武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2008年
05月19日

都市計画道路 武蔵小杉駅南口線開通(パークシティ部分)

hatsushimo.gif

本日、パークシティ武蔵小杉の間を通る都市計画道路 武蔵小杉駅
南口線
、および関連する一部の都市計画道路が開通しました。
これにより、綱島街道より5月24日(土)にオープン予定のフーディアム
(foodium)武蔵小杉
までアクセスが可能になります。

■都市計画道路 武蔵小杉駅南口線
都市計画道路 武蔵小杉駅南口線

余裕のある2車線道路と歩道ですね。ツツジの植え込みときれいな
並木道になっています。

■パークシティ武蔵小杉プラザ
パークシティ武蔵小杉プラザ

武蔵小杉駅南口線を通って、パークシティ武蔵小杉プラザの目の前まで
歩くことができます。1階のフーディアム武蔵小杉店内をのぞいてみると…

■フーディアム武蔵小杉 中央エントランス
フーディアム武蔵小杉店 中央エントランス

■フーディアム武蔵小杉店内
フーディアム武蔵小杉店内1

フーディアム武蔵小杉店内2

現在、24日のオープンに向けて準備が進められています。もうレジや
商品の棚が設置されていますね。正面入口の左側にはブーランジュリー・
ラ・セゾン・デ・パン
が配置されているようです。

■都市計画道路1号とフーディアムの駐輪場
都市計画道路1号とフーディアム武蔵小杉の駐輪場

フーディアムの裏側に回って都市計画道路1号の方に行くと、歩道が
完成しており、フーディアムの駐輪場が設置されています。写真より
左側は新丸子東3丁目地区です。

また、武蔵小杉駅南口線の開通により、パークシティ武蔵小杉のエント
ランスなどにも近づくことができます。

■パークシティ武蔵小杉 ステーションフォレストタワー
パークシティ武蔵小杉 ステーションフォレストタワー

こちらはステーションフォレストタワーのエントランスです。現在、
契約者の方の内覧会が行われており、こちらから内部に入るように
なっています。

■パークシティ武蔵小杉 ミッドスカイタワー
パークシティ武蔵小杉 ミッドスカイタワー

ミッドスカイタワーについては、外観はほぼ完成しているようですが、
まだエントランス部分が工事中です。こちらの内覧会はまだ先に
なりますね。

■中原市民館・かわさき市民活動センター
中原市民館・かわさき市民活動センター

ミッドスカイタワーに隣接して建設されている中原市民館・かわさき
市民活動センター
です。こちらもほぼ外観は完成しているように
見えます。

この中原市民館・かわさき市民活動センター・フーディアム武蔵小杉と
小杉駅南部地区C地区の間を通る都市計画道路3号もあわせて開通して
います。

■都市計画道路3号(フーディアム前部分)
都市計画道路3号(フーディアム前部分)

歩道はパークシティ側だけが完成している状況ですね。ロータリー部分
工事中ですので、武蔵小杉駅からはこの道路を通って武蔵小杉駅南口線や
パークシティ武蔵小杉プラザにアクセスすることになります。

また、ミッドスカイタワーと東京機械製作所の間を通る都市計画道路4号も、
綱島街道との接続部分が新しい道路に付け替えられ、既存の綱島街道に
直接接続する部分は通行止めになっています。

■都市計画道路4号の付け替え部分
都市計画道路4号の付け替え部分

従来は右側の道路を通って綱島街道に直接つながっていましたが、
新道では一旦左側にカーブして、武蔵小杉駅南口線に接続するかたちに
なります。綱島街道と武蔵小杉駅南口線の交差点が五差路化して複雑に
なることを避けるためと思われます。

とりあえず、ざっとご紹介しました。
レジデンス・ザ・武蔵小杉にお住まいの方などはこの通りを利用される
のではないでしょうか。また、24日にフーディアムがオープンしますと、
この周辺も人通りが多くなりそうですね。

なお、綱島街道から武蔵小杉駅南口線に入って、右折してフーディアム
武蔵小杉の駐車場に入るのは禁止
になっていますので、車をご利用の
方は要注意です。

ミッドスカイタワーをぐるりと回らないといけないのですが、言葉ですと
わかりにくいと思いますので、車での進入方法についてはプレスリリースを
ご参照ください。

■株式会社ダイエー 「foodium武蔵小杉」のオープンについて
http://www.daiei.jp/corporate/newsrelease/2008/pdf/newsrelease
0516.pdf


しかし、これまでのエントリでも言及しましたが、この都市計画道路
武蔵小杉駅南口線の名前
って何なのでしょうね。再開発エリアを縦断する
シンボル道路のような位置付けになりますので、「MUSACO」ではありま
せんがそれこそネーミングが必要な道路ではないかと思います。
定着していれば「MUSACO通り」だったのかもしれませんが・・・。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 C地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:新丸子東3丁目地区
2007/12/28エントリ 都市計画道路 武蔵小杉駅南口線の進捗
2008/3/31エントリ パークシティ武蔵小杉の都市計画道路
2008/5/10エントリ フーディアム武蔵小杉・全テナント判明
2008/5/13エントリ フーディアム武蔵小杉完成・24時間営業に
2008/5/16エントリ フーディアム武蔵小杉、プレスリリース開示

Comment(0)

2008年
05月17日

「MUSACO」に関するアンケート結果

hatsushimo.gif

先日行いました武蔵小杉駅周辺地区の愛称「MUSACO」に関する
アンケート結果を総括したいと思います。投票総数401票、21件の
コメントを頂戴いたしました。
誠にありがとうございました。

さて、投票結果ですが、下記の通りとなりました。

■武蔵小杉駅周辺地区の愛称に関するアンケート結果
 投票総数:401票 コメント:21件

「MUSACO」アンケート結果

■アンケート結果詳細ページ(コメントはこちらで閲覧できます)
http://musashikosugi.enq1.shinobi.jp/enquete/37990/

このアンケートは、選考委員の投票により上位となった5案から
最もふさわしいと思われるものを選択いただく形式でしたが、
「どれもふさわしくない」283票(70%)と他を圧倒する結果と
なりました。

5案の中で支持を集めたのは現状の決定案である「MUSACO」であり、
94票(23%)が集まりました。

「どれもふさわしくない」および「MUSACO」93%を占めており、
その他の4案に関しては、いずれも投票は1桁台に留まりほとんど
支持が得られませんでした。

選考委員の投票では、1,702案から絞り込んだ31案に対して最終
選考を行った結果、
1位:「あすてぃー」(8票)
2位:「CAN」(4票)
3位:「OMBELICO」「MUSACO」(3票)
5位:「トラレス小杉」(2票)」
という結果になっています。17名の選考委員の約半数が「あすてぃー」
を支持し、2位もほとんど投票のなかった「CAN」だったり、今回の
アンケート結果とはかなり乖離が見られます。
(すでに商標登録されているなどの都合により、最終的には「MUSACO」
なりましたが)

このあたり、実際の市民感覚とのズレがあるのではないでしょうか。
結果として、「MUSACO」も定着していないわけで、70%が全案不支持
という数値はそれを裏付けています。

「実際の選考の場では音感だけでなく言葉の意味なども重視されて
おり、単に名前だけを示した今回のアンケートとは異なる」という
指摘もできるかもしれません。

ですが、実際には愛称の由来をありがたがって使うことはあまり
ないわけで、由来のありがたさを追求するとサラの目で市民が見た
ときに「何これ?」という結果になりがちです。
現実の市民感覚をはかるのには、むしろ「ありがたい由来」を判断
材料としないほうが適している、少なくとも支障にはならないと
考えます。

投票のほか、21件のご意見もいただきました。

全体をまとめると、「小杉」(KOSUGIなどのバリエーション含む)で
良いorそもそも愛称が必要ない
というご意見が16件あり、アンケート
結果の70%の声がここに現れているように感じます。
(多少のニュアンスの違いはご容赦ください)

その他、「愛称の用途が明確でない」との指摘もあり、確かに
駅ビルの名前なのか、エリアの名前だとすればどういうシーンで
使うのか、よくわからないとは私も感じました。

例えば、再開発エリアを縦断するシンボル道路「都市計画道路
武蔵小杉駅南口線」
は一部分が開通していながらも正式名称や
愛称があきらかになっていません。この道路の名前を決める、と
いうようなことであれば非常に明確かと思います。

■都市計画道路 武蔵小杉駅南口線
都市計画道路 武蔵小杉駅南口線

全く違う角度からご意見をいただいたものもあり、「MUSACO」では
ロシア語で不適切な意味になるという指摘もありました。
また、「小杉で良い」というご意見とは正反対に、現状のイメージを
全く変えたほうが良いとの主旨から外国語をベースにした愛称の
ご提案もありました。

当然意見は人それぞれあるわけで、立場によっても傾向が違って
くるように思います。誰もが納得する案を出すのは不可能なこと
ですが、決定のプロセスにおいて実際の市民感覚を掬い上げて
いく仕組みがもう少しあればよいのかな、と思いました。

今回、試験的な意味も含めてアンケートを行ってみましたが、
本当に多くのご投票をいただきまして、重ねて御礼申し上げます。
今後も良い題材があればアンケートを行ってみたいと思います。

■武蔵小杉駅周辺地区
武蔵小杉駅周辺地区

【関連リンク】
タウンニュース中原区版 たった3票で決めていいの?小杉駅周辺地区の
愛称が「MUSACO(むさこ)」に決定

2008/4/25エントリ 武蔵小杉再開発エリアの愛称と住居表示
2008/4/26エントリ 「MUSACO」に関するアンケート実施のお知らせ
2008/5/9エントリ 「MUSACO」アンケートを明日締め切り

Comment(0)

2008年
05月16日

フーディアム武蔵小杉、プレスリリース開示

hatsushimo.gif

2008/5/8エントリなどで武蔵小杉ライフが予想していた本日、
5月16日付けでダイエーからフーディアム(foodium)武蔵小杉に
関するプレスリリース
が開示されました。

■株式会社ダイエー 「foodium武蔵小杉」のオープンについて
http://www.daiei.jp/corporate/newsrelease/2008/pdf/news
release0516.pdf


オープン日が5月24日 10:00~であること、営業時間やテナントの
内容など、これまでにわかっている情報のほか、もう少し細かい
コンセプトなどが記載されています。

新しい情報であるコンセプトの部分を要約してみます。

■売場・品揃えの特徴
○ 「即食・利便」ニーズに応える“出来たて・簡単・便利”な商品を提供

・通常のデリカ商材に加え、個食漬物や調理麺など、“即食性・利便性”の
ある商品をまとめて展開し、忙しいお客様が短時間で回れる売場づくり

・「旬の魚のお造りや焼魚」、「国産原料100%使用の焼鳥」、「季節
ごとの旬の素材を使用したおこわ」「国産牛肉ローストビーフ」など、
こだわり食材を使用したお惣菜を出来たてで提供

・辻学園辻クッキング監修によるオリジナルの電子レンジ調理商品
『おいしくたべたい!らく楽』シリーズを豊富に展開
 
○ お客様の「こだわり志向」に応える商品の品揃えを強化
 
・店内調理のお弁当・丼物には、新潟産コシヒカリを使用

・本場韓国の技法で作り上げた「沈菜館(キムチカン)」の本格はさみ漬け
キムチ、指定牧場の生乳だけを使用した無添加・無香料の飲むヨーグルト、
手作りデザートと焼き菓子の製造メーカー『カンパーニュ』が立ち上げた
スイーツブランド「湘南パティスリー」のスィーツなど、こだわりの商品を
多数展開

・横須賀市場の生魚、本場ドイツの伝統的な製造技術で作り上げた「フリー
デン」のハム・ソーセージ、「熊澤酒造」「田村酒造」などの地酒、
「五右衛門豆腐」「東照の和菓子」など、神奈川及び東京に根ざした地場
商材を展開
 
・健康と美容を気にされる方に人気の「ミネラルウォーター」「健康茶飲料」
「野菜飲料」をコーナー化し、種類豊富に展開

・独自の自家製天然酵母を使用し、ヨーロッパの伝統製法で焼き上げたパンを
食卓へお届けするベーカリー専門店「ラ・セゾン・デ・パン」を導入
 
・素材の甘さをいかした「おはぎ」「豆大福」「季節の和菓子」などを店頭
厨房でつくる和菓子専門店「柿安口福堂」を導入


…と、こんなところですね。
個人的にちょっと気になるのは「湘南パティスリー」のスイーツでしょうか。
それ以外も、それなりにこだわりの品揃えがありそうです。

ところで、プレスリリースではじめて知りましたが、フーディアムとコナミ
スポーツクラブが入っている建物は「パークシティ武蔵小杉プラザ」という
名前なのですね。

■パークシティ武蔵小杉プラザ 外観
パークシティ武蔵小杉プラザ 外観

これまで商業施設全体の呼称がわからなかったので、武蔵小杉ブログでも
「フーディアム武蔵小杉/コナミスポーツクラブ武蔵小杉」などと仮に
呼んでいました。

そのパークシティ武蔵小杉プラザの外壁上部に、先日コメントいただいた
通り、ようやくフーディアムの看板が設置されています。

■コナミスポーツとフーディアムの看板
コナミスポーツクラブ武蔵小杉とフーディアム武蔵小杉の看板

「foodium」の文字の右下に「daiei」も入っていますね。これで外見的にも
完成し、オープンまであと1週間です。当日にどの程度の人出になりますで
しょうか。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区
2008/5/10エントリ フーディアム武蔵小杉・全テナント判明
2008/5/13エントリ フーディアム武蔵小杉完成・24時間営業に
コナミスポーツクラブ武蔵小杉 公式サイト

Comment(0)

2008年
05月14日

ホテル・ザ・エルシィ、NEC小杉ビルと一体再開発へ

hatsushimo.gif

武蔵小杉駅北口のホテル・ザ・エルシィ跡地の用地を、不動産投資会社の
シンプレクス・インベストメント・アドバイザーズが取得しました。シンプレクスは、
その南側にあるNEC小杉ビルも保有しており、双方の用地を一体化しての
開発を計画しているようです。

5月12日付の建通新聞神奈川版において報じられています。

■建通新聞神奈川版 武蔵小杉駅北口のホテル跡地を取得
http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p04321.html

■解体前のホテル・ザ・エルシィ
解体前のホテル・ザ・エルシィ

一方、ロータリーに接している小杉ビルディングについてはシンプレクスは
取得しておらず、記事中での言及もないことから、3物件一体での再開発
協議は不調に終わったものと想像されます。

■入居募集中の小杉ビルディング
小杉ビルディング 賃貸募集

2008/3/7エントリでも取り上げましたが、現在小杉ビルディング
改装工事が終了、リニューアルオープンすることで新規入居募集
行っている状態です。ビルの場所も一番有利な駅前ロータリー
面しており、オーナー側としても再開発に応じにくい部分があったの
ではないでしょうか。

■ホテル・ザ・エルシィ周辺マップ
ホテル・ザ・エルシィ マップ

マップ上で確認すると小杉ビルディングの面積はそれほど大きいものでは
ありませんが、やはりロータリーに面していることは大きいですね。

2007/11/20エントリで取り上げました、「小杉駅周辺地区将来構想案」
では、武蔵小杉駅北口にペデストリアンデッキの設置を推進することと
なっています。

理想のシナリオはやはり、小杉ビルディングまで一体化した再開発を
行うことで駅前大型商業ビルとした上で、それをペデストリアンデッキで
武蔵小杉駅とシームレスに接続する
、というかたちではないでしょうか。
溝の口駅のようなかたちですね。

ペデストリアンデッキも「設置を推進する」というだけで、まだ正式な決定
事項ではありません。現状のロータリーですと、小杉ビルディングにせよ
横浜銀行の入っているSTMビルにせよ、2階レベルでデッキとつながる
構造にはなっていませんし、現状のビルの性質上、無理やりつなげても
市民にさしてメリットが生まれない状態です。

いずれにせよ、とりあえずはホテル・ザ・エルシィ単独ではなく、NEC小杉
ビルとの一体開発にはなりそうで、細切れになるよりは良かったと思います。

シンプレクス・インベストメント・アドバイザーズ
は不動産開発事業等行う
会社で、実績を見るとオフィスや商業ビルに強みを持っているようです。
実績はいずれもきれいなインテリジェントビルが多いようですが、武蔵小杉
駅前でどのようなアレンジを行うのか、注目が集まります。

【関連リンク】
株式会社シンプレクス・インベストメント・アドバイザーズ
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区
2007/11/20 小杉駅周辺将来構想案
2008/1//27エントリ ホテル・ザ・エルシィ解体開始
2008/3/7エントリ 小杉ビルディングが入居募集

Comment(0)

2008年
05月13日

フーディアム武蔵小杉完成・24時間営業に

hatsushimo.gif

コメントで情報いただきましたが、フーディアム(foodium)武蔵小杉
広告が周辺各戸にポスティングされているようです。私はまだ見て
いませんが、1Fが24時間営業、2Fが10:00~21:00の営業とのこと。
オープン日は従来からの情報どおり5月24日(土)10:00~となります。

オープン間近となり、フーディアム武蔵小杉・コナミスポーツクラブ
武蔵小杉の建物とその周辺もほぼ完成しています。

■フーディアム武蔵小杉・コナミスポーツクラブ 外観
フーディアム武蔵小杉 外観

駅側からフーディアム・コナミスポーツの正面を見たところです。真正面の
壁が単色で何もないのでちょっと物足りない感じがありますが、広告幕を
垂らすようなスペースなのでしょうか?

■フーディアム武蔵小杉・コナミスポーツ エントランス
フーディアム武蔵小杉 エントランス

メインエントランスにズームしてみると、エントランスは扇状になって
いることがわかります。扉が複数設置されています。

■フーディアム武蔵小杉・コナミスポーツ 武蔵小杉駅南口線側
フーディアム武蔵小杉・コナミスポーツクラブ武蔵小杉と都市計画道路 武蔵小杉駅南口線

フーディアム武蔵小杉・コナミスポーツクラブ武蔵小杉 南側

こちらは都市計画道路 武蔵小杉駅南口線沿いです。歩道も並木や
ツツジの植え込みがきれいに整備されていますね。フーディアムの
1F部分はガラス張りになって、開放的なつくりになっています。

武蔵小杉駅南口線の向こうにはレジデンス・ザ・武蔵小杉なども見え
ますね。

■フーディアム武蔵小杉・コナミスポーツ 武蔵小杉駅側
フーディアム武蔵小杉・コナミスポーツクラブ武蔵小杉 武蔵小杉駅側

続いて、こちらは武蔵小杉駅側です。フーディアム2Fのガラス窓に、
テナントのひとつ「Fare」のロゴが見えます。

ガラス張りの部分が多いことから、オープンすると夜間も照明で
明るくなりそうですね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区
2008/5/10エントリ フーディアム武蔵小杉・全テナント判明
コナミスポーツクラブ武蔵小杉 公式サイト

Comment(1)

2008年
05月12日

パークシティ武蔵小杉のモデルルーム取り壊し

hatsushimo.gif

昨日に引き続き取り壊し工事の話題ですが…。

先日より、東急武蔵小杉駅東側のパークシティ武蔵小杉のモデル
ルームが取り壊しになっています。

■パークシティ武蔵小杉モデルルーム取り壊し工事
パークシティ武蔵小杉のモデルルーム取り壊し工事

モデルルーム取り壊し工事の進捗

これは先週で、まだ建物の外壁が残っていることから原型をとどめて
いるのですが、その後数日であっという間に取り壊し工事が進んで
います。

■モデルルーム取り壊し工事の進捗
モデルルーム取り壊し工事の進捗

中原警察署もそうですが、取り壊しが始まると結構あっという間に
進んでしまいます。これは直近の写真ですが、骨組みだけになって
いますね。エスカレーターの部分が残っているのがわかります。

パークシティ武蔵小杉のモデルルームは3月16日でクローズとなり
ましたが、物件自体はまだ完売していません。ミッドスカイタワーの
1億円前後の部屋が現在も販売中で、Yahoo!不動産によると6戸残って
いる状態です。

■Yahoo!不動産 パークシティ武蔵小杉(リンク)

ふたつのタワーで1,437戸を販売している状態であれば駅前に拠点も
必要ですが、現状ではコスト見合いからもモデルルームを開いて
来客を待つ意味はあまりないということでしょう。
残り戸数と金額を考えると、販売活動は地引網よりも一本釣りが適切と
いう気がします。

さて、このモデルルームが取り壊しになると、小杉駅南部地区C地区の
駅前ロータリーの用地が空くことになり、駅前の視野がひらけます。
ロータリー工事は当分先ですが、5月24日にはフーディアム(foodium)
武蔵小杉がオープン
することから、そこまでのアクセスルートは確保
されるものと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 C地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区
2008/5/10エントリ フーディアム武蔵小杉・全テナント判明

Comment(3)

2008年
05月11日

中原警察署旧庁舎取り壊しと道路拡幅実現

hatsushimo.gif

2008/4/28エントリで取り上げましたが、中原警察署が4月14日より
新庁舎に移転して業務を開始しています。それにより、府中街道
沿いの旧庁舎では現在取り壊し工事が進められています。

■中原警察署旧庁舎取り壊し工事(府中街道沿いより)
中原警察署旧庁舎取り壊し工事(府中街道より)

かなり古い建物でしたが、取り壊しがはじまると早いものです。
本日現在では、すでに建物は完全に瓦礫になっているようです。

■旧中原警察署取り壊し(新庁舎側より)
中原警察署旧庁舎取り壊し工事(新庁舎側より)

取り壊し工事現場を新庁舎側から見たところです。旧庁舎は取り
壊し後中原警察署の駐車場になることとなっており、敷地は隣接
してつながるかたちになります。

さて、前回も取り上げた中原警察署新庁舎前の歩道問題ですが、
住民側の要望がある程度通り歩道が設置されることとなった
そうで、本日付のタウンニュース中原区版において報じられて
います。

■タウンニュース中原区版 武蔵小杉周辺再開発 要望が通り
歩道設置へ

http://www.townnews.co.jp/020area_page/02_fri/01_naka/
2008_2/05_09/naka_top1.html


リンク先に図面もありますので詳細はそちらをご覧ください。
現在の道路を両側1メートルずつ拡幅し、新庁舎側には2メートルの
歩道
が設置されることになります。

■中原警察署新庁舎前の歩道部分
中原警察署新庁舎前のスペース

私の想像ではこちらの写真にある用地の余り部分(砂利になっている
部分の右側半分、1メートル未満程度)が申し訳程度歩道になるの
かしら、と思っていたのですが、より本格的な道路拡幅が実現すること
になりました。

県との用地交換により2メートルの歩道になるもので、これはうれしい
ニュースです。問題は、府中街道との角にあるメガネスーパーで、
この部分は根本的な道路拡幅ができないために、道路を1メートル分
カラー舗装した路側帯
で対応することになります。

記事中では、この1メートル部分が引き続き危険であるとの認識から、
旧庁舎の取り壊しによってつながる中原警察署の敷地内を通行する
一部住民案が取りざたされていますが、中原警察署としては通行は
認められないとしているようです。
(詳細はタウンニュース記事内を参照ください)

しかし、市民のさまざまな窓口となる警察署の敷地の通行を現実に
止めることは難しく、狭隘な交差点の歩道を曲がるよりはそちらの
ショートカットルートが使用される実態になるような気もします。

ショートカットルートはさておき、この2メートルの歩道設置は地元
住民の活動
により実現したものですが、要望によらずとも行政組織が
率先して歩道用地の提供を行えないものか、とも思いました。

いずれにせよ、現状より大きな改善となることは間違いなく、小杉町
3丁目再開発
等により今後の交通量の増加も予想されることから
喜ばしいことと思います。

【関連リンク】
2008/4/27エントリ 中原警察署、新庁舎に移転
中原警察署 公式サイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:その他関連情報 中原警察署
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区
タウンニュース中原版 住民の要望通らず-今後の動向は 中原
警察署敷地内に歩行者用道路 県警が川崎市と協議へ

Comment(0)

2008年
05月10日

フーディアム武蔵小杉・全テナント判明

hatsushimo.gif

フーディアム(foodium)武蔵小杉の全てのテナントが判明しました。
東急武蔵小杉駅ホームに広告が出ているとの情報をコメントで
いただきまして、現地を確認したところ、全てのテナント(16店)の
ロゴマークが掲載されていました。
情報提供ありがとうございました。

■フーディアム武蔵小杉 東急武蔵小杉駅の広告
フーディアム武蔵小杉 東急武蔵小杉駅の広告

「foodium」の文字が大きく踊っていますね。
広告の下部に、「16の専門店も同時OPEN」とあり、各店舗のロゴマークが
並んでいます。

■テナントのロゴマーク部分拡大
テナントのロゴマーク部分拡大

ということで、これまでに判明していた店舗と照合してみましょう。
赤文字が今回新規に判明した店舗です。

①auショップ
②柿安口福堂
③パークシティ歯科クリニック
④パリミキ
⑤日本一(お惣菜)
⑥カラダファクトリー
⑦ラ・セゾン・デ・パン
⑧日本旅行OMC
⑨Fare(美容室・エステ・ネイル)
⑩チャイニーズフー → 中華料理広東彩館
⑪55ステーション
⑫横浜銀行ATM
⑬白洋舎
⑭飯野眼科
⑮保険見直し本舗
⑯コンタクトのアイシティ


店舗開発を担当した株式会社MSCのウェブサイトではテナントは
14店舗となっていましたが、最終的に16店舗になったのですね。
照合してみると、求人が行われていたチャイニーズフーが見当たらず、
中華料理広東彩館が代わりに入っています。

可能性としては、
①どちらも経営は同一でブランド名を変更しただけ
②チャイニーズフーはfoodiumの中華弁当部門として専門店には
 数えられておらず、広東菜館が純新規テナントとして判明した
③急遽テナントが変更された
このようなケースが考えられますね。①か②が有力かと思います。

私が個人的に予想していたクリーニング店も白洋舎が入っていました。
飯野眼科もありますが、パリミキが入っていたことから、考えてみれば
メガネの処方を行う眼科も入っている可能性は高かったですね。

しかし、歯科と眼科が入ったことで、小杉駅南部地区C地区(武蔵
小杉駅南口地区東街区第一種市街地再開発事業)のメディカル
モール
とちょっとかぶりますね。
もっとも、メディカルモールの完成までは4年くらいかかりそうです
から、この時点であったほうがよいとは思います。


昨日、ポスティングでオプティックパリミキ武蔵小杉店の広告チラシが
入っていたのですが、その中に一部図面が記載されていました。

■パリミキ武蔵小杉店の広告
オプティックパリミキ武蔵小杉店の広告

広告の下部にフーディアム武蔵小杉の地図と2階の図面が掲載
されています。拡大してみましょう。

■図面部分の拡大
オプティックパリミキ武蔵小杉店の広告(拡大)

図面に全てが記載されているわけではありませんが、2階の都市計画
道路武蔵小杉駅南口線沿いの部分にパリミキがあり、そのほか、
「リラクゼーション」「眼科」「歯科」が確認できます。
「リラクゼーション」はカラダファクトリーFare、「歯科」はパークシティ
歯科クリニック
、「眼科」は飯野眼科ですね。

さて、パリミキの広告をご覧になってお気づきかと思いますが、広告
中央に大きく5月24日(土)NEW OPENと記載されています。au
ショップ
チャイニーズフーからも告知されていましたが、間違いなく
24日(土)オープンということで、あと2週間です。

東急武蔵小杉駅のフーディアムの広告がいつから設置されていたのか
わかりませんが、いまだにオープン日を5月下旬としていますね。
これだけテナントから告知されていれば、あまり意味がないような気が
しますが・・・。

あくまでダイエーとしては5月16日(金)あたりに出ると思われるプレス
リリース
をオフィシャルデーとする、ということでしょうか。

※「フーディアム」のブランドでは正式名称の最後に「店」を付加して
いないことから、今回のエントリから「フーディアム武蔵小杉」と表記
しています。

【関連リンク】
2008/3/23エントリ フーディアム武蔵小杉店5/24オープン・テナント判明第1号
2008/3/30エントリ フーディアム武蔵小杉店・テナント判明第2号
2008/4/1エントリ フーディアム武蔵小杉店・テナント判明第3号
2008/4/9エントリ フーディアム武蔵小杉店・テナント判明第4~6号
2008/4/17エントリ フーディアム武蔵小杉店・テナント判明第7号
2008/4/23エントリ フーディアム武蔵小杉店・テナント判明第8号
2008/4/24エントリ フーディアム武蔵小杉店・テナント判明第9号
2008/5/6エントリ フーディアム武蔵小杉店・テナント判明第10号
2008/5/8エントリ フーディアム武蔵小杉・テナント判明第11号
2008/4/20エントリ フーディアム武蔵小杉店、名称確定
株式会社MSC 進行中プロジェクト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区

Comment(0)

2008年
05月09日

「MUSACO」アンケートを明日締め切り

hatsushimo.gif

4月26日より実施いたしております、武蔵小杉地区の愛称
「MUSACO」に関するアンケート
ですが、明日、5月10日(土)に
締め切り
となります。

現在、すでに多くの投票をいただいております。誠にありがとう
ございます。たくさんのコメントもいただいております。

結果に対しての総括はアンケート終了後にあらためて行いたいと
思いますが、まだ投票いただける方がいらっしゃいましたら、
どうぞ一票を投じてみてください。

■「MUSACO」に関するアンケート(ここからも投票できます)


※投票結果画面で自由にコメントを入力いただくことも可能です。
オリジナルの案がある場合やご意見など、何でもご記入ください。
※重複投票はカウントされません。

現在、「MUSACO」でGoogle検索すると、武蔵小杉ブログの該当
エントリが第2位に表示されます。

武蔵小杉地区の愛称に関して市民がどう感じているか、何分他に
明確な資料・データは存在していませんから、いろいろ考える
ベースになりうるものではないかと思います。

■武蔵小杉駅周辺地区
武蔵小杉駅周辺地区

【関連リンク】
タウンニュース中原区版 たった3票で決めていいの?小杉駅周辺地区の
愛称が「MUSACO(むさこ)」に決定

2008/4/25エントリ 武蔵小杉再開発エリアの愛称と住居表示 
2008/4/26エントリ 「MUSACO」に関するアンケート実施のお知らせ

Comment(0)

2008年
05月08日

フーディアム武蔵小杉店・テナント判明第11号

hatsushimo.gif

5月24日(土)オープン予定のフーディアム(foodium)武蔵小杉店
ですが、情報をいただきまして、11店目のテナントが判明しました。

55ステーション フーディアム武蔵小杉店です。

■55ステーション フーディアム武蔵小杉店の求人
http://townwork.net/h/r/Fh30010s.jsp?lac=01&rid=06691465&axc=
40&mp=0&cobrnd_id=01111001&st=91


株式会社プラザクリエイトイメージングが展開するDPEプリントショップ
です。店名の由来ですが、55ステーションの展開が始まった当時、
55分で写真のプリントができるというセールスポイントがそのまま店名に
なったものです。ただ、最近では45分といった他店の看板も出ています
ので、店名は当時のなごりのようなものですね。セブンイレブンと同じ
様な感じでしょうか。

このチェーン店が現在に至るまでには、さまざまないきさつがありました。

55ステーションは株式会社ダイシャとして1964年に設立され、その
後数年でダイエーグループ入りしたことにより株式会社ダイエー
フォートエンタープライズ
株式会社ダイエーフォトと社名が変遷
しました。

1998年に株式を店頭公開(現ジャスダック証券取引所)し、2001年に
社名を株式会社55ステーションに変更した頃まではよかったのですが、
デジカメの普及への対応が遅れたことなどから業績が悪化し、2005年に
会社更生法を申請、上場廃止となるに至ります。

55ステーションは家電量販店のノジマの出資を受けてノジマの子会社と
なる予定だったのですが、会社更生法の申請により白紙となり、ダイエーの
経営再建計画にも影響を及ぼすこととなりました。

その後、最終的には2006年にDPE最大手のプラザクリエイトの100%
子会社となり、完全にダイエーグループから離れることで会社更生手続きが
完了、社名も現在の株式会社プラザクリエイトイメージングに変更され
ましたが、既存店舗の多くは今もダイエーグループの商業施設内に
あります。

今回もダイエーのフーディアムへの出店となり、全く資本関係はなく
なってもパートナーとしてのビジネス展開は続いているということでしょうね。
55ステーションの店名が「武蔵小杉店」ではなく、「フーディアム武蔵
小杉店」
とフーディアムの名前が入っていることにもその一端が伺え
ます。
(求人情報での店名ですので、実際の店名では入っていない可能性も
ありますが)

フーディアム武蔵小杉店内には、他にもダイエー系の日本旅行OMC
テナントに入っています。こういった商業施設内での共同店舗展開を
前提とした資本・業務提携は多いですね。

毎度ですが、これまでに判明した店舗をまとめます。
かなり出揃ってきまして、あと3店舗です。

①auショップ
②柿安口福堂
③パークシティ歯科クリニック
④パリミキ
⑤日本一(お惣菜)
⑥カラダファクトリー
⑦ラ・セゾン・デ・パン
⑧日本旅行OMC
⑨Fare(美容室・エステ・ネイル)
⑩チャイニーズフー

⑪55ステーション

…さて、フーディアム武蔵小杉店のオープンも近づき、とうとう現地の
建物の外壁にオープン告知が出ています。

■フーディアム武蔵小杉店 オープン告知
フーディアム武蔵小杉店 オープン告知

フーディアム武蔵小杉店 オープン告知(拡大)

いまだにオープン予定日は5月下旬となっていますが、これまでの
エントリでお伝えしてきたように5月24日(土)オープンになるものと
思います。

こちらのオフィシャルデーですが、ダイエーの新規開店プレスリリースの
履歴を見ると、最近は1週間前の平日に行われることが多いようです。
5月24日(土)がオープンとすると、5月16日(金)あたりにプレスリリースが
出る可能性が高いことになりますね。

【関連リンク】
2008/3/23エントリ フーディアム武蔵小杉店5/24オープン・テナント判明第1号
2008/3/30エントリ フーディアム武蔵小杉店・テナント判明第2号
2008/4/1エントリ フーディアム武蔵小杉店・テナント判明第3号
2008/4/9エントリ フーディアム武蔵小杉店・テナント判明第4~6号
2008/4/17エントリ フーディアム武蔵小杉店・テナント判明第7号
2008/4/23エントリ フーディアム武蔵小杉店・テナント判明第8号
2008/4/24エントリ フーディアム武蔵小杉店・テナント判明第9号
2008/5/6エントリ フーディアム武蔵小杉店・テナント判明第10号
2008/4/20エントリ フーディアム武蔵小杉店、名称確定
株式会社MSC 進行中プロジェクト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区

Comment(1)