武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2020年
01月03日

「令和元年台風19号」で長期休業、野村不動産武蔵小杉ビルの「サイゼリヤ」「ワンズガーデン」が営業再開、「エプロント」も1/6営業再開へ

【Reporter:はつしも】

2019年10月12日から13日にかけて首都圏を直撃した「令和元年台風19号」により、武蔵小杉駅周辺も大きな被害を被りました。

武蔵小杉駅横須賀線口ロータリー周辺では、野村不動産武蔵小杉ビルなどの地下施設が損傷し、1階の「エプロント武蔵小杉店」「サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店」「ワンズガーデン武蔵小杉店」が長期休業に追い込まれていました。

このたび店舗を運営するための設備が復旧し、1月2日に「サイゼリヤ」が、本日3日に「ワンズガーデン」が営業再開となりました。

また「エプロント」についても、1月6日(月)7時より営業再開を予定しています。

■野村不動産武蔵小杉ビルN棟
野村不動産武蔵小杉ビルN棟

野村不動産武蔵小杉ビルN棟は、武蔵小杉駅横須賀線口ロータリーの南側に面したオフィスビルです。
上階には富士通グループ企業が入居し、1階が店舗エリアとなっています。

■1階の店舗エリア
1階の店舗エリア

1階の店舗エリアには、台風19号が上陸当時飲食店の「エプロント」「サイゼリヤ」「ワンズガーデン」3店舗が営業をしていました。

台風19号により地下施設が浸水し、貯水槽やセキュリティ設備等が損傷したことで長期間にわたて営業ができなくなってしまいました。

このほかに「野村證券武蔵小杉支店」がありましたが、同支店はすでに川崎支店に統合され、空き区画のままになっていました。

■1月2日に営業再開した「サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店」
サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店

台風19号による長期閉店から一番最初に再オープンを果たしたのは、1月2日の「サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅店」です。

同店はリーズナブルなイタリアンファミリーレストランとして、安定した人気を博しています。

折しも等々力緑地の「サイゼリヤ川崎とどろき店」も閉店していましたし、「武蔵小杉横須賀線駅前店」の営業再開を待っていた方も多かったのではないでしょうか。

■1月3日に営業再開した「ワンズガーデン武蔵小杉店」
ワンズガーデン武蔵小杉店 

■昨年掲示されていた営業再開予告
昨年から掲示されていた営業再開予告

そして本日、1月3日に営業再開したのが「ワンズガーデン武蔵小杉店」です。
同店については、昨年末に営業再開予告のポスターが現地に掲示されていました。

■「ワンズガーデン」営業再開のご挨拶
営業再開のご挨拶 

本日の「ワンズガーデン」の店頭には、営業再開のご挨拶がありました。

「やっと再開することが出来ました!!!」

ということで、10月12日から、2か月半余りの休業は本当に長く感じられたことと思います。

■1月6日に営業再開する「エプロント」
エプロント

■営業再開と閉店時間変更のお知らせ
エプロント

年末年始営業のご案内

そして一番最後、1月6日(月)に営業再開するのが、「エプロント」です。
また、この営業再開に伴って、従来23時だった閉店時間が22時に繰り上げとなります。

営業再開が一番最後になるのは、単純に年末年始営業の兼ね合いというところでしょう。

これにより、空き区画の「野村證券」跡地を除いて、野村不動産武蔵小杉ビルN棟の店舗が一通り復活することになります。

地下施設の浸水による損傷は、想像以上に復旧に時間がかかるものですね。

■昨年営業再開したデイリーヤマザキシティハウス武蔵小杉店
デイリーヤマザキシティハウス武蔵小杉店

デイリーヤマザキシティハウス武蔵小杉店

なお、野村不動産武蔵小杉ビルN棟の隣「デイリーヤマザキシティハウス武蔵小杉店」も同様に長期休業をしていましたが、昨年中に営業を再開していました。

すぐ近くにはセブンイレブンもありますが、ロータリー周辺の店舗は限られています。
これで周辺店舗が出揃って、ひとまずよかったと思います。

【関連リンク】
2019/10/11エントリ 大型の台風19号が12日(土)首都圏に接近:JR・東急線が昼頃までに運休、東急ストア・ららテラス・グランツリー等武蔵小杉の商業施設が臨時休業を決定
2019/10/13エントリ 台風19号通過により武蔵小杉周辺が冠水、JR武蔵小杉新駅は設備故障で運行再開後も全列車が通過に 
2019/10/14エントリ 台風19号により今井神社など各地で倒木が発生、15号・17号からのダメージ蓄積も注意  
2019/10/15エントリ 台風19号:武蔵小杉駅新南口の本日供用開始に長蛇の列、駅前エプロント・サイゼリヤ・ワンズガーデンはビル浸水で当面休業に
2019/10/16エントリ 台風19号:川崎市社会福祉協議会が「川崎市災害ボランティアセンター」をエポックなかはらに開設、10月17日(木)よりボランティア受付を開始
2019/10/17エントリ 10/19・20「コスギフェスタ2019」10/20「なかはら“ゆめ”区民祭」が台風19号影響により中止決定、「武蔵小杉カレースタンプラリー」は続行に
2019/10/19エントリ 「コスギフェスタ2019」中止に伴う「トリックオアトリートスタンプラリー」お菓子引き換えを実施、武蔵小杉に仮装の子どもたちも集まる
2019/10/20エントリ 台風19号による浸水被害地・上丸子山王町周辺の復旧作業続く、川崎市市民ミュージアム休館中の等々力緑地には大量の災害ごみが収集
2019/10/28エントリ 台風19号:今井神社の倒木撤去が完了、直撃で転落した狛犬は無事台座に復旧
2019/10/31エントリ 川崎フロンターレが「令和元年台風19号」災害支援街頭募金活動を武蔵小杉駅前で実施、11/2等々力「広島戦」でも選手参加募金活動を予定
2019/11/4エントリ 「令和元年台風19号」が多摩川河川敷に大きな爪痕を残す、「2019川崎国際多摩川マラソン」が中止に
2019/11/11エントリ 「令和元年台風19号」により富士通小杉ビルが閉鎖状態に、野村不動産武蔵小杉ビルは地下入館厳禁が続く
2019/11/15エントリ 「小杉フードフェス」が11月24日(日)開催決定:売上の一部を中原区の水害復旧支援に、イルミネーション点灯式も実施
2019/11/18エントリ 令和元年台風19号で川崎市市民ミュージアムに72億円の被害、川崎市が収蔵品修復の寄附金を受付開始
2019/11/21エントリ 「2019川崎市10大ニュース」が投票開始、川崎フロンターレルヴァン杯初優勝や小杉小開校、台風19号などがエントリー
2019/11/24エントリ 中原区の水害復興支援「第4回小杉フードフェス」が本日開催、川崎純情小町☆による「コスギトワイライトイルミネーション」点灯式も実施
2019/11/27エントリ 令和元年台風19号により水没「新丸子東地下通路」が部分復旧で供用開始、エレベーターは交換のため2020年夏頃まで使用停止に
2019/12/17エントリ 富士通川崎工場「富士通フェスティバル イルミナイト川崎」が令和元年台風19号等災害により開催見送り
2019/12/19エントリ 「2019年川崎市10大ニュース」が発表:第1位は「台風19号被害」、川崎フロンターレルヴァンカップ初優勝は第2位に

Comment(5)

2020年
01月02日

NEC玉川ルネッサンスシティの2019クリスマスライトアップ

【Reporter:はつしも】

昨年12月に、NEC玉川ルネッサンスシティにおいて、恒例のクリスマスライトアップが行われていました。

昨年は富士通川崎工場のイルミネーションイベントも中止になりましたので、ここで6年ぶりにライトアップの様子を主題にご紹介してみたいと思います。

■NEC玉川ルネッサンスシティのクリスマスライトアップ
NEC玉川ルネッサンスシティ

NEC玉川ルネサンスシティは、NEC創立100周年記念事業として玉川事業場内に建設したオフィスビルです。

サウスタワーが2000年、ノースタワーが2005年に竣工し、一度証券化スキームにより売却されたものの、現在はNECが買い戻しています。

両タワーでは概ね毎年、12月になるとご覧のようなクリスマスライトアップが実施されていました。

本サイトでも過去に複数回ご紹介しておりましたが、最後が2013年12月でしたから、お読みでない方も多くいらっしゃるかと思います。

■ライトアップされたエレベーター
ライトアップされたエレベーター

このライトアップは、エレベーターの上部と下部にもともと設置された照明に、カラーフィルムを貼り付けるというシンプルな仕組みで実施されています。

エレベーターはサウスタワー・ノースタワーともに横に3基並んでいまして、両端が赤と緑のクリスマスカラー。真ん中がシャンパンゴールドという組み合わせで、クリスマスらしいカラーリングを実現しています。

エレベーターの上下と共にライトアップの光源も移動するのが、今回の美しかったです。

■渡り廊下のライトアップ
渡り廊下のライトアップ

そしてサウスタワー・ノースタワーの間をつなぐ渡り廊下も、例年通りライトアップが行われていました。
このライトアップは日によって色が変わります。

■公開空地の街路樹ライトアップ
公開空地の街路樹ライトアップ

そしてNEC玉川ルネッサンスシティ前の公開空地の街路樹も、クリスマスライトアップが行われていました。

街路樹のライトアップ自体は普段も実施されているもので、こちらもカラーフィルムでクリスマスカラーになっていました。

普段のライトアップも綺麗ですから、機会がありましたら眺めてみてください。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区 D地区
2007/12/12エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの夜
2008/12/5エントリ NEC玉川ルネッサンスシティのクリスマス・2008
2009/11/14エントリ NEC玉川ルネッサンスシティのクリスマス・2009年
2010/12/19エントリ NEC玉川ルネッサンスシティのクリスマス・2010年
2011/12/6エントリ NEC玉川ルネッサンスシティのクリスマス・2011年
2013/12/14エントリ NEC玉川ルネッサンスシティのクリスマスイルミネーション、2年ぶりに登場

Comment(0)

2019年
12月26日

JR武蔵小杉駅横須賀線口ロータリーの指定喫煙場所改修が完了、川崎市初・厚労省指針準拠の高さ2.5mパーテーション設置し供用開始

【Reporter:はつしも】

JR武蔵小杉駅の横須賀線口ロータリーに設置された「指定喫煙場所」の改修工事が完了し、供用開始となりました。

スペースが拡充されるとともに、厚生労働省の指針に基づいた高さ2.5mのパーテーションが四方に設置され、従来よりも煙の拡散軽減に配慮した設備となりました。

■JR武蔵小杉駅横須賀線口ロータリーの指定喫煙場所(改修前)
JR武蔵小杉駅横須賀線口ロータリーの指定喫煙所

■JR武蔵小杉駅横須賀線口ロータリーの指定喫煙場所(改修後)
JR武蔵小杉駅横須賀線口ロータリーの指定喫煙場所(改修後)

現在の横須賀線口周辺は、2010年3月に新駅が開業し、並行して都市基盤整備が進められることでたいへん多くの人が往来する場所として発展しました。
それに伴って、2014年3月に「路上喫煙防止及び散乱防止の重点区域」の指定を受けています。

重点区域の指定とあわせて、横須賀線口ロータリーには川崎市による「指定喫煙場所」が設置されました。
路上喫煙の防止を強化する一方、喫煙ニーズの受け皿として喫煙場所を提供するものですが、この指定喫煙場所は朝ラッシュ時を中心に利用者が溢れることが常態化し、地域の課題となっていたところです。

■2.5mの壁が設置された新しい指定喫煙場所
2.5mの壁が設置された新しい指定喫煙場所

2.5mの壁が設置された新しい指定喫煙場所

単純に喫煙場所スペースの拡大を行うと、今度は歩道が狭くなり、歩行者やバスロータリーの待機者への影響が懸念されます。
そのため、今回改修工事が行われまして、写真のような2.5mの壁が設置されました。

■上部から見た指定喫煙場所
上部から見た指定喫煙場所

設置されたのは壁であって、天井がついた建屋ではありません。
ただ、この壁は上部がすぼまるような形状になっていまして、上部からの煙の拡散を抑制するようになっています。

■指定喫煙場所の入口
指定喫煙場所の入口

指定喫煙場所の入口

指定喫煙場所の入口は、S字クランクになっています。
それにより、入口から煙が拡散することを防止しています。

これらの構造は、厚生労働省の「屋外における分煙施設の技術的留意事項」を踏まえた設計となっています。

■指定喫煙場所の内部
指定喫煙場所の内部

指定喫煙場所の内部

指定喫煙場所の内部には、喫煙設備が壁際各方位に設置されていました。
懸念されたのは、「喫煙場所を拡張しても結局その外側周辺で喫煙してしまう」ことでしたが、「S字クランクで簡単に内部に吸殻を捨てに入れない」形状が幸いしてか、改修後さすがに外側で喫煙をしている人は見かけていません。

従来はオープンな形状だったので、外で喫煙して吸殻を捨てに戻る行為が容易だったのでしょう。
これは禁止の掲示をしてもほぼ効果がありませんでしたが、物理的に構造を変えてしまうことが一番効果的なようですね。

一方で、一旦入ってしまえば視界も遮られますので、喫煙者の方も従来よりも心理的に落ち着けるのではないでしょうか。

このような形状での指定喫煙所設置は、川崎市初となります。
武蔵小杉での運用推移も検証しつつ、今後市内の他の場所でも改修が検討されることと思います。

■改修後の指定喫煙所を、別角度から
改修後の指定喫煙所を、別角度から

【関連リンク】
川崎市報道発表資料 武蔵小杉駅横須賀線口の指定喫煙場所を改修します
厚生労働省 第10 回 厚生科学審議会地域保健康増進栄養部会 たばこの健康影響評価専門委員会 資料
厚生労働省 屋外分煙施設の技術的留意事項について(PDF)
2009/3/22エントリ 武蔵小杉のタバコのマナー
2010/8/4エントリ am/pm武蔵小杉駅前店の灰皿撤去と駐輪問題
2010/12/31エントリ 武蔵小杉駅の指定喫煙場所が移動
2011/4/23エントリ 中原郵便局の武蔵小杉駅周辺の清掃活動
2011/5/13エントリ パークシティ武蔵小杉のam/pm前の禁煙化と中原市民館裏手の喫煙所設置
2011/7/8エントリ JR武蔵小杉駅北口の路上喫煙・ポイ捨て防止キャンペーンと、過料徴収への動き
2011/11/3エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区に暫定喫煙所設置
2011/11/21エントリ ロイヤルパークス武蔵小杉のローソンの灰皿と、喫煙マナー
2012/1/22エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー公開空地に禁煙標示塔設置
2012/6/21エントリ 「まなびの森保育園武蔵小杉」の、「タバコ」すてないで」のメッセージ
2012/7/5エントリ 「まなびの森保育園武蔵小杉」の「タバコすてないで」のメッセージ、ふたたび
2012/11/11エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の暫定喫煙所が移転
2013/2/1エントリ JR武蔵小杉駅北口の指定喫煙所がリニューアル
2013/10/15エントリ 武蔵小杉駅周辺の路上喫煙防止及び散乱防止の重点区域拡大に関するパブリックコメント募集開始
2014/1/28エントリ 武蔵小杉駅周辺の路上喫煙・散乱防止重点区域を3月1日拡大、パブリックコメント反映し一部区域追加
2014/2/22エントリ 3月1日重点区域拡大を控え、横須賀線武蔵小杉駅ロータリーに指定喫煙所が登場
2014/3/1エントリ 武蔵小杉駅周辺の重点区域が本日拡大、福田市長参加による「大掃除大会&ポイ捨て・散乱防止キャンペーン」開催レポート
2016/4/16エントリ 武蔵小杉駅周辺等にフロンターレ・大久保嘉人選手の「ポイ捨て禁止」啓発看板が掲示/グリーンバードによるごみ拾い活動が4月17日(日)実施予定
2018/7/4エントリ 武蔵小杉新駅ロータリーの指定喫煙所ではみ出し喫煙が常態化、川崎市が注意書きの掲示や監視員による指導を実施
2019/2/2エントリ JR武蔵小杉駅横須賀線口ロータリーの指定喫煙場所の改修工事開始、川崎市初の2.5mパーテーションを四方に設置し12月24日供用開始へ

Comment(4)

2019年
12月22日

法政通り商店街「ニカッパ君」が修復を経てリニューアル、手回しハンドル発電で目が輝く

【Reporter:はつしも】

法政通り商店街のマスコットキャラクター「ニカッパ君」が、修復作業のためにしばらくの間姿を消していました。
このたび修復が完了し、ふたたびその姿を今市橋で見ることができるようになりました。

■修復中の二カッパ君
修復中のニカッパ君

「ニカッパ君」は、二ヶ領用水に住むカッパのキャラクターです。

もともと、2011年から同商店街がカッパのキャラクターを展開していたものを2012年に「ニカッパ君」としてリニューアルし、季節ごとの衣装替えをしながら地域に親しまれてきました。

商店街と二ヶ領用水が交わる「今市橋」が定位置で、二ヶ領用水のカッパなので「ニカッパ」というわけです。

■修復のお知らせ
修復のお知らせ

ニカッパ君は、針金ハンガーをリサイクルした骨組みに紙を貼り付けて成型されています。
時間の経過により紙が破れたりしますので、時折修復作業が行われてきました。

直近では2017年2月の節分前に抜本的に修復が行われ、その際は「入院中」と掲示されていましたが、それ以外にも細かな修繕等は適宜行われていたと思います。

今回はまた本格的な入院で、しばらくの間ニカッパ君が今市橋を不在にしていましたが、まずは真っ白な姿で戻ってきました。

■塗装が完了したニカッパ君
修復が完了したニカッパ君

修復が完了したニカッパ君 

完全復活したニカッパ君

続いて、真っ白だったニカッパ君の塗装が行われました。
これにより、お肌もつやつやなニカッパ君の姿が戻ってきました。

■修復が完了したクリスマス仕様のニカッパ君
完全復活したニカッパ君 

■完全復活のお知らせ
ニカッパ君完全復活のお知らせ

■新設されたハンドル
ハンドル

そしてクリスマス仕様になって、ニカッパ君が完全復活です。

「ハンドルをまわしてみてネ!」というメッセージが添えられていまして、その通りにハンドルを回してみると…。

■輝くLEDライト
輝くLEDライト

輝くLEDライト

ニカッパ君の「目」のLEDライトが、ハンドルを回している間点灯しました。

このLEDライトは、かつては二ヶ領用水で自転車の車輪をリサイクルした「水車」を回し、そこで水力発電を行っていましたが、現在は発電設備は稼働していません。

今回新たに、人力発電に移行したというわけです。

なお、ニカッパ君全体の内臓ライトは、人力発電ではなく通常電源で点灯しています。

■かつて稼働していた水力発電機
かつて稼働していた水力発電機

こちらは、かつて稼働していた水力発電機です。
現在は水辺から引き上げられて、停止しています。

もともと、これは法政通り商店街の「エコ推進」の啓発の一環で取り組まれていたものです。

水力で動くのもよいですが、人力で皆さんが回せるようになったのも、楽しくて良いのではないでしょうか。
通りがかりのお子さんが、喜ばれるかと思います。

■2016年、台風通過時のニカッパ君
2016年、台風通過時のニカッパ君

ニカッパ君は、これまでに様々な姿を見せてくれました。

いずれ経年で再修復することもあるでしょうが、今後もまた、今市橋を通行される人々を見守り続けることでしょう。

【関連リンク】
2011/9/13エントリ 法政通り商店街の「二ヶ領用水発電所」
2011/11/10エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がクリスマス仕様に
2011/11/18エントリ 法政通り商店街に太陽光発電のLED雪だるまが登場
2012/1/5エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がお正月仕様に
2012/1/26エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童が節分仕様に
2012/2/6エントリ 法政通り商店街の河童がひな祭り仕様に/雪だるまのソーラーパネルが盗難
2012/3/12エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がお花見仕様に
2012/3/30エントリ 「こすぎ名物花見市」を控え、「二ヶ領用水発電所」の河童がバージョンアップ
2012/4/22エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がこどもの日仕様に
2012/5/26エントリ 法政通り商店街の新河童ねぶた「ニカッパ君」登場
2012/6/15エントリ 法政通り商店街のプレミアム商品券を2012年6月29日、30日にワイルドに発売
2012/7/2エントリ 法政通り商店街のグルメガイド
2012/7/14エントリ 7月21日(土)大そうめん流しを控え、法政通り商店街の「ニカッパ君」がお祭り仕様に
2012/7/28エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2012
2012/9/26エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がハロウィン仕様に
2012/10/31エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が七五三仕様に
2012/11/4エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」の七五三仕様バージョンアップと、ペットボトル回収カッパ
2012/11/19エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がクリスマス仕様に
2012/12/8エントリ 2012年12月10日(月)法政大学野球部優勝パレード、9日(日)相撲部もちつき大会開催
2013/1/8エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がお正月仕様に
2013/1/30エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が節分仕様に/フロンターレ新春報告&サイン会を2月1日(金)開催
2013/2/6エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がひなまつり仕様に
2013/3/6エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が入学式仕様に
2013/4/21エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がこどもの日仕様に
2013/6/17エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が梅雨時仕様に
2013/7/20エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2013
2013/8/29エントリ 法政通り商店街「ストリートライブ&夜みこし」2013年8月31日開催、ニカッパ君はお祭り仕様に
2013/10/10エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がハロウィン仕様に、リトルマーメイドではクリスマスケーキの予約開始
2013/11/9エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が七五三仕様に(2013年版)
2013/12/11エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がクリスマス仕様に(2013年版)
2014/1/4エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がお正月仕様に、「ナクール」でアートパフォーマンスを11日(土)開催
2014/2/3エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」節分仕様と、2月4日(火)フロンターレ新年ご挨拶回り
2014/2/19エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」ひとときのノーマル仕様と、ひなまつり仕様
2014/3/17エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」の入学式仕様と、「アラセ」の小学校用品取扱い
2014/4/28エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がフルアーマーこどもの日仕様に
2014/7/6エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」に記念撮影スポットが登場
2014/9/23エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」ハロウィン仕様と、プレミアム商品券9月26日(金)27日(土)販売
2014/10/12エントリ 台風近づく武蔵小杉の、「ニカッパ君」と「マルエツの買い煽り」
2014/11/13エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が七五三仕様に(2014年版)2015/1/10エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がお正月仕様に(2015年版)
2015/2/16エントリ 法政通り商店街「ニカッパ君」の節分仕様から、ひなまつり仕様
2015/3/28エントリ 武蔵小杉の2015お花見シーズン到来と、入学式仕様のニカッパ君
2015/5/4エントリ 武蔵小杉の「こどもの日」に、各地で泳ぐこいのぼり
2015/6/11エントリ 法政二高軟式野球部関東大会優勝を祝う、法政通り商店街のニカッパ君
2015/9/15エントリ 法政通り商店街「ニカッパ君」の夜みこし仕様と、「おかし工房しいの実」のニカッパ君クッキー
2015/10/3エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が、風力で動く針金アートで登場
2016/3/3エントリ 武蔵小杉の商店街に法政二中・高「祝卒業・入学 共学&新校舎タペストリー」が登場
2016/4/16エントリ 2016年4月より同時に新校舎供用開始、両校男女共学となった法政二中・高と大西学園中・高の新学期スタート
2016/7/16エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2016:設営から見守る開催レポート
2016/8/17エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が台風耐久仕様に/9月3日(土)「夜みこし」が担ぎ手を募集
2017/2/3エントリ 武蔵小杉の節分到来。修理入院後の「ニカッパ君」節分仕様と、「会館とどろき」の的当てゲーム
2018/9/23エントリ 法政通り商店街の「エコキャップ運動」が2018年9月末日で回収終了、プラスチック材料値下げ等によりワクチン寄付が困難に

Comment(0)

2019年
12月20日

武蔵小杉東急スクエアに「マクドナルド」本日オープン、タピオカ人気の台湾茶カフェ「Gong cha」が神楽坂茶寮跡地に2020年2月14日出店決定

【Reporter:たちばな】

本日、「マクドナルド武蔵小杉東急スクエア店」がオープンしました。
座席数は40席、営業時間は6:00~25:00です。

また武蔵小杉東急スクエア3階の「神楽坂茶寮」閉店跡地には、台湾ティーカフェ「Gong cha(ゴンチャ)」が2020年2月14日に出店することが決定しました。

■「マクドナルド武蔵小杉東急スクエア店」
マクドナルド武蔵小杉東急スクエア店 

かつて、武蔵小杉駅には南口のセンターロード付近に「マクドナルド武蔵小杉店」、北口の東急線高架下に「武蔵小杉駅前店」がありました。

ところが、武蔵小杉店が2016年2月29日に、武蔵小杉駅前店が同年10月10日に閉店し、さらには隣接の新丸子駅においても同年1月29日に「新丸子駅店」が閉店してしまいました。

1年未満のうちに、実に3店舗が閉店し、武蔵小杉駅近くからはマクドナルドが姿を消したわけです。

そして今回、東急武蔵小杉駅南口改札前の武蔵小杉東急スクエア・ステーションマーケットに「マクドナルド武蔵小杉東急スクエア店」が出店しました。

同店はご覧の通り、マクドナルドの赤色や黄色を使わず、周辺に配慮したモノトーンのデザインになっています。

■「マクドナルド武蔵小杉東急スクエア店」の店内
マクドナルド武蔵小杉東急スクエア店の店内

■カウンター席
カウンター

■USB充電専用端子
USB充電専用端子

「マクドナルド武蔵小杉東急スクエア店」は以前のミスタードーナツ・ケンタッキーフライドチキン跡地に出店したもので、客席はテーブル・カウンター含め40席あります。

カウンター席には、USB充電専用の端子が設置されていました。

■トイレと手洗い場所
トイレと手洗い場所

店内奥には、トイレと手洗い場所がありました。
全体に色遣いを抑制して、綺麗な内装に仕上がっていたかと思います。



■武蔵小杉東急スクエア3階の「神楽坂茶寮」跡地
武蔵小杉東急スクエア3階の「神楽坂茶寮」跡地 

続いてこちらは、武蔵小杉東急スクエア3階の「神楽坂茶寮」跡地です。

同店は武蔵小杉東急スクエアの2013年4月2日の開業当初からの店舗でしたが、今年10月23日をもって閉店をしていました。

■「Gong cha(ゴンチャ)」オープン告知
ゴンチャオープン告知

ゴンチャのオープン告知

この「神楽坂茶寮」跡地には、台湾ティーカフェ「Gong cha」が2020年2月14日にオープンすることが告知されました。

■「Gong cha(ゴンチャ)」渋谷スクランブルスクエア店
「ゴンチャ」渋谷スクランブルスクエア店

ゴンチャ渋谷スクランブルスクエア店

■「Gong cha(ゴンチャ)」のタピオカミルクティー
「ゴンチャ」のタピオカミルクティー

「Gong cha(ゴンチャ)」は、台湾の高雄市を拠点とする台湾茶の専門店です。
日本でも昨今のタピオカブームに乗って、原宿や渋谷をはじめ、北海道から沖縄まで各地に出店を拡大しています。

神奈川県内には横浜駅西口のジョイナス、新百合ヶ丘に店舗がありまして、「武蔵小杉東急スクエア」の店舗が県内3店舗目となる予定です。

武蔵小杉には、「グランツリー武蔵小杉」に「ブルプル」、法政通り商店街に「OWL TEA」などタピオカドリンク専門店が出店しているほか、その他のカフェ等でも次々と「タピオカ始めました」の告知が登場しています。

ブームがどこまで続くかということもありますが、「Gong cha(ゴンチャ)」は北米、アジア、欧州など1,100店舗以上の世界展開をしている人気チェーンです。
同チェーンのビジネスとしては、創業から13年ほど経過しています。

来年2月14日にオープンしたら、また人気を集めるのではないでしょうか。

【関連リンク】
マクドナルド ウェブサイト 武蔵小杉東急スクエア店
Gong cha(ゴンチャ)ジャパン ウェブサイト
ビアードパパ ウェブサイト
ぼんたぼんた ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:大型商業施設 武蔵小杉東急スクエア
2016/2/29エントリ マクドナルド武蔵小杉店が、31年の歴史に幕。本日20時フィナーレをレポート
2016/9/18エントリ 東急高架下「マクドナルド武蔵小杉駅前店」が10月10日(月)21時閉店、武蔵小杉からマクドナルドが消滅
2016/10/10エントリ 「マクドナルド武蔵小杉駅前店」本日21時に16年の歴史に幕、「武蔵小杉店」「新丸子駅店」に続く閉店によりマクドナルドが武蔵小杉完全撤退
2016/11/8エントリ 「マクドナルド新丸子駅店」跡地で高架橋の補強工事を実施、2017年秋に新店舗オープンへ
2018/2/1エントリ 東急線耐震補強工事により武蔵小杉東急ストア2月28日・コナカ武蔵小杉店3月4日閉店決定、工事後は未定に。東急ストア創業1号店の地から店舗が消滅
2018/2/26エントリ 東急線耐震補強工事のため「天丼てんや武蔵小杉店」が2月28日(水)閉店、「武蔵小杉東急ストア」(同日閉店)「コナカ武蔵小杉店」(3月4日閉店)では閉店セールが賑わう
2018/2/28エントリ 「武蔵小杉東急ストア」「天丼てんや武蔵小杉店」が本日閉店、東急ストア創業の地での60年におよぶ歴史に一旦の幕
2018/3/3エントリ 武蔵小杉東急スクエア5周年に向けたテナント入れ替え。「浅草梅園」「ブールミッシュ」「てもみん」など6店舗が出店、耐震補強工事により「ボンマルシェ」が3月25日閉店へ
2018/3/14エントリ 東急線耐震補強工事によりケンタッキー・ミスタードーナツ・銀だこ・ボンマルシェが3月25日、TETSU・たかくらが3月28日閉店。ヴィノスやまざき・フレッシュネスバーガーは難を逃れる
2018/12/2エントリ 東急線耐震補強工事で閉店の「武蔵小杉東急ストア」が2019年春再オープン決定、OPENスタッフを募集開始
2019/2/20エントリ 東急武蔵小杉駅南口・耐震補強工事中の通路壁面に川崎フロンターレ応援ディスプレイが登場
2019/3/24エントリ 「武蔵小杉東急ストア」が東急武蔵小杉駅南口に4月26日(金)再オープン決定、「てんや」跡地はからあげ店「からやま」が5月中旬オープンへ
2019/4/26エントリ 「東急ストア武蔵小杉店」が本日リニューアルオープン、創業1号店復活を記念しマルちゃんコラボ即席めん「武蔵小杉ラーメン」を販売2019/6/21エントリ 東急武蔵小杉駅南口にからあげ店「からやま武蔵小杉店」が本日オープン、6月23日(日)までオープン特別価格を適用
2019/8/31エントリ 東急武蔵小杉駅南口・こすぎコアパーク隣接の「QBハウス」が9月6日(金)閉店、亀屋万年堂隣に9月1日(日)先行移転オープン
2019/10/4エントリ 「マクドナルド武蔵小杉東急スクエア店」が2019年12月中旬オープン決定、3年間のマクドナルド空白状態が解消へ
2019/11/1エントリ 武蔵小杉東急スクエアのマクドナルドオープン日が12月20日に決定、「ビアードパパ」「ぼんたぼんた」に加え「つけめんTETSU」「たかくら」再出店
2019/12/13エントリ 「ビアードパパ武蔵小杉東急スクエア店」本日オープンに長蛇の列、「マクドナルド」12/20オープンの準備進む

Comment(3)

2019年
12月13日

「ビアードパパ武蔵小杉東急スクエア店」本日オープンに長蛇の列、「マクドナルド」12/20オープンの準備進む

【Reporter:はつしも】

本日、東急武蔵小杉駅南口に「ビアードパパ武蔵小杉東急スクエア店」がオープンしました。

12月22日までの10日間「オープニング特別セット」(6個入り)が単品通常価格税込1,200円のところ1,080円で販売され、通路にたいへん長い行列ができました。

■「ビアードパパ武蔵小杉東急スクエア店」
ビアードパパ武蔵小杉東急スクエア店

東急武蔵小杉駅南口の改札前には、「武蔵小杉東急スクエア・ステーションマーケット」の店舗エリアがあります。

このエリアは東急線高架の耐震補強工事のために大半の店舗がいったん閉店となりましたが、工事が終了して2019年4月に「東急ストア武蔵小杉店」が再オープン、6月に「からやま」が出店しました。

そして12月からは「ビアードパパ」「マクドナルド」「つけめんTETSU」「濃厚博多豚骨たかくら」「ぼんたぼんた」が順次出店することになり、2019/11/1エントリでお伝えしております。

その先陣を切って、本日は「ボンマルシェ」跡地に「ビアードパパ」がオープンしたわけです。

■「ビアードパパ」のシュークリーム
「ビアードパパ」のシュークリーム 

「ビアードパパ」は、全国各地に出店しているシュークリームの専門店です。
注文を受けてから記事に生クリームを詰める新鮮さが売りで、今年で20周年を迎えています。

■オープニングの行列
オープニングの行列

オープニングの行列

本日はオープン初日ということで、たいへん長い行列ができていました。

多くの場合初日はオペレーションがこなれていないため、購入できるまでにはかなり時間がかかったのではないでしょうか。

■オープニング特別セット
オープニング特別セット

冒頭にお伝えした通り、ビアードパパでは本日12月13日から22日までの10日間、オープニング特別セットが販売されています。

パイシュークリーム3個、プレミアム芳醇生クリームシュー3個の6個セットで、単品合計価格が税込1,200円のところ、1,000円となっています。

今後オープニング期間は、ある程度行列ができることでしょう。

■「マクドナルド武蔵小杉東急スクエア店」オープン予定地
マクドナルドオープン予定地

■「TETSU」「たかくら」オープン予定地
「TETSU」「たかくら」オープン予定地 

その他、「ミスタードーナツ」「ケンタッキー」跡地には「マクドナルド武蔵小杉東急スクエア店」が12月20日にオープンします。

こちらが「ビアードパパ」に続く出店で、年内はここまでとなります。

年明けには「つけめんTETSU」「濃厚博多豚骨たかくら」が耐震補強工事前と同じ場所に復活するほか、「ビアードパパ」の隣にはおにぎり専門店「ぼんたぼんた」が出店します。

■ステーションマーケット(東急武蔵小杉駅南口)の新旧対照表
旧店舗 新店舗 オープン日
ヴィノスやまざき 工事なし -
フレッシュネスバーガー 工事なし -
ケンタッキー マクドナルド 12月20日
ミスタードーナツ
つけめんTETSU つけめんTETSU 2020年1月
濃厚博多豚骨たかくら 濃厚博多豚骨たかくら 2020年1月
ボンマルシェ ビアードパパ 12月13日
ぼんたぼんた 2020年1月
築地銀だこ 不明 不明
東急ストア 東急ストア 4月26日
天丼てんや からやま 6月21日
QBハウス 不明 不明

■武蔵小杉東急スクエア・ステーションマーケットのフロア図
ステーションマーケットのオープン告知

次は反響の大きかった「マクドナルド」の再出店です。
こちらもオープン初日には、長い行列ができそうですね。

【関連リンク】
ビアードパパ ウェブサイト
ぼんたぼんた ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:大型商業施設 武蔵小杉東急スクエア
2016/2/29エントリ マクドナルド武蔵小杉店が、31年の歴史に幕。本日20時フィナーレをレポート
2016/9/18エントリ 東急高架下「マクドナルド武蔵小杉駅前店」が10月10日(月)21時閉店、武蔵小杉からマクドナルドが消滅
2016/10/10エントリ 「マクドナルド武蔵小杉駅前店」本日21時に16年の歴史に幕、「武蔵小杉店」「新丸子駅店」に続く閉店によりマクドナルドが武蔵小杉完全撤退
2016/11/8エントリ 「マクドナルド新丸子駅店」跡地で高架橋の補強工事を実施、2017年秋に新店舗オープンへ
2018/2/1エントリ 東急線耐震補強工事により武蔵小杉東急ストア2月28日・コナカ武蔵小杉店3月4日閉店決定、工事後は未定に。東急ストア創業1号店の地から店舗が消滅
2018/2/26エントリ 東急線耐震補強工事のため「天丼てんや武蔵小杉店」が2月28日(水)閉店、「武蔵小杉東急ストア」(同日閉店)「コナカ武蔵小杉店」(3月4日閉店)では閉店セールが賑わう
2018/2/28エントリ 「武蔵小杉東急ストア」「天丼てんや武蔵小杉店」が本日閉店、東急ストア創業の地での60年におよぶ歴史に一旦の幕
2018/3/3エントリ 武蔵小杉東急スクエア5周年に向けたテナント入れ替え。「浅草梅園」「ブールミッシュ」「てもみん」など6店舗が出店、耐震補強工事により「ボンマルシェ」が3月25日閉店へ
2018/3/14エントリ 東急線耐震補強工事によりケンタッキー・ミスタードーナツ・銀だこ・ボンマルシェが3月25日、TETSU・たかくらが3月28日閉店。ヴィノスやまざき・フレッシュネスバーガーは難を逃れる
2018/12/2エントリ 東急線耐震補強工事で閉店の「武蔵小杉東急ストア」が2019年春再オープン決定、OPENスタッフを募集開始
2019/2/20エントリ 東急武蔵小杉駅南口・耐震補強工事中の通路壁面に川崎フロンターレ応援ディスプレイが登場
2019/3/24エントリ 「武蔵小杉東急ストア」が東急武蔵小杉駅南口に4月26日(金)再オープン決定、「てんや」跡地はからあげ店「からやま」が5月中旬オープンへ
2019/4/26エントリ 「東急ストア武蔵小杉店」が本日リニューアルオープン、創業1号店復活を記念しマルちゃんコラボ即席めん「武蔵小杉ラーメン」を販売2019/6/21エントリ 東急武蔵小杉駅南口にからあげ店「からやま武蔵小杉店」が本日オープン、6月23日(日)までオープン特別価格を適用
2019/8/31エントリ 東急武蔵小杉駅南口・こすぎコアパーク隣接の「QBハウス」が9月6日(金)閉店、亀屋万年堂隣に9月1日(日)先行移転オープン
2019/10/4エントリ 「マクドナルド武蔵小杉東急スクエア店」が2019年12月中旬オープン決定、3年間のマクドナルド空白状態が解消へ
2019/11/1エントリ 武蔵小杉東急スクエアのマクドナルドオープン日が12月20日に決定、「ビアードパパ」「ぼんたぼんた」に加え「つけめんTETSU」「たかくら」再出店

Comment(3)

2019年
12月11日

「こすぎ舞祭」が冬季初開催、東日本大震災復興支援曲第6弾「アメイジング舞祭」新曲披露などこすぎコアパークに熱気

【Reporter:はつしも】

2019年12月8日(日)に、東急武蔵小杉駅南口のこすぎコアパークにおいて「こすぎ舞祭」が開催されました。

■こすぎコアパークで開催された「こすぎ舞祭」
こすぎコアパークで開催された「こすぎ舞祭」 

「こすぎ舞祭」は、地元の楽曲を現代風にアレンジし、エネルギッシュに舞い踊る「かわさき舞祭」のダンスコンテストを中心としたイベントです。
2015年に第1回が開催されてから、毎年企画されてきました。

ただし、2018年7月に開催を予定していた昨年は、当日がかなり高温になることが予想され、出演者等の健康を守るためにやむなく中止となりました。

そのため、今回は約2年ぶりの開催ということになります。

■東日本大震災復興支援曲第6弾「アメイジング舞祭」
東日本大震災復興支援曲第6弾「アメイジング舞祭」 

■Youtube動画「アメイジング舞祭」 


オープニングは、東日本大震災復興支援曲第6弾の新曲「アメイジング舞祭」からです。
ダンス担当は「かわさき舞祭ジュニアプロジェクト スーパー舞音(マインド)」でした。

■「総踊り」
「総踊り」 

総踊り

■総踊り「この街のどこが好き?」 


 「こすぎ舞祭」には、多くのチームが参加しています。
「アメイジング舞祭」に続いて、参加チーム全体での「総踊り」がありました。

「舞祭」の特徴は、各地域に根差した楽曲を現代風にアレンジする点です。
「舞祭」の川崎バージョンが、「かわさき舞祭」というわけです。

 「かわさき舞祭」では、都はるみさんの楽曲「かわさき踊り」が定番曲です。

今回はさらに地域にフォーカスした「こすぎ舞祭」ということで、「なかはらの歌 この街のどこが好き?」が総踊りで披露されました。

■各チームの踊り「STAR☆MUSIC」
各チームの踊り 

■各チームの踊り「夢桜」
各チームの踊り  

■各チームの踊り「EMI Dance Team」
各チームの踊り

■ダイナミックな旗振り
ダイナミックな旗振り

出場チームは、皆さん元気いっぱいに踊っていました。

昨年は高温のために中止となりましたが、冬季であれば熱中症で倒れたりする心配もありません。
激しく舞い踊ることで体が温まって、体力的にも良かったのではないかと思います。

また、「舞祭」のチームは全体に女の子のイメージが強いですが、今回の出場チームでは男の子も頑張っていました。

■飲食出店
飲食出店 

■豚汁
豚汁

■おしるこ
おしるこ 

「こすぎ舞祭」では、飲食出店も並びます。

カレー店の「JAGA」「サパナマハル」、クレープの「saru」のほか、「舞祭食堂」では豚汁とおしるこも200円、100円という安価で提供されていました。

■クリスマスの手作りあかりワークショップ
クリスマスの手作りあかり

クリスマスの手作りあかり

また会場では、クリスマスの手作りあかりワークショップも出店していました。

これは、2019/11/22エントリでご紹介した、NEC玉川ルネッサンスシティでの「しもぬまべこどもナイト」でも同じものが登場していました。

■こすぎ舞祭バージョンのクリスマスツリー
舞祭バージョンのクリスマスツリー  
 
この手作りあかりを用いて、「こすぎ舞祭バージョン」のクリスマスツリーがこすぎコアパーク中央に飾られていました。

ちょうど「こすぎ舞祭」の前夜、こすぎコアパークの「コスギトワイライトイルミネーション」もバージョンアップ工事が行われまして、駅前がクリスマス気分です。 

■今後リニューアル工事が始まるこすぎコアパーク
今後リニューアル工事が始まるこすぎコアパークの
 
こすぎコアパークは、今後リニューアル工事が始まる予定です。
当初は年末にも始まるという話がありましたが、どうやら春以降になるようです。 

まだ工期は調整中ですが、工事が始まるとしばらくイベントができなくなるかもしれません。
 
それまではしばらく時間がありますが、とりあえず2019年については、そろそろ打ち止めが見えてきましたね。 
 
【関連リンク】
2015/4/26エントリ こすぎコアパークのダンスイベント「第1回こすぎ舞祭」開催レポート
2016/7/22エントリ 武蔵小杉の夏の祭典、こすぎコアパークの「こすぎ夏祭」「こすぎ舞祭」の開催初日レポート
2016/7/23エントリ 武蔵小杉の夏の祭典「こすぎ夏祭」「こすぎ舞祭」2日目開催レポート:地元チーム「KSG48」が審査員特別賞を受賞
2017/7/24エントリ 武蔵小杉の夏祭、「こすぎ盆踊り大会」「こすぎ舞祭」2017開催レポート
2018/7/20エントリ こすぎコアパークで「こすぎ盆踊り大会」1日目が本日開催。21日(土)の「こすぎ舞祭」は高温により中止が決定、「盆踊り大会」2日目は予定通り開催へ
2019/7/17エントリ 「こすぎ盆踊り大会2019」が7月19日(金)・20日(土)こすぎコアパークで開催、かわさきパラムーブメント「かわパラ盆音頭」が初公開へ

Comment(0)

2019年
12月09日

「川崎パパ塾」が整理収納アドバイザーによる「家族が笑顔で暮らすための片づけ習慣術」講座を12月12日(木)コスギカレーでアンコール開催

【Reporter:はつしも】

父親の地域参加を考える「川崎パパ塾」が、2019年度の講座を開催しています。

今回は「今日から実践!家族が笑顔で暮らすための片付け習慣術」が12月12日(木)に開催されますので、ご紹介します。

今日から実践!家族が笑顔で暮らすための片付け習慣術

■「今日から実践!家族が笑顔で暮らすための片付け習慣術」のプログラム
日時 2019年12月12日(木)19:30~21:30(19:00受付開始)
※講座終了後には懇親会(プチ忘年会)を企画!(1時間程度)
会場 KOSUGI CURRY【アクセス
内容

皆さんのご家庭では、すっきりと片付いたお部屋で笑顔の毎日を過ごしていますか?
一方で、片付けは、今や、書籍や雑誌、テレビなどで特集されるほどのブームです。

なぜ、そんなにブームになっているのでしょうか?
それは、片付いた家は気持ちもスッキリして、家族が自然と笑顔溢れるようになることが多いからです。
でも、実際に皆さんのご家庭はいかがでしょうか?

床にまでモノが散らかり、探し物は見つからず、モノをかき分けて家の中を移動する・・・
以前の我が家は、まさにそうでした。

そもそも片付けにはセンスや根気、そして時間が必要だと思っていませんか?
そう思っていた私は、片付けること自体を諦めていました。そして、探し物をすることによるストレスや時間によって、ぎくしゃくした家庭だったのです。

でも、あることがきっかけで、『片付けはセンスではなく理論である』ということがわかりました。
それからは家の中がスッキリと片付くようになりました。

そうすると家族の気持ちもスッキリ、綺麗に整理されるようになり、自然と笑顔溢れる家庭になったのです。
こちらのセミナーでは、まずは片付けの基本として「片付けの理論」について、お話したいと思っています。

でもそれだけにとどまりません。
私がお伝えしたい「片付け」とは、いわゆる“整理整頓”や“収納”などの目に見える片付けだけでなく、もっと深いところに本質があるのです。
その本質をとらえて習慣化することによって、家族の夢や目標を叶えることができるようになります。

今回は我が家の実践例を紹介しつつ、片付けの本質について一緒に考えて、ぜひそのエッセンスをお持ち帰りいただければと思います。
そして皆さんが笑顔な毎日を過ごせるようになると嬉しいです。

この講座で学べること
•片付けの基本理論
•片付けの本質
•時間を増やす方法
•自分と家族の夢を叶える方法
•充実した毎日を過ごす方法

<プチ忘年会(懇親会)について>
講座の終了後、パパ友作りの一環として開催している懇親会ですが、今回は講座の会場も含めて、コスギカレー(新丸子)さんで開催します。
登壇した際の苦労話や、もう一度聞いてみたい、あの真相?など、1年を振り返ります。是非ご参加くださいね!
※飲み放題付き、プチ宴会メニューです!

講師 ●大村パパ
大村パパ
※写真提供:川崎パパ塾、以下同じ

電機メーカーに勤務、パラレルキャリアとして「片付け」や「逆算思考」をベースにした、ワクワクな毎日を過ごすための習慣術について週末を中心にセミナーを開催しています。

1974年生まれ、静岡出身、川崎市で独身時代を過ごした3人の子育てパパ
•片付けパパ(R)/片付け部長(R)の提唱者
•整理収納アドバイザー1級
•価値観ババ抜きインストラクター
•笑顔のコーチング認定ファシリテーター

●ウェブサイト「片付けパパの『7つの片付け習慣術』」
http://omuranobuo.com/
対象 子育て中のパパ、これからパパになる方(ママも大歓迎!)
※ママも大歓迎!
定員 20名
料金 ●講座のみ参加:1,000円(おつまみ+1ドリンク)
●講座+懇親会:3,000円(講座中のおつまみ+1ドリンク、下記の懇親会メニュー)
※懇親会メニュー:カレー、前菜、サラダ、おつまみ、飲み放題(1時間)
※懇親会のみでも大歓迎!その場合も,3000円となります。お申込み方法は講座受講のチケットも購入いただき、備考欄に「懇親会のみ」と入力をお願いします。
申込方法 下記のウェブページからお申込みください。
イベントページ
※イベントページ内に申込ページへのリンクがあります。
申込ページ
※申し込みページに直接アクセスする場合はこちら。

「パパ塾」は、2010年から活動をしている、ボランティア自主企画によるパパの学習活動です。

「パパが変われば、家族と地域が変わる」をメインテーマに、父親の子育て参加や、相互のネットワーク作り、社会参加がしやすい環境づくりなどを促進する取り組みを行っています。

片付けのイメージ 

年末といえば、大掃除をされる方が多い季節です。
ただ、ためこんで一度にやるというよりも、日常からの意識づけが大切であることは、「片付け」のレクチャーを受けるまでもなく皆さんが理解されているでしょう。

しかしながら、これは実際にはなかなか難しいもので、「なかなか片付けられない…」という方が多いのではないでしょうか。

本講座では、「整理収納アドバイザー」の大村パパが講師となって、そのコツを伝授してくれます。

大村パパの片付け講座は、昨年のこの時期にも開催されまして、たいへん好評でした。
「川崎パパ塾」に寄せられたアンコールが非常に多かったということで、今年も開催されることとなりました。

なお、今回は新たに「時間」をテーマに設定して内容をパワーアップさせ、昨年受講された方でも十分満足いただける内容になっているということです。

講座のイメージがつかめないという方は、昨年の開催レポートや大村パパのウェブサイト(エントリ末尾の関連リンクに掲載)をご参照ください。

片付けのアプローチには、絶対の正解はありません。
相性が良さそうでしたら、今回の「パパ塾」に参加してみると良いと思います。

また今回は会場が「KOSUGI CURRY」で、終了後はプチ忘年会も開催されます。
こちらは自由参加で1時間程度ですので、プラスアルファで懇親を深めたい方はどうぞ。
 
■過去の「川崎パパ塾」開催風景
グループでの懇親 

【関連リンク】
大村パパウェブサイト「片付けパパの『7つの片付け習慣術』」
川崎パパ塾【パパ講座レポート】今日から実践!家族が笑顔で暮らすための片付け習慣術
川崎パパ塾 Facebookページ
2013/12/7エントリ 中原市民館で「川崎パパ塾」による絵本読み聞かせイベントが本日開催
2014/10/1エントリ 「第9回なかはら子ども未来フェスタ」で開催、「川崎パパ塾」の折り紙ヒコーキ講座
2016/1/31エントリ 「川崎パパ塾」のミニ絵本図書館「パパの本棚」が、中原市民館から「COSUGI CAFE」へ移転
2017/11/27エントリ 「第12回なかはら子ども未来フェスタ」開催レポート:パラスポーツ「ボッチャ」体験と、川崎パパ塾「飛行距離ギネス記録紙飛行機」などが賑わう
2018/7/2エントリ イクメン育成「川崎パパ塾」が2018年度第2回講座「怒らない子育て」を7月25日(水)開催/第1回「初心者の写真講座」はパパママで賑わう
2019/6/8エントリ 「川崎パパ塾」が2019年度講座をスタート、第1回「家族写真が上手になる4つのポイント」を6月13日(木)開催
2019/8/6エントリ 「川崎パパ塾」がFPによる講座「パパのための『おカネ』の話」を2019年8月29日(木)開催
2019/9/7エントリ 川崎パパ塾が9/13(金)「パパが伝授!バーベキューのオモテナシ」、9/19(木)「アドラー式子育て」講座を連続開催
2019/10/8エントリ 武蔵小杉でイクメン育成「川崎パパ塾」が夫婦の子育て情報格差緩和講座を10月16日(水)開催、「Evernote」活用法を伝授
2019/11/8エントリ 川崎パパ塾が「パパの昔遊び講座」を11月14日(木)開催、鉛筆合戦・スーパーカー消しゴム・グリコなど遊びの達人への道を共有

Comment(0)

2019年
12月07日

「コスギトワイライトイルミネーション」のバージョンアップ工事が本日施工、明日12月8日(日)開催「こすぎ舞祭」の会場も設営

【Reporter:はつしも】

本日、こすぎコアパークの「コスギトワイライトイルミネーション」のバージョンアップ工事が行われました。
これにより、ささやかながらイルミネーションの明かりが増えてより綺麗になりました。

またこれと同時に、明日12月8日(日)開催の「こすぎ舞祭」の会場設営も行われていました。

■「コスギトワイライトイルミネーション」
こすぎトワイライトイルミネーション 

東急武蔵小杉駅南口の「こすぎコアパーク」では、2016年からクリスマスシーズンから2月にかけてイルミネーション設置が行われています。

演出は年によって異なりますが、こすぎコアパークの3本の街路樹に、武蔵小杉駅前通り商店街が所有しているシャンパンゴールドのイルミネーションを設置するのがベースになっています。

今年の点灯式は2019年11月24日の「小杉フードフェス」イベント内で実施されまして、その段階では最低限のシンプルなイルミネーションでした。

本日の施工は、それにイルミネーションの追加が行われたものです。

■イルミネーションの追加
イルミネーションの追加

イルミネーションの追加

まず、3本の街路樹のうち両端では、円形と四角錐のイルミネーションが追加されていました。

四角錘は色合いがグラデーションになっていて、綺麗です。

■中央の街路樹の追加
中央の街路樹の追加

そして中央の街路樹では、シャンパンゴールドのイルミネーションが、最上部から扇状に広がるように追加されていました。

こすぎコアパークの街路樹は、なかなか根付くのが難しいようで、生育状況があまりよくありません。

枝葉が若干寂しいところもありますので、イルミネーションも補強されて良かったと思います。

■「こすぎ舞祭」の前日設営
こすぎ舞祭の会場設営

こすぎ舞祭

そしてこちらは、明日12月8日(日)に開催される「こすぎ舞祭」の会場設営です。

「こすぎ舞祭」は、地元の楽曲を現代風にアレンジし、エネルギッシュに舞い踊る「かわさき舞祭」のダンスコンテストを中心としたイベントです。

従来は、夏の「こすぎ盆踊り大会」と同時開催されていましたが、2018年には高温のために中止となりました。

今年の「こすぎ盆踊り大会」は「舞祭」のない単独開催となり、そのかわりに「こすぎ舞祭」が冬期開催となったものです。

■過去の「こすぎ舞祭」
各チームの演武 

「かわさき舞祭」グループ「スーパー舞音」 

■「こすぎ舞祭2019」の開催概要
開催日時 ●12月8日(日)10:00~17:00
メインステージ演舞10:30頃
コンテスト演舞13:30頃
会場 こすぎコアパーク
出演 STAR☆MUSIC、夢桜、EMI Dance Team、SAKADO WINDS -零- 
主催 アレアファーレかわさき
共催 こすぎコアパーク管理運営協議会
Web アレアファーレかわさき こすぎ舞祭

冬期開催であれば、エネルギッシュで激しいダンスも体が温まってよいですね。

2年ぶり、アクセスのよい駅前でのイベント開催となりますので、お買い物のついでなど、足を止める方も多いかと思います。

【関連リンク】
(こすぎトワイライトイルミネーション関連)
2016/11/24エントリ 武蔵小杉駅前「1stこすぎコアパークイルミネーション」が実施決定、2016年12月4日(日)点灯式に法政二中・高合唱部コンサートを開催
2016/12/4エントリ 「1st こすぎコアパークイルミネーション」点灯式がふろん太君参加で本日実施、法政二中・高男女混声合唱部のミニコンサートも開催
2017/11/7エントリ 「こすぎコアパークイルミネーション2017」が本日から2月14日まで点灯開始、クリスマス時期にはさらなるシークレット企画を準備中
2017/12/15エントリ こすぎコアパークで「コスギトワイライトイルミネーション」が本日スタート、高さ8mのキリンが登場。12月19日(火)式典で法政二中高合唱部がミニコンサート実施決定
2018/12/12エントリ 東急武蔵小杉駅南口・こすぎコアパークの「こすぎトワイライトイルミネーション」がスタート、今シーズンのテーマは「宇宙」に
2019/11/24エントリ 中原区の水害復興支援「第4回小杉フードフェス」が本日開催、川崎純情小町☆による「コスギトワイライトイルミネーション」点灯式も実施

(こすぎ舞祭関連)
2016/7/22エントリ 武蔵小杉の夏の祭典、こすぎコアパークの「こすぎ夏祭」「こすぎ舞祭」の開催初日レポート
2016/7/23エントリ 武蔵小杉の夏の祭典「こすぎ夏祭」「こすぎ舞祭」2日目開催レポート:地元チーム「KSG48」が審査員特別賞を受賞
2017/7/24エントリ 武蔵小杉の夏祭、「こすぎ盆踊り大会」「こすぎ舞祭」2017開催レポート
2018/7/20エントリ こすぎコアパークで「こすぎ盆踊り大会」1日目が本日開催。21日(土)の「こすぎ舞祭」は高温により中止が決定、「盆踊り大会」2日目は予定通り開催へ
2019/7/17エントリ 「こすぎ盆踊り大会2019」が7月19日(金)・20日(土)こすぎコアパークで開催、かわさきパラムーブメント「かわパラ盆音頭」が初公開へ

Comment(0)

2019年
12月03日

JR武蔵小杉駅横須賀線ホームに「転落防止注意喚起センサー」「スレッドライン」が運用開始、相鉄・JR直通線開業に合わせ計画を前倒し

【Reporter:はつしも】

2019年7月25日に、JR東日本が武蔵小杉駅横須賀線ホームにおける安全対策を発表し、同日のエントリでお伝えしておりました。
当時の発表では 転落を防止する「転落防止注意喚起センサー」が2019年11月末に、「スレッドライン」が2020年3月末に設置される予定とされていました。

「転落防止注意喚起センサー」はすでに供用開始され、「スレッドライン」についても、2019年11月30日の相鉄・JR直通線の開業と同時に前倒しで運用がスタートしました。
 
■JR武蔵小杉駅横須賀線ホームで点滅する「スレッドライン」
JR武蔵小杉駅横須賀線ホームで点滅する「スレッドライン」

■「スレッドライン」のYoutube動画


「スレッドライン」とは、ホームに電車が接近すると進行方向に流れるように点滅することで、視覚的に注意喚起を行う設備です。
写真では伝わりにくい部分もありますので、ピンとこない方は上記のYoutube動画をご参照いただくのが良いと思います。

電車の接近のアナウンスだけでは、聴覚障害の方などに危険が十分に伝わらないこともあります。
流れるように点滅することで、写真での見た目以上にわかりやすいサインとなっていました。

■ホームに埋め込まれたスレッドライン
ホームに埋め込まれたスレッドライン

ホームに埋め込まれたスレッドライン

このスレッドラインは、設備がホームの端の部分に埋め込まれています。
当然ながら電源供給が必要ですから、それなりの工事が必要です。

写真は下りホーム中ほどですが、スレッドラインはJR武蔵小杉駅横須賀線ホームの上り・下り両側全域に設置されていました。

■「転落防止注意喚起センサー」が設置された階段脇の部分
転落防止注意喚起センサーが設置された階段脇の部分

■「転落防止注意喚起センサー」
転落防止注意喚起センサー

一方、「転落防止注意喚起センサー」は、ホームのうち階段脇など、スペースが狭く転落リスクが高いエリアに設置されました。
ホーム上部を見ると、センサーが設置されていることがわかります。

■「転落防止注意喚起センサー」の仕組み
「転落防止注意喚起センサー」の仕組み
※JR東日本 ニュースリリースより

このセンサーは、電車が停車していないときにホーム端に近づくと、アラームが鳴る仕組みになっています。
電車が停車している場合は乗降客が行き来するわけですから、危険な接近と、そうでないものを判別するというわけです。


スレッドラインにせよ、転落防止注意喚起センサーにせよ完全ではありません。
抜本的にはホームドアの設置なども期待されるところですが、JR武蔵小杉駅横須賀線ホームには停車する列車の種類が多いことなどもハードルになっているようです。

■ホームドアが設置されるJR武蔵小杉駅南武線ホーム
ホームドアが設置されるJR武蔵小杉駅南武線ホーム

一方、JR武蔵小杉駅南武線ホームには、2022年3月を目標にホームドアの設置を行うことが発表されています。
2023年度には横須賀線ホームの増設、2023年度以降には横須賀線側の改札口の増設なども計画されており、今後も利用者が増加するJR武蔵小杉駅への投資が続く予定です。

■JR武蔵小杉駅の設備投資スケジュール
2019年11月 横須賀線ホーム 転落防止注意喚起センサー設置
2019年11月 横須賀線ホーム スレッドライン設置
2022年3月 南武線ホーム ホームドア設置
2023年度 横須賀線ホーム ホーム増設
2023年度以降 横須賀線ホーム北側 改札口増設

【関連リンク】
JR東日本ニュースリリース JR武蔵小杉駅横須賀線ホームにおける安全性向上への取り組みについて(PDF)
川崎市報道発表資料 JR南武線武蔵小杉駅にホームドアを設置します

(JR武蔵小杉駅関連)
2015/7/30エントリ JR武蔵小杉駅が「行列ができる」新南口の自動改札機を2015年8月26日新型交換・1機増設を決定
2015/8/26エントリ JR武蔵小杉駅の「行列ができる」新南口の自動改札機が、本日新型更新および1機増設
2015/8/30エントリ JR武蔵小杉駅「南武線口」が9月2日に新型自動改札機に更新、「新南口」の行列は1機増設後も改善されず
2015/9/2エントリ JR武蔵小杉駅南武線口の自動改札機が本日新型に更新、「幅の広い」改札機を配置
2017/12/6エントリ JR東日本が武蔵小杉駅の混雑緩和策を発表、2018年春に新南口ニューデイズ跡地に朝ラッシュ時限定の改札・エスカレーターを新設、南武線下りホームの一部を拡幅
2018/4/1エントリ JR武蔵小杉の混雑緩和対策第1弾・南武線下りホーム拡幅とともに新南口ATMコーナーが供用開始、臨時改札口は4月26日(木)供用開始決定
2018/4/26エントリ JR武蔵小杉駅新南口の臨時改札口が本日供用開始、エスカレーター行列が緩和
2018/7/17エントリ JR東日本が武蔵小杉新駅の混雑緩和対策でホーム増設2面2線化・北側改札口新設を発表、ホーム供用開始は2023年度を予定
2018/9/7エントリ JR東日本が横須賀線・総武快速線に山手線導入の新型車両「E235系」を2020年度から投入、普通車オールロングシートにグリーン車では無料Wi-Fiも提供
2019/3/15エントリ JR武蔵小杉新駅開業9周年。連絡通路の32連ポスターラックに「武蔵小杉オリジナルキャラクター列伝」が展示開始、伝説の「よんれつ」が再登場
2019/7/24エントリ 川崎市がJR武蔵小杉駅南武線ホームに2022年3月ホームドア設置を発表、川崎・武蔵溝ノ口・登戸の各駅にも整備へ
2019/7/25エントリ JR東日本が武蔵小杉新駅横須賀線ホームの安全対策を発表、2019年11月「転落防止注意喚起センサー」2020年3月「スレッドライン」を設置へ
2019/10/13エントリ 台風19号通過により武蔵小杉周辺が冠水、JR武蔵小杉新駅は設備故障で運行再開後も全列車が通過に
2019/10/15エントリ 台風19号:武蔵小杉駅新南口の本日供用開始に長蛇の列、駅前エプロント・サイゼリヤ・ワンズガーデンはビル浸水で当面休業に
2019/11/6エントリ JR武蔵小杉駅の連絡通路に11月30日開業「相鉄・JR直通線」のPRポスターが登場、「よんれつ」など武蔵小杉駅歴代キャラクターが紹介
2019/11/30エントリ 本日開業「相鉄・JR直通線」で武蔵小杉から相鉄線方面が直通に、武蔵小杉東急スクエア「崎陽軒」で記念弁当も発売

(東急線ホームドア関連)
2015/1/9エントリ 東急電鉄が2020年目標に東横線・田園都市線・大井町線全64駅にホームドア設置を発表、武蔵小杉駅は2015年3月までに先行設置へ
2015/5/5エントリ 東急東横線武蔵小杉駅に設置された、シースルーのホームドア
2016/6/27エントリ 東急電鉄が武蔵小杉駅でデジタルサイネージ一体型ホームドアの実証実験を本日より開始、武蔵小杉周辺の風景が多数登場

Comment(0)