武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2008年
07月14日

武蔵中原のJ's GARDENで、子どもとランチ

hatsushimo.gif

小さい子どもと入りやすいお店シリーズということで、今回は武蔵中原の
「J's GARDEN(ジェイズガーデン)」をご紹介しましょう。J's GARDENは
ジョナサンの系列で、ピザ・パスタ・ドルチェを中心としたファミリーレストラン
です。
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:レストランでもご紹介しています)

■J's GARDEN武蔵中原店
J's GARDEN武蔵中原店

J's GARDEN武蔵中原店は、南武線と中原街道が交差する部分の
ガード下にあります。武蔵中原駅からは徒歩1分くらいの場所ですね。

■J'S GARDENの駐車場
J's GARDENの駐車場

2008/6/8エントリでご紹介した中丸子の藍屋について、駐車場の件が
話題になりましたが、こちらのJ'S GARDENも店舗の奥に駐車場が
あります。右側には駐輪場も併設されています。

■ちいさな図書館
ちいさな図書館

J's GARDENの中に入ると、最初に目にとまるのが「ちいさな図書館」
子ども向けの絵本が揃えてあるほか、何度も消して遊ぶことのできる
お絵かきボードが置いてあります。

■ベビーチェア
ベビーチェア

中丸子の藍屋では、お座敷用のベビーチェアが出てきましたが、
こちらはシート席用のベビーチェアです。

使ってみた感想としては、親が食べさせてあげるだけであれば問題
ないでしょうが、ある程度自分で食べるようなお子さんの場合、テーブル
から距離が離れてしまってかえって食べづらいかも、と思いました。

この他、もちろん通常のテーブル席用のベビーチェアもあります。

さて、肝心のメニューですが、おこさまメニュー(キッズメニュー)は
いくつかありまして、

スペシャルキッズプレート(ティーバー付き) 514円
胚芽入りパンケーキキッズプレート(ティーバー付き) 514円
キッズドリアプレート(ティーバー付き) 514円
低アレルゲンカレー 409円
おこさまポテトフライ 115円


上記の通り基本メニューが4種類におこさまポテトフライを付け加え
られるかたちです。武蔵小杉ライフ:タウンガイド:レストランでも書いて
ありますが、幼稚園前くらいの子にはちょっと味が濃い気もします
ので、和膳メニューなどごはん系の食事をとりわけてあげるのが
無難かも
しれません。

■低アレルゲンカレーとおこさまポテトフライ
おこさまメニュー  低アレルゲンカレーとおこさまポテトフライ

今回頼んだのは、上記の低アレルゲンカレーとおこさまポテトフライ
おこさまポテトフライは115円だったので甘く見ていたのですが、
結構な量だったものですから通常メニューのポテトフライだと思って
しまい、「おこさまポテトフライを頼んだのですが・・・」と確認してしまい
ました。

■グリルドハンバーグステーキ
グリルドハンバーグステーキ(デミグラスソース)

自分で頼んだのはこちらのグリルドハンバーグステーキ。まあ、
いわゆるファミリーレストランの標準的なハンバーグですが、たまに
食べると、これはこれで悪くないものです。

■デザート
デザート

ランチには小さいカップのデザートがついていまして、種類がたくさん
用意されています。

■各種デザートのディスプレイ
各種デザートのディスプレイ

店内にはデザートのディスプレイがありまして、ランチで選べるものも
ここで見ることができます。

その他、店内には授乳室・オムツ替えシートが設置されており、
乳幼児連れのご家族にはうれしいポイントです。このあたりは、やはり
ファミリーレストランが設備が整っているところが多いですね。

武蔵中原駅は武蔵小杉駅からもさして遠くはなく、自転車で10分位の
距離です。武蔵小杉駅の西側にお住まいの方は、アルカード武蔵中原
などでお買い物をされることもあるのではないでしょうか。

小さいお子さんをお連れの方は、気軽に食事できるポイントを各駅に
1店は押さえておくと便利かと思います。

【関連リンク】
ジョナサン公式サイト ジェイズガーデン
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:レストラン J's GARDEN武蔵中原店
2008/6/8 中丸子の藍屋で、子どもとランチ

Comment(2)

2008年
07月13日

「おかしのまちおか武蔵小杉店」面接中

hatsushimo.gif

2008/7/7エントリで取り上げた「おかしのまちおか武蔵小杉店」ですが、
やはりオープン場所はABC-MART武蔵小杉店の右手にある空き店舗の
ようです。

■ABC-MARTとおかしのまちおか出店予定地
ABC-MARTとおかしのまちおか出店予定地

これは、東急武蔵小杉駅南口を出たところ、QBハウス前あたりから
撮影したもので、前方左手にABC-MART、その右隣に中華料理店を
挟んで「フォース2」というパチンコ屋さんの空き店舗があります。
こちらが「おかしのまちおか」の出店予定地となります。

こうして見ると、やはりいずれも武蔵小杉駅を出て最初に目に入る
店舗になりますね。

■「おかしのまちおか」出店予定地
「おかしのまちおか」出店予定地

現在、特段工事が始まっているわけではないのですが、シャッター
などに貼紙がしてあります。

■「おかしのまちおか」パート・アルバイト面接会場
おかしのまちおか パート・アルバイト面接会場

おかしのまちおか パート・アルバイト面接会場(拡大)

「おかしのまちおか パート・アルバイト面接会場」とありますね。
この空き店舗の中で採用面接をしているようです。

この中はまだ、以前あった機材を撤去しただけで、埃まみれの廃ビルの
ような状態ですので、ちょっと暗い感じです。面接に来たかたも少々
勇気がいるのではないかと思いました。

ですが、ABC-MARTのときもそうでしたが、店舗の内装って結構
あっという間にできてしまうのですよね。
おかしのまちおかは7月オープンとなっていますから、あと3週間
足らずの間には内装もリニューアルし、看板も設置されてピカピカの
店舗としてオープンすることになるのでしょう。

【関連リンク】
おかしのまちおか 公式サイト
2008/6/19エントリ ABC-MART武蔵小杉店の看板設置
2008/6/29エントリ ABC-MART武蔵小杉店オープン
2008/7/7エントリ 武蔵小杉駅前に「おかしのまちおか」出店

Comment(0)

2008年
07月12日

中原変電所工事の建造物・2008年7月

hatsushimo.gif

2008/5/3エントリで取り上げましたが、武蔵小杉再開発地区の小杉駅
南部地区A地区(武蔵小杉駅南口地区西街区第一種市街地再開発
事業)の変電所地下化工事が進み、あわせて地上の変電所建造物
完成に近づいています。

■中原変電所の建造物
中原変電所の建造物

5月のエントリの時に比べ、かなりできあがってきましたね。外壁は
コンクリート打ちっぱなしになっていて、かなりあっさりした外見です。
写真は先週撮影したもので、現在ではもう少し工事が進んでいます。

■中原変電所の建造物 南側より
中原変電所の建造物 南側より

建造物の南側に回ると、もう少し建物の大きさがわかります。建築
計画のお知らせによると地上3階建てとなっていますので、高さは
確かにそれくらいでしょうか。

■中原変電所地下部への入口
中原変電所地下部への入口

1枚目の写真でも見えますが、建造物の手前に3角形のような小さな
突起が見えます。これは、変電所の地下部分への入口になっている
ものです。

今後の予定ですが、

2008年7月中 建造物外枠完成
2008年8月以降 東京電力による機械類や電気設備工事
2009年夏 中原変電所完成
2009年中 再開発ビル着工
2012年末 再開発ビル竣工

上記のようになっています。
再開発ビルには東急不動産による5階建て商業施設(新中原図書館を
含む)、37階建て高層マンション
が建設される予定ですが、完成まで
にはまだ4年以上かかることになりますね。

新中原図書館は川崎市の中央図書館的な役割を担う市内最大の
図書館
となるもので、期待している方も多いのではないでしょうか。

【関連リンク】
2007/7/1エントリ 武蔵小杉再開発:変電所が地上3階?
2008/5/3エントリ 中原変電所工事の建造物
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区

Comment(0)

2008年
07月11日

なかはらっぱ祭り 出場アーティスト確定

hatsushimo.gif

武蔵小杉ライフトップページで告知させていただいておりますが、
7月20日(日)、21日(祝)に第4回市民活動の集いなかはらっぱ
祭り」
が中原市民館で開催されます。
(本告知については、中原区役所 地域振興課様より情報提供
いただいたものです)

■武蔵小杉ライフ トップページ
http://www.musashikosugilife.com/

■中原区民交流センター なかはらっぱ
http://nakahara.genki365.net/
(イベントカレンダーに「なかはらっぱ祭り」が掲載されています)

その中で、21日(祝)13:00~17:00に開催される「音楽の集い」
関して、出場アーティストが決定しましたのでお知らせいたします。

■13:00~13:30 至芸
http://www.myspace.com/shigei

■13:50~14:20 かのんぷ♪
http://kanonpu.eek.jp/index.html


■14:40~15:10 荒木ケースケ
http://www.arakikeisuke.com/


■15:30~16:00 根本 美恵子
http://www.cdjournal.com/main/artist/artist.php?ano=122956

■16:20~16:50 Come UP Smiling
http://comesmile.net/



各アーティストの詳細については、公式ウェブサイト等をご参照
ください。

なお、この「音楽の集い」の前、午前中11:00~12:00には「おと絵
がたり」
が開催されています。オリジナルの影絵をスクリーンや壁に
映し、歌や楽器を合わせ、昔話を見て、聞いて、楽しむものです。

こちらは、小さいお子さんにお勧めのイベントですね。

■おと絵がたり 公式サイト
http://cl.bb4u.ne.jp/~otoe-net/

なかはらっぱ祭りにはたくさんのイベントがありますが、そのうち、
下記の2件についてはそれぞれ事前の申し込みが必要となります。

■歩いて発見!まち歩き ※7月18日(金)17:00までに事前申し込み
http://nakahara.genki365.net/gnkn04/pub/sheet.php?id=3980

■エコ菜クッキング体験 ※7月15日(火)までに事前申し込み
http://nakahara.genki365.net/gnkn04/pub/sheet.php?id=4060

イベント全体のパンフレットに記載された締め切りは、共通で7月15日
までとなっていましたが、「歩いて発見!まち歩き」については、個別の
資料では18日まで延長されています。

なかはらっぱ祭りは、「このまちに長く住んでいる人も、新しく住み始めた
人も、みんなで集まろう!」
というキャッチフレーズで開催されるものです。
これから夏休みに入っていきますが、いろいろ楽しいイベントも増えてくる
時期ですね。

■「なかはらっぱ祭り」問い合わせ先
中原区役所 地域振興課 tel044-744-3324


■「なかはらっぱ祭り」会場となる中原市民館
なかはらっぱ祭り会場となる中原市民館

【関連リンク】
中原市民館 公式サイト

Comment(0)

2008年
07月10日

小杉ビジネスレジデンス?

hatsushimo.gif

2008/3/7エントリにおいて、武蔵小杉駅北口ロータリー沿いの
小杉ビルディングが入居者を募集していることを取り上げましたが、
先日より、現地の募集横断幕が変わっています。

■小杉ビルディング(小杉駅南部地区A地区より)
小杉ビルディング(小杉駅南部地区A地区より)

小杉ビルディングを小杉駅南部地区A地区(旧こすぎFROM)付近から
見たところ。写真ですと横断幕の文字がわかりにくいと思いますが、
新しいものに変わっています。

■以前の小杉ビルディングの横断幕
以前の小杉ビルディングの横断幕

こちら↑は以前のものですが、今はどうなっているかというと・・・。

■現在の小杉ビルディングの横断幕
現在の小杉ビルディングの横断幕

こちら↑が現在の横断幕です。
・・・「小杉ビジネスレジデンス」、ですか。初耳ですが・・・。

まあ、当初入居者募集を見たときに、住居なのかオフィスなのか
よくわからないな、とは思いました。

今回は「小杉ビジネスレジデンス」という名前を付けた上で「SOHO
仕様」
を明記し、「入居者募集中」という表記が「テナント募集中」
変更されています。

SOHO志向の方をターゲットとして明確に打ち出したものですが、
わざわざPRの切り口を仕切りなおしてきたということは、おそらく
募集が不調だったのではないかと思います。前回のエントリから
もう4ヶ月以上経過していますしね。

従来どおり、仲介業務は外資系のプロパティマネジメント会社、
シービー・リチャードエリス・アセットサービス株式会社が行って
います。

■シービー・リチャードエリス・アセットサービス株式会社 公式サイト
http://www.ikoma-tbm.co.jp/ja/index.html

公式サイトの物件一覧に掲載されている小杉ビルディングの情報も
4ヶ月前に比べると件数が減ってはいますので、ある程度入居は
しているようです。

■小杉ビルディング周辺マップ
小杉ビルディング周辺マップ

小杉ビルディングの周辺についてですが、隣接するホテル・ザ・エルシィ
跡地、NEC小杉ビルに関してはいずれもシンプレクス・インベストメント・
アドバイザーズ
が取得して一体化した再開発を計画していることは
2008/5/14エントリでお伝えしました。一方で、小杉ビルディングに
ついては今のところ俎上に上がってきていません。

2007年7月3日に行われた川崎市議会第3回定例会によれば、この小杉
ビルディングの所有者は、有限会社レナ・ホールディングス中央三井
信託銀行株式会社
ということになっています。

中央三井信託銀行については、おそらく土地信託方式によって信託名義に
なっているだけではないかと思いますので、所有者の実体もよくわかりま
せん。

■Yahoo!不動産 土地信託
http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p=%C5%DA%C3%
CF%BF%AE%C2%F7


とりあえず、リニューアルを行ったうえで引き続きテナントの募集をかけて
いますので、当面現状のままであることは間違いなさそうです。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区
2008/3/7エントリ 小杉ビルディングが入居募集
2008/5/14エントリ エルシィ跡地、NEC小杉ビルと一体開発へ

Comment(1)

2008年
07月09日

THE KOSUGI TOWERの夜

hatsushimo.gif

2008/7/3エントリTHE KOSUGI TOWER周辺の公開空地を
ご紹介しましたが、こちらは夜の照明もなかなかきれいです。
夜間の公開空地の撮影を行いましたので、ご紹介しましょう。

■THE KOSUGI TOWERの灯り
THE KOSUGI TOWERの灯り

リエトコート武蔵小杉の公開空地の広場からコスギタワーを撮影した
ところです。入居が順次進んでいまして、特に角部屋の灯りがよく
見えますね。

■リエトコートからコスギタワーへの入口
リエトコートからコスギタワーへの入口

リエトコート武蔵小杉の公開空地からコスギタワーの敷地への入口
です。写真右側に輝いている四角いオブジェには、「THE KOSUGI
TOWER」の文字があります。

■コスギタワーのアーチ
コスギタワーのアーチ

アーチの真ん中に、前回のエントリでもご紹介した噴水が輝いています。

■コスギタワーの噴水
コスギタワーの噴水

噴水は四方からライトアップされて、夜になるとまばゆいですね。

■公開空地のベンチ
公開空地のベンチ

公開空地のベンチ

公開空地のベンチの下部にも間接照明が設置されており、夜に浮かび
あがるようにライトアップされています。

■コスギタワー北側の道
コスギタワー北側の道

都市計画道路 武蔵小杉駅南口線につながる、コスギタワー北側の
並木道です。こちらも足元からライティングされています。街灯で頭上
から照らす通常の歩道とは違った雰囲気になりますね。

奥にはリエトコート武蔵小杉ウエストタワーが見えます。こちらに
灯りがともると、また印象も変わるでしょう。

■コスギタワー東側メインゲート
コスギタワー東側入口

武蔵小杉駅南口線に面した、コスギタワー東側の入口です。
ここに一番大きな「THE KOSUGI TOWER」の表札がありますので、
メインゲートということになるのでしょうか。

■東側メインゲートからタワーへの道
メインゲートからタワーへの道

メインゲートからタワーにつながる道は、ゆるやかにカーブを描いて
います。こちらも足元の照明で印象的なライティングになっています。

・・・大体こんなところでしょうか。
2008/7/3エントリ昼間の写真と比べてみると、またイメージが違うと
思います。

この照明計画は内原智史氏の手によるもので、コスギタワーのセールス
ポイントのひとつでした。内原氏はこれまでに六本木ヒルズアリーナ、
愛宕グリーンヒルズ、平等院、金閣寺、銀閣寺
などの照明計画を手がけ
ている著名デザイナーです。

■内原智史デザイン事務所
http://www.ucld.co.jp/

コスギタワーの敷地計画については、下記リンクをご参照ください。
私も知った風なことを書いていますが、以前、こちらの源龍之介さんに
コメントで教えていただいたものです。

■パークシティ武蔵小杉~The Gateway of Musashikosugi~
(24)コスギタワー敷地計画

http://blog.goo.ne.jp/tatsuno2006/e/84bf3ea78b8eefdddc2cea0a9
d6c2511


リエトコート武蔵小杉の公開空地ともつながっていますので、夜の
ちょっとしたお散歩にいかがでしょうか。

【関連リンク】
2008/6/6エントリ リエトコート武蔵小杉の公開空地
2008/7/3エントリ THE KOSUGI TOWER入居開始
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 B地区
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 コスギタワー公開空地
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 リエトコート武蔵小杉公開空地

Comment(1)

2008年
07月08日

多国籍レストラン「KITCHEN ICHIROU」

hatsushimo.gif

武蔵小杉駅南口近くに、新しいレストランが3月にオープンしています。
名前は「KITCHEN ICHOROU 嶋村一朗料理工房」、多国籍料理の
レストランです。

■KITCHEN ICHOROUのあるビル
KITCHEN ICHIROUのあるビル

KITCHEN ICHIROUは、セントスクエア武蔵小杉の向かい側、クスリの
カツマタのビルの3階
にあります。カツマタの右側に入口があり、看板が
出ています。

■KITCHEN ICHIROUの看板
http://home.att.ne.jp/yellow/musasikosugi/ichirou2.jpg

クスリのカツマタの右側を入っていくと、立て看板が設置されています。
メニューも出ていますので、本日のランチを確認できます。

■KITCHEN ICHIROUの入口
KITCHEN ICHIROUの入口

3階までエレベーターか階段でのぼると、KITCHEN ICHIROUの
入口があります。

■KITCHEN ICHIROUの店内
KITCHEN ICHIROUの店内(1)

KITCHEN ICHIROUの店内(2)

KITCHEN ICHIROUの店内は、木を基調にした内装になっていまして、
落ち着ける感じです。通常のテーブル席のほか、シート席、カウンター席
も設置されています。

ランチメニューは日替わりで、基本的な構成は以下のとおりです。

■ランチメニュー構成(カッコ内は今回のメニュー)
Aランチ:肉料理(チキンのキノコデミグラス煮)
Bランチ:ドリア(ホタテ貝とホウレン草のドリア)
Cランチ:ペペロンチーノ(長ネギと桜エビのペペロンチーノ)
Dランチ:トマトスパゲティー(ナスとベーコンのトマトソーススパゲッティ)
Eランチ:明太子スパゲティー(常設メニュー)
デザート付ランチセット【要予約】1500円 

※A~Eは800円~950円
※それぞれサラダ、コーヒーor紅茶付


上記のようなメニューでした。基本的に1,000円未満で食べることが
できます。今回私は、常設メニューの明太子スパゲティーを頼んで
みることにしました。

■明太子のパスタ
明太子スパゲティー

パスタの上に明太子ときざんだ海苔がのっている、ベーシックな明太子
パスタ。どちらかというと甘味が強い印象で、辛味はほとんどありません。
だしで明太子をといているのでしょうか?

個人的にはもう少し辛味が強いのが好みですが、一般的に見て及第点
だと思います。

■セットのスープ・サラダ・ドリンク
KITCHEN ICHIROUのサラダ

KITCHEN ICHIROUのスープ

KITCHEN ICHIROUのドリンク

ランチには上記のスープ・サラダ・ドリンクがセットでついています。
こちらのスープもなかなかおいしいです。

その他、ホタテ貝とホウレン草のドリアの味もなかなか。量的には、
お腹いっぱい食べたい方にはライスの量が物足りないかもしれま
せんが、満足できるレベルです。他のメニューも期待できるのでは
ないでしょうか?

このKITCHEN ICHIROUは、欧州各国で修行後、フレンチや
イタリアンレストランで実績を積んだ嶋村一朗シェフのお店です。
ドイツ料理をベースに、フレンチ・イタリアンなどの要素を取り入れた
メニューとなっているようです。

こちらにオープンする前は日吉でレストランをやっていらっしゃったの
ですが、武蔵小杉に移転するかたちとなりました。
ワインもそろっていますから、ランチだけでなくディナーメニューも
楽しめそうですし、パーティーなどにも使えそうです。

ちょっと気になるポイントとしては、禁煙席・喫煙席が分かれているよう
なのですが、小さい店内で仕切りもないので、たくさんタバコを吸う方が
いらっしゃるとどうなるかな、と思いました。

総評として、
「あー、こういう普通にいい感じのレストランが欲しかったのよね」
というところでしょうか。

すごく高級というわけでもなく、普通に雰囲気がよく、普通においしく
食べられるレストラン。武蔵小杉に友人が来たり、親が来たりしたときに
チョイスできるお店ではないかと思います。
また、カウンター席もありますから、一人でも入りやすいと思います。

今までこういったレストランが駅近辺に少なく、上記のようなケースに
「どうしよう?」と困ったことのある方も多いのではないでしょうか?

最近ですと、KITCHEN ICHIROUからイトーヨーカドーを挟んだ
反対側にもイタリアンレストラン「an umbrella」がオープンしています。
こちらもなかなか雰囲気のよくおいしいお店で、2007/12/9エントリ
つごもりさんに「小杉にこんなお店が!」とレポートしてもらいました。

ここ1年ほどの間でも「パティスリー・カシュカシュ「ブーランジュリー・
メチエ」
などレベルの高いお店がオープンしており、昨日のエントリでも
書きましたが、少しずつ武蔵小杉もお店のバリエーションが増えてきて
いるような気がしますね。

今後もよいお店が増えていくことを期待したいと思います。

■KITCHEN ICHIROU営業時間
ランチタイム  11:30~14:30 
※土・日曜・祝日/11:00~15:00
ディナータイム 17:30~00:00
※ラストオーダー フード23:00 ドリンク23:30

定休日:月曜日(祭日の場合は翌日)

■KITCHEN ICHIROUマップ
KITCHEN ICHIROUマップ

【関連リンク】
グルメGYAO KITCHEN ICHIROU
2007/12/9エントリ an umbrellaをレポート!
2008/5/7エントリ 初夏の味わい<パティスリー・カシュカシュ編>
2008/5/15エントリ しばしのお別れ、メチエのショコララスク
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:洋菓子 パティスリー・カシュカシュ
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ベーカリー ブーランジュリー・メチエ

Comment(1)

2008年
07月07日

武蔵小杉駅前に「おかしのまちおか」出店

hatsushimo.gif

コメントで情報いただきましたが、武蔵小杉駅南口に株式会社みのやが
展開するお菓子のチェーン店「おかしのまちおか」がオープンすることが
わかりました。7月6日付の新聞折込で求人が入っていたものです。

■おかしのまちおかの求人
おかしのまちおかの求人

求人情報によると、

オープン日:7月
所在地:中原区小杉町3-430
営業時間:10:00~21:00


ということで所在地を確認すると、6月27日にオープンしたABC-MART
武蔵小杉店
のすぐ隣にあたります。

■Googleマップ 中原区小杉町3-430(リンク)

■ABC-MARTとおかしのまちおか予定地
ABC-MARTとおかしのまちおか

これはABC-MARTがオープン前に撮影したもので、写真左手に1Fが
空になって工事中のABC-MARTが見えます。そのすぐ右隣は中華
料理店なのですが、そのまた右隣に赤い看板とシャッターのパチンコ
屋さん(閉店済み)
があります。

■閉店済みのパチンコ屋
閉店済みのパチンコ屋さん

こちらのパチンコ屋さんは閉店していて、すでに店内の機材等は
運び出されて空になっています。
おそらくは、こちらにおかしのまちおかがオープンすることになるの
ではないでしょうか?

さて、おかしのまちおかですが、首都圏に70店舗以上を展開し、
川崎市内では川崎駅(2店)、元住吉、武蔵新城、溝の口、稲田堤
出店しています。

■おかしのまちおか 公式サイト
http://www.machioka.co.jp/

各種お菓子を専門に取り扱うディスカウントストアで、お値段が
非常に安い
のが特徴です。

ABC-MARTに続いての武蔵小杉駅南口への出店となり、やはり
着実に大手小売チェーンなどが武蔵小杉に注目してきているの
ではないかと思います。
大手チェーン店に限らず、これまでになかったような新しい個人
商店もちらほらと出店が続いており、少しずつではありますが
変化の兆しが見えます。

街には回遊性が重要で、ABC-MARTで靴を見て、次にまちおかで
ちょっとジェリービーンズなどを眺めてみて、次は・・・という「回遊の
連鎖」
をつなげていけるような街並みが必要なのではないでしょうか。
(わざわざ小難しい言葉を使うまでもなく、「ショッピング」って普通
そういうことですよね)

その意味では、現在アンケートの途中経過が非常に厳しいものに
なっているフーディアム武蔵小杉2Fには、そういった回遊性の観点が
あったかどうか、疑問がありますが・・・。
2008/6/25エントリ参照)

■おかしのまちおか出店予定地マップ
おかしのまちおか出店予定地マップ

【関連リンク】
おかしのまちおか 公式サイト
2008/6/25エントリ フーディアム武蔵小杉に関するアンケート
2008/6/29エントリ ABC-MART武蔵小杉店オープン

Comment(4)

2008年
07月06日

今井上町の東急テクノシステムが移転

hatsushimo.gif

南部沿線道路沿い、今井上町にある東急テクノシステム株式会社
(旧社名:東横車輛電設)の中原工場が移転
することとなりました。

6月20日付の日本経済新聞朝刊にて記事が掲載され、また別途
取り壊し工事の告知もなされているものです。

■日本経済新聞 東急テクノシステム記事
日本経済新聞 東急テクノシステム記事

2010年3月期中を目処に本社事務所(宮前区)や中原工場を長津田
地区に集約
し、機能再編を行うとのこと。

東急テクノシステムは鉄道車両やバス車両のメンテナンス・リニューアル
などを行っている東急グループ企業です。今井上町の中原工場では
主にバス車両を取り扱っているため、南部沿線道路から工場内を見ると、
東急バスの車両が並んでいるのを見ることができました。

■東急テクノシステム中原工場周辺マップ
東急テクノシステム周辺マップ

東急テクノシステム中原工場は南部沿線道路沿い、武蔵小杉駅と
武蔵中原駅の中間地点にあり、敷地周囲は、

北側:ガーデンティアラ武蔵小杉
(長谷工+ナイスの大型マンション・2006年12月竣工。2008/4/30
エントリ
参照)
東側:アルス武蔵小杉
(東急不動産の低層マンション・2004年3月竣工)
西側:サントリー商品開発センター
2008/3/20エントリ参照)

上記の通りいずれもそれなりの規模の建物と隣接しています。

■東急テクノシステム中原工場 今井上町交差点より
東急テクノシステム 中原工場

今井上町の交差点、コンビニエンスストアのポプラの前から中原工場を
撮影したところ。右手奥にガーデンティアラ武蔵小杉が見えます。

■東急テクノシステム中原工場 南側より
東急テクノシステムとガーデンティアラ武蔵小杉

続いて南部沿線道路の真南からみたところで、東急テクノシステムの
看板が見えます。工場の建物の間から、こちらもガーデンティアラ武蔵
小杉
が見えます。

■東急テクノシステム中原工場 東側の道路
東急テクノシステムとアルス武蔵小杉

こちらは中原工場の東側の道路で、右手にアルス武蔵小杉が道路を
挟んで隣接しているのが見えます。

この東急テクノシステム中原工場ですが、敷地の東半分(アルス武蔵
小杉側)から取り壊しが行われることとなっており、明日7月7日から
9月一杯
を工期として取り壊しを完了させる予定です。

敷地の西半分については、まだ具体的な予定は明らかになっており
ません。

周辺マップでご覧いただいたとおり、この中原工場の敷地はそれなりに
大きな面積となっており、この跡地がどのように利用されるのか気に
なるところです。

今井上町は近年、工場跡地がデベロッパーに売却されてマンションが
建ってきた地域で、隣接するガーデンティアラ武蔵小杉・アルス武蔵
小杉も工場跡地に建設されたものです。

この東急テクノシステム中原工場の跡地がどこに売却されるのか
わかりませんが、東急グループ企業であることから、全く無関係の
企業よりは東急不動産など、東急グループ内での売却の方が可能
性が高いとも考えられます。

もっとも、企業ですのでより高い入札をした先に売却をするという判断も
当然ありえますから、こればかりはどうなるかわかりませんが。

【関連リンク】
東急テクノシステム株式会社 公式サイト
2008/3/20エントリ 今井上町・サントリーのサントリー
2008/4/30エントリ 武蔵小杉にツツジが咲く頃

Comment(1)

2008年
07月05日

ロイヤルパークス武蔵小杉

hatsushimo.gif

先日の都市計画道路 武蔵小杉駅南口線の開通部分拡大に伴い、
ロイヤルパークス武蔵小杉の建設用地前まで通行することができる
ようになっています。
2008/7/4エントリ参照)

■ロイヤルパークス武蔵小杉 現地の俯瞰
ロイヤルパークス武蔵小杉 現地の俯瞰

ロイヤルパークス武蔵小杉の建設予定地は、コスギタワーと武蔵
小杉駅南口線を挟んだ向かい側にあります。これまでは一般の
人間がここまで入ることができませんでした。

■ロイヤルパークス武蔵小杉建設予定地
ロイヤルパークス武蔵小杉建設予定地

現地前まで来ると、ゲート左側に大和ハウス工業の赤いロゴマークが
見えます。

「建築計画のお知らせ」もこの壁面に掲示されていたために一般の
人間が見ることができない状態で、コスギタワーをご契約の方に
情報提供いただいてはじめてご紹介することができたのですが、
ようやく本当の意味で「公示」がなされたことになりますね。

■ロイヤルパークス武蔵小杉建設予定地内
ロイヤルパークス建設予定地内

さて、建設予定内を見てみると、まだ建設工事は始まっていません。
公示によると7月20日着工予定となっていますので、近々着工する
ものと思います。

そうすると、開通した武蔵小杉駅南口線は工事車両の通行にも
利用されることになります。コスギタワーは竣工しましたが、引き
続き工事車両が出入りすることになりますね。

【関連リンク】
ロイヤルパークス 公式サイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 B地区 ロイヤルパークス
武蔵小杉

2008/4/7 中丸子地区・UR都市機構「ロイヤルパークス武蔵小杉」
2008/7/4 武蔵小杉駅南口線開通区間拡大

Comment(0)