武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2012年
05月08日

JX日鉱日石エネルギー社宅跡地ツインタワーの事業計画が公示、設計・施工は鹿島建設に

hatsushimo.gif

本日付で、JX日鉱日石エネルギー社宅跡地の「(仮称)小杉町
二丁目開発計画」の事業計画が現地で公示
されました。
これにより、同計画の設計・施工は鹿島建設が行うことが公表
されています。

■「(仮称)小杉町二丁目開発計画」の事業計画公示
「(仮称)小杉町二丁目開発計画」の事業計画公示

設計・施工以外に基本的に新しい情報はありませんが、公示されて
いる「事業計画お知らせ」には、最新の公開情報として、以下の通り
記載されています。

■「(仮称)小杉町二丁目開発計画」の事業計画
○事業区域の面積:20,227.79㎡
○用途地域:商業地域/第一種住居地域
○高度地区:-/第3種高度地区
○指定建蔽率:80%/60%
○指定容積率:400%/200%
○用途:店舗、事務所、集会所、保育所、共同住宅
○住宅戸数:A地区640戸 B地区640戸
○敷地面積:A地区8,480.00㎡ B地区8,650.00㎡
○建築面積:A地区5,550.00㎡ B地区5,160.00㎡
○延べ面積:A地区69,130.00㎡ B地区70,170.00㎡
○構造:A地区・B地区とも RC造、一部S造
○階数:A地区・B地区とも 地上54階・地下1階
○高さ:A地区・B地区とも 180.00m
○工事着手予定日:2013年5月1日
○工事完了予定日:2016年11月末日
○事業者:三井不動産レジデンシャル、JX日鉱日石不動産
○設計者:鹿島建設
○工事請負人:鹿島建設


設計・施工を行う鹿島建設は、武蔵小杉再開発では中丸子
地区のリエトコート武蔵小杉を請け負っていました。
はからずも、リエトコート武蔵小杉に続いてのツインタワーとなり
ます。

ツインタワーの仕様は、これまでに公表されているものと比べて
大きな変更はありません。
事業計画の公示以降、着工までに細かな数値が変わるのは
よくあること
ですので、現状の情報としてご参照ください。

用途のうち、「集会所」はコンベンションセンターのことを指して
いるものと思われます。
2012/4/27エントリで取り上げた保育所も、用途のひとつとして
記載されていました。

着工は2013年5月1日・完成が2016年11月末日とされ、着工まで
もうあと1年を切っていることになります。

■JX日鉱日石エネルギー社宅
JX日鉱日石エネルギー社宅

こちらは、JX日鉱日石エネルギー社宅を、パークシティ武蔵小杉
ミッドスカイタワーのスカイテラスから撮影
したものです。
南武沿線道路の北側に、社宅の建物が整然と並んでいます。
まずはこの社宅にお住まいの方の退去と、取り壊しが今後行わ
れることになります。

手前に見えるクレーンは、エクラスタワー武蔵小杉のクレーンです。
写真には写っていませんが、左手には小杉町3丁目中央地区の
タワーマンション
も建設が進められているところで、今後武蔵小杉
駅の西側市街地にもタワーが立ち並んでいきます。

■「(仮称)小杉町2丁目開発計画」全体マップ
「(仮称)小杉町2丁目開発計画」全体マップ

■「(仮称)小杉町二丁目開発計画」の低層部フロアマップ

「(仮称)小杉町二丁目開発計画」の低層部フロアマップ

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区
2010/6/2エントリ 日本医科大学用地に川崎市立小学校を新設
2011/8/27エントリ 旧新日本石油社宅跡地にコンベンション施設
整備で川崎市と事業者が合意、2016年度完成へ

2011/8/30エントリ 旧新日本石油社宅再開発は180m級タワーマン
ション2棟に、低層部商業施設がエルシィ跡地とデッキ接続へ

2011/10/18エントリ JX日鉱日石エネルギー社宅跡地の180m
ツインタワーは54階建て・1,280戸規模に

2011/10/22エントリ (仮称)小杉町2丁目開発計画のフロアマップと
イメージ図

2011/10/29エントリ 川崎市と日本医科大学の、小学校新設に
向けた協定内容

2011/12/12エントリ NEC小杉ビルを三井不動産レジデンシャルが
取得、UR都市機構のエルシィ跡地との一体再開発に参画

2011/12/23エントリ 大西学園中学・高等学校の建替え工事が竹中
工務店に決定、2015年4月供用開始へ

2012/2/24エントリ 日本医大再開発:武蔵小杉病院・新丸子校舎を
移転、跡地開発および3,000㎡の公園を整備へ

2012/4/27エントリ JX日鉱日石エネルギー社宅跡地ツイン
タワーの低層部フロアマップ詳細が判明、保育所も入居へ

Comment(3)

2012年
05月07日

小杉町3丁目中央地区再開発に伴う中原区役所の駐車場移設が完了

hatsushimo.gif

2012/2/18エントリでお伝えした予定通り、中原区役所の駐車場の
一部移設が完了
しました。

■中原区役所の広場と駐車場
中原区役所の広場と駐車場

こちらは、ゴールデンウィーク明けの中原区役所の広場です。
駐車場の移設のために設置されていた仮囲いは完全に撤去され、
写真左手の駐車場が手前に移設されています。

■デュエットホンと駐車場
デュエットホンと駐車場

デュエットホンと駐車場

以前はデュエットホンの裏側まで植栽があったのですが、その
部分が削られ、駐車場が移設
されました。
ギリギリ、デュエットホンが取り壊されずに残っています。

この移設作業はゴールデンウィーク期間中に行われ、その間
駐車場は利用できない状態
でした。

■移設された駐車場
移設された駐車場

移設された駐車場は、機械も設置されてすでに稼働しています。
写真を見ると、移設前の駐車場の白線が消された跡が見えますね。
車一台分くらい、南側に移設されたかたちです。

このように駐車場が南側に移設された分、北側を横断する「小杉町
3丁目中央地区第一種市街地再開発事業」の工事用車両通路が
やや拡張
されることになります。

小杉町3丁目中央地区も、敷地東側ではすでに商業・業務施設の
鉄骨が組み上げられ始め、
いよいよ建物躯体が姿を現してくる
フェーズに来ています。
再開発事業区域内の各地で、予定通り段階的に工事が進められて
いるところです。

■小杉町3丁目中央地区の東側商業・業務施設棟
小杉町3丁目中央地区の東側商業・業務施設棟

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉3丁目地区
2007/10/19エントリ 小杉町3丁目中央地区計画公表!
2007/10/21エントリ 小杉町3丁目中央地区イメージパース
2007/10/24エントリ 小杉町3丁目中央地区フロア構成
2008/7/1エントリ 小杉町3丁目東地区再開発始動
2008/9/15エントリ 旧中原消防署の跡地利用と小杉3丁目中央地区
2008/10/21エントリ 小杉町3丁目中央地区再開発が本組合に移行へ
2009/3/5エントリ 小杉町3丁目中央地区再開発を清水建設・野村
不動産・相鉄不動産に委託

2011/6/6エントリ 小杉町3丁目中央地区の解体進捗とエコジョーズ採用
2011/6/8エントリ 小杉町3丁目中央地区の最新イメージパース
2011/6/18エントリ 小杉町3丁目中央地区:中原市民館の解体
状況

2011/11/13エントリ 小杉町3丁目中央地区の基礎工事
2012/2/2エントリ 小杉町3丁目中央地区再開発の地下部分
2012/2/18エントリ 小杉町3丁目中央地区再開発の道路拡幅に
より、中原区役所の駐車場を移設へ

2012/3/3エントリ 小杉町3丁目中央地区タワーマンションが2013年
1月販売、2012年4月下旬以降事前情報リリースへ

2012/4/19エントリ 小杉町3丁目中央地区の商業施設棟が
鉄骨組み上げ開始

Comment(0)

2012年
05月06日

中原区役所で排水口の上蓋落下事故が発生

hatsushimo.gif

中原区役所敷地の府中街道寄りに、区役所利用者のための
駐輪場
があります。
先日、ここを通行したところ、排水溝の蓋が踏み抜けるという
事故
が発生しました。

■中原区役所の駐輪場
中原区役所の駐輪場

こちらが、中原区役所の駐輪場です。府中街道寄り、正面玄関の
南側にフェンスで仕切られた区画があります。
ここには何箇所か排水溝があり、鉄製の蓋が閉まっているの
ですが、これが・・・

■踏み抜けた蓋
踏み抜けた蓋

上に足を乗せたとたん、蓋が踏み抜け、落下してしまいました。
もちろん転倒して足は水浸しです。
幸いに大きな怪我には至りませんでしたが、まさか、という事故
です。

■応急処置がなされた排水溝
応急処置がなされた排水溝

さしあたり中原区役所の守衛室に連絡をしておいたところ、
このような応急処置がなされていました。
特に夜間は足元も見えにくくなりますし、第二の被害者発生も
心配されるところでした。

一応の応急処置は当日中になされましたが、子どもが遊んで
怪我をする可能性もあり、有人監視されているわけでもないため、
このままでは懸念
がありました。

■補修が完了した排水溝
補修が完了した排水溝

早く補修工事を行うべきでは、と思いつつ見守っていたところ、
約3週間後にやっと補修が行われました。
外周部のコンクリート部分が修繕され、蓋も新しいものに交換
されています。

川崎市は近年、財政状態改善のためのさまざまな取組みを行って
います。実際に政令指定都市の中でもトップクラスの財政力を
有するまでになっていますが、一方で老朽化した施設などが更新
されない状態
になっている部分もあります。

今回の事故は、たまたま大事には至らなかったものの、例えば
お年寄りの方が骨折をされたり、頭部を強打するなど、深刻な
事態を招いた可能性
も十分にありました。

中原区役所の排水溝に限らず、リスクを内包した市民のための
施設は多数存在します。経費節減の中でも安全が置き去りに
されることのないよう、切に願うところ
です。

【関連リンク】
中原区 公式ウェブサイト
2011/4/7エントリ (番外編):「中原区役所の八百八橋」リニューアル
2011/5/3エントリ (番外編):「中原区役所の八百八橋」看板設置と
石橋ベンチ
2011/7/14エントリ 「ロジーちゃんと地球にやさしい生活」配布中
2012/1/17エントリ 中原区役所のソーラーパネル付き風力発電機
2012/2/18エントリ 小杉町3丁目中央地区再開発の道路拡幅に
より、中原区役所の駐車場を移設へ

2012/2/20エントリ 中原区役所のデュエットホンとロジーちゃん

Comment(0)

2012年
05月05日

新丸子でスープカレー。「シュクル(Syukur)」新丸子店

hatsushimo.gif

2009/4/2エントリにおいて、武蔵小杉の「スープカレー シュクル」
取り上げました。その後2010年7月に新丸子店が新規オープンして
いましたので、今回ご紹介したいと思います。

■スープカレー&アジア料理「シュクル」の気まま日記
http://syukur2010.blog14.fc2.com/
■「シュクル」Twitter公式アカウント
http://twitter.com/#!/syukurnewmaruko

■「アジアン酒家シュクル(Syukur) 新丸子店」
アジアン酒家シュクル(Syukur) 新丸子店

シュクル新丸子店は、新丸子駅から東口の商店街を通って綱島
街道を渡り、そのまままっすぐ進んだ右手にあります。
正式には「アジアン酒家シュクル(Syukur)」という店名になっていま
して、スープカレーのお食事だけでなく、お酒が飲めるコンセプト
お店になっています。

■「アジアン酒家シュクル(Syukur) 新丸子店」の店内
「アジアン酒家シュクル(Syukur) 新丸子店」の店内

シュクル新丸子店の内装は名前の通りアジアンテイストで、カウン
ターにはお酒がたくさん並んでいます。
照明を落とした雰囲気の良い店内で、何となく時間がゆっくり流れて
いるようでした。
客席は、テーブル席とカウンターで20席ほどの構成となっています。

■チキンと野菜のスープカレー
チキンと野菜のスープカレー

おつまみの各種料理もありますが、まずは定番のチキンと野菜の
スープカレー
から。
骨付きチキンにゆで卵、ナス、ピーマン、ニンジンなどが入り、スープ
にはたっぷり胡麻がかかっています。

サラサラのスープはあっさりめな中にもスパイスがしっかり効いてい
て、
ライスと一緒にすくっておいしく食べられます。
具材や仕上がりの味わいも含めて、武蔵小杉店とほぼ同じものが
再現されていたように思いました。

営業時間はこの一帯のお店としてはかなり遅めの深夜1時までとなっ
ています。アルコール類やアジアン料理も豊富に用意されていました
ので、「アジアン酒家」のコンセプト通り、2~4人程度の飲み会での
利用も良さそうでした。
少々遅めのスタートで飲む場合、新丸子駅から足を伸ばしてみても
良いと思います。

なお、新丸子店のオープンに伴い、武蔵小杉店も同様に「アジアン
酒家」としてリニューアル
しています。

■従来の公式サイト(ご参考、更新停止中)
http://www.soupcurry-syukur.com/

従来の公式サイトは2010年4月より更新がなく、新丸子店も当然追加
されていないのですが、間違いなく系列店ということです。
上記サイトの情報は古い部分がありますが、メニューのご参考と
いうことで、参照ください。

■「アジアン酒家シュクル(Syukur) 新丸子店」の店舗情報
所在地:中原区新丸子東1-820-3 田中ビル1F
営業時間:11:30~15:00(L.O.14:30)、18:00~翌1:00(L.O.24:00)
定休日:不定休


■「アジアン酒家シュクル(Syukur) 新丸子店」のマップ
シュクル(Syukur)新丸子店のマップ

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:レストラン Syukur soup curry(スー
プカレーシュクル)

2009/4/2エントリ 武蔵小杉でスープカレー。「シュクル(Syukur)」

Comment(1)

2012年
05月04日

「空たび かわさき」で楽しむ、川崎市・武蔵小杉の空撮写真

hatsushimo.gif

東京新聞が発行している「空たび かわさき」という本をご存じで
しょうか。
この本は、川崎市各区の空撮写真を多数収録した本で、市内の
高校生の地元紹介文
が添えられています。

■「空たび かわさき」(東京新聞)
「空たび かわさき」(東京新聞)

「空たび かわさき」は、100ページを超えるフルカラーの本で、
各見開きに1枚、空撮写真が収録
されています。
税込1,000円と、思ったよりも安い定価で販売されていました。

これはもともとは東京新聞川崎版において、2010年10月25日から
2011年10月24日まで、合計43回連載
されていたものです。
それを東京新聞がまとめ、2012年1月31日に初版が発行されま
した。

■JR・東急武蔵小杉駅周辺
JR・東急武蔵小杉駅周辺

まず本書の巻頭では、川崎市市内の主要駅である武蔵小杉駅、
溝の口駅、新川崎・鹿島田駅、新百合ヶ丘駅周辺地区の空撮
写真が紹介
されていました。

武蔵小杉駅の写真は、実際にはもう少し西側の武蔵小杉タワー
プレイスや、南側の元住吉駅周辺辺りまで写っています。

■神奈川県立住吉高等学校
県立住吉高等学校

また、主要4駅周辺の写真に続いて、空撮写真に紹介分を添えて
くれた高校生の通う県立高等学校が掲載
されています。

紹介分を書いてくれたのはいずれも県立高校で、
川崎高等学校、住吉高等学校、新城高等学校、生田高等学校、
百合丘高等学校の5校
です。

写真は、県立住吉高等学校です。
住吉高校といえば、「コスギフェスタ2011」などで素晴らしいパフォ
ーマンスを披露してくれたチアリーディング部「LANCERS」が
全国区で有名
ですね。

県立高校5校を紹介したのち、本書では川崎市7区をそれぞれ
6枚の空撮写真で紹介
しています。

<「空たび かわさき」で掲載されている各区の空撮写真>
■川崎区:渡田、宮本町、殿町、大師、追分、小田
■幸区:河原町、小向、南加瀬、小倉、南河原、大宮町

■中原区:小杉、今井、新城、下沼部、井田、上丸子
■高津区:新作、二子、久地、梶ヶ谷、久末、千年
■宮前区:有馬、馬絹、土橋、神木本町、犬蔵、蔵敷
■多摩区:長沢、大作、五反田、中野島、長尾、宿河原
■麻生区:東百合丘、万福寺、栗木、早野、東百合ヶ丘、細山


■「小杉」
「小杉」

中原区は、前掲の通り小杉、今井、新城、下沼部、井田、上丸子
紹介されています。
比較的武蔵中原駅周辺、等々力緑地あたりがアングル的には手薄
ではありますが、一応フレームには入っています。

武蔵小杉駅周辺ということであれば、再開発地区は巻頭の写真と
「下沼部」の写真でよく写っていますし、南武線の北側は上記の
「小杉」の写真がカバーしています。
さらに東急線の西側市街地は「今井」の写真でほぼカバーして
いますので、武蔵小杉駅周辺徒歩10分圏内であれば、おおよそ
収録できている
のではないでしょうか。

中原区以外の、川崎市全域の空撮写真も新鮮な気持ちで楽しめ
ましたし、前述の通り、お値段に割安感があります。とりわけ
空撮好きの方には、お勧めできる本です。

武蔵小杉駅近辺では住吉書房新丸子駅前店で販売されていました
ので、ご関心のある方はどうぞ。

■住吉書房新丸子駅前店での販売
住吉書房新丸子駅前店での販売

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:書店 住吉書房新丸子店
2007/11/29エントリ 川崎市Walker 2008年版発売
2008/10/17エントリ 川崎市Walker09年版、本日発売
2010/12/11エントリ 「るるぶ川崎市」6年ぶりの新版発売、横須賀線
武蔵小杉駅連絡通路は5月完成?

2011/9/9エントリ 川崎市Walker 2011-2012年版が本日発売
2011/9/25エントリ 「田園都市生活」武蔵小杉・元住吉・日吉
特集号発売
 

Comment(2)

2012年
05月03日

武蔵小杉の宝探しイベント「トレジャーハンター」申込締切が5月10日(木)に迫る

hatsushimo.gif

2012/4/10エントリでご紹介した武蔵小杉の宝探しイベント、
「トレジャーハンター」の参加申し込みが迫ってきました。


2012年5月10日(木)が申込締め切りとなりますので、ご参加
希望の方はどうぞ早めにお手続きください。

■武蔵小杉版宝探しゲーム「トレジャーハンター」イベントサイト
http://ksgth520.blog.fc2.com/
■「トレジャーハンター」案内チラシ(新バージョン)
http://www.musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/
treasure_hunter_explanation_rev.pdf


武蔵小杉版宝探しゲーム トレジャーハンター

前回エントリ時点に比べ、イベントサイトがPC用にリニューアル
されたほか、チラシも新しいものが作られています。

子どもたちからの申込も多数集まっているようで、当日は大変
賑やかになりそうです。
本イベントは小杉周辺エリアにお住まいでどあればなたでも参加
いただけます。
再開発地区外からの申込も来ていますので、この
機会に交流が広がると良いと思います。

また、当日子どもたちの安全を守る「安全パトロールボランティア」
も募集
されています。

■「トレジャーハンター」会場となる中丸子地区B地区
「トレジャーハンター」会場となる中丸子地区B地区

■「トレジャーハンター」の会場マップ
http://www.musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/
treasure_hunter_map.pdf


また、「トレジャーハンター」の会場マップも新たに作成されました。
こちらでは、ゲームの設定に従って、各マンションが以下のような
名称
になっています。

リエトコート武蔵小杉イーストタワー→北東の御殿
リエトコート武蔵小杉ザ・クラッシィタワー→西の宮殿
THE KOSUGI TOWER→南東の巨塔
R-Styles武蔵小杉→南西の館


そうでした、このゲームは、「エド時代」に将軍「ヒデタタ」が、ここ
リエトという場所に多くの財産を隠したという設定
でした。

現在、宝探しに関するクエストは着々と作成が進められており、
当日は「るろうに剣心」、町娘、侍などが会場に現れるようです。

■「こすぎ名物花見市」に登場したるろうに剣心
「こすぎ名物花見市」に登場したるろうに剣心

「るろうに剣心」といえば、4月1日に開催された「こすぎ名物花見市」
においても登場
していました。

これは「コスギフェスタ2012」に向けた「かわさき舞祭り」ダンス
ワークショップのPR
のために、山中座長などが扮してしていたもの
です。(2012/4/2エントリ参照)
おそらく「トレジャーハンター」でも、引き続き登場してくれるのでは
ないでしょうか?

ゲームの仕様は以下に再掲いたしますので、どうぞご参照くだ
さいませ。

<以下、再掲>
■「武蔵小杉版宝探しゲーム トレジャーハンター」の開催概要
▼開催日時:2012年5月20日(日) 13時~16時 ※雨天中止
▼開催会場:中丸子地区B地区公開空地
 ※集合場所…リエトコート武蔵小杉ヴェルデガーデン(円形緑地)
▼対象:小学校3年生から中学校3年生まで

 ※武蔵小杉周辺にお住まいのお子様であれば、どなたでも参加
  できます。再開発地区外からも、是非ご参加ください。

▼申込方法:下記のウェブページから申込みが可能です。
   http://ksgth520.blog.fc2.com/
 ※定員100名~150名を想定しており、先着順となります。
 ※お友達を誘って、最大4人のチームを組んで申込みが可能です。
 ※1~2人でのお申し込みの場合は、他の友達との合同チームを
  作りますので、1人でもOKです。
 ※上記ウェブページのほか、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジ
  メント事務所でも申し込みが可能です。

▼参加料:1人300円
▼申込締切:2012年5月10日

▼問合わせ先:ksgth520@gmail.com

■開催当日について
▼当日受付時間:2012年5月20日(日)12:30~13:00
▼当日受付場所:リエトコート武蔵小杉 ヴェルデガーデン
 ※時間内に参加登録の上、参加料をお支払いください。
▼注意事項:
 ・動きやすい服装、靴で来てください。
 ・会場付近に駐輪場はありませんので、自転車での来場は
  できません。
 ・安全には万全を期しており、保険にも加入いたしますが、万一
  けがをされた場合の責任は負いかねますことをご了承ください。
▼イベント中止の場合の連絡事項:
 ・当日午前8時頃予定
 ・ヴェルデガーデンおよび前掲の申込ウェブページに掲示


■「トレジャーハンター」のゲーム概要
▼ストーリー
エド時代、
2代将軍「ヒデタタ」が、武蔵小杉に小杉御殿を築かれし
頃、将来の平和を願うゴウと子孫のためにここ
リエトという場所に
多くの財産を隠した
という。
そう、君たちはいくつもの困難を乗り越え、
ここ武蔵小杉に眠る
多くの宝をハントする為のトレジャーハンター。

君たちのミッションは、出来る限り多くの宝をハントし続けることだ。

▼ゲームの形式
<目的>
リエトコート武蔵小杉の円形緑地「ヴェルデガーデン」をベースと
して、
「秘伝の巻物」「クイズマン」から出されるヒントをもとに、
公開空地各所に隠された数々のミッションをクリア
せよ!
<勝利条件>
ミッションをクリアするごとにポイントが加算され、
90分(予定)の
ゲーム時間終了時にもっとも多くのポイントを獲得していた
チームが勝者
となります。
<禁止事項>

「走る」「はぐれる」「植え込みに入る」といった逸脱行為が悪の組織
(運営スタッフ)に発見された場合、
ポイントが没収となります。

説明用スライド】←こちらもご参照ください。

▼同時開催「ガーデンカフェ」
「トレジャーハンター」と同時開催で、
ヴェルデガーデンにおいて
「ガーデンカフェ」を開催
します。
ドリンクと「ベアベア」のケーキが提供される予定であり、「トレジャー
ハンター」に参加されるお子さんの保護者の方が、ここでくつろぐ
ことができます。

■ヴェルデガーデン(円形緑地)でのカフェ
※写真は2008年開催の「なかはらオープンカフェ」です。

なかはらオープンカフェ会場


【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 リエトコート武蔵小杉公開空地
2008/6/6エントリ リエトコート武蔵小杉の公開空地
2008/9/27エントリ なかはらオープンカフェ、リエトコートで開催
2008/9/28エントリ なかはらオープンカフェ2日目
2011/5/5エントリ 武蔵小杉再開発地区の、花咲く季節2011
2011/5/10エントリ  リエトコート武蔵小杉円形広場の芝生張り替え
2011/7/22エントリ リエトコート武蔵小杉の芝生養生中
2011/10/30 「コスギフェスタ2011」開催レポート
2011/11/6エントリ リエトコート武蔵小杉円形広場の芝生養生完了
2012/4/2エントリ 「第35回こすぎ名物花見市」に「かわさき舞祭」登
場、コスギフェスタ2012に向けて小杉チーム結成へ

2012/4/10エントリ 武蔵小杉再開発地区で「トレジャーハンター」
「ガーデンカフェ」を2012年5月20日(日)開催、Web申込受付開始

Comment(0)

2012年
05月02日

東京機械製作所社宅跡地のオフィスビル建設工事

hatsushimo.gif

新丸子東3丁目地区の東京機械製作所社宅跡地のオフィスビル
建設工事が着工
しています。
重機が稼働する中、南側の都市計画道路沿いの工事敷地内
には、オフィスビルの壁面サンプルのようなものが登場しました。

■新丸子東3丁目地区A地区
新丸子東3丁目地区

新丸子東3丁目地区A地区は、東急武蔵小杉駅の東側、南武線
沿いのエリア
です。
従来は東京機械製作所の社宅「新丸子寮社宅」がありましたが、
玉川製造所の移転と同時期に閉鎖され、取り壊されました。

■重機が稼働する工事現場
重機が稼働する工事現場

東京機械製作所「新丸子社宅」の解体完了については、2012/1/3
エントリ
で取り上げました。
その後しばらく経過をお伝えしていませんでしたが、現在ではすでに
敷地内でクレーンが稼働しています。

■オフィスビルの壁面サンプル?
オフィスビルの壁面サンプル?

さて、先程の写真にも写っていますが、南側の歩道沿いに、この
ようなものが設置されていました。
オフィスビルの一部ガラス張りの壁面のようです。

後ろは簡易なつくりで、ここだけ本物の壁面を先に作ったという
わけではなさそうでした。
(大体、ビルの1階部分は一番最後に施工されますね)

このようなものを無意味に設置するとは思えませんので、何らか
作業上の理由で、完成品同様の壁面をサンプルとして作ったの
ではないか
と思います。

■東京機械製作所プレスリリース 社宅跡地の再開発についての
お知らせ(PDF)

http://www.tks-net.co.jp/ir/news110526.pdf

このオフィスビルは、東京機械製作所のリリースによれば、
2013年6月完成予定となっています。
あと1年余りで、ここに高さ56mほどのオフィスビルが登場する
ことになります。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:新丸子東3丁目地区
2011/5/14エントリ 東京機械製作所が新丸子東3丁目地区の社宅
跡地にオフィスビルを計画

2011/5/27エントリ 東京機械製作所が社宅跡地のオフィスビル開発
をリリース、店舗併設で2013年6月完成へ

2011/6/16エントリ 東京機械製作所のオフィスビルは高さ56m、
東急設計コンサルタントが設計を受託

2011/11/17エントリ 東京機械製作所が小杉御殿町の「新生寮」など
固定資産を売却

2011/11/19エントリ 東京機械製作所の「新丸子社宅」が解体開始
2011/12/8エントリ 東京機械製作所「新丸子社宅」の東棟解体
2011/12/21エントリ 東京機械製作所「新丸子社宅」の分譲棟解体
2012/1/3エントリ 東京機械製作所「新丸子社宅」の解体完了

Comment(0)

2012年
05月01日

井田山(3):井田病院の新病棟が本日開院

hatsushimo.gif

建設が進められていた川崎市立井田病院の新病棟が完成し、
本日、2012年5月1日より開院
となりました。
これに先立ち、2012年4月14日には阿部市長出席による竣工式が
行われて、いくつかの地域メディアでも取り上げられていました。

今回は、その井田病院の新病棟の外観を見てみたいと思います。

■川崎市立井田病院 公式サイト
http://www.city.kawasaki.jp/83byoin/ida/index.html
■川崎市立井田病院改築工事
http://www.city.kawasaki.jp/83byoin/ida/kaitiku-kouji/index.html

■井田病院の新病棟(1号棟)
井田病院の新病棟(1号棟)

今回完成したのは、計画されている1号棟~3号棟のうち、1号棟
です。ガラス張りの部分を設けた、7階建ての綺麗な建物に仕上が
っています。

井田病院は1949年に井田山の上に開院し、結核専門だった当初
から、一般医療、生活習慣病、緩和ケアなど、地域の医療を支える
病院として発展してきました。

■井田病院の旧病棟
井田病院の旧病棟

しかしながら、数十年を経て各病棟の老朽化が進み、川崎市の
診断では震度6~7相当の地震で倒壊する危険性が指摘されて
いました。
これに対応するために該当する1号棟~3号棟の建て替えが順次
進められているものです。

■免震等に関する掲示
免震等に関する掲示

井田病院の新病棟では、免震構造が採用されています。
新病棟の入口付近には、敷地内での注意事項のほか、免震建築に
ついての説明
がありました。

また、新病棟ではこれに加えて、停電時にも医療機器に電力供給
することができる無停電装置を導入したほか、自家発電装置
(3日分)も設置
されています。
これらは、危険性が指摘されている、首都圏での大地震発生を想定
したものでしょう。

もちろん、箱としての建物だけでなく、医療設備についても、
がん治療の放射線治療装置など、高度医療の設備が新たに
導入
されています。

■歩道沿いのスペース
歩道沿いのスペース

■リニューアルされたバス停
リニューアルされたバス停

新病棟の建設に伴い、歩道沿いには余裕のあるスペースが提供
され、バス停もリニューアル
されました。
井田病院は山の上にあり、高齢の方が通院されるケースも多い
ため、バスが重要なアクセス手段となっています。

■井田山の上の井田病院
井田山の上の井田病院

今後井田病院では、引き続き2号棟、3号棟の建設事業が進め
られていきます。

新病棟が活用されるこれからの数十年は、医療の重要性が
今以上に高まるであろう高齢化社会
です。
より安全で高度な設備による、より良い医療サービスの提供
期待されています。

【関連リンク】
2011/3/7エントリ 井田山(1):井田山から見る武蔵小杉
2012/1/6エントリ 井田山(2):井田平台公園

Comment(0)

2012年
04月30日

パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーの躯体と地下駐輪場

hatsushimo.gif

武蔵小杉駅南口地区西街区では、2012/4/16エントリで取り上げた
ようにエクラスタワー商業施設棟の外壁が出来上がってきました。

東急武蔵小杉駅を挟んで反対側の東街区では、パークシティ
武蔵小杉ザ・グランドウイングタワー住宅棟の躯体
が立ち上がり
始め、ロータリー地下の駐輪場も形になりつつあります。

■ザ・グランドウイングタワーの躯体
ザ・グランドウイングタワーの躯体


ザ・グランドウイングタワーの躯体

東街区は、パークシティの先行2棟(ステーションフォレストタワー、
ミッドスカイタワー)同様、三井不動産+竹中工務店のコンビで
プロジェクトが進められています。
昨年から基礎工事が続いていましたが、ご覧の通り、とうとう
タワーの鉄骨が組まれはじめています。

■ザ・グランドウイングタワーのラウンド形状の角
ザ・グランドウイングタワーのラウンド形状の角

パークシティ武蔵小杉シリーズの特長として、タワーの角の部分が
丸みを帯びている(ラウンド形状)点
が挙げられます。
写真では分かりづらいですが、現在の鉄骨と足場からでも、当該
部分がラウンドになっている
ことが伺われました。

■2基のタワークレーン
2基のタワークレーン

現在、タワー躯体の両側にタワークレーンが配置され、毎日稼動
しています。
今後、グランドウイングタワーもエクラスタワーのように背が伸び
はじめ、東急武蔵小杉駅をタワーが挟む格好になります。

■北側ロータリーの地下駐輪場建設工事
北側ロータリーの地下駐輪場建設工事

さて一方、グランドウイングタワー北側のロータリー用地では、前述
の通り地下駐輪場の工事
が行われています。

■白いコンクリートで固められた躯体
白いコンクリートで固められた躯体

こちらはずっと地下で工事が進められてきまして、赤い鉄骨が
組まれています。その下で白いコンクリートが固められています
ので、どうやら地下駐輪場の躯体もある程度形になってきている
ようです。

2011/7/28エントリで取り上げた工事説明会においては、2012年
10月からこの地下駐輪場が仮使用開始される予定
とされていま
した。
これから半年ほどで、ほぼ完成することになります。

■地下駐輪場のイメージパース
地下駐輪場のイメージパース

販売サイトによれば、ザ・グランドウイングタワーの竣工も2013年
11月(入居は2014年3月)
とされていますから、来年中には東急
武蔵小杉駅直結の東西開発の完成形
が見られるものと思います。

■武蔵小杉駅南口地区東街区全体
武蔵小杉駅南口地区東街区全体

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区C地区
2011/4/15エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の施工スケジュ
ール・駐輪場移転・道路切替

2011/4/25エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の道路切り替え、
東急武蔵小杉駅東口閉鎖

2011/5/16エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の準備工事と
本工事

2011/5/24エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の工事説明会
2011/6/17エントリ 東急武蔵小杉駅前に響く、カエルの鳴き声
2011/6/23エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の駐輪場が
2011年8月19日に再移転

2011/7/28エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区公共地下駐輪場の
工事説明会

2011/8/2エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の駐輪場が再移転、
地下駐輪場着工

2011/11/7エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の仮設駐輪場
2011/11/14エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の飛行船
2012/1/12エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の地下駐輪場と
モデルルームとグランドウイングタワー建設工事

2012/3/6エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイング
タワーのイメージパースと、商業施設コンセプト

パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーの工事現場で、
吊るされた重機

Comment(0)

2012年
04月29日

都市計画道路 武蔵小杉駅南口線のチューリップ2012

hatsushimo.gif

ゴールデンウィークを迎えて、各地でさまざまな花が咲く季節に
なっています。
パークシティ武蔵小杉の間の都市計画道路 武蔵小杉駅南口線
では、昨年に引き続きチューリップが咲いていました。


■都市計画道路 武蔵小杉駅南口線のチューリップ
都市計画道路 武蔵小杉駅南口線のチューリップ

都市計画道路 武蔵小杉駅南口線のチューリップ

昨年、この歩道沿いにチューリップが咲いていた様子を、2011/
3/30エントリ
でご紹介していました。

昨年の写真と比べると、今年はまた違う色のチューリップが植えら
れている
ことがわかります。

■チューリップとビオラ
チューリップとビオラ

こちらでは、紫のチューリップの足元には鮮やかなビオラが植えら
れていました。チューリップが落ち着いた色ですので、こういった
組み合わせも良いですね。

■パークシティ武蔵小杉公開空地の花々
パークシティ武蔵小杉公開空地の花々

パークシティ公開空地の花々

その他、パークシティ武蔵小杉の公開空地には、さまざまな花が
咲いています。

駅までのルートをちょっと変えて、寄り道してみるのも良いと思い
ますよ。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 パークシティ武蔵小杉公開空地
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 コスギタワー公開空地
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 リエトコート武蔵小杉公開空地
2009/4/19エントリ 武蔵小杉再開発地区の、花咲く季節
2011/3/30エントリ 都市計画道路 武蔵小杉駅南口線のチュー
リップ

2011/4/29エントリ 春の二ヶ領用水
2011/5/5エントリ 武蔵小杉再開発地区の、花咲く季節2011

Comment(0)