武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2008年
02月29日

直前、「In Unity2008」

【Reporter:はつしも】

以前から武蔵小杉ライフとして活動内容に賛同し、告知をさせていただいておりました川崎最強の音楽イベント、「In Unity2008」の開催直前となりました。

3月2日(日曜日)、エポックなかはらで16:00から開催されます。

今日発行のタウンニュース中原版でも、「In Unity2008」が取り上げられ、実行委員長の反町充宏さんのインタビューが掲載されていました。

■タウンニュース中原版
「インユニティ2008 ステージを支えるもう一人の主役」
http://www.townnews.co.jp/020area_page/02_fri/01_naka/2008_1/02_29/naka_top1.html

その他、武蔵小杉周辺でも各地にポスターを見かけます。

■南武沿線道路沿いのポスター
南部沿線道路沿いのポスター
 
■中原区役所内のポスター
中原区所内のポスター
 
■In Unity2008パンフレット(表面)
In Unity2008パンフレット
 
パンフレットの裏面には出演者のご紹介があります。
今回は「In Unity2008」史上最大の応募者に最少の出演者ということで、狭き門を通ったハイレベルな出演者が揃っているようです。

出演者の方の動画をYoutubeで見ることができますので、ご覧ください。

■未来太鼓道場


■大師よさこいリーディング


■チーム☆カシオレ 


■PARVANE 


■Daisy☆Q 


■NOTFREE 


■桜井千恵
 


■HELLBERRY 


■グリムクローバー 


■シガレットシーワズ


10ヶ月前からボランティアの実行委員の皆さんが準備を始め、運営は全て手作りで行われています。地域を盛り上げるご活動とそのエネルギーはとてもすばらしいと思います。

入場無料ですので、興味をお持ちの方はJR武蔵中原駅前、エポックなかはらまでどうぞ。

【関連リンク】
In Unity 公式サイト
1/4エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity」

Comment(0)

2008年
02月28日

小杉町3丁目中央地区再開発素案説明会・説明編

【Reporter:はつしも】

2月18日に、中原区役所において小杉町3丁目中央地区第一種市街地再開発事業に関する都市計画素案の説明会が行われ、武蔵小杉ライフも参加してきました。

■都市計画素案説明会の貼紙
小杉町3丁目中央地区 都市計画素案説明会の貼紙
 
■都市計画素案説明会 会場
小杉3丁目中央地区 都市計画素案説明会風景
 
それなりに広い会議室で、参加者は数えていませんが、80名くらいはいたのでしょうか? 入り口で資料が配布されて空いている席に座るかたちでした。

■都市計画素案説明会資料
小杉町3丁目中央地区 都市計画素案説明会資料

 
再開発事業の内容については、特段目新しい情報もなかったのですが、従来は再開発地区から漏れていたユニオンビルが、一応再開発地区として位置づけられました。

■ユニオンビル
ユニオンビル
 
■再開発地区の区分
小杉町3丁目地区A地区:中原市民館など、今回再開発される地区
小杉町3丁目地区B地区:ユニオンビル

上記のように区域が分けられ、ユニオンビルのB地区についても、「周辺環境との調和に配慮しつつ、商業・業務機能を主体とした複合的な土地利用を図る」と土地利用の方針が定められました。

再開発計画の素案の説明を行ったのは、川崎市まちづくり局の都市計画課と、小杉駅周辺総合整備推進室で、最初の30分が挨拶と説明にあてられ、残りの時間が質疑応答となっていました。

質疑応答もいろいろ出ていましたが、エントリが長くなりますので、一旦ここで区切ります。次回、質疑応答の内容を取り上げてみたいと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 小杉町3丁目中央地区

Comment(1)

2008年
02月27日

「ちい散歩」放送後のほりや

【Reporter:はつしも】

※2020年4月12日追記
同店はすでに閉店しています。

2/17エントリで告知させていただいたテレビ朝日の番組「ちい散歩」なのですが、一昨日やっと私も録画で見ることができました。

■テレビ朝日 ちい散歩
http://www.tv-asahi.co.jp/sanpo/

上記の公式サイトのバックナンバーに、紹介されたスポットが掲載されています。

■フラワーショップ コジマ マルエツ小杉店
■ほりや
■64Cafe+Ranai
■味処 さわだ
■東横園芸
■中原平和公園
■川崎市平和館

上記のスポットが公式サイトには掲載されていますが、このほかにも、中原市民館の児童絵画展にも立ち寄っていましたね。市民館の前に植えてある木が、ゴムの木だとは知りませんでした。

さて、上記のほりやでは鯛焼きを地井さんが食べていたのですが、その影響でその後よく売れているようです。

■ほりや(コロちゃんのコロッケ屋武蔵小杉店)
ほりや(コロちゃんのコロッケ屋)
 
お店の左手に鯛焼きを焼く鉄板があるのですが、その前のガラスに貼り紙がしてあります。

■店頭の貼り紙
ほりやの貼り紙
 
貼り紙によると、地井さんが食べていた小倉あんの鯛焼きにオーダーが集中しているため、当面小倉あんをメインに販売しているそうです。テレビの影響力って、すごいですねえ。

・・・などといいつつ私も、今まで一度も買ったことのないほりやで鯛焼きを、もちろん小倉あんを買って帰ったりしてしまうわけです。ほほほ。

■ほりやの鯛焼き(小倉あん)
ほりやの鯛焼き(小倉あん)

 
なんとなく中身がみっちり入っている予感。
ふたつに割って中を見てみると・・・。

■ほりやの鯛焼きの中身
ほりやの鯛焼きの中身
 
「ちい散歩」でも紹介されていましたが、小倉あんがみっちりとつまっていました。たい焼きの皮も、小麦粉に卵とハチミツを混ぜているのがポイントだそうです。

鯛焼きは鯛焼きなので、これは抜群においしい! というわけではありませんが、普通においしいですよ。今日あたり、また真冬の寒気も戻っていますので、帰り道についつい買ってしまう方も多いのではないでしょうか。

余談ですが、受験シーズン商品として、

■勝ちま栗
ほりやの勝ちま栗

 
「勝ちま栗」なるものも店頭で売っていました。京都の乃木神社にかかわりがあるようです。

■勝ちま栗 公式サイト
http://www.kachimakuri.jp/nogi/nogi.htm

そろそろシーズン終了でしょうかね。

【関連リンク】
2/17エントリ 19日、テレ朝「ちい散歩」に武蔵小杉が登場
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:花・ガーデニング 東横園芸
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 中原平和公園

Comment(2)

2008年
02月26日

コナミスポーツクラブ武蔵小杉、6/1オープン

【Reporter:はつしも】

コメントでも情報いただいておりますが、先日の新聞折込で、コナミスポーツクラブ武蔵小杉の広告が入っていました。

■コナミスポーツクラブ武蔵小杉 新聞折込広告
コナミスポーツクラブ武蔵小杉 新聞折込広告(表面)
 
2008年6月1日オープン! の文字が赤地に白抜きで大きく目立っていますね。

利用可能時間ですが、エグザス特別会員ないし正会員の場合、

月~木 9:00~24:00
土    9:00~22:00
日・祝  9:00~19:00

となっています。金曜日は記載がありませんが、入会受付は定休日:金曜日と明記してありますので、定休日というこだと思います。

武蔵小杉のほかのスポーツクラブと営業時間をざっと比較すると、

■セントラルフィットネスクラブ武蔵小杉
平日  9:00~24:00
土   10:00~22:00
日・祝 10:00~19:00

■東急スポーツオアシス武蔵小杉
平日 10:00~23:00
土     9:00~21:00
日・祝   9:00~19:00

コナミスポーツクラブ武蔵小杉の方が朝、夜1時間長く営業することになるようです。そのかわり、金曜日が定休とすれば、上記の2店より定休日が多くなっています。

■広告の図面
コナミスポーツクラブ武蔵小杉 新聞折込広告(裏面)
 
広告には図面も掲載されていますが、3F、4Fともグレーで塗りつぶされたゾーンがあります。ただ、通路などがスタジオやプールとつながっているようですので、スタッフエリアということでしょうかね。

■コナミスポーツクラブ武蔵小杉(3F・4F)
フーディアム武蔵小杉店/コナミスポーツクラブ武蔵小杉・正面
 
1F、2Fのダイエー系スーパー(フーディアム武蔵小杉店?)は、先日の求人ですと5月下旬オープンということでしたので、時期がちょっとずれるのでしょうか。こちらの方はまだ予定ですので、変更される可能性もあると思います。

【関連リンク】
2/9エントリ パークシティ武蔵小杉の商業施設の外装と内容
2/18エントリ フーディアム武蔵小杉店の求人
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区

Comment(2)

2008年
02月25日

リエトコート武蔵小杉特別取材コンテンツオープン

【Reporter:はつしも】

1/1エントリで予告させていただきました、武蔵小杉ライフの新コンテンツを本日オープンいたしました。

■武蔵小杉ライフ リエトコート武蔵小杉特別取材コンテンツ
http://www.musashikosugilife.com/lietocourt/top.html

■リエトコート武蔵小杉
武蔵小杉再開発・中丸子地区ツインタワー
 
リエトコート武蔵小杉は、武蔵小杉再開発の中丸子地区B地区のツインタワーであり、賃貸物件として開発されるものです。

取材コンテンツの企画主旨については、コンテンツ内に記載しておりますが、武蔵小杉ライフ運営委員会としての疑問・興味と、武蔵小杉ライフユーザーの皆様の検索割合が高いことを踏まえ、事業者である鹿島建設に取材の申し入れを行い、三井不動産グループのレジデントファースト株式会社を窓口として快諾を得たものです。

取材にあたっては新丸子・写真道場のカメラマン、久門易様の協力により、最上階・45階から全方位のパノラマ撮影を行っており、今回のコンテンツに掲載をしております。

武蔵小杉周辺の眺望が非常によく見渡せますので、どうぞお楽しみください。

■リエトコートからのパークシティ武蔵小杉
パークシティ武蔵小杉
 
【関連リンク】
リエトコート武蔵小杉 公式サイト
写真道場 公式サイト
6/12エントリ 新丸子の写真家さんがおもいっきりテレビ出演
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 B地区

Comment(2)

2008年
02月24日

くせになる味

【Reporter:つごもり】

ってありませんか?
特に、際だった味とか、絶句するようなおいしさというわけではないけれど、ついつい見つけると、手が出てしまい、買って帰ってしまう…。

それが、わが家の場合、菓心 桔梗屋特製「なめらかとーふプリン」なのです。

■菓心 桔梗屋の外観
新丸子・菓心桔梗屋 外観

 
新丸子の医大モール商店街を歩くと、つい目にとまってしまう、桔梗屋の屋外にある冷蔵ケース。

そこに入っているのが「なめらかとーふプリン」です。そして今日も、吸い寄せられるように、冷蔵ケースのトビラを開け、いそいそとレジに運んでしまう…。

■桔梗屋店先のなめらかとーふプリン
なめらかとうふぷりんの冷蔵庫
 
ちっちゃなパッケージに、白いふるふるのプリン。
そのうえにぽってりと載った、あんこの姿が愛らしい。

■なめらかとーふプリン
なめらかとーふプリン
 
食べてみると、なるほど、なめらかとーふプリン!

さわやかに甘くて、口溶けがよくて、とろける食感。
このとーふプリンは、卵を使わず、豆乳と乳製品で作っているそう。
あんこの味がとってもよく合います。
和菓子屋さんが作った、和製プリンなのです。

そんな「なめらかとーふプリン」は1個160円
わが家ではかなりリピート率の高いおやつです。
ぜひ、お試しください。

■菓心 桔梗屋マップ
新丸子・菓心 桔梗屋マップ
 
【関連リンク】
菓心 桔梗屋 公式サイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:和菓子 菓心 桔梗屋

Comment(0)

2008年
02月23日

小杉町2丁目の青色防犯灯アンケート結果

【Reporter:はつしも】

タウンニュース中原版のニュースから。
昨年、小杉町2丁目に試験的に導入された青色防犯灯について、アンケート結果がまとまりました。

青色防犯灯については、過去エントリも参照ください。
10/5エントリ 小杉町2丁目の青色防犯灯
10/12エントリ 小杉町2丁目の青色防犯灯(2)

■小杉町2丁目の青色防犯灯
 小杉町2丁目の青色防犯灯
 
■タウンニュース 中原区小杉町2丁目町内会 青色防犯灯試行結果
http://www.townnews.co.jp/020area_page/02_fri/01_naka/2008_1/02_22/naka_top2.html

これによると、

・町内870世帯にアンケートを実施、半数以上から回答あり
・賛成 約6割
・反対 約2割
・どちらでもよい 約1割

となっています。
残り1割が足りませんが、現在集計中であり、最終的な発表はこれからということですので、速報値のようです。

肝心の目的である犯罪抑止効果については、犯罪自体が少なく防犯灯との関連は不明としながらも、昨年同時期より半数以下の発生件数になっているとのこと。

今回のアンケート結果を元に今後の方針を検討するとのことですが、継続になるような気がします。

なお、小杉町2丁目町内会の吉房正三会長によると、

「町内会に加入されていない住民の方に活動を知ってもらえた。また、マンションなど単身世帯が増え希薄になりつつある地域交流が盛んになった」

とのことです。
吉房会長は、武蔵小杉周辺の再開発による新住民の急増に対応した地域コミュニティづくりを支援する、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントの理事長でもあり、地域交流への意識を強くお持ちなのだと思います。

■青色防犯灯と白色灯の比較
小杉町2丁目の青色防犯灯
 
さて、こちらの写真は、小杉町2丁目と隣の町内の境界の道路(大西学園と日本医科大学付属武蔵小杉病院の間)です。左側が青色防犯灯、右側が普通の白色灯なのですが、全く光の色が違うことがわかりますね。

街灯の下のアスファルトを見ると、左側は青く、右側は白く染まっていることがわかります。青色防犯灯については、「冷たく暗い感じ」という意見もあり、このへんは好みや感じ方も違いますからなかなか難しいところです。

■青色防犯灯(拡大)
 青色防犯灯(拡大)
 
今は小杉町2丁目だけですが、たとえば武蔵小杉の町全体が、全てこの青色防犯灯になったとしたら大分印象が変わるような気がします。
実際に見てみないと、想像がつきませんが・・・。

Comment(1)

2008年
02月22日

レジデンス・ザ・武蔵小杉からの眺望(5)

【Reporter:はつしも】

連載シリーズも今回の5回目でひとまず最終回となります、レジデンス・ザ・武蔵小杉からの眺望です。

今回は、アングル的には前回と重複しているのですが、横須賀線武蔵小杉新駅の工事について。

■横須賀線武蔵小杉新駅工事(24Fより)
横須賀線武蔵小杉駅新駅工事(24階より)

 
こちらは、24階の廊下から撮影したもので、丁度新幹線が走っているところですね。新幹線の右側が横須賀線で、ここに武蔵小杉新駅のホームを設置することとなっており、現在工事が進められています。

■横須賀線武蔵小杉新駅工事(拡大)
横須賀線武蔵小杉新駅工事1

 
工事の部分にズームしてみると、横須賀線の東側のNEC玉川事業場の敷地において、何か高架のようなものを設置していることがわかります。

横須賀線武蔵小杉駅の工事手順につきましては、過去のエントリをご参照ください。

10/10エントリ 横須賀線武蔵小杉駅工事の進捗

まずは現在の横須賀線の東側に下り線をずらして、それによってできる上り線と下り線の間のスペースにホームを建設するというものです。
しかし、現在設置されている高架は、線路を載せて電車を走らせられるような強固なものにはまだあまり見えませんね。

■横須賀線武蔵小杉新駅工事(5F駐車場より)
横須賀線武蔵小杉新駅工事3

 
レジデンス・ザ・武蔵小杉の自走式駐車場の5階からは、横須賀線武蔵小杉新駅の工事現場を間近で見ることができます。
先ほどよりはかなり地上に近いアングルです。

ここはホームが出来れば、目の前といってもいい場所ですね。
横須賀線の電車から見ると、このような感じ↓です。

■横須賀線社内からのレジデンス・ザ・武蔵小杉
レジデンス・ザ・武蔵小杉の駐車場
 
横須賀線からも駐車場が見えますね。
横賀線社内からの撮影の詳細は、こちらのエントリをご覧ください。

10/15エントリ 横須賀線の車窓から

さて、レジデンス・ザ・武蔵小杉からはいろいろなものが見えました。
普段と違う角度から街を見ると、結構新鮮で楽しいです。
今回の連載はレジデンス・ザ・武蔵小杉にお住まいの方のご協力により実現したもので、あらためて御礼申し上げます。

【関連リンク】
2/10エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉からの眺望(1)
2/13エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉からの眺望(2)
2/16エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉からの眺望(3)
2/19エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉からの眺望(4)
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区

Comment(0)

2008年
02月21日

リッチモンドホテルプレミア武蔵小杉のロゴ

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉再開発エリア、小杉駅東部地区A地区にオープン予定のリッチモンドホテルプレミア武蔵小杉ですが、先日ホテルの上部にロゴマークが取り付けられていました。
  
■ロゴマーク取り付け後
 ロゴマーク取り付け後
 
あまりよく見えないと思いますので、拡大します。

■ロゴマーク取り付け後(拡大)
ロゴマーク拡大

 
外壁の最上部に設置されているのがわかりますね。このロゴマーク、
夜になると光ったりするのでしょうか。

■リッチモンドホテルプレミア武蔵小杉 エントランス
リッチモンドホテルプレミア武蔵小杉 エントランス
 
1階のエントランスも完成しつつあり、2008年3月24日オープンの告知が出ています。

インターネット予約サイトを見ますと、オープン後初の休日となる3月29日(土)など一部のタイプの部屋が満室になっているようです。
まだ大抵空室が残っていますが、各タイプとも残り1桁にはなっていますから、今後埋まっていくのでしょうか。

【関連リンク】
1/18エントリ リッチモンドホテルプレミア武蔵小杉
 武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区 A地区
リッチモンドホテルプレミア武蔵小杉 公式サイト

Comment(1)

2008年
02月20日

auショップ武蔵小杉北口、2/22オープン

【Reporter:はつしも】

先日コメントでも情報いただきましたが、武蔵小杉駅北口ロータリーに、今度はauショップがオープンすることとなりました。

■auショップ 武蔵小杉北口
auショップ武蔵小杉北口
 
場所はロータリーの北側、横浜銀行のビルの右側です。写真右端には東急線のガードも見えますね。

■auショップ武蔵小杉北口 オープン告知
auショップ武蔵小杉北口 2月22日オープン
 
店頭にオープン告知の看板が出ていまして、2月22日の10:00オープンということです。

■auショップ武蔵小杉北口 スタッフ募集
auショップ武蔵小杉北口 求人
 
隣にはスタッフ募集の看板も出ています。
もうオープン直前ですが、これまでに求人は出ていなかったように思います。ここにきてスタッフ大募集とは、割と急に出店が決まったのでしょうか。

北口ロータリーといえば、昨年9月14日にドコモショップ武蔵小杉駅前店がオープンし、武蔵小杉ブログでも、「ドコモ vs au、武蔵小杉戦争」と題してその後の状況を取り上げてきました。

9/14エントリ ドコモショップ武蔵小杉駅前店オープン
10/18エントリ ドコモ vs au、武蔵小杉戦争
11/28エントリ ドコモ vs au、武蔵小杉戦争・冬の陣

武蔵小杉はこれから3月以降にリエトコート武蔵小杉等の入居も始まり、人口も急増しますし、携帯電話キャリアとしても取り込みたいマーケットであると思います。

NTTドコモ、au、ソフトバンクのそれぞれのショップのうち、auだけが武蔵小杉駅から離れた場所にありましたから、そのうちauも駅前に出てくるのでは、と予想していましたが、割と早かったですね。
ドコモショップ武蔵小杉駅前店が大規模にオープンしたことも、当然意識した出店だと思います。

■携帯電話キャリア 店舗マップ
携帯キャリアマップ
 
ただ、小杉ビルディングにNTTドコモが陣取って、ロータリーには大きな空きテナントは残っておらず、店舗面積ではNTTドコモが圧倒しているかたちです。御殿町交差点の先にあるauショップ武蔵小杉と同じくらいの広さでしょうか。

今回は携帯電話キャリアに限った話ですが、より広く「消費」という観点で捉えても、武蔵小杉は今後も拡大が見込める場所であり、外食など他の業種についても出店を検討するところが増えていくような気がします。

私見ですが、ここ3年くらいを見ても、チェーン店だけでなくいろいろといいお店が増えてきているように思いますね。

【関連リンク】
ドコモショップ武蔵小杉駅前店
auショップ 武蔵小杉&溝の口

Comment(0)