武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2014年
04月14日

フーディアム武蔵小杉2階「ジュエリープラザ」閉店、跡地に「クツショウテン」がオープン



2014年4月11日(金)に、フーディアム武蔵小杉2階にくつ修理・合鍵作成の「クツショウテン武蔵小杉店」がオープンしました。

■クツショウテン ウェブサイト
http://kutsushoten.info/
■クツショウテン 武蔵小杉店ブログ
http://kskosugi.tamaliver.jp/

■フーディアム武蔵小杉2階の「クツショウテン武蔵小杉店」
フーディアム武蔵小杉2階の「クツショウテン武蔵小杉店」

■「クツショウテン武蔵小杉店」のオープン広告
「クツショウテン武蔵小杉店」のオープン広告

フーディアム武蔵小杉は、再開発により2008年5月24日にオープンした商業施設です。1階がスーパーマーケット+一部専門店、2階が物販・サービスの専門店とクリニックで構成されています。
このうち特に2階の専門店街はオープン当初から店舗の入れ替わりが激しく、複数の店舗がこれまでに閉店となっています。

■フーディアムのこれまでの店舗入れ替わり
▼55ステーション(2009年3月閉店)⇒ぷらちなはーと(2012年12月閉店)⇒ジュエリープラザ(2014年3月頃閉店)⇒現・クツショウテン
▼パリミキ(2009年9月閉店)⇒現・フィットネス用品売り場
▼アイシティ(2010年3月閉店)⇒現・ストレッチファクトリー
▼柿安口福堂(2011年1月閉店)⇒さざれ(2011年12月閉店)⇒幸せの黄金鯛焼き(2013年1月閉店)⇒千花いただきや(2014年1月閉店)⇒閉店のまま

「クツショウテン武蔵小杉店」が出店したのは当初「55ステーション」だった区画で、同店がフーディアムオープン以来4店舗目となります。
1階の旧「柿安口福堂」跡地同様、なかなか店舗が定着していない場所ですね。

■オープン当初の「55ステーション」
オープン当初の「55ステーション」

「クツショウテン」は、武蔵小杉店と同時期にダイエー碑文谷店にも新店舗を出店しています。
フーディアムもダイエー系列ですので、2店舗セットで出店調整が行われたのではないでしょうか。

同店は元々は大阪府豊中市が本店で、関西が地盤の店舗です。
関東ではフーディアム武蔵小杉・ダイエー碑文谷店のほか、江東区の住吉に店舗があります。

■パリミキがかつて営業していたフィットネス商品売り場
パリミキがかつて営業していたフィットネス商品売り場

なお、このほかかつて「パリミキ」が営業していた区画は、最近フィットネス用品売り場になりました。
ここは一時は催事場になり、その後ドラッグ売り場が拡張されたりもしていました。外部専門店の出店ではなく「フーディアム」内部での売り場変更ですので、今後も状況に応じて変動するのではないでしょうか。

2014/4/1エントリでお伝えしたとおり、4月17日(木)・18日(金)・19日(土)には、フーディアムの向かいに期待の商業施設「三井ショッピングパーク ららテラス武蔵小杉」がプレオープン・グランドオープンします。
フーディアム2階が新店舗で「ららテラス」を迎え撃つ・・・というわけではないのでしょうが、折角の駅前店舗スペースですので、有効活用されると良いと思います。

■「ららテラス武蔵小杉」の輝く看板
 

【関連リンク】
(フーディアム武蔵小杉関連)
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:スーパーマーケット foodium武蔵小杉
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区
2008/5/24エントリ フーディアム武蔵小杉本日オープン
2008/7/25エントリ フーディアム武蔵小杉に関するアンケート結果
2009/3/17エントリ フーディアム武蔵小杉の55ステーションが閉店
2009/3/13エントリ 「武蔵小杉に関するアンケート」集計結果レポート
2009/8/31エントリ フーディアム武蔵小杉2階、パリミキ9月23日閉店
2009/10/1エントリ フーディアム武蔵小杉のパリミキ跡地に催事場オープン
2010/5/14エントリ フーディアム武蔵小杉2階のアイシティが2010年7月31日閉店
2010/6/23エントリ 貴金属修理・買取「ぷらちなはーと」がフーディアム武蔵小杉2階にオープン
2011/12/18エントリ フーディアム武蔵小杉の薄皮たい焼き「さざれ」が本日閉店
2012/1/18エントリ フーディアム武蔵小杉に「幸せの黄金鯛焼き」が本日オープン
2013/5/9エントリ フーディアム武蔵小杉にたこ焼き・お好み焼き店「ITADAKIYA(いただきや)千花」が2013年5月13日(月)オープンへ
2014/2/11エントリ フーディアム武蔵小杉のたこ焼き・お好み焼き店「千花いただきや」が閉店

(ららテラス武蔵小杉関連)
2014/1/30エントリ 三井不動産が「ららテラス武蔵小杉」72店舗を発表、2014年4月19日(土)オープンへ
2014/4/1エントリ 「ららテラス武蔵小杉」4月17日(木)関係者プレオープン・18日(金)一般プレオープン・19日(土)グランドオープンへ

Comment(4)

2014年
04月02日

武蔵小杉駅南口地区西街区の「こすぎコアパーク」(旧小杉第一公園)が供用開始

 

武蔵小杉駅南口地区西街区の旧「小杉第一公園」の移設が完了し、「こすぎコアパーク」として供用開始になりました。
またこれに合わせて、隣接する都市計画道路も完成しています。

■武蔵小杉駅南口地区西街区の「こすぎコアパーク」
武蔵小杉駅南口地区西街区の「こすぎコアパーク」

武蔵小杉駅南口地区西街区の「こすぎコアパーク」 

武蔵小杉駅南口地区西街区の南側には、パチンコ店の商業ビル「KOSUGI PLAZA」がありました。同店は再開発に伴って西街区商業施設(武蔵小杉東急スクエアなど)に地権者店舗として入り、従来の商業ビルは取り壊しになりました。
一方、旧「こすぎFROM」の裏手にあったのが「小杉第一公園」で、こちらは一旦廃止されたのちに現在は西街区商業施設が竣工しています。

旧「KOSUGI PLAZA」と小杉第一公園が権利変換で土地を交換するような格好になりまして、このたび新たに「こすぎコアパーク」が完成したものです。

■「こすぎコアパーク」の看板
「こすぎコアパーク」の看板

東急武蔵小杉駅直結の商業施設の総称は、「KOSUGI CORE TOWN」とされています。
それに合わせる形で、小杉第一公園は「こすぎコアパーク」に改称されることとなりました。

現地の看板を参照すると、この公園は約1,100㎡ほどの広さとなっています。
また表示によると、ここには60㎥の防火水槽が設置されているようです。

■設置されたベンチ
設置されたベンチ

「こすぎコアパーク」には街路樹とベンチ以外には、これといった設備はありません。
ベンチも駅前での長時間の居座りなどを防ぐため、あえて座り心地が悪く、また横になって寝たりはできない構造になっています。

また再開発ともなって「銀だこ」の前から広場に出られるようになるのでは、という期待もありましたが、結果としては通行はできない形になりました。
これは東急ストアなど武蔵小杉東急スクエア・ステーションマーケットの人の流れを維持する目的があるのかもしれません。

■「こすぎコアパーク」隣接の都市計画道路
「こすぎコアパーク」隣接の都市計画道路

また冒頭に申し上げたとおり、隣接する都市計画道路も完成しています。
ここはかつては駅前でありながら裏通りのような場所でしたが、歩道付きの2車線道路として整備が完了しました。

■マルエツ北側の都市計画道路
マルエツ北側の都市計画道路

マルエツの北側の都市計画道路も、同じく西街区の管轄となっています。
こちらも道路整備が行われまして、この完成をもって「武蔵小杉駅南口地区西街区第一種市街地再開発事業」は事業完了となります。

こすぎFROMの解体、中原変電所の地下化などから始まった長期間の再開発事業も、ついに完成ですね。
また東街区の「武蔵小杉駅東口駅前広場」も供用開始となっており、東急武蔵小杉駅の東西にようやくオープンスペースが生まれることになりました。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2012/12/18エントリ 西街区の「KOSUGI PLAZA」がエクラスタワー商業施設移転のため閉店
2013/6/15エントリ 東急武蔵小杉駅南口のパチンコ店「百億兆」「CLUB SQUARE」が閉店
2013/7/31エントリ 東急武蔵小杉駅前のゲームセンター「GAME-X」が閉店
2013/8/26エントリ 東急武蔵小杉駅前の旧「KOSUGI PLAZA」「CLUB SQUARE」が解体開始
2013/10/18エントリ 「AOKI武蔵小杉店」が本日オープン、10月27日(日)までセール実施中
2013/12/4エントリ 「ABC-MART武蔵小杉店」が2014年1月中旬閉店へ、「LUCCA7」が「健康パチンコ文間善麓」として12月12日改装オープン
2014/1/5エントリ 東急武蔵小杉駅南口に「所英男のDr.ストレッチ 武蔵小杉店」が2014年3月末オープンへ
2014/2/16エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の道路拡幅と、「ABC-MART武蔵小杉店」閉店
2014/2/25エントリ 東急電鉄が武蔵小杉駅南口の高架下に店舗を新設、アリオと隣接する商業ゾーン形成へ
2014/3/3エントリ 東急武蔵小杉駅南口の「ABC-MART」跡地に「やきとり家すみれ 武蔵小杉店」が2014年4月上旬オープンへ
2014/3/8エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の「小杉第一公園」の街路樹が登場
2014/3/30エントリ 本日供用開始「武蔵小杉駅東口駅前広場」の防災など各種機能

Comment(7)

2014年
04月01日

「ららテラス武蔵小杉」4月17日(木)関係者プレオープン・18日(金)一般プレオープン・19日(土)グランドオープンへ



4月になりまして、「三井ショッピングパーク ららテラス武蔵小杉」のウェブサイトが正式オープンしました。

■「三井ショッピングパーク ららテラス武蔵小杉」ウェブサイト
http://www.lalaterrace-musashikosugi.com/

またウェブサイトではまだ告知されていませんが、「ららテラス武蔵小杉」の詳細なオープン予定も確認ができました。

▼4月17日(木)15:00~20:00:関係者等に対象を限定したプレオープン
▼4月18日(金)10:00~21:00:一般開放のプレオープン
▼4月19日(土)10:00~21:00:グランドオープン

現在は4月19日(土)のグランドオープンしか一般には告知されていませんが、17日(木)、18日(金)にプレオープンが行われます。
そのうち17日(木)はプレス、関係者と一部住民を対象としたもので、一般の方は18日のプレオープンに入場することができます。

17日(木)は青山商事の新ブランド「NEXT BLUE」のオープニングイベントとして、同ブランドのイメージキャラクターとなった桐谷美玲さんが来場されるということです。
まだ告知はされていませんが、他店舗でも何らかのイベントが行われるかもしれませんね。

■青山商事「NEXT BLUE」
http://www.nextblue.jp/

■「NEXT BLUE」
「NEXT BLUE」

またウェブサイトの告知によると、19日(土)および20日(日)は混雑状況によりオープン時間が早まったり、入場待ちが必要となる可能性があるということです。

■「ららテラス武蔵小杉」ショップ・フロアガイド
http://www.lalaterrace-musashikosugi.com/floor/floorall

「ららテラス武蔵小杉」のウェブサイトでは、ショップ・フロアガイドもアップされています。
ここで従来診療科名しか告知されていなかった、クリニックモールの医院名も掲載されていました。
また「りそな銀行ATM」と、もうひとつのATMが従来は「未定」となっていたのが、「セブン銀行ATM」に決定しています。

■ららテラスクリニックモールの入口


 

「ららテラスクリニックモール」は、隣接のタワーマンション「パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワー」との連絡通路の途中に入口があります。
商業施設としてのにぎわいとは分離された構造になっていまして、これはクリニックの特性として妥当ではないかと思います。

さて、一応店舗リストをアップデートしておきます。

<ららテラスのテナント一覧>※再掲・一部更新
■1階
あらゆる食のニーズに対応する “小杉マルシェ”/高感度なライフスタイルを提案する物販店舗のフロア

取扱品目 店舗名 新業態 県内
初出展
Web
リンク
ベーカリー 神戸屋キッチン
イタリアバール バールデルソーレ
セルフ・ティーカフェ アフタヌーンティー・ティースタンド
和菓子 鼓月
洋菓子 ユーハイム
洋菓子 ゴディバ
鮮魚・寿司 魚力
精肉・惣菜・ハム・加工品 大和
青果 九州屋
和菓子 口福堂
惣菜 四季の味 献心亭 匠
グロッサリー 成城石井
米飯 たごさく
中華惣菜 中国大陸料理 過門香
鶏惣菜 鳥武
バッグ、バラエティ雑貨 デイリーラシット
ジュエリー・アクセサリー TAKE-UP AURA
バッグ ROOTOTE
自然派化粧品 ロクシタン
生活雑貨 アフタヌーンティー・リビング
キッチン雑貨・生活雑貨 212KITCHEN
生花等 レ ミルフォイユ ドゥ リベルテ
化粧品 MARKS&WEB

■2階
レディス・メンズファッション、雑貨店舗のフロア
取扱品目 店舗名 新業態 県内
初出展
Web
リンク
レディスファッション Te chichi / Lugnoncure
レディスファッション バンヤードストーム
レディスファッション コラージュガリャルダガランテ
レディスファッション NOLLEYS
メンズ・レディスファッション、生活雑貨 アーバンリサーチドアーズ
メンズ・レディスファッション UNITED ARROWS green label relaxing
メンズ・レディスファッション SHIPS Days
レディスファッション liflattie ships
ランジェリー (仮称)AMPHI新業態
バッグ、アクセサリー イアパピヨネ
メンズ・レディスファッション TOCCA CASA
メンズ・レディスシューズ SHOE BAR
服飾雑貨 TOPKAPI Journey
レッグウェア・インナー Fukusuke Collage
バラエティ雑貨 PLAZA
ライフスタイル雑貨 Raconte-moi le quotidien
寝具・ライフスタイル雑貨 ピローウィーカフェ リュクス

■3階
ファッション、生活雑貨、アウトドア、スポーツ店舗のフロア
取扱品目 店舗名 新業態 県内
初出展
Web
リンク
メガネ、サングラス JINS
ランジェリー AMO'S STYLE by triumph
メンズ・レディスファッション coen
メンズ・レディスファッション・服飾雑貨 アディダス オリジナルスショップ
メンズ・レディスファッション・服飾雑貨 NEXT BLUE
アウトドア用品 モンベル
服飾雑貨 フララニハワイ
キッズファッション、雑貨 apres les cours
時計 TicTac
生活雑貨 フランフラン
生活雑貨、食品、ファッション等 無印良品
化粧品、サプリメント DHC直営店
雑貨 コレクターズ

■4階
医療、住まい情報、生活関連サービス店舗のフロア
取扱品目 店舗名 新業態 県内
初出展
Web
リンク
カフェ キーズカフェ
旅行 エイチ・アイ・エス
すまいとくらし 三井のすまいモール
ヘアサロン kakimoto arms
料理教室 ABC Cooking Studio
フィットネススタジオ ボディーズ
保険 みつばち保険ファーム
ネイルサロン スパネイル
リラクゼーション Queensway
携帯電話 ソフトバンク
iPhone修理、スマホアクセサリー Digital Ringo
薬局 ライム薬局武蔵小杉店
皮膚科 武蔵小杉皮膚科
小児科 どうどう小児科・アレルギー科
婦人科 武蔵小杉レディースクリニック
眼科 さこう眼科
内科 むさし小杉内科クリニック
ATM りそな銀行ATM
ATM セブン銀行ATM


気がつけば「ららテラス武蔵小杉」のオープンまで3週間を切りました。
11月ごろオープン予定の「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI(グランツリー武蔵小杉)」も発表され、武蔵小杉がたいへん盛り上がる年となりそうです。

■「ららテラス武蔵小杉」
「ららテラス武蔵小杉」

【関連リンク】
三井不動産ニュースリリース 三井不動産 商業施設・新生「ららテラス」誕生「三井ショッピングパーク ららテラス 武蔵小杉」4月19日(土)オープン13路線利用可、注目の武蔵小杉駅前に神奈川県初出店を含む全72店舗がオープン
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区C地区
2012/11/1エントリ 武蔵小杉駅周辺自転車等駐車場第5施設が本日一部供用開始、地下に流れる「川崎おどり」
2013/12/27エントリ 新設「武蔵小杉駅東口ロータリー」に川崎市営バス2路線が乗り入れ、井田病院・川崎駅方面へ運行へ
2014/1/28エントリ 武蔵小杉駅周辺の路上喫煙・散乱防止重点区域を3月1日拡大、パブリックコメント反映し一部区域追加
2014/1/30エントリ 三井不動産が「ららテラス武蔵小杉」72店舗を発表、2014年4月19日(土)オープンへ
2014/1/31エントリ 武蔵小杉駅東口駅前広場が2014年3月30日供用開始、市民投票によりモニュメントを決定へ
2014/2/2エントリ 「ららテラス武蔵小杉」がオープニングスタッフ一斉募集を開始、中目黒育良クリニックによる「武蔵小杉レディースクリニック」が開院へ
2014/2/7エントリ 武蔵小杉駅東口駅前広場のモニュメント選定の投票が本日開始、製作者は造形作家・空間デザイナーの鈴木尚和氏
2014/2/28エントリ 武蔵小杉駅東口駅前広場のモニュメントデザインが決定、A案「家族の絆」が2014年夏頃設置
2014/3/15エントリ 「ららテラス武蔵小杉」にキーテナント看板が設置、ロータリーにはふろん太君が登場
2014/3/21エントリ 川崎市バスが川67・杉02系統の2014年4月1日付武蔵小杉駅東口駅前広場乗り入れを発表
2014/3/21エントリ 臨港バスが杉51・52系統の2014年4月1日付武蔵小杉駅東口駅前広場乗り入れを発表
2014/3/24エントリ 横須賀線武蔵小杉駅発着の羽田空港行きリムジンバスが武蔵小杉駅東口乗り入れを発表
2014/3/25エントリ 武蔵小杉駅東口駅前広場で「完成記念式典」「第3回ふるさと交流フェスティバル」が2014年3月29日(土)開催
2014/3/28エントリ 「ららテラス武蔵小杉」ウェブサイトプレオープンと、「武蔵小杉駅東口駅前広場完成記念式典」前夜
2014/3/29エントリ 「武蔵小杉駅東口駅前広場完成記念式典」「第3回ふるさと交流フェスティバル」開催レポート
2014/3/30エントリ 本日供用開始「武蔵小杉駅東口駅前広場」の防災など各種機能

Comment(5)

2014年
03月30日

本日供用開始「武蔵小杉駅東口駅前広場」の防災など各種機能

 

昨日完成記念式典が行われた「武蔵小杉駅東口駅前広場」が、本日供用開始となりました。
この駅前広場は手押し井戸やマンホールトイレなどが整備され、災害時に活用されることを想定しています。

■供用開始された武蔵小杉駅東口駅前広場
供用開始された武蔵小杉駅東口駅前広場

「武蔵小杉駅東口駅前広場」は、武蔵小杉駅南口地区東街区第一種市街地再開発事業の一環として再開発組合が整備を進めてきました。
工事の進捗にあわせて通行可能は範囲が広がってきていましたが、このたび整備工事が完了して「ららテラス武蔵小杉」前を除くほぼ全域が通行できるようになりました。

■武蔵小杉駅周辺地図
 武蔵小杉駅周辺地図

■クラッシィタワーとイーストタワーが逆…


東急武蔵小杉駅を出てすぐの場所には、周辺地図やバスの運行系統図などがあります。
この周辺地図、コメントで情報提供いただいた通り、リエトコート武蔵小杉ザ・クラッシィタワーとイーストタワーが逆になっています。

この地図を見てマンションを訪問される方もいらっしゃると思いますので、これは早めに訂正された方が良いと思います。

■バスの運行系統図
バスの運行系統図

横須賀線武蔵小杉駅前広場のバス運行系統図は、横須賀線口から発着する路線しか掲載されていませんでしたが、東口駅前広場の運行系統図は、北口も含めて武蔵小杉駅の発着路線が網羅されています。

こうしてあらためて見ると、さまざまな路線が運行されているのがわかります。

■羽田空港行きリムジンバス
羽田空港行きリムジンバス

本日は、東急武蔵小杉駅前において、羽田空港行きリムジンバスのチラシが配布されていました。それにあわせて、武蔵小杉駅東口駅前広場の3番バス乗り場には、東急バスのリムジンが停車していました。

これはタイヤが固定されていまして、フロントガラスには大きな広告が掲出されていましたので、純粋にPRのために停車していたものと思います。

■4月1日より運行開始
4月1日より運行開始

東急バス、臨港バス、川崎市バスの路線バスは、それぞれ4月1日より運行開始となります。
本日のバス停には、その向けお知らせが掲示されていました。

■指定喫煙所
指定喫煙所

駅前広場の工事中は、東急武蔵小杉駅近くに暫定の喫煙所が設置されていました。
供用開始に伴って暫定喫煙所は廃止され、北東の角(TKS武蔵小杉ビル側)に正式な指定喫煙所が設置されました。

設備は横須賀線口、北口と同じものです。

■手押し井戸
手押し井戸

指定喫煙所の近くに設置されたのが、こちらの手押し井戸です。
災害時の利用が想定されています。

■マンホールトイレ
マンホールトイレ 

マンホールトイレ

また手押し井戸のそばには、マンホールトイレが並んでいました。
災害時にはここに目隠しのテントを張って、トイレとして利用することができます。

マンホールトイレは、今後は東口駅前広場のほか、JX日鉱日石エネルギー社宅跡地のツインタワー前にも設置される予定です。

■身障者用停車スペース
身障者用停車スペース

東口駅前広場には、UDタクシー対応のタクシー乗り場のほか、身障者用停車スペースも設けられています。

■稼働した駅前広場前の信号機
稼働した駅前広場前の信号機

また本日より、駅前広場前の交差点の信号も稼働しました。
車の通行はまだあまりありませんでしたが、信号機に従って歩行者の方が通行していました。

■全面供用開始となった地下駐輪場
全面供用開始となった地下駐輪場

■幼児座席付・後ろカゴ付自転車専用スペース
幼児座席付・後ろカゴ付自転車専用スペース

ロータリーの地下では、「武蔵小杉駅周辺自転車等駐車場第5施設」が全面供用開始となっていました。

本駐輪場は2012年11月1日に部分供用開始されていましたが、このたびの全面供用開始により、約2,200台のキャパシティを有する駐輪場となります。

■駐輪場内の防災倉庫
駐輪場内の防災倉庫

本駐輪場内には、かねてから防災倉庫が用意されています。
出入口としては地上の手押し井戸・防災トイレと比較的近いブロックに用意されており、あらかじめ導線が配慮されていました。

■ロータリーの屋根の太陽光発電パネル
ロータリーの屋根の太陽光発電パネル

最後にご紹介するのは、少し前に撮影した写真です。
武蔵小杉駅東口駅前広場の屋根には太陽光発電パネルが設置されていまして、これにより地下駐輪場の一部電源をまかなっています。

またこのほか、街路灯にも太陽光発電パネルが設置され、消費電力を軽減する仕組みになっていました。


本日はまだ休日であり、路線バスも入っていないこと、駅前商業施設の「ららテラス武蔵小杉」もオープン前であることから、人通りもそれほど多くなかったように思います。

平日となる明日31日、路線バスが入ってくる4月1日、「ららテラス」がグランドオープンする4月19日、そして「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI(グランツリー武蔵小杉)」がオープンする11月頃と、順次にぎわいを見せるようになってくることでしょう。

【関連リンク】
三井不動産ニュースリリース 三井不動産 商業施設・新生「ららテラス」誕生「三井ショッピングパーク ららテラス 武蔵小杉」4月19日(土)オープン13路線利用可、注目の武蔵小杉駅前に神奈川県初出店を含む全72店舗がオープン
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区C地区
2012/11/1エントリ 武蔵小杉駅周辺自転車等駐車場第5施設が本日一部供用開始、地下に流れる「川崎おどり」
2013/12/27エントリ 新設「武蔵小杉駅東口ロータリー」に川崎市営バス2路線が乗り入れ、井田病院・川崎駅方面へ運行へ
2014/1/28エントリ 武蔵小杉駅周辺の路上喫煙・散乱防止重点区域を3月1日拡大、パブリックコメント反映し一部区域追加
2014/1/30エントリ 三井不動産が「ららテラス武蔵小杉」72店舗を発表、2014年4月19日(土)オープンへ
2014/1/31エントリ 武蔵小杉駅東口駅前広場が2014年3月30日供用開始、市民投票によりモニュメントを決定へ
2014/2/2エントリ 「ららテラス武蔵小杉」がオープニングスタッフ一斉募集を開始、中目黒育良クリニックによる「武蔵小杉レディースクリニック」が開院へ
2014/2/7エントリ 武蔵小杉駅東口駅前広場のモニュメント選定の投票が本日開始、製作者は造形作家・空間デザイナーの鈴木尚和氏
2014/2/28エントリ 武蔵小杉駅東口駅前広場のモニュメントデザインが決定、A案「家族の絆」が2014年夏頃設置
2014/3/15エントリ 「ららテラス武蔵小杉」にキーテナント看板が設置、ロータリーにはふろん太君が登場
2014/3/21エントリ 川崎市バスが川67・杉02系統の2014年4月1日付武蔵小杉駅東口駅前広場乗り入れを発表
2014/3/21エントリ 臨港バスが杉51・52系統の2014年4月1日付武蔵小杉駅東口駅前広場乗り入れを発表
2014/3/24エントリ 横須賀線武蔵小杉駅発着の羽田空港行きリムジンバスが武蔵小杉駅東口乗り入れを発表
2014/3/25エントリ 武蔵小杉駅東口駅前広場で「完成記念式典」「第3回ふるさと交流フェスティバル」が2014年3月29日(土)開催
2014/3/28エントリ 「ららテラス武蔵小杉」ウェブサイトプレオープンと、「武蔵小杉駅東口駅前広場完成記念式典」前夜
2014/3/29エントリ 「武蔵小杉駅東口駅前広場完成記念式典」「第3回ふるさと交流フェスティバル」開催レポート

Comment(6)

2014年
03月29日

「武蔵小杉駅東口駅前広場完成記念式典」「第3回ふるさと交流フェスティバル」開催レポート



本日、武蔵小杉駅東口駅前広場において「完成記念式典」および「第3回ふるさと交流フェスティバル」が開催されました。

■本日の武蔵小杉駅東口駅前広場
本日の武蔵小杉駅東口駅前広場 
※撮影・写真提供 @tsubo2_hts さん

「武蔵小杉駅東口駅前広場」は、武蔵小杉駅南口地区東街区第一種市街地再開発事業の一環として整備が進められてきたものです。
このたび工事が完了し、2014年3月30日より供用が開始、4月1日からは川崎市バス、東急バス、臨港バスの路線が乗り入れることになりました。

■完成記念式典
完成記念式典 
 
まず10時から行われたのが、武蔵小杉駅東口駅前広場の完成記念式典です。
ここでは神奈川県知事、川崎市長らのあいさつなどが行われたのち、地元の子どもたちやふろん太くんも加わってテープカットが行われました。

そういえば、ロータリーのインターロッキング舗装には、ふろん太くんの絵が描かれていましたね。

■川崎市消防局のカラーガード隊
川崎市消防局のカラーガード隊 
 
■消防音楽隊
消防音楽隊
 
■カラーガード・消防音楽隊によるパレード
カラーガード・消防音楽隊によるパレード 
※撮影・写真提供 @tsubo2_hts さん

テープカットに続いて川崎市消防局のカラーガード隊による演技が披露され、続いて消防音楽隊も加わって武蔵小杉駅周辺のパレードが行われました。

先頭に立っているのは、さきほどのテープカットの子どもたちです。

■「第3回ふるさと交流フェスティバル」の出店
「第3回ふるさと交流フェスティバル」の出店
 
完成記念式典に続いて、「第3回ふるさと交流フェスティバル」が本格的にスタートしました。
ロータリーをぐるりと囲むようにテントが並び、さまざまな出店がありました。

■東北復興支援販売会
東北復興支援販売会
 
東北復興支援販売会
 
まずこちらは宮城県石巻市からの「東北復興支援販売会」です。おいしそうな牛タンつくね串が店頭で焼かれていました。

■武蔵小杉駅前通り商店街の焼きそば
武蔵小杉駅前通り商店街の焼きそば  
 
食べ物といえば、武蔵小杉のイベントでは武蔵小杉駅前通り商店街の焼きそばもお馴染みですね。「コスギフェスタ」に続いてこの駅前広場に登場しました。

■中原生活環境事業所の出展
中原生活環境事業所の出展
 
■ミニごみ収集車
ミニごみ収集車
 
■ミニごみ収集車のナンバー「5-30」(ごみゼロ)
ミニごみ収集車のナンバー「5-30」(ごみゼロ)

■スマートボールゲーム
スマートボールゲーム 
 
続いてこちらは、中原生活環境事業所の出展です。
予告のあったスケルトンごみ収集車に加えて、古着の回収やスマートボールゲームも行われていました。

 ■中原警察署の白バイ撮影会
中原警察署の白バイ撮影会
 
ロータリーの一角には中原警察署も出展していまして、こちらは白バイです。
警察官の帽子をかぶって撮影をすることができました。

■地震体験車
地震体験車
 
川崎市消防局による地震体験車も、各種イベントでお馴染みですね。
今回も人気を集めて、ご家族の行列ができていました。

■NECの末梢血液循環測定
NECの末梢血液循環測定
 
地元商店街、行政関係に加えて、地元企業の出展もありました。
NECは、「末梢血液循環測定」サービスを提供していました。おそらくは同社の製品によるものなのでしょうね。

■「パパ塾」の紙芝居・絵本読み聞かせ
「パパ塾」の紙芝居・絵本読み聞かせ活動

また市民活動団体では、2013/11/18エントリなどでご紹介した「パパ塾」が紙芝居・絵本の読み聞かせ活動を展開していました。

■ステージイベント「富士通フロンティアレッツ」
ステージイベント「富士通フロンティアレッツ」
 
■ステージイベント「川崎純情小町」
ステージイベント「川崎純情小町」
 
■ステージイベント「KSG48」
ステージイベント「KSG48」
※撮影・写真提供 @motoy さん

また「ふるさと交流フェスティバル」では、ステージイベントも行われていました。
写真は「富士通フロンティアレッツ」「川崎純情小町」「KSG48」です。

「KSG48」は、地元にお住まいの方を中心に結成されたNPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントのダンスチームで、「コスギフェスタ」でデビュー。「第2回」のふるさと交流フェスティバルにも出演していました。

今回の「第3回ふるさと交流フェスティバル」には、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントも出展していまして、「コスギフェスタ2014」を一緒に作っていく有志(コアメンバー)の募集を行っていました。
この「コアメンバー」の募集については、また別途お知らせしたいと思います。


さて、「第3回ふるさと交流フェスティバル」では、実に多くの着ぐるみキャラクターが会場内を歩いていました。

■ふろん太くんとひつじのしつじくん
ふろん太くんとひつじのしつじくん 
 
こちらはテープカットにも登場した「ふろん太くん」と、NTTドコモの「ひつじのしつじくん」ですね。

■JR東日本 ハマの電ちゃん
JR東日本 ハマの電ちゃん
 
こちらは今回が初見、JR東日本横浜支社のキャラクター「電チャン」です。

■東急グループ はぐむちゃん
東急グループ はぐむちゃん
 
これは東急のキャラクター「はぐむちゃん」です。
こちらも初見ですが、東急グループが取り組む「子育てしやすい環境作り」の共同プロモーションのキャラクターなのだそうです。

■東急電鉄ニュースリリース 東急グループが取り組む「子育てしやすい環境づくり」の共同プロモーション ~「Tokyuhildartners」~ キャラクターの愛称が「はぐむちゃん」に決定
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/120130.html

■テープカットに登場、「ロジーちゃん」「かわるん」
テープカットに登場、「ロジーちゃん」「かわるん」
 
また、記念式典のテープカットの前には、中原区のエコキャラクター「ロジーちゃん」、川崎市のリサイクル推進キャラクター「かわるん」が登場していました。

イベント全体を通して、多くのキャラクターが集結し、記念撮影などで人気を博していました。

まだまだご紹介しきれませんが、駅前広場にさまざまな催しが集まりまして、ひととき楽しむことができたのではないかと思います。

今日はまだロータリー入口の信号は準備中のままでしたが、供用開始となる3月30日か、バスが乗り入れる4月1日には稼働することになるのではないでしょうか。
4月19日には「三井ショッピングパーク ららテラス武蔵小杉」のオープンも控え、武蔵小杉のあたらしい「まちびらき」の時がやってきました。

【関連リンク】
三井不動産ニュースリリース 三井不動産 商業施設・新生「ららテラス」誕生「三井ショッピングパーク ららテラス 武蔵小杉」4月19日(土)オープン13路線利用可、注目の武蔵小杉駅前に神奈川県初出店を含む全72店舗がオープン
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区C地区
2012/11/1エントリ 武蔵小杉駅周辺自転車等駐車場第5施設が本日一部供用開始、地下に流れる「川崎おどり」
2013/12/27エントリ 新設「武蔵小杉駅東口ロータリー」に川崎市営バス2路線が乗り入れ、井田病院・川崎駅方面へ運行へ
2014/1/28エントリ 武蔵小杉駅周辺の路上喫煙・散乱防止重点区域を3月1日拡大、パブリックコメント反映し一部区域追加
2014/1/30エントリ 三井不動産が「ららテラス武蔵小杉」72店舗を発表、2014年4月19日(土)オープンへ
2014/1/31エントリ 武蔵小杉駅東口駅前広場が2014年3月30日供用開始、市民投票によりモニュメントを決定へ
2014/2/2エントリ 「ららテラス武蔵小杉」がオープニングスタッフ一斉募集を開始、中目黒育良クリニックによる「武蔵小杉レディースクリニック」が開院へ
2014/2/7エントリ 武蔵小杉駅東口駅前広場のモニュメント選定の投票が本日開始、製作者は造形作家・空間デザイナーの鈴木尚和氏
2014/2/28エントリ 武蔵小杉駅東口駅前広場のモニュメントデザインが決定、A案「家族の絆」が2014年夏頃設置
2014/3/15エントリ 「ららテラス武蔵小杉」にキーテナント看板が設置、ロータリーにはふろん太君が登場
2014/3/21エントリ 川崎市バスが川67・杉02系統の2014年4月1日付武蔵小杉駅東口駅前広場乗り入れを発表
2014/3/21エントリ 臨港バスが杉51・52系統の2014年4月1日付武蔵小杉駅東口駅前広場乗り入れを発表
2014/3/24エントリ 横須賀線武蔵小杉駅発着の羽田空港行きリムジンバスが武蔵小杉駅東口乗り入れを発表
2014/3/25エントリ 武蔵小杉駅東口駅前広場で「完成記念式典」「第3回ふるさと交流フェスティバル」が2014年3月29日(土)開催
2014/3/28エントリ 「ららテラス武蔵小杉」ウェブサイトプレオープンと、「武蔵小杉駅東口駅前広場完成記念式典」前夜

Comment(3)

2014年
03月28日

「ららテラス武蔵小杉」ウェブサイトプレオープンと、「武蔵小杉駅東口駅前広場完成記念式典」前夜



2014年4月19日(土)グランドオープンを予定している「三井ショッピングパーク ららテラス武蔵小杉」のウェブサイトがプレオープンしました。

■三井ショッピングパーク ららテラス武蔵小杉 ウェブサイト
http://www.lalaterrace-musashikosugi.com/

現段階ではまだプレオープンの状態であり、フロアガイドや各店舗情報、イベント情報など、商業施設のウェブサイトで通常用意されるであろうコンテンツはまだアップされていません。

とりあえず、2014年1月30日付のニュースリリースの内容を1枚のウェブページにまとめた、というところです。

■三井不動産ニュースリリース 三井不動産 商業施設・新生「ららテラス」誕生「三井ショッピングパーク ららテラス 武蔵小杉」4月19日(土)オープン13路線利用可、注目の武蔵小杉駅前に神奈川県初出店を含む全72店舗がオープン
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2014/0130_01/index.html
■「ららテラス 武蔵小杉」各フロアの特徴および出店店舗
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2014/0130_01/download/
20140130_tmp.pdf


■「三井ショッピングパーク ららテラス武蔵小杉」
「三井ショッピングパーク ららテラス武蔵小杉」

■「ららテラス武蔵小杉」の輝く看板


4月19日(土)のグランドオープンまでは3週間ほどですので、近いうちにウェブサイトも正式オープンとなるのではないでしょうか。



■「武蔵小杉駅東口駅前広場完成記念式典」「第3回ふるさと交流フェスティバル」の準備が完了したロータリー
「武蔵小杉駅東口駅前広場完成記念式典」「第3回ふるさと交流フェスティバル」の準備が完了したロータリー

また2014/3/25エントリでお伝えした通り、明日3月29日(土)は、「武蔵小杉東口駅前広場完成記念式典」および「第3回ふるさと交流フェスティバル」が開催されます。

翌日30日より駅前広場が供用開始となり、4月1日からは路線バスも入ってきます。
いよいよ東急武蔵小杉駅周辺の再開発「KOSUGI CORE TOWN」の完成も秒読みですね。

■中原区 第3回ふるさと交流フェスティバルを開催します♪
http://www.city.kawasaki.jp/nakahara/page/0000055661.html

■第3回ふるさと交流フェスティバルのポスター
第3回ふるさと交流フェスティバルのポスター

■武蔵小杉駅東口駅前広場完成記念式典および第3回ふるさと交流フェスティバルの開催概要
▼日時:2014年3月29日(土)10:00~15:00
※荒天中止。雨天の場合は式典及びステージイベントは中原市民館大ホールで開催されます。
▼会場:武蔵小杉駅東口駅前広場

▼内容:
<ステージイベント>
10:00 武蔵小杉駅東口駅前広場完成記念式典
11:00 第3回ふるさと交流フェスティバル開会
11:05 富士通チアリーダー部「フロンティアレッツ」ダンス
11:30 大戸神社まつりばやし
11:50 川崎フロンターレじゃんけん大会
※参加自由。フロンターレ試合観戦チケットなどプレゼント予定。詳細は当日会場でアナウンスします。
12:15 「KSG48」ダンス
(NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント結成)
12:35 乙女文楽公演
(ひとみ座乙女文楽教室修了生)
13;00 3R推進コンサート「川崎純情小町☆」
13:30 音楽のまち・かわさきコンサート
(ジャムスタンマジック・Glowlamp)
14:30 大西学園吹奏楽部演奏
15:00 閉会
※出演者・出演時間は変更になる場合があります。

 
<物産展・交流広場>
1.みんなが顔を合わせる交流の場
2.被災地復興の願いを込めた物産展
3.地元商店街による模擬店
 (やきそば・トウモロコシ・綿菓子など)
4.鉄道会社(JR・東急)コーナー
(グッズ販売、展示)

5.起震車体験コーナー
6.かわさき3R推進コーナー
7.絵本読み聞かせコーナー
 (川崎パパ塾)

8.川崎フロンターレのコーナー
 (グッズガラポン・サッカーアトラクションなど)

【関連リンク】
三井不動産ニュースリリース 三井不動産 商業施設・新生「ららテラス」誕生「三井ショッピングパーク ららテラス 武蔵小杉」4月19日(土)オープン13路線利用可、注目の武蔵小杉駅前に神奈川県初出店を含む全72店舗がオープン
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区C地区
2012/11/1エントリ 武蔵小杉駅周辺自転車等駐車場第5施設が本日一部供用開始、地下に流れる「川崎おどり」
2013/12/27エントリ 新設「武蔵小杉駅東口ロータリー」に川崎市営バス2路線が乗り入れ、井田病院・川崎駅方面へ運行へ
2014/1/28エントリ 武蔵小杉駅周辺の路上喫煙・散乱防止重点区域を3月1日拡大、パブリックコメント反映し一部区域追加
2014/1/30エントリ 三井不動産が「ららテラス武蔵小杉」72店舗を発表、2014年4月19日(土)オープンへ
2014/1/31エントリ 武蔵小杉駅東口駅前広場が2014年3月30日供用開始、市民投票によりモニュメントを決定へ
2014/2/2エントリ 「ららテラス武蔵小杉」がオープニングスタッフ一斉募集を開始、中目黒育良クリニックによる「武蔵小杉レディースクリニック」が開院へ
2014/2/7エントリ 武蔵小杉駅東口駅前広場のモニュメント選定の投票が本日開始、製作者は造形作家・空間デザイナーの鈴木尚和氏
2014/2/28エントリ 武蔵小杉駅東口駅前広場のモニュメントデザインが決定、A案「家族の絆」が2014年夏頃設置
2014/3/15エントリ 「ららテラス武蔵小杉」にキーテナント看板が設置、ロータリーにはふろん太君が登場
2014/3/21エントリ 川崎市バスが川67・杉02系統の2014年4月1日付武蔵小杉駅東口駅前広場乗り入れを発表
2014/3/21エントリ 臨港バスが杉51・52系統の2014年4月1日付武蔵小杉駅東口駅前広場乗り入れを発表
2014/3/24エントリ 横須賀線武蔵小杉駅発着の羽田空港行きリムジンバスが武蔵小杉駅東口乗り入れを発表
2014/3/25エントリ 武蔵小杉駅東口駅前広場で「完成記念式典」「第3回ふるさと交流フェスティバル」が2014年3月29日(土)開催

Comment(1)

2014年
03月25日

武蔵小杉駅東口駅前広場で「完成記念式典」「第3回ふるさと交流フェスティバル」が2014年3月29日(土)開催



2014年3月30日(日)に、武蔵小杉駅東口駅前広場が供用開始となります。
その前日、3月29日(土)に完成記念式典および「第3回ふるさと交流フェスティバル」が開催されます。

■中原区 第3回ふるさと交流フェスティバルを開催します♪
http://www.city.kawasaki.jp/nakahara/page/0000055661.html

■第3回ふるさと交流フェスティバルのポスター
第3回ふるさと交流フェスティバルのポスター

■武蔵小杉駅東口駅前広場完成記念式典および第3回ふるさと交流フェスティバルの開催概要
▼日時:2014年3月29日(土)10:00~15:00
※荒天中止。雨天の場合は式典及びステージイベントは中原市民館大ホールで開催されます。
▼会場:武蔵小杉駅東口駅前広場

▼内容:
<ステージイベント>
10:00 武蔵小杉駅東口駅前広場完成記念式典
11:00 第3回ふるさと交流フェスティバル開会
11:05 富士通チアリーダー部「フロンティアレッツ」ダンス
11:30 大戸神社まつりばやし
11:50 川崎フロンターレじゃんけん大会
※参加自由。フロンターレ試合観戦チケットなどプレゼント予定。詳細は当日会場でアナウンスします。
12:15 「KSG48」ダンス
(NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント結成)
12:35 乙女文楽公演
(ひとみ座乙女文楽教室修了生)
13;00 3R推進コンサート「川崎純情小町☆」
13:30 音楽のまち・かわさきコンサート
(ジャムスタンマジック・Glowlamp)
14:30 大西学園吹奏楽部演奏
15:00 閉会
※出演者・出演時間は変更になる場合があります。

 
<物産展・交流広場>
1.みんなが顔を合わせる交流の場
2.被災地復興の願いを込めた物産展
3.地元商店街による模擬店
 (やきそば・トウモロコシ・綿菓子など)
4.鉄道会社(JR・東急)コーナー
(グッズ販売、展示)

5.起震車体験コーナー
6.かわさき3R推進コーナー
7.絵本読み聞かせコーナー
 (川崎パパ塾)

8.川崎フロンターレのコーナー
 (グッズガラポン・サッカーアトラクションなど)

前回、「第2回ふるさと交流フェスティバル」は2012年12月2日に中原平和公園で開催されていまして、2012/12/4エントリでご紹介しておりました。
その際にも「KSG48」、「川崎純情小町」などがステージ参加していまして、今回と近いプログラムになっていました。

■「第2回」の「KSG48」
「KSG48」のダンス

■「川崎純情小町」
川崎純情小町

■富士通川崎工場春まつりでの「フロンティアレッツ」
フロンティアレッツのステージ

■なかはら“ゆめ”区民祭での大西学園吹奏楽部
大西学園の吹奏楽部

このほか、10時からの武蔵小杉駅東口駅前広場完成記念式典ではテープカットのほか、カラーガードによる行進なども行われるようです。

ロータリーが供用開始になりますと4月1日からは路線バスが入り、ロータリー内は通行できなくなります。
今回はロータリー全体がイベント会場としてオープンスペースとなりますので、この機会に自由に歩いてみるのもよいと思います。

【関連リンク】
(武蔵小杉駅東口駅前広場関連)
 2013/12/27エントリ 新設「武蔵小杉駅東口ロータリー」に川崎市営バス2路線が乗り入れ、井田病院・川崎駅方面へ運行へ
2014/1/10エントリ 川崎市営バスが1月18日付系統廃止・新設等を発表:横須賀線武蔵小杉駅発「西加瀬循環線」廃止、川崎駅西口行「川67系統」新設
2014/1/31エントリ 武蔵小杉駅東口駅前広場が2014年3月30日供用開始、市民投票によりモニュメントを決定へ
2014/2/28エントリ 武蔵小杉駅東口駅前広場のモニュメントデザインが決定、A案「家族の絆」が2014年夏頃設置へ
2014/3/21エントリ 川崎市バスが川67・杉02系統の2014年4月1日付武蔵小杉駅東口駅前広場乗り入れを発表
2014/3/21エントリ 臨港バスが杉51・52系統の2014年4月1日付武蔵小杉駅東口駅前広場乗り入れを発表
2014/3/24エントリ 横須賀線武蔵小杉駅発着の羽田空港行きリムジンバスが武蔵小杉駅東口乗り入れを発表

(KSG48関連)
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント 公式ウェブサイト
2012/4/2エントリ 「第35回こすぎ名物花見市」に「かわさき舞祭」登場、コスギフェスタ2012に向けて小杉チーム結成へ
2012/10/5エントリ 「コスギフェスタ2012」に登場、小杉ダンスチーム「KSG48」インタビュー
2012/10/26エントリ 10月27日(土)開催「コスギフェスタ2012」前夜、各方面で準備進む
2012/10/27エントリ 「コスギフェスタ2012」開催レポート
2012/11/23エントリ 11月25日(日)NHK BSプレミアムに「KSG48」、26日(月)テレ朝「若大将のゆうゆう散歩」に武蔵小杉登場
2012/12/1エントリ 中原平和公園で12月2日(日)に「第2回ふるさと交流フェスティバル」開催、「KSG48」再登場
2012/12/4エントリ 第2回「ふるさと交流フェスティバル」開催レポート:「KSG48」「川崎純情小町」など登場
2013/3/3エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」開催レポート
2013/10/13エントリ 「第40回川崎みなと祭り」に「KSG48」登場、10月27日「コスギフェスタ2013」に向けて練習中
2013/10/27エントリ 「コスギフェスタ2013」開催レポート

Comment(0)

2014年
03月23日

横須賀線武蔵小杉駅発着の羽田空港行きリムジンバスが武蔵小杉駅東口乗り入れを発表

 

2014年3月30日より武蔵小杉駅東口駅前広場が供用開始となり、4月1日より横須賀線武蔵小杉駅発着の川崎市営バス、臨港バスの路線の一部が同駅前広場に乗り入れることが公表されています。

これらの路線バスの乗り入れに合わせて、東急バス・京急バスが運行する羽田空港行きリムジンバスについても、順当に武蔵小杉駅東口駅前広場に乗り入れることがわかりました。

■JR時刻表4月号 武蔵小杉-羽田空港リムジンバス掲載情報
 

この乗り入れについては、運行事業者である東急バス、京浜急行バスのいずれからもまだリリースは出ていません。

しかしながら3月20日発売の「JR時刻表」4月号において、同路線が武蔵小杉駅東口に乗り入れることが明記され、誌面上で公表されています。
特段何月何日からという断り書きもないことから、他の路線と同様に4月1日から乗り入れになるということかと思います。

時刻表によると、リムジンバスが武蔵小杉駅東口に乗り入れるのは、「横須賀線口発の5分後」とされています。

■武蔵小杉駅発の発車時刻(JR時刻表4月号より)
武蔵小杉駅
(横須賀線口)
武蔵小杉駅東口
(時間は約分)
5:25 5:30
6:10 6:15
6:55 7:00
7:25 7:30
8:05 8:10
9:05 9:10
10:05 10:10
11:05 11:10
11:55 12:00
13:05 13:10
14:05 14:10
15:05 15:10
16:05 16:10
17:05 17:10
17:55 18:00
18:55 19:00
19:40 19:45
20:20 20:25

武蔵小杉駅東口への到着時間を横須賀線口発から5分後で時刻表を作成すると、上記の通りになります。

従来の時刻表と比較すると、横須賀線口発が5分早まっている形で、羽田空港への到着時刻には影響が出ないように設定されているようです。

■羽田空港行きリムジンバスのルート(想定)
羽田空港行きリムジンバスのルート(想定)

■「小杉駅東口」3番乗り場
「小杉駅東口」3番乗り場

武蔵小杉駅東口駅前広場の1番乗り場は臨港バス、2番乗り場は川崎市営バスが発着することになっていますので、羽田空港行きリムジンバスは自動的に最後の3番乗り場となります。

3番乗り場は東急武蔵小杉駅とはロータリーを挟んで反対側のバス停です。
東急武蔵小杉駅前でありながら東急バス(と京急バス)が乗り入れるバス停が一番駅から遠いというのは、空港リムジンは荷物も大きいですので少々意外な気がいたします。



さて、これで武蔵小杉駅東口駅前広場から発着するバスが出揃ってきました。

■武蔵小杉駅東口駅前広場から発着する路線バス
▼1番乗り場:臨港バス
 ●杉51・52系統 小倉陸橋~小杉駅東口~横須賀線小杉駅

▼2番乗り場:川崎市バス
 ●川67系統:川崎駅西口~江川町~西加瀬~小杉駅東口~横須賀線小杉駅
 ●杉02系統:井田病院~元住吉~小杉駅東口~横須賀線小杉駅
 ●杉02系統:井田営業所前~元住吉~小杉駅東口~横須賀線小杉駅

▼3番乗り場:東急バス・京浜急行バス
 ●羽田空港行きリムジンバス 羽田空港~小杉駅東口~横須賀線小杉駅

横須賀線武蔵小杉駅からは上記のほか川崎市バスの杉01系統、東急バスの杉05系統(市民ミュージアム行き)がありますが、前者は市バスのリリースで、川崎市議会の予算審査特別委員会の答弁において東口への乗り入れを行わないことがあきらかになっています。

フロンターレホームゲーム開催時の横須賀線武蔵小杉駅からの直行バスについては特段情報がありませんが、これは東口に乗り入れる必要性はあまりなさそうですね。

また現状、市バス・民営バスともに新路線の設定は計画していないということです。
また東口に接続することによる利用者増から、一部には増便を期待する声もあったようですが、いまのところそういった形にはなっていません。

現状の横須賀線武蔵小杉駅発着の路線はいずれも利用率が低い状況であるのは否めませんので、まずは東口に乗り入れることでどのような利用状況になるのか、事業者側も注視していることと思います。

■横須賀線武蔵小杉駅ロータリーのリムジンバス
横須賀線武蔵小杉駅ロータリーのリムジンバス
 
【関連リンク】
2009/12/25エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーから川崎市営バス新規路線設定
2010/2/13エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の臨港バス実地研修
2010/3/1エントリ 東急バスが横須賀線武蔵小杉駅発着路線の参入撤回
2010/8/23エントリ 横須賀線武蔵小杉駅発着の川崎市営バスが利用低迷
2011/3/9エントリ 武蔵小杉発の羽田空港行きリムジンバスを3月16日運行開始、最終バスは南武線口にも停車
 2011/3/16エントリ 武蔵小杉駅からの羽田空港行きリムジンバスが運行開始
2011/5/8エントリ リムジンバスに乗って、羽田空港へ(リムジンバス編)
2011/5/9エントリ リムジンバスに乗って、羽田空港へ(羽田空港編)
2011/8/23エントリ 横須賀線武蔵小杉駅から市民ミュージアム行き東急バスが2011年9月1日新設
2011/9/15エントリ 横須賀線武蔵小杉駅からの市民ミュージアム行き東急バス
2012/6/18エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーから6月23日・30日フロンターレ戦の等々力直行臨時バスを運行
2012/8/24エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーから、等々力直行臨時バスが継続運行
2013/12/27エントリ 新設「武蔵小杉駅東口ロータリー」に川崎市営バス2路線が乗り入れ、井田病院・川崎駅方面へ運行へ
2014/1/10エントリ 川崎市営バスが1月18日付系統廃止・新設等を発表:横須賀線武蔵小杉駅発「西加瀬循環線」廃止、川崎駅西口行「川67系統」新設
2014/1/31エントリ 武蔵小杉駅東口駅前広場が2014年3月30日供用開始、市民投票によりモニュメントを決定へ
2014/2/28エントリ 武蔵小杉駅東口駅前広場のモニュメントデザインが決定、A案「家族の絆」が2014年夏頃設置へ
2014/3/21エントリ 川崎市バスが川67・杉02系統の2014年4月1日付武蔵小杉駅東口駅前広場乗り入れを発表
2014/3/21エントリ 臨港バスが杉51・52系統の2014年4月1日付武蔵小杉駅東口駅前広場乗り入れを発表

Comment(3)

2014年
03月21日

臨港バスが杉51・52系統の2014年4月1日付武蔵小杉駅東口駅前広場乗り入れを発表



本日2つ目のエントリです。
川崎市バスとタイミングをあわせて、臨港バスも横須賀線武蔵小杉駅から発着している「杉51・52系統」を武蔵小杉駅東口駅前広場に乗り入れることを発表しました。

■臨港バス 4 月1 日実施のダイヤ改正およびバス停新設について(PDF)
http://www.rinkobus.co.jp/140401daiyakaisei-basuteisinsetu.pdf

■バス停新設の概要(小杉駅東口)
「武蔵小杉駅東口駅前広場」が新たに開設されることに伴い、上記バス停
を新設いたします。なお、発着は「1 番のりば」となります。
▼概略:東住吉小学校 ~ 小杉駅東口(1 番のりば) ~ 横須賀線小杉駅
▼停車路線:杉51・52 小杉線

内容としては川崎市バスと同様で、「横須賀線小杉駅」を始発・終着とすることは変わらず、新たに供用開始となる「小杉駅東口」バス停を経由する形になります。

■小杉駅東口~横須賀線小杉駅のルート(本サイト想定)
小杉駅東口~横須賀線小杉駅のルート(本サイト想定)

これで、「武蔵小杉駅東口駅前広場」に乗り入れる民営バス事業者は、残るは東急バスということになりますね。
来週どこかでリリースがでるものと思います。

【関連リンク】
2009/12/25エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーから川崎市営バス新規路線設定
2010/2/13エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の臨港バス実地研修
2010/3/1エントリ 東急バスが横須賀線武蔵小杉駅発着路線の参入撤回
2010/8/23エントリ 横須賀線武蔵小杉駅発着の川崎市営バスが利用低迷
2011/8/23エントリ 横須賀線武蔵小杉駅から市民ミュージアム行き東急バスが2011年9月1日新設
2011/9/15エントリ 横須賀線武蔵小杉駅からの市民ミュージアム行き東急バス
2012/6/18エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーから6月23日・30日フロンターレ戦の等々力直行臨時バスを運行
2012/8/24エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーから、等々力直行臨時バスが継続運行
2013/12/27エントリ 新設「武蔵小杉駅東口ロータリー」に川崎市営バス2路線が乗り入れ、井田病院・川崎駅方面へ運行へ
2014/1/10エントリ 川崎市営バスが1月18日付系統廃止・新設等を発表:横須賀線武蔵小杉駅発「西加瀬循環線」廃止、川崎駅西口行「川67系統」新設
2014/1/31エントリ 武蔵小杉駅東口駅前広場が2014年3月30日供用開始、市民投票によりモニュメントを決定へ
2014/2/28エントリ 武蔵小杉駅東口駅前広場のモニュメントデザインが決定、A案「家族の絆」が2014年夏頃設置へ
2014/3/21エントリ 川崎市バスが川67・杉02系統の2014年4月1日付武蔵小杉駅東口駅前広場乗り入れを発表

Comment(5)

2014年
03月21日

川崎市バスが川67・杉02系統の2014年4月1日付武蔵小杉駅東口駅前広場乗り入れを発表



川崎市交通局が、武蔵小杉駅東口駅前広場の供用開始に伴い、2014年4月1日(火)より横須賀線小杉駅発着の一部路線を同駅前広場に乗り入れることを発表しました。

■川崎市交通局 川67・杉02系統を武蔵小杉駅東口に接続します!
http://www.city.kawasaki.jp/820/page/0000056730.html

この乗り入れについては、すでに昨年の川崎市議会において当局が答弁を行っており、2013/12/27エントリでお伝えしていました。

当時乗り入れをお伝えした2路線「杉02系統」「杉03系統」のうち、「杉03系統」は(西加瀬循環線)は予定通り再編が行われ、現在では横須賀線小杉駅~川崎駅西口を結ぶ「川67系統」に切り替わっています。

今回武蔵小杉駅東口駅前広場に乗り入れとなるのは、「杉02系統」および「川67系統」の2路線となります。

■川67系統・杉02系統の武蔵小杉駅東口乗り入れの概要
▼武蔵小杉駅東口駅前広場の新停留所について
停留所名称を「小杉駅東口」とし、2番のりばに発着します。
川67・杉02系統の横須賀線小杉駅を発着するバスを小杉駅東口に接続します。

▼小杉駅東口に接続する新系統

●川67系統:川崎駅西口~江川町~西加瀬~小杉駅東口~横須賀線小杉駅
●杉02系統:井田病院~元住吉~小杉駅東口~横須賀線小杉駅
●杉02系統:井田営業所前~元住吉~小杉駅東口~横須賀線小杉駅
※杉01系統は、小杉駅東口を経由しませんのでご注意ください。

▼ダイヤ改正を実施する系統

川63系統:井田病院→井田営業所前(休日2便)
川66系統:井田病院→元住吉→西加瀬→江川町→塚越→川崎駅西口(平日1便)

▼時刻表

改正後の時刻表につきましては、各停留所の時刻表をご確認ください。
ホームページへは、準備が整い次第掲出されます。

…つまり、終点は「横須賀線小杉駅」のまま変わらず、直前に武蔵小杉駅東口駅前広場に立ち寄ることになるわけですね。

■小杉駅東口~横須賀線小杉駅のルート(本サイト想定)
小杉駅東口~横須賀線小杉駅のルート(本サイト想定)

実際に「川67系統」「杉02系統」が走るルートが公表されているわけではありませんが、おそらくは上記のようなルートで2つのロータリーを回ることになるのではないでしょうか。

横須賀線武蔵小杉駅しか利用しない方にとってはやや迂遠な形になりますので、あるいは途中で降りてしまった方が早い、ということもあるかもしれませんね。

■武蔵小杉駅東口駅前広場の2番バス乗り場
武蔵小杉駅東口駅前広場の2番バス乗り場

川崎市バスが発着するのは、「小杉駅東口」2番乗り場ということです。
2番乗り場は武蔵小杉駅前広場の北側で、「ららテラス武蔵小杉」からは一番遠い場所になります。

■「小杉駅東口」3番乗り場
「小杉駅東口」3番乗り場

一方、東急武蔵小杉駅前の1番乗り場、3番乗り場には民営バス事業者が乗り入れる予定です。横須賀線武蔵小杉駅に発着している民営バス路線のうち、市民ミュージアム行きを除いて川崎市バス同様に「小杉駅東口」を経由する形になるようです。
 
臨港バスからはリリースが出ていますので、こちらは別途エントリとします。
 またコメントいただいた通り、来週には残る東急バスからもリリースがあるのではないでしょうか。

■横須賀線小杉駅に向かう川崎市バス
横須賀線小杉駅に向かう川崎市バス

【関連リンク】
2009/12/25エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーから川崎市営バス新規路線設定
2010/2/13エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の臨港バス実地研修
2010/3/1エントリ 東急バスが横須賀線武蔵小杉駅発着路線の参入撤回
2010/8/23エントリ 横須賀線武蔵小杉駅発着の川崎市営バスが利用低迷
2011/8/23エントリ 横須賀線武蔵小杉駅から市民ミュージアム行き東急バスが2011年9月1日新設
2011/9/15エントリ 横須賀線武蔵小杉駅からの市民ミュージアム行き東急バス
2012/6/18エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーから6月23日・30日フロンターレ戦の等々力直行臨時バスを運行
2012/8/24エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーから、等々力直行臨時バスが継続運行
2013/12/27エントリ 新設「武蔵小杉駅東口ロータリー」に川崎市営バス2路線が乗り入れ、井田病院・川崎駅方面へ運行へ
2014/1/10エントリ 川崎市営バスが1月18日付系統廃止・新設等を発表:横須賀線武蔵小杉駅発「西加瀬循環線」廃止、川崎駅西口行「川67系統」新設
2014/1/31エントリ 武蔵小杉駅東口駅前広場が2014年3月30日供用開始、市民投票によりモニュメントを決定へ
2014/2/28エントリ 武蔵小杉駅東口駅前広場のモニュメントデザインが決定、A案「家族の絆」が2014年夏頃設置へ

Comment(0)