武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2019年
07月15日

「第15回なかはら市民活動の集い なかはらっぱ祭り」開催レポート:中原区社会福祉協議会の新マスコット「中原パルるん」がデビュー

【Reporter:はつしも】
 
2019年7月14日(日)に、「第15回なかはら市民活動の集い なかはらっぱ祭り」が中原市民館において開催されました。

会場には中原区内で活動する市民活動団体が集まり、日ごろの活動紹介や体験型イベントなどを実施しました。

■「なかはらっぱ祭り」のウェルカムボード
なかはらっぱ祭りのウェルカムボード

■エントランスのバルーン
エントランスのバルーン

「なかはらっぱ祭り」は、毎年中原市民館で開催されています。
エントランスのウェルカムボードも、のちほどご紹介する市民活動団体のチョークアートで作られたものです。

■バルーンアートのプレゼント
バルーンアート

こちらは、バルーンアートのプレゼントです。

カエルは中原区の子育て支援キャラクター「ミミケロ」のケロ、くまは同じくエコ推進キャラクターの「ロジーちゃん」です。

なかなかの人気で、あっという間に貰われていきました。

■中原区社会福祉協議会の新マスコット「中原パルるん」
中原パルるん

マスコットキャラクターといえば、今回なかはらっぱ祭りに初登場したのが「中原パルるん」です。

「中原パルるん」は、中原区社会福祉協議会のキャラクターです。
2019年4月1日に「中原区社会福祉協議会PR大使」に任命され、各種イベントにデビューをしています。

「中原パルるん」の顔は区の花「パンジー」になっていまして、 5枚の花びらは区内の5地区社協を表し、名札は区の木「モモ」をモチーフにしているということです。

今後ほかのイベントでも登場する機会があると思いますので、ご注目ください。

■ホールのタイムテーブル
ホールのタイムテーブル

■「混声合唱団とどろき」
混声合唱団とどろき

ホールでは、音楽やダンスなどの市民活動団体の発表が行われていました。
写真は「混声合唱団とどろき」です。

等々力緑地の会館で普段練習をしていまして、混声合唱団ですので男女混合です。
年齢や経験も問わず団員を募集しています。

■「音楽のまち・かわさき」ミニライブ
「音楽のまち・かわさき」ミニライブ

音楽系では、2階の音楽室で「In Unity」と「NPO法人カワサキミュージックキャスト」による「音楽のまち・かわさき」ミニライブが開催されていました。

この時に出演していたのは、アフリカンダンスのワークショップです。
打楽器中心での独特のリズムが、楽しい気持ちになります。

■「東京第四友の会 小杉方面」のエコ掃除
東京第四友の会 小杉方面「エコ掃除」

■環境にやさしい洗浄剤
エコ掃除

■環境にやさしい食器洗い
環境にやさしい食器洗い

「東京第四友の会 小杉方面」では、「エコ掃除」の展示を行っていました。
ここでは環境にやさしい洗浄剤、食器洗いを紹介しています。

「東京第四友の会」は、「全国友の会」という団体の一部です。
「全国友の会」は、ジャーナリスト・教育者の羽仁もと子氏を中心として「婦人之友」の読者により生まれた団体です。

東横線沿線をカバーする「東京第四友の会」では、洋裁教室や料理教室、母の集いなどを開催しています。

■むかし遊び
むかし遊び

むかし遊び

「むかし遊び」は、なかはらっぱ祭りではおなじみの企画ですね。
ベーゴマをきちんと回すのは最初は難しいのですが、団体の方のレクチャーでできるようになるとお子さんもうれしそうでした。

■自転車シミュレーター
自転車シミュレーター

むかし遊びの近くでは、「中原区まちづくり推進委員会」による自転車シミュレーターも出展していました。

平地が多く自転車利用が盛んな中原区では、自転車の安全運転技術と、マナー向上がたいへん重要です。

「なかはらっぱ祭り」でこういった大掛かりな機材が登場することは多くありません。
今回が(おそらく)初登場だったのではないでしょうか。
 
 ■「中原文化協会」書道体験
中原文化協会の書道体験

2階の実習室では、中原文化協会の書道体験が行われていました。
集中して毛筆で美しい字を書いていくのは一種の心地よさがあります。

見ているだけでも、丸くなりがちな背筋が伸びるような気がいたしました。

■「アミ・ウィービング」ウィービング(手織り絵)
ウィービング 

同じく実習室では、「アミ・ウィービング」による「ウィービング(手織り絵)」が展示されていました。

これは縦糸を張った木枠の中に、自由な発想で立体的な絵を織り込んでいくものです。

■「シンシアリーミコ」チョークアート
チョークアート
 
 チョークアート 
 
 そしてこちらが、エントランスのウェルカムボードも手掛けた「シンシアリーミコ」によるチョークアートです。

ペットや花柄など、チョーク独特の温かみのあるテイストが良いですね。

■「中原区食生活改善推進員連絡協議会」のフードドライブ
フードドライブ
 
続いてこちらは、中原区食生活改善推進員連絡協議会による「フードドライブ」です。
フードドライブとは、自宅で余剰になった食材を持ち寄り、有効活用する取り組みです。 
 
今回の取り組みの寄付先は確認していませんが、一般に集まった食品は福祉施設の支援団体などに寄付されます。
 
■「ボッチャ」体験
「ボッチャ」体験

そして体育室では、パラスポーツ「ボッチャ」体験が行われていました。
「なかはら子ども未来フェスタ」「富士通フェスティバル 春まつり 川崎」など、地域イベントの常連企画になってきました。

どなたでもすぐに、気軽に楽しめるのが特長で、この日も親子など多くの方が参加していました。


なお、今回も会場内の5つのエリアを回ることで、プレゼントがもらえるスタンプラリーが開催されていました。

この日はちょうど雨天でしたので、貴重な屋内イベントとして来場された方も多かったようです。

中原区で意義ある活動をされている市民活動団体の皆様には、また今後もご活躍いただきたいですし、また「なかはらっぱ祭り」のような機会に、その活動がより多くの方の目に触れるとよいと思います。

【関連リンク】
中原区民交流センター公式サイト Webなかはらっぱ
2009/7/20エントリ 第5回なかはらっぱ祭りと、実行委員会
2010/6/18エントリ 中原区の市民活動団体紹介冊子「なかはらっぱの仲間たち」
2010/7/10エントリ 武蔵小杉の「ひと」(2):なかはらっぱ(中原区地域振興課)・本多純さん(前編)
2010/7/11エントリ 武蔵小杉の「ひと」(2):なかはらっぱ(中原区地域振興課)・本多純さん(後編)
2010/7/18エントリ 「第6回なかはらっぱ祭り」イベントレポート
2011/6/5エントリ 武蔵小杉に、花を植えよう。「花クラブ実行委員会」による梅雨時の花々と花植え体験
2011/7/10エントリ 「第7回なかはらっぱ祭り」2011年7月17日(日)開催
2012/6/11エントリ 「二ヶ領用水 中原桃の会」による中原区制40周年記念植樹「源平枝垂れ桃」
2013/7/14エントリ 「第9回なかはらっぱ祭り」開催レポート
2014/7/21エントリ 「第10回なかはらっぱ祭り」開催レポート
2015/7/20エントリ 「第11回なかはらっぱ祭り」レポート:体育室で、整列する靴たち
2016/7/28エントリ 「第12回なかはらっぱ祭り」レポート:中原市民館に「In Unity」「かわさき犬・猫愛護ボランティア」「Coaクラブ」など市民活動団体が集結

Comment(0)

2019年
07月14日

武蔵小杉の食の祭典「小杉フードフェス2019」が7月15日(月祝)まで2days開幕、グルメからブレイブサンダースイベントまで初日決行レポート

【Reporter:はつしも】

本日、武蔵小杉の食の祭典「小杉フードフェス2019」が開幕しました。
本日14日(日)と15日(月)の2日間にわたって、武蔵小杉周辺の飲食店や地方のご当地グルメなどが集結し、「一押し」のフードをワンコイン500円中心で提供しています。

■「小杉フードフェス2019」開催中のこすぎコアパーク
小杉フードフェス2019

本日の天気予報は、あいにくの雨でした。
11:30のイベントスタート時には小雨が降っていましたが、午後になるとそれも弱まり、傘を差さずに参加できるレベルまで回復してきました。

そのようなこともあって、会場のこすぎコアパークには今年もたいへん多くの方が集まりました。

■「地方ブース」のエリア
「地方ブース」のエリア

■地方ブースの「富士宮焼きそば」
富士宮焼きそば

■沖縄ショップめんそーれ
沖縄ショップめんそーれ

■東京愛らんど(伊豆諸島・小笠原諸島)
東京愛らんど 

会場は、こすぎコアパークと、武蔵小杉東急スクエア前の道路の2つに大きく分かれています。

このうち武蔵小杉東急スクエア前の道路には、「地方ブース」として、各地方の物産やご当地グルメが集まっていました。

今回はB級グルメとして人気の「富士宮焼きそば」をいただいてみました。

■「ブーランジェリー・メチエ」の「ベリーレモネードソーダ」
ベリーレモネードソーダ

地方ブースの並びでは、武蔵小杉の人気ベーカリー「ブーランジェリー・メチエ」もパンの販売を行っていました。
今回はパンに加えて、3種のレモネードもイベント用として販売しています。

おなじみ「メチエシェフ」のお顔がカップに入っていました。

■「バカソウルアジア」のパッタイ
「バカソウル」のパッタイ

■「Bambu」の中落ちカルビ串
中落ちカルビ串

他にも紹介しきれませんが、「バカソウルアジア」のパッタイや、「Meat & Wine Bambu」の中落ちカルビ串など、各店舗の一押しメニューがワンコインで販売されていました。

■オフィシャルバー
オフィシャルバー

オフィシャルバー 

会場の3か所には、「オフィシャルバー」が設置されています。
ここでは浴衣・甚平を着用することで、ドリンクが50円引きとなります。

■浴衣でオフィシャルバー50円引き
浴衣でオフィシャルバー50円引き

さすがに本日は雨がちのコンディションでしたから着用の方も少なかったようですが、明日はもう少し増えるかもしれませんね。

夏祭り気分で、いかがでしょうか。

■ごみの分別ステーション
ごみの分別ステーション

また会場にはごみの分別ステーションが設置してあります。
ここでは武蔵小杉でゴミ拾う活動を継続する「グリーンバード武蔵小杉チーム」の皆さんがスタッフとして待機していまして、分別をサポートしてくれました。

この対応の手厚さは「小杉フードフェス」初回からの特徴といえます。

■賑わう会場
賑わう会場

賑わう会場

これだけたくさんの方が飲食をされれば、当然ながらごみの量も多くなります。
ごみの回収・分別はイベント運営上、きわめて重要といえるでしょう。

■川崎ブレイブサンダースのバスケットボール体験
川崎ブレイブサンダースのバスケットボール体験
 
川崎ブレイブサンダースのバスケットボール体験

http://www.musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/foodfes190714-16.jpg

「小杉フードフェス」は、飲食だけではありません。
川崎ブレイブサンダースのバスケットボール体験「Touch Hoops」も開催されていました。

決められたいくつかの地点から、一定時間内のゴール数をカウントするミニゲームです。
大人用と子ども用がありまして、こちらも皆さん楽しまれていました。

■ステージプログラム「川崎ブレイブサンダースチアリーダーズIRIS」
川崎ブレイブサンダースチアリーダーズIRIS

川崎ブレイブサンダースチアリーダーズIRIS

川崎ブレイブサンダースチアリーダーズIRIS

最後に、ステージプログラム4組もご紹介しましょう。
一番手は、川崎ブレイブサンダースチアリーダーズ「IRIS」です。

昨年に引き続きの出演で、川崎ブレイブサンダースの応援の仕方をレクチャーしてくれました。

スポーツの応援で、最初に戸惑うのは応援の流儀でしょう。
その基本の部分がわかると、より参加しやすくなるのではないでしょうか。

■ジャグリングショー「Juggler Lady」
Lady

Lady

二番手は、「Juggler Lady」さんのジャグリングショーです。
同氏は史上最速で「Japan Juggling Festival」個人部門で優勝を果たしています。

雨天でジャグリングの道具や足元が濡れる悪条件のもと、ノリの良さと高度なパフォーマンスで会場を沸かせていました。

■フレアバーテンディング「Shuto Yokota」
フレアバーテンディング

フレアバーテンディング

三番手は、アクロバティックなバーテンディングを見せる「Shuto Yokota」のフレアバーテンディングです。

カップやボトルを自在に操り、魔法のようなカクテルづくりを披露しました。

普段はナチュラグループの「TINY TEA & BAR」でバーテンダーをされているということです。

■音楽ライブ「SOONERS」
SOONERS

さいごの4番手は、ミュージシャン「SOONERS」です。
高校のバスケット部出身メンバーで結成されたバンドで、「RUN TO THE BLUE SKY」「KICK OFF」が、フロンターレ応援番組「SUKI!SUKI!フロンターレ」のテーマソングにもなっています。

本日はすでにエントリでお伝えした通り、川崎フロンターレとFC東京の「多摩川クラシコ」の日でもありましたので、川崎フロンターレを応援する歌も選曲されていました。

本日のステージ出演4組のうち、フレアバーテンディングの「Shuto Yokota」さんは明日15日も出演されます。

また音楽ライブや和太鼓、タップダンスなどもありますので、ご注目ください。

■7月15日(月祝)のステージプログラム
13:00-13:30 ●「cyberMINK」ライブ
二人になったり、一人になったりしながら進化を続け、作詞、作曲、アレンジ全てを担当するプロデューサー雛(HINA)によるプロジェクト。2ndシングルの発表を控え精力的に活動中。引けないギターで歌います!
14:30-15:00 ●「Shuto Yokota」フレアバーテンディング
16:00-16:30 ●「和太鼓祭音」
「和太鼓祭音」は、日本各地の伝統芸能の中から魅力的な話題親踊りを伝承して公演し、観てくれた人と一緒に全国の祭りを楽しもう、という川崎市中原区平間を拠点として活動する集団です。
18:00-18:30 ●「yoshiko」タップダンス&JAZZライブ
10歳の時TAPに本格的に興味を持ち始める。2003年NYへ単身渡米。活動の場を世界に広げる傍ら日本でも東京や関西などでWSやライブなどを実施し、自身の経験をシェアしながら、ソロを中心に活動中。


■「小杉フードフェス」の入口
「小杉フードフェス」の入口

「小杉フードフェス2019」は、明日15日(月祝)も開催されます。
天気も本日より多少よさそうですから、本エントリもご参考にしていただいて、来場されてみてはいかがでしょうか。

イベント情報の詳細は、2019/7/8エントリをご参照ください。

【関連リンク】
小杉フードフェス facebookページ
2017/9/18エントリ 武蔵小杉の食の祭典「小杉フードフェス」初開催レポート:地元の22店舗が参加し大盛況に、武蔵小杉発クラフトビール「小杉ホワイト」完売
2018/9/17エントリ 武蔵小杉が食で賑わう「小杉フードフェス」開催レポート:ナチュラと提携、川崎ブレイブサンダースのチアリーダーズ「IRIS」も登場

(NATURA関連)
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:イタリアン ナチュラ武蔵小杉店
2008/11/10エントリ 向河原のイタリアン「NATURA(ナチュラ)」
2010/6/10エントリ 「サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店」「ナチュラ武蔵小杉店」本日オープン
2010/10/22 イタリアン酒場「ナチュラ武蔵小杉店」レポート
2011/11/12エントリ 「ナチュラ武蔵小杉店」のシラスたっぷりペペロンチーノ
2012/6/8エントリ 「ナチュラ武蔵小杉店別館」2012年6月15日(金)オープン
2013/12/19エントリ 「ナチュラ」が武蔵小杉駅前にイタリアン・バー・ビヤガーデン・和食・寿司の5業態複合店を2014年4月オープンへ
2014/1/12エントリ 東急線高架下に連続出店、2月14日の新丸子「ワットマン」、4月の武蔵小杉「NATURA MARKET」
2014/4/11エントリ イタリアン・バー・ビヤガーデン・和食・寿司の複合店「NATURA MARKET」2014年5月末に武蔵小杉駅北口オープン、6月よりランチ営業実施へ
2014/5/26エントリ イタリアン・バー・ビヤガーデン・和食・寿司の複合店「NATURA MARKET」2014年5月28日(水)武蔵小杉駅北口にグランドオープン
2015/1/16エントリ ナチュラ新業態店舗「NATURA MARKET」のイタリアンランチ
2016/1/8エントリ 東急武蔵小杉駅南口高架下「ナチュラ」新店の「立ち喰い寿司」レポート
2018/3/17エントリ イタリアン酒場「ナチュラ」が新たな挑戦。武蔵小杉駅北口高架下のマクドナルド跡地に新業態「スイーツとパンのお店」を2018年夏にオープンへ
2018/7/29エントリ 武蔵小杉「ナチュラ」が新業態店を正式発表、パン&ケーキ・ティー&バー2業態をナチュラマーケット新エリアとして高架下マクドナルド跡地に10月オープン
2018/11/4エントリ 「NATURA MARKET」11月7日(水)オープンの新ゾーン「TINY BREAD & CAKE」「TINY TEA & BAR」プレオープンレポート

Comment(0)

2019年
07月09日

「第15回なかはら市民活動の集い なかはらっぱ祭り」が7月14日(日)に中原市民館で開催

【Reporter:はつしも】

2019年7月14日(日)10:00~16:00に、「第15回なかはら市民活動の集い なかはらっぱ祭り」が中原市民館において開催されます。

本イベントでは、中原区内で活動する市民活動団体が、日頃の活動の発表やさまざまな体験型の催しを展開し、各団体同士の交流もはかるものとなっています。

■第15回なかはら市民活動の集い なかはらっぱ祭り
第15なかはら市民活動の集い なかはらっぱ祭り
※中原区ウェブサイトより

■第15回なかはら市民活動の集い なかはらっぱ祭りの開催概要
開催日時 2019年7月14日(日)10:00~16:00
会場 中原市民館【アクセス
主催 中原市民活動の集い実行委員会/中原区役所
イベントURL 中原区ウェブサイト 第15回なかはらっぱ祭りを開催します

■プログラム
<まちをつくろう>

内容 団体 会場 時間
むかし遊び&撮影場所あてクイズ
自転車シミュレーター
※一部材料費100円
中原区まちづくり推進委員会
Web
市民活動センター 終日
自転車利用マナー向上の啓発活動 自転車と共生するまちづくり委員会
Web
市民活動センター 終日
人と環境にやさしい公共交通パネル展 川崎の交通とまちづくりを考える会
Web
会議室3 終日
武蔵小杉は住みよい街?住みにくい街? 小杉・丸子まちづくりの会【Web】 会議室3 終日
かわさき市民アカデミーはこんなところ 認定NPO法人かわさき市民アカデミー
Web
会議室4 10:00-13:00

■「チャレンジ!昔遊び」のベーゴマ
「チャレンジ!昔遊び」 

■「チャレンジ!むかし遊び」の風車づくり
風車づくり 

<遊びに行こう!>
団体 内容 会場 時間
オリジナルグッズをつくろう! 川崎市民団体Coa クラブ
Web
会議室4 終日
うごいた!からくりパタパタ
※参加費100円
神奈川「三者の会」 体育室 終日
パラスポーツ体験 協力:横浜ボッチャ協会
Web
体育室 終日
みんなの広場 保育ボランティアグループ にじの会
Web
児童室 終日

■パラスポーツ「ボッチャ」体験
パラスポーツ「ボッチャ」体験 

■保育ボランティアグループ「にじの会」による「みんなの広場」

「にじの会」による児童室 


<食を知ろう!>
団体 内容 会場 時間
親子の料理教室
※申し込み終了
中原区食生活改善推進員連絡協議会
Web
料理室 10:00-12:30
食育体験 中原区食生活改善推進員連絡協議会
Web
実習室 10:00-13:00
フードドライブ 中原区食生活改善推進員連絡協議会
Web
ホール前 10:00-13:00


■中原区食生活改善推進員連絡協議会
中原区食生活改善推進員連絡協議会

中原区食生活改善推進員連絡協議会 


<環境について考えよう>
内容 団体 会場 時間
Cool Choice(クールチョイス)を皆で広めよう CCなかはら&川崎市地球温暖化防止活動推進センター
Web
会議室1 終日
日本と世界の再エネ事情パネル展 川崎地域エネルギー市民協議会
Web
会議室3 終日
せっけん型抜き体験(体にも環境にも優しいせっけんを使おう!) かわさきかえるプロジェクト
Web
ホール前 10:00-13:00
重ソウ、セスキ、クエン酸でエコ掃除 東京第四友の会 小杉方面
Web
ホール前 終日
歴史と緑の散策マップ配布
~中原の農家さんに聞く~菊と野菜のベランダ園芸
※申し込み終了
なかはら20年構想委員会
Web
視聴覚室 10:15-13:00

<芸に親しむ>
団体 内容 会場 時間
ハワイアンキルト展示とハワイの布とビーズで作る簡単ネックレス
※材料費700円
Naniloa Kapakuiki ハワイアンキルト
Web
会議室1 終日
●機関誌文化なかはらの展示
●日本フラワー紫穂会アミ・ウィービング
※材料費300円
●チョークアート・シンアトリー
※材料費500円
●かな書道
※材料費100円
中原区文化協会
Web
会議室2 終日
かわさき中原おやこ劇場って何? かわさき中原おやこ劇場 会議室5 終日
「音楽のまち かわさき」ミニライブ
アフリカンダンスのワークショップ開催
In Unity実行委員会/NPO法人カワサキミュージックキャスト 音楽室 終日
やっぱり猫が好き 朗読ひなの会
Web
視聴覚室 13:00-16:00

■チョークアート
「Sincerely Mico」のチョークアート 

<ホールに集まれ!>

内容 団体 会場 時間
日本民謡 川蝉会 日本民謡 川蝉会 ホール 10:00-10:35
椅子に座ってできる太極拳:どこでも・いつでも・だれでもできる! 気功・健康太極拳エニースリータイチを楽しむ会 ホール 10:35-11:10
楽しく体を動かしましょう 中原運動普及推進員の会
Web
ホール 11:10-11:25
混声合唱 混声合唱団とどろき
Web】 
ホール 11:25-11:55
吟詠の披露 川崎吟友会 中原教場 ホール 11:55-12:30
日本舞踊へのお誘い 日舞扇乃会
Web
ホール 12:30-13:00
楽しいフラダンス アロハ スマイル ホール 13:00-13:35 
素敵なゲストがみんなが知っているあの曲たちを! 特別企画 ホール 13:35-14:10 
「音楽のまちかわさき」ミニライブ In Unity実行委員会/NPO法人カワサキミュージックキャスト ホール 14:10-14:55 
スクリーン紙芝居「愛染かつら」 NPO法人環境紙芝居エコ座
Web
ホール 14:55-15:25 
みんなで楽しむ0 歳からのコンサート 武蔵小杉ファミリーウインドオーケストラ
Web
ホール 15:25-16:00 

■「混声合唱団とどろき」
中原混声合唱団 

■日本舞踊「扇乃会」
日本舞踊「扇乃会」

■フラダンス「アロハ・スマイル」
フラダンス「アロハ・スマイル」 

<その他>
スタンプラリー 全体 終日
参加団体のギャラリー展示 エントランス 終日

■市民活動団体の紹介
市民活動団体の紹介 

本イベントのプログラムは、以上です。

「まちをつくろう」「遊びに行こう!」「食を知ろう!」「環境について考えよう」「芸に親しむ」「ホールに集まれ!」という6つのテーマで、各市民活動団体の企画が実施されます。

各団体の企画は多くが体験型で、家族で楽しみながらそれぞれの活動内容に触れることができます。

■スタンプラリーの景品
スタンプラリーのプレゼント

さらに会場の各所にはスタンプラリーのポイントが設置され、スタンプを揃えることで景品がもらえます。

市民活動団体すべてを回らなくても、会場数か所でスタンプは揃いますから、とりあえずスタンプラリーを回りながら企画を楽しんでみるのもよいと思います。

【関連リンク】
中原区民交流センター公式サイト Webなかはらっぱ
2009/7/20エントリ 第5回なかはらっぱ祭りと、実行委員会
2010/6/18エントリ 中原区の市民活動団体紹介冊子「なかはらっぱの仲間たち」
2010/7/10エントリ 武蔵小杉の「ひと」(2):なかはらっぱ(中原区地域振興課)・本多純さん(前編)
2010/7/11エントリ 武蔵小杉の「ひと」(2):なかはらっぱ(中原区地域振興課)・本多純さん(後編)
2010/7/18エントリ 「第6回なかはらっぱ祭り」イベントレポート
2011/6/5エントリ 武蔵小杉に、花を植えよう。「花クラブ実行委員会」による梅雨時の花々と花植え体験
2011/7/10エントリ 「第7回なかはらっぱ祭り」2011年7月17日(日)開催
2012/6/11エントリ 「二ヶ領用水 中原桃の会」による中原区制40周年記念植樹「源平枝垂れ桃」
2013/7/14エントリ 「第9回なかはらっぱ祭り」開催レポート
2014/7/21エントリ 「第10回なかはらっぱ祭り」開催レポート
2015/7/20エントリ 「第11回なかはらっぱ祭り」レポート:体育室で、整列する靴たち
2016/7/28エントリ 「第12回なかはらっぱ祭り」レポート:中原市民館に「In Unity」「かわさき犬・猫愛護ボランティア」「Coaクラブ」など市民活動団体が集結

Comment(0)

2019年
07月08日

「小杉フードフェス2019」が7月14日(日)・15日(月祝)にこすぎコアパークで開催、武蔵小杉周辺店舗と地方グルメが集結しステージプログラムも充実

【Reporter:はつしも】

※7/14 9:33追記
本日雨天ですが、主催者に照会したところ決行とのことです。

武蔵小杉周辺の飲食店約25店舗が集まる「小杉フードフェス2019」が、2019年7月14日(日)・15日(月祝)に、こすぎコアパークとその周辺で開催されます。

本イベントは2017年にスタートし、今年3回目を迎えて初の2days開催となります。

各店舗が「一押し」のフードをワンコイン500円中心で提供する企画や武蔵小杉発のクラフトビール「小杉ホワイト」、各種ステージイベントなどがたいへん好評で、毎回大盛況となっていました。

「2019」開催を今週末に控えて、 本エントリではイベントの詳細情報をお届けします。

■「小杉フードフェス2019」
「小杉フードフェス」

■「小杉フードフェス2019」の開催概要
日時 2019年7月14日(日)・15日(月祝)11:30~20:00
※荒天時中止
会場 武蔵小杉駅南口「こすぎコアパーク」とその周辺
主催 KOSUGIフードフェス実行委員会
共催 コアパーク管理運営協議会
協力 協同組合武蔵小杉商店街
サントリービール、アサヒビール、キリンビール、サッポロビール
後援 中原区 他
事務局 NPO法人カワサキミュージックキャスト内フードフェス事務局
Web facebookページ

■「小杉フードフェス2019」の出店一覧
出店店舗 出店内容
臥薪−GASHIN− ●鮪のホホ肉竜田揚げ串~黒七味掛け~
とんとん拍子 ●チーズデジカルビ
●厚切りタンガーリックステーキ
鮨季節料理 泉坂 ●飛騨牛牛すじ丼
●飛騨牛メンチカツ&飛騨牛串カツ
鈴や ●川崎ハーブソーセージのホットドッグ
●かき氷
●ソフトクリーム
Tosaka-na Dining Gosso ●鶏串カツ
●白とうもろこし揚げ
●かき氷
てってけてん ●よだれ鶏冷麺
●じゃがバター
BISTRO LANTERN ●国産和牛スジのハヤシライス
●とろとろ牛バラ赤ワイン煮込み
●桃みたいなトマト
GYOZA ROCCOMAN ●肉餃子
●かき氷
VEGAN BURGER NOURISH ●ホットチリヴィーガンハンバーガー
●大豆ミートからあげ&自然栽培ポテトフライ
Koh Phi Phi ●グリーンカレー&ガパオライス
●パッタイ焼きそば
●トムヤムヌードル
KOSUGI CURRY ●濃すぎチキンカレー
●夏野菜のトリプルペッパーキーマカレー
アジアンビストロ Dai ●鶏肉のガパオ炒めご飯
●鶏肉のグリーンカレー
バカソウルアジア ●タイ屋台焼きそばパッタイ
●グリルチキン ガイヤーン
元気厨房ちからこぶ  ●ハラミのレモンステーキ
●山芋のステーキ
Meat & Wine Bambu  ●ジューシーローストチキン串
●秘伝香味ダレの中落ちカルビ串
●やみつきラム大串 
GOH  ●私のタルタルチキン南蛮
●おれのサムギョプサル串 
宮崎料理よかんべ ●鶏皮餃子
●マキシマムポテトフライ 
ヒラソル  ●ビーフライスバーガー
●オリーブ肉詰めフライ 
Funnyface ●グルテンフリーのクレープ各種
ブーランジェリー・メチエ  ●れんこん&チェダーチーズ
●ハーブソーセージパン
●あんぱん
●レモネード
俺のベーカリー&カフェ  ●銀座の食パン「香」
●タピオカミルクティー
TINY BREAD & CAKE ●タンドリーチキンサンドイッチ
●TINY生食パン 
地方ブース
北海道十勝ミートサーカス
●北海道産 帆立の磯辺焼き
●豊西牛のカルビ串
●豊西牛カレーライス
地方ブース
東京愛らんど(伊豆諸島・小笠原諸島)
●島ハイボール
●鶏焼酎
●かき氷
●くさや
●塩辛
●その他特産品
地方ブース
沖縄ショップめんそーれ
●サーターアンダギー
●ブルーシールアイス
●トロピカルドリンク
●その他特産品
地方ブース
あさぎりお茶工房富士園
●水出し抹茶入り緑茶
●水出し抹茶入り玄米茶
●ティーバッグつかみ取り
地方ブース
ここずらよ
●富士宮焼きそば
地方ブース
ポールスタア
●黒焼きそば
オフィシャルバー 武蔵小杉発!クラフトビール「小杉ホワイト」をはじめ、スパークリングやカクテル等本格的なドリンクを提供。
●ビール各種
●カクテル各種
●スパークリングワイン
●ソフトドリンク
●スパークリングワイン
●ハイボール
※浴衣・甚平を着て参加するとドリンク50円引きとなります。
※出店内容は変更される可能性が多分にあります。あらかじめご了承ください。

■7月14日(日)のステージプログラム
13:00-13:30 ●川崎ブレイブサンダースチアリーダーズ「IRIS」パフォーマンス
14:30-15:00 ●「Juggler Laby」ジャグリングショー
日本唯一のバランスジャグリング。史上最速でJapan Juggling Festivalの個人部門で優勝。様々な舞台、イベント、国内外のフェスティバルに出演し卓越した技術が織りなすパフォーマンスで観客を魅了。
16:00-16:30 ●「Shuto Yokota」フレアバーテンディング
TINY TEA & BAR Bartender。バーテンダー歴12年。自由自在に舞うボトル、作り出す色鮮やかなカクテルは五感全てを刺激します!
18:00-18:30 ●「SOONERS」ライブ
高校バスケット部出身のメンバーで結成されたバンド。「RUN TO THE BLUE SKY」「KICK OFF」が、フロンターレ応援番組「SUKI!SUKI!フロンターレ」のテーマソングになるなど、国内外において活躍。現在は「Kei」と「ガジャG」の二人で活躍中。

■7月15日(月祝)のステージプログラム
13:00-13:30 ●「cyberMINK」ライブ
二人になったり、一人になったりしながら進化を続け、作詞、作曲、アレンジ全てを担当するプロデューサー雛(HINA)によるプロジェクト。2ndシングルの発表を控え精力的に活動中。引けないギターで歌います!
14:30-15:00 ●「Shuto Yokota」フレアバーテンディング
16:00-16:30 ●「和太鼓祭音」
「和太鼓祭音」は、日本各地の伝統芸能の中から魅力的な話題親踊りを伝承して公演し、観てくれた人と一緒に全国の祭りを楽しもう、という川崎市中原区平間を拠点として活動する集団です。
18:00-18:30 ●「yoshiko」タップダンス&JAZZライブ
10歳の時TAPに本格的に興味を持ち始める。2003年NYへ単身渡米。活動の場を世界に広げる傍ら日本でも東京や関西などでWSやライブなどを実施し、自身の経験をシェアしながら、ソロを中心に活動中。

「小杉フードフェス」は、イタリアン酒場「NATURA(ナチュラ)」の河合社長が発起人となって立ち上げられた「食」のイベントです。

「食で街を盛り上げよう」をコンセプトに、武蔵小杉周辺の多彩な店舗が一堂に会し、それぞれの「一押し」の品をワンコイン中心で販売します。

さらに今年は初の「地方ブース」も設置し、地方グルメと地方の食材の魅力を武蔵小杉から発信することになりました。
北海道十勝、伊豆諸島・小笠原諸島、沖縄のグルメや、B級グルメで人気の富士宮焼きそばなどが登場します。

■「小杉フードフェス」が開催されたこすぎコアパーク
「小杉フードフェス」が開催されたこすぎコアパーク 

■「小杉フードフェス」に 並んだ地元店舗(こすぎコアパークエリア)
小杉フードフェスに並んだ地元店舗

■同・こすぎコアパーク前道路エリア
小杉フードフェスに並んだ地元店舗 

イベント会場は「こすぎコアパーク」と、その周辺道路です。
写真は過去2か年の開催時のものですが、ご覧の通りたいへん多くの方が会場を訪れていました。
 
■「鈴や」のかわさきハーブソーセージドッグ
「鈴や」のかわさきハーブソーセージドッグ 

■「ビストロランタン」の「ももみたいなトマト」
「ビストロランタン」の「ももみたいなトマト」  

「小杉フードフェス」で登場するのは、各店舗の「イチオシ」フードです。
昨年好評だった「鈴や」の「かわさきハーブソーセージ」や「ビストロランタン」の「桃みたいなトマト」は、今年も販売される予定です。

■「小杉フードフェス」のオフィシャルバー
「小杉フードフェス」のオフィシャルバー

■オフィシャルバーで販売される「小杉ホワイト」
武蔵小杉発のクラフトビール「小杉ホワイト」 

「小杉フードフェス2019」のオフィシャルバーでは、武蔵小杉発のクラフトビール「小杉ホワイト」が今年も販売されます。

これは小麦麦芽を使用したヴァイツェンスタイルのホワイトビールで、バナナのようなフルーティーな香りが特徴です。
過去開催時には完売していますので、飲みたい方はお早めにどうぞ。

また、今回は浴衣は甚平を着て参加することで、オフィシャルバーのドリンクが50円引きになります。
これはなかなかお得ですので、是非着用してご参加ください。

■フレアバーテンディングショー
バーテンダーによるフレアショー 

フレアバーテンディングショー 

また「小杉フードフェス2019」では、グルメとあわせてステージイベントも開催されます。

ボトルやシェーカーなどをアクロバティックに動かしてカクテルを作る「フレアバーテンディングショー」は、毎年見ごたえがあります。

■川崎ブレイブサンダースチアリーダーズ「IRIS」
川崎ブレイブサンダースチアリーダーズ「IRIS」
 
■「和太鼓祭音」
和太鼓演奏 

さらに川崎ブレイブサンダースチアリーダーズ「IRIS」や、「和太鼓祭音」もふたたび出演となります。

その他、ミュージシャンのライブも予定されていますので、前掲のタイムテーブルをご参照ください。

■賑わうこすぎコアパーク 
賑わうこすぎコアパーク   

こすぎコアパーク内の店舗 

こすぎコアパークで開催されるイベントは多種ありますが、「小杉フードフェス」はその中でも屈指の集客力を誇ります。
今年は2日間で、約6万人の人出を見込んでいるということです。

やはり「食」は、人間にとって最大のエンターテイメントなのだと思います。

食を通じて街を活性化させるというチャレンジに、今年も大きな注目が集まることでしょう。

【関連リンク】
小杉フードフェス facebookページ
2017/9/18エントリ 武蔵小杉の食の祭典「小杉フードフェス」初開催レポート:地元の22店舗が参加し大盛況に、武蔵小杉発クラフトビール「小杉ホワイト」完売
2018/9/17エントリ 武蔵小杉が食で賑わう「小杉フードフェス」開催レポート:ナチュラと提携、川崎ブレイブサンダースのチアリーダーズ「IRIS」も登場

(NATURA関連)
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:イタリアン ナチュラ武蔵小杉店
2008/11/10エントリ 向河原のイタリアン「NATURA(ナチュラ)」
2010/6/10エントリ 「サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店」「ナチュラ武蔵小杉店」本日オープン
2010/10/22 イタリアン酒場「ナチュラ武蔵小杉店」レポート
2011/11/12エントリ 「ナチュラ武蔵小杉店」のシラスたっぷりペペロンチーノ
2012/6/8エントリ 「ナチュラ武蔵小杉店別館」2012年6月15日(金)オープン
2013/12/19エントリ 「ナチュラ」が武蔵小杉駅前にイタリアン・バー・ビヤガーデン・和食・寿司の5業態複合店を2014年4月オープンへ
2014/1/12エントリ 東急線高架下に連続出店、2月14日の新丸子「ワットマン」、4月の武蔵小杉「NATURA MARKET」
2014/4/11エントリ イタリアン・バー・ビヤガーデン・和食・寿司の複合店「NATURA MARKET」2014年5月末に武蔵小杉駅北口オープン、6月よりランチ営業実施へ
2014/5/26エントリ イタリアン・バー・ビヤガーデン・和食・寿司の複合店「NATURA MARKET」2014年5月28日(水)武蔵小杉駅北口にグランドオープン
2015/1/16エントリ ナチュラ新業態店舗「NATURA MARKET」のイタリアンランチ
2016/1/8エントリ 東急武蔵小杉駅南口高架下「ナチュラ」新店の「立ち喰い寿司」レポート
2018/3/17エントリ イタリアン酒場「ナチュラ」が新たな挑戦。武蔵小杉駅北口高架下のマクドナルド跡地に新業態「スイーツとパンのお店」を2018年夏にオープンへ
2018/7/29エントリ 武蔵小杉「ナチュラ」が新業態店を正式発表、パン&ケーキ・ティー&バー2業態をナチュラマーケット新エリアとして高架下マクドナルド跡地に10月オープン
2018/11/4エントリ 「NATURA MARKET」11月7日(水)オープンの新ゾーン「TINY BREAD & CAKE」「TINY TEA & BAR」プレオープンレポート

Comment(1)

2019年
07月06日

法政通り商店街にタピオカドリンク専門店「OWL TEA」が本日プレオープン、「白ヤギ珈琲店」「俺のベーカリー&カフェ」などにもブーム拡大

【Reporter:はつしも】

本日、法政通り商店街にタピオカドリンクの専門店「OWL TEA」がプレオープンしました。
プレオープン100円引きということもあり、店の外まで伸びる行列ができました。

■法政通り商店街にオープンした「OWL TEA」
OWL TEA

OWL TEA

「OWL TEA」がオープンしたのは、法政通り商店街の入り口近くで、以前は美容室「Ameri」(のちに系列店の「Noel」)があった場所です。
その名前の通り、フクロウのロゴマークの看板が出ていました。

本日プレオープンの呼び込みに多くの方が足を止め、ご覧の通り行列ができていました。
今どきの流行ということで、法政二高の男女生徒も下校途中で列に加わっている姿が見受けられました。

■「OWL TEA」の店内
OWL TEAの店内

■オウルミルクティー(タピオカ入り)
オウルミルクティー(タピオカ入り)

本日、店内には客席はなくカウンターでのドリンク販売のみでした。
ただ、一定のスペースがありましたので、今後客席が設置されるのかもしれません。

本日はプレオープンでメニューが限られていたこともあり、ベーシックな「オウルミルクティー(タピオカ入り)」のオーダーがよく入っていました。

■「OWL TEA」のメニュー
OWL TEA

「OWL TEA」では、ドリンクの甘さや氷の量、トッピングを選ぶことができます。
プレオープンでは上半分のメニューに限られていましたが、正式オープン後はバリエーションが広がることになります。

■「Ameri」は向かいのKOUTOビルディングに
Ameriは向かいの「KOUTOビルディング」に

なお、「OWL TEA」出店場所にあった「Ameri」は、はす向かいの「KOUTOビルディング」の3階に移転しています。

移転跡地には系列店の「Noel」をオープンさせて2店舗体制になっていたのですが、その後両店舗を「Ameri」に統合する形になりました。

結果として「Noel」の場所が空きましたので、そこに「OWL TEA」がオープンしたというわけです。

■グランツリー武蔵小杉の「灯 by台湾甜品研究所」
グランツリー武蔵小杉の台湾料理店「灯 by台湾甜品研究所」

■テイクアウトのタピオカドリンク
テイクアウトのタピオカドリンク

■タピオカドリンクは「ブルプル」共通
「ブルプル」のタピオカドリンク

巷ではタピオカドリンクがたいへん流行していまして、武蔵小杉周辺でも販売店が急増しています。

こちらはグランツリー武蔵小杉の1階に4月22日オープンした「灯 by台湾甜品研究所」です。
同店では店頭にテイクアウト窓口がありまして、タピオカドリンクを販売しています。

これは実は4階フードコートにあるタピオカドリンク専門店「ブルプル」と共通でした。

■白ヤギ珈琲店
白ヤギ珈琲店

■マンゴータピオカドリンク
マンゴータピオカドリンク 

またグランツリー武蔵小杉では、3階の「白ヤギ珈琲店」でも、季節限定でマンゴータピオカドリンクを販売していました。

■「俺のベーカリー&カフェ」のタピオカドリンク
俺のベーカリー&カフェのタピオカドリンク

さらに2階の「俺のベーカリー&カフェ」でも、いつの間にかタピオカドリンクが登場していました。
専門店以外でも、とりあえずタピオカドリンクを押さえておこうといったところでしょうか。

ある程度期間限定のブームという気もいたしますが、まだしばらく流行は持続しそうですね。

【関連リンク】
OWL TEA ウェブサイト
2018/2/27エントリ 法政通り商店街に完成「KOUTOビルディング」に「ファミリーマート小杉法政通り店」「ミニミニ武蔵小杉店」「Ameri」がオープン、4月2日に「武蔵小杉平沼クリニック」が開院へ

Comment(0)

2019年
07月05日

南武線高架下「地産マルシェ武蔵小杉店」が2019年7月7日(日)閉店、デイリーヤマザキに続き1年未満で撤退に

【Reporter:はつしも】

南武線高架下の野菜直売店「地産マルシェ武蔵小杉店」が、2019年7月7日(日)をもって閉店することになりました。

「デイリーヤマザキ川崎中原区役所前店」の跡地に2018年10月25日にオープンして以来、8か月余りの短期間での撤退となりました。

■「地産マルシェ武蔵小杉店」
「地産マルシェ武蔵小杉店」

閉店のお知らせ 

「地産マルシェ」は、ファームドゥ株式会社が運営する野菜直売店です。

同店では群馬県や埼玉県の集荷場から毎朝トラックで各店舗に野菜が運ばれて販売されており、小型のスーパーマーケットのような形態になっていました。

オープン以来、一定の顧客をつかんでいたように思われましたが、先般より閉店のお知らせが掲示されています。
最終日の7月7日(日)の営業時間は、普段の19時半よりも切り上げて10時~17時です。

■「地産マルシェ武蔵小杉店」の店内
地産マルシェ武蔵小杉店の店内 

■ぐんまちゃんの山賊焼きセット
ぐんまちゃんの山賊焼きセット 

「地産マルシェ武蔵小杉店」の店内には、集荷場から直送された軽井沢産などの野菜が並んでいました。

ぐんまちゃんの山賊焼きセットなど、特徴ある商品もありましたし、利用者されている方の評判も概ね良かったように思います。

今回の閉店の報に、落胆される方もいらっしゃることでしょう。

■2014年11月末まで営業していた「こんどう画材額縁店」
こんどう画材額縁店

■休店状態が続いていた「デイリーヤマザキ」跡地
休店状態が続いていた「デイリーヤマザキ」跡地

南武線高架下のこの場所は、1959年に新丸子にオープンした「こんどう画材額縁店」が、2014年11月末まで営業をしていました。

JR東日本による耐震補強工事ののち、2015年6月22日に「デイリーヤマザキ川崎中原区役所前店」がオープンしたものの、同店は2016年2月29日に休店(実質的に閉店)となりました。

その跡地がずっと塩漬けになっていたところ、「地産マルシェ」がオープンしたのが2年8か月後の2018年10月25日です。

デイリーヤマザキも地産マルシェも1年未満の営業でしたから、塩漬け期間の方が長かったことになりますね。

■閉店が近づく「地産マルシェ武蔵小杉店」
閉店が近づく地産マルシェ武蔵小杉店

「地産マルシェ武蔵小杉店」閉店後はまた何らか店舗のリーシングが行われるものと思います。

今度はもう少し長期間にわたって、定着できる店舗が来るとよいですね。

【関連リンク】
ファームドゥグループウェブサイト 事業案内 地産マルシェ
2015/4/28エントリ 「こんどう画材店」跡地に「デイリーヤマザキ川崎中原区役所前店」が2015年6月中旬オープンへ
2015/6/6エントリ 「セブンイレブン川崎中原区役所前店」出店決定、「デイリーヤマザキ川崎中原区役所前店」オープン日は6月22日(月)に
2015/6/22エントリ 「デイリーヤマザキ川崎中原区役所前店」本日オープン、「セブンイレブン川崎中原区役所前店」本日着工・7月31日オープンへ
2018/9/13エントリ 「デイリーヤマザキ川崎中原区役所前店」跡地にファームドゥの野菜直売店「地産マルシェ」が10月中旬出店、群馬や埼玉などの野菜を直送
2018/9/21エントリ グランツリー武蔵小杉に「自然食品F&F marche」が本日オープン、武蔵小杉在住ファーマーが運営「古川原農園」直送の新鮮野菜などを販売

Comment(3)

2019年
06月28日

「異世代交流ラボ」が「働くママの学び場Vol.3 子育てと住まいのマネー会議」を7月6日(土)に中原市民館で開催

【Reporter:はつしも】

市民活動グループ「異世代交流ラボ」が、ママ・プレママを対象にした講座「働くママの学び場Vol.3 子育てと住まいのマネー会議」を2019年7月6日(土)に開催します。

■「働くママの学び場Vol.3 子育てと住まいのマネー会議」
「働くママの学び場Vol.3 子育てをラクにする住まいの整え方」

■「働くママの学び場Vol.2 子育てをラクにする住まいの整え方」の開催概要
開催日時 2019年7月6日(土)10:00~11:45
会場 川崎市中原市民館 2F和室【アクセス】
イベント内容 共働き世帯にとってこれから必要なお金と、家計管理のポイントをみんなで一緒に学ぶ場を企画しました。

自分自身や家族の夢を叶えるために今、どうしておくべきかを一緒に考えませんか?

◆◆イベント前半◆◆

働くママの先輩でもあるお金の専門家から、学ぼう!
☆私立公立?進学タイプ別の教育費
☆実は借りすぎ?住まいにかけていい予算
☆忙しくてもできる家計管理のポイント など

<ゲスト講師>
ファイナンシャルプランナー 有田美津子さん

2度の住宅購入や、働きながら子どもの中学受験を経験。 企業に属さない第三者の立場で、住まいの予算診断や家計診断を、子育て世代からシニア世代まで幅広く行っている。 メディアへの執筆・後援実績多数の人気FP。

◆◆イベント後半◆◆
☆専門家や他のママへの質問コーナー
☆参加者同士の交流タイム
みんなの悩みや、仕事と子育ての両立のために 工夫していることを、共有しましょう! ひとりで考えているだけでは得られない 気づきがきっとありますよ。
参加費 1,500円
対象 0歳~小学校低学年くらいの子どもをお持ちのママ・プレママ
これから働きたいと考えているママ
定員 12名(先着順・要予約)
※お子さんと一緒に参加可能です!保育はありませんが、見守りスタッフあり・パパさんも付き添いOKです!
申込・問合わせ先 参加希望の方は、7月4日(木)までお名前・人数を明記のうえ、異世代交流ラボ宛にお申込みください。メール、申し込みフォームから受け付けています。
メール: isedailab@gmail.com

【申し込みフォーム】
主催 異世代交流ラボ
後援 川崎市中原区
Web ●異世代交流ラボ Facebookページ
●異世代交流ラボ ブログ

「異世代交流ラボ」は、中原区で活動する市民グループです。

「世代を越えてできること」「ひとりではできないこと」「相手がいることでより楽しくなること」 をテーマに、 世代を越えたつながりを作っていくことをコンセプトに活動しています。

■2019年3月開催「働くママの頑張りすぎない子育て」
2019年3月開催「働くママの頑張りすぎない子育て」

2019年3月開催「働くママの頑張りすぎない子育て」
※写真提供:異世代交流ラボ

「異世代交流ラボ」は、シリーズ講座として「働くママの学び場」を展開しています。

その2019年3月9日には第1回「働くママの頑張りすぎない子育て」を、5月18日には第2回「子育てをラクにする住まいの整え方」をそれぞれ開催してきました。

今回はシリーズ第3回目ということで、「子育てと住まいのマネー会議」と題し、ファイナンシャルプランナーをゲストに招いて子育て世帯の家計について学んでいきます。

イベント前半では、ファイナンシャルプランナーの有田美津子さんから、子どもの教育費、住宅ローンや家計管理のポイントについてレクチャーがあります。

そのうえでイベント後半では、座談会形式で参加者同士の質問タイムや情報交換を行い、交流を図っていく形式になっています。

●共働きは意外と出費が多くて大変
●将来のためにどのくらいの貯蓄が必要かわからない
●家計簿をきちんとつける時間がない
●住み替えにかけてもよい予算が知りたい

今回の講座は、上記のようなママにお勧めということです。

なお、本サイトは講座内容については体験等はしておりません。

家計の見直しや将来計画の確認をしてみたい方など、ご関心ありましたらひとつの情報提供としてご判断いただければと思います。

■異世代交流ラボ Facebookページ


なお、「異世代交流ラボ」の活動については、Facebookページもご参照ください。

明日6月29日(土)からは、40~50代向けの「住まいとお金の勉強会」もシリーズで開催をする予定になっています。

ご不明な点などありましたら、同団体までお問い合わせくださいませ。

【関連リンク】
異世代交流ラボ facebookページ
異世代交流ラボ ブログ
209/2/14エントリ 武蔵小杉でワーキングマザーイベント連続開催。2月23日「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」に続き3月9日「働くママの頑張りすぎない子育て」が開催
2019/4/24エントリ 「異世代交流ラボ」が「働くママの学び場Vol.2 子育てをラクにする住まいの整え方」を中原市民館で5月18日(土)開催、参加申込受付中

Comment(0)

2019年
06月24日

「In Unityコアパークライブ」が鉄道をテーマに開催、こすぎコアパークに鉄道ジオラマで横浜の風景などが登場

【Reporter:はつしも】

2019年6月8日(土)に、「In Unityコアパークライブ」がこすぎコアパークで開催されました。
今回は「鉄道」をテーマとして、会場に鉄道ジオラマが設置されるとともに、音楽ライブにおいては鉄道にちなんだ楽曲が使われました。

■「In Unityコアパークライブ」
「In Unityコアパークライブ」

「In Unity」は、本サイトが10年以上にわたってご紹介をしている中原区と市民協働による音楽イベントです。
毎年3月頃にエポックなかはらのホールで大規模なライブを開催するのがメインですが、近年はそれに加えて「In Unityコアパークライブ」と題し、武蔵小杉駅前でミニライブを定期的に開催しています。

「In Unityコアパークライブ」は、シンプルに3組程度のアーティストのライブを行う場合もあれば、他のイベントとのコラボレーションなど、特別企画を盛り込む場合もあります。
今回は「In Unity実行委員会」独自の企画として、「鉄道」をテーマにしたイベント開催となりました。

■こすぎコアパークの鉄道ジオラマ
こすぎコアパークの鉄道ジオラマ

■縮小開催のご案内
縮小開催のご案内

こちらが、こすぎコアパークに設置された鉄道ジオラマです。
当日は雨天の予報がありまして開催が危ぶまれましたが、何とか天候がもちました。

途中降雨による撤収なども勘案し、当初の予定よりは縮小開催となったことが案内されていましたが、十分楽しめる規模だったかと思います。

■マリンタワー
マリンタワー

さて、ジオラマを眺めてみると、これは横浜市のマリンタワーですね。
山下公園に隣接して1961年に建設され、かつては灯台としての役割も果たしていました。

現在は大規模な改修工事のため全館閉館中で、2022年4月以降の再オープンを予定しているということです。

■横浜銀行本店ビルと日石横浜ビル
横浜銀行本店ビルと日石横浜ビル

一方こちらは、みなとみらいの横浜銀行本店(手前)と、日石横浜ビル(奥)です。
それぞれ152m、133mの超高層ビルとなっています。

■横浜銀行本店ビル
横浜銀行本店ビル

横浜銀行といえば、地方銀行トップの地位を占める有力行です。
横浜市はもちろん川崎市にも店舗網を有し、武蔵小杉周辺では「武蔵小杉支店」や「元住吉支店」などがあります。

■横浜銀行元住吉支店
横浜銀行元住吉支店

横浜銀行元住吉支店

なお、「元住吉支店」では、地域に密着した「ブレーメン通り商店街仕様」のディスプレイを行っています。
本サイトでは約3年前、2016/6/28エントリでご紹介しておりました。

■ビルの足元を走る電車の模型
ビルの足元を走る電車の模型

ビルの足元を走るのは、新幹線「はやぶさ」で使われているJR東日本「E5系」車両でした。
ここは実際の位置関係としては、根岸線(京浜東北線)が高速道路沿いに走っているところですね。

■赤レンガ倉庫
赤レンガ倉庫

こちらも同じく、みなとみらいの赤レンガ倉庫ですね。
ジオラマの多くはご覧の通り、横浜市の風景を中心に構成されていました。

この企画を主幹された実行委員会の方にお話を伺うと、できれば川崎市の風景でやりたかったということですが、こういったジオラマで再現される「一見してわかる風景」となると、なかなか調達は難しいようです。

本サイトでは過去に、川崎市市民ミュージアムにおける、川崎市の風景を再現した鉄道ジオラマの展示をご紹介しておりました(エントリ末尾の関連リンク参照)。
それらは同ミュージアムでのワークショップで作成されたもので、観光地でもない限りはやはり「自前で制作」が必要なのでしょうね。

■岡本太郎の「太陽の塔」
岡本太郎の太陽の塔

川崎市ゆかりということでは、大阪万博で岡本太郎氏が創造した「太陽の塔」の風景もありました。

■エディオン本店 新館
エディオン本店新館

そしてこちらはまた別の地方に飛びまして、エディオン本店 新館です。 エディオンは中部地方、関西地方、中国地方を主な地盤とする大手家電量販店で、関東地方での知名度はそれほど高くないものの業界上位のグループ規模を有しています。

エディオン本店は広島市にあり、ジオラマにあった新館は現在リニューアルオープンを控えているところです。

そのようなわけで、本エントリでは、ジオラマの一部をご紹介いたしました。
今回は規模縮小版ということですから、好評であればまたどこかで「完全版」が見られることもあるかもしれません。

■「In Unityコアパークライブ」の「GABU」
In Unityコアパークライブの「GABU」

また、今回の「In Unityコアパークライブ」では、「自称・夢見ヶ崎動物公園専属アイドル」の「GABU」などが出演していました。
南武線の駅名を順番に歌っていく替え歌など、「鉄道」をテーマにした楽曲を歌っていました。

通常のライブも良いですが、こういった企画でやってみるのも、なかなか面白いかもしれません。

コアパークライブは、今後も月1回のペースで開催される予定(開催のない月もあり)です。
開催情報等につきましては、「In Unity」のウェブサイトやtwitterをご参照ください。

■「In Unity」twitter


【関連リンク】
In Unity ウェブサイト
In Unity twitter

(In Unity開催レポート)
2008/3/2エントリ 本日開催、「In Unity2008」
2009/3/8エントリ In Unity2009レポート
2010/3/14エントリ 「In Unity2010」開催レポート
2012/3/4エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2012」開催レポート
2013/3/3エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」開催レポート
2014/3/2エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2014」開催レポート
2015/3/8エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2015」開催レポート
2016/1/10エントリ 中原区役所がライブハウスに、驚きの変貌。「In Unity2016」開催レポート
2017/1/29エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2017」開催レポート:住吉高出身「上々軍団」司会のもと、地元で活躍する音楽・ダンスグループ18組が熱演
2018/1/28エントリ 川崎最強の音楽・ダンスイベント「In Unity2018」が本日開催、初出場「大西学園吹奏楽部」が曲芸演奏・ライオンキングミュージカルなどを披露
2019/1/28エントリ 川崎最強の音楽・ダンスイベント「In Unity2019」開催レポート:大西学園ダンス部&新体操部や一輪車パフォーマンス「ユニサイクルのがわ」などが好演

(In Unity関連イベントレポート)
2010/2/20エントリ 「新丸子インユニCafe」開催レポート
2010/12/13エントリ 新丸子駅前広場完成記念「Inuni Cafe(インユニカフェ)」開催レポート
2012/1/19エントリ 川崎最強の音楽イベント「In unity2012」の巨大フラッグ製作現場
2012/2/17エントリ 「インユニカフェ at 64Cafe+Ranai」開催レポート
2014/9/6エントリ 「In Unityスペシャルミニライブ」開催レポート+法政通り商店街ストリートライブ+ナイス起震車体験
2015/7/5エントリ 「第5回かわさき地産地消フェア with In Unityコアパークライブ」開催レポート
2015/11/5エントリ 「In Unityこすぎコアパークライブ」10月開催レポート/11月7日(土)開催に「川崎市消防音楽隊」「川崎純情小町★」が出演
2016/12/3エントリ 「In Unityコアパークライブ」「チャレンジ!昔遊び!」がこすぎコアパークで本日同時開催、1/29「In Unity2017」出演アーティストが登場

(横浜銀行関連)
2016/6/28エントリ 2015年1月建替え完了「横浜銀行元住吉支店」のブレーメン通り商店街仕様
(鉄道ジオラマ関連)
2018/4/13エントリ 川崎市市民ミュージアムで「中井精也鉄道写真展 笑顔あふれる『ゆる鉄』ワールド」が開催、川崎市や武蔵小杉駅の鉄道ジオラマ展示・休日には子ども向けワークショップも
2019/3/19エントリ 川崎市市民ミュージアムの鉄道ジオラマ模型で再現、川崎市臨海部から武蔵小杉など南武線の風景

Comment(0)

2019年
06月23日

「神奈川県立武蔵小杉高校」と武蔵小杉周辺が舞台の小説「高校事変」が発売中、住吉書房新丸子店には特設コーナーが設置

【Reporter:はつしも】

松岡圭祐氏による小説「高校事変」(角川文庫)が、2019年5月24日に発売されました。

同作品は武蔵小杉を舞台にしており、架空の高校「神奈川県立武蔵小杉高校」を主な舞台としつつ、作中においてタワーマンション、NEC玉川ルネッサンスシティ、グランツリー武蔵小杉、喫茶まりも、住吉高校、小杉町3丁目、JR武蔵小杉駅でかつて発生していた改札口行列など、ローカルスポットが多数登場します。

■「高校事変」(松岡圭祐作・角川文庫)
高校事変

松岡圭祐氏は、100万部を突破したデビュー作「催眠」、テレビドラマ化された「探偵の探偵」、ミステリー作品「万能鑑定士Q」などで知られる作家です。

人が死なない「万能鑑定士Q」などライトな作品の一方、バイオレンスやハードボイルド寄りの作品もありますが、全体としてエンターテイメントが中心といえます。

本作品「高校事変」はバイオレンス系の作品で、角川書店の公式サイトでは下記のように紹介されています。


孤独な女子高生VS.武装集団! 校舎は日本の縮図と化した! 優莉結衣(ゆうり・ゆい)は、平成最大のテロ事件を起こし死刑になった男の次女。事件当時、彼女は9歳で犯罪集団と関わりがあった証拠はない。今は武蔵小杉高校の2年生。この学校を総理大臣が訪問することになった。総理がSPとともに校舎を訪れ生徒や教員らとの懇親が始まるが、突如武装勢力が侵入。総理が人質にとられそうになる。別の教室で自習を申し渡されていた結衣は、逃げ惑う総理ら一行と遭遇。次々と襲ってくる武装勢力を化学や銃器のたぐいまれなる知識や機転で次々と撃退していく。一方、高校を占拠した武装勢力は具体的な要求を伝えてこない。真の要求は? そして事件の裏に潜む驚愕の真実とは? 人質になった生徒たちと共に、あなたは日本のすべてを知る!


武蔵小杉高校が武装勢力に占拠され、女子高生が立ち向かうー。
いわゆるライトノベルにありそうな設定は、好みが分かれるところかもしれません。

本エントリでご紹介しているのは、純粋に「舞台が武蔵小杉で、ローカルスポットが多数登場する」という1点のみによるものですので、あらかじめご了解ください。

また前述の通り、一定のバイオレンス描写がありますので、苦手な方はご留意ください。

■横須賀線の「高校事変」中吊り広告
横須賀線の中吊り広告

本作では、メインの舞台が「神奈川県立武蔵小杉高校」となっています。
偏差値52で、神奈川県立住吉高校よりも少し新丸子寄りの高校という設定です。

■神奈川県立住吉高等学校
住吉高等学校

近年、メディア報道など露出増加によって世間的に「武蔵小杉」の知名度が急上昇していますが、「武蔵小杉」というのは便宜上の駅名なのであって、それがそのまま学校名に使われるのは考えにくいところです。

「川崎市立小杉小学校」が2019年4月に新規開校したように、地名からであれば「小杉高校」となるでしょうか。

そのようなこともあって、「地域のことをあまり理解されていないのでは」と思いつつ、「とはいえ武蔵小杉ネタは押さえておくのが義務」ということで期待値は低めで読んでみたところ、思ったよりも武蔵小杉の地理関係はリサーチされていたように思います。

■現在は解消されたJR武蔵小杉駅新南口のエスカレーター待機列
朝のラッシュ時の行列

「武蔵小杉駅は毎朝のように入場制限」「JR武蔵小杉駅の改札行列」(実際にはエスカレーターの部分的なボトルネック行列。現在は解消済み)や、「高慢なタワーマンション住民」など、メディアを読んで盛り込んだと思われる事実誤認や表面的な理解は一部目につきましたが、小説の舞台設定というだけでそこまで指摘するのも厳しいかもしれません。

武蔵小杉周辺にお住いの方であれば、各所で出てくる地元の名前をシンプルに楽しめるのではないかと思います。

■住吉書房新丸子店の特設コーナー
住吉書房新丸子店の特設コーナー

住吉書房新丸子店の特設コーナー

地元を舞台にした作品ということで、新丸子駅西口の「住吉書房新丸子店」では、「高校事変」の特設コーナーが設置されていました。

こういった露出のアップで、手に取られる方もいらっしゃることでしょう。

なお、この「高校事変」はシリーズ化が決定しており、「高校事変2」も出版されるそうです。
次回はまた舞台を変えて、どこかの架空の高校が登場するのではないでしょうか。

【関連リンク】
KADOKAWAウェブサイト 高校事変
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:書店 住吉書房新丸子店
2009/3/19エントリ CDジャケットに、武蔵小杉の高層ビル群登場
2015/9/11エントリ 「デスノート」「ドS刑事」などロケの定番、宮内の「廃工場スタジオ」
2016/5/31エントリ ゴジラシリーズ最新作「シン・ゴジラ」で武蔵小杉が戦場に。川崎市市民ミュージアムの公開連動企画で過去の川崎市ロケ作品を6月19日(土)より連続上映
2016/6/19エントリ 7/29公開「シン・ゴジラ」が武蔵小杉を席巻!本日よりスタンプラリー・市民ミュージアムでの過去作品上映がスタート、グランツリーには1/60サイズシン・ゴジラ像が登場
2016/6/25エントリ 川崎フロンターレがJ1リーグ1stステージ初優勝を惜しくも逃す、フロンパークでは「シン・ゴジラ」スタンプラリーを開催
2016/6/29エントリ パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワーの公式ウェブサイトが武蔵小杉に襲来する「シン・ゴジラ」仕様に
2018/5/6エントリ 「新しい地図」香取慎吾・草彅剛の新ユニット「SingTuyo」の新曲「KISS is my life.」のMVが公開、武蔵小杉のタワーマンションと丸子橋が登場
2018/5/9エントリ 元住吉が舞台の漫画・アニメ作品「恋は雨上がりのように」の完結巻が発売、実写映画版パネル展がブレーメン通り商店街で5月14日からスタート
2019/2/26エントリ 深田恭子さん主演「初めて恋をした日に読む話」で登場、田園調布の高台から武蔵小杉の高層ビルを望む

Comment(0)

2019年
06月21日

東急武蔵小杉駅南口にからあげ店「からやま武蔵小杉店」が本日オープン、6月23日(日)までオープン特別価格を適用

【Reporter:はつしも】

本日、東急武蔵小杉駅南口の武蔵小杉東急スクエア・ステーションマーケットに「からやま武蔵小杉店」がオープンしました。

本日6月21日(金)から23日(日)までオープン特別価格を適用中であり、からあげのイートインとテイクアウトに長い行列ができました。

■東急武蔵小杉駅南口の「からやま武蔵小杉店」
からやま武蔵小杉店

■夜の行列
からやま武蔵小杉店 

東急武蔵小杉駅付近では、高架線の耐震補強工事を行っています。
これに伴って「武蔵小杉東急スクエア」の一角を成す「東急ストア武蔵小杉店」や「天丼てんや」、「ミスタードーナツ」などが2018年2月~3月にかけて順次閉店になりました。

その後耐震補強工事が進捗し、「東急ストア武蔵小杉店」については2019年4月26日に再オープンしています。

東急ストアとは異なり、「天丼てんや」については少なくとも同じ区画には再オープンすることはありませんでした。
本日てんやに代わって、新たに「からやま」がオープンしたというわけです。

■カウンター中心の店内
カウンター中心の店内

カウンター中心の店内

「からやま武蔵小杉店」は、かつての「てんや」同様にカウンター中心です。

店舗の奥に一部、テーブル席もありましたが、「おひとりさま」需要が旺盛のようでした。

■3日間限定オープン特別価格
3日間限定オープン特別価格

「からやま武蔵小杉店」では、6月23日(日)までの3日間、オープン特別価格を適用しています。

本日はこのうち、定番の「からやま定食(梅)」(税込637円⇒税込500円)をいただいてみました。

■「からやま定食(梅)」
からやま定食(梅)

からやま定食(梅)

からやま定食

「からやま定食(梅)」は、大きなからあげが4つと、キャベツ、みそ汁、ごはんのセットでした。
ごはんの大盛りは無料となっています。

からあげはどこで食べてもそうそう外さないメニューですし、通常価格が税込637円のところ500円で、お買い得感はありました。

■からあげのテイクアウト
からあげのテイクアウト

「からやま武蔵小杉店」は、からあげのテイクアウトも可能です。
こちらは一部24日以降の販売となるメニューがありますので、ご留意ください。

■行列が続いたからやま
行列が続いたからやま

本日のからやまは、大変多くの方が来店されていました。
駅前で気軽に食事ができますし、当面ピークタイムは行列が続くかもしれませんね。

【関連リンク】
からやまウェブサイト からやま武蔵小杉店6/21オープン!
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:大型商業施設 武蔵小杉東急スクエア
2016/9/18エントリ 東急高架下「マクドナルド武蔵小杉駅前店」が10月10日(月)21時閉店、武蔵小杉からマクドナルドが消滅
2016/10/10エントリ 「マクドナルド武蔵小杉駅前店」本日21時に16年の歴史に幕、「武蔵小杉店」「新丸子駅店」に続く閉店によりマクドナルドが武蔵小杉完全撤退
2016/11/8エントリ 「マクドナルド新丸子駅店」跡地で高架橋の補強工事を実施、2017年秋に新店舗オープンへ
2018/2/1エントリ 東急線耐震補強工事により武蔵小杉東急ストア2月28日・コナカ武蔵小杉店3月4日閉店決定、工事後は未定に。東急ストア創業1号店の地から店舗が消滅
2018/2/26エントリ 東急線耐震補強工事のため「天丼てんや武蔵小杉店」が2月28日(水)閉店、「武蔵小杉東急ストア」(同日閉店)「コナカ武蔵小杉店」(3月4日閉店)では閉店セールが賑わう
2018/2/28エントリ 「武蔵小杉東急ストア」「天丼てんや武蔵小杉店」が本日閉店、東急ストア創業の地での60年におよぶ歴史に一旦の幕
2018/3/3エントリ 武蔵小杉東急スクエア5周年に向けたテナント入れ替え。「浅草梅園」「ブールミッシュ」「てもみん」など6店舗が出店、耐震補強工事により「ボンマルシェ」が3月25日閉店へ
2018/3/14エントリ 東急線耐震補強工事によりケンタッキー・ミスタードーナツ・銀だこ・ボンマルシェが3月25日、TETSU・たかくらが3月28日閉店。ヴィノスやまざき・フレッシュネスバーガーは難を逃れる
2018/12/2エントリ 東急線耐震補強工事で閉店の「武蔵小杉東急ストア」が2019年春再オープン決定、OPENスタッフを募集開始
2019/2/20エントリ 東急武蔵小杉駅南口・耐震補強工事中の通路壁面に川崎フロンターレ応援ディスプレイが登場
2019/3/24エントリ 「武蔵小杉東急ストア」が東急武蔵小杉駅南口に4月26日(金)再オープン決定、「てんや」跡地はからあげ店「からやま」が5月中旬オープンへ
2019/4/26エントリ 「東急ストア武蔵小杉店」が本日リニューアルオープン、創業1号店復活を記念しマルちゃんコラボ即席めん「武蔵小杉ラーメン」を販売

Comment(0)