武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2008年
07月03日

THE KOSUGI TOWER入居開始

hatsushimo.gif

6月末より、中丸子地区のTHE KOSUGI TOWERの入居が
始まっており、順次引越し作業が進んでいます。まだまだお引越しが
これからという方も多いと思いますが、THE KOSUGI TOWERに
お住まいになる皆様、お引越しおめでとうございます。

これから充実した武蔵小杉生活(武蔵小杉ライフ)を満喫されることを
願っております。

■THE KOSUGI TOWER
THE KOSUGI TOWER(コスギタワー)

リエトコート武蔵小杉の公開空地よりコスギタワーを見たところ。
夜になると灯りがともるようになっています。

■THE KOSUGI TOWER入口(リエトコート武蔵小杉より)
THE KOSUGI TOWER入口

リエトコート武蔵小杉の公開空地とコスギタワーの公開空地はつな
がっており、境界の部分に「THE KOSUGI TOWER」と記された
オブジェが建っています。

■THE KOSUGI TOWERのアーチ
THE KOSUGI TOWERのアーチ

アーチをくぐっていくと、正面がコスギタワーですが、その手前に噴水
見えます。

■THE KOSUGI TOWERの噴水
THE KOSUGI TOWERの噴水

噴水はもう稼動していまして、水が流れています。子どもたちが水に
さわって遊んだりしていました。

■THE KOSUGI TOWER南側の公開空地
THE KOSUGI TOWER 南側の公開空地

コスギタワー周辺の公開空地は南側がメインになっていまして、こちら
にも「THE KOSUGI TOWER」のオブジェがあります。

■THE KOSUGI TOWER公開空地のベンチ
THE KOSUGI TOWER公開空地のベンチ

公開空地のところどころにベンチが設定さていて、一休みできるように
なっています。木陰にもなっていますから、これから夏になりますが
散歩も楽しめそうですね。

■THE KOSUGI TOWER公開空地の丘
THE KOSUGI TOWER公開空地の丘

公開空地には丘、というほどではないのですが、少し凹凸がありまして、
その頂上にはベンチが設置されています。ちょっとだけ小高い場所に
座って、公開空地の風景を楽しむことができるようになっています。

■THE KOSUGI TOWER西側
THE KOSUGI TOWER西側

南側からR-Styles武蔵小杉に面した西側に回ると、こちらにはコスギ
タワーのキッズルームなどが見えます。すでに小さいお子さんが遊ぶ
ためのおもちゃが並んでいました。

なにぶん戸数が多いですから、すべての入居が終わるには1ヶ月以上
かかることになり、入居されている世帯はまだそれほど多くありません。
これから順次入居が進んでいくかたちです。

リエトコート武蔵小杉の公開空地とは敷地が一体になっており、駅方面
に向かう際にはリエトコートの敷地を通る方も多いと思います。

リエトコート武蔵小杉は、入居されている世帯がマンション規模に
比べると少ない状態でしたが、コスギタワーの入居により敷地全体に
活気が出るのではないでしょうか。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 B地区
2008/6/6エントリ リエトコート武蔵小杉の公開空地
2008/4/11エントリ THE KOSUGI TOWERの桜

Comment(1)

2008年
07月02日

中原警察署の駐車場完成

hatsushimo.gif

中原警察署の新庁舎が4月14日より業務を開始し、取り壊された
旧庁舎跡地に駐車場がつくられることとなっていましたが、ほぼ
完成しているようです。

■中原警察署新庁舎と駐車場
中原警察署新庁舎と駐車場

これは府中街道側から中原警察署旧庁舎跡地を見たもので、手前に
駐車場スペースができています。

■中原警察署の看板
中原警察署の看板

駐車場の入り口には、中原警察署の看板が新しく作られました。
この近くには、本日時点ではまだ稼動していませんが、警察署には
つきものの「本日の交通事故件数」などの掲示板が設置されています。

■中原警察署新庁舎前の道路
中原警察署新庁舎前の道路

2008/5/11エントリで、中原警察署前の中原郵便局側の道路に歩道が
設置されることになったことを取り上げましたが、その歩道も工事が
進められています。
こちらの工事は、2008年10月8日頃まで続くようで、まだしばらくかかり
ますね。

旧庁舎が取り壊されて駐車場になり、視界が開けるとまた印象が違い、
すっきりした感じです。あとは歩道の拡幅が完成すれば、通行もしやすく
なって環境がよくなると思います。

【関連リンク】
2008/4/27エントリ 中原警察署、新庁舎に移転
2008/5/11エントリ 中原警察署旧庁舎取り壊しと歩道拡幅実現
武蔵小杉ライフ:再開発情報:その他関連情報 中原警察署
中原警察署 公式サイト

Comment(0)

2008年
07月01日

小杉町3丁目東地区再開発始動

hatsushimo.gif

武蔵小杉駅の西側、小杉町3丁目地区の再開発計画については、
すでに中央地区の再開発計画が明らかになり、公聴会も行われて
手続きが進められていました。

今回、その中央地区より駅寄りの東地区において、再開発計画が
具体化に向けて動き出すことになりました。6月24日付けの建通
新聞が報じています。

■建通新聞神奈川 武蔵小杉周辺地区で、新再開発計画始動
http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p04536.html

記事によると、小杉町三丁目東地区再開発準備組合(角川榮喜理事
長)が再開発プラン策定のためのコンサルタントの選定を開始した
そのこと。

8月ごろにコンサルタントを決定し、2008年度内をめどに、たたき台と
なる基本計画素案をまとめる予定となっています。

■小杉町3丁目地区再開発マップ
小杉3丁目地区再開発マップ

小杉町3丁目東地区は、小杉駅南部地区A地区小杉町3丁目中央
地区
の間に位置し、

・マルエツ、小杉アパート
・TSUTAYA
・川崎信用金庫
・現中原図書館
・みずほ銀行

などが含まれる地域です。
上記のうち、マルエツは都市計画道路1号に敷地がかぶっており、
現中原図書館は小杉駅南部地区A地区に移転することからいずれに
せよ取り壊しになります。

■マルエツ 小杉店
武蔵小杉再開発・小杉町3丁目中央地区 マルエツ

■現中原図書館
武蔵小杉再開発・小杉町3丁目東地区 中原図書館

対象となる敷地の全ての建物が更新されるとは限りませんが、この
再開発が具体化すると、武蔵小杉の再開発エリアがぐっと広がります。

これまでの再開発の中心は武蔵小杉駅の東側でしたが、西側に関して
も、小杉駅南部地区A地区~小杉町3丁目東地区~小杉町3丁目中央
地区
と連続性のある広い範囲が再開発されることになります。

この範囲の南側に位置する聖マリアンナ医科大学付属東横病院
中原警察署も建て替えが完了していることも考えると、この一帯でかなり
既存の建物が更新されるかたちになっていますね。

小杉3丁目東地区の具体的な土地利用方法は全くあきらかになって
いませんが、土地の東西が商業施設+マンション、南が商業(イトー
ヨーカドー)であり、現状の土地自体もその周辺も商業地域であることを
考えると、少なくとも一定割合は商業ということになるのではないかと
思います。

本年度中に素案が明らかになる予定ですので、注視していきたいと
思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉3丁目地区
2007/10/19エントリ 小杉町3丁目中央地区計画公表!
2007/10/21エントリ 小杉町3丁目中央地区イメージパース
2007/10/24エントリ 小杉町3丁目中央地区フロア構成

Comment(0)

2008年
06月30日

エルシィ跡地にフロンターレ広告

hatsushimo.gif

武蔵小杉駅北口のホテル・ザ・エルシィ取り壊し工事が進みまして、建物の上層部はもうなくなっているようです。

■ホテル・ザ・エルシィ取り壊し工事
 ホテル・ザ・エルシィ取り壊し工事
 
まだ周囲は白い壁に囲まれていまして、中はあまり見えません。
ただ、この壁は川崎フロンターレのちょっとした広告に使われています。

■元祖「Mr.フロンターレ」中西選手
初代「Mr.フロンターレ」中西選手

■「神」アウグスト選手
「神」アウグスト選手

■「川崎の太陽」ジュニーニョ選手

「川崎の太陽」ジュニーニョ選手

「LOVE かわさき」のキャッチフレーズとともに、フロンターレの有力選手の写真が貼り付けられています。選手以外にも、サポーターをテーマにした写真もありまして、結構目立ちますし印象的ですね。

これまでにも、武蔵小杉再開発地区の小杉駅南部地区A地区(旧こすぎFROM跡地)でフロンターレの広告が何度か出ています。

■フロム跡地のフロンターレ広告
小杉駅南部地区A地区のフロンターレ広告

川崎市がフロンターレ支援のために、こういった工事スペースなどを提供しているもので、今後、再開発工事などの別のスペースも提供されることがあるのではないでしょうか。

なお、エルシィ跡地はシンプレクス・インベストメント・アドバイザーズが取得し、同様に保有する裏手のNEC小杉ビルと一体開発を検討していますが、その後情報は出ていません。
2008/5/14エントリを参照ください)

小杉駅北部地区の再開発案件として、そのうち何らかの情報が明らかになるものと思います。

【関連リンク】
川崎フロンターレ後援会 オフィシャルサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区 エルシィ跡地
2007/10/11エントリ 小杉駅南部地区A地区にフロンターレ広告
2007/11/2エントリ フロンターレが明日ナビスコ杯決勝へ
2008/5/14エントリ エルシィ跡地、NEC小杉ビルと一体開発へ

Comment(0)

2008年
06月27日

武蔵小杉駅南口線の拡幅用地確保

hatsushimo.gif

都市計画道路 武蔵小杉駅南口線の南端、中原区生活環境事業所
の敷地部分の拡幅工事が本格化しています。

まずは昨年12月の写真から見てみると、

■中原区生活環境事業所の拡幅用地(2007年12月)
中原区生活環境事業所の拡幅用地(2007年12月)

手前で一部施設の工事は行われていますが、その先はまだ未着手
でした。それが現在では、

■現在の生活環境事業所の拡幅用地(北側より)
現在の中原区生活環境事業所の拡幅用地

奥にあった樹木も伐採され、視界が完全に開けています。

■現在の生活環境事業所の拡幅用地(南側より)
現在の中原区生活環境事業所の拡幅用地(南側より)

また、従来あったコンクリートの塀が取り壊され、フェンスになって
います。敷地内に2008/6/11エントリでご紹介したごみ収集車が見え
ますね。

工事の完了予定は以前もご紹介したとおり2008年12月となっており、
あと半年で開通することになります。

それに先立って、7月にはTHE KOSUGI TOWERが入居開始となり、
それにあわせて道路完成部分が開通するとすれば、もうすぐですね。
この部分はTHE KOSUGI TOWERの公開空地とも歩道が一体化
してきれいに仕上がっていますので、開通が楽しみです。

■THE KOSUGI TOWER部分(未開通)
THE KOSUGI TOWER部分

【関連リンク】
2007/12/28エントリ 都市計画道路 武蔵小杉駅南口線の進捗
2008/3/3エントリ リエトコート武蔵小杉周辺の歩道が開通
2008/3/31エントリ パークシティ武蔵小杉の都市計画道路
2008/5/19エントリ 都市計画道路 武蔵小杉駅南口線開通(パークシティ部分)
2008/6/10エントリ 武蔵小杉駅南口線の南端
2008/6/11エントリ 好きですかわさき愛の街
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区

Comment(1)

2008年
06月25日

フーディアム武蔵小杉に関するアンケート

hatsushimo.gif

フーディアム武蔵小杉がオープンしてから、1ヶ月が経過しました。
初日の大変な混雑からは大分落ち着きましたが、それなりに
お客さんが入っているようです。メインターゲットであろうパーク
シティ武蔵小杉の入居が始まると、もう少しお客さんも増えるで
しょう。

1階にはスーパー、2階には専門店街があり、近所でもさまざまな
評判を聞きます。フーディアム武蔵小杉の中でも、2階の専門店街に
ついては正直評判が芳しくなく、
私個人としても中途半端な感じだな、
と思っています。

ただ、個人のライフスタイルはさまざまですし、たまたま私にとって
利用価値の高い店舗が見当たらない、ということも考えられますね。
誰もが同じように思っているとも限りません。

そこで、武蔵小杉ライフアンケート第2弾ということで、

①フーディアム武蔵小杉 2階専門店の満足度調査
②2階専門店の各店舗の人気投票

を行ってみることとしました。今後も武蔵小杉には商業施設の開発が
続きますが、現状の商業ニーズの一端をはかることにもなるのでは
ないかと思います。

■フーディアム武蔵小杉に関するアンケート
場所:武蔵小杉ライフトップページおよび本エントリ
期間:6月25日~7月24日



※投票結果画面で自由にコメントを入力いただくことも可能です。
お気軽にご記入ください。
※重複投票はカウントされません。

参考までに各店舗の写真を掲載しておきます。

■auショップ
auショップ

■パリミキ
パリミキ

■調剤薬局
調剤薬局

■カラダファクトリー
カラダファクトリー

■飯野眼科
飯野眼科

■パークシティ歯科
パークシティ歯科

■日本旅行OMC
日本旅行OMC

■FARE
FARE

■55ステーション
55ステーション

■保険見直し本舗
保険見直し本舗

■アイシティ

アイシティ

なお、今回のアンケートは、試験的な試みとして、武蔵小杉に関連
するウェブサイト・ブログをお持ちで、ご協力をいただける方にも
ソースを解放
いたします。

ソースを解放することで、皆様がお持ちのウェブサイトやブログ上に
今回のアンケート画面を表示
させることができ、当然そこから投票や
結果の閲覧も可能になります。

ご協力いただける場合、本エントリにメールアドレス付きでコメント
いただくか、下記までご連絡ください。

■アンケート連携に関する連絡先
info@musashikosugilife.com 

それでは、どうぞお気軽に投票ください!

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区
2008/5/17エントリ 「MUSACO」に関するアンケート結果
2008/5/24エントリ フーディアム武蔵小杉本日オープン
2008/5/26エントリ フーディアム武蔵小杉の各種サービス
2008/5/31エントリ フーディアム武蔵小杉とトップバリュ

Comment(6)

2008年
06月24日

新丸子東3丁目B地区に東京建物20階マンション

hatsushimo.gif

新丸子東3丁目地区、B地区およびC地区の一部にかけての開発
計画があきらかになりました。「(仮称)F1地区東街区計画」として、
東京建物による20階建て・高さ69.95mのマンションが建設される
ものです。

■(仮称)F1地区東街区計画 現地
(仮称)F1地区東街区計画 現地

現地はパークシティ武蔵小杉の北北東、JRの南武線と綱島街道の
交点付近にあたる場所です。交点に接しているC地区では、すでに
個人所有のマンション建築が進められており、2008/6/22エントリ
でもご紹介しております。

計画の概要は以下の通りです。

■(仮称)F1地区東街区計画 概要

事業区域の位置:中原区新丸子東三丁目地区内
事業区域の面積:2,693.77㎡
用途地域:商業地域
指定建ぺい率:80%
指定容積率:400%
用途:共同住宅(130戸)
階数:20階
高さ:69.95m
事業者:東京建物株式会社 住宅事業第二部
設計者:株式会社日本設計


■(仮称)F1地区東街区計画図面
(仮称)F1地区東街区計画図面

計画図によると、計画区域はB地区全域とC地区の個人マンション
北側に及んでいます。C地区マンションの北側にも小さな建造物が
できるようですが、これはあまりにも隣接していますので、小規模な
共有施設の類でしょうか。

■C地区 個人マンション
C地区 個人マンション(都市計画道路より)

また、B地区に現有しているマンション「フローラルガーデン」とも敷地が
かぶっていることから、おそらくフローラルガーデンは取り壊しになる
ものと思われます。

■B地区 フローラルガーデン
B地区 フローラルガーデン

フローラルガーデンが取り壊しになり、(仮称)F1地区東街区計画の
マンションに更新されると、南武線沿いの土地が空くことになります。
そうなると、横須賀線武蔵小杉駅の連絡通路の用地も確保されますね。

この計画の着工・竣工予定は、本日時点での情報ではまだわかりま
せんが、近々公表されるのではないかと思います。いずれにせよ、
フローラルガーデンに退去や取り壊しの兆しも今のところ見えません
ので、多少先の話となるのかもしれません。

2007/9/18エントリ「新丸子東3丁目A地区に商業・業務施設、B地区に
マンション?」
で、川崎市都市計画審議会において川崎市当局から
B地区にはマンションが計画されている旨のコメントがあったことを
ご紹介しましたが、そのまま計画決定となったようです。

ただし、そのコメントにあった「1階に一部商業を入れる」という情報は
今回明らかになっておらず、単に用途は「共同住宅」としかなっていま
せん。

ただ、B地区の都市計画上、1階には住居を入れることができません。
(詳細は武蔵小杉ライフ:再開発情報:新丸子東3丁目地区 B地区
参照ください)
少なくとも1階には、

①保育所
② 診療所
③ 店舗、飲食店その他これらに類するもの
④ 大学、高等専門学校、専修学校その他これらに類するもの
⑤ 事務所
⑥ ボーリング場、スケート場、水泳場その他これらに類する運動施設


上記のうちいずれかを入れなければいけない都市計画上の用途制限
かかっています。現状は不明ですが、今後、この点については情報が
出てくるものと思います。まあ、はないと思いますが・・・。

これで、新丸子東3丁目地区についてはB地区・C地区の概要が判明し、
残りは最も駅寄りのA地区を残すのみとなりました。A地区については
東京機械製作所の社宅用地となっており、現在も社宅として稼動して
います。

A地区は、川崎市都市計画審議会では商業・業務系の施設が予定されて
いるとコメントがありましたが、その後情報が出ていませんね。
A地区には1~2階まで住居不可の用途制限がかかっており、同様に
前述の①~⑥⑦「ホテルまたは旅館」を加えたもののいずれかを入れ
ないといけないことになっています。

今回の計画名称が「(仮称)F1地区東街区」となっていましたので、
A地区は西街区、ということになるのでしょうか。

とりあえず、今回はB地区に関して速報としてお届けいたしました。
引き続きウォッチしていきたいと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:新丸子東3丁目地区
2007/9/18エントリ 新丸子東3丁目A地区に商業・業務施設、B地区にマンション?
2007/12/23エントリ 新丸子東3丁目地区C地区の進捗
2008/1/24エントリ 中原変電所の鉄塔と送電線
2008/6/22エントリ 新丸子東3丁目地区の進捗・2008年6月

Comment(4)

2008年
06月22日

新丸子東3丁目地区C地区の進捗・2008年6月

hatsushimo.gif

本日、東急目黒線が日吉まで延伸されましたが、昨日のエントリで
取り上げた以上のトピックもありませんので、特段取り上げることは
いたしません。

今日は、パークシティ武蔵小杉の北側、武蔵小杉再開発地区の
新丸子東3丁目地区 C地区の進捗を取り上げてみたいと思います。

■新丸子東3丁目地区マップ
新丸子東3丁目地区マップ


C地区は個人の8階建てマンションの建設が行われるものですが、
現在はかなり建物が立ち上がっています。

■C地区マンション(都市計画道路より)
C地区マンション(都市計画道路より)

2007/12/23エントリでご紹介したときにはまだ更地でしたが、すでに
この写真では3~4階の工事が行われているように見えます。

■C地区マンション(綱島街道より)
C地区マンション(綱島街道より)

こちらは綱島街道の陸橋から見たところです。奥にA地区・B地区も
見えますね。なお、手前に送電鉄塔があったのですが、いつの間にか
撤去されています。
(※送電鉄塔については、2008/1/24エントリを参照ください)

■C地区マンション(綱島街道より・南武線側)
C地区マンション(綱島街道より・南武線側)

綱島街道の陸橋をもう少し登って、マンションの北側を見ると、南武線の
線路と建物の間がかなり空いています。奥に見えるマンション「フロー
ラルガーデン」
とは完全に建物ひとつ分位置がずれている形ですね。

この北側のスペースは駐車場だったりするのだと思いますが、この
南武線沿いには横須賀線武蔵小杉新駅への連絡通路が設置されます
ので、一部はそのためのスペースとして空けてあるのではないかと
思います。

C地区マンションは、2008年9月末日完成予定となっており、現状の
進捗ですと予定通りという感じです。
おそらく賃貸マンションではないかと思いますが、そのうち入居者の
募集も行われるのではないでしょうか。

【関連リンク】
2007/9/18エントリ 新丸子東3丁目A地区に商業・業務施設、B地区にマンション?
2007/12/23エントリ 新丸子東3丁目地区C地区の進捗
2008/1/24エントリ 中原変電所の鉄塔と送電線
武蔵小杉ライフ:再開発情報:新丸子東3丁目地区 C地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区 横須賀線武蔵小杉駅

Comment(0)

2008年
06月16日

リエトコート武蔵小杉賃料値下げ

hatsushimo.gif

昨日コメントで情報いただきましたが、本日よりリエトコート武蔵小杉の
賃料の値下げ
が行われています。

■リエトコート武蔵小杉とTHE KOSUGI TOWER
武蔵小杉再開発・中丸子地区ツインタワー

2008/5/25エントリでお伝えしたとおり、ダヴィンチ・アドバイーザーズの
開示情報ではイーストタワーの空室率が67.0%(5月15日現在)となって
おり、ウエストタワーが未募集であることも踏まえると厳しい状況です。
(KENコーポレーションのウェブサイトの物件情報では本日現在442件の
空室がヒットしますので、そこから算出した場合、空室率81.5%となります)

この現状から、これまでリエトコート武蔵小杉を検討した方に対して、
賃料値下げに関するお知らせメールが配信されたものです。

それによると、

■2503号室 E2L-Atype
239,000円 → 217,000円+管理費12,000円 (22,000円値下げ)

■1106号室 E3L-Ltype
299,000円 → 254,000円+管理費15,000円(45,000円値下げ)

上記が事例としてピックアップされており、高層階ほど値引きの幅が
大きいようです。

募集サイドに確認行ったところ、今回の値下げは主に25階以上の
高層階
をメインに実施されているものですが、中層階以下についても
値下げされている部屋があります。

すでに当初家賃で入居している方がいることの兼ね合いからか、やはり
値下げについてはブラックボックスという印象で、「どことどこの部屋を
値下げした」
という形で完全にカードを晒した案内ではありません。
希望者側の予算など希望をヒアリングした上で値下げした部屋を案内
してくるという感じです。

そのため、値下げされた部屋が本当に一部なのかわかりません。
とりあえず、手元のカードを晒したくはないでしょうから、募集する上での
方便なのかな、という感じも受けました。
物件公式サイトでも公表されていませんし、ひとことで言えば「要相談」
いう感じでしょうか。

■リエトコート武蔵小杉ウエストタワー
リエトコート武蔵小杉ウエストタワーの横断幕

なお、ウエストタワーについては引き続きダヴィンチ・アドバイザーズの
意向が下りてこない状態とのことで、いまだ全くの未定となっています。

ただ、募集サイドから「ウエストタワーを分譲ではなく賃貸でお待ちなの
ですか?」
と含みを持たせるような発言があり、分譲になるのか、と突っ
込んだところやや慌てた感じで「何も決まってはいないのですが」
念押しされました。非常にあいまいな内容でしたが、分譲の可能性を
示唆するようなやりとりでした。
(※このあたり、非常に不確かな話ですので、分譲確定というような
誤った情報を流布されないようにお願いします)

とりあえずは、イーストタワーの一部値下げ実施ということで、これで
どの程度空室率が改善するか、ダヴィンチ・アドバイザーズとしても
温度をはかっているような感じがします。

まずは今回の施策の結果を受けて、ウエストタワーも含めた次の手を
打ってくるのではないかと思います。


少し余談になりますが、6月19日に東証への上場を予定していたREIT
(Real Estate Investment Trust:不動産投資信託)、大和ハウス
リート投資法人
の上場が、直前の6月10日に中止となりました。

■J-CASTニュース 東京都心のオフィスビル「貸し手市場」終息の兆し
http://www.j-cast.com/2008/06/16021806.html

J-REITの上場が途絶えて久しかったのですが、久々の上場承認、
かつ野村證券主幹事ということで市場関係者の期待も大きかった
案件です。
しかしながら、厳しいREIT市況を前に、証券界の雄である野村證券
ですら十分な投資家を集めることができず、満足のいく株価が見込め
ないことから上場中止となりました。

J-REITの株価は底を打ったという見方もありますが、不動産投資の
市況が厳しい状態
であることを象徴する出来事でした。

ダヴィンチ・アドバイザーズの莫大な運用資金を考えれば、一物件で
あるリエトコート武蔵小杉の収益は全体を左右するほどのものでは
ありませんが、イメージの問題として、不動産投資バブル崩壊の象徴の
ように扱われることは大きな不利益です。

なるべく早く現状を打開したいと考えていることは間違いのないところで、
今回切った「賃料値下げ」というカードがどのような効果をもたらすか、
注目が集まります。

【関連リンク】
リエトコート武蔵小杉 公式サイト
武蔵小杉ライフ:リエトコート武蔵小杉特別取材コンテンツ
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区
2008/5/27エントリ リエトコート武蔵小杉の空室率
2008/6/6エントリ リエトコート武蔵小杉の公開空地

Comment(5)

2008年
06月13日

パークシティ武蔵小杉の公開空地・08年5月

hatsushimo.gif

パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワーの公開空地の
造成が進んでいます。撮影自体は5月末に行ったものですが、
今回はその写真をご紹介しましょう。

■ステーションフォレストタワー 公開空地入口
パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー公開空地入口

これは、ステーションフォレストタワーの北側、新丸子東3丁目地区
面した入口です。アーチになった入口になっていて、「パークシティ
武蔵小杉」の看板が出ています。

■ステーションフォレストタワー公開空地 俯瞰1
ステーションフォレストタワー公開空地 俯瞰

さて、こちらは1枚目の写真の入口から入ってすぐのエリアを俯瞰した
ものです。花壇のような感じになるのでしょうか、植え込みの間を歩道が
枝分かれして巡っています。
なかなかきれいな公開空地になりそうです。

この形状ですが、小さい子どもの鬼ごっこなどの遊びに適したかたち
ですね。そういう意図では全くないと思いますが、子どもたちは遊びを
開発する天才ですから・・・。こういう迷路のような制約があると楽しいん
ですよね。

■ステーションフォレストタワー公開空地 俯瞰2
パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワーの公開空地

こちらはさらにもう少し奥に進んでだところです。木に隠れて見えない
部分も多いですが、こちらはよりスペースが開けて広場上になっている
感じですね。

全体として、基本的には出来上がっている印象ですね。
この公開空地は、武蔵小杉エリアのまちづくりの一環として、再開発
スキームと高層建築によって駅周辺に生み出されるパブリックスペース
です。

将来的には、パークシティと隣接する東京機械製作所跡地の大規模
複合商業施設にもこういったパブリックスペースは設けられるでしょうし、
そうするとパークシティ武蔵小杉-東京機械製作所跡地-リエトコート
武蔵小杉-THE KOSUGI TOWER
と回遊性のあるオープンスペース
がつながることになります。

■リエトコート武蔵小杉とTHE KOSUGI TOWER
リエトコート武蔵小杉とTHE KOSUGI TOWER

武蔵小杉再開発エリア全体としての「都市機能分担」や「まちづくり」の
観点を持っておくことが大切ではないかと思いますね。

そういった点では中丸子地区の「(仮称)武蔵小杉新駅ビル(北)」
武蔵小杉駅北口地区など、さらに開発動向は拡散していますが、
各デベロッパーや行政においては調和や連続性のあるまちづくりの
ビジョンを持ってあたってほしいと思います。

【関連リンク】
2008/1/9エントリ パークシティ武蔵小杉の公開空地・08年1月
2008/6/6エントリ リエトコート武蔵小杉の公開空地
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:新丸子東3丁目地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:東京機械製作所地区(大規模工場跡地地区)

Comment(0)