【Reporter:はつしも】
2017年6月18日(日)10時から、武蔵小杉駅前通り商店街の「もちつき大会」が開催されます。
恒例となった「+Care Project」による
「1day暮らしの保健室」に加えて、今回は
雑貨店「Common Life」による手作り作家が集まるイベント「小杉てづくり市」が同時開催されます。
本エントリでは、
「小杉てづくり市」からお伝えしていきましょう。
■「もちつき大会」同時開催の「小杉てづくり市」
※写真・素材提供:Common Life、以下同じ
■「小杉てづくり市」が開催される武蔵小杉駅前通り商店街のスペース
武蔵小杉駅前通り商店街では、
毎年6月と12月に「もちつき大会」を開催しています。
昨年12月は、他地域におけるもちつきを原因としたノロウイルスの感染拡大がメディア等で話題となったため、いったん中止となりました。
その後商店街では
衛生対策も改めて再徹底を確認し、今回よりイベントを再開する運びとなりました。
今回は新企画として、
武蔵小杉駅前通り商店街と新丸子の雑貨店「Common Life」が協力し、手作り品の作家さんが一堂に会する「小杉てづくり市」が開催されます。
会場はもちつき大会のすぐそば、
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店前の路上となります。
この区画は小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業の進捗により、途中で通行止めとなっています。
車両や人の通り抜けができなくなり、商店街の賑わいにも影響が出ている中、このスペースの有効活用を行うものです。
出店店舗は、
21店舗です。
内訳は物販が19店舗、ワークショップが2店舗。アクセサリー、布小物からお花まで、素敵な手作り品が集まるようです。
■かわいい足つきのおえかきバッグづくり
こちらは
ワークショップの一つ、「KARAPPOHUGMAN」によるおえかきバッグづくりです。
足つきのバッグが、たいへんかわいらしいですね。
各店舗の詳細につきましては、
イベントサイトおよび下記の出店一覧をご参照ください。
■「小杉てづくり市」の開催概要
日時 |
2017年6月18日(日)10:00~15:00 |
会場 |
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店前(TSUTAYA前) |
内容 |
手作り品の販売(出展内容は下記一覧を参照) |
Web |
●イベントサイト
●facebookページ |
■「小杉てづくり市」の出店一覧
続いて、
「もちつき大会」の開催情報をお伝えします。
こちらは武蔵小杉駅前通り商店街による恒例イベントで、毎年たいへん多くの方が集まります。
基本的な内容は変更ありませんが、おさらいしておきましょう。
■「もちつき大会」の開催概要
日時 |
2017年6月18日(日)10:00~完売次第終了 |
会場 |
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店前(旧清水薬局前) |
内容 |
●法政大学相撲部によるもちつき(お子さんの自由参加可能)
●つきたてのお餅の即売(きなこ・あんこ・ごま・いそべ・おろし、1パック300円)
●汁物の販売
●武蔵小杉駅前通り商店街プレミアム商品券販売(11:00から。額面6000円を1口5000円で200口限定販売、お一人様2口まで。使用期限2017年9月18日まで)
●「+Cafe Project」(一般社団法人プラスケア)による「1day暮らしの保健室」 |
Web |
●武蔵小杉便利帳 |
■武蔵小杉駅前通り商店街の「もちつき大会」
■法政大学相撲部の皆さんによるもちつき
■お餅の販売
「もちつき大会」では、例年通り法政大学相撲部の皆さんや、お子さん参加によるもちつきが行われます。
ついたお餅はその場で商店街の皆さんが味付けを行い、
「きなこ」「あんこ」「ごま」「いそべ」「おろし」の5種類が1パック300円で販売されます。
■武蔵小杉駅前通り商店街のプレミアム商品券の販売
※写真提供:武蔵小杉駅前通り商店街
また
11時からは、武蔵小杉駅前通り商店街のプレミアム商品券も販売されます。
これは
額面6000円を1口5000円で、ひとり2口まで購入できる商品券で、200口限定で販売されます。
使用期限は2017年9月18日までの2か月間ですから、お買い物やお食事のご予定がおありでしたら、十分お得に使い切ることができるのではないでしょうか。
利用できる店舗は
「大野屋小杉店」などがありますが、詳細は当日販売テントでご確認ください。
■「+Care Project」による「1day暮らしの保健室」・絵本読み聞かせ
加えて、すっかり恒例となった
「+Care Project(プラスケアプロジェクト)」による健康相談・絵本読み聞かせも引き続き実施されます。
川崎市立井田病院医師 西智弘先生を中心とした継続的な活動で、4月から「一般社団法人プラスケア」として従来の母体であるNPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントから独立しました。
今回のもちつき大会では、「健康相談」がプラスケアの事業である
「1day暮らしの保健室」という名称になりましたが、基本的な内容は変わりません。
絵本の読み聞かせは、けがや病気、障害など健康に関連することをテーマにした絵本を集めています。
普段セレクトしないタイプの絵本もあるかと思いますので、この機会に読み聞かせを受けてみるのも良いと思います。
■ガラガラ抽選会
なお、
ガラガラ抽選会の参加条件は、従来は「お餅の購入」でしたが、今回は「アンケートへの回答」に変わっています。
例年お餅を購入して参加されていた方は、この点だけご留意ください。
■にぎわうもちつき大会
6月18日(日)イベント当日は、
「もちつき大会」「小杉てづくり市」ともに、10時からのスタートです。
「もちつき大会」は完売次第終了で、毎年2時台くらいには終了していますから、お昼頃には行った方が良いと思います。
一方、
「小杉てづくり市」は、15時までの開催となります。
こちらは初開催ですのでどのような感じになるか未知数ですが、例年のもちつき大会の賑わいを見る限り、こちらも多くの方が訪れるのではないでしょうか。
商店街の恒例行事は、固定フォーマットの安定感・安心感があるのが特徴ですね。
ただその中にも、こういった新しい企画を取り込んでいけることも重要かと思います。
関東地方も梅雨入りが本格化していく時期ですので天候は心配ですが、開催当日を楽しみにしております。
【関連リンク】
(もちつき大会関連)
・
2009/6/14エントリ 武蔵小杉商店街のつきたて餅販売会
・
2009/12/13エントリ 恒例、武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会・2009冬
・
2010/6/13エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会・2010初夏
・
2010/12/12エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会・2010冬
・
2011/6/12エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会を東日本大震災復興支援チャリティイベントとして開催
・
2011/12/11エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会・2011冬
・
2012/6/10エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会・2012初夏
・
2012/12/16エントリ 法政大学野球部優勝パレード、相撲部・野球部もちつき大会開催
・
2013/6/9エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街によるもちつき大会が本日開催、収益金を被災地・南三陸町へ
・
2013/12/8エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会・井田病院 西智弘先生の健康相談開催レポート
・
2014/6/15エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会にコスギフェスタ協力、スパイダーマン登場、西智弘さんの健康相談・絵本読み聞かせが盛況
・
2014/12/14エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会開催レポート:「+Care Project」が健康企画を展開
・
2015/6/14エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会開催レポート:家族の絆モニュメントに「+Care Project」ヤクルト君・チームパーキンソン参加
・
2015/12/13エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会開催レポート:雨天の法大相撲部もちつきと、「+Care Project」の肌湿度測定など
・
2016/6/12エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会が本日開催、同商店街・「+Care Project」のカメラによる開催レポート
・
2016/12/8エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街の「もちつき大会」2016年12月開催が中止決定、ノロウイルス感染問題報道等によりイベント見直し
(+Care Project関連)
・
+Care Project ウェブサイト
・
2017/5/23エントリ 武蔵小杉の健康プロジェクト「+Care Project」が街の医療相談スポット「暮らしの保健室」を「idacafe」などに開設、5月24日(水)は「化粧外来」もスタート
(Common Life関連)
・
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:家具・雑貨 Common Life
・
Common Lifeウェブサイト
・
2015/11/2エントリ 新丸子の雑貨店「Common Life」で、川崎フロンターレ公認のご当地グッズ「川崎ふきん」販売中
・
2017/1/27エントリ 「新丸子の路地裏マルシェ」1月21日開催レポート:川崎野菜に聖護院大根登場、食材量り売り「バルクフーズ」初参加