武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2021年
08月21日

川崎市がコロナ拡大受け市立学校の夏季休業延長等を発表、小中学校は8/31まで休業延長・9/10まで給食あり午後休校に

【Reporter:はつしも】

川崎市教育委員会が、新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえ、川崎市立学校の夏季休業期間等を延長することを発表しました。

小中学校については夏季休業期間を8月31日まで延長し、9月1日から10日までについても、午前中までの授業(給食あり)とします。

高等学校については当初から9月1日からの始業予定でしたが、10日まで時差通学や短縮事業を実施するなど、各種学校・施設においてもそれぞれ対策が講じられます。

■川崎市立学校の夏季休業期間等の延長について
市立小中学校 ●夏季休業期間を8月31日(火)まで延長
●当初の授業開始日から8月31日までは分散登校日を数日設定し、児童生徒の健康観察やGIGA端末を活用した学習支援の準備等を行う
●9月1日(水)から10日(金)まで午前中授業、児童生徒は給食終了後下校
●部活動については、県大会等に出場する部を除き、8月31日(火)までを活動停止期間としていたが、9月12日(日)まで延長
●様々な理由で登校できない児童生徒の学習支援及び午後の家庭学習において、GIGA 端末を積極的に活用
市立高等学校 ●授業開始日の9月1日(水)から9月10日(金)まで朝の時差通学を徹底し、短縮授業の実施を基本とする
●部活動については、県大会等に出場する部を除き、8月31日(火)までを活動停止期間としていたが、9月 12日(日)まで延長
市立特別支援学校 ●夏季休業期間を延長せず
●当初予定の授業開始日(学校ごとに異なる)から8月31日(火)までは、給食なし、午前中授業
●9月1日(水)以降は、通常どおり授業
●田島支援学校及び中央支援学校の高等部、聾学校の公共交通機関を利用する児童生徒については、朝の時差通学を徹底
学校施設開放 ●利用中止期間を8月31日(火)から9月12日(日)まで延長
児童生徒の居場所・わくわくプラザ
●当初の授業開始日から8月31日までは、低学年を中心に、やむを得ない事情で自宅に児童を見守る方がいない家庭の児童のみを対象に、学校の教育活動とは別に「児童生徒の居場所」を設置
●引き続きわくわくプラザを利用する児童にはお弁当持参を依頼
●当初の授業開始日から9月10日までは、わくわくプラザを平日13時から開室(土曜日は8時30分から18時まで、日曜は休み)
Web 川崎市 市立学校の夏季休業期間の延長等について (PDF)

■川崎市立小杉小学校
完成した小杉小学校

■川崎市立橘高等学校
橘高校の懸垂幕

【関連リンク】
川崎市 緊急事態宣言に対する本市行政運営方針について
川崎市 ワクチン接種

2020/4/7エントリ 新型コロナウイルス対応「緊急事態宣言」発令、武蔵小杉の東急スクエア・ららテラス・グランツリー・ヨーカドー等が4/8から一部除き長期休業に
2020/4/9エントリ 川崎市が緊急事態宣言下の行政運営方針発表、中原図書館・市民館・とどろきアリーナ等が4/11~5/6休館、市立学校臨時休業も5/6まで延長
2020/5/26エントリ 川崎市が緊急事態宣言解除後の方針発表:5/27に市立図書館、6/1に各種市施設が段階的に再開、5/27グランツリー武蔵小杉専門店街営業再開
2020/6/10エントリ 川崎市立図書館が本棚スペースへの立ち入りを本日再開、中原図書館で休止中「おはなしのへや」にはぬいぐるみたちが集う
2020/7/21エントリ 川崎市立図書館が閲覧席・新聞雑誌新刊・インターネット端末の利用サービスを再開、中原図書館で「つばきちゃんぬりえ」展示&募集中
2021/1/8エントリ 「緊急事態宣言」再発令・川崎市行政運営方針発表、武蔵小杉周辺大型商業施設・中原図書館・とどろきアリーナ等公共施設が20時閉館に
2021/1/17エントリ 東急元住吉駅・ブレーメン通り商店街・オズ通り商店街が医療従事者の皆さまへ感謝のメッセージを掲示
2021/1/21エントリ 緊急事態宣言により首都圏の深夜帯列車が本日より削減、武蔵小杉駅では東急東横線・目黒線終電が最大17分繰り上げ
2021/3/22エントリ 緊急事態宣言解除受けグランツリー・中原図書館など武蔵小杉の一部商業&公共施設の営業短縮が終了、川崎フロンターレホームゲームも上限1万人に緩和
2021/7/31エントリ 神奈川県に緊急事態宣言が発出・川崎市が8/31までの市政運営方針を発表、7/31より対象全年齢の川崎市ワクチン接種予約がスタート

Comment(0)

2021年
08月20日

府中街道沿いのビッグボーイ・田所商店跡地に「はま寿司川崎等々力店」・コインランドリー「さわやかピュア等々力店」が本日オープン

【Reporter:はつしも】

等々力緑地近くの府中街道沿い、「ビッグボーイ」および「田所商店」跡地に、回転ずし「はま寿司川崎等々力店」、コインランドリー「さわやかピュア等々力店」が本日オープンしました。

■「はま寿司川崎等々力店」「さわやかピュア等々力店」
はま寿司等々力店・さわやかピュア等々力店

府中街道を武蔵小杉から北上し、等々力緑地を過ぎると「はま寿司」の看板が見えてきます。

上記写真の手前がコインランドリー「さわやかピュア等々力店」、奥が「はま寿司川崎等々力店」です。

「はま寿司川崎等々力店」の場所にはかつてファミリーレストラン「ビッグボーイ」が、「さわやかピュア等々力店」の場所にはラーメン店「田所商店」がありましたが、いずれも2021年1月11日に閉店となりました。

当時の田所商店の告知によると「定期借家契約の更新ができなかったため」ということで、地権者の意向によるものだったようです。

■「はま寿司川崎等々力店」8/20オープン
はま寿司川崎等々力店8/20オープン 

■当初のプレオープン営業時間のお知らせ
営業時間のお知らせ

「はま寿司川崎等々力店」は、本日8月20日から9月2日までがプレオープン期間として告知され、その間は営業時間が短縮されることになっていました。

ただ、現在神奈川県には緊急事態宣言が発出されていることから、当初の予定以上に、営業時間が20:00までに短縮されることになりました。

現状、緊急事態宣言は9月12日まで延長されていますから、プレオープンが終了する9月2日以降も20:00までの短縮営業が続くのではないでしょうか。

となりますと、当初告知されていた9月2日までのプレオープン期間というのは、営業時間の上ではほぼ無意味化しそうです。

なお、看板にある通りもちろんテイクアウトも可能です。

■はま寿司川崎等々力店専用の駐輪場
専用駐輪場

■同じく専用の駐車場
専用駐車場

専用駐車場

「はま寿司川崎等々力店」は駅からは離れた国道沿いですので、車で利用される方が多いでしょう。

店舗には専用の駐輪場と、広い駐車場が整備されています。

■さわやかピュア等々力店
さわやかピュア等々力店

さわやかピュア等々力店

そして「はま寿司」とともにオープンしたのが、コインランドリーの「さわやかピュア等々力店」です。

この場所にはラーメン店の「田所商店」がありました。

「さわやかピュア」は、京都の「株式会社fujitaka」が展開するコインランドリーで、別ブランドの「ホワイトピア」とともに全国各地に店舗があります。

川崎市内では「ホワイトピア」が高津区千年に、「さわやかピュア」が多摩区中野島にありました。

こちらはコインランドリーですから、周辺地域の方が利用されることと思います。

【関連リンク】
はま寿司 ウェブサイト
ホワイトピアグループ ウェブサイト
2013/4/5エントリ ヤマハ音楽院跡地の「もとまちUnion」「はま寿司」「マツモトキヨシ」日吉店がオープン
2021/6/13エントリ 等々力緑地近く「ビッグボーイ」跡地に「はま寿司川崎等々力店」が2021年8月オープン決定

Comment(1)

2021年
08月15日

川崎市8/8~14新型コロナ統計:週間感染者3,744人・陽性率46.1%・重症患者病床使用率140%といずれも過去最高に

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは2020年4月5日発表データより独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は2021年8月8日(日)~8月14日(土)の週間データを集計のうえ、お伝えします。  

■2021年8月14日(土)累計&週間サマリー
 川崎市の新型コロナウイルス感染症の状況 週間サマリー

今週7日間の新規感染者は3,744人(前週比495人増)と前週に引き続き増加となりました。

前々週、前週と千人以上の前週比増が続いていたのに比べると、前週比495人増は急上昇カーブがやや減速しましたが、かなりの高水準といえます。

居住地別では川崎区の745人、市外の829人が頭二つ抜けています。
陽性率は前週比4.2ptとさらに上昇し、46.1%となりました。

そして今週もっとも際立っていたのは「重症患者病床利用率」です。
30床に対して42人が入院し、140%と過去最悪の数字となりました。

一方、直近1週間の新型コロナウイルスワクチン接種状況については、今週は接種回数が約7.3万回、「2回目」の累計接種回数は、累計で約37万回となりました。
     
■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

以降、各グラフを順番にお伝えしていきます。

週間の感染者数は、前週比495人増の3,744人
となりました。
冒頭にお伝えした通り急上昇カーブが若干減速したものの、かなりの高水準といえます。

また単日でも8月13日に過去最多711人を記録しています。

前週に引き続き今週も、感染者の症状については週後半の川崎市発表では症状がほとんど「調査中」になっていましたので、全体像は見えにくい状況です。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数が前週比で大きく増加したことで、1週間移動平均による指標も大きく上昇しました。

1週間移動平均で534.9人ですから、おおよそ500人以上が毎日感染発覚しているということになります。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 

「直近1週間の感染経路」
では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

感染経路がトレースできていない「不明」の比率が、徐々に上昇し76%に達しました。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。

川崎市と民間の検査人数合計はサマリーに掲載の通り8,758人で、前週比434人増です。

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。

陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが約2日後に発表されています。
今回の最新データは8月6日発表分の「8月2日(月)~8月8日(日)集計データ」で、陽性率は46.1%と、前週比でさらに4.2pt上昇しました。

検査者の半分近くが陽性判定を受けているということになります。

また入院患者病床使用率が70.1%、重症患者病床使用率は140.0%に上昇しました。
重症患者病床が満床となり、それを超えて重症患者が入院する状態に至ったことになります。

■「N501Y・L452R変異ウイルス検出率」の推移【直近1週間】
N501Y変異ウイルス検出率の推移 
そしてこちらは川崎市健康安全研究所のスクリーニング検査による、N501Y・L452R変異ウイルス検出率の推移をグラフ化したものです。

今回は8月3日発表分の「8月2日(月)~8月8日(日)集計データ」が最新となります。

なお、従来型からN501Yへの置き換えがほぼ終わったこと、川崎市においてもL452R変異ウイルスが増加していることから、7月18日分をもってN501Yの調査は終了となっています。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

入院者数は5人減少、自宅療養者が2,253人増加、宿泊施設療養者数が234人減少しました。
自宅療養者が7千人を突破し、これは川崎市人口154万人の0.5%程度に相当します。
(※感染者は市外在住が含まれているため、実際の割合とは異なります。)

一方、宿泊施設療養者は減少を続けて、今週は38人になりました。
これは自宅療養へのシフトが進められていると見るのが良さそうです。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

療養者の増加に伴い、治療中率が4.4pt上昇しました。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。

現状、「感染が少ない」といえる区はありません。
その中でも川崎区、市外等が際立って増加しています。

■川崎市のワクチン接種状況の推移
川崎市のワクチン接種状況の推移
最後に川崎市のワクチン接種状況の推移をお伝えします。

こちらは川崎市の集計期間に基づき、8月6日発表分の「8月2日(月)~8月8日(日)集計データ」が最新となっています。

冒頭にお伝えした通り、今週は約7.3万回の接種が行われました。
全体の接種回数は10万人を超えた7月11日をピークに、やや減少傾向にあります。

2回目まで接種を終えた方が37万人を超え、川崎市人口の約24%に達しました。


今回の集計は以上です。
冒頭にお伝えした通り、今週留意すべきは病床使用率の状況悪化と思われます。

「140%」が現場においてどのような状況なのか、数字だけでは判断ができませんが、厳しい数字であることは間違いないでしょう。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

2021/7/30エントリ 神奈川県に緊急事態宣言が発出・川崎市が8/31までの市政運営方針を発表、7/31より対象全年齢の川崎市ワクチン接種予約がスタート

 (4月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/4/3エントリ 川崎市3/28~4/3発表新型コロナウイルス感染は4週ぶり前週比減(22人減)の153人、自宅等療養者数は増加傾向続く
2021/4/10エントリ 川崎市4/4~10発表新型コロナウイルス感染は前週比81人増の234人、検査数増のなか陽性率が6.47%に上昇
2021/4/17エントリ 川崎市4/11~17発表新型コロナウイルス感染は365人(前週比131人増)に急加速、「まん延防止重点措置」適用が決定
2021/4/24エントリ 川崎市4/18~24発表新型コロナウイルス感染は376人(前週比11人増)の高止まりで累計1万人突破、陽性率が3か月ぶり10%越え
2021/5/1エントリ 川崎市4/25~5/1発表新型コロナウイルス感染は424人(前週比48人増)の4週連続増加、4月月次は宮前区・高津区感染者数が川崎区上回る
2021/5/8エントリ 川崎市5/2~8発表新型コロナウイルス感染者数はGW中検査数減も5週連続増加、高津区が累計で中原区上回り川崎区に次ぐ2位に
2021/5/15エントリ 川崎市5/9~15発表新型コロナ感染者数は4か月ぶり単日100人越え含む516人で6週連続増加、陽性率15.3%に上昇し「ステージ4」継続
2021/5/22エントリ 川崎市5/16~22発表新型コロナ感染者数は7週ぶり減少489人、陽性率4.6pt改善の10.7%、入院・療養者は増加続く
2021/5/29エントリ 川崎市5/23~29発表新型コロナ感染者数は2週連続減少406人、N501Y変異ウイルス検出率が直近1週間で91.5%に急上昇
2021/6/5エントリ 川崎市5/30~6/5発表新型コロナ関連統計:感染者3週連続減も重症患者病床使用率が8割に上昇、直近1週間でワクチン2万回以上を接種
2021/6/12エントリ 川崎市6/6~12発表新型コロナ関連統計:感染者4週ぶり増加・重症患者病床使用率76.7%、ワクチン接種本格化し累計約1.3万人が「2回目」接種完了
2021/6/19エントリ 川崎市6/13~19発表新型コロナ関連統計:感染者数減・重症患者病床使用率改善、ワクチン接種週間約6万回・累計約3万人が2回目まで終了
2021/6/26エントリ 川崎市6/20~26発表新型コロナ関連統計:感染者数前週比20人減も市外在住者感染は30名増で過去最多89名、ワクチン接種は週間約6万回実施
2021/7/3エントリ 川崎市6/27~7/3発表新型コロナ関連統計:市外在住感染者が1/4占め感染者数増加、ワクチン接種は週間約7万1,000回で最多更新
2021/7/10エントリ 川崎市7/4~10発表新型コロナ関連統計:週間感染者数472人・前週比121人増と再拡大、ワクチン2回接種完了者が累計10万人を突破
2021/7/17エントリ 川崎市7/11~17発表新型コロナ関連統計:週間感染者数742人・前週比270人増とペース加速、ワクチン2回接種完了数が川崎市人口の1割に到達
2021/7/24エントリ 川崎市7/18~24発表新型コロナ統計:陽性率2割に達し週間感染者数が1,020人(重症0人)に拡大、ワクチン2回目接種完了は累計21万人に
2021/7/31エントリ 川崎市7/25~31新型コロナ統計:陽性率37.2%で週間感染者数が過去最多・倍増2,239人(重症1人)に、ワクチンは累計25.8万人が2回接種完了
2021/8/7エントリ 川崎市8/1~7新型コロナ統計:週間感染者3,249人・陽性率41.9%・重症患者病床使用率76.7%に、ワクチンは累計32.5万人が2回接種完了

Comment(1)

2021年
08月14日

東京2020パラリンピック聖火の「川崎市採火式」が等々力陸上競技場前で開催、7区の火を集め「かわさきの火」が完成

【Reporter:はつしも】

本日、等々力陸上競技場前において、川崎市の「東京2020パラリンピック聖火採火式」が開催されました。

川崎市7区がそれぞれに採火した火を代表者が持ち寄り、聖火皿に集めることで「かわさきの火」が作られました。

なお、本採火式は新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、入場者を関係者と報道機関のみに限定し、非公開で行われました。

採火式

■等々力陸上競技場前で開催された「採火式」
川崎市採火式 

■福田市長の挨拶
福田市長の挨拶 

■ゲストの英国パラリンピック選手団
ゲストの英国パラ選手団の皆さん

神奈川県では、8月12日から15日にかけて県内の全市町村で「採火式」を開催しています。

川崎市においては、8月5日から14日にかけて市内7区でそれぞれ採火を行ったうえで、その聖火を集める川崎市全体の採火式が本日等々力陸上競技場前で開催されたわけです。

冒頭は川崎市の福田市長から挨拶があり、困難な中で人数を絞った採火式となったこと、「かわさきパラムーブメント」に取り組む川崎市としての意義を説明されていました。

■川崎区代表・佐々木勝也さん
川崎区代表 佐々木勝也さん 

そして本日の主役は、7区から聖火を持ち寄ってきた各区の代表者です。
川崎区は、シドニーオリンピック車いすバスケ日本代表の佐々木勝也さんでした。

現在は「川崎WHEEL CHAIR SPORTS CLUB」に所属し、カルッツかわさきでのイベントなどを通じて川崎区のパラスポーツ振興に貢献されています。

■幸区代表 山内健資さん
幸区代表 山内健資さん

幸区代表は、「studio FLAT」アーティストの山内健資さんです。

幸区を拠点に活動され、アートを通じて障がいのある方の支援を行っています。

■中原区代表 菅野元揮さん
中原区代表 菅野元揮さん

地元・中原区代表は、パラアスリートの菅野元揮さんでした。

中原区ゆかりの車いすラグビー選手で、日本選手権でも何度も優勝している強豪「BLITZ」で活躍されています。

■高津区代表・仲西洋卓さん
仲西洋卓さん

続いて高津区代表は、サウンドテーブルテニス(卓球)選手の仲西洋卓さんです。

高津区在住で、サウンドテーブルテニスで全国大会に出場されるなど活躍されています。

■宮前区代表・古川由美子さん
宮前区代表・古川由美子さん 

宮前区代表は、スポーツ推進委員の古川由美子さんです。

区内在住で委員を20年歴任するなど、地域でのスポーツ推進に貢献されています。
継続的な活動が評価され、東京オリンピック2020の民間枠での聖火ランナーにも選出されました。

■多摩区代表・田村和宏さん
田村和宏さん

多摩区代表は、「プロレスリングヒートアップ」の田村和宏さんです。

「プロレスリングヒートアップ」については、川崎市の都市ブランド推進事業としてとどろきアリーナでも開催され、過去に本サイトでもご紹介しておりました。
障がい者支援、青少年育成、地域活動に積極的に協力をされています。

■麻生区代表 駒形美玲さん
麻生区代表

麻生区の代表者は、駒形美玲さんです。

駒形さんは、子ども会連合会会員の中学生・高校生で組織したジュニアリーダーとして、各地域の子ども会のイベントを支援しています。

■各区の火をトーチに移し…
各区の火をトーチに移す 

「かわさきの火」として集火

集火

セレモニーでは、各区代表の方が持ち寄った聖火をトーチに移し、そのうえで聖火皿に集火しました。
これで「かわさきの火」が完成です。

■「かわさきの火」をランタンに移す
「かわさきの火」をランタンに移す

ランタンに移してセレモニー終了

そして「かわさきの火」は、このままでは持ち歩き出来ませんので、あらためてランタンに移しました。

この聖火は神奈川県全体で集火され「ともに生きるかながわの火」として東京に出立することになります。

■フォトセッション
フォトセッション

■中原区の採火式では中村憲剛さんらも登場
中原区の採火式では中村憲剛さんらも登場

ふろん太・ロウル

中村憲剛さんからのメッセージ 

なお、川崎市全体の採火式に先立って、本日開催された中原区の採火式では、川崎フロンターレの中村憲剛FROや、区内スポーツ選手らも登場しました。

その模様が採火式内で映像で紹介され、中村憲剛FROの応援メッセージも上映されました。

中原区内の採火式も同様に非公開でしたので、その模様は、後日動画でも配信されるということです。
川崎市公式チャンネルで案内されるかと思いますので、どうぞご覧ください。

■「かわさきの火」
かわさきの火

【関連リンク】
(オリンピック・パラリンピック関連)
2021/7/3エントリ 東京2020オリンピック・パラリンピック英国代表事前キャンプ控え、等々力陸上競技場とピコリーノが英国仕様に
2021/7/19エントリ 武蔵小杉駅周辺・等々力緑地の東京2020オリンピック・パラリンピック英国代表歓迎装飾が拡大、公開練習に市内ラグビースクールを招待
2021/8/4エントリ 川崎フロンターレ出身五輪代表、田中碧・三好康児・三笘薫ら各選手の祝賀メッセージが出身の新城高・橘高・富士通川崎工場に掲示

(プロレスリングヒートアップ関連)
2018/11/5エントリ 川崎市のプロレス団体「HEAT-UP」とどろきアリーナ大会でこすぎの大学&武蔵小杉ライフが「川崎万博」を展開、武蔵小杉で活躍する人や団体を紹介

Comment(0)

2021年
08月07日

川崎市8/1~7新型コロナ統計:週間感染者3,249人・陽性率41.9%・重症患者病床使用率76.7%に、ワクチンは累計32.5万人が2回接種完了

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは2020年4月5日発表データより独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は8月に入りまして、2021年8月1日(日)~8月7日(土)の週間データを集計いたしました。 

■2021年8月7日(土)累計&週間サマリー
 川崎市の新型コロナウイルス感染症の状況 週間サマリー

今週7日間の新規感染者は3,249人(前週比1,010人増)と前週に引き続き大幅増加となりました。
前週の2千人台から、一気に3千人台にまで達しました。

居住地別では500人を突破した川崎区、600人を超えた市外等が際立っています。
また陽性率が前週比4.7ptアップの41.9%と4割を超過し、さらなる感染拡大が鮮明になりました。

また今週の新規感染者3,249人のうち、半数以上の1,698人が発覚時点において症状が「調査中」となっています。
これは感染者数の増加に伴い、実務的に集計が追い付かなくなったということかと思います。

そのため全体像が見えにくくなっていますが、入院患者病床使用率が52.1%、重症患者病床使用率が76.7%に上昇し、キャパシティの上限が近づいています。

一方、直近1週間の新型コロナウイルスワクチン接種状況については、今週は接種回数が約9万回、「2回目」の累計接種回数は、累計で約32.5万回となりました。
     
■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

以降、各グラフを順番にお伝えしていきます。

週間の感染者数は、前週比1,010人増の3,249人
となりました。
前々週1,020人、前週2,239人から大幅な増加が続いています。

また単日でも8月5日に過去最多658人を記録しました。

前述の通り、今週は感染者数の増加に伴い、週後半の川崎市発表では症状が全員「調査中」になっていましたので、発覚時点における重症者がどれだけいるか、全体像はわかりません。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数が前週比で大きく増加したことで、1週間移動平均による指標も大きく上昇しました。

昨年1月頃のピークを大きく上回り、天井を毎週突破している状況です。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 

「直近1週間の感染経路」
では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

感染経路がトレースできていない「不明」の比率が、徐々に上昇し7割を超えました。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。

川崎市と民間の検査人数合計はサマリーに掲載の通り8,324人で、前週比590人増です。

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。

陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが約2日後に発表されています。
今回の最新データは8月3日発表分の「7月26日(月)~8月1日(日)集計データ」で、陽性率は41.9%と、前週比4.7pt上昇しました。

6月から上昇が続いてとうとう4割を上回り、過去最も高い水準となりました。

また入院患者病床使用率が52.1%、重症患者病床使用率は前週同率の76.7%とかなり厳しい数字に至りました。
いずれも「ステージ4」に該当しています。

■「N501Y・L452R変異ウイルス検出率」の推移【直近1週間】
N501Y変異ウイルス検出率の推移 
そしてこちらは川崎市健康安全研究所のスクリーニング検査による、N501Y・L452R変異ウイルス検出率の推移をグラフ化したものです。

今回は8月3日発表分の「7月26日(月)~8月1日(日)集計データ」が最新となります。

なお、従来型からN501Yへの置き換えがほぼ終わったこと、川崎市においてもL452R変異ウイルスが増加していることから、7月18日分をもってN501Yの調査は終了となりました。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

入院者数が5人、自宅療養者が2,271人増加、宿泊施設療養者数が17人減少しました。
やはり目立つのは、自宅療養者の大幅な増加ですね。

感染者の大半は自宅療養で対応しているということになります。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

療養者の増加に伴い、治療中率が8pt上昇しました。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。
全ての区が100人を上回り、特に川崎区、中原区、高津区、市外等が増加しています。

感染者の多い区と少ない区の差が大きく開いており、区ごとの人口差が少ない川崎市においては、これは区ごとに要因があるとみるべきではないでしょうか。

■川崎市のワクチン接種状況の推移
川崎市のワクチン接種状況の推移
最後に川崎市のワクチン接種状況の推移をお伝えします。

こちらは川崎市の集計期間に基づき、8月3日発表分の「7月26日(月)~8月1日(日)集計データ」が最新となっています。

冒頭にお伝えした通り、今週は約8万回の接種が行われました。
また、2回目まで接種を終えた方が32.5万人を超え、川崎市人口の約21.1%に達しました。

今回の集計は以上です。
残念ながら、前週よりもさらに感染が拡大し、医療キャパの指標も悪化しました。

神奈川県に発出された緊急事態宣言の効果があるとしても、それが数字に表れるにはもう少しタイムラグがありそうです。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

2021/7/30エントリ 神奈川県に緊急事態宣言が発出・川崎市が8/31までの市政運営方針を発表、7/31より対象全年齢の川崎市ワクチン接種予約がスタート

 (4月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/4/3エントリ 川崎市3/28~4/3発表新型コロナウイルス感染は4週ぶり前週比減(22人減)の153人、自宅等療養者数は増加傾向続く
2021/4/10エントリ 川崎市4/4~10発表新型コロナウイルス感染は前週比81人増の234人、検査数増のなか陽性率が6.47%に上昇
2021/4/17エントリ 川崎市4/11~17発表新型コロナウイルス感染は365人(前週比131人増)に急加速、「まん延防止重点措置」適用が決定
2021/4/24エントリ 川崎市4/18~24発表新型コロナウイルス感染は376人(前週比11人増)の高止まりで累計1万人突破、陽性率が3か月ぶり10%越え
2021/5/1エントリ 川崎市4/25~5/1発表新型コロナウイルス感染は424人(前週比48人増)の4週連続増加、4月月次は宮前区・高津区感染者数が川崎区上回る
2021/5/8エントリ 川崎市5/2~8発表新型コロナウイルス感染者数はGW中検査数減も5週連続増加、高津区が累計で中原区上回り川崎区に次ぐ2位に
2021/5/15エントリ 川崎市5/9~15発表新型コロナ感染者数は4か月ぶり単日100人越え含む516人で6週連続増加、陽性率15.3%に上昇し「ステージ4」継続
2021/5/22エントリ 川崎市5/16~22発表新型コロナ感染者数は7週ぶり減少489人、陽性率4.6pt改善の10.7%、入院・療養者は増加続く
2021/5/29エントリ 川崎市5/23~29発表新型コロナ感染者数は2週連続減少406人、N501Y変異ウイルス検出率が直近1週間で91.5%に急上昇
2021/6/5エントリ 川崎市5/30~6/5発表新型コロナ関連統計:感染者3週連続減も重症患者病床使用率が8割に上昇、直近1週間でワクチン2万回以上を接種
2021/6/12エントリ 川崎市6/6~12発表新型コロナ関連統計:感染者4週ぶり増加・重症患者病床使用率76.7%、ワクチン接種本格化し累計約1.3万人が「2回目」接種完了
2021/6/19エントリ 川崎市6/13~19発表新型コロナ関連統計:感染者数減・重症患者病床使用率改善、ワクチン接種週間約6万回・累計約3万人が2回目まで終了
2021/6/26エントリ 川崎市6/20~26発表新型コロナ関連統計:感染者数前週比20人減も市外在住者感染は30名増で過去最多89名、ワクチン接種は週間約6万回実施
2021/7/3エントリ 川崎市6/27~7/3発表新型コロナ関連統計:市外在住感染者が1/4占め感染者数増加、ワクチン接種は週間約7万1,000回で最多更新
2021/7/10エントリ 川崎市7/4~10発表新型コロナ関連統計:週間感染者数472人・前週比121人増と再拡大、ワクチン2回接種完了者が累計10万人を突破
2021/7/17エントリ 川崎市7/11~17発表新型コロナ関連統計:週間感染者数742人・前週比270人増とペース加速、ワクチン2回接種完了数が川崎市人口の1割に到達
2021/7/24エントリ 川崎市7/18~24発表新型コロナ統計:陽性率2割に達し週間感染者数が1,020人(重症0人)に拡大、ワクチン2回目接種完了は累計21万人に
2021/7/31エントリ 川崎市7/25~31新型コロナ統計:陽性率37.2%で週間感染者数が過去最多・倍増2,239人(重症1人)に、ワクチンは累計25.8万人が2回接種完了

Comment(0)

2021年
08月02日

シェアラウンジ・ジム等併設新業態「TSUTAYA BOOKSTORE川崎駅前店」が川崎DICEに本日オープン、638坪に蔵書17万冊を展開

【Reporter:たちばな】

本日8月2日、川崎駅前の「川崎DICE」において新業態「TSUTAYA BOOKSTORE(ツタヤブックストア)川崎駅前店」オープンしました。

本サイトでは2021/7/29エントリにおいて、同店に併設される「SHARE LOUNGE(シェアラウンジ)」を先行してご紹介しておりました。
本日はメインとなる書店・映像レンタルを中心にご紹介したいと思います。

■「TSUTAYA BOOKSTORE川崎駅前店」
 TSUTAYA BOOKSTORE川崎駅前店
※カルチュア・コンビニエンス・クラブ提供

「TSUTAYA」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブは、「新しい生活スタイルの情報を提供する拠点づくり」を創業以来のコンセプトとしています。

本日、もともと川崎DICEで営業していた「TSUTAYA川崎駅前店」をリニューアルする形でオープンした「TSUTAYA BOOKSTORE川崎駅前店」は、川崎市で働く・生活する女性をメインターゲットに新しい生活スタイルを提案する店舗です。

同店は書店・雑貨販売・映像レンタル・シェアラウンジ・セルフエステ・ジムで構成されており、638坪のうち大部分を占めるのが「書店」です。

■約17万冊の蔵書を有する書店エリア
TSUTAYA BOOKSTORE川崎駅前店
※カルチュア・コンビニエンス・クラブ提供

「TSUTAYA BOOKSTORE川崎駅前店」では、約17万冊の蔵書を取り扱っています。
川崎駅周辺では、最大規模の書店ということになるでしょう。

なお、上記写真中央には座れる場所がありますが、現在は新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、一定間隔をあけるようになっています。

■美容関係のアイテム
美容関係の雑貨

また同店は女性をターゲットに、美容関係のアイテム、雑貨等も販売しています。
蔵書についても美容関連に力を入れているということです。

勿論それだけに寄っているわけではなく、そもそもの全体の蔵書数も多いですし、マンガなども充実していたと思います。

■セルフレジ
セルフレジ

■セルフブックカバー
セルフブックカバー

また同店では、通常のレジに加えてセルフレジもあります。
さらにブックカバーはセルフサービスになっていました。

いずれもセルフにすると、接触回数を減らすこともできるわけです。

■レンタルコーナー
レンタルコーナー

■ジム「The Exercise Coach」
ジム

そして書店エリアの隣には、映像レンタルコーナーやジム、セルフエステも配置されていました。

これに前回エントリでご紹介した「SHARE LOUNGE(シェアラウンジ)」を加えた複合店舗が、今回の新業態「TSUTAYA BOOKSTORE川崎駅前店」というわけです。

■「SHARE LOUNGE」
シェアラウンジ
※カルチュア・コンビニエンス・クラブ提供

シェアラウンジ
※カルチュア・コンビニエンス・クラブ提供

シェアラウンジ
※カルチュア・コンビニエンス・クラブ提供

シェアラウンジ
※カルチュア・コンビニエンス・クラブ提供

「SHARE LOUNGE」については前回エントリで詳細にご紹介しておりますので、関連リンクからご参照ください。

今回はカルチュア・コンビニエンス・クラブから提供の公式写真をご紹介しておきましょう。

「SHARE LOUNGE」は、「シェアオフィス」の利便性と「ラウンジ」 の居心地を融合させた施設です。
こだわりの家具を配置し、居心地の良さも追求しつつ、ラウンジ内で読める書籍や雑誌も多数用意されています。

テレワークでの活用や、川崎DICEにある「TOHOシネマズ川崎」での映画の待ち時間など、気軽に活用できるのではないでしょうか。

【関連リンク】
■「TSUTAYA BOOKSTORE川崎駅前店」の概要
●所在地:川崎区駅前本町8 川崎ダイス5F
●電話番号:044-221-0373
●営業時間:10:00~22:00
●取扱商品:本、文具、映像レンタル、CDレンタル
●店舗面積:683坪(内、ラウンジ106坪)
●ラウンジ席数:117席
●URL:https://store-tsutaya.tsite.jp/storelocator/detail/1800.html

●ラウンジ利用料金(金額はいずれも税込み)
<通常プラン>
1時間:当日受付1,100円、アプリ予約990円
延長30分:当日受付550円、アプリ予約495円
1日利用2,970円
<アルコールプラン>※当面提供なし
1時間:当日受付1,540円、アプリ予約1,386円
延長30分:当日受付770円、アプリ予約693円
<プレミアムメンバー>
月額29,700円(通常プラン、アルコールプラン共通)

■マップ


【関連リンク】
蔦屋書店 ウェブサイト
TSUTAYAシェアラウンジ ウェブサイト
 ※予約アプリは上記サイトからダウンロードできます。
TSUTAYA店舗情報 川崎駅前店
2021/8/2エントリ 川崎DICEに蔵書17万冊「TSUTAYA BOOKSTORE川崎駅前店」が8/2新業態オープン、併設「シェアラウンジ」が報道機関向けに公開

Comment(0)

2021年
07月31日

川崎市7/25~31新型コロナ統計:陽性率37.2%で週間感染者数が過去最多・倍増2,239人(重症1人)に、ワクチンは累計25.8万人が2回接種完了

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは2020年4月5日発表データより独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は2021年7月25日(日)~7月31日(土)の週間データを集計いたしました。

■2021年7月31日(土)累計&週間サマリー
 川崎市の新型コロナウイルス感染症の状況 週間サマリー

今週7日間の新規感染者は2,239人(前週比1,219人増)と、千人を突破した前週から一気に2倍以上となりました。
居住地別では300人を突破した川崎区・中原区・高津区、400人超の市外等が際立っています。

また陽性率が前週比17ptアップの37.2%ととなり、非常に懸念される状況です。

なお、2,239人の新規感染者のうち重症者は1人にとどまったこともあり、重症患者病床利用率は前週と同率の43.3%となりました。

一方、直近1週間の新型コロナウイルスワクチン接種状況については、今週は接種回数が約6.5万回、「2回目」の累計接種回数は、累計で約25.8万回となりました。
     
■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

ここからは、各グラフを順番にお伝えしていきます。

週間の感染者数は、前週比1,219人増の2,239人
となりました。
今秋、感染拡大が過去にない規模で一気に加速したかたちです。

また単日でみても、過去最多427人の日が2回ありました。
ただし、2千人以上感染しても発覚時点における重症患者は1人となっています。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数が前週比で大きく増加したことで、1週間移動平均による指標も大きく上昇しました。

昨年1月頃のピークを大きく上回り、過去最大の感染拡大となりました。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 

「直近1週間の感染経路」
では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

感染経路がトレースできていない「不明」の比率が、徐々に上昇し7割近くになっています。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。

前週に祝日が2日あった反動増もあり、川崎市と民間の検査人数合計はサマリーに掲載の通り7,734人で、前週比3,568人減です。

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。

陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが約2日後に発表されています。
今回の最新データは7月27日発表分の「7月19日(月)~7月25日(日)集計データ」で、陽性率は37.2%と、前週比12pt上昇しました。

過去最も高い水準となり、検査人数の増加もあって感染者数大幅増加につながりました。

冒頭にお伝えした通り、重症患者病床使用率は前週同率の43.3%になりました。
ここから上昇しますと、「ステージ4」の50%に近づきます。

■「N501Y・L452R変異ウイルス検出率」の推移【直近1週間】
N501Y変異ウイルス検出率の推移 
そしてこちらは川崎市健康安全研究所のスクリーニング検査による、N501Y・L452R変異ウイルス検出率の推移をグラフ化したものです。

今回は7月27日発表分の「7月19日(月)~7月25日(日)集計データ」が最新となります。

なお、従来型からN501Yへの置き換えがほぼ終わったこと、川崎市においてもL452R変異ウイルスが増加していることから、7月18日分をもってN501Yの調査は終了となりました。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

入院者数が31人、自宅療養者が1,538人増加、宿泊施設療養者数が28人減少しました。

新規感染者のうち重症が1人、中等症が17人ですから、多くが宿泊施設での療養となっているのでしょう。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

療養者の増加に伴い、治療中率が7.3pt上昇しました。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。
全ての区が100人を上回り、特に川崎区、中原区、高津区、市外等が増加しました。

累計で市外等が中原区を上回り、川崎区、高津区に次いで3番目に多い数字となっています。

■川崎市のワクチン接種状況の推移
川崎市のワクチン接種状況の推移
最後に川崎市のワクチン接種状況の推移をお伝えします。

こちらは川崎市の集計期間に基づき、7月27日発表分の「7月19日(月)~7月25日(日)集計データ」が最新となっています。

冒頭にお伝えした通り、今週は約6.5万回の接種が行われました。
また、2回目まで接種を終えた方が25万人を超え、川崎市人口の約16.2%に達しました。

今回の集計は以上です。
感染拡大が想像以上に急拡大したのが、非常に懸念される状況です。

昨日お伝えした通り、神奈川県にも緊急事態宣言が発出され、川崎市が8月31日までの市政運営方針を発表しています。

この拡大を今後抑えることができるかどうか、データで引き続きお伝えしてまいります。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

2021/7/30エントリ 神奈川県に緊急事態宣言が発出・川崎市が8/31までの市政運営方針を発表、7/31より対象全年齢の川崎市ワクチン接種予約がスタート

 (4月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/4/3エントリ 川崎市3/28~4/3発表新型コロナウイルス感染は4週ぶり前週比減(22人減)の153人、自宅等療養者数は増加傾向続く
2021/4/10エントリ 川崎市4/4~10発表新型コロナウイルス感染は前週比81人増の234人、検査数増のなか陽性率が6.47%に上昇
2021/4/17エントリ 川崎市4/11~17発表新型コロナウイルス感染は365人(前週比131人増)に急加速、「まん延防止重点措置」適用が決定
2021/4/24エントリ 川崎市4/18~24発表新型コロナウイルス感染は376人(前週比11人増)の高止まりで累計1万人突破、陽性率が3か月ぶり10%越え
2021/5/1エントリ 川崎市4/25~5/1発表新型コロナウイルス感染は424人(前週比48人増)の4週連続増加、4月月次は宮前区・高津区感染者数が川崎区上回る
2021/5/8エントリ 川崎市5/2~8発表新型コロナウイルス感染者数はGW中検査数減も5週連続増加、高津区が累計で中原区上回り川崎区に次ぐ2位に
2021/5/15エントリ 川崎市5/9~15発表新型コロナ感染者数は4か月ぶり単日100人越え含む516人で6週連続増加、陽性率15.3%に上昇し「ステージ4」継続
2021/5/22エントリ 川崎市5/16~22発表新型コロナ感染者数は7週ぶり減少489人、陽性率4.6pt改善の10.7%、入院・療養者は増加続く
2021/5/29エントリ 川崎市5/23~29発表新型コロナ感染者数は2週連続減少406人、N501Y変異ウイルス検出率が直近1週間で91.5%に急上昇
2021/6/5エントリ 川崎市5/30~6/5発表新型コロナ関連統計:感染者3週連続減も重症患者病床使用率が8割に上昇、直近1週間でワクチン2万回以上を接種
2021/6/12エントリ 川崎市6/6~12発表新型コロナ関連統計:感染者4週ぶり増加・重症患者病床使用率76.7%、ワクチン接種本格化し累計約1.3万人が「2回目」接種完了
2021/6/19エントリ 川崎市6/13~19発表新型コロナ関連統計:感染者数減・重症患者病床使用率改善、ワクチン接種週間約6万回・累計約3万人が2回目まで終了
2021/6/26エントリ 川崎市6/20~26発表新型コロナ関連統計:感染者数前週比20人減も市外在住者感染は30名増で過去最多89名、ワクチン接種は週間約6万回実施
2021/7/3エントリ 川崎市6/27~7/3発表新型コロナ関連統計:市外在住感染者が1/4占め感染者数増加、ワクチン接種は週間約7万1,000回で最多更新
2021/7/10エントリ 川崎市7/4~10発表新型コロナ関連統計:週間感染者数472人・前週比121人増と再拡大、ワクチン2回接種完了者が累計10万人を突破
2021/7/17エントリ 川崎市7/11~17発表新型コロナ関連統計:週間感染者数742人・前週比270人増とペース加速、ワクチン2回接種完了数が川崎市人口の1割に到達
2021/7/24エントリ 川崎市7/18~24発表新型コロナ統計:陽性率2割に達し週間感染者数が1,020人(重症0人)に拡大、ワクチン2回目接種完了は累計21万人に

Comment(0)

2021年
07月30日

神奈川県に緊急事態宣言が発出・川崎市が8/31までの市政運営方針を発表、7/31より対象全年齢の川崎市ワクチン接種予約がスタート

【Reporter:はつしも】

本日、政府より神奈川県に「緊急事態宣言」が発出されました。

これに伴って神奈川県から「特措法に基づく緊急事態措置に係る神奈川県実施方針」が示され、また川崎市からも8月2日から31日までの市政運営方針が示されました。

■緊急事態宣言発出に伴う8月2日~31日までの市政運営方針
市主催イベント ●国、県の方針及び関係機関等が定めるガイドライン等も踏まえ、改めて、実施の可否や延期等について判断する。
●指定管理者が実施するイ ベント等も同様とする。
市管理施設 ●市民利用施設(スポーツ センター、市民館、図書館、文化施設、こども文化センター、老人いこいの家、屋外スポーツ 施設等)は原則として利用時間を最大20時までとする。ただし既予約分については、利用者との調整が困難な場合はこの限りではない。
●具体的な利用時間については各施設の特性に応じて決定する。 なお、施設の利用形態については各施設の判断により、必要に応じて、一時閉鎖又は一部利用休止することができる。
●利用者に対し、施設内での飲食や利用前後の会食を控えることなどの感染症対策の徹底を積極的に周知する。
●利用予約について、新型コロナウイルス感染症を理由としたキャンセル料は、引き続き徴収せず、事前に納付されている使用料(利用料金)は全額返還する。
市立学校 ●市立小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、看護短期大学については、引き続き感染症対策を徹底した上で開校する。
保育所等 ●引き続き感染防止対策を徹底した上で開所する。
わくわくプラザ ●感染防止対策を改めて徹底した上で、引き続き「やむを得ない事情で自宅にお子様を見守る方がいない家庭の児童」のみを対象として実施する。
職員の医療等応援体制 ●保健衛生・医療対策等の業務に関する職員の応援体制について、応援を必要とする職場や応援人員を出す職場の業務状況等を勘案しながら、適切に対応する。
●今後の感染者数や医療体制の状況によっては、更なる応援体制の強化も想定され得ることから、庁内においては、引き続き、縮小・休止できる業務の検討を進めておく。
●応援体制構築にあたり、必要に応じて川崎市業務継続計画(BCP)発動する。
業務実施 ●業務の実施において、3つの密(密閉、密集、密接)を徹底的に避ける、「人と人との間隔の確保」「マスクの着用」「手洗い」「換気」などの基本的な感染対策を継続する。

川崎市の市政運営方針をまとめると、上記の通りです。

川崎市立中原図書館や中原市民館、とどろきアリーナなど、市が管理する市民利用施設の開館時間が原則として20時までとされています。

ただ川崎市では「まん延防止等重点措置」が適用されていたことからすでに開館時間が20時までに短縮されており、これは現状と大きな変更はありません。

■川崎市とどろきアリーナ


■中原市民館
会場の中原市民館

■小杉こども文化センター
小杉こども文化センター

■川崎市立小杉小学校
完成した小杉小学校

また、川崎市立学校や保育所も開校・開所、わくわくプラザもやむを得ない事情の児童を対象に実施とされています。

変化が大きいのは、川崎市主催のイベントでしょう。

感染防止対策を講じ、規模感なども配慮したうえで一部イベントが開催されるようになってきていましたが、「改めて実施の可否や延期等について判断する」ものとされています。

ケースバイケースということでしょうが、現実的には一定以上の集客をするイベントは中止または延期になると想定されます。

■川崎市7/30 18:30現在 中止または延期するイベント等の例(※あくまでも一部です。)
●8月4日 かわさきスポーツパートナー ボールゲームフェスタ(とどろきアリーナ)実施の可否を含め検討中
●8月5日 思春期の息子さんに悩むあなたへ(中原市民館)中止
●8月6日 川崎市フラッグフットボール体験教室・講習会(とどろきアリーナ)中止
●8月13日 富士通レッドウェーブバスケットボール教室(とどろきアリーナ)中止または延期を検討中
●8月14日 子どもの権利(中原市民館)実施の可否を含め検討中
●8月17日 日本語学級(補講)(中原市民館)実施の可否を含め検討中
●8月19日 思春期の息子さんに悩むあなたへ(中原市民館)実施の可否を含め検討中
●8月27日 老人福祉大会(エポックなかはら)中止
●8月31日 日本語学級(補講)(中原市民館)実施の可否を含め検討中
●9月4日 第1回ごみゼロカフェ(川崎市総合自治会館)中止または延期を検討中
●9月4日 NECレッドロケッツバレーボール教室(とどろきアリーナ)実施の可否を含め検討中
●9月4日 中原区グラウンドゴルフ体験会(等々力緑地)中止または延期を検討中
●9月12日 中原歩こう会(中原区役所前集合)実施の可否を含め検討中
●9月17日 失敗しない家庭洗濯とシミの知識(丸子地区連合町内会会館)実施の可否を含め検討中
●9月26日 多摩川で和むe体験(丸子橋周辺河川敷)中止または延期を検討中
●9月27日 魅力発信講座(まち歩き) (中原区内)実施の可否を含め検討中

上記は、本日18:30現在で発信された中止または延期するイベント等のデータから、中原区のイベントを抽出したものです。

今後状況が変動することが確実ですので、あくまでもご参考としてご覧いただき、最終的には川崎市所管部署までご確認ください。

■川崎市新型コロナウイルスワクチン大規模接種会場
大規模接種会場の入口

なお、川崎市では明日7月31日より、新型コロナウイルスワクチンの対象となるすべての方の接種予約が可能となります。

川崎市のウェブサイトより、ご確認ください。

【関連リンク】
川崎市 緊急事態宣言に対する本市行政運営方針について
川崎市 ワクチン接種

(ワクチン接種関連)
2021/6/7エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで川崎市の新型コロナワクチン大規模接種がスタート、64歳以下接種券の6/14以降順次送付を発表

(緊急事態宣言関連)
2020/4/7エントリ 新型コロナウイルス対応「緊急事態宣言」発令、武蔵小杉の東急スクエア・ららテラス・グランツリー・ヨーカドー等が4/8から一部除き長期休業に
2020/4/9エントリ 川崎市が緊急事態宣言下の行政運営方針発表、中原図書館・市民館・とどろきアリーナ等が4/11~5/6休館、市立学校臨時休業も5/6まで延長
2020/5/26エントリ 川崎市が緊急事態宣言解除後の方針発表:5/27に市立図書館、6/1に各種市施設が段階的に再開、5/27グランツリー武蔵小杉専門店街営業再開
2020/6/10エントリ 川崎市立図書館が本棚スペースへの立ち入りを本日再開、中原図書館で休止中「おはなしのへや」にはぬいぐるみたちが集う
2020/7/21エントリ 川崎市立図書館が閲覧席・新聞雑誌新刊・インターネット端末の利用サービスを再開、中原図書館で「つばきちゃんぬりえ」展示&募集中
2021/1/8エントリ 「緊急事態宣言」再発令・川崎市行政運営方針発表、武蔵小杉周辺大型商業施設・中原図書館・とどろきアリーナ等公共施設が20時閉館に
2021/1/17エントリ 東急元住吉駅・ブレーメン通り商店街・オズ通り商店街が医療従事者の皆さまへ感謝のメッセージを掲示
2021/1/21エントリ 緊急事態宣言により首都圏の深夜帯列車が本日より削減、武蔵小杉駅では東急東横線・目黒線終電が最大17分繰り上げ
2021/3/22エントリ 緊急事態宣言解除受けグランツリー・中原図書館など武蔵小杉の一部商業&公共施設の営業短縮が終了、川崎フロンターレホームゲームも上限1万人に緩和

Comment(0)

2021年
07月29日

川崎DICEに蔵書17万冊「TSUTAYA BOOKSTORE川崎駅前店」が8/2新業態オープン、併設「シェアラウンジ」が報道機関向けに公開

【Reporter:たちばな】

川崎駅前「川崎DICE」の「TSUTAYA川崎駅前店」がリニューアルし、2021年8月2日(月)に新業態「TSUTAYA BOOKSTORE(ツタヤブックストア)川崎駅前店」としてオープンします。

同店では17万冊の蔵書や雑貨を取り扱う書店・映像レンタルのほか、シェアオフィスとラウンジが融合した「SHARE LOUNGE(シェアラウンジ)」、そしてセルフエステやジムも備えています。

本日はこのうち「SHARE LOUNGE」部分が報道機関向けに公開されましたので、ご紹介します。

■新業態「TSUTAYA BOOKSTORE川崎駅前店」が出店する「川崎DICE」
川崎DICE 

川崎ダイス

「TSUTAYA」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブの創業のコンセプトは、もともとレンタルビデオを志向していたわけではなく「新しい生活スタイルの情報を提供する拠点づくり」でした。

今回新業態としてリニューアルオープンする「TSUTAYA BOOKSTORE川崎駅前店」は、川崎市で働く・生活する女性をメインターゲットに新しい生活スタイルを提案するものとなっています。

川崎市はこれまで、政令指定都市の中でも「男性比率が高い」都市でしたが、過去10年では特に女性の人口増が多いということです。
また川崎駅前の商業施設「川崎DICE」も女性の利用割合が上昇傾向にあり、このロケーションでの新業態出店を決めることとなりました。

■「TSUTAYA BOOKSTORE川崎駅前店」の「SHARE LOUNGE(シェアラウンジ)」
シェアラウンジ

シェアラウンジ

シェアラウンジ

シェアラウンジ

シェアラウンジ

シェアラウンジ

■潤沢なマンガの在庫
潤沢なマンガ在庫

 「TSUTAYA BOOKSTORE」の「SHARE LOUNGE」は、「シェアオフィス」の利便性と「ラウンジ」 の居心地を融合させた施設です。

オフィスの事務的なスペースというよりは、こだわりの家具を配置し、居心地の良さも追求しています。

また、ラウンジ内で読める書籍や雑誌も、多数用意されています。

■より「オフィス寄り」のスペース
よりオフィス寄りのスペース

よりオフィス寄りのスペース

よりオフィス寄りのスペース

■コンセント
コンセント

「SHARE LOUNGE」では、エリアごとに「ラウンジ寄り」「オフィス寄り」の特性が分けられています。

最初にご紹介したのは「ラウンジ寄り」のエリア、上記は「オフィス寄り」のエリアです。

コンセントは各席に2口ついていまして、PC電源とスマートフォンの両方が取れますね。

■完全に仕事モードのブース
完全に仕事モードのブース

こちらは「オフィス寄り」その中でも完全に仕事モードのブースです。
ついつい本を読んでしまって…という方は、こちらが良いでしょう。

■フリードリンク&フードのエリア
フリードリンク&フードのエリア

■フリードリンク
フリードリンク

フリードリンク

■アルコールのサーバー(※当面提供はできません)
アルコールのサーバー

■パンなど
パンなど

■ナッツ類
ナッツ

またラウンジ内には、フリーのドリンクやナッツやパンなどのフードもあります。
こちらは後記の利用料金内に含まれています。

現在はコロナ禍で提供ができませんが、アルコール類のサーバーもあります。
こちらは組わせてカスタマイズも楽しめるのが特徴です。

■ロッカー
ロッカー

「SHARE LOUNGE」は、ふらりと立ち寄ることもできますが、アプリで予約が可能です。
このアプリは、オープン日の8月2日から利用開始ということです。

またラウンジでは今後、コミュニティ形成を目的にワークショップやトークイベントなどを開催していくということです。

アプリやイベント等については、公式ウェブサイトをご参照ください。


なお、「TSUTAYA BOOKSTORE」のメインはもちろん17万冊の蔵書を有する書店ですが、本日はまだ開店準備中につき、取材対応はありませんでした。

蔵書は前述の通り女性をターゲットに、美容などにも注力しているということです。

8月2日にオープンしましたら、記事ではなく本サイト公式SNSになるかもしれませんが、追補で写真をご紹介したいと思います。

■「TSUTAYA BOOKSTORE川崎駅前店」の概要
●所在地:川崎区駅前本町8 川崎ダイス5F
●電話番号:044-221-0373
●営業時間:10:00~22:00
●取扱商品:本、文具、映像レンタル、CDレンタル
●店舗面積:683坪(内、ラウンジ106坪)
●ラウンジ席数:117席
●URL:https://store-tsutaya.tsite.jp/storelocator/detail/1800.html

●ラウンジ利用料金(金額はいずれも税込み)
<通常プラン>
1時間:当日受付1,100円、アプリ予約990円
延長30分:当日受付550円、アプリ予約495円
1日利用2,970円
<アルコールプラン>※当面提供なし
1時間:当日受付1,540円、アプリ予約1,386円
延長30分:当日受付770円、アプリ予約693円
<プレミアムメンバー>
月額29,700円(通常プラン、アルコールプラン共通)

■マップ


【関連リンク】
蔦屋書店 ウェブサイト
TSUTAYAシェアラウンジ ウェブサイト
 ※予約アプリは上記サイトからダウンロードできます。
TSUTAYA店舗情報 川崎駅前店

Comment(0)

2021年
07月27日

「平間公園児童プール」等川崎市の公園内プールが8月1日~31日開催、新型コロナウイルス感染防止で期間短縮・先着順の入場制限を実施

【Reporter:はつしも】

8月1日より、2021年度の川崎市公園内プールが開催されます。

本年も新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、開催期間を短縮するとともに「先着順」での入場制限を行うこととなりました。

■中原区の「平間公園児童プール」
平間公園児童プール

平間公園児童プール

川崎市内には、「大師」「小倉西」「平間」「稲田」の4か所の公園内プールがあります。
このうち中原区にあるのが、平間の「平間公園児童プール」です。

■2021年度の公園内プール利用のお知らせ
公園内プールの開催について

平間公園児童プールには、2021年度(令和3年度)のプール利用についてのお知らせが掲示されていました。
これは同内容が川崎市のウェブサイトでも告知されています。

開催期間 2021年8月1日(日)~8月31日(火)まで
入場方法 ●施設内での密集・密接を避けるため入場制限を行います。 入場については先着順となります。(入場される方が揃ってから整列及び入場券の購入をお願いします。)
●整列は各部の開場10分前(午前の部は8:50、午後の部は12:50)より開始とします。また、熱中症及び新型コロナウイルス感染症の防止対策のため整列開始前に並ぶのはご遠慮ください。
●混雑状況によっては整列時に整理券を配布する場合があります。整理券を紛失した場合は入場ができない恐れがありますのでご注意ください。
●定員に達した場合は入場をお断りします。
●更衣室内での密集・密接を避けるため入場まで時間を要する場合があります。
●更衣室内のスムーズな利用のため、水着着用での来場に御協力ください。
入場条件 ●児童プールは小学生未満単独での利用はできません。
●小学生未満の利用については大人(高校生以上)の付添い(小学生未満2名につき大人1名まで)が必要になります。
利用時間 ●利用については、午前の部(9:00~12:00)、午後の部(13:00~16:00)の2部制で行います。 利用時間は更衣室の利用を含め各部3時間となります。
●入場券の販売について、午前の部は10時30分、午後の部は14時30分で終了となります。
利用人数
大人300円(15歳以上)
小人100円(3歳以上15歳未満※中学生含む)
利用料(1人1回) ●各児童(小倉西、平間、稲田)プールは1日定員240人(午前120人 午後120人)
●大師プールは1日定員480人(午前240人 午後240人) 入場制限を行うため、団体での利用受付は行いません。
注意事項 ●受付時に検温及び消毒をお願いいします。(体温が37.5度以上ある場合は利用をお断りいたします。)
●入退場時及び更衣室内ではマスクの着用をお願いします。着用されてない場合は入場をお断りいたします。
●更衣室利用時は密にならないよう周りの方と十分に距離をとってください。
●猛暑の中の利用時はこまめに水分補給等を行い、熱中症対策を行ってください。
●危険防止のためプール監視員の指示に従って利用してください。
●雨天時や気温が低い場合など気象条件によっては閉鎖することがあります。
Web 川崎市ウェブサイト 令和3年度の公園内プールの開催について

通常は7月10日~8月31日までが開催期間なのですが、今年は8月1日からのスタートとなりました。

また平間公園児童プールは午前120人、午後120人の入場制限がかかります。

■供用開始の準備が整った平間公園児童プール
平間公園児童プール

平間公園児童プール

平間公園児童プール

「平間公園児童プール」では、今週末からの供用開始を控えて、清掃などの準備が整っていました。

児童プールですから水深はご覧の通り浅目ですが、年齢にあわせて幼児用のより浅いプールと、児童用プールの2段階があります。

■児童プールがある平間公園

平間公園の入口

平間公園のプール前

等々力緑地のプールがなくなってしまったため、中原区の公営プールとなるとこの平間公園の児童プールが最寄りとなります。

県外へのお出かけ等もハードルがある中、武蔵小杉から足を延ばされる方もいらっしゃるかと思います。

前掲の通り「先着順」入場制限となりますので、ご留意ください。

■平間公園児童プールのマップ


【関連リンク】
川崎市 プール ※利用上の注意が掲載
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:アミューズメント 平間公園児童プール
2017/7/19エントリ 等々力プールなきあと、中原区に残された市営プール。平間公園の「平間児童プール」が7月10日から8月31日まで利用開始

Comment(0)