武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2012年
07月02日

法政通り商店街のグルメガイド

hatsushimo.gif

法政通り商店街のグルメガイドが制作され、レディースファッションの
「アラセ」で配布
されています。

■法政通り商店街 法政通りグルメガイドできました!(ニカッパ
君さっそく活躍)

http://kosugi-houseidori.net/log/eid434.html

■法政通り商店街のグルメガイド
法政通り商店街のグルメガイド

法政通り商店街のグルメガイドは、両観音折(両側に扉が開く
ように折りこまれたもの)の小冊子です。
おや、表紙の左下に見えるのは・・・。

■表紙の「ニカッパ君」
表紙の「ニカッパ君」

これは、法政通り商店街のマスコットキャラクター「ニカッパ君」
ですね。今市橋の上で、二ヶ領用水発電所の電力を受けて毎日
輝いている河童ねぶたです。

■二ヶ領用水発電所の「ニカッパ君」
二ヶ領用水発電所の「ニカッパ君」

ニカッパ君は、どうやら本格的に法政通り商店街のキャラクター
として定着していくようですね。

■法政通り商店街の地図
法政通り商店街の地図

■グルメガイド
グルメガイド

観音折を開いていくと、法政通り商店街の地図や、グルメガイド、
イベントガイドなどが掲載
されています。
決して大きくは無い法政通り商店街の情報が、コンパクトにまと
まっています。

店舗情報では、最近の新店舗「Semplice」なども反映されていま
した。

法政通り商店街は、商店街の中ではいち早く「ブログ形式での
情報発信」に取り組んでいましたが、紙媒体は意外とありません
でした。
スマートフォンやタブレット端末などデジタルデバイスが発達する
なかでも、紙媒体のニーズは商店街には確実に存在するものと
思います。

■グルメガイドを配布する「アラセ」
グルメガイドを配布する「アラセ」

「アラセ」の店先のグルメガイド

法政通り商店街のグルメガイドは、冒頭に申し上げたとおり、
レディースファッションのお店「アラセ」で配布されていました。

用が無いとなかなか入りづらいかもしれませんが、私が見た
ときには、店先の看板からピックアップできるようになっていました。
通行中見かけることがありましたら、手にとってみてください。

【関連リンク】
法政通り商店街 公式ウェブサイト
2009/4/21エントリ 武蔵小杉のポイントカード「なかよしスタンプ会」
2012/5//26エントリ 法政通り商店街の新河童ねぶた「ニカッパ君」
登場

Comment(0)

2012年
07月01日

濃過ぎカレーの移動販売「KOSUGI CURRY」が店舗営業を開始

hatsushimo.gif

2012/1/23エントリでカレーの移動販売「KOSUGI CURRY」
ご紹介しました。当時は武蔵小杉タワープレイス前、横須賀線
武蔵小杉駅ロータリー前での移動販売と、テイクアウト販売のみ
だったのですが、5月29日より店舗営業がスタートしています。

■おさるセンムの独立計画 【KOSUGI CURRY】本日店舗
OPENです!

http://ameblo.jp/osarusenmu/entry-11263379110.html

■「KOSUGI CURRY」の店舗
「KOSUGI CURRY」の店舗

「KOSUGI CURRY」の店舗

「KOSUGI CURRY」の店舗は、従来からテイクアウト販売を
行っていた場所で、東急線高架より東側、南武沿線道路より北側
あります。
武蔵小杉駅北口から徒歩数分といったところで、新丸子駅東口
からも近距離にあります。

座席は、4人掛けのテーブルが3つありました。木の質感が温かい
店内です。

営業日はやや変則的で、現状は火・水・木の3日間のみ(祝日を
除く)の営業
となっています。
ランチ11:30~15:00、ディナー17:30~22:00と、営業時間は
普通ですね。

■定番のチキンカレーとヨーグルトカレーのあいがけ
定番のチキンカレーとヨーグルトカレーのあいがけ

■定番のチキンカレー
定番のチキンカレー

「KOSUGI CURRY」の移動販売は、定番のチキンカレーと、
週替わりのカレーのあいがけが基本の構成
になっています。

これは店舗でも同じなのですが、「今週の和ジアンカレー」という
アジアンカレーが加わり、単品(750円)とあいがけ(850円)を選ぶ
ことができます。

写真は定番のチキンカレーと、週替わりのチキンとオクラのヨー
グルトカレーのあいがけ
です。

スパイスの効いた、ドライタイプの「濃過ぎ」カレーがおいしいです。

■本日のアイス(バニラアイスのチョコレート掛け)
本日のアイス(バニラアイスのチョコレートがけ)

■ソフトドリンク(コーラ)
ソフトドリンク(コーラ)

メニューにはデザート、アルコールを含むドリンク、簡単なおつまみ
もありますので、お好みでどうぞ。
この時頂いたのは、「本日のアイス(バニラアイスのチョコレート
掛け)」と、コーラ
です。

■これまでのカレーリスト
これまでのカレーリスト

店内の壁面には、これまでの週替わりカレーの看板が掲示されて
いました。歴代カレーリストということですね。
毎週新しいカレーが楽しめるのも、KOSUGI CURRYの魅力
かと思います。

なお、メニューには辛くない「お子様カレーセット」(500円)もあり
ますので、ランチタイムは家族連れでも入りやすそうです。
(※メニューは変更される可能性もありますので、あらかじめ
ご了承ください)

「KOSUGI CURRY」を食べたかったけれども、平日の日中
だけでは時間が合わなかった…という方は、この機会に試して
みてはいかがでしょうか。

■「KOSUGI CURRY」の店舗情報
所在地:中原区新丸子東2-897-11 ラポール新丸子102
営業時間:11:30~15:00(L.O.14:30) 17:30~22:00(21:30) 
定休日:月・金・土・日・祝日

ウェブサイト:http://ameblo.jp/osarusenmu/
Twitter:https://twitter.com/#!/yumochin
     https://twitter.com/#!/kosugicurrykun

■「KOSUGI CURRY」の店舗マップ
「KOSUGI CURRY」の店舗マップ

【関連リンク】
2012/1/23エントリ 濃すぎカレーの移動販売。「KOSUGI CURRY」

Comment(1)

2012年
06月29日

東急武蔵小杉駅に駅ナンバリング表示が導入

hatsushimo.gif

東急武蔵小杉駅で、かねてから東急電鉄が進めていた駅ナンバ
リングが導入されま
した。

■東急電鉄ニュースリリース 東急線全駅で駅ナンバリングを
導入します

http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/
news/120126-1.html


この駅ナンバリングは、2012年度中予定の東横線と東京メトロ副
都心線との相互直通運転開始を控え、
利用者に鉄道ネットワークを
よりわかりやすく利用してもらうための施策です。
東京メトロや都営地下鉄ではすでに導入されていますので、
首都圏の方には馴染みがありますね。

■武蔵小杉駅の改札口
東急武蔵小杉駅の改札口

こちらは、東急武蔵小杉駅の改札口です。
東横線は「TY」、目黒線は「MG」マークで表記されています。

■東横線の駅名表示
東横線の駅名表示

■目黒線の駅名表示
目黒線の駅名表示

駅ナンバリングは、東横線渋谷駅「TY-1」、目黒線目黒駅「MG-1」
から始まって、駅ごとに順番にナンバーが振り分けられています。


武蔵小杉駅は、渋谷駅・目黒駅のいずれから数えても11番目の駅
ですので、東横線「TY-11」、目黒線「MG-11」になります。
ご覧の通り、駅ナンバリングの導入に伴って、ホームの駅名表示が
新しくなりました。

■ホーム柱の駅名表示
ホーム柱の駅名表示

この駅ナンバリングは、リリースにある通り2012年2月上旬から
順次各駅に導入
されていました。
武蔵小杉駅にはなかなか導入されなかったのですが、このたび
駅構内の表示が一新されました。

これで観光客など、首都圏の鉄道ネットワークに馴染みのない
方に、入り組んだ路線が少しでもわかりやすくなれば良いですね。

■コンコースの看板
コンコースの看板

そういえば、駅名表示が変わったということは、以前から販売されて
いる「駅名ストラップ」も古いデザインになってしまったわけですね。

これはそのうち、新デザインでの駅名ストラップが発売されるの
ではないでしょうか。

■旧デザインになった駅名ストラップ
旧デザインになった駅名ストラップ

【関連リンク】
2009/2/24エントリ 2009年東急線駅名ストラップ・武蔵小杉駅バージョン
2009/3/4エントリ 2009年東急線駅名ストラップ・東横線川崎市内
2010/11/2エントリ JR武蔵小杉駅の駅名キーホルダー
2011/9/24エントリ 東急武蔵小杉駅のオリジナルPASMOケース

Comment(2)

2012年
06月26日

武蔵小杉駅周辺自転車等駐車場の機械式駐輪設備設置

hatsushimo.gif

2012年4月1日から、川崎市営の駐輪場に指定管理者制度が導入
され、運営が民間に委託
されています。
これに伴い、駐輪料金が大幅に値上げされたことは、2012/2/5
エントリ
でお伝えしました。

川崎市からは、この制度導入により「サービス向上と管理運営の
効率化」
が図られるとの告知が行われていましたが、その段階では
「サービス向上」の具体的な内容がわかりませんでした。

その後各地の駐輪場で設備の新設が行われていましたので、
今回は「武蔵小杉駅周辺自転車等駐車場 第2施設」の現状を
ご紹介したいと思います。

■武蔵小杉駅周辺自転車等駐車場 第2施設
武蔵小杉駅周辺自転車等駐車場 第2施設

「武蔵小杉駅自転車等駐車場 第2施設」は、南武線沿いの
マンション「レアリス武蔵小杉」と「セレマークス武蔵小杉」の
にあります。

指定管理者制度導入前は、「JR武蔵小杉駅自転車等第2駐車場」
という名称だったものが、4月からは現状の名称に変更されて
います。

■機械式駐輪場(自転車)
機械式駐輪場(自転車)

■機械式駐車場(自動二輪)
機械式駐車場(自動二輪)

■精算機
精算機

この駐輪場は、元々は敷地の間の路地だったものを、ほとんど
手を加えずにそのまま駐輪場として活用
していました。
それがこのたび、機械式の駐輪設備が新設され、ご覧の通り
生まれ変わりました。

■駐輪場の空き状況表示
駐輪場の空き状況表示

また、道路沿いには、駐輪場の空き状況が表示されるように
なりました。

機械式駐輪場の導入は、つまるところ土日の有料化や運営の
効率化に伴って、常時課金システムの整備が必要になった

いう運営側の事情が大きいものと思います。
一方、それと連動した駐輪場の空き状況表示は、利用者にとっての
サービス向上
ということになるのでしょう。

これらの設備は、中原区内の他の駐輪場でも同様に設置が行わ
れています。

指定管理者制度の導入と料金改定によって、川崎市内の駐輪
事情はどのように変わったでしょうか。
制度導入による変化についても、川崎市としての分析、報告が
どこかの段階で必要ではないかと思われます。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:駐輪場
2012/2/5エントリ 川崎市営駐輪場が利用料金を2012年4月1日より
大幅値上げ:武蔵小杉駅周辺駐輪場の料金新旧比較一覧

Comment(2)

2012年
06月25日

「ナクール(nakool)」の「むさこTシャツ」を、レイヤードで

hatsushimo.gif

2012/5/31エントリでご紹介した「ナクール」の「むさこTシャツ」は、
その後短期間で完売
していました。
一昨日、サイズ48、50が追加で到着していたのですが、こちらも
あっという間にはけてしまい、すでにほぼ完売状態
のようです。

■ナクール オリハシ日記 ニュアンスカラーのベージュシャツとか。
http://www.nakool.com/2012/06/24/33947

上記のオリハシ店長のブログでも紹介されていますが、「むさこ
Tシャツ」は、レイヤード(重ね着)でも合わせやすいデザイン
です。

■「むさこTシャツ」レイヤードでの着こなし
「むさこTシャツ」レイヤードでの着こなし

「むさこTシャツ」レイヤードでの着こなし

「むさこTシャツ」レイヤードでの着こなし

「地元Tシャツ」というと、なかなか着づらいデザインだったりする
ことが多い
ですね。しかし、「むさこTシャツ」はスタイリッシュですし、
ご覧の通りほかの服にも合わせやすい点が、人気の秘密では
ないでしょうか。

■「ザKOSUGI」ジャンパー
「ザKOSUGI」ジャンパー

好評にお応えして第3弾があるかどうか…はわかりませんが、
またチャンスがあれば、ご紹介したいと思います。
今後夏本番になりますし、武蔵小杉の街をこのTシャツで歩く方
見かけることがあるかもしれませんね。

■ナクールの外観(ナイスグランソレイユ武蔵小杉1階)
ナクール外観(ナイスグランソレイユ1階)


■ナクール(nakool)の店舗情報
所在地:中原区小杉町3-6-1 ナイスグランソレイユ武蔵小杉1階
営業時間:10:00~21:00
定休日:木曜日(営業日の場合もあり。
公式サイトをご参照ください)

■ナクール(nakool)の店舗マップ
ナクール(nakool)店舗マップ


【関連リンク】
ナクール 公式サイト
2008/4/25エントリ 武蔵小杉再開発エリアの愛称と住居表示
2008/5/17エントリ 「MUSACO」に関するアンケート結果
2009/2/13エントリ いつもポケットに、武蔵小杉ライター
2009/2/24エントリ 2009年東急線駅名ストラップ・武蔵小杉駅バージョン
2009/3/4エントリ 2009年東急線駅名ストラップ・東横線川崎市内
2009/3/19エントリ CDジャケットに、武蔵小杉の高層ビル群登場
2010/11/2エントリ JR武蔵小杉駅の駅名キーホルダー
2011/9/24エントリ 東急武蔵小杉駅のオリジナルPASMOケース
2012/1/4エントリ 法政通り商店街・「ナクール(nakool)」の福袋
2012/3/9エントリ 「ナクール(nakool)」のスウェーデンブランド、
「Happy Socks」

2012/5/31エントリ 「ナクール(nakool)」がオリジナルむさこ
Tシャツ発売

Comment(1)

2012年
06月21日

「まなびの森保育園武蔵小杉」の、「タバコすてないで」のメッセージ

hatsushimo.gif

横須賀線武蔵小杉駅前の「まなびの森保育園武蔵小杉」の入口
付近に、たばこのポイ捨て禁止を訴える絵
が飾られていました。

■横須賀線武蔵小杉駅前の「まなびの森保育園武蔵小杉」
横須賀線武蔵小杉駅前の「まなびの森保育園武蔵小杉」

まなびの森保育園武蔵小杉は、横須賀線武蔵小杉駅の入口そば、
新幹線の高架下に整備
されました。
2012年4月に開園し、現在は多くの園児の皆さんが遊んでいるのが
見えます。

■保育園前の喫煙多発場所
保育園前の喫煙多発場所

この保育園の前には、このように少し往来の陰になるような部分が
ありまして、ここが路上喫煙多発地帯
になってしまっていました。
こういった片隅が、心理的に路上喫煙を呼び寄せてしまうようです。

■タバコすてないで
「タバコすてないで」

ここにある日から掲示されていたのが、「タバコすてないで」という
メッセージが添えられていた絵
です。
ポイ捨てはもちろんいけませんし、このフェンス沿いで路上喫煙
していたのでは、フェンスのすぐ向こう側で遊ぶ園児たちが、
受動喫煙をしてしまうおそれ
がありますね。

この絵の効果か、その後タバコのポイ捨てを見かけることが
(私がたまに見る範囲内ですが)なくなりました。


■絵がなくなった保育園前
絵がなくなった保育園前

■また見かけたタバコのポイ捨て
また見かけたタバコのポイ捨て

ただ、昨日この場所を見たところ、いつの間にか絵がなくなって
いました。
そして足元を見ると、またタバコのポイ捨てがあったの
です。
たまたまかもしれませんが、絵がなくなって、心理的なハードルが低
くなったのでしょうか。

どのような事情や環境であっても、このようなことはやめていただき
たいですね。

【関連リンク】
2009/3/22エントリ 武蔵小杉のタバコのマナー
2010/8/4エントリ am/pm武蔵小杉駅前店の灰皿撤去と駐輪問題
2010/12/31エントリ 武蔵小杉駅の指定喫煙場所が移動
2011/4/23エントリ 中原郵便局の武蔵小杉駅周辺の清掃活動
2011/5/13エントリ パークシティ武蔵小杉のam/pm前の禁煙化と中原
市民館裏手の喫煙所設置

2011/7/8エントリ JR武蔵小杉駅北口の路上喫煙・ポイ捨て防止
キャンペーンと、過料徴収への動き

2011/11/3エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区に暫定喫煙所設置
2011/11/21エントリ ロイヤルパークス武蔵小杉のローソンの灰皿と、
喫煙マナー

2012/3/15エントリ 横須賀線武蔵小杉駅前の「まなびの森保育園
武蔵小杉」完成

Comment(5)

2012年
06月18日

横須賀線武蔵小杉駅ロータリーから6月23日・30日フロンターレ戦の等々力直行臨時バスを運行

hatsushimo.gif

川崎フロンターレが、2012年6月23日、30日のホームゲーム
開催時において、JR武蔵小杉駅横須賀線口から等々力陸上
競技場への直行臨時バスが運行
されることをリリースしました。

■川崎フロンターレ 直行臨時バス運行のお知らせ
http://www.frontale.co.jp/info/2012/0618_13.html

■市営等々力グランド直行臨時バスの運行内容
○運行日
6月23日(土)J1第15節 横浜F・マリノス戦(19:00キックオフ)
6月30日(土)J1第16節 ヴィッセル神戸戦(19:00キックオフ)

○運行時間
キックオフ2時間前「17:00」から試合終了後30分「21:30」まで
[往路]17:00 17:25 17:50 18:15 18:40 ※約25分間隔計5本
[復路]21:00 21:30 ※約30分間隔計2本
※乗車状況、道路状況により、運行時間が変更する可能性が
あります。

○発着場所
[JR武蔵小杉駅横須賀線口]
JR武蔵小杉駅横須賀線口バスターミナル2番乗り場(「横須賀線
小杉駅」バス停)
[等々力陸上競技場]
「市営等々力グランド前」バス停
※JR武蔵小杉駅北口からの直行臨時バス乗降場所とは異なり
 ますので、ご注意ください。

○料金
大人200円 小学生100円


■横須賀線口バスターミナル2番乗り場の掲示
横須賀線口バスターミナル2番乗り場の掲示

本日のコメントで情報提供いただいた通り、横須賀線口バスターミ
ナルの2番乗り場には、すでに臨時直行バスのダイヤが掲示
されて
いました。
試合時間に合わせた夕方17::00以降、5本のバスが運行される
ことになります。

途中、信号も多いですから直行でもそれほどの速達性はないのかも
しれませんが、横須賀線口からダイレクトに等々力陸上競技場
まで行けると、快適ですね。

■横須賀線武蔵小杉駅改札外側のトンネルの広告
横須賀線武蔵小杉駅改札口外側のトンネルの広告

■ロータリーの案内板下部のガイド
ロータリーの案内板下部のガイド

2012/4/8エントリでは、横須賀線口ロータリーに等々力行きのバスの
アクセスガイドが設置された
ことを取り上げました。
しかしながら、既存の市民ミュージアム行き東急バスは本数が
少なく、9時から16時の間、毎時1本しか走っていませんでした。

それではフロンターレホームゲームの試合時間をカバーできて
いないことから、試合開催日には臨時バスが出れば…と当該
エントリでも申しあげていたところでした。

サポーターの皆さんの声に応えてか、このたび臨時直行バスが
北口同様に発着することになり、ひとまず良かったと思います。

臨時バスはさしあたり23日、30日のホームゲーム開催時という
ことで、それ以降については何も発表されていません。
今後については、まずは両日の利用状況も踏まえて検討する
ことにんなるのではないでしょうか。

■フロンターレカラーになった2番バス停
フロンターレカラーになった2番バス停

【関連リンク】
川崎フロンターレ 公式ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 等々力緑地
2009/5/2エントリ 調布まで1泊2日。海と空翔けるフロンターレ
応援ツアー

2009/6/11エントリ 武蔵小杉駅北口のフロンターレカラー
2009/8/1エントリ 多摩川クラシコの等々力陸上競技場から
2009/9/2エントリ フロンターレイベントで、親子サッカー
2010/10/15エントリ 等々力緑地のフロンターレ遊具
2011/1/13エントリ 新春フロンターレイベント:スーモとコラボ、
おフロんたーれ、中村憲剛選手サイン会

2011/3/18エントリ 東日本大震災復興支援・川崎フロンターレによる
街頭募金活動

2011/10/6エントリ フロンターレの聖地、等々力陸上競技場
2011/10/15エントリ 親子サッカードリーム教室
2011/12/13エントリ フロンターレ大島僚太選手と再開発地区を
歩く「夜回り」を実施


2011/8/23エントリ 横須賀線武蔵小杉駅から市民ミュージアム
行き東急バスが2011年9月1日新設

2011/9/15エントリ 横須賀線武蔵小杉駅からの市民ミュージアム
行き東急バス

2012/4/8エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリー各所にフロンタ
ーレの等々力アクセスガイドが設置

Comment(2)

2012年
06月16日

法政二中・高2016年度男女共学化に伴う新校舎建設の事業計画が公示

hatsushimo.gif

2016年度からの男女共学化を発表した、法政二中・高の校舎建て
替えの「事業計画のお知らせ」が公示
されました。

■事業計画のお知らせ
事業計画のお知らせ

■(二中高)新校舎建設工事の事業計画
○事業区域の面積:42,876.59㎡
○用途地域:第二種中高層
○高度地区:第二種高度地区
○指定建蔽率:60%
○指定容積率:200%
○用途:学校
○敷地面積:42,876.59㎡
○建築面積:15,000㎡
○延べ面積:35,400㎡
○構造:鉄筋コンクリート造・一部鉄骨造
○階数:地上4階・地下1階
○高さ:14.99m(時計塔を除く) 35.00m(時計塔を含む)
○工事着手予定日:2012年12月下旬
○工事完了予定日:2017年3月下旬


事業計画のお知らせを参照すると、基本的には地上4階建て・
約15mの建物で、時計塔の部分だけが35m
と高くなっています。

■新校舎イメージーパース
新校舎イメージパース

■新時計塔イメージパース

新時計塔イメージパース

現在公表されているイメージパースも勿論4階建てで描かれており、
時計塔の高さのスケール感も合致しているように思います。

■現在の時計塔
現在の時計塔

現在の時計塔と武蔵小杉のタワーマンション

現在の時計塔の西側から、奥に武蔵小杉のタワーマンション
見えます。
この周辺は高層ビルがありませんので、35mの時計塔に登ると、
結構眺めが良い
のではないかと思います。

■現在の旧校舎
現在の旧校舎

現在の旧校舎

「事業計画のお知らせ」は校舎新築に関するものですので記載
されていませんが、共学化に伴って、現在の旧校舎は2012年9月
から2016年度までの間すべて解体
される予定です。

どの校舎から着手されるのかはわかりませんが、あと3か月も
すれば解体が始まることになります。

■「祝 関東大会出場」
「祝 関東大会出場」

余談ですが、法政二中・高の正門側に、「祝 関東大会出場」の
メッセージとともに、出場を決めた部の名前が掲示
されていました。

これは、以前から恒例のもので、今回は空手硬式テニス自転車
競技
重量挙ソフトテニスハンドボールバドミントンフェンシング
ボート陸上競技吹奏楽が掲示されています。
(※予選会がこれからの部活動もあるようです)

2016年度以降は、女子部の活躍も出てくるかもしれませんね。

【関連リンク】
法政二中・高 学校改革プロジェクト 特設サイト
2007/10/28エントリ 法政二高祭とハロウィンの週末
2011/10/29エントリ 川崎市と日本医科大学の、小学校新設に
向けた協定内容

2011/12/23エントリ 大西学園中学・高等学校の建替え工事が竹中
工務店に決定、2015年4月供用開始へ

2012/5/29エントリ 法政二中・高が2016年度男女共学化を発表、
全校舎を建て替えへ
 

Comment(1)

2012年
06月15日

法政通り商店街のプレミアム商品券を2012年6月29日、30日にワイルドに発売

hatsushimo.gif

法政通り商店街のプレミアム商品券が、2012年6月29日(金)、
30日(土)11:00から神奈川銀行前で発売
されることになりました。
「二ヶ領用水発電所」のマスコットキャラクター「ニカッパ君」
告知をしています。

■法政通り商店街の「ニカッパ君」
法政通り商店街の「ニカッパ君」


■「ニカッパ君」の告知
「ニカッパ君」の告知

「プレミアム商品券発売するぜー ワイルドだろー」
ということで、かなりワイルドに告知をしてくれています。

これはやはり、「スギちゃん」と「小杉」を掛けているのでしょうか?

■法政通り商店街各所の告知
法政通り商店街各所の告知


プレミアム商品券の告知は「ニカッパ君」だけではなく、法政通り
商店街の各所に掲示されていました。
今回の商品券では、現金に10%のプレミアムがつくということです。
たとえば現金5,000円で、5,500円分の商品券が買えることになり
ますね。

以前の商品券は20%プレミアムでしたので、それに比べるとメリット
が薄くなりましたが、「いずれにせよ買い物をするお店がある」という
方にはお勧め
です。
新しいイタリアン「Semplice」「KOBU」でお食事をしてみる、という
のも良いかもしれませんね。
(※両店舗が商品券参加店舗かどうかは明記されていませんので、
ご利用の際は念のためご確認ください)

■法政通り商店街のプレミアム商品券
法政通り商店街のプレミアム商品券(表面)

【関連リンク】
法政通り商店街 公式ウェブサイト
2009/5/10エントリ 法政通り商店街の「定額給付金プレミアム商品
券」6/19、20発売

2009/6/20エントリ 法政通り商店街の定額給付金プレミアム商品
券、完売

2009/7/22エントリ 法政通り商店街のプレミアム商品券を使って
みました

2010/4/2エントリ 「第4回丸子・小杉桜まつり」「2010富士通春
まつり」4月4日(日)開催

2010/5/19エントリ 法政通り商店街のプレミアム商品券、残数を
販売中

2012/5//26エントリ 法政通り商店街の新河童ねぶた「ニカッパ君」
登場

Comment(0)

2012年
06月14日

JR武蔵小杉駅構内のみずほ銀行ATMと、ジョージアのシール(その後)

hatsushimo.gif

2012/2/23エントリで、JR武蔵小杉駅構内のNEWDAYSにある
みずほ銀行ATMの外側に、ジョージアのシールが貼られていた

ことを取り上げました。

先月、久しぶりにガラス面を見てみたところ、シールの位置が変わ
っていました。


■JR武蔵小杉駅構内のNEWDAYS
JR武蔵小杉駅構内のNEWDAYS

JR武蔵小杉駅構内のNEWDAYSは、南武線口のコンコースに
あります。この店内に、「みずほ銀行ニューデイズ武蔵小杉
出張所」
が設置されています。

■みずほ銀行 店舗・ATMのご案内 ニューデイズ武蔵小杉出張所
http://vip.mapion.co.jp/c/f?uc=4&pg=1&ino=BA836140&grp=mizuho

■一列に並んだジョージアのシール(前回エントリ)
一列に並んだジョージアのシール(前回エントリ)

前回エントリ時点では、外側ガラス面の看板の端の部分に、
ジョージアのシールが一列に貼られていました。
今回はこれが
なくなっていまして、単に取り除かれたのだと思って見てみたら
そうではありませんでした。

■みずほ銀行のロゴ周辺にちりばめられたジョージアのシール
みずほ銀行のロゴ周辺にちりばめられたジョージアのシール

みずほ銀行のロゴ周辺にちりばめられたジョージアのシール

このとき、みずほ銀行のロゴ周辺にジョージアのシールが散り
ばめられていました。

一度取り除かれて、またチャレンジされたものでしょうか。

なお、数日後に見たときには、またシールは完全に無くなってい
ました。

たまにしか見ていないものでよくわかりませんが、NEWDAYSの
方も存在にお気づきになって、都度剥がしていらっしゃるという
ことかもしれませんね。

小さな出来事でしたが、一応、後日談ということでお伝えしました。

【関連リンク】
2011/12/14エントリ 東急武蔵小杉駅ビル建設予定地の重機と、
みずほ銀行ATM閉鎖

2012/2/23エントリ JR武蔵小杉駅構内のみずほ銀行ATMと、
ジョージアのシール

Comment(0)