(金)
▼投票結果:総投票数512票
A案:207票 B案:184票 C案:110票
モニュメントA案 モニュメントB案 モニュメントC案
※無効票:11票

▼スケジュール:
 2014年3月30日 駅前広場供用開始
 2014年夏ごろ モニュメント設置完了(予定)
 
<モニュメントA案>
タイトル「家族の絆」 テーマ「愛」

モニュメントA案

■A案の設置イメージ
A案の設置イメージ

■A案の夜間イメージ
A案の夜間イメージ

<A案のメッセージ>
街に住む「人々」・「家族の絆」をイメージし構想しました。
かつて工業都市駅のあった街であることから、歯車などをモチーフ(題材)に進化させた形のロボットを「男女-カップル」」に見立て愛を育む家族を象徴的に表現しました。
一体化された「男女-カップル」は、それぞれ卵型をしており、卵は誕生や始まりのイメージを感じさせます。
人々の新しい街のつながり、広がり、交流の輪となって未来に向かい街の発展・成熟を願ってデザインしました。

案に添えられているメッセージは、製作者である鈴木尚和氏によるものです。
同氏は造形作家・空間ディレクターとして、埼玉県のふじみ野駅前など、各地のモニュメント製作実績があります。

■SPAZIO WORKS 鈴木尚和氏プロフィール
http://www.spazio-works.com/profile-1/
■鈴木尚和氏 オブジェ作品
http://www.spazio-works.com/art/public-art-monument/

今回設置されるモニュメントは、武蔵小杉周辺の町内会・商店街による「武蔵小杉駅周辺再開発協議会」の意向を受けて、武蔵小杉駅南口地区東街区再開発組合が川崎市に寄贈を行うものです。

ただ、今回のモニュメント案には、多くの異論も寄せられました。
デザインは人によって感じ方は違いますので、一律の正解というものはなく、なかなか難しいところですね。

今後武蔵小杉駅前で長きにわたって親しまれる存在となるかどうか、その仕上がりが注目されるところです。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区C地区
2012/11/1エントリ 武蔵小杉駅周辺自転車等駐車場第5施設が本日一部供用開始、地下に流れる「川崎おどり」
2013/12/27エントリ 新設「武蔵小杉駅東口ロータリー」に川崎市営バス2路線が乗り入れ、井田病院・川崎駅方面へ運行へ
2014/1/28エントリ 武蔵小杉駅周辺の路上喫煙・散乱防止重点区域を3月1日拡大、パブリックコメント反映し一部区域追加
2014/1/30エントリ 三井不動産が「ららテラス武蔵小杉」72店舗を発表、2014年4月19日(土)オープンへ
2014/1/31エントリ 武蔵小杉駅東口駅前広場が2014年3月30日供用開始、市民投票によりモニュメントを決定へ
2014/2/2エントリ 「ららテラス武蔵小杉」がオープニングスタッフ一斉募集を開始、中目黒育良クリニックによる「武蔵小杉レディースクリニック」が開院へ
2014/2/7エントリ 武蔵小杉駅東口駅前広場のモニュメント選定の投票が本日開始、製作者は造形作家・空間デザイナーの鈴木尚和氏

Comment(4)