武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2008年
10月18日

リエトコート武蔵小杉THE CLASSY TOWER公式サイトオープン

hatsushimo.gif

10月17日より、リエトコート武蔵小杉THE CLASSY TOWER
公式ウェブサイトがオープンしています。

■リエトコート武蔵小杉THE CLASSY TOWER 公式ウェブサイト
http://www.tower542.com/

キャッチコピーは、

「THE REAL 実物は、真価を語る。」

となっています。これは、THE CLASSY TOWERが1年間塩漬け
となる竣工済物件であることから、完成品を確認した上で購入する
ことができますよ、ということをアピールしているものと思います。

高層タワーマンションは工期が長くなることから、販売期間から入居
まで2年程度かかることもあります。確かに、「タワーマンションであり
ながら現物を確認して購入できる」
というのはなかなかないケース
ではあります。

眺望なども、通常は一部の売れ残り住居でもなければ内覧会まで
は想像するかシミュレーションを見るしかありませんが、THE CLASSY
TOWERの場合、検討段階で実際の部屋から確認できるわけです。
(デベロッパー側の販売方法によるかもしれませんが)

まあ、ものは言いよう、ともいえるかもしれませんが、珍しいケースです
ので、価格設定や販売手法なども注目が集まるところです。

ところで、公式ウェブサイト中1点だけ突っ込みますと、再開発情報の
ページは武蔵小杉ライフをベースに作成している
ことが伺えます。

■公式ウェブサイト コンセプト・生活新都心
http://www.tower542.com/concept2.html

この中で、「東京機械製作所地区」についても記載されているのですが、
「東京機械製作所地区」は上記ページ内にも記述の通りまだ正式に
再開発事業としてまとまっておらず、東京機械製作所地区という名称は
武蔵小杉ライフで便宜上設定した造語です。


■武蔵小杉ライフの「東京機械製作所地区」
武蔵小杉ライフ上の東京機械製作所地区

リエトコートのページには行政資料を基に作成と記述されていますが、
その場合、小杉駅周辺将来構想等で定義された「大規模工場跡地
地区」
という名称しか公式には存在していません。

まあ、合理的に考えてサイト作成時にまず武蔵小杉ライフは参照して
いるでしょうから、何ら不思議はないのですが、武蔵小杉ライフの
勝手な造語だったもので、ちょっと可笑しかったので取り上げてみま
した(笑)。

■リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWER
リエトコート武蔵小杉THE CLASSY TOWER

【関連リンク】
リエトコート武蔵小杉THE CLASSY TOWER 公式サイト
リエトコート武蔵小杉イーストタワー 公式サイト
武蔵小杉ライフ:リエトコート武蔵小杉特別取材コンテンツ
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:東京機械製作所地区(大規模工場跡地地区)
2008/5/27エントリ リエトコート武蔵小杉の空室率
2008/6/16エントリ リエトコート武蔵小杉賃料値下げ
2008/7/18エントリ リエトコート武蔵小杉の空室率・7月3日現在
2008/10/7エントリ リエトコート武蔵小杉ウエスト、住友商事・三井不動産レジに売却
2008/10/15エントリ リエトコート武蔵小杉THE CLASSY TOWER分譲リリース

Comment(0)

2008年
10月17日

川崎市Walker09年版、本日発売

hatsushimo.gif

本日、川崎市Walker09年版が発売になりました。2年前に初めて
発売されたものが、好評につき08年版、09年版と毎年刊行される
ようになってきているものです。

昨年のエントリを確認すると、2007/11/29エントリでご紹介して
います。今年は少し発売日が早まったかたちですね。

■川崎市Walker09年版
川崎市ウォーカー09年版発売

内容を確認すると、09年版は特に川崎駅周辺がメインになっている
印象です。昨年は「ジモト愛」という各駅をピックアップするコーナーで
武蔵小杉、新丸子、元住吉、武蔵新城が入っていたものが、09年版
では中原区の駅がひとつも入っていません。バランスを取ってまだ
紹介していない駅を取り上げるということもあるのだと思いますが、
溝の口は2年連続でピックアップされていたりします。

全体として、08年版に比べて中原区の情報がかなり少なくなっており、
武蔵小杉の飲食店は3店舗しか掲載されていませんでした。武蔵小杉
ライフ目線ではちょっと残念でしたね。

唯一目を引いたのはサライ通り商店街のカフェ、「Gallery & Cafe
Millefiori(ミルフィオリ)」
が新規店舗として取り上げられていたくらい
でしょうか。

ただ、このミルフィオリ、地図の場所が間違っています。
川崎市Walkerをご覧の皆様、ミルフィオリに行かれる場合、正しい
場所はこちら↓ですのでご注意ください。

■ミルフィオリ マップ
ミルフィオリ マップ

川崎市Walkerでは、ちょっと離れた渋川に面した場所を指してしま
っていますが、サライ通り沿いですね。

さて、私はこの川崎市Walker09年版を、東急武蔵小杉駅構内の
BOOKS SAGA(ブックスサガ)で購入したのですが、川崎市Walker
キャンペーン
をやっていました。

何かというと、今、ブックスサガで川崎市Walker09年版を購入すると、
景品がもらえる
ものです。

■ブックスサガの川崎市Walkerキャンペーン景品
ブックスサガの川崎市ウォーカーキャンペーン

えーと、リードの冷凍保存パックとボールペンでした。
いまひとつ景品の主旨はよくわからなかったのですが、とりあえず
地元川崎市を応援したい、ということでしょうかね。
冷凍保存パックはあれば使いそうですので、ありがたくいただいて
おきますが。

なくなり次第キャンペーンは終了ではないかと思いますので、とりあ
えずもらっておきたい、という方はブックスサガでお早めにどうぞ。

【関連リンク】
川崎市Walker ウェブ版
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:書店 BOOKS SAGA(ブックスサガ)
2007/11/29エントリ 川崎市Walker 2008年版発売
2008/8/16エントリ 「Gallerly&Cafe Millefiori(ミルフィオリ)」オープン

Comment(2)

2008年
10月16日

市民と働く者のフェスタ2008、区民祭前日開催

hatsushimo.gif

「なかはら“ゆめ”区民祭」の前日、10月18日(土)に、同じく等々力
緑地でイベントが開催されます。「市民と働く者のフェスタ2008」です。
これは、川崎市や神奈川県の労働者福祉協議会などが主体となって
開催されるものです。

・・・と聞くと、なんだか労働者の福祉を訴えるような固いイベントを想像
してしまいますが、そういったものではありません。家族連れで楽しめ
る娯楽イベントです。

■市民と働く者のフェスタ2008 概要
日時:2008年10月18日(土) 10:00~15:00
会場:等々力緑地

会場別イベント内容:
【メインアリーナ】 ※室内用シューズが必要となります
輪投げ
ストライクナイン(野球の的当て)
キックターゲット(サッカー的当て)

【アリーナ前広場】
クイズラリー受付&クラフト体験コーナー
(※クイズラリーには賞品があります)
フォークダンス 12:30~

【催し物広場】
綱引き大会
大縄跳び大会(6ブロック対抗競技)
グラウンドゴルフ
ミニSLコーナー
ミニ動物園
ファファ 10:00~15:00 (エアーハウス)
飲食コーナー
物販コーナー(模擬店・商社会・賛助会・Buyかわさき)
大道芸

【ステージ】
Yes! プリキュア5 GOGO! ショー 1部10:30~ 2部13:30~
「なかはらっぱ」ステージ

【その他】
健康ウォーク(武蔵新城駅~等々力緑地) 9:00駅ロータリー集合
ネイチャーゲーム(アリーナ周辺)

問い合わせ先:実行委員会事務局(川崎労働者福祉協議会)
         TEL 044-211-1300
         ※雨天の場合、中止となるイベントがあります。

イベントの概要は以上です。
なかはら“ゆめ”区民祭同様、入場無料となっています。プリキュアの
ショー
あたりが人気になるのでしょうか。

情報をいただいて掲載するものですが、それまで私も全く知らなか
ったもので、内容を確認してみるとそこそこ大きなイベントのようです。
翌日はなかはら“ゆめ”区民祭ですし、等々力緑地では2日連続
イベントが開催されていることになりますね。

いずれも家族で楽しめるイベントですので、土日の都合次第で選択
してみてもいいかもしれません。

■等々力緑地 とどろきアリーナ
等々力緑地 とどろきアリーナ

【関連リンク】
川崎労働者福祉協議会 公式ウェブサイト
2008/10/14 なかはら“ゆめ”区民祭とNAKAHARA MUSIC FES2008
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 等々力緑地

Comment(1)

2008年
10月15日

リエトコート武蔵小杉THE CLASSY TOWER分譲リリース

hatsushimo.gif

2008/10/7エントリで特報させていただいたリエトコート武蔵小杉
ウエストタワー
の売却および分譲ですが、ついに情報が開示され
ました。

武蔵小杉ブログ既報通り、住友商事および三井不動産レジデン
シャルによる分譲で、「リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY
TOWER」
と名称が変更されます。

■住宅情報 リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWER
http://www.jj-navi.com/shuto/bukken/030/010/E00/10003495.
html?vos=nmsjalst10000091111000


■リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWER(右)
リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWER(右)

販売価格は未定、販売開始時期は2009年1月上旬、入居は2009年
3月下旬と
なっています。およそ築1年での入居となるものです。販売
開始から入居まで2ヶ月あまりで、短期間の販売となりますね。

一方、本日から1月上旬までの販売開始までは3ヶ月ほどの期間が
あります。販売開始までは契約や予約の申し込みはできませんが、
販売準備室のフリーダイヤルで問い合わせは受け付けています。
各方面からの問い合わせ等も入っていたものと思いますが、まずは
こちらで対応するかたちです。

その他もろもろ未定ですが、取り急ぎ情報開示だけした、という感じ
でしょうか。なお、住友商事および三井不動産レジデンシャルからは、
現在のところプレスリリースは行われておらず、住宅情報ウェブサイト
への掲載が行われているものです。

全国を見渡してもなかなか同じ条件のケースは見当たらず、価格
設定
がどのようになるのか、武蔵小杉だけでなく不動産業界全体
からも注目が集まりそうです。

【関連リンク】
リエトコート武蔵小杉 公式サイト
武蔵小杉ライフ:リエトコート武蔵小杉特別取材コンテンツ
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区
2008/5/27エントリ リエトコート武蔵小杉の空室率
2008/6/16エントリ リエトコート武蔵小杉賃料値下げ
2008/7/18エントリ リエトコート武蔵小杉の空室率・7月3日現在
208/10/7エントリ リエトコート武蔵小杉ウエスト、住友商事・三井不動産レジに売却

Comment(0)

2008年
10月14日

なかはら“ゆめ”区民祭とNAKAHARA MUSIC FES 2008

hatsushimo.gif

今週末、10月19日(日)に、等々力緑地においてなかはら“ゆめ”
区民祭
が開催されます。毎年恒例のイベントで、内容も大体同じ
ものになるのではないかと思います。昨年のイベントの様子につい
ては、2007/10/22エントリをご参照ください。

今回ピックアップするのは、このなかはら“ゆめ”区民祭の一環と
開催される音楽イベント、「NAKAHARA MUSICFES 2008」です。

■NAKAHARA MUSIC FES 2008の概要

日時: 2008年10月19日(日) 12:00スタート予定
会場: 川崎市民ミュージアム中庭(トーマス転炉前ステージ)
※なかはら“ゆめ”区民祭は雨天実施ですが、当イベントは雨天
中止となります。
公式ウェブサイト: http://inunity.jp/

以前からご紹介しております川崎最強の音楽イベント「In Unity」
本年度も開催が決定(2009年3月7日・8日)しておりまして、参加希望
アーティストも増加しているようです。
今回の「NAKAHARA MUSIC FES 2008」は、その「In Unity2009」
のオーディション
としても位置づけられているものです。

■In Unityウェブサイト NAKAHARA MUSIC FES 2008 出演者紹介
http://inunity.jp/2008/10/nmf1019.php

■In Unity2008の様子
In Unity2008の様子

なお、「NAKAHARA MUSIC FES 2008」の会場では、先着100名
様限定で特大バケツプリンが食べられる
とのこと。昨年も実施された
もので、動画でその姿を見ることができます。

■特大バケツプリン


これは・・・、バケツをさかさまにしてプリンをトレイに載せるときに緊張
しますね。音楽には100%関係ありません(多分)が、無料とのこと
ですので、まずはチャレンジしてみるべきでしょうか。

さて、今回のなかはら“ゆめ”区民祭ですが、第30回記念ということで、
福引の抽選にちょっぴり商品がプラスされているようです。

■なかはら“ゆめ”区民祭 福引抽選商品2期比較
本年度 昨年度
A賞 旅行券5万円分(1本) 旅行券5万円分(1本)
B賞 ニンテンドーDSLite(3本) 電子辞書(3本)
C賞 体脂肪計付体重計(4本) 東京ディズニーリゾートペアチケット(5本)
D賞 魚沼産こしひかり5キロ(8本) 魚沼産こしひかり5キロ(7本)
記念賞 地球にいいことエコグッズ(30本) なし

・・・まあ、グレードアップもささやかではあるのですが、何はともあれ
外れてもともとです。この福引抽選券については、すでに中原区内の
各住戸に1枚ずつポスティングが行われています。

■福引抽選券
福引抽選券

この緑色の福引抽選券をお忘れなく。抽選に参加するためには、この
抽選券の下部に住所等を記入し、会場内の抽選箱に入れることが
必要です。
(当選番号は、当日以降中原区役所総務課前でも確認できます)

家族連れで楽しめるイベントと思いますので、ご興味のある方は
ちょっと等々力まで足を伸ばしてみてください。

【関連リンク】
2008/1//4エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity」
2008/2//29エントリ 直前、In Unity2008
2008/3/2エントリ In Unity2008、本日開催
2008/10/20エントリ なかはら“ゆめ”区民祭
2008/10/22エントリ なかはら“ゆめ”区民祭レポート
In Unity2009 公式ウェブサイト

Comment(0)

2008年
10月13日

武蔵小杉のピッツァレストラン「Napoli Pizza Qunba」

hatsushimo.gif

武蔵小杉にはここ2,3年でいろいろお店が増えてきているのですが、
結構「これは」というお店があって嬉しいところです。今回ご紹介する
のは、小杉御殿町の「Napoli Pizza Qunba」です。

■Napoli Pizza Qunba 外観
Qunba 外観

Qunbaは、小杉御殿町1丁目の等々力緑地近くにあります。西明寺
の少し北側の住宅街で、「中原街道のクランクの突き当りを曲がらず
そのまま北上して2本目を左」という説明になるでしょうか。
末尾のマップを参照ください。武蔵小杉ライフのマップでは新丸子駅
周辺地区
に区分されます)

周辺は戸建が並ぶまさに住宅街で、Qunba自体も一戸建てを改装
したレストランです。

■Qunba 店内
Qunba 店内

Qunbaの店内は、白い壁に木の基調が馴染んだ落ち着ける雰囲気
です。写真奥に厨房が見えますが、オレンジ色のかわいいピッツァの
石釜
があります。
この石釜で薪を使って高温で焼き上げるナポリピッツァがQunbaの
売りで、客席からも、釜で燃え盛る炎が見えます。

さて、今回頼んだピッツァは3種類です。

■マルゲリータ
マルゲリータ

まずは基本のマルゲリータから。イタリア産トマトソースに水牛モッ
ツァレラチーズとバジリコを加えたものです。トマトソースとチーズの
組み合わせはやはりおいしいですね。

Qunbaのピッツァのいずれにも共通することですが、ピッツァの生地
がモチモチしていて、食感が良いです。

■プロシュート・エ・ルッコラ
プロシュート・エ・ルッコラ

続いて、チーズも良いですがそれ以外のものも食べたい、ということ
で、プロシュート・エ・ルッコラを頼んでみました。パルマ産の生ハムに
ルッコラをのせたものです。

油のよく効いたマルゲリータから一転してさっぱりした味わいですが、
生ハムの塩味がルッコラに合ってこれまた満足の一品でした。

■ピッツァ・プロバンス風
ピッツァ・プロバンス風

3枚目はピッツァ・プロバンス風。これは、マルゲリータと同じ水牛モッ
ツァレラとジェノバソースをベースとして、セミドライトマトと黒オリーブ
が載っています。

ジェノバソースはバジル・松の実・にんにく・オリーブオイルなどで
作るソースですが、このピッツァのジェノバソースはバジルの風味が
よく効いておいしかったと思います。

さて・・・、ピッツァ3種で満足したところで、ドルチェ(デザート)に行って
みましょう。

■お米のババロア オレンジの香り
お米のババロア オレンジの香り

まずは、お米のババロア オレンジの香りです。お米のババロアって
何? と思いますが、本当にお米でできたババロアにオレンジソースが
かかったものです。
お米の粒のふわふわっとした感じがスイートに仕上がっていて、楽し
めるババロアでした。

■バニラ風味のパンナコッタ
バニラ風味のパンナコッタ

さて、こちらはバニラ風味のパンナコッタ。これはプルプル具合
たまらないデザートです。
どのくらいプルプルかというと、

■パンナコッタのプルプル具合


このくらいプルプルです。

ひんやりとバニラ風味で、ピッツァのオリーブオイルを味わったあと
には心地よい甘みです。

■子ども用の椅子
子ども用の椅子

このQunba、周辺のファミリー層にも人気であることから、子ども用の
椅子
も用意されています。休日のランチですと、小さいお子さん連れ
のご家族も多く、気軽に入れる雰囲気だと思います。

■テラス席
テラス席

また、店外の庭にはテラス席も用意されているようで、気候の良い
ときにはこちらも気持ちよいかもしれません。

レポートは大体こんなところです。

Napoli Pizza Qunbaは、こんなレストランがあるとは予想できない
ロケーションで、隠れ家的なお店でした。2007年にオープンして以来、
そのピッツァのクオリティから口コミで評判が広がってきたものです。

ピッツァのおいしいお店というと、表参道や広尾あたりに行けばたくさん
ありますが、武蔵小杉周辺ではなかなかありませんでした。数年前、
雑誌にも出たことがあるような武蔵小杉のお店でピッツァを頼んだとき、
ボール箱から市販(業者用)の出来合いの生地が取り出されて、それ
がレンジでチンされて出てきた
ときにはがっかりしたものです。
味は当然ながら、是非に及ばず、という感じでした。

昨年Qunbaで初めてピッツァを食べたとき、「ついに武蔵小杉にもこん
なピッツァのお店が!」
と驚きました。とりあえず、現時点でも武蔵小杉
周辺でピッツァといえばここを推します。
同じイタリアンということでは、小杉3丁目のan umbrellaなども昨年
オープンの新しいお店で、全体のレベルが上がるのは喜ばしいこと
です。

Qunbaの難点は駅から遠いこと、場所がわかりにくいことですが、選択
肢のひとつとしては持っておきたいレストランです。

■Qunba マップ
Qunba マップ

※ご注意
Qunbaの所在地は、下記リンクのタウンガイドにも掲載している通り、
中原区小杉御殿町1-812-3」ですが、Googleマップに入力すると
違う場所が表示されてしまいます。上記マップを参照するか、Yahoo!
地図情報を利用されることをお勧めいたします。


【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:レストラン Qunba(クンバ)
2007/12/9エントリ an umbrellaをレポート!

Comment(3)

2008年
10月12日

ランドマークタワーから、武蔵小杉をのぞむ

hatsushimo.gif

この連休、いかがお過ごしでしょうか。
私は、横浜・みなとみらいのランドマークタワーに登ってみたのですが、
こちらでも現在ハロウィンのイベントが行われています。

■ランドマークタワー 展望フロア入口
ランドマークタワー 展望フロア入口

カボチャのお化けの風船が並んでいますが、これは「スカイハロウィン」
というイベントが行われているものです。

スカイハロウィン

この3連休を皮切りに、10月中の休日には、仮装をして来場した方は
入場料が無料となります。

それだけですと仮装で来る方も少なく盛り上がらないので、

■ちびっこ仮装コーナー
ちびっこ仮装コーナー

小学生以下のお子さんには、衣装が無料で貸し出されることになって
いて、簡単な着替えスペースも用意されています。これは結構人気で、
小さいお子さん連れの家族が集まっていました。

うちの子は・・・ん? 着たいの? そう? 

■お姫様の衣装
お姫様の衣装

うんうん、やっぱり小さい子が仮装するのがかわいいですよね。
お姫様や妖精さん系だけではなく、お化けの仮装などいろいろあり
ました。こんなイベントが開催されているとは知らなかったのですが、
子どもが満足しているようなので良かったです。

・・・はっ。これは武蔵小杉ブログ・・・ということをかろうじて思い出し、
展望フロアで武蔵小杉方面を見てみることにしましょう。

■展望フロアからの武蔵小杉方面
展望フロアからの武蔵小杉方面

前方右手が武蔵小杉方面ですが、ほとんどわかりませんね。
手前はみなとみらいの新高島地区のタワーマンション街ですが、
タワーがかなり密集している感じを受けます。

それはさておき、武蔵小杉にズームアップしてみましょう。

■展望フロアからの武蔵小杉方面
展望フロアからの武蔵小杉方面(ズーム)

これは、光学10倍ズームで撮影したものですが、かなり遠いので
かすんでいます。

写真の左端に武蔵小杉タワープレイス、そこから少し離れてパーク
シティ武蔵小杉ミッドスカイタワー
から始まるタワーマンションが
並んでいます。

タワーマンションと、NEC玉川ルネッサンスシティの間には小さく
シティハウス武蔵小杉も肉眼で確認できますね。周囲が高いので
相対的に小さく見えますが、シティハウス武蔵小杉もそれなりの
規模の建物ということでしょう。

武蔵小杉もこれからまだ小杉駅南部地区A地区・C地区・小杉町
3丁目中央地区・東京機械製作所のタワーマンション
が立ち上がる
ことになっています。

4~5年後にはもう少し密集した感じになってくるのではないでしょう
か。全体の計画では、まだ高層ビルが増えそうな状況ですので、
ランドマークタワーから見える武蔵小杉の姿も変わっていくと思い
ます。
(今でも、2~3年前からは大分変わったのだと思いますが)

【関連リンク】
ランドマークタワー 公式ウェブサイト
2008/9/21エントリ ハロウィンのフェリシアで、勇気があるなら
2008/10/10エントリ ハロウィンの64Cafe+Ranaiと「カフェ代官山」

Comment(0)

2008年
10月11日

中丸子地区B地区の工事

hatsushimo.gif

武蔵小杉再開発エリアの中丸子地区B地区について、前回コインパー
キング
の設置について取り上げましたが、同時に隣接する開発物件も
本格的に工事が始まっています。

■ロイヤルパークス武蔵小杉
ロイヤルパークス武蔵小杉

こちらはコインパーキングの南側、ロイヤルパークス武蔵小杉
建設予定地です。ずっと壁で覆われているだけだったのですが、
着工になっています。

■ロイヤルパークス武蔵小杉建設工事
ロイヤルパークス武蔵小杉建設工事

コインパーキング側に回ると、クレーンが入って工事が進められて
いるのがわかります。ここは、UR都市機構の賃貸住宅となるもので、
1階にはテナントが入ることになっています。

■ロイヤルパークス 公式ウェブサイト
http://www.royalparks.jp/

ロイヤルパークスシリーズは、大和リビングの展開するいわゆるハイ
グレード賃貸
ということになりますが、公示ではワンルームとなって
おりますので、隣接するリエトコート武蔵小杉(1LDK~4LDK)とは
間取りで住み分けることになりますね。

公示段階では2008年7月着工・2009年4月竣工予定となっており、
着工が多少遅くなっていたようですのでその分ずれ込むのかも知れ
ませんが、規模も小さいですので立ち上がりは早そうです。

■武蔵小杉新駅前ビルの工事
武蔵小杉駅新駅前ビル(北)の工事

また、隣接する(仮称)武蔵小杉新駅ビルの工事も本格化しています。
こちらは、横須賀線武蔵小杉新駅開業と同時(2010年3月)のオープン
を予定しているオフィスビルですので、新駅の進捗も気になるところ
です。

今のところどちらも建物は全く立ち上がっておらず、基礎工事という
ところだと思いますが、これからまた、建物が少しずつ立ち上がって
いく様子が見られることになりますね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 B地区
2008/4/7エントリ 中丸子地区・UR都市機構「ロイヤルパークス武蔵小杉」
2008/7/5エントリ ロイヤルパークス武蔵小杉
2008/10/2エントリ 中丸子地区の三角地帯が三井のリパークに
2008/10/3エントリ 中丸子地区に(仮称)武蔵小杉新駅前ビル(南)を開発

Comment(1)

2008年
10月10日

ハロウィンの64Cafe+Ranaiと「カフェ代官山」

hatsushimo.gif

2008/9/21エントリで、フェリシアのハロウィンの飾りつけ(とドッキリ)を
ご紹介しましたが、最近はいろいろなお店がハロウィンモードになって
いますね。
今日は、64Cafe+Ranaiのハロウィンをご紹介しましょう。

■64Cafe+Ranai 入り口
64Cafe+Ranai 入り口

とりあえず、Ranaiの入り口からハロウィンモードです。

■カボチャの照明1
カボチャの照明1

照明の上にカボチャのお化けのヘルメットが置いてあるだけなの
ですが、灯りをうまく利用していてきれいに見えます。

■カボチャの照明2
カボチャの照明2

天井の照明も、よ~く見ると小さいカボチャのお化けの飾り付けが・・・。
しばらく気づきませんでした。

■カボチャのトイレ
カボチャのトイレ

トイレの洗面台にも、かわいいカボチャのお化けの人形がありました。
思わず持って帰りたく・・・なっちゃダメですよ。

さて、店内を見渡すのはこれくらいにして。

■きまぐれアイス
きまぐれアイス

今回頼んだのは、きまぐれアイス。ずっとバニラアイスを食べていた
のですが、ちょっとチャレンジしてみました。

以前聞いたときは黒糖のアイスとのことだったのですが、この日は
たまたま白桃のアイスでした。これは、ややシャーベットに近い感じ
でしたが、さっぱりした甘さでおいしかったです。

さて、この64Cafe、2007/2/17エントリでご紹介した通り、「カフェ
代官山Ⅱ」
という映画のロケで使用されたのですが、映画の公式ウェブ
サイトに64Cafeの店内で撮影した写真がありました。

■カフェ代官山Ⅱ 公式ウェブサイト イントロダクション&ストーリー
http://cafe-daikanyama.com/story.html

ちょうど、こちら↓の写真あたりですね。

■64Cafe+Ranaiの店内
64Cafe+Ranai 店内2

永田町の試写会が10月13日、渋谷での上映が10月25日からと
なっているようです。

いつものお店をこういった形で見ると、ちょっと不思議な気持ちになり
ますね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:カフェ 64Cafe+Ranai
2008/6/2エントリ 64Cafe+Ranai映画ロケ終了、リニューアルオープン
2008/6/26エントリ 64Cafe+Ranaiにケーキ登場、ライブイベント開催
2008/8/1エントリ 64Cafe+Ranaiのホットケーキ
2008/9/5エントリ 64Cafe+Ranaiのバニラアイス
2008/9/21エントリ ハロウィンのフェリシアで、勇気があるなら
2008/9/27エントリ なかはらオープンカフェ、リエトコートで開催
64CAFE+RANAIのんびり日記
カフェ代官山Ⅱ~夢の続き~

Comment(0)

2008年
10月09日

横須賀線武蔵小杉駅のイメージパース

hatsushimo.gif

2008/10/1エントリでは、横須賀線武蔵小杉新駅の連絡通路の着工と
工事図面について取り上げましたが、今日は駅舎部分のイメージパース
をあらためて見てみたいと思います。

■横須賀線武蔵小杉駅イメージパース(俯瞰)
横須賀線武蔵小杉駅イメージパース
これは、NEC玉川ルネッサンスシティの低層部あたりから横須賀線
武蔵小杉駅を眺めた感じですね。パースでは描かれていませんが、
線路の左側にはレジデンス・ザ・武蔵小杉が建ち、右側はNEC玉川
事業場
の建物に隣接しているかたちです。

新駅前広場からは線路をくぐって、写真中央の駅舎入り口に到達
することになります。

横須賀線は15両編成にもなりますので、8両の東横線、6両の南武
線などと比べて非常にホームが長くなりますね。

■横須賀線武蔵小杉駅イメージパース(改札口)
横須賀線武蔵小杉駅イメージパース(改札口)

こちらは横須賀線武蔵小杉駅の改札口のイメージです。そこそこ
スペースはあるようですね。イメージですので実際の仕様は多少
違うのでしょうが、自動券売機・自動改札とも5,6機というところで
しょうか。

手前の色の違う敷石の部分がレジデンス・ザ・武蔵小杉のデリド
武蔵小杉
の軒下につながる通路で、レジデンスの方は雨に濡れ
ずに横須賀線まで行けることになります。

駅舎内にキオスクNEWDAYSなど売店が入るかどうかは、今の
ところわかりませんが、新駅前広場方面にあまりお店がないため、
何かあってもよいような気がします。

さて、その後橋脚の工事も多少進捗しているようですが、いよいよ
10月も中旬に入り、下り線の切り替えを予定している11月まで、
11月を末日と考えても1ヶ月半強となっています。

予定に間に合うかどうかは別として、今までは建設の下準備という
感じだったものが、これからはいよいよ橋脚や線路の姿が立ち上が
ってくるフェーズになります。工事の動きが目に見えるようになると
思いますので、楽しみなところです。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区 横須賀線武蔵小杉駅
2007/10/10エントリ 横須賀線武蔵小杉駅工事の進捗
2008/3/14エントリ 横須賀線武蔵小杉駅トンネル工事
2008/9/8エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の橋脚
2008/10/1エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の連絡通路着工と工事図面

Comment(3)