武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2020年
12月16日

二ヶ領用水支流の暗渠巡り(3):井田掘の「井田水門」に残る、大同機工の開閉器

【Reporter:はつしも】

中原区内には、かつて二ヶ領用水から分岐して農業用水を運んでいた用水路が各所に存在します。
これらの用水路の多くは現在は地下に埋設されたり、蓋をするなどして「暗渠」になっています。

中原区南西部・井田杉山町の暗渠に、小さな水門があるのが以前から気になっていましたので、ご紹介します。

■井田杉山町の「井田水門」設置場所
井田杉山町の水門設置場所

■井田杉山町の暗渠と水門
井田杉山町の暗渠と水門

井田杉山町の暗渠と水門

水門が残されているのは、井田杉山町の住宅街の一角です。
住所でいえば、「井田杉山町29」という表示がすぐそばの電柱に掲示されていました。

この道路端には建物沿いに暗渠がありまして、その先に水門が残されています。

ここはかつて農業用水路であった「井田堀」の暗渠ということです。

■大同機工の水門開閉器
大同機工の水門開閉器

大同機工の水門開閉器

水門の表示を見ると、これは大同機工株式会社が製造した「水門開閉器」であることがわかりました。
大同機工は、埼玉県戸田市に本社を置く、水門や水道関連設備を専門とする企業です。

この水門開閉器が設置されたのは昭和51年(1976年)ということでした。
今から44年前ですから、そこまで大昔というわけではありません。

■水門の開度メーター
水門の開度メーター

これは水門の開度メーターで、どの程度水門が開いているのかを示すものです。
ただ、現在は開度を示す針が消失してしまっているようです。

実際に水門の開閉を行うことが現在でもあるのかどうか、見た限りではわかりませんでした。
少なくとも1976年の設置当時には、稼働していたものと思われます。

これは「井田水門」と呼ばれ、かつては井田堀の農業用水を水門振り分けていたものだそうです。

■江川せせらぎ遊歩道
江川せせらぎ遊歩道

■途中にある「大野屋」本社・物流センター
途中にある「大野屋」本社・物流センター

水門から西に暗渠をたどっていくと、江川せせらぎ遊歩道にぶつかります。
またその途中には、武蔵小杉周辺を中心に展開する食品スーパーマーケット「大野屋」(株式会社大樹)の本社・物流センターもありました。

街中のちいさなことに着目してみると、新しい発見があったりします。

武蔵小杉周辺の暗渠めぐりについては、2014年12月に中原街道の「木月堀」、2018年4月に「中丸子緑道」「中丸子南緑道」「北谷町緑道」をご紹介しておりました。
また別の地域も、あらためて訪れてみたいところです。

■水門のある場所


【関連リンク】
2014/12/10エントリ 川崎歴史ガイド・中原街道ルート(16):「木月堀と『くらやみ』」
2018/4/25エントリ 二ヶ領用水支流の暗渠巡り(1):中丸子堀跡地の「中丸子緑道」に春の散策シーズンが到来
2018/4/29エントリ 二ヶ領用水支流の暗渠巡り(2):中丸子緑道から分岐「中丸子南緑道」「北谷町緑道」の美しい花壇と南武線

Comment(0)

2020年
12月07日

関東労災病院南側「苅宿小田中線」の東急線立体交差化工事が本格着手、2024年3月完成に向けアンダーパス整備

【Reporter:はつしも】

長期間にわたって停滞していた、都市計画道路苅宿小田中線と東急線の立体交差化工事が本格的に着手されました。

今後既存の道路の切り回しが行われ、2024年3月末の完成が予定されています。

■苅宿小田中線と東急線の踏切(関東労災病院南側から)
苅宿小田中線と東急線の踏切

東急東横線・目黒線の大部分は、多くの区間で高架化や地下化が行われています。

しかしながら、東急武蔵小杉駅~元住吉駅間においては都市化でスペースが限られ、高架で複々線化することが困難でした。

そのため、目黒線を武蔵小杉から日吉まで延伸するにあたっては、「高架上部が東横線」「高架下部が目黒線」と上下2層構造で複々線化が行われました。

結果として、同区間においては踏切が2か所、解消されずに残されています。

そのうちの1か所がこちらの「都市計画道路苅宿小田中線」と東急線の踏切です。
道路の名前は馴染みがないと思いますので、「関東労災病院南側の道路」と申し上げたほうがよいでしょうか。

目黒線が地上を走ることは変えられませんので、苅宿小田中線をアンダーパスにすることで、立体交差化を行う事業がかねてから計画されていました。

■苅宿小田中線と東急線立体交差化工事のイメージパース
苅宿小田中線と東急線の立体交差化工事

立体交差化工事の計画断面図

立体交差化工事では中央をアンダーパスにし、両側に歩道と側道を整備します。
そのため、道路両側の用地取得が必要でしたが、用地取得はだいぶ前に完了していました。

本サイトでも2011/9/5エントリで、用地取得がほぼ完了した模様をお伝えしており、そこから9年ぶりの進捗レポートとなります。

当時の道路整備プログラムでは2014年度中に完成とされていたものの計画が遅れ、そのままいつ着手されるのかよくわからない状況が続いていましたが、このたび本格的な工事が着手されることになりました。

既存の道路をいったん拡幅用地に切り替え、アンダーパスの工事を進めていきます。

■踏切を通過する東急目黒線
踏切を通過する目黒線

■踏切を通過する東横線の車両
踏切を通過する東横線

この踏切は、目黒線に加えて、元住吉検車区(東急線の車庫)から出庫する東横線の車両も通過します。

その分遮断時間も長くなっていますから、アンダーバスで踏切が解消されると便利になるのではないでしょうか。

■東急線西側から見た踏切
反対側から見た踏切

■先行整備された排水ポンプ施設
先行整備された排水ポンプ施設

工事エリアには、すでに今後の工事のための資材等が準備されていました。

また関東労災病院の南側では、降雨の際にアンダーパスに溜まる雨水を排水するためのポンプ施設も先行して整備されています。

■工事のお知らせ
排水ポンプ工事

冒頭にお伝えした通り、この工事は2024年(令和6年)3月末までかかる見込みです。

鉄道の上や下を通す工事は、工程にもよりますが終電後しか作業が進められないことが多く、大体どんな工事でも長期間かかります。

これから3年以上にわたる大工事となりますが、まずは安全第一で実施できればと思います。

【関連リンク】
川崎市ウェブサイト 事業路線情報 苅宿小田中線(第3期工区)
2011/9/5エントリ 苅宿小田中線 東横立体工区の踏切解消計画

Comment(5)

2020年
11月24日

中原平和公園・彫刻展示広場の紅葉が見頃に、紅黄のコントラストも鮮やか

【Reporter:はつしも】

中原平和公園に、紅葉の季節がやってきました。
彫刻展示広場付近の紅葉を、またご紹介したいと思います。

■中原平和公園・彫刻展示広場
中原平和公園・彫刻展示広場の紅葉

「中原平和公園」は、その名前の通り平和を祈念する公園です。

かつては「東京航空計器」の軍需工場だったものが戦後に米軍に接収され、米軍の出版センターが設置されました。
1975年に日本に返還された際、隣接地にあった中原公園・木月住吉公園を統合し、現在の中原平和公園が1983年に開園したものです。

そのような経緯から敷地内には「川崎市平和館」が建設され、その裏手に「彫刻展示広場」があります。

ここには開園年に開催された「緑と彫刻 国際彫刻シンポジウム」によりつくられた彫刻が展示されています。

■「太陽」(イバン・アバスカン フランス)
「太陽」

この広場では、紅葉とともに個性豊かな彫刻を楽しむことができます。
こちらはフランスのイバン・アバスカン氏の「太陽」という作品です。

その他の作品については、2015/12/16エントリをご参照ください。

■鮮やかな紅葉
赤色と黄色の紅葉

赤色と黄色

紅葉とNEC玉川ルネッサンスシティ

彫刻展示広場の木々は、鮮やかに色づいていました。
赤色と黄色のコントラストが見事ですね。

■時計のオブジェ
時計のオブジェ

こちらの時計のオブジェは、これまでご紹介したことがありませんでした。
時計の上部に、翼のようなブロンズ像があります。

■国際ソロプチミスト川崎からの寄贈
国際ソロプチミスト川崎

国際ソロプチミスト川崎からの寄贈 

この時計は、国際ソロプチミスト川崎から1985年に寄贈されたものでした。

国際ソロプチミストは、平和と女性の地位向上を目的に活動する国際組織です。
前述の通り中原平和公園の開園が1983年ですから、その翌々年に寄贈されたわけですね。

■その他のエリア
中原平和公園の紅葉 

その他のエリア 

中原平和公園のその他のエリアも、美しい風景です。
本格的に寒くなる前、晴れた日にでもお散歩してみてはいかがでしょうか。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 中原平和公園
国際ソロプチミスト川崎 ウェブサイト

(中原平和公園の彫刻展示広場関連)
2015/12/16エントリ 中原平和公園の「彫刻展示広場」に並ぶ、7 か国の彫刻家による9つの作品
2017/1/12エントリ 中原平和公園の「川崎市核兵器廃絶平和都市宣言」と、周辺の平和像など

(紅葉関連)
2007/11/19エントリ 武蔵小杉の紅葉1:南武沿線道路
2007/11/24エントリ 武蔵小杉の紅葉2:二ヶ領用水
2008/11/15エントリ 紅葉の二ヶ領用水と渋川で、耳をすませば
2009/11/27エントリ 武蔵小杉に冬の訪れ
2008/11/30エントリ 武蔵小杉のイチョウの紅葉
2009/12/5エントリ 等々力緑地の紅葉
2010/12/16エントリ 等々力緑地のイチョウの実
2011/9/29エントリ 等々力緑地のプラタナス
2011/11/24エントリ 等々力緑地のイチョウの紅葉
2013/11/22エントリ 渋川・西加瀬付近のソメイヨシノの紅葉
2013/12/7エントリ 武蔵小杉の紅葉めぐり
2014/12/10エントリ 等々力緑地「フロンターレロード」のイチョウの紅葉
2015/11/19エントリ 等々力緑地の紅葉・黄葉と、鏡面世界パノラマ
2015/11/29エントリ 等々力緑地で黄金に輝く、イチョウの黄葉ライトアップ
2015/12/6エントリ パークシティ武蔵小杉周辺と、南武沿線道路の紅葉
2016/11/20エントリ 武蔵小杉に、紅葉の季節が到来。等々力緑地の「ふるさとの森」を探訪
2018/12/5エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンから接続「小杉町ペデストリアンデッキ」から初めて見る、南武沿線道路のケヤキの紅葉
2019/12/18エントリ 川崎市国際交流センターなど、武蔵小杉周辺の2019紅葉巡り
2020/11/12エントリ 武蔵小杉で深まる秋。南武沿線道路・小杉御殿町交差点以西の紅葉が見頃に
2020/11/17エントリ 「パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー・ミッドスカイタワー」周辺のケヤキが10年以上を経て生育、紅葉が見事に

Comment(0)

2020年
11月13日

元住吉のコーヒー店「Mui」の上質スイーツ「栗のミルフィユ」が人気、テイクアウト可で来年春ごろまで提供

【Reporter:たちばな】

元住吉のブレーメン通り商店街に、コーヒー店「Mui」があります。

「Mui」は質の高いコーヒー豆の販売に加えて、店内のカフェ営業で季節ごとの上質なスイーツを提供しているのも特徴のひとつです。

今年の秋からは新型コロナウイルス感染症の拡大防止対応を強化しつつ、「栗のミルフィユ」が人気を集めていますので、ご紹介します。

■元住吉の「Mui」
ブレーメン通り商店街「もとえ珈琲」改め「MUI」 

コロナ感染防止対策が講じられた店内

「Mui」は、ブレーメン通り商店街の駅から離れた西寄り、城南信用金庫元住吉支店の少し先を曲がったところにあります。

かつては「もとえ珈琲」という名前でしたが、2016年に「Mui」に改めました。

現在、入店時には検温と、手の消毒が必要です。
来店者に任せるお店も多いと思いますが、「Mui」ではスタッフが個別対応していました。

また店内のカウンター、テーブル席ともに左右がビニールシート等で仕切られ、客席間の飛沫防止がはかられていました。

相対的に、感染対策はしっかりされているかと思いました。

■「栗のミルフィユ」(ドリンク+900円)
栗のミルフィユ

そして今回ご紹介するのが、こちらの「栗のミルフィユ」です。
モンブランで良く使われる、スペイン・ガリシア産の栗で仕立てられています。

■中はパイ生地とカスタードクリーム
内部はカスタードとミルフィユ生地

「栗のミルフィユ」は、一見してモンブランケーキに見えますが、内部はパイ生地とカスタードクリームになっています。

その上にマロンクリームがかかっているというわけです。

■ピスタチオ香るクリームと栗
ピスタチオ香るクリーム

そしてマロンクリームの上には、さらにシチリア・ブロンテ産のピスタチオが香るクリームと、栗そのものが載っています。

マロンクリームの濃厚な味わいとともに、サクサクのパイ生地をフォークで崩しながらたっぷり楽しめました。

なお、これにラム酒をかけると、一層美味しくなるということです。
お酒が苦手でない方は、プラス50円で試してみてください。

プラス200円で、ミルクアイスをトッピングすることも可能です。

また、「栗のミルフィユ」は、なんとテイクアウトも可能です。
崩れやすいため、綺麗に写真を撮るのが難しい場合もありますので、予めご了承ください。

■「エチオピア ウラガ ハロワト」
珈琲とともに 

「Mui」のスイーツは、同店こだわりのコーヒーとともにいただくのがおすすめです。

今回は「エチオピア ウラガ ハロワト集落の農家」のコーヒーをいただいてみました。
軽めの豆が多いこの地域の中でもコクの強さと、杏子のようなフルーティーな風味が特長です。

覚めてくるとレモンティーのような味わいに変わるため、時間の経過も楽しめる一杯です。

なお、今回ご紹介した「栗のミルフィユ」は、季節のスイーツではありますが来年の春ごろまで提供するということです。
具体的な終了日は現段階では未定ですので、あらかじめご承知ください。

■「Mui」(旧もとえ珈琲)の店舗情報
●所在地:中原区木月3-13-2
●営業時間:平日10:00~19:00 土日祝9:00~19:00
●定休日:火曜日、第1・3・5水曜日※祝祭日の場合は営業
●Web:https://mui-motosumi.com/
●Facebookページ:https://www.facebook.com/Muimotosumi/
●Instagram:https://www.instagram.com/mui_motosumi/


■「Mui」のGoogleマップ


【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:カフェ「MUI(旧店名もとえ珈琲)」
2016/7/13エントリ 元住吉の上質コーヒー店「もとえ珈琲」が本日「MUI」に店名変更
2017/3/8エントリ 武蔵小杉の健康プロジェクト「+Care Project」が街の医療相談スポット「暮らしの保健室」開設を計画、立ち上げ支援金をクラウドファンディングで3月31日まで募集中
2017/5/30エントリ 元住吉の珈琲店「MUI」の自家製ケーキセットでいただく、ザッハトルテとマンデリン
2017/9/12エントリ 武蔵小杉周辺でいただく、ふたつの上質パフェ。「おやつ研究所」の「木苺とサクサクショコラのパフェ」と、「Mui」の「いちじくのパフェ」
2019/10/10エントリ 元住吉の珈琲店「Mui」では、スイーツも上質。秋の味覚「モンブランパフェ」

Comment(1)

2020年
10月22日

「モトスミハロウィン2020」がオンライン開催、すごろくゲーム「モトスミクエスト2」で元住吉各店舗から豪華賞品プレゼント

【Reporter:はつしも】

元住吉では、毎年商店街による「モトスミハロウィン」が開催されてきました。

例年は参加店舗に行って「トリック・オア・トリート!」と言うとお菓子がもらえ、毎年多くの子供たちが商店街の店舗を回るなど、たいへんにぎやかなイベントでした。

今年は新型コロナウイルス感染症の影響により、そのような集客型のイベント開催が困難な状況です。
そこで今年の「モトスミハロウィン2020」は、オンラインイベントとして開催されることとなり、すごろくゲーム「モトスミクエスト2」がスタートしています。

■「モトスミハロウィン2020オンライン『モトスミクエスト2』」
モトスミハロウィン2020オンライン

■「モトスミハロウィン2020オンライン」の開催概要
開催日 2020年10月18日(日)~31日(土)
内容 ●特設サイトでのオンラインゲーム「モトスミクエスト2」
●同ゲームによる賞品抽選
特設サイト http://ozbremen-sugoroku.com/
主催 ブレーメン通り商店街・オズ通り商店街
協賛 NECレッドロケッツ、Volkswagen元住吉、川崎純情小町☆

■「モトスミクエスト2」の概要
内容 ●Web上の「仮想元住吉」を舞台にしたすごろくゲーム
●すごろくを進めることによりポイントを獲得し、賞品抽選に応募できる
ストーリー 時は2020年10月

新型コロナウイルスの影響で色々な楽しみがなくなってしまった子供たち。
イベントで地域を盛り上げたくても人を集めることができない商店街の人々。

そのたくさんの人達が抱いたモヤモヤが奇跡を起こした。
突然インターネット世界に現れた仮想元住吉。

その名は「木月電脳町」

そこは一部の商店だけがその中に出現している状態であり、
どうやら商店街のキャラクターであれば木月電脳町を探検できるらしい。
オズ通りからは「おずっちょ」ブレーメン通りからは「ブレーメントリオン」が仮想空間に入り

地域の住人はそのキャラクターを操作し探索ポイントを貯めていくことができるようだ。

探索ポイントが貯まると木月電脳町が出現している期間のみ
どうやら【特別なもの】が手に入るらしい。

ただしそれを受け取ることができるのは一部の人のみ・・・。

果たして皆さんに木月電脳町の謎を解明し【特別なもの】を手に入れることはできるだろうか・・・
賞品 【10000pt】
●大野屋商品券1万円分
【7000pt】
●ネッツトヨタ神奈川 ウエインズ武蔵小杉店 ヤリスクロスのプルバックミニカー
●ウチダインテリアデザイン 防災用ランタン
【6000pt】
●NECレッドロケッツ サイン入りレプリカユニフォーム
【5000pt】
●荏原屋 本マグロ 中トロ
●住吉書房 文房具セット¥5000相当
●ヨガの家KIZUKI スタジオヨガ75分1回チケット
●ひまわり労務相談所 介護・相続・経営・労務相談60分無料相談(完全予約制)
【4000pt】
●NECレッドロケッツ オリジナルパーカー
【3000pt】
●東急 のるるんフリーザーパック10本セット
●川崎純情小町 川崎純情小町サイン入りTシャツ
●宇野商店 うまい棒300本セットとブレカポイント3倍出し券
●和式整体&整心 響氣 香るお灸50個入りとお菓子のセット
●Re・Ra・Ku 肩甲骨ストレッチ15分
●NECレッドロケッツ リバーシブルトートバッグ
【2500pt】
●青年部  仮面ライダー聖刃変身ベルト
●青年部 ヒーリングっとプリキュアおしゃべりラテ
●青年部 ドイツ年間ゲーム大賞【JUST ONE】ボードゲーム
●青年部 魔進戦隊キラメイジャー変身ブレスキラメイチェンジャー
【2000pt】
●高林果実店 秋の味覚フルーツセット¥2000相当
●やのちえみフラメンコ教室 スペインワイン¥2000相当
●NECレッドロケッツ オリジナルポーチ
●NECレッドロケッツ シューズバッグ
●NECレッドロケッツ スウェットバッグ
●NECレッドロケッツ オリジナルタオル
●NECレッドロケッツ 折り畳みエコバッグ
【1500pt】
バルクフーズ元住吉、駅前店 トレイルミックスパック
●シティネット クオカード1000円分とBremen street kitchenクーポン券
●元祖ニュータンタンメン本舗 元住吉店 1000円相当のお菓子
●保険deあんしん館 お菓子詰め合わせ¥1000相当
●ブレーメン通りのたぶち歯科 キシリトールガム2袋
●オズ通り歯科医院 ミソカ(歯ブラシ)
●KCSセンター元住吉 お菓子詰め合わせと姿勢チェック券
【800pt】
●楠本質店 お菓子詰め合わせ¥800相当
【500pt】
●パンドププ 食パンセット
●イクミママの動物ドーナッツ おまかせ動物ドーナッツ4つ入り
●Re・Ra・Ku お菓子詰め合わせ¥500
【200pt】
●フォルクスワーゲン元住吉フォルクスワーゲンホチキスとペン立てセット

■「モトスミクエスト2」のスタート画面
「モトスミクエスト2のスタート画面」

「モトスミクエスト2」は、シンプルなすごろくゲームです。
画面上部のボタンを押すとルーレットが回り、オズ通り商店街のキャラクター「おずっちょ」が元住吉の商店街を進んでいきます。

■商店街のお店紹介
商店街のお店紹介

商店街のお店紹介

商店街のお店紹介

■お店紹介動画
お店紹介動画

お店紹介動画

お店紹介動画

キャラクターが止まったコマごとに、商店街のお店が紹介されます。
お店によっては、かっこよく編集されたプロモーション動画が再生されるところがあります。

ここでランダムにポイントが付与され、ゴールまで蓄積されていきます。

■キャラクターがブレーメントリオンに変化
キャラクターがブレーメントリオンに変化

すごろくを進めていくと、キャラクターが「おずっちょ」から、ブレーメン通りの「ゼロ距離ヒーロー」、「ブレーメントリオン」に変わりました。

■ゴール
ゴール

■ポイントの登録

ポイントの登録

ゴールすると、ここまでの合計ポイントを獲得となります。
ニックネームとパスワードを登録することで、このポイントはゲームを重ねて累積していくことが可能です。

■賞品応募画面
賞品応募画面

ゲーム終了後、ポイントごとに各種商品の抽選に応募できます。

最もポイントが必要なのは7,000ポイントの「大野屋」商品券1万円分です。

1回のプレイ時間は1~2分程度、1回あたりの獲得ポイントはかなり幅がありますが、2回ほどプレイすれば7,000ポイントは簡単に到達できるかと思います。

それ以外にもNECレッドロケッツのサイン入りグッズなど、幅広い賞品が用意されていますので、お好きなものをとりあえず応募してみてはいかがでしょうか。
賞品の詳細は、前掲のリストをご参照ください。

応募にあたっては、電話番号とメールアドレスを登録します。
当選するとメールで通知がくる形かと思います。

■モトスミ・ブレーメン通り商店街青年部 facebookページ


毎年、秋はイベントシーズンですが、今年は「ブレーメン・フライマルクト」「オズフェスタ」も中止になりました。
たいへん残念なことでしたが、「モトスミハロウィン」はオンラインでの開催となり、少しでも地域の皆さんが楽しめると良いと思います。

今年は「コスギフェスタ」もオンライン開催されるなど、各地域で新しい取り組みが進められているところです。

■おずっちょ
「おずっちょ」

■ブレーメントリオン
「ブレーメントリオン」参加のストリートライブ

【関連リンク】
モトスミ・ブレーメン通り商店街
オズ通り商店街
2016/10/29エントリ 「モトスミ・ハロウィン」2016年10月30日(日)開催、ブレーメン通り商店街で「ブレーメントリオン」登場、オズ・イダナカでフォトコンテスト開催
2017/12/24エントリ ブレーメン通り商店街の「ブレーメンの音楽隊像」が特別仕立てのサンタクロース衣装に、ブレーメントリオンもストリートライブ参加

Comment(0)

2020年
09月11日

井田三舞町の人気ベーカリー「ARETE(アレット)」が13周年祭を9/12(土)まで実施、「絆チョコレートパン」で災害被災地への寄付を継続中

【Reporter:こだなか】

井田三舞町のベーカリー「ARETE(アレット)」が、13周年を記念して、9月12日(土)までささやかなセールを実施しています。

■井田三舞町の「ARETE(アレット)」
アレット

「ARETE(アレット)」は、井田三舞町の住宅街にあります。
目印としては、「ユーコープの向かい」というのが一番わかりやすいでしょう。

大手ベーカリーで修業をされ、元住吉周辺の雰囲気を気に入られた店主さんが2007年9月10日に創業されたお店で、地域に支持されて13年を迎えました。

■「魚の骨(アレット)」
魚の骨

店名は「魚の骨」という意味で、ビニール袋の絵柄にも採用されています。
お客様の生活を支える骨となることを、願いとして込めたものです。

■13周年セールのお知らせ
13周年セールのお知らせ

13周年セールのお知らせ

「ARETE(アレット)」で9月10日(木)から12日(土)までの3日間にわたって実施されているのが、13周年記念セールです。

数字としては半端ですが、毎年必ず実施しているわけではないそうです。

1,000円お買い上げごとに総額から13円引きとささやかではありますが、お気持ちということでしょう。

■店内に並ぶパン
店内に並ぶパン

店内に並ぶパン

■お子さん用コーナー
お子さんのコーナー

店内はカウンター形式で、たくさんのパンが並んでいます。

同店では国産小麦を使用し、砂糖や塩などにもこだわりを持っています。
パン生地は勿論無添加です。

■十勝こしあんぱん
十勝こしあんぱん

「十勝こしあんぱん」(145円)は、北海道十勝の小豆でつくったこしあんぱんです。
さらっとしたこしあんがたっぷり入っています。

■ヌーヴォー
ヌーヴォー

「ヌーヴォー」(200円)は、テーブルロールに北海道産のクリームチーズと、シナモン入りのつぶあんがサンドされています。

シナモンが良く利いていました。

■「絆チョコレートパン」
絆パン

「絆チョコレートパン」(145円)は、売上のうち5円を災害被災地に寄付する仕組みになっています。

直近では、7月の九州豪雨災害に2,000円が寄付されていました。

■「片浦レモンと生クリームのサンド」
片浦レモンと生クリームのサンド

最後は、「片浦レモンと生クリームのサンド」(280円)です。
生クリームのクロワッサンサンドですが、甘さの中にレモンがよいアクセントになっていました。

ご紹介したほかにも、「ARETE(アレット)」にはたくさんのパンがあります。

お子さんが食べやすいパンも多く、駅から離れた住宅街にあっても長く支持されているお店ですので、一度試してみてはいかがでしょうか。

セールは12日(土)までですが、ささやかですので終了しても気にならないかと思います。
日曜日は定休日ですので、ご注意くださいね。

■「ARETE(アレット)」の店舗情報
●所在地:中原区井田三舞町6-8 SHINE元住吉1F
●営業時間:10:00~19:00
●定休日:日曜日、第2月曜日

■マップ


【関連リンク】
2018/12/23エントリ 下小田中の住宅街で土日のみ営業中。国産小麦の手作りパンがおいしい「ママのパンや」

Comment(1)

2020年
08月25日

元住吉・ブレーメン通り商店街の「イクミママのどうぶつドーナツ」で販売中、「アマビエドーナツ」と「うるせぇトリドーナツ」

【Reporter:こだなか】

新型コロナウイルス感染症の拡大防止を願って、各所で「アマビエ」を模した商品やビジュアル等が登場しています。

モトスミ・ブレーメン通り商店街の「イクミママのどうぶつドーナツ」では、「アマビエドーナツ」を販売していますので、ご紹介します。

■「イクミママのどうぶつドーナツ」の入居ビル
イクミママのどうぶつドーナツ入居ビル

イクミママのどうぶつドーナツの売り場

「イクミママのどうぶつドーナツ」は、ブレーメン通り商店街の人気店舗です。

商店街の中ほど、「モトスミコアビル」の1階に売り場、2階に事務所(工場)がありますが、現在は売り場をクローズして2階で販売を行っています。

■2階事務所での販売
2階事務所での販売

2階事務所での販売

モトスミコアビルの奥に入ると、エレベーター・階段があります。
2階に上がると、一角に「イクミママのどうぶつドーナツ」の事務所(工場)がありました。

現在はここで「アマビエドーナツ」含め、10数種類のドーナツが冷凍で販売されています。
購入後30分ほどでほどよく解凍されて、食べることができました。

■「アマビエドーナツ」
アマビエドーナツ

アマビエとは、日本の伝承にある半人半魚の妖怪です。
疫病の予言と共に、「私の姿を書き写した絵を人々に見せよ」と人々に告げたとされます。

ご利益の有無は不明ながらも、今般の新型コロナウイルス拡大にあたって一部で話題となり、多くのイラストがSNSでシェアされたり、アマビエ風の商品が販売されたりしました。

「イクミママ」の「アマビエドーナツ」は、アマビエの特徴としてよく描かれる「ロングヘアー」ではありませんが、かわいらしいフォルムで再現されていました。

■イクミママのどうぶつドーナツYoutube アマビエドーナツ


この「アマビエドーナツ」については、「イクミママのどうぶつドーナツ」のYoutubeチャンネルでもご紹介されていましたので、ご参照ください。

■「うるせぇトリ」コラボドーナツ「オカン」
うるせぇトリコラボドーナツ

ついでに、現在のコラボドーナツもご紹介しておきましょう。
LINEクリエイターズスタンプから誕生した鳥のキャラクター 「うるせぇトリ」です。

写真は「オカン」ですが、ほかの家族や家族セットなどもありますので、店頭やウェブサイト、下記Instagramなどでご確認ください。

■「イクミママのどうぶつドーナツ」Instagram うるせぇトリドーナツ
この投稿をInstagramで見る

もうひとつご報告です。 本日8月1日より8月31日までの期間限定でLINEスタンプで大人気【うるせぇトリ】の販売が元住吉本店2階事務所と通信販売にて開始致します❗️ ⚠️通販は本日8月1日12:00より販売開始となります。 可愛い見た目とは裏腹に毒っ気のある言動が人気となっていて最近ではLINEモバイルのCMで本田翼さんとコラボもしているんです☺️ 毒っ気はあるけど可愛いくてどこか憎めないキャラクターうるせぇトリは【トリ、おかん、おとん、彼女】の4種類ご登場致します。そしてこちらはドーナツなのでうるさくありません。1匹残らず思いっきり食べてやりましょう #うるせぇトリ #lineスタンプ #本田翼 #スイーツ #スイーツグラム

どうぶつドーナツ屋・イクミママのどうぶつドーナツ(@ikumimama_mike)がシェアした投稿 -



定番の猫ドーナツ「ミケ」などもよいですが、こんなコラボドーナツも楽しいですね。
8月31日までの期間限定となっています。

新型コロナウイルスの収束を願う「アマビエドーナツ」とあわせて、お気に入りを探してみてはいかがでしょうか。



本サイトではこれまでに、さまざまなバージョンの「アマビエ」をご紹介してきました。

■「アズーロ・ネロ」のアマビエふろん太
アマビエふろん太 

■「菓心桔梗屋」の「アマビエ」の練り切り
アマビエの練り切り 

■同じく、「アマビエまーるん」
非売品の「アマビエまーるん」  

川崎フロンターレの「アマビエふろん太」は、武蔵小杉駅北口高架下の「アズーロ・ネロ」(フロカフェ併設)のレジに展示されていました。

また「アマビエ」の練り切りは、新丸子の「菓心 桔梗屋」で時により見ることができるかもしれませんので、同店のSNSなどをチェックしてみてください。

ご紹介した以外にも、地域で各所にアマビエが登場していることと思います。

■イクミママのフォトスポット
イクミママのフォトスポット

■「イクミママのどうぶつドーナツ」の店舗情報
●所在地:中原区木月3-16-18 モトスミコアビル
●営業時間:日~木曜日10:00~19:00 金~土曜日10:00~19:30
●定休日:不定休
●Web:https://ikumimama.com/

■マップ


【関連リンク】
(アマビエ関連)
2020/5/6エントリ 「こどもの日」で新丸子「菓心 桔梗屋」がGW限定「男のかしわ餅」を5/6まで販売、新型コロナウイルス拡大防止を願い「アマビエまーるん」が登場
2020/6/8エントリ 新丸子の和菓子店「菓心 桔梗屋」が新型コロナ収束を祈願、「アマビエ」「まーるんアマビエ」練り切りを製作
2020/7/22エントリ 川崎フロンターレ受注生産マスク(子供サイズ)が完成しマスコットデザインが新登場、武蔵小杉の「フロカフェ×アズーロ・ネロ」でアマビエふろん太が疫病退散

(イクミママのどうぶつドーナツ関連)
2012/6/17エントリ 元住吉の話題店「イクミママのどうぶつドーナツ」の父の日バージョン
2013/11/24エントリ 「イクミママのどうぶつドーナツ」の被災犬・猫募金箱と、「トキちゃん」捜索ポスター
2014/7/20エントリ 「イクミママのどうぶつドーナツ」が海の日「海のどうぶつドーナツ」販売、8月4日~9月4日は店舗休業に
2015/8/17エントリ 元住吉から、全国区へ。「イクミママのどうぶつドーナツ」が2015年8月下旬自由が丘出店決定
2015/11/23エントリ グランツリー武蔵小杉1周年。新店舗2店オープン・おもちゃ売り場3倍増・地元店舗「メチエのシュトーレン」「イクミママ」登場
2016/9/12エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店「川崎市商品フェア」の「川崎納豆かじのや」「イクミママ×川崎純情小町コラボ・小町ねこドーナツ」「フロンターレミニゲーム」
2018/12/24エントリ 元住吉から始まるクリスマスイブ巡り。「イクミママ」がクリスマスドーナツ販売、市民ミュージアムには赤鼻のトナカイふろん太が登場
2019/12/24エントリ 武蔵小杉周辺のクリスマス模様。「パティスリーシェリーブラン」のスノーマンチーズケーキと、「イクミママ」のクリスマスドーナツ

Comment(1)

2020年
08月12日

元住吉「フォレストコーヒー」でいただく、期間限定「ヨーグルトエスプーマ載せ自家製イチゴジャムかき氷」

【Reporter:はつしも】

井田中ノ町のカフェ「フォレストコーヒー」が、期間限定で「ヨーグルトエスプーマ載せのスペシャルかき氷」を提供しています。

梅雨明け後、たいへん暑い日が続いておりますので、ご紹介します。

■井田中ノ町の「フォレストコーヒー」
フォレストコーヒー

フォレストコーヒー

フォレストコーヒーは、元住吉駅からブレーメン通り商店街をまっすぐ進み、井田中ノ町商栄会の交差点角地にあります。

注文ごとに焙煎して出す約70種のコーヒーや、マスターの気まぐれや創意工夫によるフードメニューが名物になっています。

以前は武蔵小杉のサライ通りにも出店したことがありましたが、現在は閉店しています。

■フォレストコーヒーtwitter

そんなマスターが今回編み出したのが、ヨーグルトエスプーマ載せのかき氷です。

こちらは元住吉の楽しい話題を提供する「ブログ元住吉」でもご紹介されて、とても美味しそうでした。
(記事はエントリ末尾の関連リンクに記載していますので、ご参照ください)

■いちごのかき氷 ヨーグルトエスプーマ載せ
特製かき氷

いちごのかき氷 ヨーグルトエスプーマ載せ

エスプーマとは、スペイン・カタルーニャの料理店で開発された調理法で、亜酸化窒素を使ってさまざまな食材をムース状にするものです。

フォレストコーヒーでは、今回ヨーグルトにこの調理法を用い、かき氷に載せています。

かき氷のシャクシャクした食感に、ふんわりとしたヨーグルトエスプーマが加わることで、飽きのこない一品に仕上がっていました。

また写真のかき氷は、単なるイチゴシロップだけではなく、贅沢に果肉の入ったイチゴジャムが使われています。

かき氷の上部に加えて、さらに内部にもイチゴジャムが入っているのがうれしいところです。

■フォレストコーヒーのレギュラーかき氷
レギュラーかき氷

なお、このかき氷は前掲の通りフォレストコーヒーのtwitterで紹介はされているものの、お店のメニューには明確な記載はありません。

エスプーマのひと手間がかかるためか、事前に電話連絡が推奨です。

時により材料が無かったり、繁忙時などには提供が難しいこともあるようです。

また、前述のとおり同店はマスターの気まぐれや創意工夫によるメニュー更新も特徴ですので、このメニューが終了になることもあろうかと思います。

あくまでも事前連絡を受けて、提供できるときに提供される裏メニュー的なものとして、あらかじめご承知ください。

■「Today's Special」
Today's Special

「フォレストコーヒー」では、各種クラフトビール等も提供しています。
タイミングによって内容は異なりますので、お店のtwitterなどもチェックしてみてくださいね。

■「フォレストコーヒー」の店舗情報
●所在地:中原区井田中ノ町33-1
●営業時間:10:00~
●定休日:水曜日(※気まぐれで開いていることもあります)
●twitter:https://twitter.com/forestcoffee

■マップ


【関連リンク】
ブログ元住吉 フォレストコーヒーでスペシャルなかき氷を食べてきた!
2012/4/21エントリ 「フォレストコーヒー小杉サライ通り店」プレオープン
2015/9/2エントリ サライ通りの新コラボ。「フォレストコーヒー」バータイム営業「B-Side」で頂く、「わいわい」の焼鳥セット
2018/4/19エントリ 武蔵小杉に寄せる、コーヒーの新たな波。サライ通り商店街・フォレストコーヒー跡地に「木戸口珈琲」がオープン

Comment(0)

2020年
08月11日

東急線武蔵小杉駅~元住吉駅間高架沿いにKDDI基地局「川崎木月伊勢町局」が設置

【Reporter:はつしも】

東急線の武蔵小杉駅~元住吉駅間の側道沿いに、KDDIの基地局「川崎木月伊勢町局」が設置されていました。

■KDDIの基地局「川崎木月伊勢町局」
東急線沿いのKDDI「川崎木月伊勢町局」 

KDDI「川崎木月伊勢町局」

KDDIやソフトバンクなど携帯キャリアは、電波の接続状況の改善・強化を進めています。
そのために設置されているのが基地局で、この設置によって周辺の携帯電話接続がしやすくなるというわけです。

東急線沿いに設置されていたKDDIの基地局には、「川崎木月伊勢町局」という看板が掲示されていました。

■基地局の設備
基地局の設備 

基地局の設備

フェンスの中の基地局の設備を見ると、こちらにも「KDDI」のロゴマークが見えました。
KDDIですから、「au」のための設備ということになろうかと思います。

■基地局のアンテナ
基地局のアンテナ 

基地局のアンテナは、東急線の高架くらいの高さがあります。
これがKDDIの電波を中継しているものと思います。

周辺でKDDIをお使いの方、電波のつながり具合はいかがでしょうか。

武蔵小杉では多くのタワーマンションが建設されていますが、高層階では電波がつながりにくくなることがあるため、多くの場合キャリアの基地局が設置されています。

またタワーマンション以外にも、この「川崎木月伊勢町局」のような用地を取得して、基地局の増設を進めているようです。

■グランツリー武蔵小杉の「auショップ」
3階にオープン「auショップ」 

■ららテラス武蔵小杉の「ソフトバンク」
ソフトバンクららテラス武蔵小杉 

武蔵小杉では、グランツリー武蔵小杉の「auショップ」や、武蔵小杉東急スクエアの「ドコモショップ」、ららテラス武蔵小杉の「ソフトバンク」など、各携帯キャリアのショップがしのぎを削っています。

そんな販売上のつばぜり合いだけではく、利用環境の改善においても競争があることをあらためて感じた次第です。

■基地局脇に残されたL字の土地
基地局脇に残されたL字の土地 

なお、この基地局は四角形の土地の一部を利用しているため、周囲にL字型の空き地が残されています。

こうなると住宅としては使いにくくなりますので、残りの遊休地の活用についても、何か良い方法があればと思います。

■余り用地を公園にした「新丸子立坑」
新丸子立坑 

 

そういえば、地下の貨物線「武蔵野南線」の「新丸子立坑」でも同じようなL字型の土地が残されていまして、こちらは公園になっていました。

土地の広さや周辺環境にもよりますが、川崎市が買い取って小規模な公園にするというあたりが、穏当なところでしょうかね。

【関連リンク】
2007/10/18エントリ ドコモ vs au、武蔵小杉戦争
2007/11/28エントリ ドコモ vs au、武蔵小杉戦争・冬の陣
2008/2/20エントリ auショップ武蔵小杉北口、2/22オープン
2015/2/27エントリ 本日「東急ストア新丸子店」リニューアルオープン、「auショップ武蔵小杉北口」移転オープン
2016/9/11エントリ グランツリー武蔵小杉に秋の新店・フーディアム武蔵小杉2階から「auショップ」が10月7日(金)移転、「AZUL by moussy」が10月オープン

Comment(0)

2020年
08月02日

中原平和公園・住吉高校沿いにだるまのストーンアートが登場、「闘魂」「必勝」「合格」「1億円」「当選」を祈願

【Reporter:はつしも】

本サイトではこれまでに、中原平和公園の児童公園スペース、オズ通り商店街入口、法政通り商店街のニカッパ君裏側に「ストーンアート」が出現していることをお伝えしてきました。

今回は中原平和公園の「神奈川県立住吉高等学校」のフェンス沿いのストーンアートをご紹介したいと思います。

■中原平和公園の住吉高校フェンス沿いエリア
中原平和公園の住吉高校沿いエリア

■フェンス沿いのストーンアート
フェンス沿いのストーンアート

神奈川県立住吉高等学校は、中原平和公園に囲まれた環境の良い場所にあります。

公園との境界はフェンスに囲われていまして、そのうちグラウンド沿いの部分に「だるま型」のストーンアートが並んでいました。

■「福」のだるま
「福」 

ひときわ大きなだるまには、頭に「中原平和公園」と書いてありました。
こちらは「福」のだるまです。

■「平和」のだるま
平和

そしてこちらは、「平和」のだるまです。
中原平和公園らしく、平和のメッセージが込められているようです。

■「闘魂」のだるま
闘魂のだるま

■「必勝」のだるま
必勝のだるま

そしてこちらは「闘魂」「必勝」のだるまです。

住吉高等学校のグラウンドでは、よく野球部やサッカー部の試合をやっています。
これはそんな体育部の皆さんへのメッセージでしょうかね。

■「合格」のだるま
合格のだるま

こちらは「合格」のだるまです。
住吉高等学校の皆さんも、それぞれに志望する進路に進めると良いですね。

■「1億円」「当選」のだるま
「1億円」「当選」のだるま

最後は、「1億円」「当選」です。
急に煩悩っぽくなってきましたが、皆様に幸がありますように。

なお、この「だるまシリーズ」は、別の場所にも登場していましたので、また次回、ご紹介したいと思います。

【関連リンク】
2020/6/23エントリ 中原平和公園の児童公園エリアに、キャラクターが描かれた「ストーンアート」が登場
2020/6/29エントリ 元住吉・オズ通り商店街入口にもストーンアート登場、「オズの魔法使い」商店街ロゴなどがペイント
2020/7/28エントリ 武蔵小杉・元住吉周辺にストーンアート広がる、法政通り商店街に「ニカッパ君」バージョンが登場

Comment(1)