武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2021年
09月23日

満月は8年ぶり、2021年9月21日の武蔵小杉の「中秋の名月」を観測

【Reporter:はつしも】

2021年9月21日、「中秋の名月」を迎えました。
武蔵小杉においても、タワーマンション群のはるか上の空に明るく輝く満月を見ることができました。

中秋の名月と満月が重なるのは8年ぶりということで、武蔵小杉の一つの風景として記録に残しておきたいと思います。

■武蔵小杉の「中秋の名月」
武蔵小杉の中秋の名月

武蔵小杉の「中秋の名月」 

「中秋の名月」とは、旧暦の8月15日夜の月のことをさす言葉です。

旧暦では1~3月が春、4~6月が夏、7~9月が秋、10~12月が冬で、秋のちょうど真ん中にあたる8月15日を「中秋」としています。
その「中秋」に見える月が「中秋の名月」というわけです。

「中秋の名月」を鑑賞して楽しむ習慣は中国から伝わったとされますが、現在の新暦では旧暦からずれが生じ、9月下旬から10月上旬に中秋を迎えることになります。

中秋は必ずしも満月にぶつかるわけではなく、2021年9月21日よりも前に満月になったのは2013年のことでした。

今年は実に8年ぶりに「満月の中秋の名月」が観測できました。

武蔵小杉の空を見上げると、タワーマンションの上に輝く満月が見えました。

■雲で金環のように見える中秋の名月
雲で金環のように見える中秋の名月 

金環のように見える中秋の名月

満月の光はとても強く、ちょうど薄い雲にかかっていたこともあり、月の周囲が金環のように見えました。

2021/2/24エントリでご紹介した、太陽の「花粉金環」にも少し似ています。

■武蔵小杉のタワーマンションと「花粉光環」
武蔵小杉のタワーマンションと「花粉光環

■望遠レンズで撮影した「中秋の名月」
望遠レンズで撮影した中秋の名月 

周囲の風景がないと「武蔵小杉ライフ」で取り上げる意味がなくなりますので、あくまでも「武蔵小杉の中秋の名月」がメインですが、一応望遠レンズで撮影した写真も掲載しておきましょう。

天体望遠鏡ではなく400mm程度の望遠レンズでもこの程度には見えるわけですから、やはり月は地球に近い天体なのだなと改めて感じます。

■中原区役所前から見上げて
中原区役所前から見上げて 

なお、満月の中秋の名月は8年ぶりですが、ここから来年、再来年と3年連続で満月になるのだそうです。

2022年は9月10日、2023年は9月29日が満月かつ中秋の名月となります。

ご関心をお持ちになりましたら、またいずれかのチャンスで観測してみてはいかがでしょうか。

■2012年の「金環日食」
武蔵小杉で観測した金環日食

■中原平和公園での金環日食観測
中原平和公園での日食観測

天体観測系の話題としては、2012年5月21日に、日本列島各地において金環日食が観測できました。

金環日食とは、太陽の手前を月が横切る際、太陽がリング状に欠けて見える現象で、もっとも綺麗に見える中心軌道が中心食線と呼ばれます。

2012年の金環日食では、その中心食線が川崎市中原区の武蔵小杉近辺を横切っていました。

日本国内の陸地で金環日食が観察されるのは、1987年9月23日の沖縄本島以来15年ぶりで、次は18年後、2030年6月1日の北海道となります。

また、中心食帯が武蔵小杉を通過するタイミングは2012年5月21日が今世紀最後でした。

「満月の中秋の名月」は今年から3年連続でそれほどでもありませんが、ものによってはかなりレアな天体観測イベントもありますので、お好きな方は見落としのないようにチェックしておくとよいと思います。

【関連リンク】
2012/4/24エントリ 2012年5月21日金環日食を、武蔵小杉の中心食線で観測しよう
2012/5/21エントリ 武蔵小杉の中心食線で観測する、金環日食レポート
2021/2/24エントリ 武蔵小杉に春の足音。多摩川や二ヶ領用水で河津桜が開花、タワーマンション越しに「花粉光環」が出現

Comment(0)

2021年
09月20日

未来の武蔵小杉描く「子どもお絵かきコンテスト」入賞作品が武蔵小杉東急スクエア・中原市民館に展示、最優秀賞「夢と希望の街」が武蔵小杉駅階段に登場

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉東急スクエアと中原区の共催による「子どもお絵かきコンテスト」が開催され、「わたしがくらす『みらいの武蔵小杉』」をテーマに2021年7月15日から8月31日にかけて募集が行われていました。

このたび、応募された130作品の中から同コンテストの入選作品が決定し、各作品が武蔵小杉東急スクエア(9/18-30)・中原市民館ギャラリー(9/18-22)で展示されるとともに、最優秀作品が武蔵小杉駅構内の階段に大きく展示されました。

今回は武蔵小杉東急スクエアでの展示と、武蔵小杉駅階段の展示をご紹介したいと思います。

■武蔵小杉駅階段の最優秀賞展示
武蔵小杉駅階段の最優秀賞展示

■武蔵小杉東急スクエアの「子どもお絵かきコンテスト」入選作品展示
子どもお絵かきコンテスト入選作品展示

■武蔵小杉東急スクエア・中原区からのメッセージ
武蔵小杉東急スクエアからのメッセージ

武蔵小杉東急スクエア・中原区からのメッセージ

「子どもお絵かきコンテスト」の入選作品が展示されているのは、武蔵小杉東急スクエア4階のレストランフロアです。

現地には主催者である武蔵小杉東急スクエア・中原区からのメッセージが掲示されていました。

「タワーマンションをはじめとする新しさや鉄道などの利便性だけでなく、豊かな自然や商店街、古きよき文化や街並みのある武蔵小杉の街。そんな街の未来を担う、子どもたち自身に武蔵小杉のことを考えてもらうきっかけとして、このテーマを設定いたしました。」

メッセージにある通り、今回の「わたしがくらす『みらいの武蔵小杉』」をテーマに寄せられた多くの作品の一部とはなりますが、入選作品が一並んで展示されています。

最優秀賞1点、優秀賞2点、中原区長賞1点、武蔵小杉東急スクエア賞1点、佳作10点です。

■最優秀賞「夢と希望の街」
最優秀賞「夢と希望の街」

最優秀賞は「夢と希望の街」です。
緑あふれる森の中に建物が点在し、人々は車いすのような乗り物を利用しています。

この最優秀賞は、武蔵小杉駅の階段にも展示されていますので、のちほどご紹介しましょう。

■中原区長賞「空をさんぽできる町」
中原区長賞「空をさんぽできる町」

■武蔵小杉東急スクエア賞「みどりいっぱいあんしんもいっぱいみらいのむさしこすぎ」
武蔵小杉東急スクエア賞

中原区長賞は「空をさんぽできる町」、武蔵小杉東急スクエア賞は「みどりいっぱいあんしんもいっぱいみらいのむさしこすぎ」です。

東急は鉄道を中心に沿線開発を行うのが中核事業ですから、東急線が描かれ、都会的に発展している作品が武蔵小杉東急スクエア賞に選ばれているのは、賞の個性が出ていますね。

■他の入賞作品の展示
入賞作品の展示

■館内デジタルサイネージでの展示
館内デジタルサイネージでの展示

レストランフロアには、ほかの入賞作品も展示されています。
ここですべてはご紹介しませんので、会場でご覧になってみてください。

また武蔵小杉東急スクエア館内のデジタルサイネージでも、各作品がスライドショーで紹介されていました。

■武蔵小杉駅階段の最優秀賞「夢と希望の街」展示
武蔵小杉駅階段の最優秀賞「夢と希望の街」展示

夢と希望の街展示

そして今回の目玉が、最優秀賞については東急武蔵小杉駅と、JR武蔵小杉駅の連絡通路の階段に展示されるということでした。

今回は前掲の「夢と希望の街」が、最優秀賞として大きく登場しました。

近づくよりも、少し離れたところの方が全体像がよく見えます。

ここは階段の両脇に上り・下りのエスカレーターがありますのでそちらを利用される方が多いのですが、通りがかりに、ちょっと眺めてみてはいかがでしょうか。

また入賞作品は、冒頭にご案内の通り中原市民館ギャラリーでも展示されています。
こちらは9月22日で終了となりますので、ご注意ください。

【関連リンク】
武蔵小杉東急スクエア ウェブサイト
武蔵小杉東急スクエア 子どもお絵かきコンテスト
2021/6/8エントリ ららテラス武蔵小杉「家族だいすき!にがおえ展」、武蔵小杉東急スクエア「ミスターワッフル」7/5オープン予定地に地域の保育園・幼稚園の子どもたちの絵が展示
2021/6/29エントリ 川崎市と企業が家庭の生ごみを堆肥化・市内野菜栽培に活用する「eco-wa-ring Kawasaki」推進、武蔵小杉東急スクエアにシェアガーデンを導入
2021/7/9エントリ 武蔵小杉東急スクエアに「MR.waffle」オープン、東急武蔵小杉駅定期券売り場跡地にシェアオフィス「エキ de work Kosugi」7/12オープン
2021/7/12エントリ ららテラス武蔵小杉で「なかはらフォトコンテスト」入選作品を展示、お買い物・お食事券2,000円分が当たる「中原区クイズラリー」も同時開催
2021/7/28エントリ 武蔵小杉東急スクエア・中原区共催「子どもお絵かきコンテスト」開催、市内小学生の「みらいの武蔵小杉」募集し最優秀賞を武蔵小杉駅階段に大きく展示

Comment(0)

2021年
09月19日

武蔵小杉駅前通り商店街のタペストリーが秋冬バージョンに刷新、NECレッドロケッツ・川崎ブレイブサンダースに近い赤色を採用

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉駅南口周辺の「武蔵小杉駅前通り商店街」のタペストリーが、春夏バージョンから秋冬バージョンに刷新されました。

従来の川崎フロンターレカラーに近い青色から、今回は同時期にタペストリーが更新されたNECレッドロケッツや、川崎ブレイブサンダースに近い赤色が採用されています。

■武蔵小杉駅前通り商店街のタペストリー
武蔵小杉駅前通り商店街のタペストリー

武蔵小杉駅前通り商店街のタペストリー 

武蔵小杉駅前通り商店街のタペストリー

武蔵小杉駅前通り商店街のタペストリー

武蔵小杉駅前通り商店街は、東急武蔵小杉駅南口から東急線の西側に広がる商店街です。

飲み屋街「センターロード」や、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店前の通り、現在建て替え中の大野屋小杉店あたりまで、駅前の賑わいを形成してきました。

同商店街ではLED街灯を整備していまして、街灯の柱部分にタペストリーが取り付けられるようになっています。

そのタペストリーが、このたび秋冬バージョンに新調されました。

■赤をキーにした新タペストリーのカラーリング
武蔵小杉駅前通り商店街のタペストリー 

新タペストリーは、黒とゴールド(ベージュ)をベースとしつつ、右側にキーカラーとして赤色を配置しています。

このキーカラーが従来は青色だったのですが、今回はNECレッドロケッツや川崎ブレイブサンダースのチームカラーに近い赤色になりました。

■武蔵小杉駅前通り商店街とNECレッドロケッツのタペストリー
武蔵小杉駅前通り商店街とNECレッドロケッツのタペストリー 

■NECレッドロケッツの新タペストリー
曽我啓菜選手

2021/9/15エントリでご紹介したように、同時期にNECレッドロケッツもリブランディングを行い、新エンブレムとユニフォームデザインを取り入れたタペストリーを設置しました。

武蔵小杉駅前通り商店街のタペストリーは、この新タペストリーとも並んでよく調和していました。

■更新前の春夏タペストリー
更新前の春夏タペストリー 

更新前の春夏タペストリー 

■吸盤付きミニタイプ
ミニタイプ 

なお、こちらが更新前の春夏タペストリーです。
前述の通り、川崎フロンターレブルーのタペストリーとキーカラーが青色で揃っていました。

吸盤付きのミニタイプは、現在も一部店舗で使われています。

中原区・武蔵小杉周辺では、実力と地域貢献の姿勢を兼ね備えたスポーツチームが多数活動しています。

そんな各チームを応援するタペストリーと、商店街タペストリーの更新にも、通りがかりに注目してみてください。

■店主さんがタペストリーをデザインされた「しゃぶしゃぶ すきやき くりりん」 
すきやきしゃぶしゃぶくりりん

霜降黒毛和牛コース

この「武蔵小杉駅前通り商店街」のタペストリーは、同商店街の「しゃぶしゃぶ すきやき くりりん」の店主さんがデザインされたものだそうです。

商店街の中にも、マルチな才能をお持ちの人財がいらっしゃいますね。

■川崎フロンターレ「多摩川クラシコ(FC東京戦)」のタペストリー
2月23日開幕戦は「多摩川クラシコ」

■法政二中・高祝卒業・入学タペストリー
法政二中高祝卒業・入学のタペストリー

■中村憲剛さん引退プロモーション「One Four KENGO」タペストリー
街中のタペストリー

■オリンピック・パラリンピック英国代表応援タペストリー
プラウドタワー武蔵小杉前のタペストリー

また本サイトでは、これまでに多くのタペストリーをご紹介してきました。
詳細は下記の関連リンクから、ご参照ください。

【関連リンク】
(タペストリー関連)
2015/12/24エントリ 川崎フロンターレの「20周年商店街タペストリー」が武蔵小杉の街を席巻、向河原等での12月26日付け替え作業参加者募集
2016/3/3エントリ 武蔵小杉の商店街に法政二中・高「祝卒業・入学 共学&新校舎タペストリー」が登場
2017/10/27エントリ 今井小学校の校舎壁面に川崎フロンターレの「ハロウィンふろん太」ビッグフラッグが登場
2019/2/7エントリ 女子バレーボール「NECレッドロケッツ」がV・プレミアリーグホーム最終戦を2月9日(土)開催、フードショースライスで割引サービスを実施
2019/2/16エントリ 川崎フロンターレが「FUJI XEROX SUPER CUP」で浦和レッズに勝利しカップ戦初タイトルを獲得、「小杉らぁめん夢番地」に祝賀メッセージが登場
2019/3/3エントリ 法政通り商店街のひなまつり。泉心庵の桜餅・道明寺と、ひなまつり仕様のニカッパ君
2019/12/25エントリ 武蔵小杉東急スクエアの2019クリスマス:フロンターレ・ブレイブサンダース・レッドロケッツの3クラブツリーと館内装飾が登場
2020/12/9エントリ 武蔵小杉駅前・こすぎコアパークに「ケンゴヒストリーウォール」が登場、工事壁面に中村憲剛選手と川崎フロンターレの18年間の記録を展示
2021/7/19エントリ 武蔵小杉駅周辺・等々力緑地の東京2020オリンピック・パラリンピック英国代表歓迎装飾が拡大、公開練習に市内ラグビースクールを招待
2021/9/15エントリ NECレッドロケッツがリブランディングを実施、新エンブレム・ユニフォームデザインのタペストリーが武蔵小杉周辺各商店街に登場 

(しゃぶしゃぶ すきやき くりりん関連)
しゃぶしゃぶ すきやき くりりん ウェブサイト
武蔵小杉便利帳 しゃぶしゃぶ すきやき くりりん
「コスギフェスタ2014」の「街歩き食べ歩き」参加店「すきやき しゃぶしゃぶ くりりん」
2017/8/31エントリ 武蔵小杉駅前「しゃぶしゃぶ すきやき くりりん」が30周年リニューアルオープン、9月1日(金)~7日(木)にA5ランク「霜降黒毛和牛コース」を30%OFFで提供
2020/5/25エントリ 新型コロナ対応、武蔵小杉のお肉系お弁当3選:「くりりん」霜降和牛ロースのすき焼き丼・「くろべこ」ハラミ弁当・「えんがわ」黒毛和牛ザブトンステーキ弁当

Comment(0)

2021年
09月04日

暗闇バイクエクササイズ「FEELCYCLE武蔵小杉」9/10オープン、映像と音楽の新コンセプトスタジオ内覧取材レポート

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉駅北口の武蔵小杉STMビル地下1階に、暗闇バイクエクササイズの「FEELCYCLE武蔵小杉」がオープンすることを、2021/8/18エントリでお伝えしました。

当時はまだジム施工中の段階でしたが、先日事前取材をさせていただきましたので、レポートさせていただきます。

■「FEELCYCLE武蔵小杉(MKG)」
 FEELCYCLE武蔵小杉

■受付・エントランスロビー
受付・エントランスロビー

武蔵小杉STMビルは、武蔵小杉駅北口ロータリーの駅真向かいにあるオフィスビルです。
1階はスターバックスコーヒーや横浜銀行が入居し、地下1階は従来飲食店街になっていました。

その地下1階飲食店跡地に、「FEELCYCLE武蔵小杉」が9月10日にオープンします。

「FEELCYCLE」はこれまでロハスな雰囲気・デザインで出店してきたそうですが
「武蔵小杉店」からはシャープなデザインでクラブ風の雰囲気に一新し、今後はこちらのコンセプトで展開をしていくということです。

「FEELCYCLE武蔵小杉」は、エントランスロビーと更衣室、スタジオ1室の3つのゾーンで構成されています。

受付では、アパレル、プロテイン等の一部物販も行われます。

また専用のシューズはレンタル(無料)が可能です。

■更衣室(女性)
更衣室

更衣室

受付をしたあとは、こちらの更衣室で着替えます。
武蔵小杉のビル地下にいることを忘れるような、近未来的な雰囲気です。

何となく映画「マトリックス」の登場人物が着用するようなボディスーツが、ロッカーから出てきそうですね。

ここにはシャワー室も設置されていました。

■シャワー室
シャワー室

■スタジオ
スタジオ

そしてこちらがスタジオです。
スタジオは1箇所で、スピンバイク(本格的なエアロバイク)が37台設置されています。

■スピンバイク
エアロバイク

■ダンベル
ダンベル

現在は安全衛生管理のため、間隔を空けて配置されており、レッスン間隔も通常の倍の時間をとり、利用者の接触を減らすなどの対応がとられています。

バイクには0.5kgのダンベルが2つ備え付けられており、プログラム内で上半身を使用した運動も必ず組み合わせられています。
ダンベルの重量は希望に合わせてあげることもできます。(1kg/2kgの準備があります)

■インストラクターのバイク
インストラクターのバイク

スタジオ前方には一段高いところにバイクが1台あり、これがインストラクターの場所です。

インストラクターの背後が大型の映像装置で、今回「FEELCYCLE武蔵小杉」から導入される新設備です。
音楽に合わせてプログラムごとにオリジナルの映像が製作され、参加者の気分を高揚させます。

■音楽と映像のコラボレーション
映像装置

インストラクターのリーディングのもと、音楽・映像とセットになった45分間が基本プログラムです。

プログラムはバランス良く運動する「Body Burn」シリーズ(難易度3段階)と、腹筋、背筋、上腕、脚などパーツごとのシェイプアップに特化した「Body Shape」シリーズがあります。

はじめは初心者向けの「Body Burn1」からスタートするのがおすすめということです。動作説明、バイクの操作説明などもインストラクターが丁寧にしてくれます。

またスタジオは暗くしてありますので、周りの目を気にする必要がありません。
ついていけなくても、うまく動けなくても大丈夫です。自分のペースで、休みながらでも参加できます。

そののち難易度を上げたり、「ここを絞りたい」という明確なターゲットがあるようでしたら、「Body Shape」シリーズから選ぶのも良いでしょう。

難易度の高いプログラムでは45分で800kcalの消費も可能ということですから、なかなかの運動ですね。

■映像装置と音楽(動画)


音楽は洋楽を中心に、著名ミュージシャンや映画とのコラボレーションイベントも実施しています。

映像との組み合わせは、上記YouTube動画もご参照ください。
照明を落としている分、音楽と映像がよりダイレクトに訴えかけてくるように思います。

音楽のプレイリストは、公式ウェブサイトに掲載されていますので、ご参照ください。

■インストラクター(過去の商業施設イベントにて)
FEELCYCLE既存店のイベント開催時

そして「FEELCYCLE」では、インストラクターも重要な要素です。

インストラクターが技術的なガイドはもちろん、スタジオ全体をモチベートしていく役割も担っており、カリスマ的な人気を集める方も多くいらっしゃいます。

前回お伝えした通りスタジオ内は撮影禁止ですが、スタジオ外でインストラクターの方と記念撮影して、Instagram等にアップするカルチャーも盛んなようです。

ハッシュタグ「#feelcycle」で検索してみてください。
https://www.instagram.com/explore/tags/feelcycle/

「FEELCYCLE武蔵小杉」は、9月10日オープンに向けて事前入会募集中です。

月額3,000円の「2ヶ月通い放題トライアル」や、9月9日までの入会+3ヶ月継続でオリジナルウォーターまたはプロテインのプレゼントも行っています。

「FEELCYCLE」既存会員の利用は10月からで、9月中は新規会員のみとなります。

初めての方も入りやすいタイミングかと思いますので、ご関心ある方は下記の公式ウェブサイトもご参照ください。

また現在は安全衛生管理のため、前述のバイクの設置数やプログラム間の入替時間延長など一部通常と運用が異なる部分があります。

詳細は公式ウェブサイトをご参照頂くか、店舗にてご確認ください。

(取材・撮影協力 @motoy

■FEELCYCLE武蔵小杉の店舗情報
●所在地:中原区小杉町1-403 武蔵小杉STMビル地下1階
●Web:https://www.feelcycle.com/studios/mkg/

■FEELCYCLE武蔵小杉のマップ


【関連リンク】
2021/8/18エントリ 暗闇バイクエクササイズ「FEELCYCLE武蔵小杉」が武蔵小杉駅北口に9月10日オープン、クラブ感覚45分で約800kcalを消費

Comment(0)

2021年
08月18日

暗闇バイクエクササイズ「FEELCYCLE武蔵小杉」が武蔵小杉駅北口に9月10日オープン、クラブ感覚45分で約800kcalを消費

【Reporter:はつしも】

暗闇バイクエクササイズの「FEELCYCLE(フィールサイクル)」が、2021年9月10日に武蔵小杉にオープンすることになりました。

武蔵小杉駅北口の「武蔵小杉STMビル」の地下1階で準備が進められています。

■武蔵小杉STMビルの「FEELCYCLE武蔵小杉」オープン告知
FEELCYCLE武蔵小杉のオープン告知 

FEELCYCLE武蔵小杉のオープン告知

「FEELCYCLE」は、暗闇の中にスピンバイク(本格的なエアロバイク)を並べ、音楽を聴きながらエクササイズをする話題のジムです。
暗闇ですが、音楽に合わせた照明の演出もあり、クラブ感覚で楽しめることが特徴です。

バイクは下半身運動が中心となりますが、これに腕立てやダンベルなど上半身の運動も加え、有酸素運動と筋トレの要素を組み合わせた45分間のプログラムが基本になっています。

「FEELCYCLE」によると、45分間のレッスンで約800kcalを消費でき、また筋肉量を増やし基礎代謝を上げることで太りにくい体質づくりも目指せるということです。

音楽は洋楽を使用する他、著名ミュージシャンや映画とのコラボレーションやイベント等も開催しています。
暗闇で視覚を遮断した分、音楽による高揚感が普段よりも高まるのかもしれません。

また暗闇であるがゆえに周囲の目を気にする必要がなく、ぎこちなくても大丈夫ですし、休みたければちょっと休憩しても良いというのも、人気の理由のようです。

■「FEELCYCLE」既存店のイベント開催時
FEELCYCLE既存店のイベント開催時

FEELCYCLE既存店のイベント開催時

FEELCYCLE既存店のイベント開催時
※写真提供 @motoy

こちらは、「FEELCYCLE」が大型商業施設とのコラボイベント開催時の写真を提供いただいたものです。
通常のスタジオ内は(もともと暗闇ではありますが)撮影禁止となっていますので、あらかじめご承知ください。

スタジオ内は撮影禁止ですが、スタジオ外でインストラクターさんと写真を撮りインスタにアップする独自の文化もあるようです。

■オープン準備が進む「FEELCYCLE武蔵小杉
オープン準備中のFEELCYCLE武蔵小杉

オープン準備が進むFEELCYCLE武蔵小杉

「FEELCYCLE武蔵小杉」がオープンするのは、武蔵小杉STMビルの地下1階です。
ここには以前、さくら水産がありましたが閉店しました。

暗闇エクササイズだけに、外の光が入る窓は必要ありません。
地下への出店は賃料の上からも合理的ではないでしょうか。

「FEELCYCLE武蔵小杉」では、「2か月通い放題トライアル」で月額3,300円のオープニングキャンペーンなども実施しています。

また、「FEELCYCLE」既存会員の方はは10月からの利用になりますので、「武蔵小杉」は9月いっぱいは新規会員の方のみとなります。
初めての方は、より入りやすそうです。

現在は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、予約数を制限してバイク間の距離をあけたり、除菌や健康チェック等も実施していますので、気になる点は店舗に相談してみてください。

■FEELCYCLE武蔵小杉のマップ


【関連リンク】
FEELCYCLEウェブサイト FEELCYCLE武蔵小杉オープン

Comment(0)

2021年
08月13日

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店「シャトレーゼ」でいただく、「クレープ・オ・フリュイ」「パリパリチョコレート」「まんまる白桃ケーキ」

【Reporter:はつしも】

2021年7月21日、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店に「ミスタードーナツ」とともに「シャトレーゼ」がオープンしました。

今回は「シャトレーゼ」のケーキをいただいてみましたので、ご紹介します。

■オープン当日の「シャトレーゼ」
シャトレーゼイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店

「シャトレーゼ」は、山梨県甲府市に本社を置く洋菓子を中心とした食品メーカーです。

卵・牛乳・果物など、お菓子に必要な素材を契約農家より直接仕入れ、国内の自社工場で製造して各店舗に直接配送する「ファームファクトリー」システムを構築し、契約農家との共同開発なども行っています。

全国のイトーヨーカドーに特に多く出店し、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店においては、1階にミスタードーナツと並んで同時出店となりました。

■「シャトレーゼ」のケーキ
ケーキ類

「シャトレーゼ」は和菓子なども取り扱っていますが、店頭で目立つのはやはり洋菓子、特にケーキ類です。

素材の新鮮さにこだわるとともに、無添加や糖質カット、低アレルゲンなど安全・安心なお菓子作りもコンセプトにしています。

■クレープ・オ・フリュイ(税込324円)
クレープ・オ・フリュイ

「クレープ・オ・フリュイ」は、イチゴ・マンゴー・キウイのフルーツソースとホイップクリームにクレープ皮を重ねています。

クレープのくちどけが良く、フルーツもさわやかな甘さでした。

■「パリパリチョコレート」(税込345円)
パリパリチョコレート

ケーキといえばイチゴ系に加えて、チョコレートも定番ですね。
「パリパリチョコレート」は、チョコクリームにベルギー産のクーベルチュールミルクチョコレート・スイートチョコレートを使っています。

チョコクリームとスポンジ生地の間に板チョコレートを重ね、パリパリした食感も楽しめます。

■「まんまる白桃ケーキ」(税込388円)
まんまる白桃ケーキ

またシャトレーゼでは、季節もののケーキもあります。
こちらは「まんまる白桃ケーキ」です。

スポンジ生地をベースにホイップクリームを乗せ、さらに白桃果肉入りのヨーグルトムースを重ねています。
見た目も瑞々しい桃のような、かわいらしいケーキです。


これらのケーキの共通点は、サイズが大きめで金額が高くないということです。

武蔵小杉周辺でも上質なパティスリーはかなり増えてきましたが、品のよいサイズでそれなりにお値段が張ります。

そうしたパティスリーのように美食家が唸る味や繊細な細工が売りというわけではないのですが、安心・安定の味わいで、大きいケーキを食べられてお子さんも喜ぶのではないでしょうか。

また前掲の写真にもあります通り、クマちゃんのケーキなど、かわいいデザインのものもあります。

■「夏苺のうみたて卵プリンアラモード」(税込378円)
プリンアラモード

■ピーチメルバ(税込324円)・白桃のカップデザート(税込399円)
ピーチメルバ・白桃のカップデザート

■2つの味が楽しめるデコレーション(18cm税込2,916円)
2つの味が楽しめるデコレーション

「シャトレーゼ」には、ほかにもケーキやジュレなどがあります。
お好きなものを選んでみてはいかがでしょうか。

【関連リンク】
シャトレーゼ ウェブサイト
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 ウェブサイト
2021/5/12エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店2・3階がリニューアル完了、内装新たにテレワークなど生活シーンに合わせた売り場を展開
2021/6/17エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店1階に「ミスタードーナツ」が2021年7月下旬オープン決定、武蔵小杉東急スクエア店閉店から3年4か月ぶりに復活
2021/6/27エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店に和洋菓子「シャトレーゼ」が7月23日オープン決定、ケーキ・ゼリー・和菓子・氷菓等を展開
2021/7/8エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の「ダイソー」が大幅拡張リニューアルオープン、300円ショップ「THREEPPY」も併設

Comment(0)

2021年
08月09日

旧中原ブックランド本店入居「UR都市機構小杉アパート」跡地の23階建てビルは東急「ドレッセタワー武蔵小杉」に決定、ワークスペースも設置

【Reporter:はつしも】

法政通り商店街入り口の旧「UR都市機構小杉町アパート」の跡地に、東急が23階建ての共同住宅・商業複合ビルを建設する計画であることを、2020/11/5エントリでお伝えしました。

このたび、同計画で建設される共同住宅のブランド名が「ドレッセタワー武蔵小杉」となること、ワークスペース等を備えた仕様となることなどがわかりました。 

■中原ブックランド本店が入居していた「UR都市機構小杉町アパート」跡地
ドレッセタワー武蔵小杉

ドレッセタワー武蔵小杉

法政通り商店街の入口には、古くからUR都市機構小杉アパートがありました。

その1階部分には「中原ブックランド本店」「フォトレインボー」「ジョナサン」が入居していましたが契約満了により移転・閉店となり、その後建物の解体が着手されました。

本サイトが2020/7/29エントリ東急による23階建て共同住宅・商業複合ビルとなることを第一報としてお伝えしてから約3か月後、2020年10月21日には現地に「事業計画のお知らせ」が公示されました。
ここでは事業名称は「(仮称)小杉町3丁目計画新築工事」として告知されていました。

そしてこのたび、現地の仮囲いに東急による「ドレッセタワー武蔵小杉」の告知が行われ、予告のウェブサイトも開設されたというわけです。

■「ワークスペース」の予告
ワークスペース

■「ルーフトップラウンジ」の予告
ルーフトップラウンジ

■「コミュニティスクエア」の予告
コミュニティスクエア

「ドレッセタワー武蔵小杉」の物件としての正式リリースは今秋とされており、現段階のウェブサイトでは物件概要程度の情報しかありません。

そのため具体的な内容は不明ですが、現地の仮囲いには「ワークスペース」「ルーフトップラウンジ」「コミュニティスクエア」との記載がありました。

ワークスペースは、コロナ禍で在宅勤務が進む社会変化に対応したものではないでしょうか。

■事業計画のお知らせ
事業計画のお知らせ

こちらは、昨年お伝えした「事業計画のお知らせ」です。

「ドレッセタワー武蔵小杉」は低層部に店舗が入る予定で、UR都市機構小杉アパートに入居していた中原ブックランド本店のほか、飲食店も入居予定ということです。

■建設が進むドレッセタワー武蔵小杉
建設が進むドレッセタワー武蔵小杉

「ドレッセタワー武蔵小杉」は、物件サイトで2024年5月竣工、2024年6月引き渡しと告知されました。

これからまだまだ長い工事期間が続くことになります。

【関連リンク】
ドレッセタワー武蔵小杉 物件サイト
中原ブックランド ウェブサイト
2020/5/13エントリ 中原ブックランドのビル1階「ジョナサン武蔵小杉店」が2020年5月30日(土)閉店決定
2020/6/3エントリ 中原ブックランド本店がURとの契約満了により6/5現店舗営業終了・仮設店舗に移転し6/15営業開始、現行ビルは6月末解体へ
2020/6/16エントリ 中原ブックランド仮設店舗が府中街道沿い・東急線高架近くで営業開始、約3年後に旧店舗跡地の新ビルに再移転へ
2020/7/29エントリ 法政通り商店街・中原ブックランド旧本店入居ビル跡地に東急が23階建て住宅・商業複合ビルを建設決定、フォトレインボーは44年間の営業を一時終了
2020/11/5エントリ 旧中原ブックランド本店入居ビル跡地の開発計画が公示、東急の23階建て住宅・商業複合ビルが飲食店入居で2024年1月完成へ

Comment(1)

2021年
08月03日

武蔵小杉駅北口ロータリーで倒木リスクのため街路樹が伐採、高所作業車駆使し上部から段階的に撤去

【Reporter:はつしも】

JR武蔵小杉駅北口の街路樹のケヤキが、倒木の危険性があるために2021年7月31日に伐採されました。
今回はその段階的な伐採の様子をお伝えしたいと思います。

■JR武蔵小杉駅北口の街路樹の伐採
南武沿線道路の街路樹の伐採

■伐採のお知らせ
伐採のお知らせ

今からさかのぼること8年前、2013年5月7日に武蔵小杉タワープレイス前で街路樹のケヤキの倒木事故が発生しました。
その後川崎市が街路樹の調査を行い、枝の剪定やリスクのある木の伐採を行っていました。

その後も定期的に街路樹の調査は行われてきまして、今回はJR武蔵小杉駅北口ロータリーに面した木に倒木リスクがあるということで、ご覧の通り撤去の予告が掲示されていたところです。

■街路樹上部から枝を伐採
上部から枝を伐採

伐採作業

このケヤキは立派なものですので、最初に根元から切ると巨体が倒れて危険です。
そのため、高所作業車を用いて木の上部の枝から少しずつ伐採していました。

■切った部分を下に落とす
切った部分を下に落とす

上記写真は、切った部分を下に落としているところです。
写真中央に、落下している瞬間の枝が映っています。

勿論、高所作業車の下は立ち入り禁止にして、落とす際には声をかけあってぶつからないように配慮していました。

■大きめのパーツを分解
パーツの分解

伐採した下に落としたパーツも、枝分かれている部分など、運搬上支障があるものはさらに分解していました。

■下に残った幹を撤去
下に残った幹を撤去

幹を撤去

幹を撤去

幹を撤去

そして一番下に残った幹は、太いために切ってもかなりの重量になります。
そのため、高所作業車で吊り上げてトラックの荷台に乗せていました。

■根元の伐採
根元の伐採

根元の部分も、複数回に分けて伐採していました。
暑い中、たいへんお疲れさまでした。

■伐採済みのケヤキ
伐採済みのケヤキ

南武沿線道路沿いを歩くと、伐採済みの切り株が散見されます。

8年前のような事故が起こらないよう、リスクがあれば先手を打って伐採するのはやむを得ないところですが、適切なメンテナンスでできるだけ木を生かすことができればと思います。

【関連リンク】
2013/5/7エントリ 武蔵小杉タワープレイス前の街路樹が倒れ、南武沿線道路が一時不通に
2013/5/10エントリ 武蔵小杉タワープレイスの街路樹倒木後、川崎市が南武沿線道路の街路樹を調査
2013/5/18エントリ 武蔵小杉タワープレイス前の倒木事故を受け、川崎市が街路樹剪定作業を実施
2013/5/24エントリ 武蔵小杉タワープレイス周辺風害対策の追加植樹が完了
2013/7/18エントリ 武蔵小杉タワープレイス前の倒木事故を受け、南武沿線道路の街路樹を一部伐採
2016/7/12エントリ 渋川沿い、法政二中・高前のソメイヨシノが伐採、植樹60年を数え各所で腐朽が進む
2016/9/3エントリ パークシティ武蔵小杉のシンボルツリー「ヒマラヤスギ」が倒木リスクのために本日伐採
2018/10/1エントリ 台風24号の強風でグランツリー武蔵小杉のシンボルツリーが倒れ即日伐採、武蔵小杉各所に爪痕が残る
2018/10/2エントリ 台風24号の強風により等々力緑地「ふるさとの森」で倒木が発生、複合遊具を直撃し滑り台が破断
2018/10/26エントリ グランツリー武蔵小杉と等々力緑地に残る、台風24号の傷跡
2019/2/8エントリ 日本医科大学新丸子キャンパスのグラウンド更地化工事が開始、外周部のソメイヨシノ等を伐採
2019/3/16エントリ 二ヶ領用水の桜模様。「河津桜」「寒緋桜」の花弁と、総合自治会館近くのソメイヨシノ「桜のトンネル」伐採
2019/3/30エントリ グランツリー武蔵小杉のシンボルツリー「センペルセコイア」が倒木伐採後も生存、春を迎えて新たな枝葉が生育
2019/9/9エントリ 台風15号が武蔵小杉周辺に爪痕、倒木・看板落下・工事防護壁崩落・停電に加え鉄道運休で武蔵小杉駅に行列
2019/10/14エントリ 台風19号により今井神社など各地で倒木が発生、15号・17号からのダメージ蓄積も注意 
2019/10/28エントリ 台風19号:今井神社の倒木撤去が完了、直撃で転落した狛犬は無事台座に復旧

Comment(0)

2021年
07月28日

武蔵小杉東急スクエア・中原区共催「子どもお絵かきコンテスト」開催、市内小学生の「みらいの武蔵小杉」募集し最優秀賞を武蔵小杉駅階段に大きく展示

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉東急スクエアと川崎市中原区の共催により、「子どもお絵かきコンテスト」が開催されています。

川崎市在住の小学生を対象にしたもので、「わたしがくらす『みらいの武蔵小杉』」の絵を募集します。
最優秀賞は武蔵小杉駅の階段に大きく展示されるほか、入選作品は賞品贈呈に加えて武蔵小杉東急スクエアで展示会が行われます。

■武蔵小杉東急スクエア・中原区「子どもお絵かきコンテスト」
子どもお絵描きコンテスト

■「子どもお絵かきコンテスト」の開催概要
応募資格 川崎市在住の小学生
応募用紙 所定の応募用紙にお描きください。応募用紙は応募BOX設置場所の備置に加えて後記ウェブサイトからダウンロードできます。
※本応募用紙以外の用紙に関しては審査対象外になりますのでご注意ください。
描画材料 クレヨン、色鉛筆、絵の具、マジックなど自由。
※平面作品に限ります。
応募方法 応募用紙に必要事項(郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・学校名・学年)を必ずご記入の上、応募BOX へご投函ください。​
※記入もれがあると入選のお知らせ等が届かない場合があります。
応募期間
2021年7月15日(木)~8月31日(火)
応募BOX設置場所 ●武蔵小杉東急スクエア (1F 入口、2F 入口、4F レストランフロア)
●中原区役所(庁舎1F 駅側入り口付近)
●中原市民館(1F 受付付近)
●中原図書館(市民情報コーナー)※8月15日(日)までの設置
●小杉こども文化センター(コスギ サード アヴェニュー 3F)
※営業時間は各施設のHP等でご確認ください。
各賞のご案内 ●最優秀賞 1名  武蔵小杉駅 JR・東急連絡通路の階段に大きく展示します
●優秀賞 2名  自分の作品がプリントされたアートキャンバスクロック
●佳作 10名 自分の作品がプリントされたオリジナルハンドタオル
●武蔵小杉東急スクエア賞 1名 武蔵小杉東急スクエアオリジナルステーショナリーセット
●中原区長賞 1名 市政だより中原区版への掲載

<入選作品展示会>
●期間 2021年9月18日(土)~30日(木)
●会場 武蔵小杉東急スクエア 4F レストランフロア 特設会場 ご応募いただいた素敵な作品の中から、入選作品15点が展示されます。
※予告なく中止・変更となる場合はございます。
入選者の発表 ●2021年9月18日(土)よりポスターにて各所に掲出及び、本サイトで発表(予定)

<ポスター掲出箇所>※掲出箇所は追加、変更になる場合があります。
●武蔵小杉東急スクエア、中原区役所、中原市民館
※入選作品を展示する際は、入選者の「ニックネーム」と「学年」のみ表記します。 賞の内容、賞品は変更になる場合があります。 入選者賞品は、ご郵送にて入選のお知らせと共に発送いたします。
※9月下旬を予定 ご応募の際、必要事項(郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、学年)は必ずご記入ください。記入もれがあると入選のお知らせ等が届かない場合があります。 当コンテストは厳選なる審査の上、ご入選の方のみ通知を送らせていただきます。 応募作品は返却いたしませんので予めご了承ください。また、応募作品の「版権」は如何なる理由であれ武蔵小杉東急スクエアに帰属するものとされています。
共催 武蔵小杉東急スクエア・川崎市中原区
Web 武蔵小杉東急スクエア この街大スキ武蔵小杉 子どもお絵描きコンテスト

■最優秀賞が展示される武蔵小杉駅の階段
最優秀賞が展示される武蔵小杉駅の階段

「子どもお絵かきコンテスト」の最優秀作品が展示されるのが、こちらの武蔵小杉駅の階段です。
東急武蔵小杉駅とJR武蔵小杉駅を結ぶ連絡階段で、非常に通行量が多い場所です。

この階段を下から見たときに、作品が大きく見えるようにラッピングされる予定です。

■武蔵小杉東急スクエアの応募BOXと応募用紙
武蔵小杉東急スクエアの応募BOXと応募用紙

■中原図書館の応募BOXと応募用紙
中原図書館の応募BOXと応募用紙

中原図書館の応募BOXと応募用紙

「子どもお絵かきコンテスト」の応募BOXと応募用紙は、武蔵小杉東急スクエア、中原区役所、中原図書館(8/15まで)、中原市民館、小杉こども文化センターに設置されています。

また前掲のウェブサイトからダウンロードも可能ですが、A3でプリントする必要がありますから、家庭用プリンターでは対応していないかもしれません。

締切は8月31日(火)までですので、小学生のお子さんの夏休み中、トライしてみてはいかがでしょうか。

【関連リンク】
武蔵小杉東急スクエア ウェブサイト
2021/6/8エントリ ららテラス武蔵小杉「家族だいすき!にがおえ展」、武蔵小杉東急スクエア「ミスターワッフル」7/5オープン予定地に地域の保育園・幼稚園の子どもたちの絵が展示
2021/6/29エントリ 川崎市と企業が家庭の生ごみを堆肥化・市内野菜栽培に活用する「eco-wa-ring Kawasaki」推進、武蔵小杉東急スクエアにシェアガーデンを導入
2021/7/9エントリ 武蔵小杉東急スクエアに「MR.waffle」オープン、東急武蔵小杉駅定期券売り場跡地にシェアオフィス「エキ de work Kosugi」7/12オープン
2021/7/12エントリ ららテラス武蔵小杉で「なかはらフォトコンテスト」入選作品を展示、お買い物・お食事券2,000円分が当たる「中原区クイズラリー」も同時開催

Comment(0)

2021年
07月26日

小杉町3丁目「セントア武蔵小杉」にリユースショップ「セカンドストリート」買取専門店が出店決定

【Reporter:はつしも】

セントア武蔵小杉の1階に、リユースショップ「セカンドストリート(2nd STREET)」の買い取り専門店が出店することがわかりました。

■「セカンドストリート」の既存店(販売店)
 セカンドストリートの既存店

「セカンドストリート」は、ゲオ傘下の株式会社セカンドストリートが運営するリユースショップです。

全国に700店舗を展開し、衣料品・服飾雑貨を中心に、家具、家電製品、ホビー用品、アウトドア用品、楽器など幅広いアイテムを取り扱っています。

■販売店の服飾雑貨
販売店の服飾雑貨

販売店の服飾雑貨

販売店の服飾雑貨

武蔵小杉に出店するのは「セカンドストリート」の買い取り専門店です。

上記は服飾雑貨を中心に取り扱っている販売専門店ですので、あくまでも参考としてご覧ください。

■「セカンドストリート」が出店するセントア武蔵小杉
セカンドストリートが出店するセントア武蔵小杉

「セカンドストリート」買い取り専門店が出店するのは、セントア武蔵小杉の1階です。

セントア武蔵小杉は「小杉町3丁目中央地区第一種市街地再開発事業」で建設された複合施設で、野村不動産のタワーマンション「プラウドタワー武蔵小杉」などと一体的に整備されました。

中華料理店「かどや」や、理容室「サウスウェーブ」など地権者店舗などが出店しています。

1階には不動産仲介店舗「ピタットハウス」跡地と、地産地消レストラン「ピッコロ」跡地が空き区画になっています。

「セカンドストリート」買い取り専門店であれば省スペースでしょうから、上記写真手前の「ピタットハウス」跡地の方が可能性が高いように思います。

現在は資源の有効活用の観点もあり、リユースの需要は堅調です。
元住吉のブレーメン通り商店街にもブックオフの総合買取窓口が出店しましたし、武蔵小杉でも一定の需要が見込めるということなのでしょう。

■元住吉の「ブックオフ総合買取窓口」
元住吉の「ブックオフ総合買取窓口」

【関連リンク】
セカンドストリート ウェブサイト
2018/7/12エントリ ブレーメン通り商店街のケンタッキー跡地に「ブックオフ総合買取窓口」が2018年8月オープン決定、買取専門新業態として4店舗目の出店
2019/3/20エントリ 「ブックオフ武蔵中原店」がTSUTAYA閉店跡地に拡張リニューアルオープン、家電・ホビー・楽器等の取り扱いを開始

Comment(0)