武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2009年
09月28日

「東急電鉄 住まいと暮らしのコンシェルジュ」武蔵小杉駅構内に本日オープン

hatsushimo.gif

本日、東急武蔵小杉駅構内において「東急電鉄 住まいと暮らしの
コンシェルジュ」
がオープンしました。
この店舗は、住まいの建替えやリフォームなど、住まいに関する
相談を受け付け、関連業者を紹介することでマージンを得るもの
です。

■「東急電鉄 住まいと暮らしのコンシェルジュ」
東急電鉄 住まいと暮らしのコンシェルジュ

この店舗のオープンについては2009/8/29エントリでも取り上げて
おりまして、概ね私の意見は言い尽くしています。あらためて全て
繰り返すことはしませんが、端的にでまとめると「オープンを喜ぶ人が
少なく、駅構内の利便性の無駄遣い」
ということです。

この店舗のオープンに関する情報ニーズがあまりないのでは・・・と
思いつつ、前店舗のコージーコーナーの閉店から取り上げてきた
こともあり、最終的な新店舗オープンをスルーするのも何ですので、
一応記事としてエントリすることといたしました。

■「東急電鉄 住まいと暮らしのコンシェルジュ」の外観
「東急電鉄 住まいと暮らしのコンシェルジュ」の外観

「東急電鉄 住まいと暮らしのコンシェルジュ」の外観

さて、外観を見ますと、外側にモニター画面なども設置しつつ、きれ
いに仕上がっています。今日はオープン日ですので、東急ホームズ
INAXなど、この店舗で紹介される住宅関連業者から花がたくさん
届いていました。

■「東急電鉄 暮らしの住まいのコンシェルジュ」の店内
「東急電鉄 住まいと暮らしのコンシェルジュ」の店内

店内には、住宅関連の雑誌や本、情報閲覧用のパソコンなどが置い
てあり、奥では個別ルームで商談ができるようでした。

折しも帰りの通勤ラッシュ時で、東急線から南武線に乗り換える
たくさんの人がこの店舗の前を流れていましたが、店内にいるのは
関係者の方だけという感じで、皆さんあまり関心をお持ちではない
ようでした。
まあこのあたりは、店舗の性質上当然といえば当然で、隣のブックス
SAGAのように多くの方が立ち寄る、というものではそもそもないので
しょう。

それだけに駅構内の連絡通路途中にある利便性の高い場所を、
これで占めてしまうというのは正直残念な気がいたします。前回
多数いただきましたコメントにもあったように、ミスタードーナツでも
オープン、ということになれば、多くの方が喜んで喝采したのでしょ
うが・・・。

今日はオープン日だけに何か面白い仕掛けがあるかな、と思ったの
ですが、ごく普通にオープンしていた感じでした。今後の展開や集客
状況の推移なども見守っていきたいと思います。

【関連リンク】
東京急行電鉄 プレスリリース
東京急行電鉄公式ウェブサイト 東急武蔵小杉駅構内図
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:書店 BOOKS SAGA(ブックスサガ)
2009/4/16エントリ 「iTSCOMスポット武蔵小杉」駅構内にオープン
2009/6/1エントリ ヴィ・ド・フランスカフェ武蔵小杉店本日オープン
2009/6/24エントリ 東急武蔵小杉駅のコージーコーナーが閉店
2009/6/29エントリ 武蔵小杉駅のコージーコーナー跡地に、新店舗
9月下旬オープン

2009/8/16エントリ 東急武蔵小杉駅構内新店舗工事の、壁の向こう
2009/8/29エントリ 東急武蔵小杉駅構内新店舗が公表

Comment(3)

2009年
09月14日

今井神社祭礼・2009年

hatsushimo.gif

横須賀線武蔵小杉駅工事のための運休と同じく、2009年9月12日と
13日の両日、今井神社祭礼が行われました。

■今井神社祭礼
今井神社祭礼

今井神社は今井上町の二ヶ領用水そばにあり、小さいながらも清掃
等は地域の皆さんによって行き届き、落ち着いたたたずまいを見せ
ています。
今井神社祭礼は、「今井四町会」と呼ばれる今井上町、今井仲町、
今井南町、今井西町
の各町内会が参加しているものです。
(今井四町のマップについては、2007/9/9エントリをご参照ください)

■今井南町の子ども神輿
今井南町の子ども神輿

12日の「宵宮」は、各町内会ごとに神輿をかつぐのですが、13日の
「本宮」は四町会の神輿が今井神社に集まります。
これは、今井南町の子ども神輿ですね。この後ろには大人の神輿も
続いています。

■境内に集結した四町会
境内に集結した四町会

四町会が集結すると、さすがに小さな境内は人で一杯になります。
町会が違いますので、お祭りの装いもそれぞれ違いますね。
例年、法政通り商店街の神輿をよくかついでいらっしゃる女性も
お見かけしました。
(背中に「法」の字があるのと、公式サイトによく写真が載っていらっ
しゃるので、気づきました)

なお、写真奥に見える神楽殿では、前日の宵宮で演芸大会が開催
され、「きよしのズンドコ節」など、各町内の皆さんによる演芸が披露
されていました。天候が残念ながら激しい雨だったのですが・・・。

■神主さんによる「御霊(みたま)入れ」
神主さんによる御霊入れ

ここで、神主さんによる「御霊(みたま)入れ」が行われ、各町会の
神輿に御霊が宿ります。
今井神社には普段は神主さんがいらっしゃらないのですが、こう
いった祭礼の時には主務神社である住吉神社から神主さんが派遣
されるようです。

■市ノ坪囃子保存会
市ノ坪囃子保存会

境内で笛と太鼓のお囃子を奏でてくれるのは、以前のエントリでも
ご紹介しましたが、「市ノ坪囃子保存会」の子どもたちです。普段
練習を積んでいるのでしょう、きれいな音色でした。

■境内の露店
境内の露店

境内には、わたあめやお好み焼き、フライドポテトなどを売る露店
いくつか出ています。お祭りの定番ですね。

■神輿の鳳凰
神輿の鳳凰

さて、今井神社で御霊入れをすませたのち、各町会の神輿はそれ
ぞれの町会エリアに神輿をかついで回ることになります。これは
神輿の上に載っている鳳凰ですが、これを見る限り、豊作を祈願
するもの
のように思われます。
今井四町のあたりはずっと昔は畑や田んぼでしたが、現在では
都市化が進んで、すっかり住宅地になりました。

■今井神社祭礼の提灯と青空
今井神社祭礼の提灯と青空

本宮のこの日、日が落ちてくるまで四町会を神輿の掛け声が響き
わたりました。宵宮は天候が悪かったのですが、この日は青空が
きれいで夏祭りらしい一日になりました。

今井神社以外でも、市ノ坪神社や同日に小杉神社などでも祭礼が
行われていますが、これらの祭礼が終わると、いよいよ季節も秋に
入っていくのかな、という気持ちになります。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:神社・仏閣 今井神社
2007/9/8エントリ 武蔵小杉のお祭り:今井神社祭礼
2007/9/9エントリ 今井神社祭礼に今井4町集結
2008/8/2エントリ 武蔵小杉・今井神社の盆踊り
2008/9/13エントリ 今井神社祭礼(宵宮)の子ども神輿と夜店
2008/9/14エントリ 今井神社祭礼(本宮)とマンションの地域協力
2008/11/30エントリ 武蔵小杉のイチョウの紅葉
2009/1/2エントリ 武蔵小杉の2009年除夜の鐘と初詣
2009/8/7エントリ 市ノ坪神社と今井神社の盆踊り(2009年)

Comment(0)

2009年
09月04日

明日、夜みこし&ストリートライブ開催(エコフェスタin法政2009)

hatsushimo.gif

昨日のエントリで取り上げた通り、明日は横須賀線武蔵小杉駅建設
のための線路切り替え工事
が行われますが、同日、法政通り商店街
ではエコフェスタin法政第3弾、「夜みこし&ストリートライブ」が開催
されます。

■法政通り商店街 9/5(土)夜みこし&ストリートライブ
http://kosugi-houseidori.net/log/eid384.html

■14:30~ ストリートライブ
出演:Pan Pop Paradice http://panpopparadise.com/
    1回目:14:30~15:10 2回目15:40~16:20
※長野県飯山市朝どり採れたて野菜即売会
※信州そば試食
※アメリカンフットボールユニフォーム試着コーナー 併催


■18:00~ 夜みこし
・針金ハンガーリサイクルねぶた、市ノ坪御神輿会万燈御輿、法政
通り御輿


ストリートライブは3組くらい出演することが多いのですが、今回は
「Pan Pop Paradice」1組が2部構成で登場することになって
います。

さて、イベントを明日に控え、法政通り商店街では神輿やねぶた、
ペットボトル竿燈
がスタンバイしていました。

■法政通り神輿
法政通り神輿

これは法政通り商店街の入口近くの神奈川銀行前で、法政通り神輿
が安置されているところです。毎年この場所が定位置になっている
ようです。

■針金ハンガーねぶた
針金ハンガーねぶた

本日現在武蔵小杉ライフトップページを飾っている針金ハンガー
ねぶた
は、毎回二ヶ領用水をまたぐ今市橋付近にあるのですが、
今回はたまたま法政通り商店街の中ほどに空地があり、そこで
ライトアップされていました。

■針金ハンガーねぶたの後姿
針金ハンガーねぶたの後姿

今まで前からしか見たことがなかったのですが、空地では後姿
よく見えました。お魚と金太郎のお尻がよく輝いていますね。

■ペットボトル竿燈
ペットボトル竿燈

輝くといえば、ペットボトル竿燈も商店街の各所に設置されて輝いて
います。これも、先日まで二ヶ領用水沿いに置いてありましたが、
セッティングが完了しています。

■設置前のペット簿ドル竿燈
設置前のペットボトル竿燈

これは設置前、二ヶ領用水のローズマリーの近くに置いてあった
ものです。これはやはり、夜に光っているのを見るのが綺麗ですね。

・・・ということで、明日は大規模工事あり、お祭りありということで、
熱い夜になりそうです。

【関連リンク】
法政通り商店街公式ウェブサイト
2008/9/3エントリ 法政通りの「夜みこし&ストリートライブ」
2008/9/6エントリ 「夜みこし&ストリートライブ」の提灯
2009/8/18エントリ バトンフロマージュ アイズ再入荷と、法政通り
商店街の針金ハンガーねぶた

2009/9/3エントリ 横須賀線武蔵小杉駅、線路切り替え直前

Comment(0)

2009年
08月29日

東急武蔵小杉駅構内新店舗が公表

hatsushimo.gif

先般より東急武蔵小杉駅構内で工事が行われていた新店舗工事
ですが、「東急電鉄 住まいと暮らしのコンシェルジュ」が9月28日
(月)にオープン
することが公表されました。
本件につきましては、トトさんよりコメントで情報いただきました。
ありがとうございました。

■東急武蔵小杉駅構内の新店舗予定地
東急武蔵小杉駅構内の新店舗予定地

東急電鉄 住まいと暮らしのコンシェルジュ

これは、昨日28日に東京急行電鉄よりプレスリリースが出たほか、
現地にも掲示が行われています。これは、東急電鉄の新サービスと
して今後東急線各駅に設置が進められるものの1号店となります。

■東京急行電鉄プレスリリース
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/090828.html

内容を確認しますと、要するに「家を建て替えたいなどの住まいに
関する悩みを持つ顧客の相談に乗り、住宅関連業者を紹介する窓口」
ということですね。
プレスリリース内の店舗イメージを見ると、2009/8/16エントリで掲載
した工事中の現地写真と丁度合致しています。

■工事中の新店舗
工事中の新店舗

・・・さてと。
これはあまり喜ぶ方がいないのでは? というのが率直な感想です。
業者に顧客を紹介してマージンを得たい東急電鉄と、顧客を紹介
してもらって仕事を受注したい業者は喜ぶかもしれませんが。

プレスリリースには、「会社帰りや買い物ついでにお気軽にご利用
頂けるように、利便性の高い駅構内の店舗で、自由に情報を検索
することが出来ます。」
とありますが、「家を建てたい」「住み替え
したい」といったニーズはそもそもが「重たい」もので、「ちょっと帰り
に立ち寄る」ようなものとは性質が違うように思います。
住み替えを考えている方は駅の構内でなくても自分の意思で、必要
があればしかるべき場所(店舗)に行く
のではないでしょうか。むしろ、
人が多く近所の誰が見ているかわからない場所で、住まいに関する
店舗(特にオープンな見た目になっていると)には行きづらいのが
自然な心理であると思います。

なおかつ、今回の店舗で想定されているような「住まいに関する利用
シーン」は、10年に一度、数十年に一度という程度
のものです。
この店舗が役に立ったとして、それ以降毎日の通勤等で継続的に
利用するようなものではなく、一度利用した後は「無用の存在として
利便性の高い、毎日通行する貴重なスペースを占有し続ける」
ことに
なります。

一言で言えば、「利便性の無駄遣い」ですね。
こういったコンシェルジュがあっても良いですが、駅構内である必要
性があまり感じられません。

以前あった「コージーコーナー」を東急電鉄の意向で閉店させる格好
で今回の運びとなりましたので、東急グループ関連の店舗かな、とは
思っていましたが、利用者目線からすると、以前の「コージーコーナー」
「WeeklyShop」の方が良かった、と感じる方が多いのではないでしょ
うか?

とりあえず、「こんなお店が駅に欲しかった!」と歓喜される図がイメ
ージできません。(歓喜された方がいらっしゃいましたら申し訳ありま
せん。私の独断と偏見ですのでご容赦ください)

■コージーコーナー武蔵小杉店(当時)
コージーコーナー武蔵小杉店(当時)

駅構内という、通勤・通学者にとっては毎日通行するスペースをどの
ように活用して、利用者にとっての日常的な利便性を高めるか。その
利用者目線を失っては、東急電鉄が志向する沿線のバリューアップは
できないものと思います。

しかしながらとりあえず、「住まいと暮らしのコンシェルジュ」ができる
ことは確定ですので、思いのほか盛況だったり、日常的・継続的に
役に立つようなものだったりするのかどうか
、オープンを待ちたいと
思います。

【関連リンク】
東京急行電鉄公式ウェブサイト 東急武蔵小杉駅構内図
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:書店 BOOKS SAGA(ブックスサガ)
2009/4/16エントリ 「iTSCOMスポット武蔵小杉」駅構内にオープン
2009/6/1エントリ ヴィ・ド・フランスカフェ武蔵小杉店本日オープン
2009/6/24エントリ 東急武蔵小杉駅のコージーコーナーが閉店
2009/6/29エントリ 武蔵小杉駅のコージーコーナー跡地に、新店舗
9月下旬オープン

2009/8/16エントリ 東急武蔵小杉駅構内新店舗工事の、壁の向こう

Comment(11)

2009年
08月26日

中原区役所のゴーヤー

hatsushimo.gif

現在、中原区役所の入口近くにゴーヤーが見事に育っています。
これは、中原区役所企画課と区民が協働で推進する「中原区地球に
いいことプロジェクト」
の一環である「緑のカーテン事業」として栽培
されているものです。

■中原区役所の入口付近
中原区役所の入口付近

中原区役所の入口近くが、緑色に覆われています。これがゴーヤー
ですね。ゴーヤーは非常によく葉が生い茂るため、夏場の日差しよけ
に栽培されたりもします。
この中原区役所のゴーヤーも、「緑のカーテン」を作って暑さを緩和
することを提案し、エアコン等による環境負荷に配慮したライフスタ
イルを啓発する
という主旨によるものです。

■ゴーヤーの「緑のカーテン」
ゴーヤーの「緑のカーテン」

近くで見てみると、本当にびっしりと生い茂っていますね。日差しよけ
として十分な機能を発揮できそうです。

■ゴーヤーの実
ゴーヤーの実

そして、当然ながらここには立派なゴーヤーの実がなっています。
このゴーヤーの実はすでに収穫時期を迎えており、これまでに
中原区役所の食堂メニューに加えられたりもしています。
直近ですと、今週末の8月29日(土)に、ゴーヤーの収穫体験と
レシピの試食などが行われる
ようですよ。(下記URL参照)

■中原区地球にいいことプロジェクト 緑のカーテン
http://www.city.kawasaki.jp/65/65nakahara/home/
nakahara17/nakahara17_02_1.htm


当日先着100名ということですので、参加される方はお早めに
どうぞ。

そういえば先日、法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」
実施されていた「なかはら打ち水大作戦」も同じく「中原区地球に
いいことプロジェクト」の活動のひとつで、主旨も同様でしたね。

■ふろん太くん参加による「なかはら打ち水大作戦」
ふろん太くん参加による「なかはら打ち水大作戦」

中原区は統計上、川崎市で最も暑い区となっていることもあり、この
ような活動が実施されているようです。
今年の夏はそれほど暑さは厳しくなかったようですが、これからの
秋は比較的気温が高いという予報も先日出ていました。まだ残暑で
暑い日もあるかもしれませんね。

2009/7/7エントリではレジデンス・ザ・武蔵小杉の七夕ライトダウン
ご紹介しましたが、ここのところいろいろな面で「エコ」に関する取り
組みが広がってきているように思います。

【関連リンク】
2007/11/25エントリ 中原区のヒートアイランド現象
2009/7/7エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉の七夕ライトダウン
2009/7/31エントリ 法政通り商店街の「80m大そうめん流し」
(2009エコフェスタin法政)

Comment(0)

2009年
08月22日

「味奈登庵武蔵小杉店」オープン

hatsushimo.gif

2009/8/4エントリで取り上げたお蕎麦屋さん、「味奈登庵武蔵小杉
店」が8月21日にオープン
しました。
オープン当日に行ってみたのですが、まずはオープン前日の様子を
見てみると、こんな感じでした。

■オープン前日の「味奈登庵武蔵小杉店」
オープン前日の「味奈登庵武蔵小杉店」

えーと、明日オープンですが・・・。
お店の中にも外にもまだ木材が並んでいまして、ちょっと巻きが必要
な感じ
だったもので他人事ながら心配になったのですが、

■オープン当日、未完成のひさし
オープン当日、未完成のひさし

オープン当日の夜に行ってみると、やはり入口のひさしの部分が
骨組みだけで未完成
でした。ただ、営業自体は予定通り、問題なく
スタートしていました。

■オープン翌日、完成した店構え
オープン翌日、完成した店構え

こちらはオープン翌日、つまり本日の様子ですが、ご覧の通り無事に
ひさしの部分もきれいに完成しました。とりあえずお店の方も一安心
ですね。

■つけ天
つけ天

で、とりあえず頼んだのはつけ天(700円)です。もりそば(300円)
えび天(250円)+いか天(100円)+かぼちゃ天(50円)のセット
で、単品を積み上げてもお値段は一緒です。

味はこれといって特筆すべきものはないのですが、前評判どおり
もりそばの量が普通盛りでも多めで、天ぷらも3種すべて大きく
ボリュームがありました。
後半少々苦しくなるくらいでしたね。
うーんこれは・・・富士山盛りは私には無理そうです(笑)。
もりそば300円でもそれなりにお腹は満足しそうでしたので、安く
量を食べたい、という方にはパフォーマンスが良い
かもしれません。

■食べログ 味奈登庵 都筑佐江戸店(富士山盛りの写真あり)
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1402/A140207/14004553/

オープン初日の夜ということで、結構お客さんも入っていました。
中原区役所のすぐそばということで、区役所の職員の方のお姿も
ありました(お声かけませんですみません)。

■「味奈登庵武蔵小杉店」の案内看板
「味奈登庵武蔵小杉店」の案内看板

南武線ガード下の「餃子の王将武蔵小杉店」の入口の前に大きな
看板がありまして、これが目印になるのでしょうね。
とりあえず新店オープンということで、レポートさせていただきました。

【関連リンク】
味奈登庵 公式ウェブサイト
2009/8/4エントリ 金券ショップ跡地に「味奈登庵武蔵小杉店」8月
下旬オープン予定

Comment(0)

2009年
08月21日

写真展「武蔵小杉動物園」がどうぶつ入れ替え

hatsushimo.gif

2009/7/27エントリでご紹介した、中原ブックランドのミニギャラリーに
おける写真展「武蔵小杉動物園」ですが、先日より写真が全て入れ
替えになっています。

■写真展「武蔵小杉動物園」
写真展「武蔵小杉動物園」

これは動物園カメラマンの高山景司さんによるもので、2009年7月
19日~8月29日
まで、ほぼ夏休み期間中に展示されています。

■高山景司公式ブログ 動物園写真館 入れ替え
http://keitaka.exblog.jp/11736085/ 

写真の入れ替えについては、前回エントリで高山さんご本人から
コメントで予告をいただいておりましたね。

■どうぶつえんの なかまたち 神奈川版
どうぶつえんの なかまたち 神奈川版

さて、写真の入れ替えにはコンセプトがありまして、今回は神奈川
県内の動物園で見ることのできる動物たち
が集められています。

■神奈川県のどうぶつたち
神奈川県のどうぶつたち

私は神奈川県内ですと、夢見ヶ崎動物園ズーラシアにしか行った
ことがありませんが、「あ、これは確か・・・」と思う写真がありました。
前回とはまた違う動物たちの表情が集められていて、面白いですね。

※2009/8/21追記

■動物の名前表示追加
動物の名前表示追加

なお、写真入れ替え当初はなかったのですが、本日21日にまた
見てみたところ、動物たちの写真それぞれに名前が明示される
ようになっていました。
全体のご案内のところにまとめて書いてはあったのですが、写真と
照合しつつ一部わからないものもありましたから、これは展示が
見やすくなったと思います。
※追記おわり

■写真展の感想ボックスとお土産写真(前回)
写真展の感想ボックスとお土産写真

これは前回の写真ですが、コメント帳もご覧になった方の書き込みで
なかなかにぎわっていました。プレゼントの写真(右手)は、先日は
パンダになっていた
ように記憶しています。

私はまた絵本コーナーに来たついでに見てみたのですが、期日も
残り少なくなってきました。まだ子どもの夏休みは残っていますので、
動物園リサーチしてみるのも良いと思います。

【関連リンク】
中原ブックランド 公式ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:書店 中原ブックランド本店
2009/2/25エントリ 中原ブックランド本店の絵本コーナー
2009/7/27エントリ 中原ブックランド本店のミニギャラリー

Comment(1)

2009年
08月20日

小杉御殿町Gビル建設工事

hatsushimo.gif

2009/2/5エントリにおいて、小杉御殿町交差点にスポーツサイクル
ショップ「ジャイアント」の事務所兼ショールームが建設
される計画で
あることをお伝えしましたが、その後工事が始まっています。

前回エントリでもご説明したとおり、ここは横浜市のデベロッパー・
ノエルがマンション建設を計画していたものの、折からの不動産不況
により
ノエルが2008年に破産したことで頓挫していた場所です。
その後用地が処分され、今回の新築工事が行われることとなり
ました。

■「ジャイアント」のショールームおよび事務所建設予定地
「ジャイアント」のショールームおよび事務所建設予定地

少し前から現地が白い壁で覆われていたのですが、外からでも
工事用の重機が見えるようになり、工事が始まりました。公示されて
いた「建築計画のお知らせ」では、2009年8月上旬着工、2010年2月
下旬完成
の予定なっており、概ね予定通りの着手となりました。

■(仮称)小杉御殿町Gビル新築工事
(仮称)小杉御殿町Gビル新築工事

白い壁には、「(仮称)小杉御殿町Gビル新築工事」という看板が出て
います。ジャイアントのG、ということですね。

■(仮称)小杉御殿町Gビルの工事現場
(仮称)小杉御殿町Gビルの工事現場

建設用地は比較的奥行きがあり、一番奥では小杉御殿町2丁目
公園
と隣接しています。左奥に見えるのは小杉御殿団地ですね。

「ジャイアント」はマウンテンバイクなどスポーツサイクルのメーカー
で、前回エントリでジャイアントに確認したところ、今回のビルは
前述の通り事務所兼ショールームになるとのことでした。
将来的には店舗にするかもしれませんが・・・とのことでしたが、
ここから徒歩2分程度の「セオサイクル武蔵小杉店」でもジャイアント
の自転車は販売されています。

■ジャイアント公式サイト DEALERS 横浜市・川崎市
http://www.giant.co.jp/giant09/dealers.php?ara_id=04131

武蔵小杉の大半の方にとってはあまり接点のない建物になりそう
ですが、このジャンルの趣味をお持ちの方にはショールームは
興味を引かれるものかもしれません。
歩行者目線としては、この建物が面する府中街道は遠い未来の
拡幅予定はありつつも歩道が大変狭いものですから、多少セット
バック
して歩行スペースが広がると良いなー、と思います。
(まあ、ここだけ広がっても仕方ないのですが)

■小杉御殿町Gビル マップ
小杉御殿町Gビル マップ

【関連リンク】
ジャイアント 公式ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:その他専門店 セオサイクル武蔵小杉店
2009/2/5エントリ 小杉御殿町交差点にスポーツサイクルのショールーム計画

Comment(0)

2009年
08月18日

バトンフロマージュ アイズ再入荷と、法政通り商店街の針金ハンガーねぶた

hatsushimo.gif

今日は本題に入る前にお知らせを1件。

2009/8/12エントリでご紹介した目にやさしいチーズケーキ「バトン
フロマージュ アイズ」
ですが、多数のお問い合わせがあったようで
すぐに完売状態となっていました。
・・・が、本日再入荷となっているようですので、惜しくも買えなかった
方は、再チャレンジしてみてください。

■メガネのオーサカ公式ブログ バトンフロマージュEYES入荷しました
http://www.megane-osaka.jp/blog.html#/detail/
8024953725446713399


■バトンフロマージュ アイズ
バトンフロマージュ アイズ

        ※        ※        ※

・・・さて、本題ですが、先日法政通り商店街を通った際、9月5日の
「ストリートライブ&夜みこし」で使用されるねぶたが置いてあるのが
目に留まりました。

■「ストリートライブ&夜みこし」のねぶた
「ストリートライブ&夜みこし」のねぶた

これは毎年同じものが使われていまして、昨年のエントリでも軽く
ご紹介しているのですが、ハンガーの再利用で作られています。

■ねぶたの亀裂
ねぶたの亀裂

昨年の祭りでできたものなのか、ねぶたの表面には亀裂がありま
して、そこから内部を確認することができました。

■ねぶたの内部
ねぶたの内部

内部を見てみると、やはりハンガーが骨組みになっていますね。
「夜みこし&ストリートライブ」は、「エコフェスタin法政」の一部として
位置づけられており、エコがテーマのひとつとなっています。そのた
め、イベントで使われるツールが資源の再利用によって作られている
ものです。

ねぶたの他、昨年のエントリでもご紹介したようにお祭りの竿燈
ペットボトルの再利用でできています。こちらはまだ姿が見えません
が、近々設置されるのではないかと思います。

■ペットボトル竿燈(2008年)
ペットボトル竿燈(2008年)

【関連リンク】
法政通り商店街公式ウェブサイト
2008/9/3エントリ 法政通りの「夜みこし&ストリートライブ」
2008/9/6エントリ 「夜みこし&ストリートライブ」の提灯
2009/8/12エントリ 武蔵小杉で「目にやさしいチーズケーキ」を買う

Comment(0)

2009年
08月16日

東急武蔵小杉駅構内新店舗工事の、壁の向こう

hatsushimo.gif

東急武蔵小杉駅構内に9月下旬オープン予定の新店舗工事ですが、
着々と進められているようです。

■東急武蔵小杉駅構内の新店舗予定地
東急武蔵小杉駅構内の新店舗予定地

2009/6/29エントリ等でも取り上げてきましたが、場所はブックスサガ
の隣接地で、従来はコージーコーナーおよびWeekly Shopがあった
ところです。
工事開始当初より現地はぴっちりと壁で覆われていまして、内部の
様子は全くわからなかったのですが、7月下旬に入口がたまたま
開いていたことがあったため、撮影することができました。

■工事中の新店舗
工事中の新店舗

これが工事中の新店舗です。飲食系やサービス業系の場合は、左奥が
店舗カウンター、手前が小規模な客席
とも見えますが、物販系だとする
と、左奥がメインの物販スペースになるようにも見えます。
手前の天井部には店舗用の照明が2基設置されているのが確認でき
ますから、いずれにせよ手前のスペースは何らか活用されるものと
思います。

右奥には、何やら奥のスペースにつながるような出入口が確認できます
が、これは何でしょうね。トイレを設置するほどのスペースはなかった
ように思いますが、ちょっとわかりません。

まだ何ができあがるのかわかりませんでしたが、いずれにせよ、従来の
Weekly Shopのような簡易なスペースではないようですね。2店舗の
スペースを統合
したものになることも確認できました。
きれいに内装されて照明も設置されるようで、駅の雰囲気が多少変わる
ようなものになるのではないでしょうか。

今回の写真は前述の通り半月前のものですので、現在はもう少し壁の
向こうで店舗のかたちができているものと思います。

■閉店前のコージーコーナー武蔵小杉店
閉店前のコージーコーナー武蔵小杉店

【関連リンク】
東京急行電鉄公式ウェブサイト 東急武蔵小杉駅構内図
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:書店 BOOKS SAGA(ブックスサガ)
2009/4/16エントリ 「iTSCOMスポット武蔵小杉」駅構内にオープン
2009/6/1エントリ ヴィ・ド・フランスカフェ武蔵小杉店本日オープン
2009/6/24エントリ 東急武蔵小杉駅のコージーコーナーが閉店
2009/6/29エントリ 武蔵小杉駅のコージーコーナー跡地に、新店舗
9月下旬オープン

Comment(1)