武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2013年
12月28日

「Lee's」改めチャイナビストロ「Wang's Garden武蔵小杉店」オープン日が2014年2月4日(火)に決定

 

2013/12/10エントリにおいて、野村不動産武蔵小杉ビルにワタミの運営によるチャイナビストロ「Lee's Garden」がオープン予定であることをお伝えしました。
その後店名が「Wang's Garden」に変更され、オープン日が2014年2月4日(火)に決定しました。

12月20日にコメントへの返信で同情報はすでにお伝えはしておりましたが、一応あらためて記事としてまとめておきます。

■野村不動産武蔵小杉ビルの「Wang's Garden」オープン予定地


「Wang's Garden」がオープンするのは、横須賀線武蔵小杉駅ロータリー前の「野村不動産武蔵小杉ビルN棟」の1階です。
ここには当初は「デイリーヤマザキ」と「モバイルプラザ」の複合店舗がありましたがいずれも閉店となりました。両店舗の区画をひとつにまとめ、ワタミグループの新業態「Wang's Garden」がオープンすることになります。

■「Wang's Garden武蔵小杉店」のオープン告知
 

「Wang's Garden武蔵小杉店」のオープン告知 

先日より、オープン予定地には2月4日(火)のオープン告知と、スタッフ募集のお知らせが掲示されています。すでに宴会の予約電話番号も用意され、受付がスタートしています。

なぜ「李さん」から「王さん」に店名が変更されたのか、実際のところはわかりませんが、「王さん」の方がより中華料理らしい、ということかもしれません。

■「Wang's Garden武蔵小杉店」の求人募集
https://wm.atmatm.jp/pmrw/s/detail/1/1/48/d0c4e771

現在も、ワタミのサイトに求人情報が掲載されていまして、こちらも店名が変更されています。
当初の1月オープンから少し遅れるかたちになりましたが、飲食店の少ない新駅前にあって、期待が集まるところです。

■隣接の飲食店「E PRONTO」
 

■隣接の飲食店「サイゼリヤ」
 

武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 C地区
2010/2/3エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビルの正式名称が「野村不動産武蔵小杉ビル」に
2010/2/10エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルの公開空地
2010/6/10エントリ 「サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店」「ナチュラ武蔵小杉店」本日オープン
2010/7/6エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルの「モバイルプラザ武蔵小杉店」本日オープン
2010/7/20エントリ 「野村證券武蔵小杉支店」本日オープン
2010/8/10エントリ 「デイリーヤマザキ武蔵小杉南店」本日オープン
2010/9/24エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルN棟の窓掃除
2010/9/28エントリ サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店の「間違い探し」
2011/2/1エントリ 「E PRONTO武蔵小杉店」本日オープン
2011/2/7エントリ 武蔵小杉でフィッシュ&チップスを
2011/3/26エントリ 武蔵小杉周辺の、リードフックがあるお店
2012/2/11エントリ 「E PRONTO武蔵小杉店」がパスタメニューと公衆無線LAN「Mzone」を提供開始
2013/1/17エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルN棟で建物の一部崩落事故が発生
2013/2/3エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルの一部崩落事故により、非構造部の柱を撤去
2013/3/16エントリ 「やる気スイッチグループ」武蔵小杉校開校、武蔵小杉新駅周辺の店舗出揃う
2013/7/23エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルのモバイルプラザ閉店と、デイリーヤマザキ24時間営業取りやめ
2013/10/29エントリ 「デイリーヤマザキ武蔵小杉南店」が10月31日閉店、「野村證券武蔵小杉支店」が試験的に11月営業時間延長
2013/12/10エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルに「チャイナビストロLee's Garden武蔵小杉店」が2014年1月オープン

Comment(0)

2013年
12月27日

新設「武蔵小杉駅東口ロータリー」に川崎市営バス2路線が乗り入れ、井田病院・川崎駅方面へ運行へ



2013年12月19日の川崎市議会第4回定例会において、武蔵小杉駅南口地区東街区に整備中の新ロータリーについての一般質問が行われました。これにより、以下の内容があきらかになりました。
 
▼新ロータリーの名称は「武蔵小杉駅東口ロータリー」が候補として調整されていること
▼ロータリーの中央植栽帯にモニュメントを設置する予定であること
▼横須賀線ロータリーから発着している川崎市営バスの「杉02系統」(元住吉経由・井田病院方面)「杉03系統」(西加瀬循環)路線を新ロータリーに乗り入れること
▼新ロータリーに組み込まれる「杉03系統」(西加瀬循環)は再編し、武蔵小杉駅-川崎駅を結ぶ新路線に変更すること

■工事中の「(仮称)武蔵小杉駅東口ロータリー」
 工事中の「(仮称)武蔵小杉駅東口ロータリー」

<ロータリーの名称について>

まず新ロータリーの名称ですが、現在は「都市計画道路 武蔵小杉駅南口線」に接続されていることなどから、工事作業上の名称として「武蔵小杉駅南口ロータリー」とされています。
しかしながら現状「武蔵小杉駅南口」が東急ストア側に存在しており、利用者の混乱を招かないように新たな名称が検討されていました。

新ロータリーは東急武蔵小杉駅の東側ですので、順当に「武蔵小杉駅東口ロータリー」という名称に落ち着きそうです。

■「(仮称)武蔵小杉駅東口ロータリー」の中央
武蔵小杉駅西口ロータリーの中央部 

<新ロータリーのモニュメントについて>

また新ロータリーのモニュメントについては以前から話が出ていましたが、やはり中央植栽帯設置されることで決定しました。 地元商店街・町内会などで構成される「武蔵小杉周辺再開発協議会」の要望により、武蔵小杉駅南口地区東街区再開発組合が市に寄贈して設置するものです。

モニュメントの設置により、「○○がある場所」といった説明がしやすくなり、ロータリーが複数ある中での待ち合わせなどがわかりやすくなることが期待されます。

なお 以前、「武蔵小杉周辺再開発協議会」の地元重鎮的な方が、
「“アベック”が待ち合わせできるような、『小杉観音』を設置したい」(原文ママ)
という要望を行政にされていた
のを目の前で聞いたことがあります。 

さすがに少々時代が違うような気がしまして、その後どのようなモニュメントが採用されたのか正直心配しておりましたが、今回の川崎市議会での当局の答弁では、
「シンプルで洗練されたデザインのモニュメントを設置する」
とされていました。
 
「(仮称)LaLaテラス」の三井不動産が主導する、「武蔵小杉駅南口地区東街区再開発組合」がモニュメントの作成主体となっていますので、あとは同組合と川崎市のセンスを信じるしかないですね。
どんなモニュメントができるか、楽しみです。

■新駅ロータリー発着の川崎市営バス「西加瀬循環線」
新駅ロータリー発着の市営バス「西加瀬循環線」

<新ロータリー発着の川崎市営バスについて>

新ロータリー「(仮称)武蔵小杉駅東口ロータリー」に乗り入れるバス路線については、現在川崎市が民営のバス会社との調整を行っているところです。

川崎市営バスについては、現在横須賀線武蔵小杉駅に乗り入れている2路線、
▼杉02系統(元住吉経由・井田病院・井田営業所行き)
▼杉03系統(西加瀬循環線)※新城線と再編、武蔵小杉駅―川崎駅を結ぶ路線に変更予定
これを新ロータリーに乗り入れるということです。

■杉02系統(黄土色)と杉03系統(赤)
 杉02系統(黄土色)と杉03系統(赤)

このうち杉03系統(西加瀬循環線)については利用者が少ないことがかねてから問題となっており、本サイトでも2010/8/23エントリで取り上げていました。

杉03系統は、横須賀線武蔵小杉駅の開業にあたって、西加瀬周辺の住民の方の署名運動なども行われるなど、地元の強い要望により設置されたものでした。
ただ、熱望された割には実際には利用者がたいへん少なく、その後抜本的に利用状況が改善されることもなかったようです。

結果として、同路線は2014年1月に重複路線の覆い赤字路線「新城線」と統合再編し、武蔵小杉駅―川崎駅の2拠点を結ぶ路線に変更される予定となっています。

■路線バスが通る都市計画道路 武蔵小杉駅南口線
路線バスが通る都市計画道路 武蔵小杉駅南口線

結果として、新しい「(仮称)武蔵小杉駅東口ロータリー」から発着する川崎市営バスは、井田病院・井田営業所か川崎駅が行先ということになります。

新ロータリーから都市計画道路 武蔵小杉駅南口線を通って横須賀線武蔵小杉駅ロータリーを経由する形になるのか、完全に移転するのか、詳細なルートは現段階ではまだ公表されてません。

その他、民営では当然東急バスも乗り入れてくるでしょうし、新ロータリー全体でのバス路線の組み方も気になるところですね。

新ロータリーは、2014年3月の供用開始を予定しています。
年明け以降、供用開始に向けて工事は最終局面に入ってくることでしょう。

【関連リンク】
2009/12/25エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーから川崎市営バス新規路線設定
2010/2/13エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の臨港バス実地研修
2010/3/1エントリ 東急バスが横須賀線武蔵小杉駅発着路線の参入撤回
2010/8/23エントリ 横須賀線武蔵小杉駅発着の川崎市営バスが利用低迷
2010/8/28エントリ 川崎市営バスのシートの模様
2011/8/23エントリ 横須賀線武蔵小杉駅から市民ミュージアム行き東急バスが2011年9月1日新設
2011/9/15エントリ 横須賀線武蔵小杉駅からの市民ミュージアム行き東急バス
2012/6/18エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーから6月23日・30日フロンターレ戦の等々力直行臨時バスを運行
2012/8/24エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーから、等々力直行臨時バスが継続運行
2012/9/17エントリ 府中街道を走る、フロンターレラッピングバス

Comment(6)

2013年
12月26日

「フランフラン」小型店が2014年4月に武蔵小杉出店、「LaLaテラス」店舗候補に



2013年12月25日付で、セブン&アイ・ホールディングスが、株式会社バルスと資本業務提携契約を締結したことを発表しました。
バルスはフランフランなどを運営する企業であり、今後セブン&アイ・ホールディングス傘下の西武百貨店、そごう及びイトーヨーカ堂が運営するショッピングセンター、アリオなどへの「フランフラン」の出店、ロフトとの共同出店などを行うものとしています。

またこれに関連して、26日付の日本経済新聞朝刊において、バルスが100~150㎡の小型店舗を、2014年4月に武蔵小杉駅近くにオープンさせるのを皮切りに、東京・大阪・名古屋の3大都市圏に200店舗展開していくことが報道されています。

■セブン&アイ・ホールディングス 資本業務提携に関するお知らせ
http://www.7andi.com/dbps_data/_material_/
localhost/pdf/20131225_01.pdf

■日本経済新聞 フランフラン、小型店を大都市部に200店舗
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO64058920T11C13A2TJ1000/

■2014年4月、武蔵小杉駅近くにオープン
2014年4月、武蔵小杉駅近くにオープン

記事によるとフランフランは通常約500㎡ですが、今後展開される小型店舗は前述の通り100~150㎡ということです。
100㎡というと、すなわち正方形の場合は10m×10mですから小規模ですね。

小型店舗であるということと、2014年4月というタイミングを勘案すると、武蔵小杉のフランフラン小型店舗はやはり東街区商業施設「(仮称)LaLaテラス」への出店が有力になるのでしょう。

なお、冒頭にご紹介した通り、このたびセブン&アイ・ホールディングスがフランフランの運営会社である株式会社バルスに出資することになり、今後セブン&アイグループの店舗にフランフランを積極的に出店させていくことになります。

そういう意味ではイトーヨーカドー武蔵小杉店や「(仮称)アリオ武蔵小杉」へのバルスの店舗出店も可能性があるものと思います。

■フランフラン二子玉川店(通常規模の店舗)
フランフラン二子玉川店

小型店舗の商品構成はわかりませんが、通常店舗にあるような大物の家具を置くとなると少々厳しいですから、ファッション雑貨などが中心になるのでしょうか。

東急ハンズの小型版、雑貨やコスメなどに特化した「ハンズビー」が武蔵小杉東急スクエアに出店したのに少し似ているかもしれませんね。

またあらためて、東街区商業施設「(仮称)LaLaテラス」の店舗候補をアップデートしておきます。

■東街区商業施設「(仮称)LaLaテラス」の店舗
1.三井のすまいモール
<店舗候補(未確定)>
2.SHOE BAR(インポートシューズ)
3.DHC(化粧品・健康食品)
4.ROOTOTE GALLERY(トートバッグ)
5.フランフラン小型店(雑貨)

2.以降は武蔵小杉への出店自体は確認できていますが、「LaLaテラス」の店舗としてはあくまでも候補ですので、あらかじめご了承ください。

年内、まだ1店舗くらいは候補をお伝えするかと思います。

■「(仮称)LaLaテラス」と「武蔵小杉東急スクエア」
「(仮称)LaLaテラス」と「武蔵小杉東急スクエア」

【関連リンク】
フランフラン ウェブサイト
 武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区C地区
2012/1/12エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の地下駐輪場とモデルルームとグランドウイングタワー建設工事
2012/3/6エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーのイメージパースと、商業施設コンセプト
2012/3/17エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーの工事現場で、吊るされた重機
2012/4/30エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーの躯体と地下駐輪場
2012/6/1エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の道路工事による、片側歩道の夜間通行止め
2012/7/13エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の地下駐輪場の出入口
2012/7/18エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の地下駐輪場を2012年11月1日一部供用開始、東西街区の駐輪場2か所閉鎖へ
2012/7/23エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーの外壁
2012/8/3エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーのPC工法
2012/10/29エントリ 東急武蔵小杉駅ロータリー地下駐輪場が、11月1日一部供用開始前の見学会を実施
2012/11/1エントリ 武蔵小杉駅周辺自転車等駐車場第5施設が本日一部供用開始、地下に流れる「川崎おどり」
2013/5/29エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の暫定バイク駐車場が2013年6月1日より旧中原図書館に移転
2013/6/3エントリ 旧中原図書館敷地内にバイク駐車場「武蔵小杉駅自転車等駐車場第6施設」がオープン
2013/6/14エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーのタワークレーン解体と、車両通行止め
2013/6/22エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区が電気供給工事により南側道路の夜間通行止めを実施
2013/7/10エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区商業施設の壁面がお目見え
2013/7/17エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区商業施設のフロア構成が判明:物販店舗73区画、クリニック・飲食6区画を配置
2013/9/2エントリ 三井不動産が東街区商業施設への「三井のすまいモール武蔵小杉」出店を発表、オープンは2014年4月中旬に
2013/9/20エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の商業施設名称が「LaLaテラス」武蔵小杉に
2013/10/20エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」の地上部分鉄骨組み上げと、「Ario」看板サンプル撤去
2013/11/2エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区商業施設(LaLaテラス)の外観がお目見え
2013/12/17エントリ 武蔵小杉に「SHOE BAR」「DHC」が来春オープン、出店場所は「(仮称)LaLaテラス」が有力候補
2013/12/22エントリ 代官山発のトートバッグ専門店「ROOTOTE GALLERY」が2014年4月武蔵小杉にオープン、出店場所は「LaLaテラス」が有力

Comment(2)

2013年
12月25日

武蔵小杉東急スクエアの「QBハウス」が2013年12月27日(金)リニューアルオープン



武蔵小杉東急スクエアの「QBハウス東急武蔵小杉駅店」が、2013年12月27日(金)に営業を再開することになりました。

12月27日(金)から1月15日(木)まで、オープニングキャンペーンとして毎日先着50名にノベルティグッズがプレゼントされます。

■QBハウス 店舗詳細 東急武蔵小杉駅店
http://www.qbhouse.co.jp/search/detail.php?id=246

■東急武蔵小杉駅南口の「QBハウス」
東急武蔵小杉駅南口の「QBハウス」

■「QBハウス」


■「QBハウス」のオープン告知


武蔵小杉東急スクエアの「QBハウス」は、東急スクエアオープン前から東急武蔵小杉駅南口で営業をしていました。
以前は「QBハウス」と「てもみん」が駅前の建物を2分割して営業していたのですが、駅前の都市計画道路の拡幅により、「QBハウス」は一時休業、「てもみん」は閉店となりました。

今回の都市計画道路の拡幅は、「QBハウス」「てもみん」の入居していたビルをすべて解体するのではなく、「てもみん」部分だけを解体し、「QBハウス」部分はそのまま生かすという手法で行われました。

■新たな外壁で保護された建物断面
新たな外壁で保護された建物断面

このように、建物を半分解体した断面は、現在では新たに外壁が設置され、一見してわからないようになっています。

■小杉第一公園と都市計画道路拡幅工事
 小杉第一公園と都市計画道路拡幅工事

「てもみん」部分が解体されたことにより都市計画道路の拡幅用地および「小杉第一公園」の整備用紙が確保され、工事が始まっています。

しかし、「建物の半分を壊して道路を拡幅する」という方法があったのですね。これは実際に初めて見ました。

      ※      ※      ※

東急武蔵小杉駅南口の「武蔵小杉東急スクエア・ステーションマーケット」では、「日本橋屋長兵衛」の跡地に「FLEURISTE BON MARCHE(フルーリスト・ボンマルシェ)」が12月12日にオープンしていました。
今回12月27日に「QBハウス」がリニューアルオープンすることで、また武蔵小杉東急スクエアの店舗がすべてそろったことになります。

■「FLEURISTE BON MARCHE」
「FLEURISTE BON MARCHE」

今後は、都市計画道路と小杉第一公園の整備が本格化するものと思われます。
新たな武蔵小杉駅前の顔となる空間ですので、その仕上がりが注目されるところですね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2013/4/1エントリ 「武蔵小杉東急スクエア」関係者・プレス向け内覧会レポート
2013/4/2エントリ 新「中原図書館」開館レポート
2013/4/4エントリ 武蔵小杉東急スクエア・中原図書館の駐輪場ガイド
2013/4/10エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「雨に濡れる」連絡通路に庇が設置へ
2013/4/14エントリ 武蔵小杉東急スクエアで「駅員さんになって電車とツーショット!」撮影会が開催
2013/4/16エントリ 武蔵小杉東急スクエア「フードショースライス」の「ぐるチュロ」
2013/4/19エントリ 「TSUTAYA小杉店」の武蔵小杉東急スクエア側駐輪スペースが閉鎖
2013/4/26エントリ 武蔵小杉東急スクエア連絡通路の庇が完成、「雨に濡れない」駅直結に
2013/6/6エントリ 武蔵小杉東急スクエアの電子マネーとドコモ基地局がついに開通、東急ストアは6月10日から24時間営業再開へ
2013/6/28エントリ 「マルエツ小杉店 ダイソーFC店」が240坪で本日オープン
2013/6/30エントリ マルエツ小杉店2階の「アクアビジョン武蔵小杉店」が今夏武蔵小杉東急スクエア3階に移転オープンへ
2013/8/26エントリ 東急武蔵小杉駅前の旧「KOSUGI PLAZA」「CLUB SQUARE」が解体開始
2013/9/17エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「てもみん」9月16日閉店、「QBハウス」9月29日休業へ
2011/9/29エントリ 武蔵小杉東急スクエアに「アクアビジョン」「アクアネイル」がオープン2013/10/9エントリ 武蔵小杉東急スクエアのデジタルサイネージに「コスギフェスタ2013」ポスターが投影開始
2013/10/24エントリ 武蔵小杉東急スクエアで、5つの「カラフルなかぼちゃ」を探そう
2013/10/31エントリ 武蔵小杉東急スクエアの、自動ドア
2013/11/8エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「てもみん」建物解体、「QBハウス」部分のみ存続へ
2013/10/17エントリ 武蔵小杉東急スクエアに3歳未満プレイスペース「ベビースクエア」がオープン
2013/12/2エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「日本橋屋」が閉店、フラワーショップ「FLEURISTE BON MARCHE」が12月12日(木)オープン
2013/12/12エントリ 武蔵小杉東急スクエアにフラワーショップ「FLEURISTE BON MARCHE」が本日オープン
2013/12/16エントリ 武蔵小杉東急スクエアのクリスマス

Comment(3)

2013年
12月22日

代官山発のトートバッグ専門店「ROOTOTE GALLERY」が2014年4月武蔵小杉にオープン、出店場所は「LaLaテラス」が有力

 

2014年4月、武蔵小杉にトートバッグ専門店「ROOTOTE GALLERY(ルートートギャラリー)」がオープンすることがわかりました。
同店は代官山発のショップで、デザインと機能性を重視したブランドを展開しています。様々な条件から、出店場所は東街区商業施設「(仮称)LaLaテラス」の可能性が高いものと思われます。

■「ROOTOTE GALLERY 渋谷ヒカリエShinQs店
「ROOTOTE GALLERY 渋谷ヒカリエShinQs店」 

■「ROOTOTE GALLERY」ウェブサイト
http://rootote.jp/

「ROOTOTE GALLERY」は、直営店舗として都内では代官山、渋谷ヒカリエ、二子玉川ライズ、東京ソラマチ、デックス東京ビーチ、羽田空港、町田東急ツインズに出店しています。
神奈川県では横浜ジョイナス、ららぽーと横浜に出店しており、武蔵小杉の店舗が県内3号店となるものです。


これまでの出店状況からすると、2014年4月に武蔵小杉に出店するとすれば、やはり東街区商業施設「(仮称)LaLaテラス」、ないしは武蔵小杉東急スクエアの既存店舗入れ替え以外には考えられないでしょう。

■「ROOTOTE GALLERY」のトートバッグ


「ROOTOTE GALLERY」には、さまざまなデザインのトートバッグが並んでいます。
同店ブランドによるトートバッグのほか、一部店舗では「ROOTOTE FACTORY」として、オリジナルのトートバッグをオーダーして作ることもできます。

武蔵小杉の店舗が「ROOTOTE FACTORY」常設展となるのかどうかはわかりません。

さて、これで2014年4月オープン予定の東街区商業施設「(仮称)LaLaテラス」の店舗もいくつか情報が出てきました。

■東街区商業施設「(仮称)LaLaテラス」の店舗
1.三井のすまいモール
<店舗候補(未確定)>
2.SHOE BAR(インポートシューズ)
3.DHC(化粧品・健康食品)
4.ROOTOTE GALLERY(トートバッグ)

今のところ、全般的に女性向けのショップが中心ですね。
他の店舗の情報についても、順番にご紹介していきたいと思います。

■「(仮称)LaLaテラス」と「武蔵小杉東急スクエア」
「(仮称)LaLaテラス」と「武蔵小杉東急スクエア」

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区C地区
2012/1/12エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の地下駐輪場とモデルルームとグランドウイングタワー建設工事
2012/3/6エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーのイメージパースと、商業施設コンセプト
2012/3/17エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーの工事現場で、吊るされた重機
2012/4/30エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーの躯体と地下駐輪場
2012/6/1エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の道路工事による、片側歩道の夜間通行止め
2012/7/13エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の地下駐輪場の出入口
2012/7/18エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の地下駐輪場を2012年11月1日一部供用開始、東西街区の駐輪場2か所閉鎖へ
2012/7/23エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーの外壁
2012/8/3エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーのPC工法
2012/10/29エントリ 東急武蔵小杉駅ロータリー地下駐輪場が、11月1日一部供用開始前の見学会を実施
2012/11/1エントリ 武蔵小杉駅周辺自転車等駐車場第5施設が本日一部供用開始、地下に流れる「川崎おどり」
2013/5/29エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の暫定バイク駐車場が2013年6月1日より旧中原図書館に移転
2013/6/3エントリ 旧中原図書館敷地内にバイク駐車場「武蔵小杉駅自転車等駐車場第6施設」がオープン
2013/6/14エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーのタワークレーン解体と、車両通行止め
2013/6/22エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区が電気供給工事により南側道路の夜間通行止めを実施
2013/7/10エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区商業施設の壁面がお目見え
2013/7/17エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区商業施設のフロア構成が判明:物販店舗73区画、クリニック・飲食6区画を配置
2013/9/2エントリ 三井不動産が東街区商業施設への「三井のすまいモール武蔵小杉」出店を発表、オープンは2014年4月中旬に
2013/9/20エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の商業施設名称が「LaLaテラス」武蔵小杉に
2013/10/20エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」の地上部分鉄骨組み上げと、「Ario」看板サンプル撤去
2013/11/2エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区商業施設(LaLaテラス)の外観がお目見え
2013/12/17エントリ 武蔵小杉に「SHOE BAR」「DHC」が来春オープン、出店場所は「(仮称)LaLaテラス」が有力候補

Comment(6)

2013年
12月17日

武蔵小杉に「SHOE BAR」「DHC」が来春オープン、出店場所は「(仮称)LaLaテラス」が有力候補



来春、武蔵小杉にインポートシューズのセレクトショップ「SHOE BAR」、化粧品・健康食品等販売の「DHC」直営店がオープンすることがわかりました。

このうち「SHOE BAR」については特に、各種条件から推察すると東街区の商業施設「(仮称)LaLaテラス」への出店である可能性が高いものと思われます。

■「SHOE BAR LUMINE EST新宿店」
「SHOE BAR LUMINE EST新宿店」

■ユーロパシフィックジャパン ウェブサイト
http://www.europacific.co.jp/

「SHOE BAR」は、ヨーロッパ、中でも英国を中心としたインポートブランドをベースにした輸入シューズのセレクトショップです。ユーロパシフィックジャパンが運営し、日本国内では初上陸となるブランドや取り扱いの少ないブランド、また同店のオリジナルブランドを加えた品揃えを提供しています。

現在の店舗は上記の「LUMINE EST新宿店」「静岡店」の2店舗のほか、姉妹ブランドの「SHOE BAR Deesse」がパルコやルミネなどに5店舗出店をしています。

「武蔵小杉店」については「武蔵小杉の商業施設にオープン」するということですので、来春同店が出店できるような商業施設というと、東街区の「LaLaテラス」か、武蔵小杉東急スクエアの既存店との入れ替えしかないでしょう。
(イトーヨーカドーは、これまで出店している商業施設の顔ぶれからするとちょっと考えにくいところです)

■「DHCルミネエスト新宿直営店」
「DHCルミネエスト新宿直営店」

■DHC 直営店ウェブサイト
http://top.dhc.co.jp/dshop/store/index.html

続いてこちらも来春オープン予定なのが、化粧品・健康食品・ダイエット食品などを販売する「DHC」です。
中原区でもイトーヨーカドー・マルエツなどスーパーで取り扱いがありますが、今回オープンを予定しているのは直営店です。

既存の直営店は百貨店からイオンなど各種ショッピングセンター、アリオやイトーヨーカドーなどにも出店実績がありますので、来春というのみでは「LaLaテラス」には絞りきれないところです。 ただ、有力候補としては当然挙がってくるでしょう。

■DHC 神奈川県内の直営店
http://top.dhc.co.jp/dshop/store/shop_list_kanto.html#2

■工事中の東街区商業施設「(仮称)LaLaテラス」
工事中の東街区商業施設「(仮称)LaLaテラス」

武蔵小杉駅南口地区第一種市街地再開発事業による商業施設「(仮称)LaLaテラス」は、徐々に完成に近づいてきました。

外見上はほぼ出来上がり、ちかぢか入居テナントへの引き渡しが行われるところです。
今後は引き渡された各テナントによって、個別に内装工事等が着手されてくるものと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区C地区
2012/1/12エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の地下駐輪場とモデルルームとグランドウイングタワー建設工事
2012/3/6エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーのイメージパースと、商業施設コンセプト
2012/3/17エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーの工事現場で、吊るされた重機
2012/4/30エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーの躯体と地下駐輪場
2012/6/1エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の道路工事による、片側歩道の夜間通行止め
2012/7/13エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の地下駐輪場の出入口
2012/7/18エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の地下駐輪場を2012年11月1日一部供用開始、東西街区の駐輪場2か所閉鎖へ
2012/7/23エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーの外壁
2012/8/3エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーのPC工法
2012/10/29エントリ 東急武蔵小杉駅ロータリー地下駐輪場が、11月1日一部供用開始前の見学会を実施
2012/11/1エントリ 武蔵小杉駅周辺自転車等駐車場第5施設が本日一部供用開始、地下に流れる「川崎おどり」
2013/5/29エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の暫定バイク駐車場が2013年6月1日より旧中原図書館に移転
2013/6/3エントリ 旧中原図書館敷地内にバイク駐車場「武蔵小杉駅自転車等駐車場第6施設」がオープン
2013/6/14エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーのタワークレーン解体と、車両通行止め
2013/6/22エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区が電気供給工事により南側道路の夜間通行止めを実施
2013/7/10エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区商業施設の壁面がお目見え
2013/7/17エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区商業施設のフロア構成が判明:物販店舗73区画、クリニック・飲食6区画を配置
2013/9/2エントリ 三井不動産が東街区商業施設への「三井のすまいモール武蔵小杉」出店を発表、オープンは2014年4月中旬に
2013/9/20エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の商業施設名称が「LaLaテラス」武蔵小杉に
2013/10/20エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」の地上部分鉄骨組み上げと、「Ario」看板サンプル撤去
2013/11/2エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区商業施設(LaLaテラス)の外観がお目見え

Comment(4)

2013年
12月16日

武蔵小杉東急スクエアのクリスマス



武蔵小杉東急スクエアが、2013年4月2日のオープン以来初めてのクリスマスシーズンを迎えました。2013/10/24エントリでご紹介したハロウィンに続いて、館内の各所がクリスマスの飾り付けになっています。

■武蔵小杉東急スクエア・4階改札口前


■武蔵小杉東急スクエア・2階入口


■武蔵小杉東急スクエア・1階改札前通路


最初の写真3枚は、武蔵小杉東急スクエアの4階・2階・1階の入口付近です。入口周辺が、キラキラしたイルミネーションで飾られています。
イルミネーションは青白い光で統一され、お月様のデザインがあしらわれています。

■4階レストランフロアのクリスマスツリー


もちろん、ご覧の通りクリスマスツリーも登場しています。
こちらは4階レストランフロアのツリーですが、これ以外にも各所入口に設置されていました。

武蔵小杉では店舗を中心にいろいろなツリーの姿が見られるようになりましたが、さすがに武蔵小杉東急スクエアのツリーはその中でも随一の美しさです。

■クリスマス仕様の展望デッキ




意外とお気づきでない方も多いと思いますが、現在、武蔵小杉東急スクエアの4階展望デッキもクリスマス仕様になっています。
展望デッキ両側の車両に、クリスマスの模様が描かれています。

展望デッキのオープン時間は通常10:00~21:00ですが、このたび冬季期間中(具体的な日付は明示されていません)は10:00~17:00に短縮されることになりましたので、ご注意ください。
上記写真は、時間短縮前の夜間に撮影したものです。

■1階「東急電鉄 住まいと暮らしのコンシェルジュ」


最後にご紹介するのは、1階の「東急電鉄 住まいと暮らしのコンシェルジュ」です。
店内を見ると、おや、「のるるん」が…。

■サンタクロースの「のるるん」




いつも店内にいる東急電鉄のキャラクター「のるるん」が、サンタクロース仕様になっていました。
もともと赤のカラーリングが入っていますので、赤い帽子がなかなか似合いますね。

      ※      ※      ※

なお、武蔵小杉東急スクエアでは、いくつかクリスマスイベントを行っています。
以下にリンクをご紹介しておきますので、ご興味ありましたらどうぞ。

■12月21日(土) サンタさんの粘土キャンドルをつくろう!
http://www.kosugi-square.com/news/template.html?id=420
■12月22日(日) 絵本読み聞かせ クリスマス絵本をあなたに…
http://www.kosugi-square.com/news/template.html?id=441
■12月23日(祝・月)サンタさんのパフォーマーがやってくる!
http://www.kosugi-square.com/news/template.html?id=421

クリスマスまで、あと9日ほどになりました。
武蔵小杉東急スクエアのカルディで買ったアドベント・カレンダーを楽しみにしつつ、指折り数える毎日です。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2013/4/1エントリ 「武蔵小杉東急スクエア」関係者・プレス向け内覧会レポート
2013/4/2エントリ 新「中原図書館」開館レポート
2013/4/4エントリ 武蔵小杉東急スクエア・中原図書館の駐輪場ガイド
2013/4/10エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「雨に濡れる」連絡通路に庇が設置へ
2013/4/14エントリ 武蔵小杉東急スクエアで「駅員さんになって電車とツーショット!」撮影会が開催
2013/4/16エントリ 武蔵小杉東急スクエア「フードショースライス」の「ぐるチュロ」
2013/4/19エントリ 「TSUTAYA小杉店」の武蔵小杉東急スクエア側駐輪スペースが閉鎖
2013/4/26エントリ 武蔵小杉東急スクエア連絡通路の庇が完成、「雨に濡れない」駅直結に
2013/6/6エントリ 武蔵小杉東急スクエアの電子マネーとドコモ基地局がついに開通、東急ストアは6月10日から24時間営業再開へ
2013/6/28エントリ 「マルエツ小杉店 ダイソーFC店」が240坪で本日オープン
2013/6/30エントリ マルエツ小杉店2階の「アクアビジョン武蔵小杉店」が今夏武蔵小杉東急スクエア3階に移転オープンへ
2013/8/26エントリ 東急武蔵小杉駅前の旧「KOSUGI PLAZA」「CLUB SQUARE」が解体開始
2013/9/17エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「てもみん」9月16日閉店、「QBハウス」9月29日休業へ
2011/9/29エントリ 武蔵小杉東急スクエアに「アクアビジョン」「アクアネイル」がオープン2013/10/9エントリ 武蔵小杉東急スクエアのデジタルサイネージに「コスギフェスタ2013」ポスターが投影開始
2013/10/24エントリ 武蔵小杉東急スクエアで、5つの「カラフルなかぼちゃ」を探そう
2013/10/31エントリ 武蔵小杉東急スクエアの、自動ドア
2013/11/8エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「てもみん」建物解体、「QBハウス」部分のみ存続へ
2013/10/17エントリ 武蔵小杉東急スクエアに3歳未満プレイスペース「ベビースクエア」がオープン
2013/12/2エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「日本橋屋」が閉店、フラワーショップ「FLEURISTE BON MARCHE」が12月12日(木)オープン
2013/12/12エントリ 武蔵小杉東急スクエアにフラワーショップ「FLEURISTE BON MARCHE」が本日オープン

(2013クリスマス関連)
2013/12/9エントリ 「2013富士通川崎工場クリスマスイベント」が12月20日(金)・21日(土)開催、ディナー・スマホ講習会申し込みを10日・11日受付
2013/12/11エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がクリスマス仕様に(2013年版)
2013/12/14エントリ NEC玉川ルネッサンスシティのクリスマスイルミネーション、2年ぶりに登場

Comment(2)

2013年
12月12日

武蔵小杉東急スクエアにフラワーショップ「FLEURISTE BON MARCHE」が本日オープン



武蔵小杉東急スクエアに、フラワーショップ「FLEURISTE BON MARCHE」(フルーリスト・ボンマルシェ)が本日オープンしました。

■「FLEURISTE BON MARCHE」
 「FLEURISTE BON MARCHE」

「FLEURISTE BON MARCHE」がオープンしたのは、東急武蔵小杉駅の南口改札の外側の武蔵小杉東急スクエア「ステーションマーケット」の一角です。

ここにはかつては「新杵」「京樽」がありましたが、その後和菓子店「日本橋屋長兵衛」に入れ替わりました。「日本橋屋長兵衛」が2013年11月24日に閉店した後釜として、「FLEURISTE BON MARCHE」がオープンしたものです。

■店頭の花々
店頭の花々

店頭の花々

店内では、限られたスペースに綺麗な花々が並んでいます。
クリスマスシーズンですので、ポインセチアも売られていました。

■育て方の説明


花にはそれぞれ、お世話に仕方や増やし方、特性などが書かれたカードが付けられていました。

■ハンドメイドの器
ハンドメイドの器

「FLEURISTE BON MARCHE」では、器をひとつひとつハンドメイドしているということです。見てみると確かに、それぞれに個性的な色や形をしていました。

北側の「青山フラワーマーケット」と競合になりますが、「FLEURISTE BON MARCHE」のオープンによって、南側の通路の雰囲気がより良くなったように思います。

      ※      ※      ※

なお余談ですが、同じくステーションマーケットでは、他の場所でも少しずつ変化が見られます。

■東急ストア武蔵小杉店のみずほ銀行ATM
東急ストア武蔵小杉店のみずほ銀行ATM

「FLEURISTE BON MARCHE」の隣、東急ストア武蔵小杉店では、いつの間にかみずほ銀行ATMが設置されていました。
以前はなかったと思うのですが、いつごろ設置されたのでしょうか。

東急武蔵小杉駅南口改札前にもみずほ銀行ATMがありましたので、ステーションマーケットには2か所設置されていることになりますね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2011/10/2エントリ 東急武蔵小杉駅構内に和菓子店「日本橋屋」がオープンへ
2013/4/1エントリ 「武蔵小杉東急スクエア」関係者・プレス向け内覧会レポート
2013/4/2エントリ 新「中原図書館」開館レポート
2013/4/4エントリ 武蔵小杉東急スクエア・中原図書館の駐輪場ガイド
2013/4/10エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「雨に濡れる」連絡通路に庇が設置へ
2013/4/14エントリ 武蔵小杉東急スクエアで「駅員さんになって電車とツーショット!」撮影会が開催
2013/4/16エントリ 武蔵小杉東急スクエア「フードショースライス」の「ぐるチュロ」
2013/4/19エントリ 「TSUTAYA小杉店」の武蔵小杉東急スクエア側駐輪スペースが閉鎖
2013/4/25エントリ 「マルエツ小杉店」が生活用品売り場として改装中、「フラワーショップ東洋園」「ちよだ鮨」も再オープンへ
2013/4/26エントリ 武蔵小杉東急スクエア連絡通路の庇が完成、「雨に濡れない」駅直結に
2013/6/6エントリ 武蔵小杉東急スクエアの電子マネーとドコモ基地局がついに開通、東急ストアは6月10日から24時間営業再開へ
2013/6/7エントリ マルエツ小杉店がダイソーによる「百円館」として再オープンへ、併設店「ちよだ鮨」本日リニューアルオープン
2013/6/18エントリ 「マルエツ小杉店 ダイソーFC店」が2013年6月28日(金)オープン決定
2013/6/28エントリ 「マルエツ小杉店 ダイソーFC店」が240坪で本日オープン
2013/6/30エントリ マルエツ小杉店2階の「アクアビジョン武蔵小杉店」が今夏武蔵小杉東急スクエア3階に移転オープンへ
2013/8/26エントリ 東急武蔵小杉駅前の旧「KOSUGI PLAZA」「CLUB SQUARE」が解体開始
2013/9/17エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「てもみん」9月16日閉店、「QBハウス」9月29日休業へ
2011/9/29エントリ 武蔵小杉東急スクエアに「アクアビジョン」「アクアネイル」がオープン2013/10/9エントリ 武蔵小杉東急スクエアのデジタルサイネージに「コスギフェスタ2013」ポスターが投影開始
2013/10/24エントリ 武蔵小杉東急スクエアで、5つの「カラフルなかぼちゃ」を探そう
2013/10/31エントリ 武蔵小杉東急スクエアの、自動ドア
2013/11/8エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「てもみん」建物解体、「QBハウス」部分のみ存続へ
2013/10/17エントリ 武蔵小杉東急スクエアに3歳未満プレイスペース「ベビースクエア」がオープン
2013/12/2エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「日本橋屋」が閉店、フラワーショップ「FLEURISTE BON MARCHE」が12月12日(木)オープン

Comment(2)

2013年
12月10日

野村不動産武蔵小杉ビルに「チャイナビストロLee's Garden武蔵小杉店」が2014年1月オープン



野村不動産武蔵小杉ビルN棟1階に、ワタミグループによる「チャイナビストロ Lee's Garden武蔵小杉店」が2014年1月にオープンすることになりました。

コメントで昨夜情報提供をいただきまして、現在求人募集が行われています。

■「Lee's Garden」 武蔵小杉店のオープン予定地(デイリーヤマザキ閉店前)
デイリーヤマザキとモバイルプラザの併設店舗(閉店前)

野村不動産武蔵小杉ビルN棟1階では、「モバイルプラザ武蔵小杉店」「デイリーヤマザキ武蔵小杉南店」が併設店として2010年7月、8月にそれぞれオープンしました。
しかしながらコラボレーション効果もあまり見られなかったようで、「モバイルプラザ」が2013年6月30日に閉店、「デイリーヤマザキ」も営業時間短縮ののちに10月31日に閉店となっていました。

その後釜として、「Lee's Garden武蔵小杉店」がオープンする形になります。

■ワタミ採用情報 「Lee's Garden武蔵小杉店」
https://wm.atmatm.jp/pmrw/s/detail/1/1/48/d0c4e771
■タウンワーク CHINA BISTRO 武蔵小杉店の求人情報
http://townwork.net/detail/Fh30010s_lac_01_rid_
15409729_axc_40_vos_ntwnidcoe3029/

※タウンワークの求人情報に所在地が記載されています。
※上記URLは一定期間でリンク切れになるものと思われます。

「Lee's Garden」は、ワタミがこれまで展開している店舗ではなく、新ブランドとなるようです。
同社の求人情報を参照すると、

☆★CHINA BISTRO Lee’s Garden とは★☆
「もっと気軽に」、「もっと使い勝手よく」、本格的な美味しい中華料理を楽しめるお店です!きれいでおしゃれな店内とヘルシーな中華料理が自慢♪
動きやすいかわいい制服で、おしゃれなダイニングレストランのスタッフにあなたもなってみませんか?

ということですので、カジュアルな中華レストランといったところでしょうか。
またシフトからすると、ランチ営業を行うようです。
 
■カフェ「E PRONTO武蔵小杉店」
「E PRONTO武蔵小杉店」

■イタリアン「サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店」
サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店

■フレンチ(多国籍)ビストロ「BISTRO30」
クレール武蔵小杉1階の「BISTRO30」

横須賀線武蔵小杉駅前から伸びる中丸子地区幹線道路沿いには、これまでに飲食店として「E PRONTO」「サイゼリヤ」「BISTRO30」がオープンしています。

カフェ、イタリアン、フレンチ(多国籍)ビストロに中華が加わる形になりましたので、数少ない飲食店舗のバランスとしてはなかなか良いのではないでしょうか。

現在、すでにオープンに向けた内装工事が始まっていますので、どのようなお店になるものか、楽しみに待ちたいと思います。

      ※      ※      ※

さて一方、前回デイリーヤマザキの閉店とあわせて、「野村證券武蔵小杉支店」が11月に試験的に営業時間の延長を行うことをご紹介しました。
地域の特性に合わせて、従来の営業時間である平日9:00~16:00を11月の火曜日・木曜日限定で20:00まで延長するというものでした。

この営業時間の延長が、12月20日まで引き続き延長されています。
12月20日は金曜日ですから、実質的には19日(木)までということになるでしょうか。

■野村證券 店舗情報 武蔵小杉支店
http://www.nomura.co.jp/branch/branch/m_kosugi.html

■夜間営業中の野村證券武蔵小杉支店
夜間営業中の野村證券武蔵小杉支店

この支店営業時間の延長は野村證券でも初めての試みということですが、期間の延長を経て、今後正式に導入するかどうか判断するものと思われます。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 C地区
2010/2/3エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビルの正式名称が「野村不動産武蔵小杉ビル」に
2010/2/10エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルの公開空地
2010/6/10エントリ 「サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店」「ナチュラ武蔵小杉店」本日オープン
2010/7/6エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルの「モバイルプラザ武蔵小杉店」本日オープン
2010/7/20エントリ 「野村證券武蔵小杉支店」本日オープン
2010/8/10エントリ 「デイリーヤマザキ武蔵小杉南店」本日オープン
2010/9/24エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルN棟の窓掃除
2010/9/28エントリ サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店の「間違い探し」
2011/2/1エントリ 「E PRONTO武蔵小杉店」本日オープン
2011/2/7エントリ 武蔵小杉でフィッシュ&チップスを
2011/3/26エントリ 武蔵小杉周辺の、リードフックがあるお店
2012/2/11エントリ 「E PRONTO武蔵小杉店」がパスタメニューと公衆無線LAN「Mzone」を提供開始
2013/1/17エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルN棟で建物の一部崩落事故が発生
2013/2/3エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルの一部崩落事故により、非構造部の柱を撤去
2013/3/16エントリ 「やる気スイッチグループ」武蔵小杉校開校、武蔵小杉新駅周辺の店舗出揃う
2013/7/23エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルのモバイルプラザ閉店と、デイリーヤマザキ24時間営業取りやめ
2013/10/29エントリ 「デイリーヤマザキ武蔵小杉南店」が10月31日閉店、「野村證券武蔵小杉支店」が試験的に11月営業時間延長

Comment(3)

2013年
12月05日

読書会「こすぎナイトキャンパス in SHIBA COFFEE」レポート、12月9日「七味五悦三会」開催



NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントでは、地域交流の一環として読書会「こすぎナイトキャンパス」を継続的に開催しています。
この読書会は、武蔵小杉周辺の皆さんが毎回指定の課題図書を読んで(あるいは読まずに)集まり、課題図書を軸にさまざまな会話を楽しむというものです。

「こすぎナイトキャンパス」は通常NPO法人事務所で開催されますが、たまに特別企画として武蔵小杉周辺の店舗等を会場とすることがあります。最近では9月11日に「KOSUGI CURRY」、11月11日に新丸子の「SHIBA COFFEE」、11月25日には向河原の「Lehua」を会場として、食事も楽しみつつ読書会が行われました。

今回はそのうち、「SHIBA COFFEE」で開催された「こすぎナイトキャンパス」をご紹介してみたいと思います。

■「こすぎナイトキャンパス」が開催された「SHIBA COFFEE」
「こすぎナイトキャンパス」が開催された「SHIBA COFFEE」

■「こすぎナイトキャンパス」開催による貸切のお知らせ
「こすぎナイトキャンパス」開催による貸切のお知らせ

「SHIBA COFFEE」は、2012年3月17日にオープンしたコーヒー屋さんです。各種コーヒー豆の販売を行うほか、店内で飲食をすることもできるようになっています。オープン以来評判の良いお店で、本サイトでは、2013/7/30エントリ「新丸子ブレンド」と「アフォガート」をご紹介しておりました。

この店内を貸切として、17名参加による読書会が開催されました。

■課題図書「美味しい珈琲バイブル」
課題図書「美味しい珈琲バイブル」

今回の課題図書は、店主の柴田さんの推薦による「美味しい珈琲バイブル」でした。
プロの目から見ても内容がしっかりしていて、珈琲の基本がわかるという内容の実用書です。

この本を軸に柴田さんからのレクチャーもいただきながら、コーヒー談義が盛り上がりました。

■Togetter 第35回こすぎナイトキャンパス@SHIBA COFFEE
http://togetter.com/li/588985

当日のコーヒー談義やレクチャーはTogetterにも一部がまとめられていますので、ご参照くださいね。


 ■持ち寄りのお菓子などをいただいて・・・
持ち寄りのお菓子などをいただいて・・・

もちろん「SHIBA COFFEE」を会場にするのですから、実際にコーヒーを飲みながらの進行となります。
また同店は普段から「持ち込みOK」でして、今回は各自が「コーヒーに合う食べ物」を持ち寄って試してみる、というのもひとつの楽しみになっていました。
こういった食べあわせの追求を「フードペアリング」というのだそうです。

以下に、持ち寄っていただいた食べ物の一部をご紹介します。

■参加者の皆さんが持ち寄った「コーヒーに合う食べ物」
「松濤」ヒカリエ限定まんじゅう
「桔梗屋」豆腐プリン
Tim Tam
▼バナナケーキ+サブジ
「ロータス」ビスケット
「ガトーフェスタ ハラダ」 ラスク(グーテ・デ・ロワ)
▼「亀屋万年堂」 どら焼き
「玉や絲や」 京のかりんとう饅頭
「和楽紅屋」 彩り和ラスク
「ロシェ」チョコレート(フェレロ・ロシェチョコレート24個入り)
「TOCCO」 もとすみチーズ
「みのや」 シナモンラスク


集まってみると、やはりお菓子が主体になりますね。

この中で、ちょっと面白かったのは「Tim Tam(ティムタム)」です。
「Tim Tam」はオーストラリアを代表するチョコレート菓子で、スティック状のクッキーとエアチョコの生地がチョコレートでコーティングされています。

■持ち寄りの一品「Tim Tam」
持ち寄りの一品「Tim Tam」

持ち寄ってくださった@nisha_ksg さんからご紹介がありまして、この「Tim Tam」は、スティックの両端をかじって、ホットドリンクをストロー状にすする、というのが定番の食べ方なのだそうです。

■クックパッド ティムタムの食べ方
http://cookpad.com/recipe/279592
■Youtube動画 SeikinTV ティムタム本場オーストラリアでの食べ方とは?
http://www.youtube.com/watch?v=BMa1FhsWk14

こうすると「Tim Tam」がほどよくとろけて、一層美味しくいただけるようになります。

■カルディ武蔵小杉東急スクエア店で紹介されていた「Tim Tam」の食べ方
カルディ武蔵小杉東急スクエア店で紹介されていた「Tim Tam」の食べ方

この食べ方、カルディ武蔵小杉東急スクエア店でもイラスト付きで紹介されていました。
あっという間に溶けますので、お洋服などの汚れに気をつけてお召し上がりくださいませ。

ほかのお菓子も、それぞれにコーヒーとあわせて試してみると美味しかったです。
また柴田さんによると、「えっ、コーヒーにこれが?」と驚くような、でも実際に食べてみるとよくマッチするフードペアリングもあるそうです。

■「SHIBA COFFEE」のコーヒーロースター
「SHIBA COFFEE」のコーヒーロースター

コーヒー談義をしつつ、コーヒーをおかわりしつつ、いろいろなフードペアリングを試しつつ、「SHIBA COFFEE」の設備などもついでにご説明いただきつつ・・・、ということで、あっという間に2時間ほどの読書会は終了しました。
通常のNPO法人フリースペースでの読書会も、課題図書を軸にした談義に集中できるという点では良いですが、こういった趣向があるとまたそれはそれで楽しめるのではないかと思います。

      ※      ※      ※

<次回のお知らせ>

さて、次回の「こすぎナイトキャンパス」は、忘年会企画ということで、昨年に引き続いて「七味五悦三会」をテーマに開催します。

決まった課題図書はなく、今年読んだ中でお勧めの本をお持ちいただければOKです。普段の読書会よりも気軽に参加できますので、ご関心ある方はこの機会に参加してみてはいかがでしょうか。通常の忘年会も勿論良いですけれども、何かちょっとした「テーマ」で集まることで、普段とは違った知的な楽しみがあると思います。

■「こすぎナイトキャンパス」ご案内ページ
http://design634.com/kosugi_nightcampus/

■第37回「こすぎナイトキャンパス」開催概要
▼開催日程:2013年12月9日(月)19:28~21:00
▼開催場所:武蔵小杉駅近く ※ご参加申込のみなさまに別途メールにてご案内します。 
▼課題図書:
なし。ただし、ご自分にとって今年いちばんベスト(印象に残った、素敵だった等)の本を一冊ご用意ください。
▼内容:
今回は、忘年会を兼ねて「七味五悦三会」と題しまして、2013年味わった「7つの美味」、今年経験した「5つのいいこと」、今年会った「良い出会い」を皆さんおひとりおひとりにお話しいただき(必ずしもその数だけお話ししてもらわなくても結構です)、今年いちばんよかった(印象に残った、素敵だった等の)本をご紹介いただければと思っています(本の交換会も考えていますが未定です)。
▼その他:
○「開催場所」「課題テキスト」がレギュラープログラムと異なります。
○今回はポトラックパーティ形式です。おひとり様一品持込みになります(飲料を含む)。
○おひとり様あたり場所代が数百円かかります。
▼お申込み方法:
 NPO法人連絡先 http://musashikosugi.or.jp/?page_id=3162
 お申込みフォーム http://design634.com/contact-us/
※上記のいずれかに、12月9日読書会参加希望の旨ご連絡くださいませ。追って主催者よりご返信します。


【関連リンク】
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント 公式ウェブサイト
SHIBA COFFEE ウェブサイト
2012/1/20エントリ 武蔵小杉で読書会を。「こすぎナイトキャンパス」
2012/9/18エントリ 「こすぎナイトキャンパス」特別版「武蔵小杉Walkerで地元を語る会」を2012年9月24日開催
2012/11/5エントリ NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントの「ちょっと小さな交流会」11月9日開催、「こすぎナイトキャンパス」11月12日開催
2012/12/6エントリ 「こすぎナイトキャンパス特別版:七味五悦三会を語る会」12月10日(月)開催、「ちょっと小さな交流会」14日(金)開催
2013/11/1エントリ 読書会「こすぎナイトキャンパス」の課題図書が、「SHIBA COFFEE」に勢揃い

2012/7/1エントリ 濃過ぎカレーの移動販売「KOSUGI CURRY」が店舗営業を開始
2012/7/30エントリ 「SHIBA COFFEE(シバコーヒー)」の新丸子ブレンドと、アフォガード
2013/9/7エントリ 向河原の一軒家カフェレストラン「Lehua(レフア)」

Comment(0)