武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2008年
11月26日

「太郎の夢」菓心桔梗屋バージョン

hatsushimo.gif

「太郎の夢」(TAROの夢)という和菓子をご存知でしょうか。

これは、川崎市ゆかりの芸術家・岡本太郎氏の「岡本太郎美術館」が
1999年10月に完成したのを記念した和菓子です。岡本太郎氏の養女・
とし子氏の協力のもと、川崎市と川崎市菓子協議会によって作られま
した。

岡本太郎氏の作品のように既成概念にとらわれないお菓子づくりを
テーマに取り組まれたプロジェクトで、川崎市菓子協議会の加盟店が
試行錯誤を重ねたものですが、ひとつ大きな特徴があります。
それは、「太郎の夢」という和菓子のかたちをひとつに固定するのでは
なく、加盟店がおのおの自由に「太郎の夢」を創作したことです。

そのため、現在川崎市内の十数店舗ほどで販売されている「太郎の
夢」は、同じ名前ではありますがそれぞれに違ったものになっています。

中原区内でもいくつかこの「太郎の夢」は作られていまして、今回は
新丸子のIDAIモールにある「菓心 桔梗屋」バージョンをご紹介したい
と思います。

■新丸子・IDAIモールの菓心 桔梗屋
新丸子・IDAIモールの桔梗屋

現在、季節限定の「みかぼ焼き」が人気の桔梗屋ですが、店内の
陳列棚を見ると、「太郎の夢」が並んでいます。

■菓心 桔梗屋の「太郎の夢」
桔梗屋の「太郎の夢」

桔梗屋の「太郎の夢」(開封)

これは、あんこをスポンジ生地で包んだものですね。ふんわりとして
いて、普通においしく食べられました。洋風あんで、和菓子と洋菓子の
中間くらい、という感じでしょうか。
既成概念をくつがえす、というようなパンチ力のあるものではありま
せんが、無難に食べられるのではないかと思います。1個130円で
販売されています。

■菓心 桔梗屋公式ウェブサイト 太郎の夢
http://homepage3.nifty.com/KIKYOYA/taro/taro.htm

個人的には、今だったらあったかいみかぼ焼きの方がいいかな・・・と
思いますが、地域プロジェクトとして面白かったものですから、ご紹介
いたしました。
また次回、別のお店のバージョンを取り上げたいと思います。
さすがにコンプリートは無理だと思いますが・・・。

【関連リンク】
菓心 桔梗屋 公式ウェブサイト
iDAiモール 公式ウェブサイト
川崎市岡本太郎美術館 公式ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:和菓子 菓心 桔梗屋
2008/2/24エントリ くせになる味
2008/6/20エントリ 新丸子で京都の涼菓を
2008/11/1エントリ 最近、武蔵小杉周辺でおいしかったもの×3

Comment(0)

2008年
11月25日

小杉駅南部地区F地区と新丸子東3丁目地区

hatsushimo.gif

武蔵小杉再開発エリアのうち、東急武蔵小杉駅を中心とした「小杉駅
南部地区」
「新丸子東3丁目地区」があります。今日は、この地区の
経過について少し取り上げてみたいと思います。

小杉駅南部地区は、当初の区割りが現在では一部変更されているの
ですが、まずは当初のものから見ていきましょう。

■当初の小杉駅南部地区
当初の小杉駅南部地区

当初の小杉駅南部地区は上記のような区分になっていました。

A地区:武蔵小杉駅南口地区西街区第一種市街地再開発事業
B地区:未定
C地区:武蔵小杉駅南口地区東街区第一種市街地再開発事業
D地区:パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー
E地区:パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー
F地区:未定(F地区まちづくり勉強会)


A・C・D・Eの各地区については、2004年12月20日に都市計画決定
行われて再開発事業が進捗しましたが、B地区とF地区についてはなか
なか具体化が進みませんでした。

B地区については東京急行電鉄の管轄ですので、シンプルに東京急行
の意向次第、というところになりますが、F地区については東京機械製作
所の社宅など企業所有地のほか、一戸建ての住宅地も存在し、「F地区
まちづくり勉強会」
が結成されて地権者を中心に検討が行われていまし
た。

しかし、検討の結果、他の地区のように地区全域を再開発するという
結論には至りませんでした。

その結論は、F地区のうち、企業所有地を中心とするエリアを「新丸子東
3丁目地区」
として新たに2006年12月20日に都市計画決定し、従来の
F地区を解消するものでした。
その結果、低層の住宅エリアについては、再開発地区から外れること
となったわけです。

これにより、再開発地区の区割りが変更されることになります。

■現在の小杉駅南部地区と新丸子東3丁目地区
小杉駅南部地区と新丸子東3丁目地区

新丸子東3丁目地区は3つに分割され、

A地区:未定(東京機械製作所社宅跡地)
B地区:(仮称)武蔵小杉F1地区分譲マンション
C地区:フローラルガーデン移転新築


現在、上記のように開発が進捗しているところです。
上記マップの赤線で囲んだ部分が、旧F地区から新丸子東3丁目
地区に編入されず、再開発から外れた低層住宅エリアです。

■旧F地区の低層住宅エリア
旧F地区の低層住宅エリア

この低層住宅エリアで、個人によるマンション建設も計画されており、
11月7日より建築計画のお知らせが公示されています。

■旧F地区の建築計画のお知らせ
旧F地区の建築計画のお知らせ

詳細は記述しませんが、敷地面積339.57㎡、地上6階建て、高さ
17.61mの建物です。着工は2009年4月15日、竣工は2010年1月
15日の予定
で、自宅兼用の賃貸マンションとなっています。

このエリアがどうなるのか、F地区が再編された際に取りざたされまし
たが、個別のマンション建設が浮上するということは、行政上の再開
発事業のスキームによる開発からは完全に外れた、と考えてよさそう
です。
ただ、行政上の再開発事業によらずとも、戸建て住宅の建て替えも
含め、こうした個別の既存建築物の更新は自然と行われていくことに
なるのでしょう。

再開発を検討した結果、変わる風景と変わらない風景があるわけ
ですが、必ず開発しなければいけない、ということではありません。
当然、いろいろな選択肢があるものと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:新丸子東3丁目地区

Comment(3)

2008年
11月24日

府中街道でフレンチを。「ビストロ ポップコーン」

hatsushimo.gif

小さいお子さん連れでも気兼ねなく楽しめて、雰囲気の良いおいしい
レストラン。なかなかないものですが、府中街道沿いにお勧めできる
お店があります。
武蔵小杉からはちょっと離れて、アドレスでいうと高津区になってしまう
のですが、第三京浜近くのフレンチレストラン「ビストロ ポップコーン」
です。

■ビストロ ポップコーン
ビストロ ポップコーン

場所は最後にご説明しますので、早速店内へと・・・・。

■ビストロ ポップコーンの店内
ビストロ ポップコーンの店内

建物の外見は、テナント付きの古いアパートという感じなのですが、
中に入ってみると重厚な雰囲気です。

今回行ったのはランチですが、ビストロ ポップコーンは平日と休日で
ランチの価格帯が異なります。平日は1,000円前後、休日は2,100円
から
とかなり差がありますのでご留意ください。

私が頼んだのは、休日のリブステーキのコース(2,100円)
それでは、行ってみましょう。

■魚介仕立てのサラダ
魚介仕立てのサラダ

まずは魚介仕立てのサラダから。お魚がやわらかくておいしいです。

■オニオングラタンスープ
オニオングラタンスープ

続いて、オニオングラタンスープ。実は、スープは他にも野菜のポター
ジュ
があり、うまみたっぷりでお勧めなのですが、こちらのオニオン
グラタンもアツアツで体が温まります。たまねぎの甘味がよく出て
いると思います。

■リブステーキ
リブステーキ

そして、こちらがメインディッシュのリブステーキです。確か、170g
だったと思います。
お肉はやっぱりおいしいのですが、今回のコース中唯一残念だった
のは、一緒に頼んだ家族のメインディッシュにタイミングを合わせた
ためか、ステーキがちょっと冷めていたこと。

ウェブ上のレビューに同じような内容のもの(お肉が冷たかった)が
ありましたし、今回だけたまたまではないのかもしれません。これは
改善の余地ありかな、と思いました。

続いてデザートですが、

■シャーベット
シャーベット

■クレームブリュレ
クレームブリュレ

上記の2点から選ぶことができました。シャーベットは普通のもの
ですので、特筆すべき点はありません。クレームブリュレはやっぱり、
表面のカリカリ部分がおいしいですね。

■食後の紅茶
食後の紅茶

そして、直後の紅茶でまったりと落ち着くことができます。
全体として、満足できたと思います。

さて、ビストロ ポップコーンにはお子様ステーキお子様ランチ
あります。今回子ども用にオーダーしたのはお子様ランチです。

■お子様ランチ
お子様ランチ

■お子様ランチのデザート(アイス)
お子様ランチのデザート(アイス)

デザート、ジュース(写真にはありません)付きで650円でしたから、
割とリーズナブルかな、と思いました。なお、お子様ステーキですと、
サーロインステーキ120gで1,500円になります。

お子様メニューの他、小さい子用の椅子もあり、重厚な雰囲気の
店内ではありますが、家族連れも多く小さいお子さん連れにも
お勧めです。フレンチレストランのおいしい料理をビストロの気軽さ
、という感じでしょうか。

この近辺では評判の人気店で、どこの駅からも遠く不便な場所にも
かかわらず、いつもたくさんのお客さんで賑わっているようです。
家族のイベントで利用される方も多いようで、それらしき団体さんも
何組かお見かけしました。
特に平日のランチは1,000円前後で食べられるため、お得な感じ
です。

さて、ビストロ ポップコーンの場所ですが、

■ビストロ ポップコーン マップ(広域)
ビストロ ポップコーン マップ

■ビストロ ポップコーン マップ(拡大)
ビストロ ポップコーン マップ(拡大)

武蔵小杉からは府中街道をずっと溝の口方面に北上し、第三京浜を
超えた先、「正福寺入口」という交差点の角にあります。
駐車場もありますが、バスの場合、府中街道を北上するバス(※)
乗り、「正福寺前」で降ります。このバスは比較的本数があり、利用
しやすいと思います。

※溝02系統(小杉駅前~溝の口駅)・川31系統(川崎駅西口北~
溝の口駅)。帰り道は溝03系統(溝の口駅~新丸子駅~小杉駅前)も
利用可能。

ちょっと遠いのは否めませんが、ちょっと武蔵小杉にはないタイプの
お店です。溝の口に買い物に行くついでなど、試してみてもいいと
思いますよ。

【関連リンク】
ビストロ ポップコーン 公式ウェブサイト
東急バス 公式ウェブサイト

Comment(0)

2008年
11月23日

新丸子東3丁目地区・フローラルガーデン×2

hatsushimo.gif

武蔵小杉再開発エリアの新丸子東3丁目地区C地区に建設中の、
(仮称)武蔵小杉松尾マンションの工事の防音シートが取り外され、
外観が見えるようになりました。

■(仮称)武蔵小杉松尾マンション
(仮称)武蔵小杉松尾マンション

・・・ん? 何か、見たことがあるような・・・?
視線をちょっと左に動かすと、

■隣接するフローラルガーデン
隣接するフローラルガーデン

こちらの、隣接する新丸子東3丁目地区B地区の既存マンション、
フローラルガーデンにかなり似ています。こちらのマンションは、
2008/10/1エントリのコメントで情報いただきました通り、2009年1月
末までに取り壊し
が予定されています。

両方のマンションをよくよく比較してみると、

■フローラルガーデンのバルコニー
フローラルガーデンのバルコニー

■(仮称)武蔵小杉松尾マンションのバルコニー
(仮称)武蔵小杉松尾マンションのバルコニー

ほとんど、同一といってもよいですね。

(仮称)武蔵小杉松尾マンションの工事現場の壁を見てみると、謎が
解けました。

■「新築賃貸マンション」フローラルガーデン入居者募集の掲示
フローラルガーデン入居者募集の掲示

「新築賃貸マンション」フローラルガーデンとして入居者の募集が
行われていました。

■藤和不動産 TOWANET フローラルガーデン物件情報
http://www.towanet.co.jp/live/rent/search/detail_chintai.asp?in_
bkn_no=D2448216


・・・ということで、この2つのマンションは同一(フロア数など異なる
部分もありますが)のもので、

(仮称)武蔵小杉松尾マンション=新・フローラルガーデン

B地区 旧・フローラルガーデンの再開発による取り壊し
 ↓
C地区 新・フローラルガーデンへの新築移転


ということだったのですね。
旧・フローラルガーデンにお住まいの方は、新・フローラルガーデンに
そのまま移転されるケースもあるのではないでしょうか。

■旧・フローラルガーデン(左)と新・フローラルガーデン(右)
旧・フローラルガーデンと新・フローラルガーデン

藤和不動産のサイトを見ると、新・フローラルガーデンは28戸募集が
あり、間取りは1LDK~2LDK、54~57㎡台、家賃は16~17万円台
いうところです。

旧・フローラルガーデンを見ると、現在引越し済みのお部屋も増えて
きているようです。こちらを2009年1月までに取り壊し、2009年2月に
新・フローラルガーデンを引渡しとなりますので、丁度バトンタッチ
して生まれ変わることになるようです。

そうすると、横須賀線武蔵小杉駅の連絡通路の工事が本格的に進ん
でいくことになります。

また、旧・フローラルガーデンは東京建物の(仮称)武蔵小杉F1地区
分譲マンション
の予定地でもありますが、こちらの着工は2009年5月
予定と多少間があくことになっており、横須賀線連絡通路の工事が
先行するものです。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:新丸子東3丁目地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区:横須賀線武蔵小杉駅
2007/9/18エントリ 新丸子東3丁目A地区に商業・業務施設、B地区にマンション?
2007/12/23エントリ 新丸子東3丁目地区C地区の進捗
2008/6/22エントリ 新丸子東3丁目地区の進捗・2008年6月
2008/6/24エントリ 新丸子東3丁目地区に東京建物20階マンション
2008/8/11エントリ (仮称)武蔵小杉F1地区分譲マンションの公示
2008/10/1エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の連絡通路着工と工事図面

Comment(0)

2008年
11月22日

第3回なかはら子ども未来フェスタ

hatsushimo.gif

本日、中原区役所において「なかはら子ども未来フェスタ」が開催
されていました。これは、小さい子どもが楽しめるようなさまざまな
催し物を集めたイベントで、休日の中原区役所5階を利用して行わ
れていたものです。

■中原区公式ウェブサイト なかはら子ども未来フェスタ
http://www.city.kawasaki.jp/65/65kodomo/home/kodomo03/
kodomo03.htm


■中原区役所
中原区役所

実は、このイベントに参加する予定ではなく、区役所の休日窓口を
利用するために行ったのですが・・・。

■区役所前の模擬店
区役所前の模擬店

区役所のメインエントランス前に、模擬店がいくつか出ていて、あら?
と思いました。焼きそばやクッキーなどを売っていて、客席も用意
されていました。

■エントランスのウサギちゃん
ウサギちゃん

エントランスではウサギちゃんが子どもたちに愛想をふりまき、

■エントランスのワンちゃん
エントランスのワンちゃん

さらには、ワンちゃんが風船でプードルのバルーンアートを作って
くれたりしていました。この歓迎は、催し物のちょっとしたつかみに
なっていて、

■バルーンアート教室
バルーンアート教室

5階の会場に入ると、最初に目に留まるのがこちらのバルーンアート
教室
になっています。カラフルな風船がたくさん用意されていて、
作り方を教えてもらえます。

■バルーンアートのプードル
バルーンアートのプードル

私の子どもがもらったバルーンアートはこちら。なかなかかわいらしく
仕上がっていて、喜んでいました。

そのほかにも、紹介し切れませんがたくさんの催し物がありました。

■がらぽんミュージック
がらぽんミュージック

■こうさくコーナー
こうさくコーナー

■ステージ
ステージ

ステージではオーケストラのコンサートの他、音楽朗読劇、マジック
&ジャグリング、住吉高校チアリーディング部によるチアリーディング、
人形劇
など見ごたえありのプログラムでした。

小さいお子さんはかなり楽しめる内容だったと思いますが、武蔵小杉
ライフではノーマークだったものですから、事前にご紹介しても良か
ったかな、と思いました。

いまどきはお金をかければいろいろなアミューズメント施設があります
が、チェックしておけば無料でそこそこ楽しめるイベントがあります。
ただ、自分で行政のサイトなどを日ごろチェックしておく必要があり
ますので、もう少し情報が入りやすければ良いですね。
(このイベントは、11月11日に中原区のウェブサイトで告知されて
いました)

また、良さそうなイベントがあればご紹介したいと思います。

【関連リンク】
中原区公式ウェブサイト
住吉高校公式ウェブサイト チアリーディング部
武蔵小杉ライフ:生活情報:行政関連施設

Comment(0)

2008年
11月21日

「第2回NAKAHARA MUSIC FES 2008 高校生大会」を明日開催

hatsushimo.gif

明日2008年11月22日、「第2回 NAKAHARA MUSIC FES 2008
~高校生大会~」
が開催されます。
先日の中原区民祭と同時開催された第1回に続き、今回は出場者を
高校生に限定して行うものです。

■第2回 NAKAHARA MUSIC FES 2008~高校生大会~概要
日時:2008年11月22日 12:10開場
会場:等々力緑地内 会館とどろき
   (会場URL:http://www.k-gojo-todoroki.or.jp/index.htm
イベントサイト:http://inunity.jp/

■出場者紹介
http://inunity.jp/2008/11/nmf1122.php

第1回同様、今回も会場の人気投票による優勝者は2009年3月7日~
8日の「In Unity2009」への出場権を勝ち取ることができます。

■出場権をかけるIn Unity(昨年)
In Unity2008の様子

2008/10/19エントリでご紹介した第1回の「JOHNNYヰDAX」は残念
ながら優勝ならず、「NAPZAX」の優勝となりました。

■第1回NAKAHARA MUSIC FES 2008 「JOHNNYヰDAX」
JOHNNYヰDAXのステージ

今回は高校生6組となりますが、高校生から社会人まで、音楽活動を
されている方は幅広いですね。そんな皆さんの活躍の場があるのは
良いことと思いました。

川崎市は「音楽のまち・かわさき」を標榜していることもあり、いろいろ
なイベントがあります。

2008/11/9エントリでもご紹介しましたが、このイベントの翌週末、
11月30日には、リエトコート武蔵小杉公開空地のリエトプラザⅡで
昭和音楽大学のミニコンサートが開催されます。

■リエトプラザ(手前がリエトプラザⅡ)
リエトプラザ(手前がリエトプラザⅡ)

その他、コメントで情報いただきましたが、溝の口の洗足学園音楽大学・
短期大学
では、11月29日~12月7日まで音楽祭「FUYUON!2008」
開催しています。

■FUYUON!2008 公式ウェブサイト
http://www.fuyuon.com/

なんとなく、冬は音楽の季節なんでしょうかね。

【関連リンク】
In Unity2009 公式ウェブサイト
音楽のまち・かわさき 公式ウェブサイト
2008/1//4エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity」
2008/2//29エントリ 直前、In Unity2008
2008/3/2エントリ In Unity2008、本日開催
2008/10/14エントリ なかはら“ゆめ”区民祭とNAKAHARA MUSIC FES2008
2008/10/19エントリ 区民祭とNAKAHARA MUSIC FES2008、本日開催
2008/11/9エントリ 中丸子地区で「昔遊び」と「昭和音楽大学ミニコンサート」

Comment(0)

2008年
11月20日

ラ・セゾン・デ・パンのデザートが半分に

hatsushimo.gif

先日近況をお伝えしたフーディアム武蔵小杉のラ・セゾン・デ・パン
ですが、商品にもちょっとした変化がありました。

何かというと、デザート類が以前の半分程度の大きさになり、単価が
引き下げ
られていました。

■ラ・セゾン・デ・パンのフラン・アプリコット
ラ・セゾン・デ・パンのフラン・アプリコット

■ラ・セゾン・デ・パンのフラン・ナチュール
ラ・セゾン・デ・パンのフラン・ナチュール

以前のサイズを知らないとよくわからないと思いますが、1点目の
フラン・アプリコットについては、2008/6/4エントリで取り上げています。

当時の写真を参照すると・・・。

■2008/6/4エントリのフラン・アプリコット
2008/6/4エントリのフラン・アプリコット

■2008/6/4エントリの二等分したフラン・アプリコット
2008/6/4エントリの二等分したフラン・アプリコット

2008/6/4エントリ中の私の記事では、

>このフラン・アプリコット、かなり大きいのでひとりで1個食べるのは
>ちょっと大変です。写真のように二等分するくらいが適当かと思います。

上記のような感想を述べていました。現在のフラン・アプリコットは
丁度半分程度にダウンサイジングされておりまして、うーん、まさに
ニーズに応えていただいた
かたちです。

これに伴ってお値段も320円→150円と半分以下にお安くなってい
ます。サイズも含め、以前より買いやすくなったのではないでしょうか。

イートインのセゾンカフェに続き、ラ・セゾン・デ・パンは武蔵小杉ライフ
で出ているニーズに対応してくれますね(笑)。
まあ、それだけニーズ自体が普遍的な話で、商売をする側がそれに
応じて工夫をするのは自然な流れ、ということではないかと思います。

それぞれのお店が切磋琢磨して、魅力アップしていってくれれば、
消費者としてはありがたいことです。

【関連リンク】
ダイエー公式ウェブサイト foodium武蔵小杉
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区
2008/6/4エントリ ブーランジュリー・ラ・セゾン・デ・パンのスイーツ
2008/11/3エントリ foodiumにカフェ登場? ラ・セゾン・デ・パンのイートイン

Comment(0)

2008年
11月19日

小杉町3丁目東地区再開発のコンサルを日本設計に委託

hatsushimo.gif

武蔵小杉再開発地区である小杉町3丁目東地区について、再開発
準備組合が再開発ビルの基本計画と都市計画の策定、環境アセス
メント等のコンサルタント業務を日本設計に委託したことがわかりま
した。
11月14日付の建通新聞において報じられているものです。

■建通新聞神奈川 小杉町3丁目東の基本計画を日本設計に
http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p05083.html

記事によると、日本設計はたたき台となる基本計画素案を、地権者
からの意見に基づき2009年3月頃にまとめるものとされています。
あくまでたたき台ではありますが、そこから大きな変更はないものと
思われ、本年度中にある程度の計画の具体化がなされそうです。

2008/7/1エントリで取り上げた際には、8月頃にコンサルタントを
確定することとなっていました。コンサルタントの選定に多少時間が
かかったのか、建通新聞が情報を拾うのが遅かったのかわかりま
せんが、本年度中(2009年3月)の基本計画素案策定というスケ
ジュールは変更になっていません。

■小杉町3丁目地区再開発マップ
小杉3丁目地区再開発マップ

2008/10/21エントリでお伝えしたとおり、小杉町3丁目東地区に隣接
する小杉町3丁目中央地区はすでに都市計画決定がなされ、再開発
準備組合から本組合に移行するフェーズです。
また、こすぎFROM・中原変電所跡地の小杉駅南部地区A地区
現在着工済みで、変電所の地下化工事を行っています。

A地区(武蔵小杉駅南口地区西街区第一種市街地再開発事業)が
この中では最も先行することになりますが、こちらも竣工は2012年度
となっておりますので、まだしばらく工事が続きます。
東地区の着工のタイミングによっては、武蔵小杉駅西側の広範囲が
同時期に工事中となるのかもしれません。

■小杉町3丁目東地区内の既存建造物
小杉アパート

既存商店

東地区の土地利用形態はどのようなものになるのかわかりませんが、
武蔵小杉駅の西側は建物が密集していますので、ある程度オープン
スペース
があるといいかな、と思います。

なお、小杉駅南部地区A地区、C地区、新丸子東3丁目地区B地区の
設計にも、今回選定された日本設計が入っています。
隣接地区にまた
がる都市計画設計を一括で引き受けているのですから、地区全体の
バランスを勘案したコーディネートを期待したいところです。

【関連リンク】
日本設計 公式ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉3丁目地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
2008/7/1エントリ 小杉町3丁目東地区再開発始動
2008/10/21エントリ 小杉町3丁目中央地区再開発が本組合に移行へ

Comment(0)

2008年
11月18日

リエトコート武蔵小杉の空室率・11月6日現在

hatsushimo.gif

リエトコート武蔵小杉イーストタワーの空室率についての継続レポート
ですが、現在、11月6日時点の空室率が開示されています。

■リエトコート武蔵小杉とTHE KOSUGI TOWER(手前がイースト)
リエトコート武蔵小杉とTHE KOSUGI TOWER

■ダヴィンチ・アドバイザーズ 空室情報(住居)
http://www.davinci-advisors.com/img/property_home.pdf

■ダヴィンチ首都圏内物件の空室戸数及び空室率(%)の推移
物件名 空室数/総戸数 空室率(%)推移
11/6
7/3 5/15

リエトコート武蔵小杉
イーストタワー

250戸/542戸

46.1

62.9 67.0

リエトコート大島

5戸/313戸

1.6

0.6 0.6

リエトコート錦糸町

24戸/294戸

8.2

16.3 23.5
リエトコート向島 なし 1.2 なし

リエトコートアルクス
タワー

26戸/281戸

9.3

9.3 2.8

リエトコート夏目坂

29戸/165戸

17.6

 22.4 28.5

リエトコート四谷

6戸/  49戸

12.2

8.2

8.2

リエトコート浅草橋

6戸/  49戸

12.2

12.2

6.1

サンモールクレスト

8戸/  34戸

23.5

5.9

14.7
サンモール第3 1戸/ 14戸 7.1 なし なし

エーデルハイム

7戸/  81個

8.6

7.4

7.4
※総戸数のうち、錦糸町とアルクスタワーは店舗1戸を除き算出
※空室率は小数点第2位を四捨五入

・・・ということで、5/15→7/3が1ヶ月半程度のスパンだったものが、
今回は7/3→11/7と4ヶ月以上間があいたこともあり、空室率の改善
も前回より大きくなっています。過半数が埋まったかたちですね。

しかし、同時期に竣工したリエトコート錦糸町リエトコート夏目坂
比較すると、リエトコート錦糸町は空室率が平常レベルまで到達した
ようで、やはり進捗が遅いのは変わりがありません。他の物件は、
大体このくらいの空室率で推移するのかな、というところに落ち着い
ているように思います。

■隣接するザ・クラッシィタワー(右側、ライトアップ中)
隣接するザ・クラッシィタワー

隣接するツインタワーのウエストタワーはダヴィンチから売却され、
THE CLASSY TOWER(ザ・クラッシィタワー)として分譲されること
になりましたが、イーストタワーの賃貸からクラッシィタワーの分譲に
切り替える方も一部いらっしゃるかもしれませんね。

もっとも、イーストタワーには法人契約による賃貸も多いでしょうし、
そもそものライフスタイルの違いから、住み替え需要はあまり大きな
影響は及ぼさないように思います。
(ただし、別の角度から見ると、企業業績が全般的に悪化している
現在の状況は、法人契約に影響するかもしれません)

今後、年末から年度末にかけて引越しシーズンになりますので、
どのように動いていくのか興味深いところです。
なお、今回からダヴィンチ・アドバイザーズの空室状況の資料に
次回更新予定が入っていました。次回は2008年12月中旬予定
記載されていますが、問い合わせが増えたのでしょうかね。

【関連リンク】
リエトコート武蔵小杉イーストタワー 公式サイト
リエトコート武蔵小杉THE CLASSY TOWER 公式サイト
武蔵小杉ライフ:リエトコート武蔵小杉特別取材コンテンツ
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区
2008/5/27エントリ リエトコート武蔵小杉の空室率
2008/6/16エントリ リエトコート武蔵小杉賃料値下げ
2008/7/18エントリ リエトコート武蔵小杉の空室率・7月3日現在
2008/10/7エントリ リエトコート武蔵小杉ウエスト、住友商事・三井不動産レジに売却
2008/10/15エントリ リエトコート武蔵小杉THE CLASSY TOWER分譲リリース
2008/10/18エントリ リエトコート武蔵小杉THE CLASSY TOWER公式サイトオープン
2008/10/22エントリ リエトコート武蔵小杉THE CLASSY TOWERライトアップ
2008/11/14エントリ リエトコート武蔵小杉THE CLASSY TOWERの現地広告

Comment(0)

2008年
11月17日

武蔵小杉駅南口線南端の歩道

hatsushimo.gif

武蔵小杉再開発の中丸子地区において、都市計画道路 武蔵小杉
駅南口線
の南端の工事が進んでいます。

■都市計画道路 武蔵小杉駅南口線の南端
都市計画道路 武蔵小杉駅南口線の南端

これは武蔵小杉駅南口線を、最南端の府中街道沿いから見たところ
です。ぱっと見には以前とあまり変わりませんが、

■武蔵小杉駅南口線の延伸部分の歩道
武蔵小杉駅南口線延伸部分の歩道

工事区域内では、歩道部分の骨格ができあがりつつあり、今後舗装
が行われるものと思います。

■中原生活環境事業所の門
中原生活環境事業所の門

この拡幅用地は、隣接する中原生活環境事業所の用地を削って
捻出されたものですが、事業所の塀や門も新しく作り直されました。
この門から、2008/6/11エントリでもご紹介したごみ収集車が出入り
することになるのでしょう。

■中原生活環境事業所の表札
中原生活環境事業所の表札

門のところには、中原生活環境事業所の新しい表札が取り付けられて
います。

さて、現在のところ、中原生活環境事業所側の歩道はできあがって
きていますが、反対側の東京応化工業に隣接した歩道は着手する
気配がありません。

■中丸子地区幹線道路(延伸部)整備事業の計画概要
中丸子地区幹線道路(延伸部)整備事業の計画概要

現地に掲示されていた上記の図面によると、東京応化工業側の歩道
も設置されるはずですが、今着手すると、既存車道の通行に支障が
出るのではないかと思います。中原生活環境事業所側の工事が進ん
で、通行スペースが確保されてから着手されるのではないかと思い
ます。

この武蔵小杉駅南口線の完成は2008年12月を予定しており、あと
1ヶ月半というところです。両側の歩道も含めて、何とか完成できます
でしょうか。

■武蔵小杉駅南口線南端の現地航空写真(Googleマップ)

大きな地図で見る

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 B地区
2008/6/10エントリ 武蔵小杉駅南口線の南端
2008/6/11エントリ 好きですかわさき愛の街
2008/6/27エントリ 武蔵小杉駅南口線の用地確保
2008/7/4エントリ 武蔵小杉駅南口線開通区間拡大

Comment(0)