武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2010年
04月10日

中原平和公園の桜

hatsushimo.gif

桜も大分散って花見の時期も今週末が最後・・・ということで、今まで
取り上げたことのない中原平和公園のソメイヨシノをご紹介したいと
思います。

■中原平和公園
中原平和公園の広場

中原平和公園は、戦後にアメリカ軍の出版センターとして接収され
ていた用地が1975年に返還されたことを契機に、周囲の公園を統合
して整備
された公園です。
中原区では、等々力緑地に告ぐ大規模公園で、区民の憩いの場と
なっています。

■くすのき通り入口
くすのき通り入口

野外音楽堂がある広場の外周部を通っているのがこのくすのき通り
で、ここが桜並木になっています。1枚目の写真の奥、野外音楽堂
の裏手にあたります。

■くすのき通りの桜
くすのき通りの桜1

くすのき通りの桜2

この時点で桜は大分散り始めていまして、地面や芝生が桜色に
染まっています


■住吉高校沿いの桜並木
住吉高校沿いの桜並木

このくすのき通りの桜並木は、住吉高校との境目に沿って伸びて
いまして、写真左手に高校のグラウンドが見えます。グラウンド側
からも、きっと綺麗に桜が見えることでしょう。

■芝生と桜並木
芝生と桜並木

一方、この桜並木を住吉高校とは反対側の広場の芝生から見ると、
このような感じです。芝生と斜面があると、レジャーシートなどを引い
てのんびりできそうです。

■中原平和公園内の二ヶ領用水の桜並木
中原平和公園内の二ヶ領用水の桜並木

くすのき通りをずっと進むと二ヶ領用水に突き当たります。中原平和
公園内の二ヶ領用水も、見事な桜並木になっています。

■児童公園スペースの桜
児童公園スペースの桜

中原平和公園にはブランコなどの遊具が設置された普通の児童公
園のようなスペース
がありますが、そこにも桜が咲いています。
子どもを遊ばせながら花見ができますので、良いですね。

■中原平和公園から見える武蔵小杉の再開発ビル
中原平和公園から見える武蔵小杉の再開発ビル

中原平和公園からは、武蔵小杉の再開発ビル群が見えます。綱島
街道を南下すればすぐ
ですので、再開発地区からは等々力緑地より
もアクセスしやすいでしょう。武蔵小杉駅の西側からは、二ヶ領用水
沿いに南下するのが比較的楽なルートのようです。

イベントなどでの混雑も一段落してゆっくり散歩できますし、気温も
多少上がったところで散り際の桜を眺めて見るのもなかなか良いと
思いますよ。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 中原平和公園
2010/3/28エントリ 渋川・二ヶ領用水の桜が開花
2010/4/2エントリ 「第4回丸子・小杉桜まつり」「2010富士通春
まつり」4月4日(日)開催

2010/4/4エントリ 「2010富士通春まつり」レポート
2010/4/5エントリ 「2010丸子・小杉桜まつり」レポート

Comment(2)

2010年
04月09日

野村不動産武蔵小杉ビル竣工

hatsushimo.gif

横須賀線武蔵小杉駅前の、野村不動産武蔵小杉ビルが竣工し、
外周部の公開空地が完全にオープンになっています。

■野村不動産武蔵小杉ビルN棟
野村不動産武蔵小杉ビルN棟

まずN棟(従来の北棟)から見ていきましょう。

■N棟のテナントスペース
N棟のテナントスペース

幹線道路沿いのテナントスペースですが、入口近くに植栽が整備
され、歩道状空地も本来の歩道と連続するかたちで綺麗に舗装
されています。
もともとこの幹線道路の歩道はそれなりの幅があったのですが、
野村不動産武蔵小杉ビルの歩道状空地と合体することで、さらに
広くなりました。

■N棟ロータリー沿いの公開空地
N棟ロータリー沿いの公開空地

■N棟の公開空地とシティハウスの公開空地
N棟の公開空地とシティハウスの公開空地

また、ロータリー沿いの公開空地についても、2010/3/18エントリ
取り上げたように、隣接するシティハウス武蔵小杉の公開空地と
連続
するかたちで、木が植えられています。

■N棟・S棟の東側(シティハウス武蔵小杉側)の歩道
N棟・S棟の東側(シティハウス武蔵小杉側)の歩道

ビルの東側(シティハウス武蔵小杉側)の道路に回ると、ここには
幹線道路側ほどではないものの歩道状空地が整備され、歩行者が
通行できるようになっています。

■野村不動産武蔵小杉ビルS棟
野村不動産武蔵小杉ビルS棟

続いて、南側のS棟を見ていきましょう。こちらはN棟に比べるとやや
小規模なオフィスビルとなっています。

■S棟西側の公開空地
S棟西側の公開空地

S棟西側(幹線道路側)の公開空地には、ベンチが設置されていま
した。お昼休みにオフィスの従業員の方が座ったりするのでしょうか。

■S棟東側
S棟東側

S棟西側には小さい看板しか出ていないのですが、反対の東側に
回ると、「野村不動産武蔵小杉ビルS棟」という大きな文字が目立ち
ます。S棟については、こちらがメインエントランスということになる
ようですね。

■S棟東側の公開空地
S棟東側の公開空地

■S棟南側の公開空地
S棟南側の公開空地

S棟の東側・南側についても、それぞれベンチが設置されています。
南側は隣の「長津製作所」と接している部分で、写真右手に工場の
外壁が見えますね。

オフィスビルの公開空地ですので、それほど面白味のあるものでは
ないのですが、とりあえず駅前地区の歩道を補完するものとしては、
植栽もきれいに整備されて十分ではないでしょうか。
5月以降の予定となっている富士通エフサスの入居準備も進められ
ているようで、今後人の姿も多くなってくるものと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 C地区
2009/7/24エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビルの鉄骨組み上がり
2009/8/30エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビル建設工事(2009年8月)
2009/9/20エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビル北棟の壁面
2009/10/29エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビル北棟・南棟が満床に
2009/11/25エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビルの壁面と店舗フロア
2009/12/7エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビル北棟の壁面ガラス張り直し
2010/1/9エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビルの低層部
2010/1/20エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビル北棟の照明と店舗スペース
2009/1/29エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビルが輝く夜
2010/2/3エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビルの正式名称が「野村不動産
武蔵小杉ビル」に

2010/2/10エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルの公開空地
2010/3/18エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルに野村證券が支店開設=

Comment(2)

2010年
04月08日

南武線高架下の武蔵小杉第二駐輪場リニューアルオープン

hatsushimo.gif

2010年4月1日より、南武線高架下の武蔵小杉第二駐輪場(不二家
隣接)がリニューアルオープン
しました。南武線高架の耐震補強工事
後に行われた施工自体は非常に短期間でしたが、機械式ゲートが
設置されています。

■南武線高架下の武蔵小杉第二駐輪場
南武線高架下の武蔵小杉第二駐輪場

現地を見てみると、とりあえず一見して外側のフェンスがきれいに
なっていますね。

■機械式ゲート(駐輪場内側から)
機械式ゲート(駐輪場内側から)

歩道側の中央には、この機械式ゲートが設置されています。これは
非接触式カードによって開くようになっていまして、定期利用者に
対して定期カードが交付
されています。

■非接触式カード読み取り部分
非接触式カード読み取り部分

横須賀線武蔵小杉駅前の4階建て駐輪場は定期利用と一時利用が
混在しているため、ゲートに料金投入口が設置されているのですが、
こちらは定期利用専用となっています。
名前は「券売機」ですが、駐輪券の発券や料金投入等の機能は保有
しておらず、定期カードの読み取りのみを行うようになっています。

■駐輪設備
駐輪設備

駐輪設備は、ごく普通の2段式駐輪場となっています。駐輪キャパ
シティは、リニューアル前とほとんど変わらないようです。

■通用口
通用口

自転車の出入りするゲートは1箇所だけですが、自転車を駐輪場内
に停めた方が出入りする通用口は各所に設置
されています。
この通用口はご覧の通り、物理的に自転車が通行できないような構造
になっています。

リニューアル前の駐輪場は、料金を払っていなくても自転車を停める
ことができてしまい、「ちゃっかり駐輪」も多かったようでした。
一日中門番を立てるのもコストがかかりますので、朝しか門番を立て
られずに昼間以降は事実上フリーだったり、門番の人数を減らすため
に出入口を一部封鎖して非常に不便な状態になったり
と、いろいろ
不具合も発生していました。

今回の機械式ゲートの導入により、そういった不具合は解消される
ことになりそうですね。
ただ、これまでにもお伝えしております通り、料金は3ヶ月で7,000円
(当初は9,000円の予定だったものを見直し)と、付近の駐輪場の
中ではお高めの料金設定
になります。

■武蔵小杉第一駐輪場のリニューアル工事
武蔵小杉第一駐輪場リニューアル工事

さて、4月1日の武蔵小杉第二駐輪場のリニューアルオープンに伴い、
定期利用者の避難先となっていた武蔵小杉第一駐輪場(餃子の王将
隣接)のリニューアル工事が引き続いてスタート
しました。
こちらは4月14日(水)オープン予定となっておりまして、従来通り一時
利用専用の駐輪場となります。

しばらく不便だった一時利用の方も、もうしばらくの辛抱です。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:駐輪場 JR駐輪場
2007/10/30エントリ 武蔵小杉の駐輪場が一部月極専用に
2009/9/18エントリ 犯罪のないまちづくり
2009/11/2エントリ 南武線高架下駐輪場の半分を廃止、保育園設置へ
2010/1/6エントリ 南武線高架下駐輪場一部閉鎖、保育園計画は撤回
し駐輪場存続へ

2010/2/4エントリ 南武線高架下駐輪場リニューアルにより機械式導入へ
2010/3/25エントリ 南武線高架下駐輪場が料金大幅値上げを見直し

Comment(4)

2010年
04月07日

ロース焼肉専門店「北京(向河原店)」

hatsushimo.gif

去る2010年1月29日、横須賀線武蔵小杉駅開業Twitter祭りの
ための有志による打合せが「北京(向河原店)」で開催されました。
ここは地元で評判の焼肉店でして、以前から気になってはいたので
すが、今回が初体験となりました。
打合せ・・・といっても場所を焼肉店に設定した時点で結果は見えた
ようなものでして、専ら焼肉を堪能したわけであります。

今回は、「北京(向河原店)」の常連、ナクールオリハシ店長の
監修
のもと、北京の焼肉さんたちをご紹介したいと思います。

■「北京 向河原店」
北京 向河原店

まず、お店の場所ですが、向河原駅から南武沿線道路に出て、少し
川崎駅方面に歩いたところ
にあります。向河原駅から歩いて数分と
いうところで、横須賀線武蔵小杉駅からであれば一応徒歩圏内では
ないかと思います。
川崎駅方面に向かって左手、「北京」という黄色い看板が目印です。

■上ロース(塩)
上ロース(塩)

■上カルビ(塩)
上ロース(塩)

■上タン塩
上タン塩

北京名物・上ロースを筆頭に、オリハシ店長おすすめの3種です。
「まずはこの3種をガツンとオーダーするのが北京らしいですよ」との
こと。なおかつ、「タレよりも塩がおすすめ」ということでした。
また1人前よりも2人前、3人前の方が絶対的にお肉の量が多い!
そうで、この3種くらいに絞って量を多くオーダーするのがお得感が
あるようです。

写真に写っているタン塩のうち、一番上の4枚は舌先の部分で、
特にやわらかくおいしい部位
となっています。

■焼かれる上ロース
焼かれる上ロース

・・・で、確かに上ロースをはじめ、いずれもお肉が大きくて柔らかく、
とてもおいしかった
です。焼肉は大体においておいしい食べ物では
あるのですが、これは確かに評判になるなー、と思いました。
上タン塩なども、とろけるように柔らかかったですね。

お肉が大きいために、上記のように鉄板からもはみ出します。

■特上カルビ(塩)
特上カルビ(塩)

そして、こちらは特上カルビ。これはもう、見た目に違いますね(笑)。
これまた柔らかい舌触りで、よく脂が乗っていました。

■上ハツ
上ハツ

続いてちょっと内臓系も行ってみようということで、上ハツ。これは
生で刺身でも食べられるもので、タレがついています。焼きでいく
なら、軽く炙るくらいで良いそうです。

上記以外にもタレ系のお肉もいただいたりしたのですが、お肉以外
名物サイドメニューもご紹介したいと思います。

■名物のキャベツ
名物のキャベツ

こちらが北京名物のキャベツのサラダです。
お皿に千切りになったサラダが山になって出てくるのですが、それを
別の小皿でグイグイと上から潰してから食べるものです。
店主さんによると、「皆さん大体2皿は食べていただいているんです
よ」
とのことで、確かにお肉の合間に食べていくと、よりおいしく
食べられるような気がしました。

この「北京」の本店は平間にありまして、そちらも有名なのですが、
私個人的にはのれん分けの向河原が(特にビギナーには)お勧め
かな、と思います。
平間の北京本店はオーダーが入店時に1回しかできないのですが、
北京は量が多いですし、焼肉の適量を最初に読み切るのは難しい
ですよね。
向河原店は、普通に逐次オーダーが可能となっています。

なお、向河原店は先日10周年リニューアルをしていまして、少し
メニューも変わったようです(今回ご紹介したものは定番ですので、
変わりありません)。
リニューアルに伴って店先の看板が「ロース焼肉専門店」と大きく
書かれたものになりまして
、これは名物のロースをより前面に出し
たかたちですね。

今回、ガイドしてくださったナクールのオリハシ店長が10周年キャン
ペーン中に食べに行かれたそうで、ブログにその模様をアップされて
います。

■ナクール オリハシ日記 ロース専門店(北京向河原)
http://www.nakool.com/log/eid3753.html

いやこれ、↑すごいお肉ですね。お皿からのはみ出しっぷりが北京の
醍醐味ということです。

今回、私もお腹いっぱいになりまして、Twitter祭りの打合せも最低限
こなしつつ、満足して帰途につくことができました。
ロース専門店北京(向河原店)、これは焼肉好きな方にはお勧めでき
るお店
かと思います。

■北京(向河原店)の店舗情報
営業時間:17:30~23:30
定休日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌営業日) 不定休あり
所在地:中原区下沼部1905-13(下記マップ参照)

■北京(向河原店)マップ
北京(向河原店)マップ

【関連リンク】
食べログ 北京
ナクール 公式ウェブサイト
武蔵小杉新駅ライフ:横須賀線武蔵小杉駅開業特設サイト
2010/2/15エントリ 横須賀線武蔵小杉駅開業Twitter祭り開催

Comment(4)

2010年
04月06日

「ブーランジュリー・メチエ」リニューアルオープン、「あんてろーぷ」新規オープン

tsugomoli.gif

ビル取り壊しに伴う移転で、しばらくお休み中だった「ブーランジュリ
ー・メチエ」が、今日、新店舗で営業を再開
していました。

■ブーランジュリー・メチエの新店舗
ブーランジュリー・メチエの新店舗

新店舗は、南武沿線道路沿いの、酒販店「カクヤス」の隣です。
リニューアルオープンをお祝いする花がたくさん飾られていて、華や
かでした。
今までのお店と、ちょっと印象の異なる店構えになったような気がし
ます。お店のロゴも新しくなったようです。

■ブーランジュリー・メチエの新ロゴ
ブーランジュリー・メチエの新ロゴ

なかに入ってみると、以前のお店より、かなり狭いスペースになって
います。お客さんが2~3人入ったら、いっぱいという感じです。

でも、ショーケースのなかに並ぶパンは、以前と変わらない、メチエ
のパンでした。
ちょうど「パンドミー」が焼き上がりだったので、買ってみました。
食べてみると、前と変わらない、トーストしなくてもそれだけでおい
しい、パンの味がしみじみ感じられるものでした。

おいしいパン屋さんがあるというのは、町の魅力の一つですね!
小杉に「ブーランジュリー・メチエ」が帰ってきてくれて、本当にうれ
しいです。
また、新作のおいしいパンなどと巡り会えましたら、レポートしてい
きたいと思います。

       ※       ※       ※

またもう一つ、新規お店情報です。
法政通りと二ヶ領用水の交差点近く、ティールーム「ローズマリー」
の並びに、ベーカリー「あんてろーぷ」が3月31日にオープンして
います。

■二ヶ領用水沿いの「あんてろーぷ」
二ヶ領用水沿いの「あんてろーぷ」

■「あんてろーぷ」のパン
「あんてろーぷ」のパン

こちらも手作りパンのお店。
先週末、ちょっと偵察に「ダブルコルネ」「こしあんぱん」を買ったの
ですが、やさしい味わいの、昔ながらのパンでした。
散歩の途中の楽しみが増えました。引き続き、こちらも見て行きたい
と思います。

■ブーランジュリー・メチエとベーカリー あんてろーぷ マップ
ブーランジュリー・メチエとベーカリー あんてろーぷ

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ベーカリー ブーランジュリー・メチエ
2007/10/17エントリ ブーランジェリー・メチエをレポート!
2007/11/3エントリ ブーランジュリー・メチエをレポート、再び
2008/2/7エントリ ブーランジュリー・メチエの「ショコララスク」
2008/5/5エントリ ブーランジュリー・メチエで休日ランチを。
2008/5/15エントリ しばしのお別れ、メチエのショコララスク
2008/7/23エントリ ブーランジュリー・メチエのガーリック・プレッツェル・ペシュ
2008/11/1エントリ 最近、武蔵小杉でおいしかったもの×3
2009/2/4エントリ メチエの新作、試してみました
2009/3/10エントリ ブーランジュリー・メチエのラスク2種
2009/12/10エントリ 小杉町3丁目中央地区の小杉第6共同ビルが
2010年2月末テナント退去、メチエ移転へ

2010/2/25エントリ ブーランジュリー・メチエ、しばしのお別れ

Comment(8)

2010年
04月05日

「2010丸子・小杉桜まつり」レポート

hatsushimo.gif

昨日に引き続き4月4日(日)のイベントレポートですが、今回は
「丸子・小杉桜まつり」です。
このイベントは、これまでにもご説明した通り、「第4回まるこ花見市」
と、「第34回こすぎ名物花見市」が合同開催
しているもので、丸子と
小杉の2会場で開催されています。

■第4回まるこ花見市 会場入口
第4回まるこ花見市 会場入口

さて、まずは丸子会場(医大グラウンド)の「まるこ花見市」からです
が、このときすでに小雨が降り始めていまして、イベントとしてはそろ
そろ引け時かな・・・という感じではありました。

早い時間帯ですと、フリーマーケットが軒を並べているのですが、
今回は小雨ということもあり、15時の段階でほぼ撤収済みでした。

■中央の模擬店
中央の模擬店

中央の模擬店は、イベントを開催している商店街などが出している
もので、屋根もありますので、まだまだ営業していました。

模擬店は足早にスルーしつつ、向かったのはこちら。

■移動動物園
移動動物園

■移動動物園のウサギ
移動動物園のウサギ

■移動動物園のヤギ
移動動物園のヤギ

■移動動物園のポニー
移動動物園のポニー

今回メインで見て回ったのは、医大グラウンド奥で毎回やっている
移動動物園です。これは富士通春まつりにもほぼ同様のものが
あるのですが、一昨年からの大きな違いはポニーがいるかどうか、
ですね。

私事で恐縮ですが、私の子どもの悲願はポニーに乗ることで、
昨年のエントリでも触れましたが、毎年乗れずに終わってしまっ
ておりました。

・2007年:富士通にポニーが来たが、行列が長すぎて乗れず
・2008年:富士通で乗ろうとしたら、その年からポニーが来ず
・2009年:まるこ花見市で乗ろうとしたら、時間切れで乗れず
・2010年:まるこ花見市に駆けつけ、ついに乗馬


・・・こんな経緯で、今年はやっとポニーに乗れたわけです。
ポニーも疲れてしまいますので、乗馬は比較的早めに切り上げて
しまうことがあります。来年以降ポニーに乗る方は、お早めにどうぞ。
富士通は2008年以降はポニーが来なくなったのですが、以前は
かなりの行列になっていましたので、あえて回避しているのかも
しれません。

■日本医大グラウンド周囲の桜
日本医大グラウンド周囲の桜

日本医大グラウンド周囲の桜

さて、一応花見市、ということであたりを見回すと、グラウンド周囲の
フェンス沿いに見事な桜が咲いています。

この医大グラウンドは、昨年のイベントの時点で「来年はもう花見市
では使えないかも」という話が一部関係者の間であったのですが、
結局何も変わらず開催されることになりました。
将来的にはこのグラウンドも再開発されることになりますが、この桜
はそのまま生かせると良いと思います。

さて、続いて小杉会場(総合自治会館付近)です。

■第34回こすぎ名物花見市 総合自治会館前広場
第34回こすぎ名物花見市 総合自治会館前広場 

小杉会場に回った時には終了30分前で、各種抽選会などは終了し
模擬店も最後の大安売り中でした。ただ、その中でまだにぎやかな
状態だったのが、総合自治会館前広場のメインステージです。

■Pan Pop Paradise
Pan Pop Paradise

この時、ストリートライブのトリをつとめていたのがスチール・パン・
ユニットの「Pan Pop Paradise」です。スチールパンとはスチール
ドラムのことで、洗足学園の卒業生・在校生で構成される打楽器
バンドです。

非常に明るく楽しい音楽だったのですが、中央でMCをされている
リーダーの方がどうも見覚えがあるような・・・と思っていたら、先日の
「In Unity2010」で司会をされていた「オカピ」さん
でした。

■「オカピ」公式ウェブサイト オカピーナツ さくら咲く♪
http://ameblo.jp/okapi-happy-heart/entry-10500105571.html

上記のエントリを拝見すると、富士通春まつりでも演奏をされていて、
移動動物園を楽しまれた
ようですね。

■二ヶ領用水の桜
二ヶ領用水の桜

会場付近の二ヶ領用水の桜も、見事にほぼ満開となっていました。
前日の方が天気は良かったのですが、それでもこの日の方がずっと
人出が多かったですね。

駆け足で回ったイベントレポートは以上ですが、短時間ながらも
それなりに楽しんで2会場をめぐりました。
今日は本格的な雨となり、来週末には桜も大分散ってしまいそう
です。このお花見の週末、皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか。

【関連リンク】
2009/4/5エントリ 丸子・小杉桜まつり2009レポート
2009/4/6エントリ 2009富士通春まつりレポート
2010/3/28エントリ 渋川・二ヶ領用水の桜が開花
2010/4/2エントリ 「第4回丸子・小杉桜まつり」「2010富士通春
まつり」4月4日(日)開催

2010/4/4エントリ 「2010富士通春まつり」レポート

Comment(0)

2010年
04月04日

「2010富士通春まつり」レポート

hatsushimo.gif

本日、武蔵中原駅前の富士通川崎工場において、2010富士通春
まつりが開催
されました。

■富士通川崎工場
富士通川崎工場

こちらが2010富士通春まつりの入口で、富士通のコーポレートカラ
ーである赤色のゲートが来場者を迎えています。これは昨年と同じ
ゲートで、「2010」の文字だけが上書きされているものですね。

■前庭の「ふわふわ」
前庭の「ふわふわ」

ゲートをくぐって前庭に入ると、最初に目に入るのがこの「ふわふわ」
です。空気で膨らんだ巨大なエアーハウスで、子どもが中に入って
ふわふわ弾みながら遊ぶことができます。

毎回モデルとなるキャラクターは変わっていまして、今回は鉄腕アト
なのですが、これまでにもアンパンマンやスーパーマリオなどが
登場
していました。

■ふろん太君
ふろん太君

キャラクターといえば、富士通春まつりの定番はやはりふろん太君
富士通は川崎フロンターレのオフィシャルスポンサーですので、
毎年登場してくれます。

■富士通フロンティアーズの「レッディ」
富士通レッドウェーブの「レッディ」

そして、ふろん太君ほどの知名度はありませんが、こちらは富士通
レッドウェーブの「レッディ」
。レッドウェーブについては2009/11/11
エントリ
でご紹介しました通り、富士通の女子バスケットボール
チームです。

■富士通レッドウェーブ 公式マスコットキャラクター「レッディ」
http://sports.fujitsu.com/redwave/members/mascot.html

■ソーラーパワートレイン
ソーラーパワートレイン

さて、とりあえず乗らねばと向かったのは、中庭のソーラーパワー
トレイン
です。本日はちょっと肌寒い曇天、時折小雨もぱらつく状況
だったのですが、しっかり太陽光発電で稼働
していました。
先頭の新幹線のような車両の屋根に、ソーラーパネルが設置され
ているのがわかります。

昨年のエントリではこの隣の「クランクトレイン」をご紹介したのです
が、いずれも毎年の定番アトラクションで、毎回両方乗っています。

■手話部の定番コスプレ「スターウォーズ」
手話部の定番コスプレ「スター・ウォーズ」

定番といえば、毎年ご紹介しているのが手話部の皆さんの「スター・
ウォーズ」のコスプレ
ですね。年を重ねるごとに、微妙にバージョン
アップしているような気がするのですが・・・。

今年はなんと、エピソード1「ファントム・メナス」の敵役、ダース・
モール
(写真手前。わかりにくいですが)が登場です。また、帝国軍
の兵士も4人いまして、数が増えているような気がします。

■スーパーボールすくい
スーパーボールすくい

「お祭りの定番」という意味では、スーパーボールすくいなどの定番の
遊びも軒を連ねています。やってみると、これがなかなか熱が入るん
ですよね。
ただし、このスーパーボールすくいはどんなに上手でももらえるのは
上限5個までです。50円ですので(笑)。

■葉っぱで作るバッタ
葉っぱで作るバッタ

そんな出店の中でちょっと目を引いたのが、こちら。
葉っぱを折って作るバッタなのですが、本物そっくりの仕上がりです。
時間と根気があれば、作り方を教わってチャレンジしてみたいですね。

■車の試乗
車の試乗

その他、会場内には車の試乗コーナーもありました。ディーラーが
営業の一環で出しているもののほか、中原消防署や中原警察署
からも、消防車やパトカーが出張
してきていました。
人気はやはり後者で、お子さん連れの行列ができていました。

■本館20階のフロンターレ選手のサインパネル
本館20階のフロンターレ選手のサインパネル

本館20階が展望フロアとして開放されているのは例年通りなので
すが、今年は会議室にフロンターレ選手のサインパネルが展示され
ていました。
ちょうどこの日はFC東京との「多摩川クラシコ」が等々力で開催され、
2-1で勝利
しています。今シーズンもまだまだこれからですので、
がんばってほしいですね。

■本館20階から見る武蔵中原駅方面
本館20階から見る武蔵中原駅方面

■本館20階から見る中庭会場
本館20階から見る中庭会場

本館20階からはいろいろな方角の展望が見えるのですが、北側を
見下ろすと中庭会場のメインステージを確認することができます。

■富士通フロンティアーズ チアリーダーショー
富士通フロンティアーズ チアリーダーショー

上から見下ろした中庭ステージで開催されていたのは、富士通の
チアリーダーショー
です。「Frontierettes(フロンティアレッツ)」という
名前のチアリーディング部で、富士通グループ社員と一般オーディ
ションによるメンバーで構成されています。
主にアメフトチーム・富士通フロンティアーズの応援をしているよう
ですね。

■富士通フロンティアーズ チアリーディング部 フロンティアレッツ
http://sports.fujitsu.com/frontiers/cheerleader/

■富士通春まつり大抽選会
富士通春まつり大抽選会

そして、富士通春まつりのハイライトは、同じく中庭ステージで開催
された大抽選会でした。富士通のノートパソコンなどが当たるもの
で、当選本数が非常に少ないために確率はかなり低いのですが
多くの方が会場に詰め掛けます。

■大抽選会の参加者
富士通春まつり大抽選会の参加者

この大抽選会、上位1等から3等まで(ノートパソコン、エアコン)は
会場にいなければ当選になりません
。そのため、ご覧の通り会場が
人で一杯になります。
私は残念ながら番号がかすりもせず、当選できませんでしたが、
当たった方はご自分でもびっくりでしょうね。

私が参加したのはここまでで、落選を確認して撤収しました。
限られた時間ながらもご紹介しきれない内容がたくさんあり、いろ
いろ楽しめました。事前の広報はあまりしていないように思うのです
が、毎回お勧めのイベントです。
この後は同日開催の「丸子・小杉桜まつり」にも顔を出しておりまし
て、そちらも別途レポートしてみたいと思います。

【関連リンク】
2009/4/5エントリ 丸子・小杉桜まつり2009レポート
2009/4/6エントリ 2009富士通春まつりレポート
2009/8/1エントリ 多摩川クラシコの等々力陸上競技場から
2009/11/11エントリ 中原区・武蔵小杉のスポーツチーム(2)
富士通レッドウェーブ

2010/4/2エントリ 「第4回丸子・小杉桜まつり」「2010富士通春
まつり」4月4日(日)開催

Comment(4)

2010年
04月03日

「元気厨房力こぶ」のオムライス

hatsushimo.gif

法政通り商店街の奥に、「元気厨房力こぶ」というお店があります。
同じく法政通り商店街の「ナクール」のオリハシ店長からお勧めを
いただきまして、先日行ってまいりました。

■「元気厨房 力こぶ」
元気厨房 力こぶ

夜にこの前を通りかかると、外の客席で飲んでいる方が多いもの
で、結構目に留まります。

このお店は基本的には串焼きがメインのお店なのですが、今回
お勧めいただいたのはオムライス。その名も「名物 でっかいオム
ライス」
というメニューがありまして、これはかなりのボリュームと
なっており、複数人で分け合うのが基本のようです。
それとは別に「ハーフオムライス」というものもありまして、こちらは
一人で食べるのに適切な量になっています。

■ハーフオムライス
ハーフオムライス

ご覧の通り、スプーンとの対比でハーフオムライスはごく一般的な
量であることがわかりますね。
飲み会の締めとしての「でっかい」オムライスの特大っぷりが名物
たるゆえん
なのですが、ハーフで普通に食べても普通においしく
食べられました。

■レバ刺し
レバ刺し

ハーフオムライスだけですと多少おなかに余裕がありましたので、
串焼きも食べてみました。こちらはレバーですが、かなりレアで柔ら
かい感じ
で美味しかったです。
注文は2本からなのですが、1本あたりのボリュームも結構あります。
串焼きを食べながらビールや焼酎を飲む、最後にオムライスで締め
、というのが「元気厨房 ちからこぶ」の黄金パターンのようです。

エントリ末尾に記載の通り、営業時間は通常17:00~03:00、日曜・
祝日は01:00まで
と、かなり遅くまでやっていますので、終電を過ぎ
ても地元で飲みたい場合に使えますね。

店内はカウンター席とテーブル席で、お酒を飲まずにオムライス
だけ夕食に食べる、というのも十分あり
かと思います。その場合は
(食欲に自信のある方を除いて)注文に「ハーフ」と付け加えることを
お忘れなく・・・。

■「元気厨房 力こぶ」の店舗情報
営業時間:17:00~03:00(日・祝は01:00まで。串焼きがなくなり次第閉店)
定休日:不定(月ごとに変更されます)
所在地:中原区今井南町480(下記マップ参照)

■「元気厨房 力こぶ」マップ

「元気厨房 力こぶ」マップ

【関連リンク】
Yahoo!グルメ 元気厨房 力こぶ
ナクール 公式ウェブサイト

Comment(0)

2010年
04月02日

「第4回丸子・小杉桜まつり」「2010富士通春まつり」4月4日(日)開催

hatsushimo.gif

今週末、2010年4月4日(日)は桜の季節恒例の2大イベントが開催
されます。「丸子・小杉桜まつり」「富士通春まつり」です。

■丸子・小杉桜まつりの概要
(第4回まるこ花見市+第34回こすぎ名物花見市の同時開催。以下
別個に記載)

●第4回まるこ花見市
○開催日時:2010年4月4日(日)10:00~16:00
○会場:日本医大グラウンド

【メインステージ】
10:00 大西学園高等学校吹奏楽部
10:55 オープニングセレモニー
11:10 サニチル
11:40 アメフトXリーグチアリーダーズ
12:10 小林グライダー
13:00 エスペランサ
14:10 中原音頭
15:00 style-3!
15:30 終演

【その他】
○出店コーナー(屋台村、フリーマーケットなど)
○移動動物園(ポニー乗馬、小動物とのふれあい)
○消防コーナー(中原消防署・消防団による煙体験、車両展示など)
○チャレンジ昔遊び!(おはじき、あやとり、竹とんぼ、めんこなど)
○ドッジボール大会(丸子地区・小杉地区小学生の対抗戦)

■まるこ花見市 会場入口
まるこ花見市 会場入口

●第34回こすぎ名物花見市
○開催日時:2010年4月4日(日)10:00~16:00
○会場:総合自治会館付近

【総合自治会館広場】
9:45 祇園太鼓
10:00 オープニングセレモニー
10:30 川崎フロンターレじゃんけん大会
11:00 新堀ギター学院ギター演奏
11:40 ベリーダンス
12:20 ストリートライブ ちょっきんず
13:00 祇園太鼓
13:40 アメフトXリーグチアリーダーズ
14:20 ベリーダンス
15:00 スチール・バン・ユニット Pan Pop Paradise
16:00 大ビンゴ大会

【総合自治会館ホール】
11:40 こどもハンドトワリング 神奈川MBAキッズバトンチーム
12:00 ファミリーミュージカル「クッキーちゃんのスイーツパラダイス」
13:00 ソング&ダンス(劇団四季出身者)
14:00 法政二高吹奏楽部
15:00 ファミリーミュージカル「クッキーちゃんのスイーツパラダイス」

【その他】
○大道芸 12:00、15:00(2回公演・4演目) 二ヶ領用水・渋川分岐点
にて
○ビンゴゲーム 13:00より先着200名に販売(200円) 本部にて
○なかよしスタンプコンピューター抽選会 12:00~15:00 広場にて
○法政通りLED街灯完成記念プレミアム商品券販売(限定500口)
10:00~ 本部にて

■こすぎ名物花見市 ストリートライブ「ちょっきんず」
こすぎ名物花見市 ストリートライブ「ちょっきんず」

       ※       ※       ※

■2010富士通春まつりの概要
http://jp.fujitsu.com/about/csr/community/society/events/
springfestival20100404.html

○開催日時:2010年4月4日(日)10:00~15:00
○会場:富士通川崎工場
※雨天開催。ただし一部イベント内容が変更されます。

(上記URL内からイベントのみ抜粋)
【中庭ステージ】
10:00~10:50 和太鼓演奏 (青富士鼓桜/チャイルドケアセンター)
11:10~11:30 チアリーダーショー
11:45~12:15 天装戦隊ゴセイジャーショー
13:10~13:50 大抽選会
14:00~14:30 天装戦隊ゴセイジャーショー

【前庭ステージ】
10:20~10:50 和太鼓演奏 (井田小学校)
11:00~12:00 西中原中学校吹奏楽部/富士通川崎吹奏楽団
12:30~13:00 スティールパン演奏(パンポップパラダイス)

【マグロ解体ショー】
10:30~11:30 (房州 浜寿司)

【肥料配布】
午前の部10:10~ 午後の部13:00~
※無くなり次第終了となります

【屋内ステージ】
10:30~10:50 謡曲部
11:00~11:20 民謡部
11:50~12:20 合唱部
12:30~13:00 バードおじさんの生物多様性マジックショー
13:10~13:40 地球環境カードゲーム マイアース体験教室

【本館20階】
12:00~13:30 フランス料理を楽しむ会(事前予約制)

【体育館】
○1階 スマイルエリア
10:15~10:45 第1回子どもチア体験プログラム(※1)
11:00~11:30 第1回健康○×クイズ
12:15~12:45 第2回子どもチア体験プログラム(※2)
13:00~13:30 第2回健康○×クイズ
○1階 健やかエリア
11:00~12:00 第1回健康セルフチェック
13:00~14:00 第2回健康セルフチェック
○3階 ヨガエリア
11:00~11:20 第1回プチヨガ(※1)
12:30~12:50 第2回プチヨガ(※2)
 ※1、※2は事前予約制となり整理券が必要となります。
 (無くなり次第終了)
・整理券配付場所 体育館受付
・整理券配付時間 ※1)10:00~ ※2)12:00~

■富士通春まつり 会場入口
富士通春まつり会場入口

       ※       ※       ※

イベント概要は以上です。
各イベントとも、基本的には例年通りの内容といった感じです。
私は毎年、このイベントで「現在放映されている戦隊物は何なのか」
という情報を取得
するのですが、「ゴーオンジャー」「シンケンジャー」
と来て、現在は「天装戦隊ゴセイジャー」なのですね。

昨年はなかったものとして今回ピックアップしたいのは、「小杉名物
花見市」で販売される「LED街灯完成記念 法政通り商店街プレミ
アム商品券」
です。
これは、昨年定額給付金キャンペーンとして販売されたものの再販
売で、現金5,000円で商品券6,000円分を購入できるものです。

■法政通り商店街プレミアム商品券
法政通り商店街プレミアム商品券

今回も各個別店舗ごとのオリジナルサービスがあるようですので、
法政通り商店街で日常的にお買い物・お食事をされる方は、購入
しておくとお得かと思います。
有効期限が2010年6月末までとなっていますので、その点はご
注意ください。

■昨年の渋川の桜(サライ通り商店街付近)
渋川の桜(サライ通り付近)

さて、二ヶ領用水のソメイヨシノもいよいよ満開となりまして、イベント
当日を待つばかりです。本日はかなりの強風が吹き荒れましたが、
この週末、お天気・気温ともそこそこ良好なようで一安心ですね。

ある程度落ち着いて桜の花を眺めたいなら3日(土)、イベントで
にぎやかに楽しみたいなら4日(日)
、二ヶ領用水や渋川に散歩に
出かけてみてはいかがでしょうか。

【関連リンク】
2009/4/5エントリ 丸子・小杉桜まつり2009レポート
2009/4/6エントリ 2009富士通春まつりレポート
2009/5/10エントリ 法政通り商店街の「定額給付金プレミアム商品
券」6/19、20発売

2009/6/16エントリ 定額給付金プレミアム商品券、ブレーメン通り
商店街でも発売

2009/6/20エントリ 法政通り商店街の定額給付金プレミアム商品
券、完売

2009/7/22エントリ 法政通り商店街のプレミアム商品券を使って
みました

Comment(1)

2010年
04月01日

横須賀線武蔵小杉駅の駐輪場第2弾が募集開始、6月1日オープンへ

hatsushimo.gif

本日4月1日より、横須賀線武蔵小杉駅ロータリーの駐輪場第2弾と
なるJR武蔵小杉駅自転車第4駐輪場の募集が開始
されました。
この駐輪場は、すでに開設済みの4階建て駐輪場(JR武蔵小杉駅
自転車等第3駐車場)の裏手に設置されるもので、オープンは6月
1日予定
となっています。

■JR武蔵小杉駅自転車第4駐車場の募集告知
JR武蔵小杉駅自転車第4駐車場の募集告知

現在、4階建て駐輪場の事務所等に、定期利用募集の告知が掲示
されています。本日時点で川崎市のウェブサイトには情報が掲載
されておりませんが、内容は以下の通りです。

【収容台数】
120台 2段ラック式
※後ろカゴ付き自転車は、上段の利用となります。

【料金】
定期利用・自転車のみ 1ヶ月2,000円 3ヶ月5,600円

【申込要領】
●申込期間:2010年4月1日から4月30日まで(消印有効)
●申込方法:往復はがきに必要事項を記入の上、下記申込先に送付
●必要記載事項:
(往信宛名面)
郵便番号210-8577(住所不要)
川崎市建設局自転車対策室 「JR武蔵小杉駅自転車第4駐車場」係
(往信文面)
申込人の住所、氏名、電話番号
(返信宛名面)
返信先(申込人)の住所、氏名

【問合せ先】
川崎市建設局自転車対策室
TEL044-200-2303 FAX044-200-7703


上記の通り、申込要領は4階建て駐輪場の際とほぼ同じですね。
今回はバイクは不可で平地ですので、車種や希望利用階数の指定
は不要
となっています。

■JR武蔵小杉駅自転車第4駐車場
JR武蔵小杉駅自転車第4駐車場

現地を確認すると、新幹線の高架と4階建て駐輪場の隙間のスペー
スではありますが、一応屋根なども設置されています。
収容台数は120台と、1,520台収容可能な4階建て駐輪場に比べる
と小規模であり、利用希望者が多数の場合は抽選となります。

■閉鎖中の駐輪場予定地
閉鎖中の駐輪場予定地

この駐輪場が設置工事中ということもあり、現在、4階建て駐輪場と
高架の間は封鎖
されている状態です。ここが通行できないことが、
向河原方面からの新駅利用者によるロータリー内横断(禁止事項)
を誘発
しており、早期の開通が期待されています。
とりあえず、駐輪場のオープンが6月1日ですから、少なくともその
段階までには通り抜けが可能になるのではないでしょうか。

■武蔵小杉新駅ロータリーに新設予定の駐輪場
武蔵小杉新駅ロータリーに新設予定の駐輪場

また、2010/1/4エントリでも取り上げたように、このJR武蔵小杉駅
自転車第4駐輪場以外にも、新幹線高架下に民営の「武蔵小杉駐
輪場」が設置予定
であり、そちらも今後設置工事や利用募集が行わ
れることになります。
これらの3つの駐輪場でニーズを満たすことになるのか、それとも
まだ不足なのかどうかはわかりませんが、当面整備される駐輪場は
これで全てとなるようです。

前回の4階建て駐輪場で惜しくも落選された方も、これから利用予定
の方も、申込期限は4月中の消印有効となっておりますので、ご注意
ください。

【関連リンク】
武蔵小杉新駅ライフ:横須賀線武蔵小杉駅開業特設サイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区:横須賀線武蔵小杉駅
2009/12/26エントリ 横須賀線武蔵小杉駅駐輪場の利用申込を
2月1日開始、開業同時オープン

2009/12/28エントリ 横須賀線武蔵小杉駅駐輪場の利用申込詳細情報
2010/1/4エントリ 武蔵小杉駅周辺自転車等放置禁止区域拡大、
新駅ロータリーに駐輪場2箇所新設

2010/3/17エントリ 横須賀線武蔵小杉駅前の違法駐輪

Comment(0)