武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2010年
10月31日

武蔵小杉再開発地区の、赤い実

hatsushimo.gif

先日、武蔵小杉再開発地区で、街路樹に赤い実がなっているのが
目に留まりました。

■フーディアム武蔵小杉北側の街路樹
フーディアム武蔵小杉北側の街路樹

ここはフーディアム武蔵小杉の北側、駐輪場の「チャリパ武蔵小杉」
に面した歩道の街路樹です。写真を見ても、赤い実がついているの
がわかりますね。

■赤い実
赤い実

これはモチノキの一種、おそらくクロガネモチではないかと思います。
都市環境にも耐性のある品種のようで、街路樹としては比較的ポピ
ュラーなものですね。

■横須賀線武蔵小杉駅ロータリーの街路樹
横須賀線武蔵小杉駅ロータリーの街路樹

クロガネモチの赤い実、どこかで見たことがあるような・・・と思って
いたら、横須賀線武蔵小杉駅のロータリーにも同じものがありました。

■横須賀線武蔵小杉駅ロータリーの赤い実
横須賀線武蔵小杉駅の赤い実

こちらも全く同じもので、クロガネモチのようですね。枝の先端に、
小さな赤い実がたくさんついています。

ところで、クロガネモチは、語呂合わせで「苦労して金持ちになれる」
または「苦労せずに金持ちになれる」という解釈から、縁起の良い
とされています。
武蔵小杉再開発地区で、そのような縁起を担いでいる・・・わけでは
ないでしょうが、地区全体で街並みのイメージに統一感を持たせると
いう点では、街路樹を統一するのは良いですね。

普段それほど注意して見ているわけでもないもので、今回取り上げた
2箇所以外にもクロガネモチは植えられているのかもしれません。
丁度晩秋のこの季節、鮮やかな赤い実が目立ちますので、ご通行
される折にでもご覧ください。

【関連リンク】
2009/4/19エントリ 武蔵小杉再開発地区の、花咲く季節
2009/12/8エントリ 武蔵小杉に、花を植えよう。「花クラブ実行委員会」
2009/12/16エントリ 横須賀線武蔵小杉駅工事現場に咲く花
2010/4/29エントリ 南武沿線道路にツツジが咲く頃
2010/9/17エントリ 武蔵小杉に、花を植えよう。「花クラブ実行委員会」の
ポーチュラカ

2010/10/6エントリ 小杉町3丁目の、橙色の実
2010/10/7エントリ 上丸子跨線橋に咲く花
2010/10/26エントリ 上丸子跨線橋の、真っ赤な実

Comment(0)

2010年
10月30日

小杉町3丁目東地区再開発事業の試験掘り実施

hatsushimo.gif

小杉町3丁目東地区市街地再開発事業の検討が進み、11月1日
より地区内において試験掘り工事
が行われることとなりました。
これによって川崎信用金庫そばの路地が一時通行止めとなるため、
現地数箇所で告知が掲示されています。

■試験掘り工事と通行止めの告知
試験掘り工事と通行止めの告知

こちらが現地で掲示されている告知ですが、内容をまとめると以下の
マップのようになります。

■小杉町3丁目東地区再開発 試験掘り工事マップ
小杉町3丁目東地区 試験掘り工事マップ

試験掘りを行うのはこの3箇所で、それぞれ工事日程が異なり、
順次実施されることになります。

■試験掘りによる調査箇所
調査箇所A: 11月1日(月) 22時~翌6時に実施
調査箇所B: 11月2日(火) 22時~翌6時に実施
調査箇所C: 11月4日(木)~6日(土) 9時~17時に実施

調査箇所のうちA・Bの2箇所が川崎信金そばの路地内にあたり、
工事時間中は路地が通行止め
となります。平たく申し上げれば
週明け月・火の2日間は路地が夜間通行止めとなるわけですね。

■小杉3丁目東地区の路地の入口
小杉3丁目東地区の路地入口

この路地、通行したことがない方もいらっしゃることと思いますが、
「コロちゃんのコロッケ屋」がある南武線ガード下へのスロープの
脇に入口
があります。
この入口を入っていくと、途中クランク状の曲がり角を経て、JAセレサ
川崎の正面あたりに出ることができます。普段は通勤・通学の方など
で、そこそこ人通りがあるようです。

この路地をご利用の方は、週明けの通行止め時間帯にご注意くだ
さい。

さて、この「試験掘り」ですが、A・B地点ではわずか一夜にして工事
が完了してしまうもので、おそらくは地盤の土質を検証するための
試掘
ではないかと思います。
試験掘りによって土質の観察・試料採取や、ガス管等の位置確認、
現地での耐力試験などを行うことができます。

試験掘りを行う地点は小杉町3丁目東地区では北端にあたり、この
部分は南武線沿いの都市計画道路を東西につなげる計画
となって
います。現状の路地が、2車線道路として拡幅される形ですね。

小杉町3丁目中央地区においても、府中街道から南武線沿いを2車
線道路に拡幅、武蔵小杉駅南口地区西街区でも同様に南武線沿い
の道路拡幅を行います。
これに小杉町3丁目東地区が加わることで、府中街道から武蔵小杉
駅を経て綱島街道まで至る、南武線沿いの都市計画道路が完成
することになります。

■小杉町3丁目東地区周辺マップ
小杉町3丁目東地区周辺マップ

それはさておき、今回の試験掘りの実施は、小杉町3丁目東地区の
検討が具体的に進んでいることを伺わせる
ものです。現在、再開発
準備組合が計画を検討していますが、実際に施工を行う場合の
事前検証を実施してみるところまでは進捗しているわけです。

小杉町3丁目東地区は西街区に2012年度に移転予定の中原図書館
のほか、既存の商業店舗を多く抱える地区
です。既存商業地の中心
に位置し、再開発ビルは一定規模の商業・業務機能を備えたものに
なると思われますので、今後の計画具体化が注目されます。

■小杉町3丁目東地区 俯瞰
小杉町3丁目東地区 俯瞰

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 東地区
2008/7/1エントリ 小杉町3丁目東地区再開発始動
2008/11/19エントリ 小杉町3丁目東地区再開発のコンサルを日本設計
に委託
2010/10/17エントリ 小杉町3丁目中央地区の解体工事着手、
旧中原市民館の駐輪場を2010年11月30日閉鎖

Comment(1)

2010年
10月29日

「セブンイレブン川崎今井仲町店」本日オープン

hatsushimo.gif

本日、ポプラ今井上町店跡地の「セブンイレブン川崎今井仲町店」
がオープン
しました。

■セブンイレブン川崎今井仲町店
セブンイレブン川崎今井仲町店

セブンイレブン川崎今井仲町店については、2010/9/22エントリ等で
取り上げてきましたが、2010年5月31日に以前のポプラ今井上町
店が閉店、8月31日に増築が開始
されていました。
その後求人や店舗現地での告知、周辺でのビラまきなどが行われ
て、開店準備が進められていたものです。

■セブンイレブン川崎今井仲町店のオープン祝花
セブンイレブン川崎今井仲町店のオープン祝花

本日はオープン初日ということで、店先には祝花が並んでいます。
ポプラの店舗を1.5倍ほどに拡張していますので、以前の店舗より
も当然ながら品揃えが充実していました。
ただ、今回のセブンイレブン川崎今井仲町店では、タバコの販売は
行っていません。
以前のポプラにはありましたので、この部分は
新店舗に伴って無くなった形になりますね。

■南側の出入口
南側の出入口

導線として以前と大きく異なるのは、南武沿線道路とは反対側
(南側)にも出入口が設置
されたことです。丁度、茶々いまい保育
園の目の前にあたります。
現地の状況として、この出入口がなければ著しく南側の導線に
支障があるということでもないと思うのですが、ガード下で両面が
道路に面したコンビニでは、こういった構造の店舗も一般的に見受
けられます。

■セブン銀行ATMの看板
セブン銀行ATMの看板

セブンイレブンといえば、セブン銀行のATMですね。セブン銀行
以外のカードでも、提携により手数料が無料となるものがあります。
周辺には銀行の店舗もありませんので、重宝される方もいらっし
ゃるのではないでしょうか。

■オープニング抽選のあきたこまち5kg
オープニング抽選のあきたこまち5kg

さて、セブンイレブン川崎今井仲町店では、本日から3日間、10月
31日までの9~18時はオープニングイベント
となっています。
お買い物700円ごとにくじ引きができたり、風船のプレゼントがあっ
たりするようです。

この週末は台風も来るようですので、お店にとっては少々タイミン
グが悪いスタートになりましたけれども、コンビニはそんな天候の
時にこそ、近隣の方には有難いライフラインだったりもしますね。

■夜間のセブンイレブン川崎今井仲町店の照明
夜間のセブンイレブン川崎今井仲町店の照明

【関連リンク】
セブンイレブン店舗検索 川崎今井仲町店
2009/8/11エントリ セブンイレブンを探せ!
2010/9/3エントリ ポプラ今井上町店跡地にコンビニ増築工事
2010/9/22エントリ ポプラ今井上町店跡地に「セブンイレブン
川崎今井仲町店(仮称)」オープン

Comment(1)

2010年
10月28日

東急武蔵小杉駅下り線に10両編成対応ホーム躯体が設置

hatsushimo.gif

2010/10/8エントリにおいて、東急武蔵小杉駅のホーム延長工事
取り上げましたが、その際にコメントいただきました通り、下り線
ホームの延長部分躯体が設置
されました。

■東急武蔵小杉駅のホーム北側(新丸子寄り)
東急武蔵小杉駅のホーム北側(新丸子寄り)

ホームが延長されるのは、東急武蔵小杉駅ホームの北側(新丸
子寄り)部分
です。
前回エントリで取り上げたように、これは2012年度に予定されて
いる東京メトロ副都心線との直通運転に伴う10両編成の優等列車
対応
のために、各駅で工事が行われているものです。

■下り線ホームの延長部分
下り線ホームの延長部分

■延長部分の躯体
延長部分の躯体

ホームの先端から延長部分を覗いてみると、確かにホームの躯体
が設置
されています。既存ホームとの接続部分などは全く未完成
ですが、とりあえずホームの形になっていますね。

現在のホーム先端まで比較的ホーム幅が維持されていますけれ
ども、延長部分についてはさすがに無理で、先端が狭くなってい
ます。

どのあたりまで東横線の車両がくるのかわかりませんが、ラッシュ
時などは特に注意が必要かと思います。

■ホーム躯体を持ち上げたと思われるクレーン
ホーム躯体を持ち上げたと思われるクレーン

このホーム延長部分のすぐ隣には、重量感のあるクレーン車
停車していました。おそらくは、このクレーン車でホーム躯体を
持ち上げて設置したのではないでしょうか?
躯体の設置は当然ながら終電後の深夜に行われていますので、
実際にこの目で見たわけではありませんが・・・。

反対側の上り線ホームについては、現在のところまだ延長部躯体は
設置されていません。今後どこかの段階で、同じように工事が行わ
れることと思います。

【関連リンク】
東急電鉄 東横線渋谷~横浜間改良工事
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2009/1/13エントリ 東京急行電鉄、武蔵小杉駅ビルへ動く
2009/10/22エントリ 東急武蔵小杉駅に駅ビル建設、西街区再開発
ビルと一体開発へ

2010/3/16エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の工事説明会
2010/7/30エントリ 東急武蔵小杉駅ビル計画が公示、2012年12月に
西街区再開発ビルと同時期完成へ

2010/8/20エントリ 東急武蔵小杉駅ビルの図面:駅上商業施設が
2層構造に

2010/9/16エントリ 川崎市議会より:東急武蔵小杉駅ビルと東西街区の
接続計画

2010/10/8エントリ 東急武蔵小杉駅の10両編成対応ホーム
延伸工事

Comment(0)

2010年
10月27日

「三井のリパーク川崎中丸子」閉鎖、店舗付マンション着工へ

hatsushimo.gif

野村不動産武蔵小杉ビルに隣接した「三井のリパーク川崎中丸
子」が、2010年10月21日に閉鎖され、28日に撤去作業
が行われ
ることになりました。これにより、2010/5/13エントリで取り上げた
店舗付マンションが着工される見込みとなります。

■リパーク川崎中丸子(左手)・リパーク川崎中丸子第2(右手)
三井のリパーク川崎中丸子(左手)・三井のリパーク川崎中丸子第2(右手)

野村不動産武蔵小杉ビル隣接のリパークは、北側(写真左手)の
「リパーク中丸子」、南側(写真右手)の「リパーク中丸子第2」という
2つの区画
に分かれています。
今回閉鎖されたのは、北側の「リパーク中丸子」です。

■閉鎖されたリパーク中丸子
閉鎖された「リパーク中丸子」

■リパーク川崎中丸子の閉鎖・撤去の告知
リパーク川崎中丸子の閉鎖・撤去の告知

リパーク中丸子はすでにカラーコーンなどで閉鎖され、看板には
閉鎖・撤去に関する告知が出ています。ここに28日に撤去作業
行う旨が記載されています。

■引き続き存続するリパーク中丸子第2
引き続き営業するリパーク川崎中丸子第2

■リパーク川崎中丸子第2の値上げの告知
リパーク川崎中丸子第2の値上げの告知

一方、南側のリパーク中丸子第2は引き続き営業を継続している
のですが、看板に値上げの告知が出ていました。それによると、
11月1日より最大料金が24時間以内1,200円から1,400円に改訂
されることになっています。

■リパーク中丸子第2の「値下げ」ののぼり
リパーク川崎中丸子第2の「値下げ」ののぼり

現地では「値下げしました!」というのぼりが現在も立てられてい
るのですが、上がったり下がったり忙しいことです。
料金改訂期日が丁度北側リパークの閉鎖・撤去と重なっていますが、
「選択肢の減少による価格の上昇」ということになるのでしょうか。

さて、北側リパーク中丸子跡地に建設される店舗付マンションです
が、前回エントリで取り上げた公示によると、2010年11月1日着工、
2012年1月31日完成の予定
となっています。
10月28日にリパーク中丸子が撤去となりますので、どうやらほぼ
当初スケジュール通りの着工となりそうですね。

完成は約1年3ヶ月後ということになりますが、また中丸子地区の
風景が少し変わることになります。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 B地区
2008/10/29エントリ 中丸子地区に「三井のリパーク川崎中丸子」
オープン

2010/5/13エントリ 「三井のリパーク川崎中丸子」用地に店舗付
マンション開発

Comment(1)

2010年
10月26日

上丸子跨線橋の、真っ赤な実

hatsushimo.gif 

2010/10/7エントリで、上丸子跨線橋沿いの花壇を取り上げましたが、
先日、真っ赤な実がなっているのを見かけました。

■上丸子跨線橋沿いの花壇
上丸子跨線橋沿いの花壇

ここは、南武沿線道路と綱島街道が交差する上丸子跨線橋の下で、
南武沿線道路から跨線橋に登る階段沿い部分です。新幹線と綱島
街道の狭間に花壇があり、地域のボランティアの方によって手入れが
されています。
真っ赤な実を見つけたのは、この花壇でした。

■真っ赤な実
真っ赤な実

真っ赤な実、というのは本当に文字通り真っ赤で、写真のように空
に向かって付いています。
つるつるした光沢のある質感と鮮やかな色彩をヒントにちょっと調べ
てみたのですが、植物の名前がわかりませんでした。

■黄色やオレンジの花々
黄色い花

黄色い花

オレンジ色の花

また、そのほかにも、黄色やオレンジの花々が咲いていました。
こちらも前回は咲いていなかったようで、最近になって開花したもの
ではないかと思います。

ささやかながらも、きれいな花壇になっていました。

■空き缶のごみ
空き缶のゴミ

この花壇には、ゴミの投棄をしないよう呼びかける立て札があること
を前回取り上げましたが、このときは空き缶が捨てられていました。
こういったゴミも、ボランティアの方が清掃されたりしているのでしょ
うか。
花壇だからどうこうということではなく、どこでも当然のことではある
のですが、立て札を立てるまでもなくゴミの投棄はやめていただき
たい
ですね。

・・・ところで、毎度他力本願で恐縮ですが(笑)、植物の名前をご存
知の方がいらっしゃいましたら、お教えくださると大変嬉しいです。

【関連リンク】
2008/3/12エントリ 中原区役所の区民デザイン花壇
2008/3/15エントリ 中原区役所の区民デザイン花壇・解答編
2009/2/14エントリ 中原区の花、下小田中のパンジー
2009/12/8エントリ 武蔵小杉に、花を植えよう。「花クラブ実行委員会」
2009/12/16エントリ 横須賀線武蔵小杉駅工事現場に咲く花
2010/9/17エントリ 武蔵小杉に、花を植えよう。「花クラブ実行委員会」の
ポーチュラカ

2010/10/6エントリ 小杉町3丁目の、橙色の実
2010/10/7エントリ 上丸子跨線橋に咲く花

Comment(1)

2010年
10月25日

横須賀線武蔵小杉駅改札口外にNEC玉川事業場専用出入口設置

hatsushimo.gif

本日、横須賀線武蔵小杉駅の改札口外側に、NEC玉川事業場への
出入口が登場
しました。

■横須賀線武蔵小杉駅改札口外側の広場
横須賀線武蔵小杉駅改札口外側の広場

ここは、横須賀線武蔵小杉駅のガード下をくぐった先で、左手が
改札口、正面奥がNEC玉川事業場にあたります。
NEC玉川事業場側はずっと白い壁で覆われていたのですが、
本日の日中に取り払われ、玉川事業場への専用出入口が見える
ようになっています。

■NEC玉川事業場専用出入口のフェンス
NEC玉川事業場専用出入口のフェンス

現在はまだ専用出入口は開通しておらず、カラーコーンとフェンスで
封鎖されています。完成後はこのフェンスが(おそらく一定時間)
開放され、社員の方が通行できるようになる
のではないかと思い
ます。

■NEC玉川事業場専用出入口の通路
NEC玉川事業場専用出入口の通路

フェンスの向こうには階段があり、その先には警備の詰所のような
プレハブがあります。ここで、社員証・通行証の確認を行うものと
思います。
通路の上部には監視カメラも設置されているのが見えました。

■NEC玉川事業場専用出入口の設置による通勤ルート短縮
NEC玉川事業場専用出入口設置による通勤ルート短縮

今回の専用出入口の設置により、NEC玉川事業場の北側に通勤
されている方のルートが、大幅に短縮
されます。
現在では、改札口からロータリーに出て、4階建て駐輪場の裏手を
通って事業場の正門に回っていたのですが、それがほぼ改札口
直結
となります。

これは、玉川事業場北側に通勤される方には大きな利便性向上に
なりますし、周辺地域の方にとっても、朝夕の公道の通行量が減少
することになり、メリットのある施策
といえます。
(デイリーヤマザキシティハウス武蔵小杉店などにとっては、微妙に
マイナスかもしれませんが)

NEC玉川事業場にとっては、事業場の出入口を増やすことは警備
コストの増加にはなりますが、上記のような利便性や周辺への影響
を勘案して、専用出入口の設置に至ったのではないでしょうか。

この出入口がいつから供用開始になるのかわかりませんが、
見たところほぼ完成しているようですので、もうまもなくと思われ
ます。

■NEC玉川事業場(北側・小杉駅東部地区B地区)
NEC玉川事業場(北側・小杉駅東部地区B地区)

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区:横須賀線武蔵小杉駅
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東武地区 B地区
2010/3/13エントリ 横須賀線武蔵小杉駅本日開業、記念イベント開催
2010/3/14エントリ 横須賀線武蔵小杉駅、初の平日ラッシュ
2007/12/12エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの夜
2008/12/5エントリ NEC玉川ルネッサンスシティのクリスマス・2008
2009/7/15エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの窓掃除
2009/10/8エントリ NEC玉川ソリューションセンター建設中
2009/11/14エントリ NEC玉川ルネッサンスシティのクリスマス・2009年
2009/12/4エントリ 中原区・武蔵小杉のスポーツチーム(1)
NECレッドロケッツ

2010/1/2エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの玉川稲荷神社
2010/6/27エントリ NEC玉川ソリューションセンター竣工
2010/8/27エントリ 「NEC玉川サマーフェスティバル」開催レポート

Comment(2)

2010年
10月24日

タイからの絵葉書:「メガネのオーサカ」2010年タイボランティア

hatsushimo.gif

先日、私の自宅にタイから一通の絵葉書が届きました。

■タイからの絵葉書
タイからの絵葉書

■タイからの絵葉書の文面
タイからの絵葉書の文面

文面を見ると、これはイトーヨーカドー向かいの「メガネのオーサカ」
の方が、タイから送ってくださった
ものでした。

過去エントリでも何度かご紹介していますが、「メガネのオーサカ」は、
タイ王国でのボランティア活動に参加されています。
これは、日本で不要になったメガネを皆さんの寄贈により集め、部品
を交換するなどして再生したのちにタイに持ち込み、タイの皆さんに
活用していただくという活動で、メガネのオーサカでは12年間継続
されているものです。

今年も10月8日から2泊3日の強行軍でタイを訪問され、活動をして
いらっしゃったのですが、今年は私の家からも丁度不要になった
メガネを寄贈
しておりまして、今回の訪問で活用していただいて
いました。
今回いただいた絵葉書は、その活動報告のメッセージを、タイから
わざわざ送って下さった
ものでした。

■メガネのオーサカオフィシャルブログ ボランティア行ってきました
http://www.megane-osaka.jp/blog.html#/detail/
3740688987021882744


上記のオフィシャルブログでも、今回の活動のレポートがアップされ
ています。例年は社長が訪問されていたのですが、今年は若手スタ
ッフの方が訪問されたようですね。活動の裾野を広げるというのも、
長期的な活動の持続という点で重要かと思います。

バンコクから約240kmの距離にあるナコンサワン県という場所が、
今回の活動場所だったそうです。

■2010年タイボランティアの活動の様子
2010年タイボランティア活動の様子

2010年タイボランティア活動の様子

今回、メガネのオーサカからは約300本、全体では3,000本のメガネ
を老眼鏡として再生して無償配布
されています。
単に持っていけばよいというものではなく、あらかじめ細かい部品の
交換などの根気の要る作業をされて、現地で使用される方に合う
ものを調整しながら手渡しされているもので、かなりの労力を必要
とする活動かと思います。

■分解されたメガネ
分解されたメガネ

2泊3日のスケジュールの中、活動報告の絵葉書を送ってくださって
大変嬉しく思いますし、また寄贈したメガネが再生されて役立って
いるのならば、良かったです。
今後も是非、活動を継続・発展していただきたいと思います。

■「メガネのオーサカ」入口の案内
「メガネのオーサカ」入口の案内

「メガネのオーサカ」の入口上部に案内があるとおり、不要となった
メガネの寄贈は年間を通して受け付け
ています。twittterオフィシャル
アカウント
でお伺いしたところによると、サングラスでもOKということ
でした。
2万円以上お買い上げの方には3,000円での下取りという形も取れる
ようですので、スタッフの方にお問い合わせください。

■メガネのオーサカ 店舗情報
所在地:中原区小杉町3-426
営業時間:月~土10:00~20:00 日祝10:00~19:00
定休日:なし


■メガネのオーサカ マップ
メガネのオーサカ マップ

【関連リンク】
メガネのオーサカ 公式サイト
NPO法人 JTO-VG 公式サイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:その他専門店 メガネのオーサカ
2008/5/2エントリ 武蔵小杉で30年。「メガネのオーサカ」
2008/9/30エントリ 武蔵小杉・「メガネのオーサカ」の2008年タイ
ボランティア

2008/12/1エントリ 「メガネのオーサカ」2008年タイボランティア手記
2009/8/12エントリ 武蔵小杉で「目にやさしいチーズケーキ」を買う
2009/8/18エントリ バトンフロマージュ アイズ再入荷と、法政通り
商店街の針金ハンガーねぶた

2009/10/16エントリ 武蔵小杉のメガネ屋さんで「目にやさしいスイーツ」
第2弾を買う

2009/11/24エントリ 「メガネのオーサカ」2009年タイボランティア手記

Comment(0)

2010年
10月23日

第37回iDAiモールまつりにアンパンマン登場

hatsushimo.gif

本日、新丸子で第37回iDAiモールまつりが開催されました。iDAi
モール(イダイモール)と日本医大グラウンドを会場として、各種
イベントが行われました。

■日本医大グラウンドのフリーマーケット
日本医大グラウンドのフリーマーケット

まず、一番大きな会場である日本医大グラウンドでは、フリーマー
ケット
が開催されていました。たくさん出店がありまして、一見して
業者さんとわかるお店もありましたが、個人の方の出店も多かった
と思います。

また、フリーマーケットのそばで子どもたちの人気を集めていたの
は、おなじみ移動動物園です。

■移動動物園の羊
移動動物園の羊

■アヒル
アヒル

■黒豚
黒豚

■ヤギ
ヤギ

■白ウサギ
白うさぎ

移動動物園は意外とバリエーションがありまして、羊、アヒル、黒豚、
ヤギ
の他に、ウサギ・ハムスター・ひよこなどは手元で触れるように
なっていました。
白ウサギの赤くてつぶらな瞳がかわいいですね。

■栄松堂の猫
栄松堂の猫

動物・・・といえば、iDAiモールの人気者なのが、仏具展「栄松堂」の
です。閉店後もお店の中から外を見ていたりするのですが、
今日は店先で毛布をかけてお休み中でした。
イベントで人出が多かったもので、ちょっと足を止めて猫を眺めて
いく方が多かったようです。

■ふろん太くん
ふろん太くん

日本医大グラウンドからiDAiモール商店街に入ると、ふろん太くん
お出迎え。子どもたちがふろん太くんの前に並んで、握手会のよう
になっていました。

■川崎フロンターレ キックターゲット
川崎フロンターレ キックターゲット

ふろん太くんがいるということは、当然キックターゲットのイベントが
あります。新聞折込についていたチケットを渡してチャレンジします。
スペースの制約もあって距離は非常に短いのですが、短い距離から
ボールを上に持ち上げるのが、ちょっと難しいんですよね。

フロンターレグッズが得点に応じてもらえますが、全く当たらなくても、
選手カードをもらうことができます。

■桔梗屋の煎餅とお団子
桔梗屋の煎餅とお団子

過去エントリでもご紹介している桔梗屋も、恒例の煎餅とお団子
割引で出していました。ただ、シーズンインした名物「みかぼ焼き」は
このiDAiモールまつりの期間中はお休み
ということです。
買って帰ろうかしら・・・と思っていたもので、残念。

■浅羽由紀さんのライブ
浅羽由紀さんのライブ

iDAiモール内のイベント会場で行われていたのは、武蔵小杉周辺を
中心に音楽活動をされている浅羽由紀さんのライブ
でした。
このときはアンパンマンショーが始まる直前で、歌い終わったところ
でしたね。

■浅羽由紀 Four-leaf Clover♪
http://blog.livedoor.jp/asabayuki/

■アンパンマンショー
アンパンマンショー

そしてその後に行われたのが本日の目玉、アンパンマンショーです。
戦隊物のショーですと、悪役のオリジナルキャラがMCになって
リアクションをしたりアドリブを利かせて喋るのが定番
ですが、アンパン
マンの場合はそうもいきませんね。
全て本物の声優の方の声を収録したシナリオに合わせて、キャラク
ターが動く
ようになっています。

子どもたちで会場は大変なにぎわいになっていまして、ショーを皆さん
楽しんでいたようです。

■アンパンマンとの握手会の行列
アンパンマンとの握手会の行列

ショーのあとはアンパンマンとの握手会になりますが、これは凄い
行列ですね。アンパンマンの人気は非常に根強いものがあります。
握手会にはアンパンマン以外にもバイキンマンが並んでいました。

大体このショーが終わる16:00を境にイダイモールまつりが徐々に
引けていく感じになります。決して大規模イベントではないのですが、
地元の商店街のおまつりという感じで、特にお子さんが楽しめるの
ではないでしょうか。

■第53回 日本医科大学丸子祭 公式ウェブサイト
http://2010maruko.okoshi-yasu.com/

明日も日本医大グラウンドでのフリーマーケットは開催されますし、
同時開催の日本医科大学新丸子校舎でも学園祭が開催されて
いますので、ご興味のある方はどうぞ。

【関連リンク】
iDAiモール 公式ウェブサイト
菓心 桔梗屋 公式ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:和菓子 菓心 桔梗屋
2007/5/28エントリ 新丸子の猫
2008/10/25エントリ 第35回iDAiモールまつりに、ゴーオンジャー登場
2009/10/24エントリ 第36回イダイモールまつりに侍戦隊シンケン
ジャー登場

Comment(1)

2010年
10月22日

イタリアン居酒屋「ナチュラ武蔵小杉店」レポート

tsugomoli.gif

2010年6月に、イトーヨーカドーそばに武蔵小杉店がオープンした、
イタリアン居酒屋「ナチュラ」
人気のお店と聞いて、行ってみたいと長らく思っていたのですが、
先日、念願かなって行ってまいりましたので、レポートします。

■ナチュラ武蔵小杉店
ナチュラ武蔵小杉店

なんでも、ナチュラは、
「川崎市内で、ガージェリーの生ビールを提供する最初のお店」
だとか。

ガージェリーって何? と調べてみたところ、国産のプレミアムビール
なんですね。
世界でいちばん好きな飲み物がビールの私としては、ぜひ飲んで
みたいところ。

さあ、行ってみましょう!

土曜日の午後6時半すぎ。
お客さん、外まで並んでいます。

5時オープンのお店なので、2巡めのお客さんで入れたらいいな、と
思いつつ、並ぶこと40分ほど。

■牡蠣のディスプレイ
牡蠣のディスプレイ

外には牡蠣の殻が山盛りにディスプレイされていて、店内からは、
オリーブオイルでニンニクを炒めるいい匂いが…。

よし、絶対、牡蠣は食べよう。

最初に通されたのは、立ち飲みのスペースです。
席が空いたら、座るスペースに案内してもらえるそう。

もちろん、一杯目は、ガージェリーを頼みました。お通しのチーズ
いっしょに出てきます。

■ガージェリーとお通しのチーズ 
ガージェリーとお通しのチーズ

ガージェリー、初めて飲みましたが、スタウトタイプのビールなんで
すね。
独特のビールグラスが特徴のようです。

ガージェリーの名前は、ディケンズの『大いなる遺産』の登場人物に
由来し、このビールグラスは、杯の原型である「リュトン」(角杯)が
モチーフ
なんだとか。
もともとスタウトが好きな私は、おいしくいただきました。
ギネスより軽い感じで、でもこくがあって、飲みやすいです。
そして、お通しのチーズがおいしい。

立ち飲みのスペースではさほど待たず、間もなくカウンター席に
通してもらいました。

牡蠣の料理は、オーブン焼きで、ガーリック醤油でいただきました。
ふたりで2ピースを頼んだのですが、4ピースでもよかった…。今年
初めての牡蠣が食べられて幸せです。

もう一つ、絶対食べなくてはと思っていたのが、「いろいろ野菜の
バーニャカウダ」

武蔵小杉ライフにも情報をいただきましたが、メニューにも、「人気
No.1!!」
とあるので、頼んでみました。
「バケットと相性good!」とあったので、一緒にバケットも注文して。

■「いろいろ野菜のバーニャカウダ」とバケット
「いろいろ野菜のバーニャカウダ」とバケット

野菜てんこもりです。
それにつけるバーニャカウダソースもたっぷり。

バーニャカウダというと、私はもっと、オイルとアンチョビとニンニクと
…と、風味の強いソースを想像していたのですが、けっこう味が
マイルド
です。アンチョビの風味が苦手な方でも、いけるかもしれま
せん。

ソースを付けながら、野菜をぱりぱり食べるのは爽快です。チンゲン
サイ
を食べるのも面白かった。バケットにソースをからめて食べるのも
おいしい
です。
たっぷりあるな、と思ったソースでしたが、食べてみると、もっとソース
がほしい!
 と思ったぐらいです。確かにおいしい。癖になりそう。

メニューに、人気No.2とあったアンチョビポテトも試してみました。

■アンチョビポテト
アンチョビポテト

ほくほくな食感であつあつのフライドポテトです。
アンチョビは風味ぐらい。これもおいしくいただきました。

■小ヤリイカのスミ煮
小ヤリイカのスミ煮

口が真っ黒になるのよね、と思いつつ、食べてしまうのが「小ヤリイカ
のスミ煮」

マイルドな味で、イカもやわらかく(自分で料理すると、なんでイカって
堅くなるんでしょうね)、おいしかったです。

ほかにも生ハムなどもいただきつつ、ビールとともに楽しみました。

イタリアン居酒屋ということで、ワインも豊富にありましたので、次は
ワインも頼んでみたいなと思いつつ…。

混雑時とあって、時間制限は2時間だったのですが、お腹もいっぱいに
なり、満足しました。
といいながら…実は、二軒目に「マッキャンズ」に行き、キルケニーを
1パイント飲んでしまった
のですが(蛇足です)。

ともあれ、おいしいビール(やワイン)と、おいしい食事がいただける、
個性豊かなお店
で、武蔵小杉店ができて、うれしいな、また行きたいな、
と思います。
イタリアン居酒屋、と名前だけ聞くと、なんだろう、と思うのですが、
魚介類たっぷりの料理は、つまみつつお酒を飲むのに最高です。
カウンター席の向こうには、料理をしている場所も見え、とても活気の
あるお店でした。

ファンの方、ほかにもおすすめ料理(やお酒)があれば教えてください!

■イタリアン酒場ナチュラ 店舗情報
所在地:中原区小杉町3-428-6
営業時間:17:00~25:00(ラストオーダー24:00)
定休日:月曜日

■イタリアン酒場ナチュラ マップ
イタリアン酒場ナチュラ マップ

【関連リンク】
ナチュラ 公式ブログ
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:レストラン NATURA(ナチュラ)
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:バー・飲み処 IRISH BAR McCANN'S
2008/11/10エントリ 向河原のイタリアン「NATURA(ナチュラ)」
2010/6/10エントリ 「サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店」「ナチュラ
武蔵小杉店」本日オープン

Comment(0)