武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2012年
10月04日

法政通り商店街の窯焼きピッツァ「CANOA」のランチ

hatsushimo.gif

2012年3月17日にオープンした窯焼きピッツァのお店「Trattoria
Pizzeria CANOA」
に、先日ついに行ってみました。

■法政通り商店街奥の「CANOA」
法政通り商店街の「CANOA」

「CANOA」は、法政通り商店街を元住吉方面にずっと進んだ奥、
かつて自転車屋さんがあったところで営業しています。
オープン以来非常に盛況で、ランチタイムには行列ができる
ほど
になっています。

今回は、まずは気軽なランチタイムに行ってみました。

■マルゲリータ
マルゲリータ

ランチセット(税込み1,260円)は、ピッツァとパスタを数種類選べる
ようになっています。今回いただいたのは、オーソドックスなマルゲ
リータ
です。

ふわっとした生地を口に入れると窯焼きの香ばしさが広がって、
何ともおいしかったです。

■パンとサラダビュッフェ
パンとサラダビュッフェ

ランチセットでは、パンとサラダはセルフサービスで自由に盛り
付ける
ことができます。ドレッシングもお好みで選ぶことができ
ました。
また、このほかセットでドリンクも付いてきます。

このときは平日の昼間ということもあって、お子さんを連れた
奥様方
で店内は賑わっていました。
先行してオープンしていた「Semplice」「KOBU」はランチがありま
せんので、なかなか貴重なお店かと思います。

法政通り商店街のイタリアンはそれぞれに盛況のようですので、
これからもクオリティを高めてがんばってほしいですね。

■「CANOA」の店舗情報
所在地:中原区今井南町574
営業時間:ランチ11:30~14:30 ディナー17:30~22:00
定休日:月曜日


■「CANOA」などの店舗マップ
「CANOA」などの店舗マップ

【関連リンク】
2007/12/9エントリ 「an umbrella」をレポート!
2008/7/8エントリ 多国籍レストラン「KITCHEN ICHIROU」
2010/4/3エントリ 「元気厨房力こぶ」のオムライス
2010/6/21エントリ イタリア食堂「il Vento」
2010/10/22 イタリアン酒場「ナチュラ武蔵小杉店」レポート
2011/11/12エントリ 「ナチュラ武蔵小杉店」のシラスたっぷりペペロンチーノ
2011/11/28エントリ 窯焼きピッツアの「Qunba」閉店のあと
2012/2/14エントリ 法政通り商店街に窯焼きピッツアのイタリアン
「Semplice」(センプリーチェ)2012年2月15日(水)オープンへ

2012/3/7エントリ 法政通り商店街先に窯焼きピッツァのレストラン
「CANOA」オープンへ

2012/3/14エントリ 窯焼きピッツアの「CANOA」3月17日(土)
オープン、「ナチュラ」武蔵小杉2号店を4月中旬オープンへ

2012/4/20エントリ 法政通りの窯焼きピッツァのイタリアン「KOBU」5
月中旬オープンへ

2012/5/23エントリ 法政通りの窯焼きピッツァ店「pizza & wine
KOBU」本日オープン

2012/6/8エントリ 「ナチュラ武蔵小杉店別館」2012年6月15日(金)
オープン

Comment(1)

2012年
10月03日

「武蔵小杉Walker」中原ブックランドに再入荷、初回3,000部入荷の住吉書房も700部追加発注

hatsushimo.gif

中原ブックランドで完売していた武蔵小杉Walkerが、2012年
10月2日に再入荷
しました。
また、3,000部を仕入れていた住吉書房も今後の在庫不足が想定
されるため、700部の追加発注
を行っています。

■中原ブックランドTSUTAYA小杉店に再入荷した武蔵小杉Walker
中原ブックランドTSUTAYA小杉店に再入荷した武蔵小杉Walker

中原ブックランドTSUTAYA小杉店に再入荷した武蔵小杉Walker

こちらは、中原ブックランドTSUTAYA小杉店に再入荷した武蔵小杉
Walkerです。
この店舗は大量部数を仕入れましたが最も売れ行きがよく、
9月6日の発売からわずか10日後、9月15日には本店とともに
完売
に至りました。

その後ヨーカドー店もすぐに完売となり、武蔵小杉駅周辺の書店
からは武蔵小杉Walkerの姿が消える状態
となっていたところです。

■TSUTAYA小杉店の「武蔵小杉特集」
TSUTAYA小杉店の「武蔵小杉特集」

TSUTAYA小杉店の「武蔵小杉特集」

武蔵小杉Walkerが再入荷したTSUTAYA小杉店では、武蔵小杉
Walkerのすぐそばで、武蔵小杉に関連する本を集めた特集コー
ナー
ができていました。

並んでいたのは、「永遠の仔」「武蔵野」「彼氏彼女の事情」です。
「永遠の仔」は武蔵小杉在住の登場人物が出てきますし、
「彼氏彼女の事情」は武蔵小杉が舞台です。

国木田独歩の「武蔵野」はちょっと違うかも…と思いきや、本書
収録の「忘れえぬ人々」に溝の口、多摩川、川崎が出てくる

ですね。
武蔵小杉が舞台のバスケマンガ「あひるの空」は、ありそうでありま
せんでした。

■「キセキの再入荷」
「キセキの再入荷」

今回の再入荷を受けて、中原ブックランド本店では「キセキの
再入荷」という掲示
が出ていました。

角川マガジンズの初回発行部数は、この種のタウンムックでは
「ほぼ増刷を想定しない」量
であり、想定外の反響だったという
ことだと思います。

■住吉書房元住吉店の武蔵小杉Walker
住吉書房元住吉店の「武蔵小杉Walker」

■住吉書房公式Twitterアカウントによる追加発注報告
https://twitter.com/books_sumiyoshi/status/
253114385042649089


一方の住吉書房は、現在は各店舗に在庫を有しているものの、
今後の継続的な販売を見越すと不足となることが想定され、
今回700部の追加発注
を行いました。

こういったタウンムックは「売れる書店で500部程度」が一般的
されているようで、初回入荷の合計3,000部も相当多い分量です。
住吉書房のTwitterアカウントでは「爆発的」と表現していますが、
こちらも書店側の想定以上だったことは間違いないようです。

かくいう私自身もここまでの売れ行きを想像しておりませんで、
正直なところ「この部数は厳しいのでは・・・」と読み違えておりました。
何がどれだけ受けるものか、なかなかわからないものですね。

■9月24日開催「こすぎナイトキャンパス」
9月24日開催「こすぎナイトキャンパス」

なお、この武蔵小杉Walkerを課題図書とした読書会「こすぎナイト
キャンパス特別版 武蔵小杉Walkerで地元を語る会」
は、大変
多くの方にお集まりいただきました。
お集まりいただきました皆様、ありがとうございました。

武蔵小杉Walkerの売れ行きや読書会での盛り上がりを見るにつけ、
やはり皆さん、地元に愛着をお持ちなのだな、と感じた次第です。

■たいにー・すちゃらかのーと 読書会・こすぎナイトキャンパスに初
参加、課題図書はあの『武蔵小杉Walker』

http://wankuma.seesaa.net/article/294210661.html

「こすぎナイトキャンパス」の模様については、上記にたいにー
さんによる詳細なレポート
がありますので、どうぞご参照ください
ませ。

■中原ブックランドヨーカドー店に再入荷した武蔵小杉Walker
中原ブックランドヨーカドー店に再入荷した武蔵小杉Walker

【関連リンク】
Walkerplus 川崎市Walker
中原ブックランド 公式サイト
住吉書房 公式サイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:書店
2007/11/29エントリ 川崎市Walker 2008年版発売
2008/10/17エントリ 川崎市Walker09年版、本日発売
2010/12/11エントリ 「るるぶ川崎市」6年ぶりの新版発売、横須賀線
武蔵小杉駅連絡通路は5月完成?

2011/9/9エントリ 川崎市Walker 2011-2012年版が本日発売
2012/8/8エントリ 「武蔵小杉Walker」2012年9月6日(木)
発売決定

2012/8/22エントリ 「武蔵小杉駅からのお願いです。」
2012/8/29エントリ 2012年9月6日発売「武蔵小杉Walker」に
JR武蔵小杉駅の「よんれつ」掲載決定

2012/9/5エントリ 9月6日(木)発売「武蔵小杉Walker」前日早読み
レポート、「よんれつ」無事掲載

2012/9/6エントリ 「武蔵小杉Walker」本日発売、各書店で
キャンペーン実施し好調なスタート

2012/9/16エントリ 「武蔵小杉Walker」が中原ブックランド2店舗で
完売、住吉書房で実売2,000部を突破


2012/1/20エントリ 武蔵小杉で読書会を。「こすぎナイトキャンパス」
2012/9/18エントリ 「こすぎナイトキャンパス」特別版「武蔵小杉
Walkerで地元を語る会」を2012年9月24日開催

Comment(2)

2012年
10月02日

JR武蔵小杉駅のみどりの窓口に、動く「よんれつ」が再登場

hatsushimo.gif

JR武蔵小杉の「よんれつ」ポスターが、みどりの窓口のモニターに
おいて再び登場
しました。
なんと今度はスライド上で「よんれつ」が動きますので、何はともあれ
動画でご覧ください。


■JR武蔵小杉駅みどりの窓口に復活した「動くよんれつ」(Youtube動画)


これは、「よんれつ♪武蔵小杉駅からのおトクなきっぷのご案内」
いうことで、休日おでかけパスが紹介されているスライドです。
「よ」「ん」「れ」「つ」が順番に登場する瞬間、やはりあのメロディーが
頭に浮かびました。

■「よ」が登場する瞬間
「よ」が登場する瞬間

■「よんれつ」揃いぶみ
「よんれつ」揃いぶみ

JR武蔵小杉駅の「よんれつ」ポスターは、南武線ホームの
混雑を緩和するために、駅員さんが作成
したものです。

横須賀線武蔵小杉駅への連絡通路のトンネル内に掲示されて
いたものを本ブログが2012/8/22エントリでご紹介したことを
きっかけに、インターネット上でたいへんな反響を巻き起こしました。

■連絡通路にあった「よんれつ」ポスター
連絡通路にあった「よんれつ」ポスター


連絡通路にあった「よんれつ」ポスター

■「武蔵小杉Walker」に掲載された「よんれつ」ポスター
武蔵小杉Walkerに掲載された「よんれつ」ポスター

このポスターは2012年9月6日発売の「武蔵小杉Walker」でも紹介
されるなど人気を集めていましたが、残念ながら先日別のポスターに
差し替えられ、連絡通路から姿を消してしまっていた
ところです。

「よんれつ」ポスターの消滅を惜しむ声が大変多かったのに
応えてか、このたびみどりの窓口で復活することになりました。
また武蔵小杉駅の観光名所?になるでしょうか。

■「よんれつ」がなくなってしまった連絡通路
「よんれつ」がなくなってしまった連絡通路

・・・それにしても今度は動きをつけてくるとは、JR武蔵小杉駅の
駅員さんもノリノリ
です。今後、JR武蔵小杉駅のキャラクターとして
定着していくのかもしれませんね。
今のところホームの4列整列はいまひとつ定着していないよう
ですし、また次の展開も期待
したいところです。

【関連リンク】
2012/8/22エントリ 「武蔵小杉駅からのお願いです。」
2012/8/29エントリ 2012年9月6日発売「武蔵小杉Walker」に
JR武蔵小杉駅の「よんれつ」掲載決定

2012/9/5エントリ 9月6日(木)発売「武蔵小杉Walker」前日早読み
レポート、「よんれつ」無事掲載

Comment(1)

2012年
10月01日

今井中学校美術部が描く、小杉こども文化センターの「海の壁画」

hatsushimo.gif

小杉町3丁目に、かわさき市民活動センターが運営する「小杉こども
文化センター」
があります。
この建物の入口部分の壁面に、今井中学校美術部の皆さんが
きれいな海の絵を描きました。


■小杉こども文化センター ウェブサイト
http://park15.wakwak.com/~kskc3100kobun/index.html
※本日現在、トップページで絵が紹介されています。

■小杉こども文化センター
小杉こども文化センター

小杉こども文化センター

小杉こども文化センターは、武蔵小杉駅前のTSUTAYAとマルエツの
間にあります。人通りの多いイトーヨーカドー側ではなく旧変電所側
(エクラスタワー武蔵小杉側)
ですので、印象が薄いという方も多い
かもしれません。

ここはかなり古い建物なのですが、その入口が鮮やかな青に
染まっていました。

■今井中学校美術部の皆さんによる絵
今井中学校美術部の皆さんによる絵

今井中学校美術部の皆さんによる絵

前掲の小杉こども文化センターのウェブサイトにも記載があった通り、
この絵は今井中学校の美術部の皆さんが夏休み中に描いてくれた
もの
です。

ウミガメやイルカ、クラゲ、エイのほか、黄色と黒の熱帯魚はおそらく
「ツノダシ」ですね。
古い建物の入口が、ぱっと明るくなりました。

■向かい側で建設が進むエクラスタワー武蔵小杉
向かい側で建設が進むエクラスタワー武蔵小杉

この小杉こども文化センターの向かい側では、現在エクラスタワー
武蔵小杉の商業施設が建設されています。
かつては駅前でありながら裏通りのような雰囲気でしたが、
エクラスタワーの商業施設ができると、人通りの多い駅前通りに
変貌
することでしょう。

小杉こども文化センター自体も「小杉町3丁目東地区再開発」と
していずれ建替えられることになりますけれども、来年3月以降、
今井中学校美術部の皆さんの絵がより多くの方の目に留まる
ことになりそうです。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 東地区
2008/7/1エントリ 小杉町3丁目東地区再開発始動
2008/11/19エントリ 小杉町3丁目東地区再開発のコンサルを
日本設計に委託

2010/10/30エントリ 小杉町3丁目東地区再開発事業の試験掘り実施
2011/7/26エントリ 小杉町3丁目東地区再開発で商業・公共公益
施設とタワーマンションを建設へ

2011/10/28エントリ 小杉町3丁目東地区再開発に三井不動産レジ
デンシャル・東急不動産が参画

2012/1/30エントリ 小杉町3丁目東地区再開発計画の素案を
2012年2月提出へ、2013年3月の都市計画決定目指す

2012/8/10エントリ 小杉町3丁目東地区に44階・160mタワー、エルシィ
跡地に48階・170mタワー建設へ


2012/3/24エントリ 今井小学校の「わくわくプラザ」新築工事

Comment(0)

2012年
09月30日

西街区・エクラスタワー武蔵小杉の低層部商業施設外観がお目見え

hatsushimo.gif

武蔵小杉駅南口地区西街区・エクラスタワー武蔵小杉の仮囲いが
取り外され、低層部商業施設の姿が見えるようになりました。

■西街区・エクラスタワー武蔵小杉
西街区・エクラスタワー武蔵小杉

西街区のエクラスタワー武蔵小杉の商業施設は、2013年3月頃
オープン予定
で現在工事が進められています。

高層部はかねてから建物の姿がよく見えていたのですが、このたび
周囲の仮囲いや防護シートが取り払われ、ご覧の通り低層部の
商業施設の姿が現れました。

エクラスタワー武蔵小杉商業施設の壁面緑化については、
2012/7/6エントリで一度ご紹介しましたが、その後防護シートで
緑化が見えなくなっていました。
日当たりの悪い環境で生育が心配されましたが、一応無事に
生き延びていた
ようです。

■商業施設西側の入口
商業施設西側の出入口

こちらは、商業施設西側(TSUTAYA側)の出入口です。
こういった高層建築物は低層部分を最後に施工するため、まだまだ
未完成の状態です。

1階はマルエツやフードショー スライスが入るものと思われ、
西側の出入口からもそれらの店内に入っていけることになるので
しょう。

■北側のガラス張り部分
北側のガラス張り部分

低層部の北側(南武線側)に回ると、ガラス張りの部分がありました。
ここは商業施設ではなく、タワーマンションのエントランスラウンジ
なる部分です。

■商業施設入口の吹き抜け
商業施設入口の吹き抜け

東急線と南武線との連絡通路のそばには、商業施設入口の吹き
抜け部分
が見えました。
ここは東急武蔵小杉駅1階ともつながっており、エスカレーターで
商業施設の上のフロアに入ることができます。

地上からは連絡通路にさえぎられて見えづらいですが、東横線の
上り電車の窓
からはよく見えます。

■西街区・エクラスタワー武蔵小杉全景(南東側から)
西街区・エクラスタワー武蔵小杉全景(南東側から)

西街区・エクラスタワー武蔵小杉の中でもっとも施工手順が後ろに
回っているのが、こちらの商業施設南側部分です。
この部分はまだ防護シートに覆われ、鉄骨が露出している部分も
残されていました。

ここはパチンコ店などが入居するするアミューズメント棟になります。
区域によってやや工事の進度は異なりますが、今回、建物の外観は
ほぼ出来上がってきていることが確認できました。

なお、2012/9/21エントリにおいては、中原図書館が1月4日をもって
休館となり、エクラスタワー武蔵小杉商業施設への移転作業が
スタート
するこをとお伝えしました。

タワーマンションの引き渡し、商業施設のオープンまではまだ
半年ほどの期間がありますので、中原図書館なども含め、今後
内部的な施工が進められていくものと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
2010/12/8エントリ 新中原図書館整備:川崎市が西街区の保留床を
約33億円で取得へ

2010/12/27エントリ 川崎市議会より:西街区のパチンコ店と新中原
図書館に関する代表質問

2011/1/23エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の権利床とテナント
2011/9/3エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の工事進捗と、
東急武蔵小杉駅ビル新設改札との接続

2011/9/12エントリ 武蔵小杉駅南口地区1階のスーパーマーケットが
マルエツに決定

2011/10/25エントリ 中原図書館整備工事を西松・ジェクトJVが
9億6,600万円で落札、再開発ビル3、4階にも自動書庫を設置

2011/11/3エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区商業施設の鉄骨
組み上がり

2011/11/16エントリ 東急・JR武蔵小杉駅連絡通路を改修、下り
エスカレーター設置し西街区再開発ビルと接続へ

2012/4/16エントリ エクラスタワー武蔵小杉低層部商業施設の
外壁デザイン

2012/6/22エントリ 西街区・エクラスタワーと東急武蔵小杉駅
ビルの店舗区画が判明、店舗面積6,533㎡・83区画を計画

2012/6/24エントリ エクラスタワー武蔵小杉商業施設に東急百貨店
「フードショー スライス」1号店が出店へ

2012/7/6エントリ エクラスタワー武蔵小杉商業施設の壁面緑化
2012/9/21エントリ 中原図書館が2013年1月4日より移転のため
長期休館へ

Comment(0)

2012年
09月29日

中原区制施行40周年記念切手を販売中

hatsushimo.gif

2012年9月20日より、中原区内の全郵便局において、「中原区制
40周年記念切手」が販売
されています。

■中原区 中原区制40周年記念切手の販売について
http://www.city.kawasaki.jp/e-news/info5238/index.html

■中原区制40周年記念切手
中原区制40周年記念切手

この記念切手は、中原区制40周年を記念して、中原区と郵便局
株式会社南関東支社が共同で作成し、販売
を行っているものです。
切手の絵柄には、武蔵小杉の再開発ビルや自然、また中原区の
歴史を示す古い写真などが採用されています。

80円切手×10枚、1,200円のセットが1,000部限定で販売されて
います。

■「武蔵小杉駅周辺の超高層ビル群」
「武蔵小杉駅周辺の超高層ビル群」

こちらは10種の絵柄のうちのひとつ、「武蔵小杉駅周辺の超高層
ビル群」
です。
「自分の家が切手になる」ということはそうそう無いですから、
タワーマンションにお住まいの方にとっては希少価値がありそう
ですね。

■本ブログ2011/11/25エントリ掲載写真
本ブログ2011/11/25エントリ掲載写真

ちなみにこの写真のアングル、2011/11/25エントリでご紹介した
写真とほぼ完全に同一ですね。

全10種類の内訳は、以下の通りです。

■中原区制40周年記念切手の絵柄内訳
「武蔵小杉駅周辺の著高層ビル群」
「中原平和公園」
「中原区の花 パンジー」
「東横水郷」(昭和43年)
「住吉桜」
「多摩川の遊覧船」(昭和初期)
「丸子橋」
「二ヶ領用水の花桃」
「東急工業都市駅」(昭和25年頃)
「武蔵小杉 再開発地区の夜景」


■中原区制40周年記念切手の解説書
中原区制40周年記念切手の解説書

記念切手には、個々の写真の解説書も添付されていました。

今回の絵柄には、主に時代の古いものなど、2012年5月16日に
発売された「中原区制40周年記念写真集 未来に伝えるなかはらの
歩み」
に掲載されている写真も使われています。
(写真集については、2012/5/19エントリをご参照ください)

■記念切手が販売されている中原郵便局
記念切手が販売されている中原郵便局

■中原郵便局内の販促POP
中原郵便局内の販促POP

冒頭に申しあげたとおり、中原区制40周年記念切手は中原区内の
全ての郵便局で販売
されています。

1,000部のうち200部は、10月21日に開催の「なかはら“ゆめ”
区民祭」で販売
されるそうですから、800部が各郵便局に配分
されていることになります。

今のところ在庫僅少という話は聞いていませんが、数量限定です
ので、欲しい方はお早めにどうぞ。

■横須賀線武蔵小杉駅開業記念切手
横須賀線武蔵小杉駅開業記念切手

ところで記念切手といえば、横須賀線武蔵小杉駅開業の際にも、
このような記念切手が発売
されていました。

次に武蔵小杉関連で記念切手が発行されるのは、どういった
タイミングになるのでしょうね。

【関連リンク】
2010/3/12エントリ 横須賀線武蔵小杉開業前夜
2012/5/19エントリ 「中原区制40周年記念写真集 未来に伝える
なかはらの歩み」発売

2012/6/11エントリ 「二ヶ領用水 中原桃の会」による中原区制
40周年記念植樹「源平枝垂れ桃」

2012/7/7エントリ 中原区役所の区制40周年記念デザイン花壇
2012/8/2エントリ 中原区制40周年記念「NHKのど自慢」の
出場者・観覧者募集スタート

Comment(0)

2012年
09月28日

ニューデイズ武蔵小杉新南に川崎信用金庫ATMが併設、2012年10月9日同時オープン

hatsushimo.gif

横須賀線武蔵小杉駅改札口外側に、ニューデイズ武蔵小杉新南が
10月9日(火)にオープン予定
であることを2012/9/25エントリで取り
上げました。
そのニューデイズに併設して、川崎信用金庫のATMがオープン
することがわかりました。

■川崎信用金庫 武蔵小杉駅横須賀線口にATMオープン!
http://www.kawashin.co.jp/k0oshirase/2012-0927-0913.pdf

上記のリリースを参照すると、川崎信用金庫横須賀線口出張所の
オープン日はニューデイズと同日、10月9日(火)
となっています。
前回エントリではやや流動の可能性があるとお伝えしましたが、
どうやらオープン日は確定のようですね。

■ニューデイズ武蔵小杉新南と川崎信金ATMのオープン予定地
ニューデイズ武蔵小杉新南と川崎信金ATMのオープン予定地

昨日まではニューデイズと川崎信金のオープン予定地は仮囲いで
視界が遮られていましたが、本日それが取り払われ、建物が
正面から見えるようになりました。

■ニューデイズ武蔵小杉新南
ニューデイズ武蔵小杉新南

■川崎信用金庫武蔵小杉横須賀線口出張所
川崎信用金庫武蔵小杉横須賀線口出張所

ニューデイズは「武蔵小杉新南」、川崎信用金庫は「武蔵小杉
横須賀線口出張所」
と、名称が異なるものになっています。

実際に名称を意識して使うことはなさそうですが、少々ややこしい
ですね。

■川崎信用金庫ATMのオープン告知
川崎信用金庫ATMのオープン告知

現地のフェンスには、前掲の川崎信用金庫のニュースリリースと
同じオープン告知が掲示
されていました。
営業時間は6:00~24:00(日曜日は22:00まで)となる予定です
ので、電車が動いている時間は概ね利用できることになります。

横須賀線武蔵小杉駅周辺ではデリド武蔵小杉のATMやシティハウス
武蔵小杉の三井住友銀行ATM、野村証券のセブン銀行ATMなど

ありましたが、駅の改札口そばにあるとやはり便利ですね。

横須賀線武蔵小杉駅も、少しずつ駅らしい設備が整ってきた
ように思います。

【関連リンク】
川崎信用金庫 公式ウェブサイト
2012/2/23エントリ JR武蔵小杉駅構内のみずほ銀行ATMと、
ジョージアのシール

2012/6/14エントリ JR武蔵小杉駅構内のみずほ銀行ATMと、
ジョージアのシール(その後)

2012/7/4エントリ 横須賀線武蔵小杉駅前に「JKSサイクル
パーク武蔵小杉」オープン

2012/8/22エントリ 「武蔵小杉駅からのお願いです。」
2012/9/25エントリ 横須賀線武蔵小杉駅改札口に「ニューデイズ
武蔵小杉新南」2012年10月9日オープン

Comment(0)

2012年
09月27日

綱島街道・木月歩道橋の交通安全表示

hatsushimo.gif

最近、武蔵小杉周辺の歩道に、自転車への注意喚起をする
シートが貼り付けられている
のをよく見かけます。

■綱島街道の木月歩道橋
綱島街道の木月歩道橋

綱島街道の木月歩道橋

ここは、綱島街道の木月歩道橋です。東住吉小学校と中原平和公園
前の歩道
を結んでいますので、通学時間帯にはよく小学生が利用
しています。

■「自転車 スピード落とせ」
「自転車 スピード落とせ」

■「自転車 とまれ」
「自転車 とまれ」

木月歩道橋の下の歩道には、このように自転車に減速と停止を
促すシート
が貼り付けられていました。

■「あぶない とびだし」
「あぶない とびだし」

一方、歩行者向けにも、歩道橋を降り切ったところに「あぶない
とびだし」というシート
が貼り付けられていました。

歩行者が歩道橋を降り切って飛び出したところに、歩道橋の死角
から自転車がスピードを出してくると、危険と
いうことですね。
前述の通り、この歩道橋は東住吉小学校の生徒が利用しますので、
特に注意を喚起
しているものと思います。

こういった注意喚起のシートが、最近急速に武蔵小杉周辺で増えて
きました。主要な道路の交差点や上丸子跨線橋など、交通上の
リスクが大きい場所に設置
されてきています。

これで大きな効果が出るかどうかはわかりませんが、少しでも
交通事故が減少すればよいと思いますし、また自転車の運転
マナーが向上すればと思います。

【関連リンク】
2011/5/29エントリ 木月住吉町の自転車専用レーン
2012/8/12エントリ 南武線の人道地下通路における禁止事項

Comment(0)

2012年
09月26日

法政通り商店街の「ニカッパ君」がハロウィン仕様に

hatsushimo.gif

法政通り商店街・二ヶ領用水発電所のニカッパ君が、今度は
ハロウィン仕様
になりました。

■法政通り商店街のニカッパ君(ハロウィン仕様)
法政通り商店街のニカッパ君(ハロウィン仕様)

法政通り商店街の「ニカッパ君」は、法政通り商店街のキャラクター
です。2012年5月に登場し、その後お花見仕様、こどもの日仕様、
お祭り仕様
と衣替えを重ねてきました。
(※それ以前にもずっと河童のねぶたは鎮座していまして、同様に
衣替えを繰り返していました。関連リンクをご参照ください)

ニカッパ君は爪先立ちで66.6cm(東京タワーの1/500サイズ)、
普通に立つと63.4cm(スカイツリーの1/1,000サイズ)
です。
63.4cmを「むさし」に掛け、「ニカッパ」の「ニ」は、二ヶ領用水の
「二」と法政二中・高の「二」に由来
するとされています。

そのニカッパ君が、先日よりご覧の通りハロウィンの衣装を身に
着けています。

■ハロウィン仕様のニカッパ君の後ろ姿
ハロウィン仕様のニカッパ君の後ろ姿

ニカッパ君の後ろ姿も、マントがなかなか似合っていますね。
頭に付けたジャックオーランタンの飾りもかわいいです。

■輝くジャックオーランタン
輝くジャックオーランタン

輝くジャックオーランタン

今朝はまだ設置されていなかったのですが、夜にはニカッパ君の
隣に輝くジャックオーランタンが登場していました。

こちらもニカッパ君同様、二ヶ領用水発電所の電力供給を受けて
LEDが点滅
しています。

■輝くジャックオーランタンとニカッパ君(Yotube動画)


点滅する様子は写真では伝わりにくいですので、またYoutube動画
ご覧ください。結構明るく瞬いています。

さて、とりあえず10月いっぱいはハロウィン仕様で…、そのあとは
やはりクリスマス仕様
なのでしょうね?
今後の展開も引き続き楽しみにしております。

【関連リンク】
2011/9/13エントリ 法政通り商店街の「二ヶ領用水発電所」
2011/11/10エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の
河童がクリスマス仕様に

2011/11/18エントリ 法政通り商店街に太陽光発電のLED雪だるま
が登場

2012/1/5エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童が
お正月仕様に

2012/1/26エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童が
節分仕様に

2012/2/6エントリ 法政通り商店街の河童がひな祭り仕様に/
雪だるまのソーラーパネルが盗難

2012/3/12エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の
河童がお花見仕様に

2012/3/30エントリ 「こすぎ名物花見市」を控え、「二ヶ領用水
発電所」の河童がバージョンアップ

2012/4/22エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童が
こどもの日仕様に

2012/5//26エントリ 法政通り商店街の新河童ねぶた「ニカッパ君」
登場

2012/6/15エントリ 法政通り商店街のプレミアム商品券を2012年6
月29日、30日にワイルドに発売

2012/7/2エントリ 法政通り商店街のグルメガイド
2012/7/14エントリ 7月21日(土)大そうめん流しを控え、法政通り商
店街の「ニカッパ君」がお祭り仕様に

2012/7/28エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」
2012

Comment(0)

2012年
09月25日

横須賀線武蔵小杉駅改札口に「ニューデイズ武蔵小杉新南」2012年10月9日オープン

hatsushimo.gif

2012年10月9日(火)、横須賀線武蔵小杉駅の改札口外側(新南口)に、
「ニューデイズ武蔵小杉新南」がオープン
することになりました。
(※オープン日は多少前後する可能性があります。)

■ニューデイズ武蔵小杉新南のオープン予定地
ニューデイズ武蔵小杉新南のオープン予定地

ニューデイズ武蔵小杉新南は、横須賀線武蔵小杉駅の改札口を
出た正面の、横須賀線の高架下
にオープンします。
ここはかねてから活用可能なスペースとして、ニューデイズでも
できないものか…という声がありました。

■ニューデイズ武蔵小杉新南の求人告知
ニューデイズ武蔵小杉新南の求人告知

オープン予定地の前は仮囲いが設置されており、そこにはオープ
ニングスタッフの募集が掲示
されていました。
ここでは前述の通り、10月9日のオープンが予告されています。

スタッフのシフトは、5:50~23:30の範囲で組まれていました。

■準備中のニューデイズ武蔵小杉新南
準備中のニューデイズ武蔵小杉新南

仮囲いの奥では、すでにニューデイズ武蔵小杉新南の店舗準備
進んでいました。
建物自体はプレハブのようなものでしょうから、看板などを設置して
商品の棚を入れれば、短期間で完成させることが可能かと思います。

横須賀線武蔵小杉駅は、開業当初は店舗や自動販売機など、
物販の類が一切ありませんでした。


開業当初のJR東日本のインタビューによれば、川崎市の請願駅
であることが関係していたそうですが、利用者のニーズを受け、
ほどなく自販機は設置
されました。

さらに、朝に新聞や雑誌を買う場所がないという声に応えて、
デリド武蔵小杉店が新聞の販売を始めるなど、開業当初よりは
少しずつ環境が整ってきていたところです。

このたびついにニューデイズがオープンということで、喜ばれる
方も多いのではかいでしょうか。
朝方のラッシュの改札口の導線からは少し離れた場所にあり
ますし、使いやすそうです。

【関連リンク
2012/2/23エントリ JR武蔵小杉駅構内のみずほ銀行ATMと、
ジョージアのシール

2012/6/14エントリ JR武蔵小杉駅構内のみずほ銀行ATMと、
ジョージアのシール(その後)

2012/7/4エントリ 横須賀線武蔵小杉駅前に「JKSサイクル
パーク武蔵小杉」オープン

2012/8/22エントリ 「武蔵小杉駅からのお願いです。」

Comment(4)