武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2009年
01月05日

パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワーの眺望(7)

hatsushimo.gif

さて、お正月モードも一新して、パークシティ武蔵小杉ステーション
フォレストタワー
の眺望の連載第7回です。第6回までで基本的に
全ての方向の写真を掲載しているわけですが、今回は各地点で
撮影した写真をパノラマ合成したものをご紹介します。

それぞれ建物名称などを付加したガイドあり版と、無加工のガイド
なし版をご用意しています。

■パノラマ写真1 リエトコート~武蔵小杉タワープレイス
パノラマ写真1 リエトコート~武蔵小杉タワープレイス

【拡大写真:ガイドあり】   【拡大写真:ガイドなし】

こちらは、リエトコート武蔵小杉THE KOSUGI TOWERから武蔵
小杉タワープレイス
までの写真です。リエトコートの左前方には新
川崎も見えますね。
写真中央はミッドスカイタワーの存在感が大きく、タワー同士が向か
い合っているのがよくわかります。

■パノラマ写真2 ミッドスカイタワー~丸子橋
パノラマ写真2 ミッドスカイタワー~丸子橋

【拡大写真:ガイドあり】   【拡大写真:ガイドなし】

2つ目のパノラマ写真は、1つ目と半分くらいは重複しています。
ミッドスカイタワーから武蔵小杉タワープレイス、さらに新丸子駅
丸子橋までをカバーしています。

こちらの見所は、武蔵小杉駅の北側のエリアですね。新日本石油
の社宅
日本医科大学付属武蔵小杉病院などの再開発地区が、
かなり広い面積であることが実感できます。

また、その奥に等々力緑地多摩川なども確認できます。

パノラマ写真1と2に関しては、スカイラウンジから撮影したものを
合成しています。スカイラウンジは全面ガラス張りになっているため、
多少ガラスへの映り込みがあります。ガラスで屈曲するのか、合成
もなかなか難しかったですね。

■パノラマ写真3 丸子橋~NEC玉川ルネッサンスシティ
パノラマ写真3 丸子橋~NEC玉川ルネッサンスシティ

【拡大写真:ガイドあり】   【拡大写真:ガイドなし】

最後は、ステーションフォレストタワーの東側の眺望を合成したもの
です。こちらはガラスもなく、素直にパノラマを作成することができ
ました。

このアングルは、多摩川が一番きれいに見えますね。また、写真で
は遠目なのですが、肉眼では東京都心のビル群が思ったよりも
近くに感じられます。

データ転送量の制約から、いずれも画質は低めに抑えざるを得ない
のですが、これまで掲載してきた通常の写真よりも臨場感を感じて
いただけるのではないでしょうか?
これらのパノラマ写真は、武蔵小杉ライフの新コンテンツ、武蔵小杉
アルバム
のパノラマ写真カテゴリにも掲載いたします。

ということで、ステーションフォレストタワーの眺望シリーズもこれで
最終回・・・ではまだありません。次回はタイトルが変わりますが、
また違う趣向で少しだけ続きます。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:武蔵小杉アルバム:パノラマ写真アルバム
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区
2008/10/28エントリ パークシティ武蔵小杉ステーションフォレスト
タワーの公開空地

2008/11/27エントリ パークシティ武蔵小杉ステーションフォレスト
タワーの眺望(1)

2008/12/3エントリ パークシティ武蔵小杉ステーションフォレスト
タワーの眺望(2)

2008/12/9エントリ パークシティ武蔵小杉ステーションフォレスト
タワーの眺望(3)

2008/12/15エントリ パークシティ武蔵小杉ステーションフォレスト
タワーの眺望(4)

2008/12/22エントリ パークシティ武蔵小杉ステーションフォレスト
タワーの眺望(5)

2008/12/29エントリ パークシティ武蔵小杉ステーションフォレスト
タワーの眺望(6)

Comment(1)

2009年
01月04日

イトーヨーカドー武蔵小杉店新春大抽選会

hatsushimo.gif

お正月3が日も終わり、今日はほぼ通常の日曜日でした。武蔵小杉
でも多くのお店が営業を始めていましたので、駅周辺の人通りも多
かったように思います。

さて、今日はイトーヨーカドーの新春特売で、欲しい商品が安くなって
いたものですから、買いに行ってみたのですが・・・。

■イトーヨーカドー武蔵小杉店
イトーヨーカドー武蔵小杉店

レジで説明されるまで知らなかったのですが、本日限り、5,000円
以上の買い物をすると福引が1回できた
のですね。今回、ちょうど
5,000円の商品1点を購入していましたので、1回福引ができること
となりました。

■イトーヨーカドー新春大抽選会
新春大抽選会

大吉(15本)は3,000円のセブン&アイ共通商品券がもらえるとの
ことで、子どもが背伸びをしながら福引機をガラガラ回したところ、
出てきたのは青い玉

■大入袋
大入袋(中吉)

鐘の音が鳴り響きまして、中吉(2等)、当たりました~!

■セブンアンドアイ共通商品券(1,000円)
セブンアンドアイ共通商品券

中吉はセブンアンドアイ共通商品券1,000円分でした。うーん、富士
通春まつり
でも当たりましたし、抽選は結構強いかもしれません。
福引きを引いたのは子どもでしたので、今度何か買ってあげることと
しましょう。

今回購入した商品は普段6千円台くらいですから、それを5,000円で
購入して、ぎりぎり福引き1回だけ引けて、1,000円の商品券がもらえ
・・・、ということで、結構得したな、と満足して帰ったのでした。

皆さんはこのお正月、いかがお過ごしでしたでしょうか?明日からは
平常モードの方も多いかと思いますが、武蔵小杉ライフもそろそろ
平常記事になるかな、というところです。

■パークシティ武蔵小杉から見るイトーヨーカドー武蔵小杉店
パークシティ武蔵小杉から見るイトーヨーカドー武蔵小杉店

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:スーパーマーケット イトーヨーカドー武蔵小杉店
2008/4/8エントリ 富士通春まつり2008レポート

Comment(2)

2009年
01月03日

武蔵小杉の2009年門松巡り

hatsushimo.gif

先日は武蔵小杉のクリスマスツリー巡りをしてみたことですし、お正
月3が日の最終日には門松巡りをしてみたいと思います。

■武蔵小杉タワープレイスの門松(オフィス用)
武蔵小杉タワープレイスの門松

最初は、武蔵小杉タワープレイスの門松から。ここにはオフィス用と
店舗用の2つのエントランスがあり、それぞれに門松が飾られて
います。こちらはオフィス用のエントランスのものです。先日クリス
マスツリーが飾られていたのは、このエントランスの中でした。

■武蔵小杉タワープレイスの門松(店舗用)
武蔵小杉タワープレイスの門松

元旦のエントリで掲載したこちらの写真は、武蔵小杉タワープレイス
の店舗用のものでした。オフィス用の門松に比べて、こちらの方が
少し小さいサイズのものになっています。

■小杉ビルディングの門松
小杉ビルディングの門松

続いてこちらは、武蔵小杉駅北口ロータリー小杉ビルディング
門松です。1階にドコモショップが入り、1月19日には三井住友銀行
武蔵小杉支店
がオープンするビルですね。

■武蔵小杉STMビルの門松
武蔵小杉STMビルの門松

最後は、ロータリー北側の武蔵小杉STMビルの門松です。このビル
の名前はあまりなじみがないかもしれませんが、横浜銀行が入って
いるビルです。

■自動ドアに映るパークシティ武蔵小杉
自動ドアに映るパークシティ武蔵小杉

STMビルはロータリーの真北にありますので、門松の後ろの自動
ドアには、パークシティ武蔵小杉が映っています。

さて、門松を巡ってみたものの、クリスマスツリーに比べて変化に
乏しく、どこも同じ
で正直あまり面白くありませんでした(笑)。
ただ、地方によっては多少スタイルが違ったりするようですね。

私もついつい竹を中心に撮影してしまいますが、何しろ門「松」です
ので、本体は松なのです。 旧来は平安時代の貴族が、松を長寿祈
願のお守りとしていた習慣が転じたもの
とされています。
そのため、関西の旧家などでは現在でも、根が付いたままの小松を
白い和紙に包んで玄関に飾る習慣があるようです。

最近は一般のご家庭で門松を飾るところも少なくなり、今回のような
オフィスビルで飾るくらいになってしまいましたね。私も今回探して
みると、あまり見当たらなかったというのが実際のところです。

一部、マンションのエントランスに飾るところもあるようですので、
近年ではそういったところでは増えているのかもしれません。
私は、お正月の寒い中に飾られていると、見た目にもきれいで引き
締まるような感じがするので、割と好きなんですけどね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区
2008/11/12エントリ 三井住友銀行武蔵小杉支店を2009年1月19日開設
2008/12/21エントリ 武蔵小杉の2008年クリスマスツリー

Comment(0)

2009年
01月02日

武蔵小杉の2009年除夜の鐘と初詣

hatsushimo.gif

お正月2日目ですね。昨日のエントリは新年のご挨拶に充てさせて
いただきましたので、今日は武蔵小杉の元旦深夜の初詣の様子を
レポートいたしたいと思います。
今回のレポートに関しては、武蔵小杉ライフ特派員のご協力をいた
だいております。ありがとうございました。

それでは、行ってみましょう。

■この仁王像は・・・
この仁王像は・・・

さて、長い参道に、仁王像が照明で浮かび上がるこの寺院は・・・。

■小杉御殿町・西明寺
小杉御殿町・西明寺

小杉御殿町の西明寺です。2008/12/30エントリでご紹介した「川崎
七福神」
のうちのひとつですね。

■西明寺の行列
西明寺の行列

0時直後ですが、境内にはすでにたくさんの方が並んでいますね。
この西明寺に多くの方が訪れるのには理由があります。

■西明寺の除夜の鐘
西明寺の除夜の鐘

西明寺では、先着順に除夜の鐘をつくことができるのです。人数制
限も特に設けていないために(ですので108回ではないのです)、
多くの方が毎年並んでいます。

■西明寺の除夜の鐘(動画)


鐘の深みのある音域をうまく拾えていないのですが、動画もあります
ので、除夜の鐘聞けなかった~! という方はこちらをどうぞ。
この除夜の鐘をつくのが恒例行事で、これで一年が始まる、という
方も多いようです。

それでは、次に行ってみましょう。

■今井上町・今井神社
今井上町・今井神社

西明寺から中原街道を進んで二ヶ領用水沿いに入っていくと、今井
神社
があります。この今井神社は小さな神社ではありますが、周辺
地域の方を中心にやはり長い行列ができていました。

■今井神社の神楽殿
今井神社の神楽殿

参拝したあと、隣の神楽殿ではお神酒などが振舞われています。
大変寒い日でしたが、薪が燃やされ、温まることができます。

さて、最後は再開発エリアの最寄りの神社です。

■市ノ坪・市ノ坪神社
市ノ坪神社

今井神社から二ヶ領用水沿いに南下し、法政通り商店街の裏手に
入っていくと、市ノ坪神社があります。ここでも境内の入口近くまで
行列ができていました。

■市ノ坪神社の薪
市ノ坪神社の薪

市ノ坪神社の境内にも、薪が鮮やかに燃えさかります。パチパチと
炎がはぜる音が、乾いた空気によく響きます。

■市ノ坪神社の拝殿
市ノ坪神社の拝殿

市ノ坪神社の拝殿では、順番に皆さんがお祈りをされています。
皆さんにとって、よい年になりますように。

元旦になったばかりの夜の初詣は、毎年とても寒いですが、張り詰
めた空気の中、灯りに照らされた神社やお寺の風景がなんとも言え
ない雰囲気があって良いですね。

西明寺を含む「川崎七福神」ですが、今年も早速回って御朱印を
揃えた方がレポートしてくだいました。

■@motohide 自転車で川崎七福神巡り1,700円・・・ついでに初詣
http://mmotohide.blog64.fc2.com/blog-entry-441.html

7日まで御開帳していますので、検討されている方は御参考にどうぞ。

皆さんは元旦はいかがお過ごしでしたでしょうか。そろそろ初売り
福袋が目立ってきまして、静かな元旦からだんだん賑やかになって
くるような気がします。

■スタンバイした福袋(法政通り商店街・nakoolにて)
スタンバイした福袋

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:神社・仏閣
2008/8/2エントリ 武蔵小杉・今井神社の盆踊り
2008/8/8エントリ 中原街道のカギ道(前編):小杉御殿と西明寺
2008/9/13エントリ 今井神社祭礼(宵宮)の子ども神輿と夜店
2008/9/14エントリ 今井神社祭礼(本宮)とマンションの地域協力
2008/11/30エントリ 武蔵小杉のイチョウの紅葉
2008/12/30エントリ 新年御開帳・川崎七福神巡り

Comment(0)

2009年
01月01日

武蔵小杉ライフ:2009年新年のご挨拶

hatsushimo.gif

新年あけましておめでとうございます。
2007年5月1日に武蔵小杉ライフがオープンしてから、2回目の
年越しとなりました。

■武蔵小杉タワープレイスの門松
武蔵小杉タワープレイスの門松

この1年、皆様のおかげをもちまして武蔵小杉ライフはますます
順調に運営してくることができました。この1年を振り返ってみて、
2007年の8ヶ月間と比較して大きな変化だったと思うのは、運営
上の内側の話ではありますが、多くの方とのご縁があり、思いが
けず様々なご厚意やご支援をいただいた
ということです。

ウェブマスターである私「はつしも」は、以前も触れましたが、どち
らかというと武蔵小杉新住民の部類であり、いわゆる「ジモティー」
では全くありません。
それが武蔵小杉ライフという地域サイトの運営を通じ、サイトの
広がり≒運営者自身の広がり
につながっていることは、ひとえに
皆様のおかげと強く感じているところです。

この場を借りてあらためて御礼申し上げます。

昨年の新年ご挨拶でも述べたとおり、武蔵小杉ライフは非営利・
無所属
を大原則としているサイトです。決してお金で動くことは
ありませんし、何らかの組織や団体に所属して利害関係を持つ
こともありません。
あくまでも「地域や地域にお住まいの方のためになること」、それ
だけが運営指針となっています。

ですが、それは自分自身にとって「得にならない」ということでは
ないようです。サイト運営上、金銭的な利得は得ませんが、上記
の運営指針に共感いただけたりすることで、人と人とのつながり
が広がったり、ご支援をいただいたり、それ以上のものを得ている
のだと思います。
それは意図してそうなるものではなく、あくまで結果的な話なので
すが・・・。

さて、ちょっと話は変わります。

今年の前半だったと思いますが、ちょっと記憶に残ったことが
ありました。

昼時にパークシティ武蔵小杉と東京機械製作所の間の道を通って
いたとき、スーツ姿の若い男性が地図をプリントしたとおぼしき紙を
片手に、タワーの見上げながら歩いてくる
のが見えました。

■都市計画道路4号
都市計画道路4号

ちょうどこの写真のあたりですれ違い、再開発エリアのマンションを
検討されている方が物件サイトのプリントでもお持ちなのだろうと
思っていましたが・・・。

なんと、その方が持っていたのは武蔵小杉ライフの再開発マップ
でした。

男性はその後、再開発マップを頼りに綱島街道から中丸子地区
方面に歩いていったようでしたが、思わず視線が釘付けになって
しまいました。

武蔵小杉ライフのアクセス数は、当時すでに月間数十万ページビュー
の領域になっていましたので、多くの方がご覧になっていることは
数字で理解してはいたのですが、再開発マップを片手に歩いている
方を見たのは初めてでした。

武蔵小杉ライフをご信頼いただけている証と思い、運営者としては
嬉しく思いましたが、同時にその分の責任を感じた出来事でもあり
ました。

今後も皆様の武蔵小杉生活に役立てるような、信頼いただける運営を
心がけてまいりたいと思います。何卒よろしくお願い申し上げます。

それでは、お正月をごゆっくりお過ごしください。

【関連リンク】
2008/1/1エントリ 新年のご挨拶

Comment(2)

2008年
12月31日

武蔵小杉の2008年大晦日

hatsushimo.gif

もう大晦日ですね。武蔵小杉周辺でも、お正月に向けて着々と
準備が進んでいるようです。

■丸子山王日枝神社
丸子山王日枝神社

各地の神社・仏閣では、初詣に向けてのぼりが立てられたり、お飾り
が設置されたりしています。写真は中原区の歴史ある神社、丸子山
王日枝神社
です。

しめ縄

街では、しめ縄などの正月飾りが売られています。しめ縄は「注連
縄」
と書き、神様の領域と下界との境界として飾られるものです。
神社で飾られているものは、「ここから先は神域」であることを示す
結界になっているわけです。

■正月寄せ鉢
正月寄せ鉢

いつものお花屋さんも、この時期の店頭はお正月一色になります。
写真はIDAIモールで売られていた正月寄せ鉢ですが、きれいですね。

■中原郵便局
中原郵便局

そしてここ、武蔵小杉駅近くの中原郵便局でも、お正月に配達される
年賀状の準備が進められています。

■アルバイトの郵便配達
アルバイトの郵便配達

30日くらいから、あきらかに高校生バイトとおぼしき郵便配達の自転
車が、たくさん中原郵便局から出動しています。物量からいえば、
お正月前の配達に大量のアルバイトは必要ないのでしょうが、未経
験の高校生アルバイトを元旦にぶっつけ本番投入するのはリスクが
高いため、直前に通常の郵便で実地トレーニングをしているので
しょう。

上記以外にも、さまざまなお正月の準備が行われ、各ご家庭でも
おせち料理などを用意されていることと思います。

さて、今年も残すところあとわずかとなりました。
よいお年をお迎えください。

【関連リンク】
丸子山王日枝神社 公式ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:生活情報:神社・仏閣 丸子山王日枝神社
武蔵小杉ライフ:生活情報:郵便局
2008/12/30エントリ 新年御開帳・川崎七福神巡り
iDAiモール 公式ウェブサイト

Comment(3)

2008年
12月30日

新年御開帳・川崎七福神巡り

hatsushimo.gif

皆さん、初詣の予定はお決まりでしょうか。以前から地元の神社に
お参りされている方には恒例行事だと思いますが、今年の年末は
「初めて武蔵小杉で年越し」という方も再開発エリアを中心に多いの
ではないでしょうか。

最寄りの神社に初詣するのも、もちろん良いのですが、武蔵小杉
周辺には、「川崎七福神」というものがあり、それを詣でる方も多い
ようですので、ご紹介します。

■川崎七福神
川崎七福神のポスター

現在、七福神の仏閣にはこのようなポスターが掲示されています。

■七福神の仏閣
七福神の仏閣

このポスターにも記載されているのですが、七福神の仏閣は以下の
通りです。

・恵比寿神 大楽院(上丸子八幡町)
・大黒天   西明寺(小杉御殿町)
・毘沙門天 東樹院(宮内)
・弁財天   宝蔵寺(上小田中)
・福禄寿   安養寺(上新城)
・寿老神   無量寺(中丸子)
・布袋尊   大楽密寺(木月)


武蔵小杉ライフでは上記の一部の寺院しかカバーしていませんので、
場所を確認するには、下記のGoogleマップが便利です。どなたかが
川崎七福神マップを作成してくださったものです。

■Googleマップ 川崎七福神マップ

順番はどこからでもかまわないのですが、最初の寺院で台紙を購入
し、そこに各寺院でご朱印を押してもらいます。七福神全ての朱印が
揃うと、非常に縁起がよくめでたい台紙ができあがります。

御開帳は元旦から7日まで、ご朱印受付時間は9:00~16:30(元旦
除く)
となっています。

■大楽院
大楽院

こちらは新丸子駅の東、上丸子八幡町にある大楽院です。川崎七
福神の赤いのぼりが並んでいます。

川崎七福神は中原区内のある程度のエリア内に集まっていますが、
それでも全て回るとなるとそこそこの労力になります。ただ、その分
ご朱印が集まったときの達成感とご利益はありそうですね。

徒歩では少々きついので、自転車か車になるでしょうか。車の場合
は駐車スペースにご留意ください。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:神社・仏閣
新丸子タウン情報マップ 川崎七福神マップ
2008/8/8エントリ 中原街道のカギ道(前編):小杉御殿と西明寺

Comment(1)

2008年
12月29日

パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワーの眺望(6)

hatsushimo.gif

パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワーの眺望の連載、
6回目です。今回は、南東側の眺望を見てみたいと思います。

■NEC玉川ルネッサンスシティ
NEC玉川ルネッサンスシティ

南東方面でまず眼に留まるのは、NEC玉川ルネッサンスシティ
実際には2棟ありますが、ステーションフォレストタワーから見える
のはノースタワーで、サウスタワーは隠れているアングルです。

■JR向河原駅
JR向河原駅

NEC玉川ルネッサンスシティの足元東側には、JR向河原駅が見え
ます。地上を歩いているとあまり気付きませんが、駅前広場周辺の
緑が結構多いのですね。

■リッチモンドホテルプレミア武蔵小杉とレジデンス・ザ・武蔵小杉
リッチモンドホテルプレミア武蔵小杉とレジデンス・ザ・武蔵小杉

視線をぐっと手前に引くと、リッチモンドホテルプレミア武蔵小杉
レジデンス・ザ・武蔵小杉が視界に入ります。ほぼ同じ高さである
ことがよくわかります。
その右側に都市計画道路 武蔵小杉駅南口線が通っています。

■リッチモンドホテルプレミアとレジデンスの屋上
リッチモンドホテルプレミア武蔵小杉とレジデンス・ザ・武蔵小杉の屋上

ステーションフォレストタワーの方が上ですので、屋上のヘリポート
がよく見えます。「R」と巨大な文字で書いてありますね。

ヘリポートには「H」マークのものと「R」マークのものと2種類ありま
す。「H」はヘリポートの頭文字で、このマークのヘリポートにはヘリ
コプターの着陸が可能
です。

「R」はレスキューの頭文字で、強度などの制約からヘリコプターの
着陸が不可
で、上空ホバリングによってはしごなどで救助活動を
行うヘリポートに描かれています。ビルなどの救助用として設置される
ものですね。

■多摩川と大田区のマンション群
多摩川と大田区のマンション群

さて、視点を南東の遠くのほうに移すと、多摩川が見えます。地上
から見るとあまり感じないのですが、河川敷の緑が結構きれいに
見えます。

多摩川の向こう側は大田区で、河川敷沿いにたくさんのマンション
群が並んでいます。大田区からは多摩川側が南西向きで、川で
眺望が確定していることから、眺望を売りにしたマンションが建て
やすいのでしょう。

・・・さて、これでステーションフォレストタワーから全方向を見てきた
わけですが、実はこれで最終回ではありません。まだもう少し続い
ていきますので、次回をお楽しみに。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区 C地区
2008/10/28エントリ パークシティ武蔵小杉ステーションフォレスト
タワーの公開空地

2008/11/27エントリ パークシティ武蔵小杉ステーションフォレスト
タワーの眺望(1)

2008/12/3エントリ パークシティ武蔵小杉ステーションフォレスト
タワーの眺望(2)

2008/12/9エントリ パークシティ武蔵小杉ステーションフォレスト
タワーの眺望(3)

2008/12/15エントリ パークシティ武蔵小杉ステーションフォレスト
タワーの眺望(4)

2008/12/22エントリ パークシティ武蔵小杉ステーションフォレスト
タワーの眺望(5)

Comment(0)

2008年
12月28日

都市計画道路 武蔵小杉駅南口線工期延長

hatsushimo.gif

2008/12/2エントリで舗装工事が開始されたことを取り上げました
都市計画道路 武蔵小杉駅南口線の南端ですが、工事完了予定が
12月19日から2月27日に延期となっていました。

■都市計画道路 武蔵小杉駅南口線の南端
都市計画道路 武蔵小杉駅南口線の南端

前回のエントリ段階で、東京応化工業側の歩道(写真左側)が未着
手であったことから、期限までに間に合うのか疑問だったのですが
やはり2ヶ月強の工期延長となりました。

■中原生活環境事業所側の歩道
中原生活環境事業所側の歩道

中原生活環境事業所側の歩道については、すでに完成しています。
事業所の塀は以前は無味乾燥なものだったのですが、拡幅工事に
伴って植栽が整備されています。

ここは子どもたちに人気のごみ収集車が出入りする施設ですが、
道路が整備され、きれいに植栽もできると印象がまた違うと思います。

■東京応化工業側の歩道
東京応化工業側の歩道

反対側は東京応化工業側の歩道ですが、こちらはようやく着手され、
まだまだこれからというところです。手前の工事の看板を見ると、
完了予定の日付にガムテープが貼られ、上から「平成21年2月
27日まで」
と訂正されているのがわかります。

■東京応化工業側の歩道の枠組み
東京応化工業側の歩道の枠組み

東京応化工業側でも、一部では歩道の白い枠組みが作られていま
す。概ねこの状態で越年ということになりそうですね。

■府中街道との接続部
府中街道との接続部

最終的にちょっと気になるのは、府中街道との接続部です。現状で
すと、現在すぐ手前まで拡幅工事が行われている道路の規格では
そのまま府中街道に接続できません。

工期延長は2ヶ月以上と、東京応化工業側の歩道を整備するだけに
しては長めに延長されましたので、この部分の工事も含んでいるの
かもしれません。

しかしいずれにせよ、武蔵小杉駅周辺でこれくらい歩道がしっかり
して、電線が地中化されて規格のしっかりした道路はこれまでありま
せんでした。
武蔵小杉駅ロータリー部分を除けば一応の都市計画道路全線開通
まで、あと少しです。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 B地区
2008/6/10エントリ 武蔵小杉駅南口線の南端
2008/6/11エントリ 好きですかわさき愛の街
2008/6/27エントリ 武蔵小杉駅南口線の用地確保
2008/7/4エントリ 武蔵小杉駅南口線開通区間拡大
2008/11/17エントリ 武蔵小杉駅南口線南端の歩道
2008/12/2エントリ 武蔵小杉駅南口線の南端が舗装開始

Comment(1)

2008年
12月27日

武蔵小杉の洋食屋さん「グリチーネ(GLiciNE)」

hatsushimo.gif

庶民的な洋食屋さんって、お気に入りのお店があるといいですよね。
今回は、法政通り近くの洋食屋さん、「グリチーネ(GLiciNE)」をご
紹介してみたいと思います。

雑誌などで武蔵小杉を特集する際、割合掲載されやすいお店で、
武蔵小杉ライフでも初期からタウンガイドに掲載していたのですが、
ブログでピックアップするのは初めてになります。

■ハンバーグとグラタンのお店 グリチーネ
ハンバーグとグラタンのお店 グリチーネ

グリチーネは、法政通り商店街を進んで、法政二高への分岐点で
法政二高方面に曲がったところにあります。看板に「ハンバーグと
グラタンのお店」
と大きく書かれているのが目立ちます。

■グリチーネの店内
グリチーネの店内

店内の席数はそれほど多くありません。写真手前に2~4名席が
3つ、写真奥に1名席がカウンター沿いに並んでいます。座席の
構成から、ひとりで食事される方も多いお店です。

■ハンバーグとグリルチキン
ハンバーグとグリルチキン

洋食屋さん・・・というと、やっぱりハンバーグですよね。よく煮込んだ
ソースがポイントです。「コンビハンバーグセット」(980円)として、
ハンバーグ単品にグラタンなどを加えることもできます。上記は、
グリルチキンを加えたものです。

■カキフライ
カキフライ

冬の洋食屋さんといえば、カキフライもいいですね。かなり大きい
カキが使われていて、お腹いっぱいになります。私は最後のほうで
ちょっと苦しくなりました。

■セットのスープとサラダ
セットのスープとサラダ

セットメニューには、それぞれスープとサラダがついています。
サラダはまあ普通ですが、スープはよく旨味がでていておいしい
ですよ。

私は以前大学のキャンパス近く、学生街のど真ん中に住んでいた
ことがあるのですが、グリチーネで食事をすると、いつもその街を
なつかしく思い出します。こういうお店あったなー、と記憶が蘇るん
ですよね。

ほとんどのメニューはセットで1000円未満で食べられ、ボリューム
がありますので、学生さんに人気のお店、という感じです。
洗練された味というわけではないのでしょうが、庶民的なおいしさで、
空腹時の「洋食食べたーい!」モードにはお勧めします。

なお、店内は禁煙で、店先に喫煙所として灰皿が設置されています。
店内には雑誌類のほか、子ども向けの本も用意されており、子ども
連れでも入りやすいかと思います(複数人で食事する場合は座席に
限りがありますので、ご留意ください)。

【関連リンク】
グリチーネ 公式ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:レストラン GLiciNE(グリチーネ)

Comment(0)