武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2007年
12月22日

こすぎジョイントセールのレポート

【Reporter:はつしも】

12/20エントリでご紹介したとおり、本日、法政通り商店街とサライ通り商店街で「こすぎジョイントセール」のイベントが行われました。

時間の都合から立ち寄った程度ですが、行ってみましたのでレポートさせていただきます。
 
こすぎジョイントセール イベント会場 ちょっきんず
 
↑こちらが今市橋付近にあるメインのイベント会場です。「熱狂!ストリートライブ」が行われていて、丁度「ちょっきんず」が歌っているところでした。

川崎市をネタにした歌で、結構面白かったですよ。
 
 こすぎジョイントセール Blossom
 
↑こちらは引き続いて「Blossom」。ノリの良い歌でした。
ビール瓶のケースが座席になっていて、近くで座ることができます。
写真の通り座席は近すぎるためか空席も多いですが、後ろで立って聴いている方が多かったように思います。
 
こすぎジョイントセール 抽選会場
 
↑ライブ会場の隣には抽選会場がありました。気になる賞品ラインナップは、

特賞 ハロゲンヒーター
1等 お米
2等 金券(1,000円)
3等 金券(500円)
4等 BOXティッシュ1個
末等 ホッカロン
スポンサー賞 エコ湯たんぽ


上記の通りでした。冬のイベントですので、暖める賞品が多いですね。
 
こすぎジョイントセール アヒルレース
 
アヒルレースは見られなかったのですが、二ヶ領用水にゴールの横断幕が残っていました。ここをおもちゃのアヒルで競争したわけですね。盛り上がったのでしょうか。
 
こすぎジョイントセール 野菜の投売り
 
↑神奈川銀行前の第2会場では、野菜の投売りが行われていました。
みかんが一山250円など、確かに安かったのですが、こちらはメイン会場に比べると人出が少なかったようです。

サライ通り商店街については、もうイベントが引けてしまった後でした。
本当に通りすがり程度にしか見られなかったのですが、商店街も色々と考えて運営していますね。

法政通り商店街については他にもいろいろとイベントを行っているようですので、またお知らせしていきたいと思います。

【関連リンク】
12/20エントリ こすぎジョイントセール
武蔵小杉 法政通り商店街 こすぎジョイントセール
ちょっきんずの部屋
Blossom

Comment(0)

2007年
12月21日

武蔵中原・富士通のクリスマスイベント

【Reporter:はつしも】

12月22日(土)、23日(日)、24日(月)の3連休において、武蔵中原駅前の富士通川崎工場(本店)でクリスマスイベントが開催されます。

富士通川崎工場(本店) 本館ビル
富士通川崎工場 本館ビル
 
■時間
17:00~20:30(最終入場 20:00まで)

■クリスマスウインドウアート(22日~24日)
・本館南側壁面(JR南武線側)
 川崎市立のろう学校、大戸・下小田中・新城・今井・井田・大谷戸・宮内・中原の各小学校、西中原・井田・宮内の各中学校の生徒から応募されたイラストと富士通の社員・社員の家族から応募されたイラストが、15秒程度の間隔で順番に富士通の本店ビルに映写されます。
 
クリスマスウインドウアート(南側)
 
・本館北側壁面(多摩川側)
 壁面にクリスマスにちなんだ絵が浮かび上がります。
 
クリスマスウインドウアート(多摩川側)
 
■クリスマスイルミネーション(22日~24日)
電飾によるイルミネーションとクリスマスツリーで富士通本館ビルの前庭が飾られ、鮮やかに輝きます。
 
クリスマスイルミネーション
 
■クリスマスコンサート(22日のみ)
富士通ブラスバンド部、合唱部、アンサンブル同好会による演奏が行われます。
・開催時間:17:30~18:30頃まで
・開催場所:本館1階エントランスホール

■飲食店出店(22日のみ)
・ウェルカムドリンクサービス(19:30まで)、お子さんにはキャラメルポップコーンをプレゼント
・クレープなどの各種飲食店も出店予定

武蔵中原駅のアルカード武蔵中原などに案内のポスターが掲示されています。
 
クリスマスイベントの案内
 
また、富士通の公式サイトにも掲載されていますね。
http://jp.fujitsu.com/about/csr/community/society/events/christmas20071222.html

富士通の川崎工場(本店)は、桜の時期にも「富士通春祭り」を開催するなど、地域に敷地やビルを開放して交流するイベントを実施しており、地域貢献活動を重要視しているように思われます。

クリスマスイベントも毎回結構な人出で人気があります。期間は3日間とはなっていますが、基本的に催し物があるのは22日(土)のみで、23日、24日はイルミネーションが見られるだけですので、行くのならば22日がお勧めかと思います。

22日といえば昨日のエントリの「こすぎジョイントセール」と同日となっていまして、そちらが昼間に開催となっていますから、地元のイベントをハシゴする一日というのも良いのではないでしょうか。

【関連リンク】
12/20エントリ こすぎジョイントセール

Comment(2)

2007年
12月20日

こすぎジョイントセール

【Reporter:はつしも】

12月22日(土)に、法政通り商店街とサライ通り商店街において、「第10回 こすぎジョイントセール」というイベントが行われます。

セール期間自体は11月15日~12月15日までで終了しているのですが、22日には次のようなイベントが行われます。

■法政通り商店街 会場:二ヶ領用水 今市橋(会場①)
12:00 商店街クイズ当選者発表
     もちつき大会
     お楽しみコンピューター抽選会
     法政通り名物“すいとん”大鍋大会
     野菜の投売り ※会場:神奈川銀行前 (会場②)
13:00 地獄の早食いトライアスロン
     ※かき氷→うまい棒→カップヌードルのメドレー
     ※優勝商品はニンテンドーDSソフト他
     ※12:00より受付、先着20名限り    
14:00 熱狂!ストリートライブ
     ※14:00 メリディアンローグ、14:45 ちょっきんず、
       15:30 Blossom
14:30 恒例アヒルレース
     ※おもちゃの人形を流れにまかせて走らせるレース
     ※参加料1回100円、アイスの参加賞付き
     ※優勝商品はニンテンドーDS Lite、3着まで商品あり

法政通り商店街 こすぎジョイントセール案内
法政通り商店街 こすぎジョイントセール
 
■サライ通り商店街(会場:お好み焼き伊鈴前)
12:00 商店街クイズ当選者発表
    お楽しみガラガラ抽選会
    わた菓子・みそ田楽・甘酒の無料サービスあり

サライ通り商店街 こすぎジョイントセール案内
サライ通り商店街 こすぎジョイントセール案内
 
上記イベントの会場マップはこちらです。
 
こすぎジョイントセール 会場マップ
 
基本的に同じ情報ですが、法政通り商店街のサイトにも告知がなされておりますので、ご参照ください。

■武蔵小杉・法政通り商店街 公式サイト
こすぎジョイントセール
http://kosugi-houseidori.net/log/eid330.html
クリスマスストリートライブ(上記イベント中の「熱狂!ストリートライブ」)
http://kosugi-houseidori.net/log/eid331.html

二つの商店街でジョイントしてのイベントになりますが、法政通り商店街の方が中心になっているようですね。お子さんも楽しめるイベントのようです。
地元の商店街でイベントに参加する休日もなかなか良いものですよ。

Comment(0)

2007年
12月19日

南部沿線道路に点字ブロック設置

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉駅北側のメインストリートである南部沿線道路に、点字ブロックが設置されました。
 
南部沿線道路の点字ブロック
 
これまでは、交差点の信号待ちの位置などに部分的に設置されていましたが、武蔵小杉駅付近から御殿町交差点まで、南側の歩道の全域に敷設がなされています。
 
バス停前の点字ブロック
 
↑「小杉町」のバス停付近。点字ブロックが枝分かれして、バス停前につながるようになっています。
 
中原区役所への点字ブロック
 
↑こちらは御殿町交差点付近から枝分かれしている部分です。この先に中原区役所があるために設置されているものと思いますが、ここを中原区役所方面に向かうと・・・
 
点字ブロックの障害物
 
あらら、現時点では途中で柵に遮られてしまっていますね。
このままでは支障がありますので、今後柵を撤去し、点字ブロックをきちんとつなぐ工事が行われるものと思います。

あらためて武蔵小杉の街を見直してみると、点字ブロックが少ないことに気がつきます。それもそのはずで、点字ブロックを設置するためにはきちんとした歩道が整備されていることが必要で、そもそもきちんとした歩道が少ないわけです。

再開発エリアについては今後歩道が整備されますが、例えば最近整備されたレジデンス・ザ・武蔵小杉前の都市計画道路 武蔵小杉駅南口線などは十分なスペースはありますが点字ブロックは設置されていません。

都市計画道路 武蔵小杉駅南口線
都市計画道路 武蔵小杉駅南口線
 
こちらについては、まだ全面開通していないことから、現段階で設置しても行き先がないというのが未設置の理由ではないかと思います。
ただ、今後は武蔵小杉駅前ロータリーから横須賀線新駅広場、中丸子の再開発地区まで直結する幹線道路となるものであり、いずれは点字ブロックを整備するべき道路であると考えられます。

それはさておき、とりあえず南部沿線道路ですが、南側の歩道には区役所を意識してか点字ブロックが設置されましたが、今のところ北側の歩道には未設置です。

設置する予定があるのかどうかも不明ですが、今後の武蔵小杉駅周辺バリアフリー構想も踏まえ、設置の促進が行われると良いと思います。

【関連リンク】
建通新聞神奈川 バリアフリー基本構想策定へ 川崎市

Comment(0)

2007年
12月18日

中原区内の小規模認可保育所説明会の詳細

【Reporter:はつしも】

川崎市では、2008年4月に10箇所の小規模認可保育所の開設を予定していますが、従前からの予定通り、中原区内の保育所に関する説明会の詳細が17日に川崎市ウェブサイトに掲載されました。

中原区内新設小規模認可保育所説明会の開催について
http://www.city.kawasaki.jp/e-news/info816/file13.pdf

内容を抜粋すると、以下の通りです。

■説明会概要
開催日:2007年12月22日(土)
会場:中原区役所5階 502会議室
説明内容:
10:00~11:30(仮称)新丸子町地内保育所 
14:00~15:30(仮称)上小田中地内保育所

中原区役所
中原区役所
 
・・・はて。
(仮称)新丸子東地内保育所(仮称)木月地内保育所は?
と思ったところ、お知らせの下半分に書いてありました。

「次の保育所の保育内容については、直接設置法人にお問い合わせください」

ということです。
なぜ? ということなんですが、よく考えると説明が行われる2つの保育所は純粋な「新設」であるのに対して、説明会から外されている2つの保育所は「認定→認可の指定変更」の保育所です。
(武蔵小杉ライフ運営委員会による当該保育所への電話調査による)

この指定変更は2007年度中に10箇所の小規模認可保育所の開設を目標とした、川崎市の「保育緊急5か年計画」のつじつま合わせではないかと疑念を持っていますが(12/5エントリ)、それはさておき。

12/5エントリでもコメントを複数いただきましたが、利用者側が不安に思っていて、安心できる説明をもらいたいのは、どちらかといえば今回説明会の対象外となった「認定→認可の指定変更」の方ではないでしょうか?

なぜなら、純粋な新設であれば、その基準に適合するご家庭が新規で入園できるというだけのことで、基本的にそれで従来より困る方はいないはずです。
ですが、指定変更の場合、定員減少や保育内容の変更などが伴う(川崎市の管理下に入ることにより一般的には融通が利きにくくなる)ことにより、むしろ不利益をこうむるケースの方が考えられます。

※追記
コメントで情報をいただき、(仮称)新丸子東地内保育所(現・武蔵小杉わんぱく園)では認可保育園への変更により0歳児の受け入れがなくなるとのことです。つまり0歳児の受け入れ可能な園については減少となり、むしろ保育事情は厳しくなっている側面が露呈しています。

今回の川崎市の説明会では、そうした利用者の懸念に対して安心・納得できる説明が行われることを期待していましたが、そのような説明は行われず、新規開設の保育所に限定して粛々と入園基準や手続き等の説明のみが行われるものと思われます。

うがった見方をすれば都合の悪い部分を「直接設置法人にお問い合わせください」と丸投げしたかたちで、残念としか言いようがありません。

川崎市として、保育緊急5か年計画についてどのようなビジョンを持っているのか、今回の「認定→認可の指定変更」に伴って、利用者の保護をどのように考えているのか、保育事情の実質的な改善についてどう取り組んでいくのか、説明いただきたいところです。

【関連リンク】
川崎市 保育緊急5か年計画
12/15エントリ 中原区の小規模認可保育所の概要
12/5エントリ 中原区内の小規模認可保育所の「開設」と疑問
11/8エントリ 川崎市の「保育緊急5か年計画」に黄信号?
7/30エントリ 川崎市の保育緊急5ヵ年計画
武蔵小杉ライフ:生活情報:保育園・幼稚園

Comment(3)

2007年
12月17日

武蔵小杉駅のイルミネーション

【Reporter:はつしも】

元住吉駅、NEC玉川ルネッサンスシティに続くイルミネーションシリーズですが、今回は武蔵小杉駅です。

武蔵小杉駅にイルミネーションなんてあった?という方も案外多いのではないかと思いますが、このイルミネーション、なぜか非常に見えにくいところにあります。
 
武蔵小杉駅のイルミネーション
 
こちら↑ですが、東急線武蔵小杉駅の西側、再開発エリアでいうところの「小杉駅南部地区A地区」の工事中の壁の中にあるんですね。

http://www.musashikosugilife.com/saikaihatsujoho-kosuginanbu.html#a
こちらの地図の、「小杉第一公園」のあたりです。

工事中の壁の中ですので、外からはよく見えません。この写真も、一生懸命カメラを壁の上までかかげて撮影しました。

ちなみに、東急線のホームからこのイルミネーションを見ようとすると、こんな感じです。↓
 
武蔵小杉駅のイルミネーション 東急線ホームから
 
・・・かろうじて、クリスマスツリーの頂点の星だけが見えます。
トナカイとサンタさんはちょっと確認できませんでした。

そんな感じで、見るとそれなりにきれいなのですが、誰に向かって輝いているのかちょっとわからないイルミネーションでした(笑)。
こちらはこれからまだまだ長期にわたって工事中が続き、駅前でありながらうるおいに欠けますので、試み自体は良いと思うんですけどね。

とりあえず、駅にご用事の際にでも、興味のある方は見に行ってみてはいかがでしょうか。小さいお子さんの身長だと、抱えてあげる必要があるかもしれません。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
12/12エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの夜
12/10エントリ 元住吉駅のイルミネーション

Comment(0)

2007年
12月16日

中丸子まるっこ公園 12月26日オープン

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉再開発の中丸子地区、THE KOSUGI TOWERの南側に児童公園が整備されることは7/25エントリでご紹介しましたが、正式名称が「中丸子まるっこ公園」となり、12月26日を目処にオープンすることとなりました。

地図上での位置については、
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 B地区
↑こちらをご確認ください。
 
中丸子まるっこ公園 全景
 
中丸子まるっこ公園の南端からの全景。手前は広場になっていて遊具は
見えませんが、前方に滑り台などが設置されています。
 
中丸子まるっこ公園 看板
 
中丸子まるっこ公園の看板。ここでは平成20年1月開設と表記されているのですが、後ほどご説明します。写真右手奥に滑り台が見えますね。
 
中丸子まるっこ公園 お知らせ
 
公園を封鎖しているフェンスに、開発を行っている鹿島建設株式会社と独立行政法人都市再生機構からのお知らせが掲示されています。

当初、こちらのお知らせにも来年1月からの利用開始と表記されていたのですが、ごく最近本年12月26日からの想定と書き換えられました。
当初よりオープン時期が早まったかたちになっています。

ところで、「まるっこ」って、「中丸子の子ども」からきているんでしょうかね。
武蔵小杉周辺でもあまりこういった公園のネーミングはなく、通常は「地名」ないし「地名+植物名」(「今井さくら公園」「今井西町けやき公園」など)
というのがほとんどです。
川崎市の方が決めるのだと思いますが、ちょっと面白い名前です。

この近辺では、中丸子西町公園新幹線中丸子公園といった小型の公園しかありませんでしたので、小さいお子さんのいらっしゃる方はオープンが楽しみですね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 B地区
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園
7/25エントリ 武蔵小杉再開発:中丸子地区の公園

Comment(1)

2007年
12月15日

中原区の小規模認可保育所の概要

【Reporter:はつしも】

12/5エントリでお伝えしたとおり、昨日、川崎市ホームページに2008年4月に開設される小規模認可保育所の概要およびパンフレットが掲載されました。

川崎市ホームページ 平成20年4月に開設する小規模認可保育所について
http://www.city.kawasaki.jp/e-news/info816/index.html

中原区内に開設される小規模認可保育所の概要を抜粋すると、以下の通りです。

■(仮称)新丸子東地内保育所の概要
所在地:中原区新丸子東2-901
構造・規模:鉄骨造3階建1階 延べ床面積約137.81 ㎡
定員(予定): 30名程度
対象年齢:1歳児から就学前児童
開所時間:7:00~20:00(延長保育18:00~20:00)
食事:完全給食実施(3歳以上児にも主食を提供)
    3歳以上児については、主食代実費(金額は未定)を徴収
設置・運営主体:株式会社こどもの森
【パンフレットは準備中のため未掲載】

上記に該当する現「武蔵小杉わんぱく園」
現・武蔵小杉わんぱく園

■(仮称)新丸子町地内保育所の概要
所在地:中原区新丸子町727-3
構造・規模:鉄筋コンクリート造7階建2階 延べ床面積約210.50 ㎡
定員(予定): 30名程度
対象年齢:1歳児から就学前児童
開所時間:7:00~20:00(延長保育18:00~20:00)
食事:完全給食実施(3歳以上児にも主食を提供)
    3歳以上児については、主食代実費(金額は未定)を徴収
設置・運営主体:株式会社 エス.エイ.ワイ
【パンフレットのPDFファイルはこちら】
※パンフレットでは「まるこ保育園」という名称になっており、こちらが正式名称になるものと思われます。

上記保育所に該当する現「マミークラブ小杉」
現・マミークラブ小杉
 
■(仮称)木月地内保育所
所在地:中原区木月2-17-1
構造・規模:鉄骨造3階建1階 延べ床面積約164.24 ㎡
定員(予定): 30名程度
対象年齢:1歳児から就学前児童
開所時間:7:00~20:00(延長保育18:00~20:00)
食事: 完全給食実施(3歳以上児にも主食を提供)
    3歳以上児については、主食代実費(金額は未定)を徴収
設置・運営主体:ワオ・ジャパン株式会社
【パンフレットのPDFファイルはこちら】

上記保育所に該当する現「わおわおもとすみよし園」
現・わおわおもとすみよし園
 
■(仮称)上小田中地内保育所
所在地:中原区上小田中3-25-29
構造・規模:鉄筋コンクリート造3階建1階 延べ床面積約125.64 ㎡
定員(予定): 30名程度
対象年齢:1歳児から就学前児童
開所時間:7:00~20:00(延長保育18:00~20:00)
食事:完全給食実施(3歳以上児にも主食を提供)
    3歳以上児については、主食代実費(金額は未定)を徴収
設置・運営主体:株式会社 エムケイグループ
【パンフレットは準備中のため未掲載】

認可保育園ですので、基本的にどの保育所も同一の基準で運営されるようですね。定員はやはり30名ということです。
パンフレットにより詳細な情報が掲載されていますので、そちらをご確認ください。

利用者側にとって今回の認定保育園→認可保育園への変更が保育事情の改善につながるものなのか、疑問に感じる部分があります。前回のエントリでも、現在の認定保育園を利用されている方、来年から新規入園を希望される方まで多くのご懸念、ご意見をいただいております。

認定→認可に変更になることは保育所にとっても、川崎市から最近下りてきた急な話であったようで、現在利用している方が保護されるのかどうか、あまり明確ではありません。不安に感じられる方が多いのは当然でしょう。

今後についてですが、

■今後の予定
2007年12月17日(月):説明会詳細を川崎市ウェブサイトに掲載
2007年12月22日(土):AM10:00より中原区役所5階502会議室で説明会実施
2008年1月11日(金):2008年4月保育所入所の申し込み締切

上記のようになっています。
まずは休み明けの12月17日(月)に中原区内の保育所に関する説明会の
詳細が開示されますので、申込予定の方は要チェックです。

【関連リンク】
川崎市 保育緊急5か年計画
12/5エントリ 中原区内の小規模認可保育所の「開設」と疑問
11/8エントリ 川崎市の「保育緊急5か年計画」に黄信号?
7/30エントリ 川崎市の保育緊急5ヵ年計画
武蔵小杉ライフ:生活情報:保育園・幼稚園

Comment(0)

2007年
12月14日

クリスマスの準備は?

【Reporter:はつしも】

もう12月も半ば。慌ただしくお過ごしのことと思います。

12月のメインイベントといえば、なにはともあれ、クリスマスですよね!
クリスマスのごちそうは、何にするか、お決まりですか?

私は、まだです…。でも、しっかり、抑えておくところは、抑えておきました。
それは、クリスマスケーキの予約です。

「フェリシア」でも、お店はクリスマス一色。クッキーで出来た「お菓子の家」が飾られていたり、お店の外にも、個性豊かなさまざまなクリスマスケーキを紹介するポスターが貼られています。
「20日までに予約の方は、小さなプレゼントをさしあげます」とのことです。

フェリシア(FELICIA)の店頭ポスター
FELICIAのポスター
 
駅の反対側「カシュカシュ」でも、クリスマスケーキの予約受付中。
こちらは20日が締め切り。あと1週間を切りました。

パティスリー・カシュカシュ(Patisserie Cache-Cache)の看板
パティスリー・カシュカシュ(Patisserie Cache-Cache)の看板
 
「ブーランジュリー・メチエ」では、シュトーレンの予約販売中。
素材の調達に限度があるため、一定数以上は作れないとのお店の方のお話です。
品切れのときもありましたが、私は予約して、ゲットしました!
シュトーレンは、熟成をすすめてますますおいしくなるお菓子だそうで、クリスマス近くまで、大切に寝かせています。

ちなみにわが家のクリスマスケーキは、「レスポワール」で注文してきました。ショーウインドウには、ケーキ見本が飾ってあり、いちごのショート ケーキのクリスマス仕様のほかにも、マラカイボのホールケーキ、ブッシュドノエルもありました。

わが家は、ブッシュドノエル(3500円)をセレクト。
モンブランのクリームでデコレーションされているケーキは、家族の人数にしては、ちょっと大きすぎたかな…とも思うのですが、いかにもクリスマスらしく、テーブルを華やかにしてくれるはずです(^o^)。

パティスリー レスポワール(patisserie L'espoir)の看板
パティスリー レスポワール(patisserie L'espoir)の看板
 
実はもう一つ、ひかれているケーキがあって、それは、「レスポワール」近くの「リュッフェル」のクリスマスケーキ。

パティスリー リュッフェル(Patisserie Ruffel)のポスター
パティスリー リュッフェル(Patisserie Ruffel)のポスター
 
ショーケースで見た、もみの木型の「サパン」というケーキが、それはもう、かわいくて、最後まで悩みました。
来年は、リュッフェルにしようかな、などと、今から来年のことも考えてしまったり…。

レスポワールのケーキ予約は19日まで、リュッフェルは20 日までです。
どこで選ぶにしても、ケーキ屋さんのケーキは台数限定が多いだけに、ご注文は、早めがよさそうですね!

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:洋菓子

Comment(0)

2007年
12月13日

サライ通り・ぱんぬはるのソフトクリーム

【Reporter:はつしも】

サライ通り商店街にあるパン屋さん、ぱんぬはるの店先に、ソフトクリームの看板が出ています。ソフトクリームを売っていて、ベンチも設置されているのでここで食べられるようになっています。
 
ぱんぬはるのソフトクリーム
 
↑ベンチの右端においてあるのはゴミ箱。食べ終わったごみを捨てられるようになっています。
 
ぱんぬはるのソフトクリーム バニラ
 
↑写真はバニラですが、このほか、バニラ+抹茶、バニラ+チョコレート、バニラ+ストロベリー、チョコレート、ブルーベリーヨーグルト、黒ごまの全7種類があります。各250円ですね。

個人的な感想としては、普通のソフトクリームで、すごくおいしい!というものでもないのですが(地元で評判というわけでもありません)、寒い冬にふとソフトクリームを食べたくなることってありますよね。

そんな時に、気軽に食べられるスポットだと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ベーカリー ぱんぬはる

Comment(0)